Shareholdings
| Concept |
As at 2025-03-31 |
As at 2025-03-31 |
As at 2025-03-31 |
As at 2025-03-31 |
As at 2025-03-31 |
As at 2025-03-31 |
As at 2025-03-31 |
As at 2025-03-31 |
As at 2025-03-31 |
As at 2025-03-31 |
As at 2025-03-31 |
As at 2025-03-31 |
As at 2025-03-31 |
As at 2025-03-31 |
As at 2025-03-31 |
As at 2025-03-31 |
As at 2025-03-31 |
As at 2024-03-31 |
As at 2024-03-31 |
As at 2024-03-31 |
As at 2024-03-31 |
As at 2024-03-31 |
As at 2024-03-31 |
As at 2024-03-31 |
As at 2024-03-31 |
As at 2024-03-31 |
As at 2024-03-31 |
As at 2024-03-31 |
As at 2024-03-31 |
As at 2024-03-31 |
As at 2024-03-31 |
As at 2024-03-31 |
As at 2024-03-31 |
As at 2024-03-31 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| Shareholdings | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
| Largest holding company | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
| Details of specified investment shares held for purposes other than pure investment | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
| Issue |
株式会社岡三証券グループ
|
株式会社アークス
|
第一建設工業株式会社
|
株式会社第四北越フィナンシャルグループ
|
亀田製菓株式会社
|
株式会社セブン&アイ・ホールディングス
|
株式会社三井住友フィナンシャルグループ
|
滝沢ハム株式会社
|
株式会社みずほフィナンシャルグループ
|
一正蒲鉾株式会社
|
株式会社三菱UFJフィナンシャル・グループ
|
岩塚製菓株式会社
|
マルハニチロ株式会社
|
株式会社ノジマ
|
カゴメ株式会社
|
アークランズ株式会社
|
株式会社大光銀行
|
— | — | — | — | — | — | — | — | — | — | — | — | — | — | — | — | — |
| Number of shares |
72,853
xbrli:shares
|
46,102
xbrli:shares
|
28,336
xbrli:shares
|
123,080
xbrli:shares
|
414,140
xbrli:shares
|
3,192
xbrli:shares
|
10,113
xbrli:shares
|
1,000
xbrli:shares
|
1,480
xbrli:shares
|
19,000
xbrli:shares
|
700
xbrli:shares
|
80,000
xbrli:shares
|
7,500
xbrli:shares
|
37,524
xbrli:shares
|
10,000
xbrli:shares
|
45,000
xbrli:shares
|
4,000
xbrli:shares
|
61,540
xbrli:shares
|
1,480
xbrli:shares
|
700
xbrli:shares
|
4,000
xbrli:shares
|
72,853
xbrli:shares
|
1,000
xbrli:shares
|
10,000
xbrli:shares
|
37,524
xbrli:shares
|
3,192
xbrli:shares
|
45,000
xbrli:shares
|
19,000
xbrli:shares
|
40,000
xbrli:shares
|
414,140
xbrli:shares
|
28,336
xbrli:shares
|
7,500
xbrli:shares
|
3,371
xbrli:shares
|
46,102
xbrli:shares
|
| Carrying amount |
48,000,000
JPY
|
134,000,000
JPY
|
74,000,000
JPY
|
388,000,000
JPY
|
1,617,000,000
JPY
|
6,000,000
JPY
|
38,000,000
JPY
|
2,000,000
JPY
|
5,000,000
JPY
|
14,000,000
JPY
|
1,000,000
JPY
|
226,000,000
JPY
|
24,000,000
JPY
|
94,000,000
JPY
|
29,000,000
JPY
|
74,000,000
JPY
|
5,000,000
JPY
|
274,000,000
JPY
|
4,000,000
JPY
|
1,000,000
JPY
|
6,000,000
JPY
|
59,000,000
JPY
|
3,000,000
JPY
|
36,000,000
JPY
|
64,000,000
JPY
|
7,000,000
JPY
|
80,000,000
JPY
|
14,000,000
JPY
|
220,000,000
JPY
|
1,768,000,000
JPY
|
51,000,000
JPY
|
22,000,000
JPY
|
30,000,000
JPY
|
144,000,000
JPY
|
| Purpose of shareholding, overview of business alliance, quantitative effects of shareholding and reason for increase in number of shares |
(保有目的)当社グループは、地方を拠点とした企業であり、当該株式の発行会社とは、当社の主たる事業地域を超えた大規模金融機関として多様な財務政策を実現するための関係強化を図る必要があること並びに情報交換を図る必要があるため、取引関係の維持強化を目的として、前事業年度及び当事業年度とも、当該株式を保有しております。(業務提携等の概要)前事業年度 該当事項はありません。当事業年度 該当事項はありません。(定量的な保有効果)事業年度末における取得原価に対する収益(包括利益累計額+単年度損益等(受取配当金-投資有価証券評価損):税効果調整後)前事業年度 36百万円当事業年度 28百万円(株式数が増加した理由)前事業年度及び当事業年度とも、株式数は増加していないため、該当事項はありません。
|
(保有目的)当社グループは、スーパーマーケットの経営を事業主体としており、当該株式の発行会社については同じ業種であることから、その動向や取組みの把握のため、同業他社の調査研究を目的として、前事業年度及び当事業年度とも、当該株式を保有しております。(業務提携等の概要)前事業年度 該当事項はありません。当事業年度 該当事項はありません。(定量的な保有効果)事業年度末における取得原価に対する収益(包括利益累計額+単年度損益等(受取配当金-投資有価証券評価損):税効果調整後)前事業年度 90百万円当事業年度 82百万円(株式数が増加した理由)前事業年度及び当事業年度とも、株式数は増加していないため、該当事項はありません。
|
(保有目的)当社グループは、地方を拠点とした企業であり、当該株式の発行会社とは、情報交換や地域経済の発展に向けた協力を図るなどの必要があるため、県内企業の調査研究・関係強化を目的として、前事業年度及び当事業年度とも、当該株式を保有しております。(業務提携等の概要)前事業年度 該当事項はありません。当事業年度 該当事項はありません。(定量的な保有効果)事業年度末における取得原価に対する収益(包括利益累計額+単年度損益等(受取配当金-投資有価証券評価損):税効果調整後)前事業年度 32百万円当事業年度 48百万円(株式数が増加した理由)前事業年度及び当事業年度とも、株式数は増加していないため、該当事項はありません。
|
(保有目的)当社グループは、地方を拠点とした企業であり、当該株式の発行会社は、当社の主たる事業地域における資金調達を行う地元金融機関として緊密な関係強化を図る必要があること及び情報交換や地域経済の発展に向けた協力を図るなどの必要があるため、取引関係の維持強化を目的として、前事業年度及び当事業年度とも、当該株式を保有しております。(業務提携等の概要)前事業年度 該当事項はありません。当事業年度 該当事項はありません。(定量的な保有効果)事業年度末における取得原価に対する収益(包括利益累計額+単年度損益等(受取配当金-投資有価証券評価損):税効果調整後)前事業年度 48百万円当事業年度 128百万円(株式数が増加した理由)前事業年度については、株式数は増加していないため、該当事項はありません。当事業年度においては、株式数が61,540株増加しておりますが、これは、発行体が行った株式分割によるものであります。
|
(保有目的)当社グループは、スーパーマーケットの経営を事業主体としており、当該株式の発行会社とは、商品の安定調達や商品情報の共有等、維持強化を図る必要があるため、取引関係の維持強化を目的として、前事業年度及び当事業年度とも、当該株式を保有しております。(業務提携等の概要)前事業年度 該当事項はありません。当事業年度 該当事項はありません。(定量的な保有効果)事業年度末における取得原価に対する収益(包括利益累計額+単年度損益等(受取配当金-投資有価証券評価損):税効果調整後)前事業年度 1,076百万円当事業年度 959百万円(株式数が増加した理由)前事業年度及び当事業年度とも、株式数は増加していないため、該当事項はありません。
|
(保有目的)当社グループは、スーパーマーケットの経営を事業主体としており、当該株式の発行会社については同じ業種であることから、その動向や取組みの把握が重要であるため、同業他社の調査研究を目的として、前事業年度及び当事業年度とも、当該株式を保有しております。(業務提携等の概要)前事業年度 該当事項はありません。当事業年度 該当事項はありません。(定量的な保有効果)事業年度末における取得原価に対する収益(包括利益累計額+単年度損益等(受取配当金-投資有価証券評価損):税効果調整後)前事業年度 3百万円当事業年度 3百万円(株式数が増加した理由)前事業年度については、株式数が2,128株増加しておりますが、これは、発行体が行った株式分割によるものであります。当事業年度については、株式数は増加していないため、該当事項はありません。
|
(保有目的)当社グループは、地方を拠点とした企業であり、当該株式の発行会社は、当社の主たる事業地域を超えた大規模金融機関として多様な財務政策を実現するための関係強化を図る必要があること並びに情報交換を図る必要があるため、取引関係の維持強化を目的として、前事業年度及び当事業年度とも、当該株式を保有しております。(業務提携等の概要)前事業年度 該当事項はありません。当事業年度 該当事項はありません。(定量的な保有効果)事業年度末における取得原価に対する収益(包括利益累計額+単年度損益等(受取配当金-投資有価証券評価損):税効果調整後)前事業年度 9百万円当事業年度 15百万円(株式数が増加した理由)前事業年度については、株式数は増加していないため、該当事項はありません。当事業年度においては、株式数が6,742株増加しておりますが、これは、発行体が行った株式分割によるものであります。
|
(保有目的)当社グループは、スーパーマーケットの経営を事業主体としており、当該株式の発行会社とは、商品の安定調達や商品情報の共有等、維持強化を図る必要があるため、取引関係の維持強化を目的として、前事業年度及び当事業年度とも、当該株式を保有しております。(業務提携等の概要)前事業年度 該当事項はありません。当事業年度 該当事項はありません。(定量的な保有効果)事業年度末における取得原価に対する収益(包括利益累計額+単年度損益等(受取配当金-投資有価証券評価損):税効果調整後)前事業年度 0百万円当事業年度 0百万円(株式数が増加した理由)前事業年度及び当事業年度とも、株式数は増加していないため、該当事項はありません。
|
(保有目的)当社グループは、地方を拠点とした企業であり、当該株式の発行会社は、当社の主たる事業地域を超えた大規模金融機関として多様な財務政策を実現するための関係強化を図る必要があること並びに情報交換を図る必要があるため、取引関係の維持強化を目的として、前事業年度及び当事業年度とも、当該株式を保有しております。(業務提携等の概要)前事業年度 該当事項はありません。当事業年度 該当事項はありません。(定量的な保有効果)事業年度末における取得原価に対する収益(包括利益累計額+単年度損益等(受取配当金-投資有価証券評価損):税効果調整後)前事業年度 2百万円当事業年度 3百万円(株式数が増加した理由)前事業年度及び当事業年度とも、株式数は増加していないため、該当事項はありません。
|
(保有目的)当社グループは、スーパーマーケットの経営を事業主体としており、当該株式の発行会社とは、商品の安定調達や商品情報の共有等、維持強化を図る必要があるため、取引関係の維持強化を目的として、前事業年度及び当事業年度とも、当該株式を保有しております。(業務提携等の概要)前事業年度 該当事項はありません。当事業年度 該当事項はありません。(定量的な保有効果)事業年度末における取得原価に対する収益(包括利益累計額+単年度損益等(受取配当金-投資有価証券評価損):税効果調整後)前事業年度 7百万円当事業年度 7百万円(株式数が増加した理由)前事業年度及び当事業年度とも、株式数は増加していないため、該当事項はありません。
|
(保有目的)当社グループは、地方を拠点とした企業であり、当該株式の発行会社は、当社の主たる事業地域を超えた大規模金融機関として多様な財務政策を実現するための関係強化を図る必要があること並びに情報交換を図る必要があるため、取引関係の維持強化を目的として、前事業年度及び当事業年度とも、当該株式を保有しております。(業務提携等の概要)前事業年度 該当事項はありません。当事業年度 該当事項はありません。(定量的な保有効果)事業年度末における取得原価に対する収益(包括利益累計額+単年度損益等(受取配当金-投資有価証券評価損):税効果調整後)前事業年度 0百万円当事業年度 0百万円(株式数が増加した理由)前事業年度及び当事業年度とも、株式数は増加していないため、該当事項はありません。
|
(保有目的)当社グループは、スーパーマーケットの経営を事業主体としており、当該株式の発行会社とは、商品の安定調達や商品情報の共有等、維持強化を図る必要があるため、取引関係の維持強化を目的として、前事業年度及び当事業年度とも、当該株式を保有しております。(業務提携等の概要)前事業年度 該当事項はありません。当事業年度 該当事項はありません。(定量的な保有効果)事業年度末における取得原価に対する収益(包括利益累計額+単年度損益等(受取配当金-投資有価証券評価損):税効果調整後)前事業年度 128百万円当事業年度 131百万円(株式数が増加した理由)前事業年度については、株式数は増加していないため、該当事項はありません。当事業年度においては、株式数が40,000株増加しておりますが、これは、発行体が行った株式分割によるものであります。
|
(保有目的)当社グループは、スーパーマーケットの経営を事業主体としており、当該株式の発行会社とは、商品の安定調達や商品情報の共有等、維持強化を図る必要があるため、取引関係の維持強化を目的として、前事業年度及び当事業年度とも、当該株式を保有しております。(業務提携等の概要)前事業年度 該当事項はありません。当事業年度 該当事項はありません。(定量的な保有効果)事業年度末における取得原価に対する収益(包括利益累計額+単年度損益等(受取配当金-投資有価証券評価損):税効果調整後)前事業年度 10百万円当事業年度 11百万円(株式数が増加した理由)前事業年度及び当事業年度とも、株式数は増加していないため、該当事項はありません。
|
(保有目的)当社グループは、スーパーマーケットの経営を事業主体としており、出店にあたり他業種との協業を図る必要があるため、取引関係の維持強化を目的として、前事業年度及び当事業年度とも、当該株式を保有しております。(業務提携等の概要)前事業年度 該当事項はありません。当事業年度 該当事項はありません。(定量的な保有効果)事業年度末における取得原価に対する収益(包括利益累計額+単年度損益等(受取配当金-投資有価証券評価損):税効果調整後)前事業年度 42百万円当事業年度 63百万円(株式数が増加した理由)前事業年度及び当事業年度とも、株式数は増加していないため、該当事項はありません。
|
(保有目的)当社グループは、スーパーマーケットの経営を事業主体としており、当該株式の発行会社とは、商品の安定調達や商品情報の共有等、維持強化を図る必要があるため、取引関係の維持強化を目的として、前事業年度及び当事業年度とも、当該株式を保有しております。(業務提携等の概要)前事業年度 該当事項はありません。当事業年度 該当事項はありません。(定量的な保有効果)事業年度末における取得原価に対する収益(包括利益累計額+単年度損益等(受取配当金-投資有価証券評価損):税効果調整後)前事業年度 20百万円当事業年度 15百万円(株式数が増加した理由)前事業年度及び当事業年度とも、株式数は増加していないため、該当事項はありません。
|
(保有目的)当社グループは、地方を拠点とした企業であり、当該株式の発行会社とは、情報交換や地域経済の発展に向けた協力を図るなどの必要があるため、県内企業の調査研究・関係強化を目的として、前事業年度及び当事業年度とも、当該株式を保有しております。(業務提携等の概要)前事業年度 該当事項はありません。当事業年度 該当事項はありません。(定量的な保有効果)事業年度末における取得原価に対する収益(包括利益累計額+単年度損益等(受取配当金-投資有価証券評価損):税効果調整後)前事業年度 43百万円当事業年度 39百万円(株式数が増加した理由)前事業年度及び当事業年度とも、株式数は増加していないため、該当事項はありません。
|
(保有目的)当社グループは、地方を拠点とした企業であり、当該株式の発行会社は、当社の主たる事業地域における資金調達を行う地元金融機関として緊密な関係強化を図る必要があること及び情報交換や地域経済の発展に向けた協力を図るなどの必要があるため、取引関係の維持強化を目的として、前事業年度及び当事業年度とも、当該株式を保有しております。(業務提携等の概要)前事業年度 該当事項はありません。当事業年度 該当事項はありません。(定量的な保有効果)事業年度末における取得原価に対する収益(包括利益累計額+単年度損益等(受取配当金-投資有価証券評価損):税効果調整後)前事業年度 0百万円当事業年度 0百万円(株式数が増加した理由)前事業年度及び当事業年度とも、株式数は増加していないため、該当事項はありません。
|
— | — | — | — | — | — | — | — | — | — | — | — | — | — | — | — | — |
| Whether issuer of aforementioned shares holds reporting company's shares |
前事業年度:無(注)2 当事業年度:無(注)2
|
前事業年度:無(注)2 当事業年度:無(注)2
|
前事業年度:有 当事業年度:有
|
前事業年度:無(注)2 当事業年度:無(注)2
|
前事業年度:有 当事業年度:有
|
前事業年度:無 当事業年度:無
|
前事業年度:無(注)2 当事業年度:無(注)2
|
前事業年度:有 当事業年度:有
|
前事業年度:無(注)2 当事業年度:無(注)2
|
前事業年度:有 当事業年度:有
|
前事業年度:無(注)2 当事業年度:無(注)2
|
前事業年度:有 当事業年度:有
|
前事業年度:無(注)2 当事業年度:無(注)2
|
前事業年度:無 当事業年度:無
|
前事業年度:有 当事業年度:有
|
前事業年度:無 当事業年度:無
|
前事業年度:有 当事業年度:有
|
— | — | — | — | — | — | — | — | — | — | — | — | — | — | — | — | — |