Interim Report • Nov 11, 2024
Preview not available for this file type.
Download Source File 第2四半期報告書_20241107094401
| 【提出書類】 | 半期報告書 |
| 【根拠条文】 | 金融商品取引法第24条の5第1項の表の第1号 |
| 【提出先】 | 関東財務局長 |
| 【提出日】 | 2024年11月11日 |
| 【中間会計期間】 | 第100期中(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日) |
| 【会社名】 | 株式会社ヤマダコーポレーション |
| 【英訳名】 | YAMADA CORPORATION |
| 【代表者の役職氏名】 | 代表取締役社長 山田 昌太郎 |
| 【本店の所在の場所】 | 東京都大田区南馬込1丁目1番3号 |
| 【電話番号】 | (03)3777-5101(代表) |
| 【事務連絡者氏名】 | 取締役 池原 賢二 |
| 【最寄りの連絡場所】 | 東京都大田区南馬込1丁目1番3号 |
| 【電話番号】 | (03)3777-5101(代表) |
| 【事務連絡者氏名】 | 取締役 池原 賢二 |
| 【縦覧に供する場所】 | 株式会社東京証券取引所 (東京都中央区日本橋兜町2番1号) |
E02180 63920 株式会社ヤマダコーポレーション YAMADA CORPORATION 企業内容等の開示に関する内閣府令 第四号の三様式 Japan GAAP true CTE 2024-04-01 2024-09-30 Q2 2025-03-31 2023-04-01 2023-09-30 2024-03-31 1 false false false E02180-000 2024-09-30 jpcrp_cor:No1MajorShareholdersMember E02180-000 2024-09-30 jpcrp_cor:No2MajorShareholdersMember E02180-000 2024-09-30 jpcrp_cor:No3MajorShareholdersMember E02180-000 2024-09-30 jpcrp_cor:No4MajorShareholdersMember E02180-000 2024-09-30 jpcrp_cor:No5MajorShareholdersMember E02180-000 2024-09-30 jpcrp_cor:No6MajorShareholdersMember E02180-000 2024-09-30 jpcrp_cor:No7MajorShareholdersMember E02180-000 2024-09-30 jpcrp_cor:No8MajorShareholdersMember E02180-000 2024-09-30 jpcrp_cor:No9MajorShareholdersMember E02180-000 2024-09-30 jpcrp_cor:No10MajorShareholdersMember E02180-000 2023-04-01 2023-09-30 jpcrp_cor:TotalOfReportableSegmentsAndOthersMember E02180-000 2023-04-01 2023-09-30 jpcrp040300-q2r_E02180-000:JAPANReportableSegmentsMember E02180-000 2023-04-01 2023-09-30 jpcrp040300-q2r_E02180-000:USAReportableSegmentsMember E02180-000 2023-04-01 2023-09-30 jpcrp040300-q2r_E02180-000:NETHERLANDReportableSegmentsMember E02180-000 2023-04-01 2023-09-30 jpcrp040300-q2r_E02180-000:CHINAReportableSegmentsMember E02180-000 2023-04-01 2023-09-30 jpcrp040300-q2r_E02180-000:THAILANDReportableSegmentsMember E02180-000 2024-04-01 2024-09-30 jpcrp040300-q2r_E02180-000:THAILANDReportableSegmentsMember E02180-000 2024-04-01 2024-09-30 jpcrp_cor:TotalOfReportableSegmentsAndOthersMember E02180-000 2024-04-01 2024-09-30 jpcrp040300-q2r_E02180-000:CHINAReportableSegmentsMember E02180-000 2024-04-01 2024-09-30 jpcrp040300-q2r_E02180-000:NETHERLANDReportableSegmentsMember E02180-000 2024-04-01 2024-09-30 jpcrp040300-q2r_E02180-000:USAReportableSegmentsMember E02180-000 2024-04-01 2024-09-30 jpcrp040300-q2r_E02180-000:JAPANReportableSegmentsMember E02180-000 2024-11-11 jpcrp_cor:OrdinaryShareMember E02180-000 2024-09-30 jpcrp_cor:SharesWithNoVotingRightsMember E02180-000 2024-09-30 jpcrp_cor:SharesWithRestrictedVotingRightsTreasurySharesEtcMember E02180-000 2024-09-30 jpcrp_cor:SharesWithRestrictedVotingRightsOtherMember E02180-000 2024-09-30 jpcrp_cor:SharesWithFullVotingRightsTreasurySharesEtcMember E02180-000 2024-09-30 jpcrp_cor:OrdinarySharesSharesWithFullVotingRightsTreasurySharesEtcMember E02180-000 2024-09-30 jpcrp_cor:SharesWithFullVotingRightsOtherMember E02180-000 2024-09-30 jpcrp_cor:OrdinarySharesSharesWithFullVotingRightsOtherMember E02180-000 2024-09-30 jpcrp_cor:SharesLessThanOneUnitMember E02180-000 2024-09-30 jpcrp_cor:OrdinarySharesSharesLessThanOneUnitMember E02180-000 2024-09-30 jpcrp_cor:Row1Member E02180-000 2024-09-30 E02180-000 2024-04-01 2024-09-30 E02180-000 2023-09-30 E02180-000 2023-04-01 2023-09-30 E02180-000 2024-03-31 E02180-000 2023-04-01 2024-03-31 E02180-000 2023-03-31 E02180-000 2024-11-11 iso4217:JPY xbrli:shares iso4217:JPY xbrli:shares xbrli:pure
第2四半期報告書_20241107094401
| | | | | |
| --- | --- | --- | --- | --- |
| 回次 | | 第99期
中間連結会計期間 | 第100期
中間連結会計期間 | 第99期 |
| 会計期間 | | 自 2023年4月1日
至 2023年9月30日 | 自 2024年4月1日
至 2024年9月30日 | 自 2023年4月1日
至 2024年3月31日 |
| 売上高 | (百万円) | 7,552 | 7,141 | 14,753 |
| 経常利益 | (百万円) | 1,419 | 1,080 | 2,553 |
| 親会社株主に帰属する中間(当期)純利益 | (百万円) | 1,104 | 789 | 1,918 |
| 中間包括利益又は包括利益 | (百万円) | 1,481 | 599 | 2,384 |
| 純資産額 | (百万円) | 15,024 | 15,974 | 15,807 |
| 総資産額 | (百万円) | 19,611 | 18,894 | 19,038 |
| 1株当たり中間(当期)純利益 | (円) | 461.57 | 329.69 | 801.41 |
| 潜在株式調整後1株当たり中間(当期)純利益 | (円) | - | - | - |
| 自己資本比率 | (%) | 75.1 | 83.0 | 81.5 |
| 営業活動によるキャッシュ・フロー | (百万円) | 1,170 | 853 | 984 |
| 投資活動によるキャッシュ・フロー | (百万円) | △174 | △248 | △494 |
| 財務活動によるキャッシュ・フロー | (百万円) | △396 | △598 | △794 |
| 現金及び現金同等物の中間期末(期末)残高 | (百万円) | 5,237 | 4,274 | 4,343 |
(注)1.当社は中間連結財務諸表を作成しておりますので、提出会社の主要な経営指標等の推移については記載しておりません。
2.潜在株式調整後1株当たり中間(当期)純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。
3.「法人税、住民税及び事業税等に関する会計基準」(企業会計基準第27号 2022年10月28日。以下「2022年改正会計基準」という。)等を当中間連結会計期間の期首から適用しており、前中間連結会計期間及び前連結会計年度に係る主要な経営指標等については、当該会計基準等を遡って適用した後の指標等となっております。なお、2022年改正会計基準については第20-3項ただし書きに定める経過的な取扱いを適用し、「税効果会計に係る会計基準の適用指針」(企業会計基準適用指針第28号 2022年10月28日)については第65-2項(2)ただし書きに定める経過的な取扱いを適用しております。この結果、当中間連結会計期間に係る主要な経営指標等については、当該会計基準等を適用した後の指標等となっております。
当中間連結会計期間において、当社グループ(当社及び当社の関係会社)が営む事業の内容について、重要な変更はありません。また、主要な関係会社における異動もありません。
第2四半期報告書_20241107094401
当中間連結会計期間において、新たな事業等のリスクの発生、または、前事業年度の有価証券報告書に記載した事業等のリスクについての重要な変更はありません。
文中の将来に関する事項は、当中間連結会計期間の末日現在において判断したものであります。
(1)財政状態及び経営成績の状況
当中間連結会計期間における世界経済の動向は、米国においては、住宅投資がマイナス成長となったほか、設備投資の伸びが鈍化するなど成長率を押し下げる要因はありましたが、個人消費の伸びが加速して成長率を押し上げ、実質GDPの成長率は大幅に上昇しました。
欧州においては、消費や投資といった内需に力強さが見られず、景況感が弱含んでいる状況が続いており、また、国によって回復力にバラツキが見られ、特にドイツにおける停滞感が強く見られました。
中国をはじめとする新興国経済は、中国においては、不動産不況の好転の兆しがまだ見えず、また、個人消費も冴えない状況が続いている中、製造業やインフラ投資が経済対策で堅調に推移することで安定を保っている状況でした。
一方、日本経済においては、鉱工業生産は一進一退の動きが続いており、個人消費は持ち直してきておりますが、物価高の影響から弱い動きとなりました。また、設備投資は高水準の企業収益を背景に好調を維持しているなど、景気は一部に足踏みが残るものの、緩やかに回復している状況となりました。
こうした中、当社グループにおいては、オートモティブ部門の売上は、国内を中心に全般的に低調な推移となり、また、インダストリアル部門においても、当社の主力製品でありますダイアフラムポンプを中心に円高基調の影響もあり、海外を中心に低調な推移となりました。
この結果、当中間連結会計期間末の財政状態及び当中間連結会計期間の経営成績は、以下のとおりとなりました。
① 財政状態
当中間連結会計期間末における資産合計は18,894百万円となり、前連結会計年度末に比べ143百万円の減少となりました。これは主に商品及び製品の減少(△158百万円)、有形固定資産の減少(△124百万円)、無形固定資産の増加(172百万円)等によるものであります。
負債合計は2,920百万円となり、前連結会計年度末に比べ311百万円の減少となりました。これは主に1年内返済予定を含めた長短借入金の減少(△156百万円)、未払法人税等の減少(△158百万円)等によるものであります。
純資産合計は15,974百万円となり、前連結会計年度末に比べ167百万円の増加となりました。これは主に利益剰余金の増加(358百万円)、為替換算調整勘定の減少(△175百万円)等によるものであります。
この結果、自己資本比率は83.0%となりました。
② 経営成績
当中間連結会計期間の連結売上高は7,141百万円(前年同期比△411百万円、5.4%減)となりました。売上高を部門別にみますと、オートモティブ部門は1,740百万円(前年同期比△214百万円、11.0%減)、インダストリアル部門は4,533百万円(前年同期比△185百万円、3.9%減)となり、上記部門に属さないサービス部品や修理売上などのその他の部門の売上高は867百万円(前年同期比△11百万円、1.3%減)となりました。
利益面では、売上総利益は3,022百万円(前年同期比△350百万円、10.4%減)となり、営業利益は949百万円(前年同期比△442百万円、31.8%減)、経常利益は1,080百万円(前年同期比△339百万円、23.9%減)となり、親会社株主に帰属する中間純利益は789百万円(前年同期比△315百万円、28.6%減)となりました。
当中間連結会計期間における報告セグメントの業績は次のとおりであります。
日本における外部顧客に対する売上高は3,036百万円(前年同期比△231百万円、7.1%減)、営業利益は356百万円(前年同期比△415百万円、53.9%減)となりました。米国における外部顧客に対する売上高は2,816百万円(前年同期比△120百万円、4.1%減)、営業利益は519百万円(前年同期比75百万円、16.9%増)となりました。オランダにおける外部顧客に対する売上高は669百万円(前年同期比△37百万円、5.4%減)、営業利益は37百万円(前年同期比△49百万円、56.6%減)となりました。中国における外部顧客に対する売上高は442百万円(前年同期比△11百万円、2.6%減)、営業利益は49百万円(前年同期比7百万円、17.6%増)となりました。タイにおける外部顧客に対する売上高は177百万円(前年同期比△9百万円、4.9%減)、営業利益は40百万円(前年同期比△0百万円、1.8%減)となりました。
また、当中間連結会計期間の連結売上高に占める海外売上高は4,360百万円(前年同期比△200百万円、4.4%減)で、その割合は61.1%(前年同期60.4%、0.7ポイント増)となりました。
(2)キャッシュ・フローの状況
当中間連結会計期間末における現金及び現金同等物は4,274百万円となり、前連結会計年度末に比べ69百万円の減少となりました。
当中間連結会計期間における各キャッシュ・フローの状況とそれらの要因は次のとおりであります。
(営業活動によるキャッシュ・フロー)
営業活動によるキャッシュ・フローは853百万円の純収入(前年同期は1,170百万円の純収入)となりました。これは主に法人税等の支払による422百万円等の支出要因があったものの、税金等調整前中間純利益1,080百万円等の収入要因があったことによるものであります。
(投資活動によるキャッシュ・フロー)
投資活動によるキャッシュ・フローは248百万円の純支出(前年同期は174百万円の純支出)となりました。これは主に有形固定資産の取得による92百万円、無形固定資産の取得による167百万円等の支出要因があったことによるものであります。
(財務活動によるキャッシュ・フロー)
財務活動によるキャッシュ・フローは598百万円の純支出(前年同期は396百万円の純支出)となりました。これは主に長期借入金の返済による166百万円、配当金の支払による429百万円等の支出要因があったことによるものであります。
(3)会計上の見積り及び当該見積りに用いた仮定
前事業年度の有価証券報告書に記載した「経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析」中の会計上の見積り及び当該見積りに用いた仮定の記載について重要な変更はありません。
(4)経営方針、経営戦略等
当中間連結会計期間において、当社グループが定めている経営方針・経営戦略等について重要な変更はありません。
(5)研究開発活動
当中間連結会計期間におけるグループ全体の研究開発活動の金額は、13百万円であります。
なお、当中間連結会計期間において、当社グループの研究開発活動の状況に重要な変更はありません。
(6)経営成績に重要な影響を与える要因
当社グループの経営成績に重要な影響を与える要因として、市場動向、海外事業展開、為替動向、製品品質、金利動向、投資有価証券、設備投資計画、情報セキュリティ、災害・事故及び感染症等、固定資産の減損会計があります。
市場環境については、国内外の景気動向・設備投資動向に大きく影響を受ける傾向にあり、国又は地域の経済事情による様々なリスク要因も存在し、このような経済環境の変化は、当社グループの業績に重要な影響を及ぼす可能性があります。
海外事業展開については、成長戦略の一環として、海外事業の拡大を進めており、グローバル経済や為替などの動向、投資や競争などに関する法的規制、商習慣、労使関係など、様々な要因の影響を受ける可能性があります。海外事業のリスク管理は、現地のグループ会社や拠点が当社主幹組織と連携し、状況の的確な把握と速やかな対策の協議等、管理体制の向上に取り組んでおりますが、これらのリスクが予期しない形で顕在化した場合は、当社グループの事業及び業績等に重要な影響を及ぼす可能性があります。
為替動向については、外貨建ての売上、資産、負債などがあり、急激な為替レートの変動は、売上高や損益、資産や負債などの財務諸表上の円換算により、当社グループの業績及び財政状態に重要な影響を及ぼす可能性があります。
製品品質については、世界で認められる品質管理基準のもと、国内外で製造及び販売を行っておりますが、将来にわたり、全ての製品において欠陥が発生し得ないという保証はありません。製造物賠償責任については、保険に加入しておりますが、重大な品質問題が生じた場合、当社グループの業績に重要な影響を及ぼす可能性があります。
金利動向については、金利変動リスクを抱える金融商品・負債を保有しており、想定を超えた金利の変動は、受取利息、支払利息及び金融資産の価値に影響を与え、当社グループの業績に重要な影響を及ぼす可能性があります。
投資有価証券については、当社グループは投資有価証券を保有しており、その評価額の変動は、当社グループの業績に重要な影響を及ぼす可能性があります。
設備投資計画については、成長が期待される分野に重点をおいた戦略的投資、並びに合理化及び更新のための設備投資等を実施しておりますが、グループ事業の拡大が想定通りになされなかった場合や、カントリーリスク等国内とは異なる環境に晒される海外事業については、減価償却負担の増加や投資回収の長期化など、当社グループの業績に重要な影響を及ぼす可能性があります。
情報セキュリティについては、当社グループは、当社グループ内及び取引先等の機密情報や個人情報を有しております。これらの情報について、グループ全体で管理体制を構築し、徹底した管理とセキュリティの強化、社員教育等を行っておりますが、過失や盗難等により、これらの情報が流出あるいは改ざんされる可能性があり、万が一、こうした事態が発生した場合には、当社の社会的信用の低下や損害賠償等の費用により、当社グループの業績に重要な影響を及ぼす可能性があります。
災害・事故及び感染症等については、当社グループは国内外に拠点を有しており、各拠点では、不慮の自然災害、火災等の事故や感染症発生等に対する防災、事業継続性の確保に努めておりますが、想定をはるかに超えた状況が発生した場合、当社グループの業績に重要な影響を及ぼす可能性があります。
固定資産の減損会計については、当社グループが保有する固定資産において、将来キャッシュ・フローにより資産の帳簿価額を回収できないと判断される場合は、帳簿価額を回収可能価額まで減額し、当該減少額を減損損失として計上する必要があり、当社グループが保有する固定資産において減損損失を計上する必要になる場合は、当社グループの業績に重要な影響を及ぼす可能性があります。
(7)資本の財源及び資金の流動性についての分析
当社グループの運転資金需要のうち主なものは、生産活動に必要な資金(材料・外注費及び人件費等)、営業活動に係る販売費及び一般管理費等、新製品開発に係る研究開発費等の営業費用等によるものであります。投資活動については、成長期待分野に重点をおいた戦略的投資、合理化及び更新のための設備投資等が主な内容であります。
当中間連結会計期間における設備投資等の資金については、全て自己資金によっております。
当中間連結会計期間において、経営上の重要な契約等の決定又は締結等はありません。
第2四半期報告書_20241107094401
| 種類 | 発行可能株式総数(株) |
|---|---|
| 普通株式 | 9,600,000 |
| 計 | 9,600,000 |
| 種類 | 中間会計期間末現在発行数(株) (2024年9月30日) |
提出日現在発行数(株) (2024年11月11日) |
上場金融商品取引所名 又は登録認可金融商品 取引業協会名 |
内容 |
| 普通株式 | 2,400,000 | 2,400,000 | 東京証券取引所 スタンダード市場 |
単元株式数 100株 |
| 計 | 2,400,000 | 2,400,000 | - | - |
該当事項はありません。
該当事項はありません。
該当事項はありません。
| 年月日 | 発行済株式総数増減数 (株) |
発行済株式総数残高(株) | 資本金増減額(千円) | 資本金残高(千円) | 資本準備金増減額(千円) | 資本準備金残高(千円) |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 2024年4月1日~ 2024年9月30日 |
- | 2,400,000 | - | 600,000 | - | 53,746 |
| 2024年9月30日現在 | |||
| 氏名又は名称 | 住所 | 所有株式数 (千株) |
発行済株式(自己株式を除く。)の総数に対する所有株式数の割合(%) |
| 山田 昌太郎 | 東京都大田区 | 192 | 8.02 |
| 株式会社豊和 | 東京都大田区中央5丁目7番14号 | 173 | 7.22 |
| CHARON FINANCE GMBH (常任代理人株式会社三菱UFJ銀行) |
ACHEREGG 1, 6362 STANSSTAD SWITZERLAND (東京都千代田区丸の内1丁目4番5号) |
172 | 7.18 |
| INTERACTIVE BROKERS LLC (常任代理人インタラクティブ・ブローカーズ証券株式会社) |
ONE PICKWICK PLAZA GREENWICH, CONNECTICUT 06830 USA (東京都千代田区霞が関3丁目2番5号) |
151 | 6.32 |
| 株式会社埼玉りそな銀行 | 埼玉県さいたま市浦和区常盤7丁目4番1号 | 117 | 4.91 |
| 山田 幸太郎 | 東京都大田区 | 113 | 4.72 |
| 株式会社バンザイ | 東京都港区芝2丁目31番19号 | 86 | 3.63 |
| 光通信株式会社 | 東京都豊島区西池袋1丁目4番10号 | 80 | 3.36 |
| STATE STREET BANK AND TRUST CLIENT OMNIBUS ACCOUNT OM02 505002 (常任代理人株式会社みずほ銀行決済営業部) |
ONE CONGRESS STREET, SUITE 1, BOSTON, MASSACHUSETTS (東京都港区港南2丁目15番1号品川インターシティA棟) |
75 | 3.13 |
| 不二サッシ株式会社 | 神奈川県川崎市幸区鹿島田1丁目1番2号 | 68 | 2.86 |
| 計 | - | 1,230 | 51.39 |
(注) 2024年5月9日付で公衆の縦覧に供されている大量保有報告書に係る変更報告書において、エフエムアールエルエルシー(FMR LLC)が2024年4月30日現在で以下の株式を所有している旨が記載されているものの、当社として当中間会計期間末現在における実質所有株式数の確認ができませんので、上記大株主の状況には含めておりません。
なお、その大量保有報告書に係る変更報告書の内容は次のとおりであります。
| 氏名又は名称 | 住所 | 保有株券等の数 (株) |
株券等保有割合 (%) |
| エフエムアール エルエルシー(FMR LLC) | 米国 02210 マサチューセッツ州ボストン、サマー・ストリート245 (245 Summer Street, Boston, Massachusetts 02210, USA) |
株式 149,800 | 6.24 |
| 2024年9月30日現在 | ||||
| 区分 | 株式数(株) | 議決権の数(個) | 内容 | |
| 無議決権株式 | - | - | - | |
| 議決権制限株式(自己株式等) | - | - | - | |
| 議決権制限株式(その他) | - | - | - | |
| 完全議決権株式(自己株式等) | 普通株式 | 6,200 | - | - |
| 完全議決権株式(その他) | 普通株式 | 2,385,500 | 23,855 | - |
| 単元未満株式 | 普通株式 | 8,300 | - | - |
| 発行済株式総数 | 2,400,000 | - | - | |
| 総株主の議決権 | - | 23,855 | - |
(注) 「完全議決権株式(その他)」の欄には、証券保管振替機構名義の株式が1,200株(議決権の数12個)含まれております。
| 2024年9月30日現在 | |||||
| 所有者の氏名又は名称 | 所有者の住所 | 自己名義所有株式数(株) | 他人名義所有株式数(株) | 所有株式数の合計(株) | 発行済株式総数に対する所有株式数の割合(%) |
| 株式会社ヤマダコーポレーション | 東京都大田区南馬込 1丁目1番3号 |
6,200 | - | 6,200 | 0.26 |
| 計 | - | 6,200 | - | 6,200 | 0.26 |
該当事項はありません。
第2四半期報告書_20241107094401
1.中間連結財務諸表の作成方法について
当社の中間連結財務諸表は、「連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(昭和51年大蔵省令第28号。以下「連結財務諸表規則」という。)に基づいて作成しております。
また、当社は、金融商品取引法第24条の5第1項の表の第1号の上欄に掲げる会社に該当し、連結財務諸表規則第1編及び第3編の規定により第1種中間連結財務諸表を作成しております。
2.監査証明について
当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、中間連結会計期間(2024年4月1日から2024年9月30日まで)に係る中間連結財務諸表について、ふじみ監査法人による期中レビューを受けております。
| (単位:千円) | ||
| 前連結会計年度 (2024年3月31日) |
当中間連結会計期間 (2024年9月30日) |
|
| 資産の部 | ||
| 流動資産 | ||
| 現金及び預金 | 4,343,892 | 4,274,432 |
| 受取手形、売掛金及び契約資産 | ※2 1,858,188 | 1,771,084 |
| 電子記録債権 | 261,655 | 265,458 |
| 商品及び製品 | 2,835,359 | 2,676,680 |
| 仕掛品 | 650,018 | 698,994 |
| 原材料及び貯蔵品 | 776,898 | 908,270 |
| その他 | 326,208 | 319,349 |
| 貸倒引当金 | △8,035 | △6,860 |
| 流動資産合計 | 11,044,186 | 10,907,409 |
| 固定資産 | ||
| 有形固定資産 | ||
| 建物及び構築物(純額) | 4,896,745 | 4,770,178 |
| 土地 | 1,223,038 | 1,217,577 |
| 建設仮勘定 | 163,958 | 147,469 |
| その他(純額) | 672,452 | 696,957 |
| 有形固定資産合計 | 6,956,194 | 6,832,182 |
| 無形固定資産 | 268,008 | 440,464 |
| 投資その他の資産 | ※1 770,476 | ※1 714,849 |
| 固定資産合計 | 7,994,679 | 7,987,497 |
| 資産合計 | 19,038,865 | 18,894,906 |
| 負債の部 | ||
| 流動負債 | ||
| 支払手形及び買掛金 | ※2 558,224 | 457,338 |
| 短期借入金 | - | 10,000 |
| 1年内返済予定の長期借入金 | 303,776 | 270,176 |
| 未払法人税等 | 277,857 | 119,072 |
| 返金負債 | 7,936 | 7,509 |
| 製品保証引当金 | 12,414 | 11,749 |
| 賞与引当金 | 215,200 | 214,966 |
| 未払費用 | 271,626 | 248,194 |
| その他 | 206,062 | 352,482 |
| 流動負債合計 | 1,853,097 | 1,691,489 |
| 固定負債 | ||
| 長期借入金 | 919,226 | 786,138 |
| 繰延税金負債 | 167,080 | 166,013 |
| 退職給付に係る負債 | 169,486 | 156,126 |
| 役員退職慰労引当金 | 52,699 | 53,499 |
| 資産除去債務 | 15,471 | 15,471 |
| 長期未払金 | 30,020 | 42,177 |
| その他 | 24,725 | 9,416 |
| 固定負債合計 | 1,378,710 | 1,228,841 |
| 負債合計 | 3,231,807 | 2,920,331 |
| (単位:千円) | ||
| 前連結会計年度 (2024年3月31日) |
当中間連結会計期間 (2024年9月30日) |
|
| 純資産の部 | ||
| 株主資本 | ||
| 資本金 | 600,000 | 600,000 |
| 資本剰余金 | 58,187 | 58,187 |
| 利益剰余金 | 13,858,917 | 14,217,238 |
| 自己株式 | △7,663 | △8,699 |
| 株主資本合計 | 14,509,441 | 14,866,726 |
| その他の包括利益累計額 | ||
| その他有価証券評価差額金 | 105,027 | 94,145 |
| 為替換算調整勘定 | 905,958 | 730,207 |
| その他の包括利益累計額合計 | 1,010,985 | 824,353 |
| 非支配株主持分 | 286,630 | 283,495 |
| 純資産合計 | 15,807,058 | 15,974,575 |
| 負債純資産合計 | 19,038,865 | 18,894,906 |
| | | |
| --- | --- | --- |
| | | (単位:千円) |
| | 前中間連結会計期間
(自 2023年4月1日
至 2023年9月30日) | 当中間連結会計期間
(自 2024年4月1日
至 2024年9月30日) |
| 売上高 | 7,552,555 | 7,141,365 |
| 売上原価 | 4,179,994 | 4,118,858 |
| 売上総利益 | 3,372,560 | 3,022,506 |
| 販売費及び一般管理費 | ※1 1,981,352 | ※1 2,073,309 |
| 営業利益 | 1,391,207 | 949,197 |
| 営業外収益 | | |
| 受取利息 | 6,670 | 11,380 |
| 受取配当金 | 5,709 | 7,442 |
| 補助金収入 | - | 27,501 |
| 負ののれん償却額 | 2,445 | 2,445 |
| 為替差益 | - | 65,333 |
| 不動産賃貸料 | 15,252 | 15,370 |
| その他 | 6,804 | 8,581 |
| 営業外収益合計 | 36,883 | 138,054 |
| 営業外費用 | | |
| 支払利息 | 2,079 | 1,212 |
| 減価償却費 | 1,717 | 1,717 |
| 為替差損 | 4,221 | - |
| その他 | 310 | 3,739 |
| 営業外費用合計 | 8,329 | 6,669 |
| 経常利益 | 1,419,762 | 1,080,582 |
| 特別利益 | | |
| 固定資産売却益 | 1,456 | 209 |
| 特別利益合計 | 1,456 | 209 |
| 特別損失 | | |
| 固定資産処分損 | 2,474 | 37 |
| 特別損失合計 | 2,474 | 37 |
| 税金等調整前中間純利益 | 1,418,744 | 1,080,755 |
| 法人税、住民税及び事業税 | 459,301 | 261,925 |
| 法人税等調整額 | △150,297 | 32,737 |
| 法人税等合計 | 309,003 | 294,662 |
| 中間純利益 | 1,109,740 | 786,092 |
| 非支配株主に帰属する中間純利益又は非支配株主に帰属する中間純損失(△) | 4,750 | △3,135 |
| 親会社株主に帰属する中間純利益 | 1,104,990 | 789,227 |
| | | |
| --- | --- | --- |
| | | (単位:千円) |
| | 前中間連結会計期間
(自 2023年4月1日
至 2023年9月30日) | 当中間連結会計期間
(自 2024年4月1日
至 2024年9月30日) |
| 中間純利益 | 1,109,740 | 786,092 |
| その他の包括利益 | | |
| その他有価証券評価差額金 | 27,409 | △10,881 |
| 為替換算調整勘定 | 344,383 | △175,750 |
| その他の包括利益合計 | 371,792 | △186,631 |
| 中間包括利益 | 1,481,533 | 599,460 |
| (内訳) | | |
| 親会社株主に係る中間包括利益 | 1,476,782 | 602,595 |
| 非支配株主に係る中間包括利益 | 4,750 | △3,135 |
| (単位:千円) | ||
| 前中間連結会計期間 (自 2023年4月1日 至 2023年9月30日) |
当中間連結会計期間 (自 2024年4月1日 至 2024年9月30日) |
|
| 営業活動によるキャッシュ・フロー | ||
| 税金等調整前中間純利益 | 1,418,744 | 1,080,755 |
| 減価償却費 | 244,745 | 288,903 |
| 負ののれん償却額 | △2,445 | △2,445 |
| 固定資産売却損益(△は益) | 1,018 | △172 |
| 受取利息及び受取配当金 | △12,380 | △18,822 |
| 補助金収入 | - | △27,501 |
| 支払利息 | 2,079 | 1,212 |
| 売上債権の増減額(△は増加) | △50,218 | 50,696 |
| 棚卸資産の増減額(△は増加) | △351,740 | △126,687 |
| 仕入債務の増減額(△は減少) | 243,668 | △68,168 |
| その他 | △9,557 | 52,808 |
| 小計 | 1,483,914 | 1,230,577 |
| 利息及び配当金の受取額 | 12,380 | 18,822 |
| 利息の支払額 | △2,071 | △1,182 |
| 補助金の受取額 | - | 27,501 |
| 法人税等の支払額 | △324,124 | △422,650 |
| 営業活動によるキャッシュ・フロー | 1,170,099 | 853,069 |
| 投資活動によるキャッシュ・フロー | ||
| 有形固定資産の取得による支出 | △163,855 | △92,389 |
| 有形固定資産の売却による収入 | 1,835 | 210 |
| 無形固定資産の取得による支出 | △25,780 | △167,275 |
| 投資不動産の賃貸による収入 | 15,252 | 15,370 |
| その他 | △1,463 | △4,434 |
| 投資活動によるキャッシュ・フロー | △174,009 | △248,518 |
| 財務活動によるキャッシュ・フロー | ||
| 短期借入れによる収入 | 170,000 | 10,000 |
| 短期借入金の返済による支出 | △188,773 | - |
| 長期借入金の返済による支出 | △166,688 | △166,688 |
| 配当金の支払額 | △199,924 | △429,116 |
| その他 | △10,992 | △12,897 |
| 財務活動によるキャッシュ・フロー | △396,377 | △598,701 |
| 現金及び現金同等物に係る換算差額 | 106,616 | △75,309 |
| 現金及び現金同等物の増減額(△は減少) | 706,328 | △69,460 |
| 現金及び現金同等物の期首残高 | 4,530,911 | 4,343,892 |
| 現金及び現金同等物の中間期末残高 | ※1 5,237,240 | ※1 4,274,432 |
(「法人税、住民税及び事業税等に関する会計基準」等の適用)
「法人税、住民税及び事業税等に関する会計基準」(企業会計基準第27号 2022年10月28日。以下「2022年改正会計基準」という。)等を当中間連結会計期間の期首から適用しております。
法人税等の計上区分(その他の包括利益に対する課税)に関する改正については、2022年改正会計基準第20-3項ただし書きに定める経過的な取扱い及び「税効果会計に係る会計基準の適用指針」(企業会計基準適用指針第28号 2022年10月28日。以下「2022年改正適用指針」という。)第65-2項(2)ただし書きに定める経過的な取扱いに従っております。なお、当該会計方針の変更による中間連結財務諸表への影響はありません。
また、連結会社間における子会社株式等の売却に伴い生じた売却損益を税務上繰り延べる場合の連結財務諸表における取扱いの見直しに関連する改正については、2022年改正適用指針を当中間連結会計期間の期首から適用しております。当該会計方針の変更は、遡及適用され、前中間連結会計期間及び前連結会計年度については遡及適用後の中間連結財務諸表及び連結財務諸表となっております。なお、当該会計方針の変更による前中間連結会計期間の中間連結財務諸表及び前連結会計年度の連結財務諸表への影響はありません。
※1 資産の金額から直接控除している貸倒引当金の額
| 前連結会計年度 (2024年3月31日) |
当中間連結会計期間 (2024年9月30日) |
|
| 投資その他の資産 | 3,000千円 | 3,000千円 |
※2 中間連結会計期間末日満期手形
中間連結会計期間末日満期手形の会計処理については、手形交換日をもって決済処理をしております。なお、前連結会計年度末日が金融機関の休日であったため、次の連結会計年度末日満期手形が前連結会計年度末日残高に含まれております。
| 前連結会計年度 (2024年3月31日) |
当中間連結会計期間 (2024年9月30日) |
|
|---|---|---|
| 受取手形 | 5,054千円 | -千円 |
| 支払手形 | 37,443 | - |
※1 販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は次のとおりであります。
| 前中間連結会計期間 (自 2023年4月1日 至 2023年9月30日) |
当中間連結会計期間 (自 2024年4月1日 至 2024年9月30日) |
|
| 荷造・運賃 | 72,139千円 | 63,955千円 |
| 広告宣伝費 | 48,995 | 63,934 |
| 役員・従業員給与手当 | 867,434 | 873,009 |
| 賞与手当 | 47,758 | 44,931 |
| 法定福利費及び福利厚生費 | 203,603 | 198,732 |
| 賞与引当金繰入額 | 98,400 | 111,668 |
| 退職給付費用 | 35,000 | 43,726 |
| 減価償却費 | 85,028 | 87,988 |
| 支払賃借料 | 58,413 | 63,061 |
※1 現金及び現金同等物の中間期末残高と中間連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係は次のとおりであります。
| 前中間連結会計期間 (自 2023年4月1日 至 2023年9月30日) |
当中間連結会計期間 (自 2024年4月1日 至 2024年9月30日) |
|
|---|---|---|
| 現金及び預金勘定 | 5,237,240千円 | 4,274,432千円 |
| 現金及び現金同等物 | 5,237,240 | 4,274,432 |
Ⅰ 前中間連結会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)
1.配当金支払額
| (決 議) | 株式の種類 | 配当金の総額 (千円) |
1株当たり 配当額 (円) |
基準日 | 効力発生日 | 配当の原資 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 2023年6月29日 定時株主総会 |
普通株式 | 201,095 | 84.00 | 2023年3月31日 | 2023年6月30日 | 利益剰余金 |
2.基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間末日後となるもの
| (決 議) | 株式の種類 | 配当金の総額 (千円) |
1株当たり 配当額 (円) |
基準日 | 効力発生日 | 配当の原資 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 2023年11月8日 取締役会 |
普通株式 | 119,699 | 50.00 | 2023年9月30日 | 2023年12月4日 | 利益剰余金 |
Ⅱ 当中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)
1.配当金支払額
| (決 議) | 株式の種類 | 配当金の総額 (千円) |
1株当たり 配当額 (円) |
基準日 | 効力発生日 | 配当の原資 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 2024年6月27日 定時株主総会 |
普通株式 | 430,906 | 180.00 | 2024年3月31日 | 2024年6月28日 | 利益剰余金 |
2.基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間末日後となるもの
| (決 議) | 株式の種類 | 配当金の総額 (千円) |
1株当たり 配当額 (円) |
基準日 | 効力発生日 | 配当の原資 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 2024年11月8日 取締役会 |
普通株式 | 239,374 | 100.00 | 2024年9月30日 | 2024年12月2日 | 利益剰余金 |
【セグメント情報】
Ⅰ 前中間連結会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)
1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報
| (単位:千円) | ||||||
| 報告セグメント | 合計 | |||||
| 日本 | 米国 | オランダ | 中国 | タイ | ||
| 売上高 | ||||||
| オートモティブ | 1,872,896 | - | 24,512 | 6,113 | 51,203 | 1,954,725 |
| インダストリアル | 610,873 | 2,936,518 | 682,324 | 389,969 | 98,990 | 4,718,675 |
| その他 | 784,566 | - | - | 57,981 | 36,606 | 879,154 |
| 顧客との契約から生じる収益 | 3,268,336 | 2,936,518 | 706,836 | 454,064 | 186,799 | 7,552,555 |
| その他の収益 | - | - | - | - | - | - |
| 外部顧客への売上高 | 3,268,336 | 2,936,518 | 706,836 | 454,064 | 186,799 | 7,552,555 |
| セグメント間の内部売上高又は振替高 | 2,330,443 | 96,812 | 19,413 | 2,836 | - | 2,449,506 |
| 計 | 5,598,780 | 3,033,331 | 726,250 | 456,901 | 186,799 | 10,002,062 |
| セグメント利益 | 772,180 | 443,922 | 87,220 | 41,749 | 41,239 | 1,386,311 |
2.報告セグメントの利益又は損失の金額の合計額と中間連結損益計算書計上額との差額及び当該差額の主な内容(差異調整に関する事項)
| (単位:千円) | |
|---|---|
| 利益 | 金額 |
| --- | --- |
| 報告セグメント計 | 1,386,311 |
| セグメント間取引消去 | 115,448 |
| 棚卸資産の調整額 | △110,552 |
| 中間連結損益計算書の営業利益 | 1,391,207 |
Ⅱ 当中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)
1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報
| (単位:千円) | ||||||
| 報告セグメント | 合計 | |||||
| 日本 | 米国 | オランダ | 中国 | タイ | ||
| 売上高 | ||||||
| オートモティブ | 1,676,981 | - | 26,106 | 4,648 | 32,715 | 1,740,453 |
| インダストリアル | 609,699 | 2,816,244 | 642,911 | 356,974 | 107,445 | 4,533,275 |
| その他 | 749,655 | - | - | 80,574 | 37,406 | 867,637 |
| 顧客との契約から生じる収益 | 3,036,337 | 2,816,244 | 669,018 | 442,198 | 177,567 | 7,141,365 |
| その他の収益 | - | - | - | - | - | - |
| 外部顧客への売上高 | 3,036,337 | 2,816,244 | 669,018 | 442,198 | 177,567 | 7,141,365 |
| セグメント間の内部売上高又は振替高 | 2,009,723 | 63,900 | 26,139 | 4,849 | - | 2,104,613 |
| 計 | 5,046,060 | 2,880,145 | 695,158 | 447,047 | 177,567 | 9,245,978 |
| セグメント利益 | 356,305 | 519,061 | 37,863 | 49,103 | 40,514 | 1,002,848 |
2.報告セグメントの利益又は損失の金額の合計額と中間連結損益計算書計上額との差額及び当該差額の主な内容(差異調整に関する事項)
| (単位:千円) | |
|---|---|
| 利益 | 金額 |
| --- | --- |
| 報告セグメント計 | 1,002,848 |
| セグメント間取引消去 | △113,312 |
| 棚卸資産の調整額 | 59,661 |
| 中間連結損益計算書の営業利益 | 949,197 |
前連結会計年度の末日に比べて著しい変動がないため、注記を省略しております。
前連結会計年度の末日に比べて著しい変動がないため、注記を省略しております。
顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、「注記事項(セグメント情報等)」に記載のとおりであります。
1株当たり中間純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。
| 前中間連結会計期間 (自 2023年4月1日 至 2023年9月30日) |
当中間連結会計期間 (自 2024年4月1日 至 2024年9月30日) |
|
|---|---|---|
| 1株当たり中間純利益 | 461円57銭 | 329円69銭 |
| (算定上の基礎) | ||
| 親会社株主に帰属する中間純利益(千円) | 1,104,990 | 789,227 |
| 普通株主に帰属しない金額(千円) | - | - |
| 普通株式に係る親会社株主に帰属する中間 純利益(千円) |
1,104,990 | 789,227 |
| 普通株式の期中平均株式数(千株) | 2,393 | 2,393 |
(注) 潜在株式調整後1株当たり中間純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。
該当事項はありません。
2024年11月8日開催の取締役会において、当期中間配当に関し、次のとおり決議いたしました。
(イ)配当金の総額………………………………………239,374千円
(ロ)1株当たりの金額…………………………………100円00銭
(ハ)支払請求の効力発生日及び支払開始日…………2024年12月2日
(注) 2024年9月30日現在の株主名簿に記載又は記録された株主に対し、支払いを行います。
第2四半期報告書_20241107094401
該当事項はありません。
Have a question? We'll get back to you promptly.