Concept As at
2025-03-31
As at
2025-03-31
As at
2025-03-31
As at
2025-03-31
As at
2025-03-31
As at
2025-03-31
As at
2024-03-31
As at
2024-03-31
As at
2024-03-31
As at
2024-03-31
As at
2024-03-31
As at
2024-03-31
Shareholdings
Reporting company
Details of specified investment shares held for purposes other than pure investment
Issue
株式会社オーイズミ
株式会社りそなホールディングス
株式会社SUBARU
佐藤商事株式会社
三井住友トラストグループ株式会社
サイボー株式会社
Number of shares
73,756.65 xbrli:shares
33,306.14 xbrli:shares
248,325.07 xbrli:shares
3,000.00 xbrli:shares
31,386.00 xbrli:shares
119,100.00 xbrli:shares
3,000.00 xbrli:shares
119,100.00 xbrli:shares
246,223.19 xbrli:shares
31,386.00 xbrli:shares
68,642.62 xbrli:shares
33,306.12 xbrli:shares
Carrying amount
24,192,000 JPY
42,865,000 JPY
656,819,000 JPY
4,455,000 JPY
116,755,000 JPY
56,453,000 JPY
5,307,000 JPY
63,003,000 JPY
848,977,000 JPY
103,824,000 JPY
28,967,000 JPY
31,650,000 JPY
Purpose of shareholding, overview of business alliance, quantitative effects of shareholding and reason for increase in number of shares
同社は、当社自社製品部門の主要な取引先で、総合的な関係の維持・強化の観点と、資金効率・投資効率面に特段問題なく経済合理性もあることから、株式の保有を行うものであります。株式数が増加している理由は、取引先持株会によるものですが、当社電子機器事業の撤退に伴い、2025年4月に持株会は退会いたしております。
同社は、当社のメインバンクで、当社経営上、メインバンクとの取引深耕は重要であり、今後も安定的・長期的な取引関係の構築及び、円滑化・強化の観点と、資金効率・投資効率面に特段問題なく経済合理性もあることから、株式の保有を行うものであります。株式数が増加している理由は、株式累積投資(端株に対する配当金)によるものです。
同社とは、1959年5月に業務提携し、自動車部品の製造を開始して以来の取引先で、当社売上高の55.2%(2025年3月期)を占める主要取引先です。資金効率・投資効率面に特段問題なく経済合理性もあり、今後も、取引関係の維持拡大を図る目的で、株式の保有を行うものであります。株式数が増加している理由は、株式累積投資によるものです。
同社は、当社の材料調達先で、当社共栄会のメンバーでもあります。取引上、共栄会のメンバーとの取引深耕は重要であり、株式の投資効率面は特段問題なく経済合理性もあることから、株式の保有を行うものであります。
同社は、当社の主要取引金融機関の1社で、今後も当社の資金調達・情報交換先として、関係強化の必要性があり、資金効率・投資効率面に特段問題なく経済合理性もあることから、株式の保有を行うものであります。
同社は、当社自社製品部門の主要な取引先で、今後も仕事面での取引強化志向先であり、総合的な関係の維持・強化の観点と、資金効率・投資効率面に特段問題なく経済合理性もあることから、株式の保有を行うものであります。
Whether issuer of aforementioned shares holds reporting company's shares

Talk to a Data Expert

Have a question? We'll get back to you promptly.