Shareholdings
Concept |
As at 2025-03-31 |
As at 2025-03-31 |
As at 2025-03-31 |
As at 2025-03-31 |
As at 2025-03-31 |
As at 2025-03-31 |
As at 2025-03-31 |
As at 2025-03-31 |
As at 2025-03-31 |
As at 2024-03-31 |
As at 2024-03-31 |
As at 2024-03-31 |
As at 2024-03-31 |
As at 2024-03-31 |
As at 2024-03-31 |
As at 2024-03-31 |
As at 2024-03-31 |
As at 2024-03-31 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Shareholdings | ||||||||||||||||||
Reporting company | ||||||||||||||||||
Details of deemed holdings of shares held for purposes other than pure investment | ||||||||||||||||||
Issue |
㈱サンエー化研
|
住友電気工業㈱
|
関東電化工業㈱
|
東日本旅客鉄道㈱
|
三井化学㈱
|
藤倉化成㈱
|
TOPPANホールディングス㈱
|
㈱三井住友フィナンシャルグループ
|
㈱しずおかフィナンシャルグループ
|
— | — | — | — | — | — | — | — | — |
Number of shares |
15,000
xbrli:shares
|
63,000
xbrli:shares
|
100,000
xbrli:shares
|
60,000
xbrli:shares
|
422,820
xbrli:shares
|
302,000
xbrli:shares
|
26,000
xbrli:shares
|
240,000
xbrli:shares
|
226,000
xbrli:shares
|
302,000
xbrli:shares
|
226,000
xbrli:shares
|
422,820
xbrli:shares
|
80,000
xbrli:shares
|
26,000
xbrli:shares
|
100,000
xbrli:shares
|
15,000
xbrli:shares
|
63,000
xbrli:shares
|
60,000
xbrli:shares
|
Carrying amount |
8,000,000
JPY
|
155,000,000
JPY
|
86,000,000
JPY
|
177,000,000
JPY
|
1,413,000,000
JPY
|
154,000,000
JPY
|
105,000,000
JPY
|
910,000,000
JPY
|
366,000,000
JPY
|
144,000,000
JPY
|
327,000,000
JPY
|
1,831,000,000
JPY
|
712,000,000
JPY
|
100,000,000
JPY
|
100,000,000
JPY
|
8,000,000
JPY
|
147,000,000
JPY
|
175,000,000
JPY
|
Purpose of shareholding, overview of business alliance, quantitative effects of shareholding and reason for increase in number of shares |
退職給付信託に基づく、議決権行使の指図権、及び主として機能性シート事業で取引があり、良好な取引関係を維持発展させるため保有している。株式保有の取引強化への影響を定量的に計測することは困難であるため、経営会議及び取締役会にて各年1回、取引内容と株式保有コストを比較し保有継続の可否を銘柄毎に検証している。
|
退職給付信託に基づく、議決権行使の指図権、及び主として機能性シート事業で取引があり、良好な取引関係を維持発展させるため保有している。
株式保有の取引強化への影響を定量的に計測することは困難であるため、経営会議及び取締役会にて各年1回、取引内容と株式保有コストを比較し保有継続の可否を銘柄毎に検証している。
|
退職給付信託に基づく、議決権行使の指図権、及び主としてトナー事業で取引があり、良好な取引関係を維持発展させるため保有している。
株式保有の取引強化への影響を定量的に計測することは困難であるため、経営会議及び取締役会にて各年1回、取引内容と株式保有コストを比較し保有継続の可否を銘柄毎に検証している。
|
退職給付信託に基づく、議決権行使の指図権、及び主として機能性シート事業で取引があり、良好な取引関係を維持発展させるため保有している。株式保有の取引強化への影響を定量的に計測することは困難であるため、経営会議及び取締役会にて各年1回、取引内容と株式保有コストを比較し保有継続の可否を銘柄毎に検証している。
|
退職給付信託に基づく、議決権行使の指図権、及び主としてトナー事業で取引があり、良好な取引関係を維持発展させるため保有している。
株式保有の取引強化への影響を定量的に計測することは困難であるため、経営会議及び取締役会にて各年1回、取引内容と株式保有コストを比較し保有継続の可否を銘柄毎に検証している。
|
退職給付信託に基づく、議決権行使の指図権、及び主としてトナー事業で取引があり、良好な取引関係を維持発展させるため保有している。
株式保有の取引強化への影響を定量的に計測することは困難であるため、経営会議及び取締役会にて各年1回、取引内容と株式保有コストを比較し保有継続の可否を銘柄毎に検証している。
|
退職給付信託に基づく、議決権行使の指図権、及び主として半導体・ディスプレイ関連事業で取引があり、良好な取引関係を維持発展させるため保有している。株式保有の取引強化への影響を定量的に計測することは困難であるため、経営会議及び取締役会にて各年1回、取引内容と株式保有コストを比較し保有継続の可否を銘柄毎に検証している。
|
退職給付信託に基づく、議決権行使の指図権、及び主要取引金融機関である発行会社傘下の三井住友銀行と財務面で取引があり、資金調達等の円滑化のため、保有している。株式保有の取引強化への影響を定量的に計測することは困難であるため、経営会議及び取締役会にて各年1回、取引内容と株式保有コストを比較し保有継続の可否を銘柄毎に検証している。(注)4
|
退職給付信託に基づく、議決権行使の指図権、及び主要取引金融機関である発行会社傘下の静岡銀行と財務面で取引があり、資金調達等の円滑化のため、保有している。株式保有の取引強化への影響を定量的に計測することは困難であるため、経営会議及び取締役会にて各年1回、取引内容と株式保有コストを比較し保有継続の可否を銘柄毎に検証している。
|
— | — | — | — | — | — | — | — | — |
Whether issuer of aforementioned shares holds reporting company's shares |
有
|
有
|
無
|
無
|
有
|
有
|
有
|
無
(注)3
|
無
(注)3
|
— | — | — | — | — | — | — | — | — |