Shareholdings
Concept |
As at 2025-03-31 |
As at 2025-03-31 |
As at 2025-03-31 |
As at 2025-03-31 |
As at 2025-03-31 |
As at 2025-03-31 |
As at 2024-03-31 |
As at 2024-03-31 |
As at 2024-03-31 |
As at 2024-03-31 |
As at 2024-03-31 |
As at 2024-03-31 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Shareholdings | ||||||||||||
Second largest holding company | ||||||||||||
Details of specified investment shares held for purposes other than pure investment | ||||||||||||
Issue |
カシオ計算機株式会社
|
株式会社大塚商会
|
三菱電機株式会社
|
アルプスアルパイン株式会社
|
HPCシステムズ株式会社
|
株式会社三菱UFJフィナンシャル・グループ
|
— | — | — | — | — | — |
Number of shares |
9,427
xbrli:shares
|
16,126
xbrli:shares
|
722,000
xbrli:shares
|
68
xbrli:shares
|
304,800
xbrli:shares
|
67,400
xbrli:shares
|
68
xbrli:shares
|
101,100
xbrli:shares
|
2,522,000
xbrli:shares
|
304,800
xbrli:shares
|
8,196
xbrli:shares
|
14,085
xbrli:shares
|
Carrying amount |
11,000,000
JPY
|
52,000,000
JPY
|
1,963,000,000
JPY
|
0
JPY
|
366,000,000
JPY
|
135,000,000
JPY
|
0
JPY
|
157,000,000
JPY
|
6,335,000,000
JPY
|
760,000,000
JPY
|
10,000,000
JPY
|
45,000,000
JPY
|
Purpose of shareholding, overview of business alliance, quantitative effects of shareholding and reason for increase in number of shares |
エレクトロニクス領域において、当社デバイス事業の新たな価値の創造、事業機会の創出や取引・協業関係の構築・維持・強化を目的として保有しております。同社との取引関係等によって得られる便益等の経済合理性や人的交流関係等を踏まえた保有意義について検証を行った結果、保有の合理性があるものと判断しております。なお、株式数が増加した理由は、取引先持株会を通じた株式取得によるものであります。
|
ICT、ソリューション領域において、当社ソリューション事業の新たな価値の創造、事業機会の創出や取引・協業関係の構築・維持・強化を目的として保有しております。同社との取引関係等によって得られる便益等の経済合理性や人的交流関係等を踏まえた保有意義について検証を行った結果、保有の合理性があるものと判断しております。なお、株式数が増加した理由は、取引先持株会を通じた株式取得によるものであります。
|
当社の仕入先及び販売先の双方において主要な取引先となっており、同社との更なる取引拡大を目的として保有しております。同社との取引関係等によって得られる便益等の経済合理性や人的交流関係等を踏まえた保有意義について検証を行った結果、保有の合理性があるものと判断しております。
|
自動車、入出力機器領域において、当社ソリューション及びデバイス事業の新たな価値の創造、事業機会の創出や取引・協業関係の構築・維持・強化を目的として保有しております。同社との取引関係等によって得られる便益等の経済合理性や人的交流関係等を踏まえた保有意義について検証を行った結果、保有の合理性があるものと判断しております。
|
ICT製品の仕入・販売をはじめとして連携を図っており、AIやDeep Learning、IoT関連、5Gをはじめとする通信技術を活用した製品・サービスの開発、展開を企図するなど、今後、同社との更なる取引拡大を目的として保有しております。同社との取引関係等によって得られる便益等の経済合理性や人的交流関係等を踏まえた保有意義について検証を行った結果、保有の合理性があるものと判断しております。
|
傘下の金融機関との中長期の安定サービス確保のために保有しています。当社は保有株式について資本コストを踏まえ、配当・取引額等に加え、経営戦略上の重要性や事業上の関係によって得られる便益等の経済合理性や人的交流関係等を踏まえた保有意義について検証を行った結果、保有の合理性があるものと判断しております。
|
— | — | — | — | — | — |
Whether issuer of aforementioned shares holds reporting company's shares |
無
|
無
|
無
|
無
|
無
|
有
|
— | — | — | — | — | — |