Concept As at
2025-03-31
As at
2025-03-31
As at
2025-03-31
As at
2025-03-31
As at
2025-03-31
As at
2025-03-31
As at
2025-03-31
As at
2025-03-31
As at
2025-03-31
As at
2025-03-31
As at
2025-03-31
As at
2025-03-31
As at
2025-03-31
As at
2025-03-31
As at
2025-03-31
As at
2025-03-31
As at
2025-03-31
As at
2025-03-31
As at
2025-03-31
As at
2025-03-31
As at
2025-03-31
As at
2025-03-31
As at
2025-03-31
As at
2025-03-31
As at
2025-03-31
As at
2025-03-31
As at
2025-03-31
As at
2025-03-31
As at
2025-03-31
As at
2025-03-31
As at
2025-03-31
As at
2025-03-31
As at
2025-03-31
As at
2025-03-31
As at
2025-03-31
As at
2025-03-31
As at
2025-03-31
As at
2025-03-31
As at
2025-03-31
As at
2025-03-31
As at
2024-03-31
As at
2024-03-31
As at
2024-03-31
As at
2024-03-31
As at
2024-03-31
As at
2024-03-31
As at
2024-03-31
As at
2024-03-31
As at
2024-03-31
As at
2024-03-31
As at
2024-03-31
As at
2024-03-31
As at
2024-03-31
As at
2024-03-31
As at
2024-03-31
As at
2024-03-31
As at
2024-03-31
As at
2024-03-31
As at
2024-03-31
As at
2024-03-31
As at
2024-03-31
As at
2024-03-31
As at
2024-03-31
As at
2024-03-31
As at
2024-03-31
As at
2024-03-31
As at
2024-03-31
As at
2024-03-31
As at
2024-03-31
As at
2024-03-31
As at
2024-03-31
As at
2024-03-31
As at
2024-03-31
As at
2024-03-31
As at
2024-03-31
As at
2024-03-31
As at
2024-03-31
As at
2024-03-31
As at
2024-03-31
As at
2024-03-31
Shareholdings
Reporting company
Details of specified investment shares held for purposes other than pure investment
Issue
株式会社山梨中央銀行
九州旅客鉄道株式会社
株式会社ふくおかフィナンシャルグループ
株式会社高田工業所
株式会社スターフライヤー
日本酸素ホールディングス株式会社
株式会社サンリオ
株式会社安川電機
レンゴー株式会社
住友不動産株式会社
岡野バルブ製造株式会社
株式会社ニッスイ
株式会社九電工
SOMPOホールディングス株式会社
市光工業株式会社
株式会社マツモト
株式会社cotta
株式会社T&Dホールディングス
FIG株式会社
富士紡ホールディングス株式会社
株式会社リテールパートナーズ
株式会社ジャックス
サッポロホールディングス株式会社
株式会社佐賀銀行
小野建株式会社
株式会社宮崎銀行
西華産業株式会社
株式会社ダイヘン
第一交通産業株式会社
株式会社いよぎんホールディングス
ジェイリース株式会社
株式会社九州フィナンシャルグループ
株式会社レゾナック・ホールディングス
ヤマエグループホールディングス株式会社
東京海上ホールディングス株式会社
京阪ホールディングス株式会社
三機工業株式会社
株式会社アイエヌホールディングス
大和冷機工業株式会社
日本製鉄株式会社
Number of shares
xbrli:shares
313,000 xbrli:shares
458,000 xbrli:shares
14,000 xbrli:shares
8,000 xbrli:shares
563,000 xbrli:shares
300,000 xbrli:shares
937,000 xbrli:shares
300,000 xbrli:shares
649,000 xbrli:shares
30,000 xbrli:shares
253,000 xbrli:shares
29,000 xbrli:shares
10,000 xbrli:shares
91,000 xbrli:shares
43,000 xbrli:shares
108,000 xbrli:shares
596,000 xbrli:shares
600,000 xbrli:shares
45,000 xbrli:shares
151,000 xbrli:shares
xbrli:shares
40,000 xbrli:shares
xbrli:shares
xbrli:shares
88,000 xbrli:shares
xbrli:shares
38,000 xbrli:shares
325,000 xbrli:shares
xbrli:shares
320,000 xbrli:shares
1,197,000 xbrli:shares
154,000 xbrli:shares
200,000 xbrli:shares
98,000 xbrli:shares
200,000 xbrli:shares
560,000 xbrli:shares
4,000 xbrli:shares
250,000 xbrli:shares
xbrli:shares
4,000 xbrli:shares
346,000 xbrli:shares
8,000 xbrli:shares
14,000 xbrli:shares
6,000 xbrli:shares
649,000 xbrli:shares
7,000 xbrli:shares
253,000 xbrli:shares
300,000 xbrli:shares
29,000 xbrli:shares
48,000 xbrli:shares
108,000 xbrli:shares
91,000 xbrli:shares
100,000 xbrli:shares
80,000 xbrli:shares
600,000 xbrli:shares
563,000 xbrli:shares
30,000 xbrli:shares
43,000 xbrli:shares
352,000 xbrli:shares
45,000 xbrli:shares
151,000 xbrli:shares
937,000 xbrli:shares
88,000 xbrli:shares
40,000 xbrli:shares
38,000 xbrli:shares
325,000 xbrli:shares
154,000 xbrli:shares
250,000 xbrli:shares
313,000 xbrli:shares
200,000 xbrli:shares
596,000 xbrli:shares
320,000 xbrli:shares
560,000 xbrli:shares
200,000 xbrli:shares
458,000 xbrli:shares
197,000 xbrli:shares
706,000 xbrli:shares
1,745,000 xbrli:shares
100,000 xbrli:shares
Carrying amount
JPY
1,143,000,000 JPY
1,801,000,000 JPY
21,000,000 JPY
20,000,000 JPY
2,541,000,000 JPY
2,061,000,000 JPY
3,498,000,000 JPY
237,000,000 JPY
3,629,000,000 JPY
160,000,000 JPY
228,000,000 JPY
140,000,000 JPY
48,000,000 JPY
38,000,000 JPY
36,000,000 JPY
43,000,000 JPY
1,894,000,000 JPY
163,000,000 JPY
221,000,000 JPY
204,000,000 JPY
JPY
305,000,000 JPY
JPY
JPY
294,000,000 JPY
JPY
246,000,000 JPY
248,000,000 JPY
JPY
457,000,000 JPY
881,000,000 JPY
457,000,000 JPY
477,000,000 JPY
565,000,000 JPY
651,000,000 JPY
1,890,000,000 JPY
0 JPY
425,000,000 JPY
JPY
0 JPY
651,000,000 JPY
23,000,000 JPY
27,000,000 JPY
33,000,000 JPY
3,762,000,000 JPY
69,000,000 JPY
243,000,000 JPY
351,000,000 JPY
186,000,000 JPY
104,000,000 JPY
53,000,000 JPY
50,000,000 JPY
187,000,000 JPY
296,000,000 JPY
207,000,000 JPY
2,673,000,000 JPY
120,000,000 JPY
103,000,000 JPY
413,000,000 JPY
200,000,000 JPY
279,000,000 JPY
5,949,000,000 JPY
254,000,000 JPY
241,000,000 JPY
362,000,000 JPY
274,000,000 JPY
558,000,000 JPY
407,000,000 JPY
1,109,000,000 JPY
678,000,000 JPY
1,550,000,000 JPY
412,000,000 JPY
1,196,000,000 JPY
558,000,000 JPY
1,854,000,000 JPY
927,000,000 JPY
2,591,000,000 JPY
1,993,000,000 JPY
915,000,000 JPY
Purpose of shareholding, overview of business alliance, quantitative effects of shareholding and reason for increase in number of shares
営業基盤が異なる同業種として従来より情報交換等を行っており、今後も経営戦略上の協力関係の維持・強化を図るため保有するもの。
同社は、県内交通インフラとして重要な役割を担う企業。大分駅ビル及び周辺施設は、駅周辺の活性化や県内雇用の創出等により県内経済へ好影響を与えており、多くの雇用を創出している。同社の株式を保有することは、地域社会の発展への貢献につながり、中長期的に当行の企業価値の向上に資する。
九州地銀の中でも、特に施策・戦略面で先進的であり、各部において情報連携を行っている。当行が地域とのCSV(共有価値の創造)を実現させていくうえでは、同グループとの情報交換や連携が不可欠であり、経営戦略上の観点から保有するもの。当行・福岡銀行とも九州の地方銀行9行の相互間のATM利用手数料無料提携サービス「九州ATMネットワーク」の参加行である。
同社は、北九州市に拠点を持つ有数のプラント建設業者。大分県と経済的なつながりの強い北九州の経済発展に大きく影響を与える企業であり、大分県内企業との関わりも深い。当社の株式を保有することは、北九州地区、ひいては大分県の経済発展への貢献につながる。
同社は北九州市を拠点とする航空会社。北九州市の交通インフラを支える公共性の高い企業である。北九州の玄関口として九州及び大分県への人の流れを作る役割を担っており、県内の関連産業への影響も大きい。同社の株式を保有することは、地場金融機関として地域社会の発展への貢献につながる。
同社子会社は、大分県内に拠点を有しており、その関連会社も多数拠点を有している。大分県内の雇用の維持・創出及び地域経済に大きく貢献する企業であり、同社の株式を保有することは、地域社会の発展への貢献につながる。
同社100%子会社の㈱サンリオエンターテイメントは、ハーモニーランドを運営しており、雇用維持・創出及び観光振興に寄与している。また、当行イメージキャラクターも同社より提供を受けており、関係性維持・強化及び地域社会の発展への貢献のため株式を保有するもの。
同社は当行拠点のある北九州市を代表する企業である。同社が強みとする産業用ロボットによる産業自動化は国内外問わずニーズが高く、大分県内企業との取引も多数ある。北九州市と大分県の経済的なつながりは強く、同社の株式を保有することは、地域社会の発展への貢献につながる。
同社は本社大阪の国内段ボール製品のトップメーカー。大分県内にも拠点があり、県内の雇用にも大きく貢献している。当行のSDGs宣言に沿った取引を有しており、同社の株式を保有することは、大分県の地域社会の発展への貢献につながる。
同社は大分県内に営業拠点を有しており、当行ローンプラザとも関わりの深い企業である。同社からは多様な不動産関連の情報提供が期待され、同社の株式を保有することは、地域社会の発展への貢献につながり、当行の営業戦略上も重要である。
同社創業時より取引があり、門司駅前支店の主要取引先である。同社の株式を保有することは、当行の北九州地区における営業戦略上重要であり、関係性を維持・強化するため保有するもの。
同社は佐伯市に大分海洋開発センターを有する等大分県とのつながりが深く、県内の雇用の維持・創出に寄与している。同社の株式を保有することは、地域社会の発展への貢献につながる。
同社は、大分県内に営業拠点を有しており、大分県内に雇用の維持・創出効果をもたらしている。県内企業への工事発注等地域経済への貢献も大きく、PFI事業や再エネ管理等当行とも関係が深い。同社の株式を保有することで関係性を維持・強化するもの。
同社とは、金融銘柄として株式を持合い保有している。同グループの各種保険商品を取り扱うなど、営業面での取引関係があり、関係性を維持・強化するため保有するもの。
中津市に100%子会社の九州市光工業㈱があり、多くの雇用を創出及び大分県経済に大きく貢献している。地場金融機関として、同社の株式を保有することは、地域社会の発展への貢献につながる。
同社は、大分県に拠点は有しないものの、県内企業との取引があり、大分県の経済発展に貢献する企業である。同社の株式を保有することは、当行の北九州地区における営業戦略上重要であり、今後も同社との関係を維持・強化するため保有するもの。
同社は津久見市で創業、製菓食材及び食品包装資材の販売を行っており、地場優良企業として多くの県内雇用の創出及び地域経済へ大きく貢献している。同社の株式を保有することは、地域社会の発展への貢献につながり、当行の経営戦略上有益である。
当行において、同グループの各種保険商品を取り扱うなど営業面での取引関係がある。営業協力先であり、関係性を維持・強化するため保有するもの。
同社は上場後も地元である大分県に本社を置き、関連会社含め多くの雇用を創出。大分県の経済・地域の活性化に大きな影響を与えている企業の一つである。地場金融機関として、同社の株式を保有することは、地域社会の発展への貢献につながる。
同社グループ会社が大分県内に拠点を保有していること、また県内企業の株主であること等、県内の雇用の創出及び経済発展に大きく影響を与える企業である。地元金融機関として、同社の株式を保有することは、大分県の地域社会の発展への貢献につながる。
同社グループ会社の㈱マルミヤストアは、大分県佐伯市に拠点を置いている。同社グループ全体で県内に多数の店舗を持ち、社員・パート・アルバイト含めて多数の従業員を雇用している。地場スーパーのリーディングカンパニーとして、大分県民の生活圏に深く入り込んでおり、地域経済の活性化及び雇用の創出に大きく貢献する同社の株式を保有することは、地域社会の発展への貢献につながる。
同社は、当行個人ローン商品の保証会社であり、大分県内にも拠点を有する。同社との関係性維持・強化を目的として株式を保有するもの。
大分県進出企業として、関係会社や地元協力会社との関係が強く、地元経済への貢献が認められる。日田市に工場を構え、多くの雇用を創出、観光振興等県内への貢献に寄与しており、地元金融機関として同社の株式を保有することは、大分県の地域社会の発展への貢献につながる。
九州地銀のなかで、単独行かつ営業エリアの競合がない先として、親密に情報交換を行っている。今後も有益な情報交換を行っていくため、経営戦略上の観点から保有するもの。当行・佐賀銀行とも、九州の地方銀行9行の相互間のATM利用手数料無料提携サービス「九州ATMネットワーク」の参加行である。
同社は大分県発祥の鉄鋼商社であり、大分県内の拠点において、多くの雇用を創出している。大分県内事業者との取引も多く、大分県の雇用及び経済発展に貢献する企業である。地場金融機関として、同社の株式を保有することは、地域社会の発展への貢献につながる。
2019年3月に「地方創生に関する包括連携協定」を、2020年1月には「中・南九州の地域循環共生圏に関する連携協定」を締結し、東九州及び中・南九州の地方創生を通じた地域活性化に向け連携している。なお、当行・宮崎銀行とも、九州の地方銀行9行の相互間のATM利用手数料無料提携サービス「九州ATMネットワーク」の参加行である。
同社は、北九州市を拠点としていた頃から当行との取引は長く、大分県内に営業拠点も有している。大分県内の雇用及び経済発展に貢献する企業であり、地場金融機関として、同社の株式を保有することは、地域社会の発展への貢献につながる。
同社は大阪に本社を置く、電気機器メーカーである。杵築市に子会社を保有し、多くの雇用を創出している。大分県内経済に好影響を与える企業であり、同社の株式を保有することは、地域社会の発展への貢献につながる。
同社は大分県とつながりがある北九州市の企業。大分県内に拠点があり、多くの雇用を創出している。大分市と空港を結ぶホーバークラフト事業を担うなど、大分県内経済への貢献度は高い。同社の株式を保有することは、地域社会の発展への貢献及び当行の営業戦略上重要であり、今後の取引維持・強化を目的とする。
営業基盤が異なる同業種として従来より情報交換等を行っており、今後も経営戦略上の協力関係の維持・強化を図るため保有するもの。当行と同社は、地方銀行と㈱NTTデータが共同で運営している「共同MCIFセンター」へ参加しており、マーケティング分野において一定の連携関係にある。
同社は東証プライム市場に上場しており、県内拠点は大分本社のみであるが、多くの雇用を創出している。また、地域貢献の一環として大分トリニータのスポンサーを務めており、地域貢献度は高い。同社の株式を保有することは、地域社会の発展への貢献につながる。
同社とは、「中・南九州の地域循環共生圏に関する連携協定」を締結しており、SDGs関連の施策において連携、情報交換を密に行っている。当行が地域とのCSV(共有価値の創造)を実現させていくうえでは、同グループとの情報交換や連携が不可欠となっている。また、当行・肥後銀行・鹿児島銀行のいずれも、九州の地方銀行9行の相互間のATM利用手数料無料提携サービス「九州ATMネットワーク」の参加行である。
同社は、大分石油コンビナートの中心企業であり、県内の雇用の維持・創出に大きく貢献している。大分スポーツ公園総合競技場のネーミングライツや県内企業への工事発注等、地域経済への寄与も大きく、地場金融機関として、同社との関係性を維持・強化するため保有するもの。
大分県内に営業拠点を置き、県内企業取引先は100社以上と県内経済とのつながりが深い。県内の雇用にも大きく貢献しており、同社の株式を保有することは、地域社会の発展への貢献につながる。
同社とは、金融銘柄として株式を持合い保有している。当行では、同グループの各種保険商品を取り扱うなど、従前より営業面での取引関係にあるほか、2022年2月より開始した「だいぎんSDGs経営支援サービス」においても東京海上日動火災保険と連携するなど、緊密な営業協力関係にある先であり、関係性を維持・強化するため保有するもの。
大分県内に拠点はないが、情報共有の面から連携を行っている。地場金融機関として地域社会の発展への貢献のため、同社株式を保有するもの。
同社は県外企業であるが、大分県内に事業所を持ち、当行との取引歴も長い。県内企業の受注も多く、大分県の経済発展に大きく影響を与えている。同社の株式を保有することは、地場金融機関として地域の発展への貢献につながり、現在の関係維持・継続深耕のため保有するもの。
同社は県外企業であるが、大分県内に拠点を有しており、大分県内に雇用の維持・創出効果をもたらしている。県内企業との関係性も強く、同社の株式を保有することは、地場金融機関として地域の発展への貢献につながり、現在の関係維持・継続深耕のため保有するもの。
同社は大分県内に営業所を4か所保有しており、大分県の経済活性化及び雇用の創出に大きく貢献している。当行との取引も厚く、地場金融機関としての地域への貢献及び営業戦略上の観点から同社の株式を保有するもの。
同社は大分市西ノ洲に九州製鉄所大分地区を構えており、関連会社・地元協力会社含め多くの雇用を創出しており、県内経済への貢献は大きい。同社の株式を保有することは、地域社会の発展への貢献につながる。
Whether issuer of aforementioned shares holds reporting company's shares
無(注)2
無(注)2
無(注)2
無(注)2
無(注)2
無(注)2
無(注)2
無(注)2
無(注)2

Talk to a Data Expert

Have a question? We'll get back to you promptly.