Concept As at
2024-04-30
As at
2024-04-30
As at
2024-04-30
As at
2024-04-30
As at
2024-04-30
As at
2024-04-30
As at
2024-04-30
As at
2023-04-30
As at
2023-04-30
As at
2023-04-30
As at
2023-04-30
As at
2023-04-30
As at
2023-04-30
As at
2023-04-30
Shareholdings
Reporting company
Details of specified investment shares held for purposes other than pure investment
Issue
㈱北國フィナンシャルホールディングス(注2)
ダイハツディーゼル㈱
㈱T&Dホールディングス
㈱小松製作所
㈱ニチダイ
トピー工業㈱
日立建機㈱
Number of shares
19,000 xbrli:shares
11,000 xbrli:shares
400 xbrli:shares
399,402 xbrli:shares
30,357 xbrli:shares
21,908 xbrli:shares
30,000 xbrli:shares
388,984 xbrli:shares
20,657 xbrli:shares
28,756 xbrli:shares
400 xbrli:shares
30,000 xbrli:shares
11,000 xbrli:shares
19,000 xbrli:shares
Carrying amount
96,520,000 JPY
17,237,000 JPY
1,030,000 JPY
1,899,156,000 JPY
11,869,000 JPY
58,603,000 JPY
136,140,000 JPY
1,300,762,000 JPY
38,504,000 JPY
10,841,000 JPY
661,000 JPY
99,900,000 JPY
6,952,000 JPY
89,965,000 JPY
Purpose of shareholding, overview of business alliance, quantitative effects of shareholding and reason for increase in number of shares
同社は、北國銀行グループを統括する金融持株会社であります。金融取引の関係強化の目的および株式保有の経済的合理性を勘案のうえ、同社株式を保有しております。
同社は、中・大型船舶、鉄道車輌用ディーゼルエンジンなどを製造するエンジンメーカーであり、当社グループの販売先のひとつであります。当社グループの販路拡大および経済的合理性を勘案の上、同社株式を保有しております。
同社は、生命保険会社を傘下におく金融持株会社であります。当初は金融取引の関係強化の目的から保有しておりましたが、現在は配当利回りなどの経済合理性を勘案の上、同社株式を保有しております。
同社は国内を代表する建設機械・鉱山機械のメーカーであり、当社グループの主要販売先のひとつであります。当社グループの販路拡大および配当利回り等の経済的合理性を勘案のうえ、同社株式を保有しております。株式数増加の理由は、取引先持株会を通じた株式の取得であります。
同社は、精密鍛造金型を生産する金型メーカーであります。当社グループの仕入先のひとつであり、同社との取引関係強化および株式保有の経済的合理性を勘案のうえ、同社株式を保有しております。株式数増加の理由は、取引先持株会を通じた株式の取得であります。
同社は、自動車・建設機械用部品を中心に製造する鉄鋼メーカーであり、当社グループの販売先のひとつであります。当社グループの販路拡大および株式保有の経済的合理性を勘案のうえ、同社株式を保有しております。株式数増加の理由は、取引先持株会を通じた株式の取得であります。
同社は国内を代表する建設機械メーカーであり、当社グループの主要販売先のひとつであります。当社グループの販路拡大および株式保有の経済的合理性を勘案のうえ、同社株式を保有しております。
Whether issuer of aforementioned shares holds reporting company's shares

Talk to a Data Expert

Have a question? We'll get back to you promptly.