AI Terminal

MODULE: AI_ANALYST
Interactive Q&A, Risk Assessment, Summarization
MODULE: DATA_EXTRACT
Excel Export, XBRL Parsing, Table Digitization
MODULE: PEER_COMP
Sector Benchmarking, Sentiment Analysis
SYSTEM ACCESS LOCKED
Authenticate / Register Log In

YAMATOINTERNATIONALINC.

Quarterly Report Jul 12, 2024

Preview not available for this file type.

Download Source File

 第3四半期報告書_20240711130114

【表紙】

【提出書類】 四半期報告書
【根拠条文】 金融商品取引法第24条の4の7第1項
【提出先】 近畿財務局長
【提出日】 2024年7月12日
【四半期会計期間】 第78期第3四半期(自 2024年3月1日 至 2024年5月31日)
【会社名】 ヤマト インターナショナル株式会社
【英訳名】 YAMATO INTERNATIONAL INC.
【代表者の役職氏名】 取締役社長  盤若 智基
【本店の所在の場所】 大阪市中央区博労町二丁目3番9号

(同所は登記上の本店所在地であり、実際の業務は

下記の場所で行っております。)

大阪府東大阪市森河内西一丁目3番1号
【電話番号】 06(6747)9059番(ダイヤルイン)
【事務連絡者氏名】 執行役員IR経営企画室長  保田 大輔
【最寄りの連絡場所】 東京都大田区平和島五丁目1番1号
【電話番号】 03(5493)5629番(ダイヤルイン)
【事務連絡者氏名】 執行役員IR経営企画室長  保田 大輔
【縦覧に供する場所】 ヤマト インターナショナル株式会社 東京本社

(東京都大田区平和島五丁目1番1号)

株式会社東京証券取引所

(東京都中央区日本橋兜町2番1号)

E00600 81270 ヤマトインターナショナル株式会社 YAMATOINTERNATIONALINC. 企業内容等の開示に関する内閣府令 第四号の三様式 Japan GAAP true CTE 2023-09-01 2024-05-31 Q3 2024-08-31 2022-09-01 2023-05-31 2023-08-31 1 false false false E00600-000 2022-09-01 2023-05-31 jpcrp_cor:ReconcilingItemsMember E00600-000 2022-09-01 2023-05-31 jpcrp040300-q3r_E00600-000:TextilesReportableSegmentsMember E00600-000 2022-09-01 2023-05-31 jpcrp040300-q3r_E00600-000:RealEstateLeaseReportableSegmentsMember E00600-000 2024-05-31 jpcrp_cor:SharesWithFullVotingRightsOtherMember E00600-000 2024-05-31 jpcrp_cor:OrdinarySharesSharesWithFullVotingRightsOtherMember E00600-000 2024-05-31 jpcrp_cor:SharesLessThanOneUnitMember E00600-000 2024-05-31 jpcrp_cor:OrdinarySharesSharesLessThanOneUnitMember E00600-000 2024-05-31 jpcrp_cor:Row1Member E00600-000 2024-07-12 jpcrp_cor:OrdinaryShareMember E00600-000 2024-05-31 jpcrp_cor:SharesWithNoVotingRightsMember E00600-000 2024-05-31 jpcrp_cor:SharesWithRestrictedVotingRightsTreasurySharesEtcMember E00600-000 2024-05-31 jpcrp_cor:SharesWithRestrictedVotingRightsOtherMember E00600-000 2024-05-31 jpcrp_cor:SharesWithFullVotingRightsTreasurySharesEtcMember E00600-000 2024-05-31 jpcrp_cor:OrdinarySharesSharesWithFullVotingRightsTreasurySharesEtcMember E00600-000 2022-09-01 2023-05-31 jpcrp_cor:ReportableSegmentsMember E00600-000 2023-09-01 2024-05-31 jpcrp_cor:ReconcilingItemsMember E00600-000 2023-09-01 2024-05-31 jpcrp_cor:ReportableSegmentsMember E00600-000 2023-09-01 2024-05-31 jpcrp040300-q3r_E00600-000:RealEstateLeaseReportableSegmentsMember E00600-000 2023-09-01 2024-05-31 jpcrp040300-q3r_E00600-000:TextilesReportableSegmentsMember E00600-000 2024-05-31 E00600-000 2024-03-01 2024-05-31 E00600-000 2023-09-01 2024-05-31 E00600-000 2023-05-31 E00600-000 2023-03-01 2023-05-31 E00600-000 2022-09-01 2023-05-31 E00600-000 2023-08-31 E00600-000 2022-09-01 2023-08-31 E00600-000 2024-07-12 iso4217:JPY xbrli:shares xbrli:shares xbrli:pure iso4217:JPY

 第3四半期報告書_20240711130114

第一部【企業情報】

第1【企業の概況】

1【主要な経営指標等の推移】

|     |     |     |     |     |

| --- | --- | --- | --- | --- |
| 回次 | | 第77期

第3四半期

連結累計期間 | 第78期

第3四半期

連結累計期間 | 第77期 |
| 会計期間 | | 自2022年9月1日

至2023年5月31日 | 自2023年9月1日

至2024年5月31日 | 自2022年9月1日

至2023年8月31日 |
| 売上高 | (千円) | 16,052,332 | 16,238,085 | 20,801,951 |
| 経常利益 | (千円) | 718,303 | 456,720 | 588,368 |
| 親会社株主に帰属する      四半期(当期)純利益 | (千円) | 578,608 | 342,247 | 563,508 |
| 四半期包括利益又は包括利益 | (千円) | 733,252 | 969,252 | 927,955 |
| 純資産額 | (千円) | 16,604,241 | 17,398,140 | 16,798,930 |
| 総資産額 | (千円) | 23,067,238 | 24,294,546 | 22,476,583 |
| 1株当たり四半期(当期)純利益 | (円) | 28.16 | 16.66 | 27.43 |
| 潜在株式調整後1株当たり    四半期(当期)純利益 | (円) | - | - | - |
| 自己資本比率 | (%) | 72.0 | 71.6 | 74.7 |

回次 第77期

第3四半期

連結会計期間
第78期

第3四半期

連結会計期間
会計期間 自2023年3月1日

至2023年5月31日
自2024年3月1日

至2024年5月31日
--- --- ---
1株当たり四半期純利益     (円) 11.37 7.45

(注)1.当社は四半期連結財務諸表を作成しておりますので、提出会社の主要な経営指標等の推移については記載しておりません。

2.潜在株式調整後1株当たり四半期(当期)純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。 

2【事業の内容】

当第3四半期連結累計期間において、当社グループ(当社及び当社の関係会社)が営む事業の内容について、重要な変更はありません。また、主要な関係会社における異動もありません。 

 第3四半期報告書_20240711130114

第2【事業の状況】

1【事業等のリスク】

当第3四半期連結累計期間において、新たに発生した事業等のリスクはありません。

また、前事業年度の有価証券報告書に記載した事業等のリスクについて重要な変更はありません。 

2【経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析】

文中の将来に関する事項は、当四半期連結会計期間の末日現在において判断したものであります。

(1) 財政状態及び経営成績の状況

当第3四半期連結累計期間におけるわが国経済は、欧州・中東における地政学リスクの高まりに加え、資源価格の高騰や円安等、先行き不透明な状況が継続したものの、好調な企業業績を背景に日経平均株価が史上最高値を更新し、「失われた30年」からの脱却が現実味を帯び、時代の転換期ともいうべき状況を迎えております。

当アパレル・ファッション業界におきましては、お客様の外出機会の増加やインバウンド需要の復調により緩やかな回復基調で推移したものの、急激な物価上昇や気候変動による個人消費への影響が懸念され、更には賃金や金利の上昇等、取り巻く環境が大きく変化しております。

このような経営環境の中、当社グループは「ものを創り 人を創り お客様と共に心豊かな毎日を創る」という不変のミッションのもと、人々のライフスタイルや価値観が様変わりする中で、いつの時代でも どのような環境下でも、お客様の不満や問題を解決し 求められるものを提供し 最初に想起される真のブランド「シン・ブランド創り」を目指しております。

これらを背景に始動した中期ビジョン「Yamato 2026」では10年後を視野に、既顧客の活性化を前提としながらも、次の世代の潜在顧客獲得に より比重を置いた戦略を実践してまいります。そして、10年後のあるべき姿として、次の世代のお客様が当社のブランドを認知認識し、私たち創り手の意図を理解し、詳細な特徴を語り他者へ共有できる、更にはお客様同士も共鳴できる状態。お客様も社員も誇れる真のブランドになっている姿を目指してまいります。

基幹事業である「クロコダイル」は、1963年の販売開始以来、長きにわたり愛され続ける当社のオリジナルブランドです。「〝大人のTPO〟をスマートに演出するブランド」をコンセプトに、改めて原点である顧客起点に立ち返り、既顧客の満足度向上と活性化に繋がる商品の強みや付加価値を戦略的に構築するとともに、クロコダイルグループにおける先進的な役割を担う「クロコダイル コード」「スウィッチモーション クロコダイル」に注力し、潜在顧客が興味を持ち共感できる新しいスタイルを提案してまいります。更に商品、店舗、コミュニケーション等すべてにおいて一貫性を保ち提供することで、お客様のブランドに対する認知認識を深め顧客を獲得し、事業の持続的な成長を目指してまいります。

「創造的な移動を続ける都市生活者のための機能服」をコンセプトに、オンラインショップをベースに展開する「CITERA(シテラ)」は、常に快適で洗練された時代に響くスタイルを創り出し、ブランドの顔となる商品開発等に引き続き注力することで更なる売上拡大を目指してまいります。また、米国発アウトドアファッションブランド「Penfield(ペンフィールド)」と、ハワイ発カジュアルサーフブランド「Lightning Bolt(ライトニングボルト)」は、ブランド認知度と価値向上に注力し、ライセンス事業の更なる拡大を目指してまいります。

一方、当社グループの物流業務を請け負う子会社ヤマト ファッションサービス株式会社は、自動ソーター及び自動製封函機に加え、新たにカメラ認証システムを導入し業務の自動化や省人化を推進することで、在庫管理や入出荷業務の精度向上に努めるとともに物流費や光熱費の高騰にも対応し、更なる生産性向上を図ってまいります。

以上の結果、当第3四半期連結累計期間の財政状態及び経営成績は以下のとおりとなりました。

①財政状態

(資産)

当第3四半期連結会計期間末における流動資産の残高は112億1千8百万円となり、前連結会計年度末と比べ7億3百万円増加いたしました。主な要因は、商品及び製品が11億9千9百万円、受取手形、売掛金及び契約資産が5億2百万円それぞれ増加したこと等によるものであります。なお、現金及び預金と有価証券を合わせた手元流動性資金は72億1千7百万円から9億6千3百万円減少し62億5千4百万円となりました。

当第3四半期連結会計期間末における固定資産の残高は130億7千5百万円となり、前連結会計年度末と比べ11億1千4百万円増加いたしました。主な要因は、投資有価証券が9億7千6百万円、有形固定資産が1億2百万円それぞれ増加したこと等によるものであります。

この結果、総資産は242億9千4百万円となり、前連結会計年度末に比べ18億1千7百万円増加いたしました。

(負債)

当第3四半期連結会計期間末における流動負債の残高は55億2千4百万円となり、前連結会計年度末に比べ11億6千5百万円増加いたしました。主な要因は、電子記録債務が10億9千1百万円、1年内返済予定の長期借入金が8千9百万円増加し、支払手形及び買掛金が1億3百万円減少したこと等によるものであります。

当第3四半期連結会計期間末における固定負債の残高は13億7千1百万円となり、前連結会計年度末に比べ5千2百万円増加いたしました。主な要因は、繰延税金負債が2億4千9百万円増加し、長期借入金が2億円減少したこと等によるものであります。

この結果、負債合計は68億9千6百万円となり、前連結会計年度末に比べ12億1千8百万円増加いたしました。

(純資産)

当第3四半期連結会計期間末における純資産の残高は173億9千8百万円となり、前連結会計年度末に比べ5億9千9百万円増加いたしました。主な要因は、その他有価証券評価差額金が6億1千6百万円増加したこと等によるものであります。

これらの結果、自己資本比率は71.6%(前連結会計年度末は74.7%)となりました。

②経営成績

当第3四半期連結累計期間における経営成績は、売上高が162億3千8百万円(前年同期比1.2%増)となりました。利益面では売上総利益率は57.4%(前年同期比0.5ポイント減)となり、販売費及び一般管理費については89億3千5百万円(前年同期比1.2%増)、営業利益は3億8千2百万円(前年同期比19.1%減)、経常利益は4億5千6百万円(前年同期比36.4%減)、親会社株主に帰属する四半期純利益は3億4千2百万円(前年同期比40.8%減)となりました。

セグメントごとの売上高では、繊維製品製造販売業160億3千万円(前年同期比1.2%増)、不動産賃貸事業2億7百万円(前年同期比4.3%減)となりました。

(2) 経営方針・経営戦略等

当第3四半期連結累計期間において、当社グループが定めている経営方針・経営戦略等について重要な変更はありません。

(3) 優先的に対処すべき事業上及び財務上の課題

当第3四半期連結累計期間において、当社グループが優先的に対処すべき事業上及び財務上の課題について重要な変更はありません。

(4) 会社の財務及び事業方針の決定を支配する者の在り方に関する基本方針

当第3四半期連結累計期間において、当社の財務及び事業方針の決定を支配する者の在り方に関する基本方針について重要な変更はありません。

(5) 研究開発活動

特に記載すべき事項はありません。 

3【経営上の重要な契約等】

当第3四半期連結会計期間において、経営上の重要な契約等の決定または締結等はありません。 

 第3四半期報告書_20240711130114

第3【提出会社の状況】

1【株式等の状況】

(1)【株式の総数等】

①【株式の総数】
種類 発行可能株式総数(株)
普通株式 71,977,447
71,977,447
②【発行済株式】
種類 第3四半期会計期間末

現在発行数(株)

(2024年5月31日)
提出日現在発行数(株)

(2024年7月12日)
上場金融商品取引所名又は登録認可金融商品取引業協会名 内容
普通株式 21,302,936 21,302,936 東京証券取引所

スタンダード市場
完全議決権株式であり、権利内容に何ら限定のない当社における標準となる株式であり、単元株式数は100株であります。
21,302,936 21,302,936

(2)【新株予約権等の状況】

①【ストックオプション制度の内容】

該当事項はありません。 

②【その他の新株予約権等の状況】

該当事項はありません。 

(3)【行使価額修正条項付新株予約権付社債券等の行使状況等】

該当事項はありません。 

(4)【発行済株式総数、資本金等の推移】

年月日 発行済株式

総数増減数

(株)
発行済株式

総数残高

(株)
資本金増減額(千円) 資本金残高(千円) 資本準備金

増減額

(千円)
資本準備金

残高

(千円)
2024年3月1日~

2024年5月31日
21,302,936 4,917,652 1,229,413

(5)【大株主の状況】

当四半期会計期間は第3四半期会計期間であるため、記載事項はありません。 

(6)【議決権の状況】

当第3四半期会計期間末日現在の「議決権の状況」については、株主名簿の記載内容が確認できないため、記載することができないことから、直前の基準日(2024年2月29日)に基づく株主名簿による記載をしております。 

①【発行済株式】
2024年5月31日現在
区分 株式数(株) 議決権の数(個) 内容
無議決権株式
議決権制限株式(自己株式等)
議決権制限株式(その他)
完全議決権株式(自己株式等) 普通株式 757,400
完全議決権株式(その他) 普通株式 20,500,600 205,006
単元未満株式 普通株式 44,936
発行済株式総数 21,302,936
総株主の議決権 205,006

(注)上記「完全議決権株式(その他)」の欄には、株式会社証券保管振替機構名義の株式が4,000株(議決権の数40個)含まれております。 

②【自己株式等】
2024年5月31日現在
所有者の氏名又は名称 所有者の住所 自己名義所有株式数(株) 他人名義所有株式数(株) 所有株式数の合計(株) 発行済株式総数

に対する所有株式数の割合(%)
ヤマト インターナショナル株式会社 大阪市中央区博労町二丁目3番9号 757,400 757,400 3.55
757,400 757,400 3.55

2【役員の状況】

該当事項はありません。 

 第3四半期報告書_20240711130114

第4【経理の状況】

1.四半期連結財務諸表の作成方法について

当社の四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(2007年内閣府令第64号)に基づいて作成しております。

2.監査証明について

当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第3四半期連結会計期間(2024年3月1日から2024年5月31日まで)及び第3四半期連結累計期間(2023年9月1日から2024年5月31日まで)に係る四半期連結財務諸表について、有限責任監査法人トーマツによる四半期レビューを受けております。

1【四半期連結財務諸表】

(1)【四半期連結貸借対照表】

(単位:千円)
前連結会計年度

(2023年8月31日)
当第3四半期連結会計期間

(2024年5月31日)
資産の部
流動資産
現金及び預金 4,817,635 3,854,221
受取手形、売掛金及び契約資産 1,205,143 1,707,464
有価証券 2,399,947 2,399,990
商品及び製品 1,830,618 3,029,696
仕掛品 112,695 134,434
その他 149,175 93,102
流動資産合計 10,515,216 11,218,909
固定資産
有形固定資産
建物及び構築物(純額) 1,186,225 1,238,040
機械装置及び運搬具(純額) 95,857 103,425
土地 5,179,068 5,179,068
リース資産(純額) 44,606 32,215
建設仮勘定 35,182
その他(純額) 62,760 83,233
有形固定資産合計 6,568,518 6,671,165
無形固定資産 18,330 12,238
投資その他の資産
投資有価証券 5,048,286 6,024,455
差入保証金 93,576 124,822
退職給付に係る資産 163,706 166,781
繰延税金資産 1,591 3,295
その他 95,027 100,549
貸倒引当金 △27,671 △27,671
投資その他の資産合計 5,374,518 6,392,232
固定資産合計 11,961,367 13,075,636
資産合計 22,476,583 24,294,546
(単位:千円)
前連結会計年度

(2023年8月31日)
当第3四半期連結会計期間

(2024年5月31日)
負債の部
流動負債
支払手形及び買掛金 714,291 610,879
電子記録債務 2,728,005 3,819,651
1年内返済予定の長期借入金 147,372 236,876
未払法人税等 76,771 67,600
賞与引当金 74,364
その他 617,970 789,674
流動負債合計 4,358,774 5,524,681
固定負債
長期借入金 778,293 578,260
資産除去債務 64,092 78,670
繰延税金負債 251,461 501,460
その他 225,030 213,333
固定負債合計 1,318,878 1,371,724
負債合計 5,677,653 6,896,406
純資産の部
株主資本
資本金 4,917,652 4,917,652
資本剰余金 4,988,692 4,988,692
利益剰余金 6,538,520 6,510,942
自己株式 △364,168 △364,386
株主資本合計 16,080,697 16,052,901
その他の包括利益累計額
その他有価証券評価差額金 753,505 1,370,269
繰延ヘッジ損益 3,529 8,912
退職給付に係る調整累計額 △38,801 △33,944
その他の包括利益累計額合計 718,233 1,345,238
純資産合計 16,798,930 17,398,140
負債純資産合計 22,476,583 24,294,546

(2)【四半期連結損益計算書及び四半期連結包括利益計算書】

【四半期連結損益計算書】
【第3四半期連結累計期間】
(単位:千円)
前第3四半期連結累計期間

(自 2022年9月1日

 至 2023年5月31日)
当第3四半期連結累計期間

(自 2023年9月1日

 至 2024年5月31日)
売上高 16,052,332 16,238,085
売上原価 6,751,711 6,920,122
売上総利益 9,300,621 9,317,962
販売費及び一般管理費 8,827,393 8,935,185
営業利益 473,228 382,776
営業外収益
受取利息 12,926 17,642
受取配当金 27,155 37,611
為替差益 9,478
雇用調整助成金 200,310
その他 14,784 15,841
営業外収益合計 255,176 80,573
営業外費用
支払利息 4,723 6,154
為替差損 2,122
その他 3,255 474
営業外費用合計 10,100 6,629
経常利益 718,303 456,720
特別損失
固定資産除却損 1,571 2,786
災害による損失 ※ 8,841
特別損失合計 1,571 11,627
税金等調整前四半期純利益 716,732 445,093
法人税、住民税及び事業税 136,155 100,406
法人税等調整額 1,968 2,438
法人税等合計 138,123 102,845
四半期純利益 578,608 342,247
非支配株主に帰属する四半期純利益
親会社株主に帰属する四半期純利益 578,608 342,247
【四半期連結包括利益計算書】
【第3四半期連結累計期間】
(単位:千円)
前第3四半期連結累計期間

(自 2022年9月1日

 至 2023年5月31日)
当第3四半期連結累計期間

(自 2023年9月1日

 至 2024年5月31日)
四半期純利益 578,608 342,247
その他の包括利益
その他有価証券評価差額金 157,320 616,763
繰延ヘッジ損益 △2,271 5,383
退職給付に係る調整額 △405 4,857
その他の包括利益合計 154,643 627,004
四半期包括利益 733,252 969,252
(内訳)
親会社株主に係る四半期包括利益 733,252 969,252
非支配株主に係る四半期包括利益

【注記事項】

(四半期連結貸借対照表関係)

該当事項はありません。

(四半期連結損益計算書関係)

※.災害による損失

当第3四半期連結累計期間(自 2023年9月1日 至 2024年5月31日)

2024年1月に発生した能登半島地震に伴う店舗商品廃棄損等を特別損失に計上しております。

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

当第3四半期連結累計期間に係る四半期連結キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第3四半期連結累計期間に係る減価償却費(無形固定資産に係る償却費を含む。)は、次のとおりであります。

前第3四半期連結累計期間

(自  2022年9月1日

至  2023年5月31日)
当第3四半期連結累計期間

(自  2023年9月1日

至  2024年5月31日)
減価償却費 113,902千円 121,886千円
(株主資本等関係)

Ⅰ 前第3四半期連結累計期間(自 2022年9月1日 至 2023年5月31日)

1.配当金支払額

決議 株式の種類 配当金の総額

(千円)
1株当たり

配当額

(円)
基準日 効力発生日 配当の原資
2022年11月22日

定時株主総会
普通株式 123,279 6 2022年8月31日 2022年11月24日 利益剰余金

2.株主資本の金額の著しい変動

該当事項はありません。

Ⅱ 当第3四半期連結累計期間(自 2023年9月1日 至 2024年5月31日)

1.配当金支払額

決議 株式の種類 配当金の総額

(千円)
1株当たり

配当額

(円)
基準日 効力発生日 配当の原資
2023年11月22日

定時株主総会
普通株式 246,552 12 2023年8月31日 2023年11月24日 利益剰余金
2024年4月12日

取締役会
普通株式 123,272 6 2024年2月29日 2024年4月26日 利益剰余金

2.株主資本の金額の著しい変動

該当事項はありません。

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前第3四半期連結累計期間(自 2022年9月1日 至 2023年5月31日)

報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

(単位:千円)
報告セグメント 調整額

(注)1
四半期連結

損益計算書

計上額

(注)2
繊維製品製造販売業 不動産賃貸事業
売上高
外部顧客への売上高 15,835,843 216,489 16,052,332 16,052,332
セグメント間の内部売上高又は振替高
15,835,843 216,489 16,052,332 16,052,332
セグメント利益 829,075 125,372 954,447 △481,218 473,228

(注)1.セグメント利益の調整額△481,218千円は、各報告セグメントに配分していない当社の総務・経理部門等の管理部門に係る費用であります。

2.セグメント利益は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

Ⅱ 当第3四半期連結累計期間(自 2023年9月1日 至 2024年5月31日)

報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

(単位:千円)
報告セグメント 調整額

(注)1
四半期連結

損益計算書

計上額

(注)2
繊維製品製造販売業 不動産賃貸事業
売上高
外部顧客への売上高 16,030,816 207,268 16,238,085 16,238,085
セグメント間の内部売上高又は振替高
16,030,816 207,268 16,238,085 16,238,085
セグメント利益 762,794 114,929 877,724 △494,947 382,776

(注)1.セグメント利益の調整額△494,947千円は、各報告セグメントに配分していない当社の総務・経理部門等の管理部門に係る費用であります。

2.セグメント利益は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報

前第3四半期連結累計期間(自 2022年9月1日 至 2023年5月31日)

売上高

(千円)
構成比

(%)
直営店・EC 1,533,036 9.6
自主管理型売場 13,514,692 84.2
繊維製品製造販売業 卸売 663,718 4.1
その他 124,396 0.8
15,835,843 98.7
顧客との契約から生じる収益 15,835,843 98.7
その他の収益 不動産賃貸事業 216,489 1.3
外部顧客への売上高 16,052,332 100.0

当第3四半期連結累計期間(自 2023年9月1日 至 2024年5月31日)

売上高

(千円)
構成比

(%)
直営店・EC 1,770,376 10.9
自主管理型売場 13,518,356 83.3
繊維製品製造販売業 卸売 634,821 3.9
その他 107,263 0.6
16,030,816 98.7
顧客との契約から生じる収益 16,030,816 98.7
その他の収益 不動産賃貸事業 207,268 1.3
外部顧客への売上高 16,238,085 100.0
(1株当たり情報)

1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年9月1日

至 2023年5月31日)
当第3四半期連結累計期間

(自 2023年9月1日

至 2024年5月31日)
1株当たり四半期純利益 28円16銭 16円66銭
(算定上の基礎)
親会社株主に帰属する四半期純利益(千円) 578,608 342,247
普通株主に帰属しない金額(千円)
普通株式に係る親会社株主に帰属する

四半期純利益(千円)
578,608 342,247
普通株式の期中平均株式数(千株) 20,546 20,545

(注)潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。 

(重要な後発事象)

該当事項はありません。  

2【その他】

2024年4月12日開催の取締役会において、当期中間配当に関し、次のとおり決議いたしました。

(イ)配当金の総額 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥123,272千円

(ロ)1株当たりの金額 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥6円00銭

(ハ)支払請求の効力発生日及び支払開始日 ‥‥‥2024年4月26日

(注)2024年2月29日現在の株主名簿に記載又は記録された株主に対し、支払いを行っております。 

 第3四半期報告書_20240711130114

第二部【提出会社の保証会社等の情報】

該当事項はありません。

Talk to a Data Expert

Have a question? We'll get back to you promptly.