AI Terminal

MODULE: AI_ANALYST
Interactive Q&A, Risk Assessment, Summarization
MODULE: DATA_EXTRACT
Excel Export, XBRL Parsing, Table Digitization
MODULE: PEER_COMP
Sector Benchmarking, Sentiment Analysis
SYSTEM ACCESS LOCKED
Authenticate / Register Log In

WARABEYA NICHIYO HOLDINGS CO.,LTD.

Quarterly Report Jul 10, 2024

Preview not available for this file type.

Download Source File

 第1四半期報告書_20240709123511

【表紙】

【提出書類】 四半期報告書
【根拠条文】 金融商品取引法第24条の4の7第1項
【提出先】 関東財務局長
【提出日】 2024年7月10日
【四半期会計期間】 第61期第1四半期(自 2024年3月1日 至 2024年5月31日)
【会社名】 わらべや日洋ホールディングス株式会社
【英訳名】 WARABEYA NICHIYO HOLDINGS CO.,LTD.
【代表者の役職氏名】 代表取締役社長 辻  英 男
【本店の所在の場所】 東京都新宿区富久町13番19号
【電話番号】 03-5363-7010(代表)
【事務連絡者氏名】 取締役専務執行役員 浅 野  直
【最寄りの連絡場所】 東京都新宿区富久町13番19号
【電話番号】 03-5363-7010(代表)
【事務連絡者氏名】 取締役専務執行役員 浅 野  直
【縦覧に供する場所】 株式会社東京証券取引所

(東京都中央区日本橋兜町2番1号)

E00496 29180 わらべや日洋ホールディングス株式会社 WARABEYA NICHIYO HOLDINGS CO.,LTD. 企業内容等の開示に関する内閣府令 第四号の三様式 Japan GAAP true CTE 2024-03-01 2024-05-31 Q1 2025-02-28 2023-03-01 2023-05-31 2024-02-29 1 false false false E00496-000 2023-03-01 2023-05-31 jpcrp040300-q1r_E00496-000:LogisticsBusinessReportableSegmentsMember E00496-000 2023-03-01 2023-05-31 jpcrp_cor:ReportableSegmentsMember E00496-000 2024-03-01 2024-05-31 jpcrp_cor:ReportableSegmentsMember E00496-000 2024-03-01 2024-05-31 jpcrp040300-q1r_E00496-000:LogisticsBusinessReportableSegmentsMember E00496-000 2024-03-01 2024-05-31 jpcrp040300-q1r_E00496-000:FoodIngredientsBusinessReportableSegmentsMember E00496-000 2024-03-01 2024-05-31 jpcrp040300-q1r_E00496-000:FoodProductsBusinessReportableSegmentsMember E00496-000 2023-03-01 2023-05-31 jpcrp_cor:ReconcilingItemsMember E00496-000 2023-03-01 2023-05-31 jpcrp_cor:TotalOfReportableSegmentsAndOthersMember E00496-000 2023-03-01 2023-05-31 jpcrp040300-q1r_E00496-000:FoodProductsBusinessReportableSegmentsMember E00496-000 2024-03-01 2024-05-31 jpcrp_cor:ReconcilingItemsMember E00496-000 2023-03-01 2023-05-31 jpcrp040300-q1r_E00496-000:FoodIngredientsBusinessReportableSegmentsMember E00496-000 2024-05-31 jpcrp_cor:SharesWithNoVotingRightsMember E00496-000 2024-05-31 jpcrp_cor:SharesWithRestrictedVotingRightsTreasurySharesEtcMember E00496-000 2024-05-31 jpcrp_cor:SharesWithRestrictedVotingRightsOtherMember E00496-000 2024-05-31 jpcrp_cor:SharesWithFullVotingRightsTreasurySharesEtcMember E00496-000 2024-05-31 jpcrp_cor:OrdinarySharesTreasurySharesSharesWithFullVotingRightsTreasurySharesEtcMember E00496-000 2024-05-31 jpcrp_cor:SharesWithFullVotingRightsOtherMember E00496-000 2024-05-31 jpcrp_cor:OrdinarySharesSharesWithFullVotingRightsOtherMember E00496-000 2024-05-31 jpcrp_cor:SharesLessThanOneUnitMember E00496-000 2024-05-31 jpcrp_cor:OrdinarySharesSharesLessThanOneUnitMember E00496-000 2024-05-31 jpcrp_cor:Row1Member E00496-000 2024-07-10 jpcrp_cor:OrdinaryShareMember E00496-000 2024-07-10 E00496-000 2024-05-31 E00496-000 2024-03-01 2024-05-31 E00496-000 2023-05-31 E00496-000 2023-03-01 2023-05-31 E00496-000 2024-02-29 E00496-000 2023-03-01 2024-02-29 E00496-000 2023-03-01 2023-05-31 jpcrp_cor:OperatingSegmentsNotIncludedInReportableSegmentsAndOtherRevenueGeneratingBusinessActivitiesMember iso4217:JPY xbrli:shares iso4217:JPY xbrli:shares xbrli:pure

 第1四半期報告書_20240709123511

第一部 【企業情報】

第1 【企業の概況】

1 【主要な経営指標等の推移】

| | | | | |
| --- | --- | --- | --- | --- |
| 回次 | | 第60期

第1四半期

連結累計期間 | 第61期

第1四半期

連結累計期間 | 第60期 |
| 会計期間 | | 自 2023年3月1日

至 2023年5月31日 | 自 2024年3月1日

至 2024年5月31日 | 自 2023年3月1日

至 2024年2月29日 |
| 売上高 | (百万円) | 49,786 | 54,720 | 207,009 |
| 経常利益 | (百万円) | 2,416 | 2,378 | 6,824 |
| 親会社株主に帰属する四半期(当期)純利益 | (百万円) | 1,494 | 1,494 | 4,273 |
| 四半期包括利益又は包括利益 | (百万円) | 1,494 | 2,418 | 4,782 |
| 純資産額 | (百万円) | 51,813 | 55,935 | 54,309 |
| 総資産額 | (百万円) | 94,802 | 112,567 | 101,960 |
| 1株当たり四半期(当期)

純利益 | (円) | 85.60 | 85.59 | 244.71 |
| 潜在株式調整後1株当たり

四半期(当期)純利益 | (円) | - | - | - |
| 自己資本比率 | (%) | 53.6 | 48.6 | 52.3 |

(注)1.当社は四半期連結財務諸表を作成しておりますので、提出会社の主要な経営指標等の推移については記載しておりません。

2.潜在株式調整後1株当たり四半期(当期)純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

3.1株当たり四半期(当期)純利益の算定上、役員報酬BIP信託が保有する当社株式を期中平均株式数の計算において控除する自己株式に含めております。

2 【事業の内容】

当第1四半期連結累計期間において、当社グループ(当社および当社の関係会社)が営む事業の内容の変更は以下のとおりであります。

また、主要な関係会社の異動はありません。

(食品関連事業)

当第1四半期連結会計期間において、わらべやデリカ株式会社は、株式会社ヒガシヤデリカよりコンビニエンスストア向け調理麺群、焼きたてパン群などの製造・販売の事業を譲受いたしました。  

 第1四半期報告書_20240709123511

第2 【事業の状況】

1 【事業等のリスク】

当第1四半期連結累計期間において、新たに発生した事業等のリスクはありません。

また、前事業年度の有価証券報告書に記載した事業等のリスクについて重要な変更はありません。 

2 【経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析】

文中の将来に関する事項は、当四半期連結会計期間の末日現在において判断したものであります。

(1)財政状態及び経営成績の状況

①経営成績の状況

当第1四半期連結累計期間におけるわが国経済は、雇用・所得環境の改善などにより緩やかに回復しているものの、実質賃金は物価の上昇により継続して減少しており、個人消費の持ち直しには足踏みが見られます。また、長期化する不安定な世界情勢、金融資本市場の変動リスクなどもあり、先行き不透明な状況が続いています。

食品業界では、原材料価格や労働コストの上昇に伴う商品価格の値上げが継続するなかで、消費者の多様化するニーズへの対応が求められています。

このような状況下、当社グループの当第1四半期連結累計期間の売上高は、主力事業である食品関連事業で国内外の新工場が寄与したことにより、547億2千万円(前年同期比49億3千3百万円、9.9%増)となりました。

利益面では、3月に稼働を開始した入間工場の初期赤字などにより、営業利益は22億1千9百万円(前年同期比1億5千万円、6.3%減)、経常利益は23億7千8百万円(前年同期比3千7百万円、1.6%減)、親会社株主に帰属する四半期純利益は14億9千4百万円(前年同期比0百万円、0.0%減)となりました。

セグメントごとの事業概況は、以下のとおりです。

[食品関連事業]

売上高は、国内外の新工場が寄与したことにより、488億4百万円(前年同期比50億2千7百万円、11.5%増)となりました。一方、営業利益は、海外事業が好調に推移したものの、入間工場の初期赤字などにより、21億8千5百万円(前年同期比1億1千5百万円、5.0%減)となりました。

[食材関連事業]

おにぎり具材などの取扱高が増加したことにより、売上高は27億1千9百万円(前年同期比2千4百万円、0.9%増)、営業利益は5千9百万円(前年同期比7百万円、14.8%増)となりました。

[物流関連事業]

共同配送事業の取扱高が減少したことにより、売上高は31億9千6百万円(前年同期比7千4百万円、2.3%減)、営業利益は2億6百万円(前年同期比1千万円、5.0%減)となりました。

②財政状態

当第1四半期連結会計期間末における総資産は前連結会計年度末に比べて106億7百万円増加し、1,125億6千7百万円となりました。これは、有形固定資産および売掛金が増加したことによるものです。

負債は前連結会計年度末に比べて89億8千万円増加し、566億3千1百万円となりました。これは、長期借入金、支払手形及び買掛金およびリース債務が増加したことによるものです。

純資産は前連結会計年度末に比べて16億2千6百万円増加し、559億3千5百万円となりました。これは、親会社株主に帰属する四半期純利益の計上と配当金支払いの差引により利益剰余金が増加したことに加え、為替換算調整勘定が増加したことによるものです。

(2)経営方針・経営戦略等

当第1四半期連結累計期間において、当社グループが定めている経営方針・経営戦略等について重要な変更はありません。

(3)優先的に対処すべき事業上および財務上の課題

当第1四半期連結累計期間において、当社グループが優先的に対処すべき事業上および財務上の課題に重要な変更および新たに生じた課題はありません。

(4)会計上の見積りおよび当該見積りに用いた仮定

前事業年度の有価証券報告書に記載した「経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析」

中の会計上の見積りおよび当該見積りに用いた仮定の記載について重要な変更はありません。

(5)研究開発活動

当社グループは、多様化する消費者ニーズの変化にスピーディーに対応した値ごろ感のある高品質の商品を提供できるよう、原材料から最終商品までのトータル的な商品開発を積極的に行い、食品としての「美味しさ」「安全性」について、日々研究に努めております。  

3 【経営上の重要な契約等】

当第1四半期連結会計期間において、経営上の重要な契約等は行われておりません。 

 第1四半期報告書_20240709123511

第3 【提出会社の状況】

1 【株式等の状況】

(1)【株式の総数等】

① 【株式の総数】
種類 発行可能株式総数(株)
普通株式 55,000,000
55,000,000
② 【発行済株式】
種類 第1四半期会計期間

末現在発行数(株)

(2024年5月31日)
提出日現在

発行数(株)

(2024年7月10日)
上場金融商品取引所名または登録認可金融商品取引業協会名 内容
普通株式 17,625,660 17,625,660 東京証券取引所

プライム市場
・完全議決権株式であり、

 権利内容に何ら限定の

 ない当社における標準

 となる株式

・単元株式数 100株
17,625,660 17,625,660

(2)【新株予約権等の状況】

① 【ストックオプション制度の内容】

該当事項はありません。 

② 【その他の新株予約権等の状況】

該当事項はありません。 

(3)【行使価額修正条項付新株予約権付社債券等の行使状況等】

該当事項はありません。 

(4)【発行済株式総数、資本金等の推移】

年月日 発行済株式

総数増減数

(千株)
発行済株式

総数残高

(千株)
資本金増減額

(百万円)
資本金残高

(百万円)
資本準備金

増減額

(百万円)
資本準備金

残高

(百万円)
2024年5月31日 17,625 8,049 8,143

(5)【大株主の状況】

当四半期会計期間は第1四半期会計期間であるため、記載事項はありません。 

(6)【議決権の状況】

当第1四半期会計期間末日現在の「議決権の状況」については、株主名簿の記載内容が確認できないため、記載することができないことから、直前の基準日(2024年2月29日)に基づく株主名簿による記載をしております。 

① 【発行済株式】
2024年2月29日現在
区分 株式数(株) 議決権の数(個) 内容
無議決権株式
議決権制限株式(自己株式等)
議決権制限株式(その他)
完全議決権株式(自己株式等) (自己保有株式)
普通株式 12,000
完全議決権株式(その他) 普通株式 17,588,800 175,888
単元未満株式 普通株式 24,860
発行済株式総数 17,625,660
総株主の議決権 175,888

(注)1.「完全議決権株式(その他)」の欄の普通株式には、証券保管振替機構名義の株式200株(議決権2個)が含まれております。

2.「完全議決権株式(その他)」の欄の普通株式には、役員報酬BIP信託が所有する当社株式149,400株(議決権1,494個)が含まれております。

3.「単元未満株式」の欄の普通株式には、役員報酬BIP信託が所有する当社株式75株が含まれております。 

② 【自己株式等】
2024年2月29日現在
所有者の氏名

または名称
所有者の住所 自己名義

所有株式数

(株)
他人名義

所有株式数

(株)
所有株式数

の合計

(株)
発行済株式

総数に対する

所有株式数

の割合(%)
(自己保有株式)

わらべや日洋ホールディングス株式会社
東京都新宿区富久町

13-19
12,000 12,000 0.07
12,000 12,000 0.07

(注)上記のほか、「役員報酬BIP信託」導入に伴い設定された役員報酬BIP信託が所有する当社株式149,475株

を四半期連結貸借対照表上、自己株式として処理しております。 

2 【役員の状況】

前事業年度の有価証券報告書提出日後、当四半期累計期間において役員の異動はありません。 

 第1四半期報告書_20240709123511

第4 【経理の状況】

1.四半期連結財務諸表の作成方法について

当社の四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(平成19年内閣府令第64号。以下「四半期連結財務諸表規則」という。)に基づいて作成しております。

2.監査証明について

当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第1四半期連結会計期間(2024年3月1日から2024年5月31日まで)および第1四半期連結累計期間(2024年3月1日から2024年5月31日まで)に係る四半期連結財務諸表について、EY新日本有限責任監査法人による四半期レビューを受けております。 

1【四半期連結財務諸表】

(1)【四半期連結貸借対照表】

(単位:百万円)
前連結会計年度

(2024年2月29日)
当第1四半期連結会計期間

(2024年5月31日)
資産の部
流動資産
現金及び預金 8,122 7,105
売掛金 17,113 19,576
商品及び製品 1,805 1,965
原材料及び貯蔵品 1,962 2,265
その他 2,302 3,193
貸倒引当金 △0
流動資産合計 31,306 34,105
固定資産
有形固定資産
建物及び構築物 66,357 68,574
減価償却累計額 △35,413 △36,208
建物及び構築物(純額) 30,943 32,366
機械装置及び運搬具 21,363 24,071
減価償却累計額 △16,044 △16,499
機械装置及び運搬具(純額) 5,319 7,571
土地 12,814 13,231
建設仮勘定 2,925 4,063
その他 14,949 15,876
減価償却累計額 △6,320 △6,092
その他(純額) 8,628 9,783
有形固定資産合計 60,632 67,015
無形固定資産
その他 847 2,150
無形固定資産合計 847 2,150
投資その他の資産
その他 9,287 9,407
貸倒引当金 △114 △112
投資その他の資産合計 9,173 9,295
固定資産合計 70,653 78,461
資産合計 101,960 112,567
(単位:百万円)
前連結会計年度

(2024年2月29日)
当第1四半期連結会計期間

(2024年5月31日)
負債の部
流動負債
支払手形及び買掛金 8,730 10,262
1年内返済予定の長期借入金 768 913
未払金 7,875 7,211
未払法人税等 487 919
賞与引当金 1,347 2,112
役員賞与引当金 38
その他 2,916 3,522
流動負債合計 22,126 24,980
固定負債
長期借入金 11,037 15,939
リース債務 8,161 9,234
退職給付に係る負債 4,075 4,121
役員株式給付引当金 270 278
資産除去債務 1,582 1,626
その他 397 450
固定負債合計 25,524 31,650
負債合計 47,650 56,631
純資産の部
株主資本
資本金 8,049 8,049
資本剰余金 8,100 8,100
利益剰余金 35,519 36,221
自己株式 △335 △335
株主資本合計 51,333 52,036
その他の包括利益累計額
その他有価証券評価差額金 291 247
繰延ヘッジ損益 5 6
為替換算調整勘定 1,589 2,357
退職給付に係る調整累計額 80 104
その他の包括利益累計額合計 1,966 2,715
非支配株主持分 1,008 1,184
純資産合計 54,309 55,935
負債純資産合計 101,960 112,567

(2)【四半期連結損益計算書及び四半期連結包括利益計算書】

【四半期連結損益計算書】
【第1四半期連結累計期間】
(単位:百万円)
前第1四半期連結累計期間

(自 2023年3月1日

 至 2023年5月31日)
当第1四半期連結累計期間

(自 2024年3月1日

 至 2024年5月31日)
売上高 49,786 54,720
売上原価 40,027 44,377
売上総利益 9,759 10,342
販売費及び一般管理費 7,389 8,123
営業利益 2,369 2,219
営業外収益
受取利息 5 3
受取配当金 2 138
受取賃貸料 57 53
為替差益 33 38
持分法による投資利益 16 19
その他 42 35
営業外収益合計 158 289
営業外費用
支払利息 32 77
固定資産除却損 12 2
賃貸収入原価 42 45
その他 23 4
営業外費用合計 111 129
経常利益 2,416 2,378
特別損失
減損損失 112 54
特別損失合計 112 54
税金等調整前四半期純利益 2,303 2,324
法人税、住民税及び事業税 681 973
法人税等調整額 94 △248
法人税等合計 776 724
四半期純利益 1,527 1,600
非支配株主に帰属する四半期純利益 32 105
親会社株主に帰属する四半期純利益 1,494 1,494
【四半期連結包括利益計算書】
【第1四半期連結累計期間】
(単位:百万円)
前第1四半期連結累計期間

(自 2023年3月1日

 至 2023年5月31日)
当第1四半期連結累計期間

(自 2024年3月1日

 至 2024年5月31日)
四半期純利益 1,527 1,600
その他の包括利益
その他有価証券評価差額金 △17 △44
繰延ヘッジ損益 9 1
為替換算調整勘定 △64 757
退職給付に係る調整額 8 23
持分法適用会社に対する持分相当額 31 80
その他の包括利益合計 △32 818
四半期包括利益 1,494 2,418
(内訳)
親会社株主に係る四半期包括利益 1,455 2,243
非支配株主に係る四半期包括利益 38 175

【注記事項】

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

当第1四半期連結累計期間に係る四半期連結キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第1四半期連結累計期間に係る減価償却費(のれんを除く無形固定資産に係る償却費を含む。)は、次のとおりであります。

前第1四半期連結累計期間

(自 2023年3月1日

至 2023年5月31日)
当第1四半期連結累計期間

(自 2024年3月1日

至 2024年5月31日)
減価償却費 1,120百万円 1,645百万円
(株主資本等関係)

前第1四半期連結累計期間(自 2023年3月1日 至 2023年5月31日)

1.配当金支払額

決議 株式の種類 配当金の総額

(百万円)
1株当たり

配当額(円)
基準日 効力発生日 配当の原資
2023年5月25日

定時株主総会
普通株式 1,144 65.0 2023年2月28日 2023年5月26日 利益剰余金

(注)「配当金の総額」には役員報酬BIP信託が保有する当社株式(2023年2月28日基準日 149,475株)に対する

配当金9百万円が含まれております。

2.基準日が当第1四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第1四半期連結会計期間の末日後となるもの

該当事項はありません。

3.株主資本の著しい変動

株主資本の金額は、前連結会計年度末日と比較して著しい変動がありません。 

当第1四半期連結累計期間(自 2024年3月1日 至 2024年5月31日)

1.配当金支払額

決議 株式の種類 配当金の総額

(百万円)
1株当たり

配当額(円)
基準日 効力発生日 配当の原資
2024年5月23日

定時株主総会
普通株式 792 45.0 2024年2月29日 2024年5月24日 利益剰余金

(注)「配当金の総額」には役員報酬BIP信託が保有する当社株式(2024年2月29日基準日 149,475株)に対する

配当金6百万円が含まれております。

2.基準日が当第1四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第1四半期連結会計期間の末日後となるもの

該当事項はありません。

3.株主資本の著しい変動

株主資本の金額は、前連結会計年度末日と比較して著しい変動がありません。 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前第1四半期連結累計期間(自 2023年3月1日 至 2023年5月31日)

報告セグメントごとの売上高および利益または損失の金額に関する情報

(単位:百万円)
報告セグメント その他(注1) 合計 調整額(注2) 四半期連結損益計算書計上額 (注3)
食品関連

事  業
食材関連

事  業
物流関連

事  業
売上高
外部顧客に対する

売上高
43,777 2,694 3,271 49,743 43 49,786 49,786
セグメント間の

内部売上高又は

振替高
80 1,277 1,358 1,358 △1,358
43,777 2,775 4,549 51,102 43 51,145 △1,358 49,786
セグメント利益又は損失(△) 2,300 52 216 2,569 △12 2,557 △188 2,369

(注)1.「その他」の区分は報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、食品製造設備関連事業を含んでおります。

2.セグメント利益又は損失の調整額△188百万円には、セグメント間取引消去△18百万円および報告セグメントに配分していない全社費用△169百万円が含まれております。

3.セグメント利益又は損失は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

Ⅱ 当第1四半期連結累計期間(自 2024年3月1日 至 2024年5月31日)

1.報告セグメントごとの売上高および利益または損失の金額に関する情報

(単位:百万円)
報告セグメント 調整額(注1) 四半期連結損益計算書計上額 (注2)
食品関連

事  業
食材関連

事  業
物流関連

事  業
売上高
外部顧客に対する

売上高
48,804 2,719 3,196 54,720 54,720
セグメント間の

内部売上高又は

振替高
96 1,442 1,538 △1,538
48,804 2,815 4,638 56,258 △1,538 54,720
セグメント利益 2,185 59 206 2,451 △232 2,219

(注)1.セグメント利益の調整額△232百万円には、セグメント間取引消去59百万円および報告セグメントに配分していない全社費用△291百万円が含まれております。

2.セグメント利益は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

2.報告セグメントの変更等に関する事項

前第1四半期連結累計期間において「その他」に含まれていた食品製造設備関連事業について、当該事業から撤退したことに伴い、当第1四半期連結会計期間より「その他」の区分を廃止しております。 

(金融商品関係)

四半期連結財務諸表規則第17条の2の規定に基づき、注記を省略しております。 

(有価証券関係)

四半期連結財務諸表規則第17条の2の規定に基づき、注記を省略しております。 

(デリバティブ取引関係)

四半期連結財務諸表規則第17条の2の規定に基づき、注記を省略しております。 

(企業結合等関係)

取得による企業結合

(事業の譲受)

当社は、連結子会社であるわらべやデリカ株式会社(以下、わらべやデリカ)が、株式会社ヒガシヤデリカ(以下、ヒガシヤデリカ)との間で、ヒガシヤデリカの食品製造事業を譲り受けることを内容とする基本合意書を2022年10月7日に締結しておりましたが、当該事業譲受が2024年3月31日に完了いたしました。これにより、当該事業とともに、ヒガシヤデリカが事業の拠点の一つとして使用していた北関東工場の建物および工場設備等を譲り受けております。

なお、北関東工場の土地についても、わらべやデリカと、ヒガシヤデリカの完全親会社であるヱスビー食品株式会社の完全子会社であるエスビーガーリック食品株式会社との間で不動産売買契約書を2024年2月22日に締結しており、2024年3月31日に取得が完了しております。

当該事業譲受と当該土地の取得を合わせて、一体の事業譲受取引として扱っております。

1.事業譲受の概要

(1)事業譲受の相手先の名称および取得した事業の内容

相手先の名称 株式会社ヒガシヤデリカ

事業の内容  商品を製造し、セブン-イレブン店へ供給する取引に係る事業

(2)事業譲受の理由

当社は、当社グループを取り巻く外部環境の変化に対応し、持続的な成長を実現していくため、主力事業である国内食品関連事業において、生産体制の再構築や成長性のある新カテゴリーへの参入を主要施策として取り組んでまいりました。また、同事業の売上ポートフォリオの見直しにつきましても、課題の一つとして検討してまいりました。

このたび、上記の取り組みの一環として、首都圏における麺カテゴリーおよびパンカテゴリーなどの事業への参入を図るため、本事業譲受を実施いたしました。

(3)事業譲受時期

2024年3月31日

(4)事業譲受の法的形式

現金を対価とする事業譲受

2.四半期連結累計期間に係る四半期連結損益計算書に含まれる取得した事業の業績の期間

2024年3月31日から2024年5月31日まで

3.事業の取得原価および対価の種類ごとの内訳

取得の対価     現金     2,737百万円

取得原価             2,737百万円

なお、上記の取得原価には、北関東工場の土地の取得原価も含めております。

4.発生したのれんの金額、発生原因、償却方法および償却期間

(1)発生したのれんの金額

455百万円

(2)発生原因

主に、今後の事業展開によって期待される将来の超過収益力から発生したものです。

(3)償却方法および償却期間

8年間にわたる均等償却

(収益認識関係)

1.顧客との契約から生じる収益を分解した情報

前第1四半期連結累計期間(自 2023年3月1日 至 2023年5月31日)

(単位:百万円)

報告セグメント その他

(注)
合計
食品関連

事  業
食材関連

事  業
物流関連

事  業
--- --- --- --- --- --- ---
日本 40,704 2,694 3,271 46,671 43 46,714
米国 3,047 3,047 3,047
その他 24 24 24
顧客との契約から生じる収益 43,777 2,694 3,271 49,743 43 49,786
その他の収益
外部顧客への売上高 43,777 2,694 3,271 49,743 43 49,786

(注)「その他」の区分は報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、食品製造設備関連事業を含んでおります。

当第1四半期連結累計期間(自 2024年3月1日 至 2024年5月31日)

(単位:百万円)

報告セグメント 合計
食品関連

事  業
食材関連

事  業
物流関連

事  業
--- --- --- --- ---
日本 42,045 2,719 3,196 47,962
米国 6,758 6,758
顧客との契約から生じる収益 48,804 2,719 3,196 54,720
その他の収益
外部顧客への売上高 48,804 2,719 3,196 54,720

2.報告セグメントの変更等に関する事項

前第1四半期連結累計期間において「その他」に含まれていた食品製造設備関連事業について、当該事業から撤退したことに伴い、当第1四半期連結会計期間より「その他」の区分を廃止しております。

(1株当たり情報)

1株当たり四半期純利益および算定上の基礎は、以下のとおりであります。

項目 前第1四半期連結累計期間

(自 2023年3月1日

至 2023年5月31日)
当第1四半期連結累計期間

(自 2024年3月1日

至 2024年5月31日)
1株当たり四半期純利益 85円60銭 85円59銭
(算定上の基礎)
親会社株主に帰属する四半期純利益(百万円) 1,494 1,494
普通株主に帰属しない金額(百万円)
普通株式に係る親会社株主に帰属する四半期純利益(百万円) 1,494 1,494
普通株式の期中平均株式数(千株) 17,464 17,464

(注)1.潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

2.普通株式の期中平均株式数について、その計算において控除する自己株式に役員報酬BIP信託が保有する当社株式を含めております。なお、当該信託が保有する当社株式の期中平均株式数は、前第1四半期連結累計期間において149,475株、当第1四半期連結累計期間において149,475株であります。 

(重要な後発事象)

該当事項はありません。 

2 【その他】

該当事項はありません。 

 第1四半期報告書_20240709123511

第二部 【提出会社の保証会社等の情報】

該当事項はありません。

Talk to a Data Expert

Have a question? We'll get back to you promptly.