Concept As at
2025-03-31
As at
2025-03-31
As at
2025-03-31
As at
2025-03-31
As at
2025-03-31
As at
2025-03-31
As at
2025-03-31
As at
2025-03-31
As at
2025-03-31
As at
2025-03-31
As at
2025-03-31
As at
2025-03-31
As at
2024-03-31
As at
2024-03-31
As at
2024-03-31
As at
2024-03-31
As at
2024-03-31
As at
2024-03-31
As at
2024-03-31
As at
2024-03-31
As at
2024-03-31
As at
2024-03-31
As at
2024-03-31
As at
2024-03-31
Shareholdings
Second largest holding company
Details of specified investment shares held for purposes other than pure investment
Issue
オイシックス・ラ・大地㈱
㈱フジ・メディア・ホールディングス
(株)IGポート
㈱TBSホールディングス
エムスリー㈱
(株)PKSHA Technology
㈱JTOWER
日本テレビホールディングス㈱
㈱メドレー
㈱KADOKAWA
㈱ローソン
㈱スカパーJSATホールディングス
Number of shares
1,000,000 xbrli:shares
7,700,000 xbrli:shares
1,008,000 xbrli:shares
5,713,000 xbrli:shares
20,200,000 xbrli:shares
214,000 xbrli:shares
xbrli:shares
7,779,000 xbrli:shares
xbrli:shares
2,408,416 xbrli:shares
xbrli:shares
2,048,100 xbrli:shares
5,713,000 xbrli:shares
1,000,000 xbrli:shares
2,092,000 xbrli:shares
2,408,416 xbrli:shares
2,048,100 xbrli:shares
553,473 xbrli:shares
7,779,000 xbrli:shares
20,200,000 xbrli:shares
252,000 xbrli:shares
933,100 xbrli:shares
7,700,000 xbrli:shares
Number of shares (Not disclosed as below threshold)
*
Carrying amount
1,342,000,000 JPY
19,650,000,000 JPY
2,010,000,000 JPY
24,360,000,000 JPY
34,380,000,000 JPY
628,000,000 JPY
JPY
23,757,000,000 JPY
JPY
8,560,000,000 JPY
JPY
2,402,000,000 JPY
24,903,000,000 JPY
1,303,000,000 JPY
21,621,000,000 JPY
6,387,000,000 JPY
2,169,000,000 JPY
2,195,000,000 JPY
18,043,000,000 JPY
43,167,000,000 JPY
1,676,000,000 JPY
4,306,000,000 JPY
15,277,000,000 JPY
Carrying amount (Not disclosed as below threshold)
*
Purpose of shareholding, overview of business alliance, quantitative effects of shareholding and reason for increase in number of shares
主として、同社保有のアセットを活用した食領域での協業を目的として、2018年2月に資本業務提携契約を締結し、当該会社の株式を保有しています。当該会社の業績及び今後の経営戦略等を定期的に検証の上、保有を継続する旨をNTTドコモの取締役会にて報告しています。
主として、NTTドコモのサービスと同社グループ保有の優良コンテンツ連携やノウハウの活用を目的として、2006年1月に資本業務提携契約を締結し、当該会社の株式を保有しています。当該会社の業績及び今後の経営戦略等を定期的に検証の上、保有を継続する旨をNTTドコモの取締役会にて報告しています。
主として、同社保有の映像企画・制作に関する技術を当社が提供する映像配信サービスに活用することを目的として、当該会社の株式を保有しています。2018年5月に株式会社NTTぷららが同社と資本業務提携契約を締結し、2022年7月に株式会社NTTぷららの吸収合併に伴い、同社株式を当社に現物配当しております。当該会社の業績及び今後の経営戦略等を定期的に検証の上、保有を継続する旨をNTTドコモの取締役会にて報告しています。なお、株式分割(2024年6月1日、1株につき4株)により株式数が増加しています。
主として、NTTドコモのサービスと同社グループ保有の優良コンテンツ連携やノウハウの活用を目的として、2013年9月に資本業務提携契約を締結し、当該会社の株式を保有しています。当該会社の業績及び今後の経営戦略等を定期的に検証の上、保有を継続する旨をNTTドコモの取締役会にて報告しています。
主として、同社保有のアセットを活用した医療・健康領域での協業を目的として、2019年4月に資本提携契約を締結し、当該会社の株式を保有しています。当該会社の業績及び今後の経営戦略等を定期的に検証の上、保有を継続する旨をNTTドコモの取締役会にて報告しています。
主として、同社保有のアセットを活用したAIに関するサービス提供を目的として、2016年9月に資本業務提携契約を締結し、当該会社の株式を保有しています。当該会社の業績及び今後の経営戦略等を定期的に検証の上、保有を継続する旨をNTTドコモの取締役会にて報告しています。
主として、インフラシェアリング活用による基地局展開効率化、保有設備のコスト削減等の経済的効果及び、技術知見共有による新規共用設備開発を目的として、2021年11月に資本業務提携契約を締結し、当該会社の株式を保有しておりましたが、2024年10月にDigital Bridge Group, Inc.による株式公開買付(TOB)が公表され、当該会社からの応募推奨があったことから、TOBに応じて全株式を売却しました。
主として、NTTドコモのサービスと同社グループ保有の優良コンテンツ連携やノウハウの活用を目的として、2006年12月に資本業務提携契約を締結し、当該会社の株式を保有しています。当該会社の業績及び今後の経営戦略等を定期的に検証の上、保有を継続する旨をNTTドコモの取締役会にて報告しています。
主として、オンライン診療の適切な普及推進、それを起点とした患者の医療活用を支援する新サービスの展開を目的として、2021年5月に資本業務提携契約を締結し、当該会社の株式を保有しておりましたが、2024年2月に資本・業務提携契約を見直し、今後は「CLINICS」でのdアカウント認証、dポイントを軸とした連携を継続していきます。保有株式については、株価の動向・市場への影響等を考慮し、縮減に向け検討しておりましたが、2024年12月に全株式を売却しました。
主として、NTTドコモのサービスと同社グループ保有の優良コンテンツ連携やノウハウの活用を目的として、2014年10月に資本業務提携契約を締結し、当該会社の株式を保有しています。当該会社の業績及び今後の経営戦略等を定期的に検証の上、保有を継続する旨をNTTドコモの取締役会にて報告しています。
主として、金融・決済サービス分野での協業促進によるNTTドコモの注力事業の拡大を目的として、2006年4月に資本業務提携契約を締結し、当該会社の株式を保有しておりましたが、2024年3月にKDDI㈱による株式公開買付(TOB)が公表され、当該会社からの応募推奨があったことから、TOBに応じて全株式を売却しました。
主として、同社保有のアセットを活用した衛星通信領域でのサービス提供を目的として、2007年4月に資本業務提携契約を締結し、当該会社の株式を保有しています。当該会社の業績及び今後の経営戦略等を定期的に検証の上、保有を継続する旨をNTTドコモの取締役会にて報告しています。
Whether issuer of aforementioned shares holds reporting company's shares

Talk to a Data Expert

Have a question? We'll get back to you promptly.