0000000\_header\_0856014703706.htm
| | |
| --- | --- |
| 【表紙】 | |
| 【提出書類】 | 臨時報告書 |
| 【提出先】 | 関東財務局長 |
| 【提出日】 | 2025年6月27日 |
| 【会社名】 | 株式会社ヤクルト本社 |
| 【英訳名】 | YAKULT HONSHA CO.,LTD. |
| 【代表者の役職氏名】 | 代表取締役社長 成 田 裕 |
| 【本店の所在の場所】 | 東京都港区海岸1丁目10番30号 |
| 【電話番号】 | 03(6625)8960(大代表) |
| 【事務連絡者氏名】 | 総務部長 栗 原 秀 樹 |
| 【最寄りの連絡場所】 | 東京都港区海岸1丁目10番30号 |
| 【電話番号】 | 03(6625)8960(大代表) |
| 【事務連絡者氏名】 | 総務部長 栗 原 秀 樹 |
| 【縦覧に供する場所】 | 株式会社東京証券取引所 <br><br> (東京都中央区日本橋兜町2番1号) |
E00406 22670 株式会社ヤクルト本社 YAKULT HONSHA CO.,LTD. 企業内容等の開示に関する内閣府令 第五号の三様式 1 false false false E00406-000 2025-06-26 xbrli:pure
0101010\_honbun\_0856014703706.htm
### 1【提出理由】
2025年6月25日開催の当社第73回定時株主総会において決議事項が決議されましたので、金融商品取引法第24条の5第4項および企業内容等の開示に関する内閣府令第19条第2項第9号の2の規定に基づき、本臨時報告書を提出するものであります。
また、2025年6月23日提出の第73期(自 2024年4月1日 至 2025年3月31日)有価証券報告書に記載した同定時株主総会における決議事項が確定しましたので、金融商品取引法第24条の5第4項および企業内容等の開示に関する内閣府令第19条第2項第9号の3の規定に基づき、本臨時報告書を提出するものであります。
### 2【報告内容】
(1) 株主総会における決議(企業内容等の開示に関する内閣府令第19条第2項第9号の2)
#### ① 株主総会が開催された年月日
2025年6月25日
#### ② 決議事項の内容
<会社提案>
第1号議案 取締役14名選任の件
取締役として、成田裕、星子秀章、鈴木康之、島田淳一、渡辺秀一、
川畑裕之、戸部直子、永沢裕美子、阿久津聡、マシュー・ディグビー、
福澤俊彦、内藤学、岸本明および大隅毅の14氏を選任するものであります。
<株主提案>
第2号議案 資本コストや株価を意識した経営の実現に向けた対応に関する開示に係る定款変更の件
第3号議案 自己株式取得の件
第4号議案 自己株式の消却に係る定款変更の件
第5号議案 自己株式の消却の件
第6号議案 譲渡制限付株式報酬制度に関する報酬額承認の件
第7号議案 社外取締役の構成に関する定款変更の件
③ 決議事項に対する賛成、反対および棄権の意思の表示に係る議決権の数、当該決議事項が可決されるための
要件ならびに当該決議の結果
<会社提案>
| | | | | | | |
| --- | --- | --- | --- | --- | --- | --- |
| 決議事項 | 賛成数 <br><br>(個) | 反対数 <br><br>(個) | 棄権数 <br><br>(個) | 可決要件 | 決議の結果 <br><br> (賛成割合) | |
| 第1号議案 | | | | (注)1 | | |
| 成田 裕 | 2,294,534 | 171,507 | 51 | 可決 | (91.2%) |
| 星子 秀章 | 2,429,624 | 36,412 | 66 | 可決 | (96.6%) |
| 鈴木 康之 | 2,429,298 | 36,738 | 66 | 可決 | (96.6%) |
| 島田 淳一 | 2,429,615 | 36,421 | 66 | 可決 | (96.6%) |
| 渡辺 秀一 | 2,429,261 | 36,775 | 66 | 可決 | (96.6%) |
| 川畑 裕之 | 2,428,505 | 37,531 | 66 | 可決 | (96.5%) |
| 戸部 直子 | 2,455,685 | 10,368 | 51 | 可決 | (97.6%) |
| 永沢 裕美子 | 2,455,418 | 10,635 | 51 | 可決 | (97.6%) |
| 阿久津 聡 | 2,456,030 | 10,023 | 51 | 可決 | (97.6%) |
| マシュー・ディグビー | 2,455,226 | 10,827 | 51 | 可決 | (97.6%) |
| 福澤 俊彦 | 2,443,591 | 22,458 | 51 | 可決 | (97.1%) |
| 内藤 学 | 2,428,826 | 37,210 | 66 | 可決 | (96.6%) |
| 岸本 明 | 2,375,423 | 90,613 | 66 | 可決 | (94.4%) |
| 大隅 毅 | 2,457,953 | 8,101 | 51 | 可決 | (97.7%) |
<株主提案>
| | | | | | | |
| --- | --- | --- | --- | --- | --- | --- |
| 決議事項 | 賛成数 <br><br>(個) | 反対数 <br><br>(個) | 棄権数 <br><br>(個) | 可決要件 | 決議の結果 <br><br> (賛成割合) | |
| 第2号議案 | 162,016 | 2,304,892 | 68 | (注)2 | 否決 | (6.4%) |
| 第3号議案 | 164,903 | 2,302,005 | 68 | (注)3 | 否決 | (6.6%) |
| 第4号議案 | 604,100 | 1,862,582 | 253 | (注)2 | 否決 | (24.0%) |
| 第5号議案 (注)4 | ― | ― | ― | ― | ― | |
| 第6号議案 | 300,227 | 2,166,623 | 119 | (注)3 | 否決 | (11.9%) |
| 第7号議案 | 278,521 | 2,188,378 | 52 | (注)2 | 否決 | (11.1%) |
(注) 1.議決権を行使することができる株主の議決権の3分の1以上を有する株主が出席し、出席した当該株主の議決権の過半数の賛成によるものであります。
2.議決権を行使することができる株主の議決権の3分の1以上を有する株主が出席し、出席した当該株主の議決権の3分の2以上の賛成によるものであります。
3.出席した議決権を行使することができる株主の議決権の過半数の賛成によるものであります。
4.第5号議案は第4号議案の承認可決が前提条件となっておりましたが、第4号議案が否決されたため、採決を行っておりません。
#### ④ 議決権の数に株主総会に出席した株主の議決権の数の一部を加算しなかった理由
本総会前日までの事前行使分および当日出席の一部の株主から各議案の賛否に関して確認できたものを合計
したことにより、会社提案は可決、株主提案は否決されるための要件を満たし、会社法上適法に決議が成立し
たため、本総会当日出席の株主のうち、賛成、反対および棄権の確認ができていない議決権数は加算しており
ません。
(2) 株主総会において修正または否決された決議事項(企業内容等の開示に関する内閣府令第19条第2項第9号の3)
#### ① 有価証券報告書の提出年月日
2025年6月23日
#### ② 定時株主総会が開催された年月日
2025年6月25日
#### ③ 決議事項が修正または否決された決議事項
<株主提案(第2号議案から第7号議案まで)>
第2号議案 資本コストや株価を意識した経営の実現に向けた対応に関する開示に係る定款変更の件
資本コストや株価を意識した経営の実現に向けた対応に関する開示に係る定款変更の件が否決されました。
第3号議案 自己株式取得の件
自己株式取得の件が否決されました。
第4号議案 自己株式の消却に係る定款変更の件
自己株式の消却に係る定款変更の件が否決されました。
第5号議案 自己株式の消却の件
第5号議案は第4号議案の承認可決が前提条件となっておりましたが、第4号議案が否決されたため、採決
を行っておりません。
第6号議案 譲渡制限付株式報酬制度に関する報酬額承認の件
譲渡制限付株式報酬制度に関する報酬額承認の件が否決されました。
第7号議案 社外取締役の構成に関する定款変更の件
社外取締役の構成に関する定款変更の件が否決されました。