Quarterly Report • Feb 14, 2024
Preview not available for this file type.
Download Source File 第3四半期報告書_20240214071322
| 【提出書類】 | 四半期報告書 |
| 【根拠条文】 | 金融商品取引法第24条の4の7第1項 |
| 【提出先】 | 北海道財務局長 |
| 【提出日】 | 2024年2月14日 |
| 【四半期会計期間】 | 第61期第3四半期(自 2023年10月1日 至 2023年12月31日) |
| 【会社名】 | 和弘食品株式会社 |
| 【英訳名】 | Wakou Shokuhin Co.,Ltd. |
| 【代表者の役職氏名】 | 代表取締役社長CEO 加世田 十七七 |
| 【本店の所在の場所】 | 北海道小樽市銭函3丁目504番地1 |
| 【電話番号】 | 0134(62)0505 |
| 【事務連絡者氏名】 | 管理本部長 藤井 一真 |
| 【最寄りの連絡場所】 | 北海道小樽市銭函3丁目504番地1 |
| 【電話番号】 | 0134(62)0505 |
| 【事務連絡者氏名】 | 管理本部長 藤井 一真 |
| 【縦覧に供する場所】 | 株式会社東京証券取引所 (東京都中央区日本橋兜町2番1号) 証券会員制法人札幌証券取引所 (札幌市中央区南一条西五丁目14番地の1) |
E00478 28130 和弘食品株式会社 Wakou Shokuhin Co.,Ltd. 企業内容等の開示に関する内閣府令 第四号の三様式 Japan GAAP true CTE 2023-04-01 2023-12-31 Q3 2024-03-31 2022-04-01 2022-12-31 2023-03-31 1 false false false E00478-000 2023-12-31 jpcrp_cor:OrdinarySharesSharesWithFullVotingRightsTreasurySharesEtcMember E00478-000 2024-02-14 jpcrp_cor:OrdinaryShareMember E00478-000 2023-12-31 jpcrp_cor:SharesWithFullVotingRightsOtherMember E00478-000 2023-12-31 jpcrp_cor:OrdinarySharesSharesWithFullVotingRightsOtherMember E00478-000 2023-12-31 jpcrp_cor:SharesLessThanOneUnitMember E00478-000 2023-12-31 jpcrp_cor:OrdinarySharesSharesLessThanOneUnitMember E00478-000 2023-12-31 jpcrp_cor:Row1Member E00478-000 2023-04-01 2023-12-31 jpcrp040300-q3r_E00478-000:UsaReportableSegmentsMember E00478-000 2023-04-01 2023-12-31 jpcrp040300-q3r_E00478-000:JapanReportableSegmentsMember E00478-000 2023-04-01 2023-12-31 jpcrp_cor:ReconcilingItemsMember E00478-000 2023-12-31 jpcrp_cor:SharesWithNoVotingRightsMember E00478-000 2023-12-31 jpcrp_cor:SharesWithRestrictedVotingRightsTreasurySharesEtcMember E00478-000 2023-12-31 jpcrp_cor:SharesWithRestrictedVotingRightsOtherMember E00478-000 2023-12-31 jpcrp_cor:SharesWithFullVotingRightsTreasurySharesEtcMember E00478-000 2023-04-01 2023-12-31 jpcrp_cor:ReportableSegmentsMember E00478-000 2024-02-14 E00478-000 2023-12-31 E00478-000 2023-10-01 2023-12-31 E00478-000 2023-04-01 2023-12-31 E00478-000 2022-12-31 E00478-000 2022-10-01 2022-12-31 E00478-000 2022-04-01 2022-12-31 E00478-000 2023-03-31 E00478-000 2022-04-01 2023-03-31 E00478-000 2022-04-01 2022-12-31 jpcrp_cor:ReportableSegmentsMember E00478-000 2022-04-01 2022-12-31 jpcrp040300-q3r_E00478-000:JapanReportableSegmentsMember E00478-000 2022-04-01 2022-12-31 jpcrp040300-q3r_E00478-000:UsaReportableSegmentsMember E00478-000 2022-04-01 2022-12-31 jpcrp_cor:ReconcilingItemsMember xbrli:pure iso4217:JPY iso4217:JPY xbrli:shares xbrli:shares
第3四半期報告書_20240214071322
| | | | | |
| --- | --- | --- | --- | --- |
| 回次 | | 第60期
第3四半期
連結累計期間 | 第61期
第3四半期
連結累計期間 | 第60期 |
| 会計期間 | | 自 2022年4月1日
至 2022年12月31日 | 自 2023年4月1日
至 2023年12月31日 | 自 2022年4月1日
至 2023年3月31日 |
| 売上高 | (千円) | 10,253,374 | 11,515,672 | 13,502,389 |
| 経常利益 | (千円) | 885,001 | 1,102,620 | 1,035,923 |
| 親会社株主に帰属する四半期(当期)純利益 | (千円) | 1,135,039 | 788,017 | 1,250,763 |
| 四半期包括利益又は包括利益 | (千円) | 1,325,074 | 1,211,920 | 1,485,183 |
| 純資産額 | (千円) | 5,445,227 | 6,779,048 | 5,605,335 |
| 総資産額 | (千円) | 10,559,901 | 13,094,993 | 10,108,623 |
| 1株当たり四半期(当期)純利益 | (円) | 458.17 | 316.83 | 504.60 |
| 潜在株式調整後1株当たり四半期(当期)純利益 | (円) | - | - | - |
| 自己資本比率 | (%) | 51.6 | 51.8 | 55.5 |
| 回次 | 第60期 第3四半期 連結会計期間 |
第61期 第3四半期 連結会計期間 |
|
|---|---|---|---|
| 会計期間 | 自 2022年10月1日 至 2022年12月31日 |
自 2023年10月1日 至 2023年12月31日 |
|
| --- | --- | --- | --- |
| 1株当たり四半期純利益 | (円) | 111.85 | 154.41 |
(注)1.当社は四半期連結財務諸表を作成しておりますので、提出会社の主要な経営指標等の推移については記載しておりません。
2.潜在株式調整後1株当たり四半期(当期)純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。
3.当社は、2023年6月1日開催の取締役会決議に基づき、2023年10月1日付で普通株式1株につき3株の割合で株式分割を行っております。そのため、第60期の期首に当該株式分割が行われたと仮定して1株当たり四半期(当期)純利益を算定しております。
当第3四半期連結累計期間において、当社グループ(当社及び当社の関係会社)において営まれている事業の内容について重要な変更はありません。また、主要な関係会社における異動もありません。
第3四半期報告書_20240214071322
当第3四半期連結累計期間において、当四半期報告書に記載した事業の状況、経理の状況等に関する事項のうち、投資者の判断に重要な影響を及ぼす可能性のある事項の発生又は前事業年度の有価証券報告書に記載した「事業等のリスク」についての重要な変更はありません。
(1)業績の状況
当第3四半期連結累計期間におけるわが国経済は、新型コロナウイルス感染症の影響からの回復基調がより鮮明になり、雇用・所得環境が改善しつつある足元の状況下、各種政策の効果もあって、引き続き緩やかな回復が続くことが期待されますが、物価上昇や金融資本市場の変動等の影響を注視する必要があります。
こうした状況の中で当社グループは、「三つの誠実」実現に向けて抜本的な企業体質・経営体制の改革、意識改革による構造改革に取組みながら、引き続き業務用調味料市場の開拓、拡大に注力するとともに、厳しい販売競争に対応するため、生産性の向上に注力し、より一層のコスト削減並びに積極的な営業活動を推進してまいりました。
①売上高
売上高は、11,515百万円(前年同期間比12.3%増)となりました。
日本セグメントにおいては、新型コロナウイルス感染症が5類感染症へ移行し経済活動に対する影響が減少する傾向となったこともあり、市場全体も回復基調となり、売上高は8,943百万円(同9.1%増)となりました。
米国セグメントにおいては、北米のラーメン市場拡大により、主要販売先であります外食向け業務用製品の販売が引き続き好調であった結果、売上高は2,675百万円(同21.8%増)となりました。
②営業損益
営業利益は1,069百万円(前年同期間比29.0%増)となりました。
日本セグメントにおいては、比較的高利益率の業務用製品の販売が増加し、営業利益は366百万円(同17.1%増)となりました。
米国セグメントにおいては、業務用製品の高い利益率を維持しつつ生産性の向上とコスト削減に継続的に取り組んだ結果により、営業利益は703百万円(同41.9%増)となりました。
③経常損益
経常利益は1,102百万円(前年同期間比24.6%増)となりました。
日本セグメントにおいては、受取保険金による収入があり経常利益は373百万円(同1.3%増)となりました。
米国セグメントにおいては、受取賃貸料による収入が影響し、経常利益は727百万円(同42.2%増)となりました。
④親会社株主に帰属する四半期純損益
親会社株主に帰属する四半期純利益は788百万円(前年同期間比30.6%減)となりました。
日本セグメントにおいては、四半期純利益は249百万円(同12.0%減)となりました。
米国セグメントにおいては、前期に計上した繰延税金資産の計上に伴う法人税等調整額は当年度にはないため、四半期純利益は537百万円(同36.6%減)となりました。
この結果、当第3四半期連結累計期間における1株当たり四半期純利益は316円83銭となりました。
(2)財政状態の分析
(資産)
当第3四半期連結会計期間末における資産の残高は、前連結会計年度末に比べ2,986百万円増加し13,094百万円(前連結会計年度比29.5%増)となりました。これは主に現金及び預金の増加527百万円、受取手形及び売掛金の増加852百万円、商品及び製品の増加229百万円及び有形固定資産の増加1,138百万円等によるものです。
(負債)
当第3四半期連結会計期間末における負債の残高は、前連結会計年度末に比べ1,812百万円増加し6,315百万円(前連結会計年度比40.3%増)となりました。これは主に短期借入金の増加800百万円及びリース債務の増加943百万円によるものです。
(純資産)
当第3四半期連結会計期間末における純資産の残高は、前連結会計年度末に比べ1,173百万円増加し6,779百万円(前連結会計年度比20.9%増)となりました。これは主に利益剰余金の増加734百万円、その他有価証券評価差額金の増加214百万円及び為替換算調整勘定の増加209百万円によるものです。
(3)会計上の見積り及び当該見積りに用いた仮定
前事業年度の有価証券報告書に記載した「経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析」中の会計上の見積り及び当該見積りに用いた仮定の記載について重要な変更はありません。
(4)優先的に対処すべき事業上及び財務上の課題
当第3四半期連結累計期間において、当社グループが優先的に対処すべき事業上及び財務上の課題について重要な変更はありません。
(5)研究開発活動
当第3四半期連結累計期間における研究開発費の総額は138百万円となっております。セグメントごとの研究開発費を示すと日本セグメントで138百万円、米国セグメントで0百万円となっております。
なお、当第3四半期連結累計期間において、研究開発活動の状況に重要な変更はありません。
当第3四半期連結会計期間において、経営上の重要な契約等の決定又は締結等はありません。
第3四半期報告書_20240214071322
| 種類 | 発行可能株式総数(株) |
|---|---|
| 普通株式 | 4,980,000 |
| 計 | 4,980,000 |
| 種類 | 第3四半期会計期間末 現在発行数(株) (2023年12月31日) |
提出日現在発行数(株) (2024年2月14日) |
上場金融商品取引所 名又は登録認可金融 商品取引業協会名 |
内容 |
| 普通株式 | 2,847,957 | 2,847,957 | 東京証券取引所 スタンダード市場 札幌証券取引所 |
単元株式数 100株 |
| 計 | 2,847,957 | 2,847,957 | - | - |
該当事項はありません。
該当事項はありません。
該当事項はありません。
| 年月日 | 発行済株式 総数増減数 (株) |
発行済株式 総数残高 (株) |
資本金増減額 (千円) |
資本金残高 (千円) |
資本準備金 増減額 (千円) |
資本準備金 残高 (千円) |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 2023年10月1日(注) | 1,898,638 | 2,847,957 | - | 1,413,796 | - | 1,376,542 |
(注)株式分割(1:3)によるものであります。
当四半期会計期間は第3四半期会計期間であるため、記載事項はありません。
当第3四半期会計期間末日現在の「議決権の状況」については、株主名簿の記載内容が確認できないため、記載することができないことから、直前の基準日(2023年9月30日)に基づく株主名簿による記載をしております。
| 2023年12月31日現在 | ||||
| 区分 | 株式数(株) | 議決権の数(個) | 内容 | |
| 無議決権株式 | - | - | - | |
| 議決権制限株式(自己株式等) | - | - | - | |
| 議決権制限株式(その他) | - | - | - | |
| 完全議決権株式(自己株式等) | 普通株式 | 119,200 | - | - |
| 完全議決権株式(その他) | 普通株式 | 828,200 | 8,282 | - |
| 単元未満株式 | 普通株式 | 1,919 | - | - |
| 発行済株式総数 | 949,319 | - | - | |
| 総株主の議決権 | - | 8,282 | - |
(注)1.「完全議決権株式(その他)」の「株式数」及び「議決権の数」欄には、証券保管振替機構名義の株式100株(議決権の数1株)が含まれております。
2.2023年10月1日付で普通株式1株につき3株の割合で株式分割を行っておりますが、上記株式数については、当該株式分割前の株式数を記載しております。
| 2023年12月31日現在 | |||||
| 所有者の氏名 又は名称 |
所有者の住所 | 自己名義 所有株式数 (株) |
他人名義 所有株式数 (株) |
所有株式数 の合計 (株) |
発行済株式 総数に対する 所有株式数 の割合(%) |
| 和弘食品株式会社 | 北海道小樽市銭函3丁目504番地1 | 119,200 | - | 119,200 | 12.56 |
| 計 | - | 119,200 | - | 119,200 | 12.56 |
(注)2023年10月1日付で普通株式1株につき3株の割合で株式分割を行っておりますが、上記株式数については、当該株式分割前の株式数を記載しております。
該当事項はありません。
第3四半期報告書_20240214071322
1.四半期連結財務諸表の作成方法について
当社の四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(平成19年内閣府令第64号)に基づいて作成しております。
2.監査証明について
当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第3四半期連結会計期間(2023年10月1日から2023年12月31日まで)及び第3四半期連結累計期間(2023年4月1日から2023年12月31日まで)に係る四半期連結財務諸表について、EY新日本有限責任監査法人による四半期レビューを受けております。
| (単位:千円) | ||
| 前連結会計年度 (2023年3月31日) |
当第3四半期連結会計期間 (2023年12月31日) |
|
| 資産の部 | ||
| 流動資産 | ||
| 現金及び預金 | 1,791,269 | 2,318,688 |
| 受取手形及び売掛金 | 1,920,979 | ※1 2,773,425 |
| 商品及び製品 | 919,724 | 1,149,123 |
| 仕掛品 | 41,822 | 27,146 |
| 原材料及び貯蔵品 | 718,898 | 766,405 |
| その他 | 103,224 | 132,489 |
| 流動資産合計 | 5,495,919 | 7,167,279 |
| 固定資産 | ||
| 有形固定資産 | ||
| 建物及び構築物(純額) | 1,774,888 | 1,745,571 |
| 機械装置及び運搬具(純額) | 618,777 | 805,087 |
| 土地 | 1,152,630 | 1,202,677 |
| 建設仮勘定 | 63,668 | 57,993 |
| その他(純額) | 142,045 | 1,079,416 |
| 有形固定資産合計 | 3,752,010 | 4,890,747 |
| 無形固定資産 | 131,692 | 106,764 |
| 投資その他の資産 | ||
| その他 | 729,000 | 932,217 |
| 貸倒引当金 | - | △2,014 |
| 投資その他の資産合計 | 729,000 | 930,202 |
| 固定資産合計 | 4,612,703 | 5,927,714 |
| 資産合計 | 10,108,623 | 13,094,993 |
| 負債の部 | ||
| 流動負債 | ||
| 買掛金 | 1,020,665 | 1,340,712 |
| 短期借入金 | 1,000,000 | 1,800,000 |
| 1年内返済予定の長期借入金 | 395,896 | 392,583 |
| 未払法人税等 | 56,853 | 74,945 |
| 賞与引当金 | 286,925 | 200,897 |
| その他 | 715,807 | 774,055 |
| 流動負債合計 | 3,476,147 | 4,583,194 |
| 固定負債 | ||
| 長期借入金 | 761,984 | 469,625 |
| リース債務 | 38,881 | 982,319 |
| 役員退職慰労引当金 | 165,028 | 183,321 |
| 執行役員退職慰労引当金 | 10,486 | 8,412 |
| 資産除去債務 | 23,475 | 23,475 |
| その他 | 27,285 | 65,598 |
| 固定負債合計 | 1,027,140 | 1,732,751 |
| 負債合計 | 4,503,287 | 6,315,945 |
| (単位:千円) | ||
| 前連結会計年度 (2023年3月31日) |
当第3四半期連結会計期間 (2023年12月31日) |
|
| 純資産の部 | ||
| 株主資本 | ||
| 資本金 | 1,413,796 | 1,413,796 |
| 資本剰余金 | 1,388,335 | 1,400,147 |
| 利益剰余金 | 2,554,977 | 3,289,197 |
| 自己株式 | △216,922 | △213,144 |
| 株主資本合計 | 5,140,186 | 5,889,996 |
| その他の包括利益累計額 | ||
| その他有価証券評価差額金 | 81,637 | 296,084 |
| 為替換算調整勘定 | 383,511 | 592,966 |
| その他の包括利益累計額合計 | 465,148 | 889,051 |
| 純資産合計 | 5,605,335 | 6,779,048 |
| 負債純資産合計 | 10,108,623 | 13,094,993 |
| (単位:千円) | ||
| 前第3四半期連結累計期間 (自 2022年4月1日 至 2022年12月31日) |
当第3四半期連結累計期間 (自 2023年4月1日 至 2023年12月31日) |
|
| 売上高 | ※1 10,253,374 | ※1 11,515,672 |
| 売上原価 | 7,437,783 | 8,305,919 |
| 売上総利益 | 2,815,591 | 3,209,753 |
| 販売費及び一般管理費 | 1,986,123 | 2,139,824 |
| 営業利益 | 829,467 | 1,069,929 |
| 営業外収益 | ||
| 受取利息 | 21 | 74 |
| 受取配当金 | 2,412 | 2,626 |
| 受取賃貸料 | 12,524 | 13,682 |
| 為替差益 | 41,632 | - |
| 受取保険金 | 37,089 | 7,024 |
| デリバティブ利益 | - | 38,314 |
| その他 | 4,917 | 7,043 |
| 営業外収益合計 | 98,598 | 68,766 |
| 営業外費用 | ||
| 支払利息 | 8,146 | 7,528 |
| デリバティブ損失 | 34,910 | - |
| 為替差損 | - | 25,331 |
| その他 | 8 | 3,215 |
| 営業外費用合計 | 43,065 | 36,074 |
| 経常利益 | 885,001 | 1,102,620 |
| 特別利益 | ||
| 投資有価証券償還益 | 1,248 | 1,248 |
| 固定資産売却益 | 2 | 0 |
| 特別利益合計 | 1,250 | 1,248 |
| 特別損失 | ||
| 固定資産除却損 | 4,234 | 8,155 |
| 減損損失 | ※2 7,456 | - |
| 特別損失合計 | 11,690 | 8,155 |
| 税金等調整前四半期純利益 | 874,560 | 1,095,714 |
| 法人税、住民税及び事業税 | 26,439 | 188,291 |
| 法人税等調整額 | △286,919 | 119,405 |
| 法人税等合計 | △260,479 | 307,696 |
| 四半期純利益 | 1,135,039 | 788,017 |
| 親会社株主に帰属する四半期純利益 | 1,135,039 | 788,017 |
| (単位:千円) | ||
| 前第3四半期連結累計期間 (自 2022年4月1日 至 2022年12月31日) |
当第3四半期連結累計期間 (自 2023年4月1日 至 2023年12月31日) |
|
| 四半期純利益 | 1,135,039 | 788,017 |
| その他の包括利益 | ||
| その他有価証券評価差額金 | 29,254 | 214,447 |
| 為替換算調整勘定 | 160,780 | 209,455 |
| その他の包括利益合計 | 190,034 | 423,902 |
| 四半期包括利益 | 1,325,074 | 1,211,920 |
| (内訳) | ||
| 親会社株主に係る四半期包括利益 | 1,325,074 | 1,211,920 |
| 非支配株主に係る四半期包括利益 | - | - |
※1 四半期連結会計期間末日満期手形
四半期連結会計期間末日満期手形の会計処理については、手形交換日をもって決済処理をしております。
なお、当四半期連結会計期間末日が金融機関の休日であったため、次の四半期連結会計期間末日満期手形が四半期連結会計期間末残高に含まれております。
| 前連結会計年度 (2023年3月31日) |
当第3四半期連結会計期間 (2023年12月31日) |
|
|---|---|---|
| 受取手形 | -千円 | 22,614千円 |
※1 売上高の季節的変動
前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)及び当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)
当社グループの売上高は、事業の性質上、第2四半期連結会計期間及び第3四半期連結会計期間に売上高が集中する傾向にあります。
※2 減損損失
前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)
前第3四半期連結累計期間において、当社グループは以下の資産について減損損失を計上しております。
| 場所 | 用途 | 種類 | 減損損失額 |
| 北海道小樽市 | 売却資産 | 土地 | 7,456千円 |
第2四半期連結累計期間において、上記売却資産については売却の意思決定を行ったことに伴い、帳簿価額を回収可能価額まで減額し、当該減少額を減損損失7,456千円として特別損失に計上しております。
なお、回収可能価額は正味売却価額により測定しており、売却予定価額により算定しております。
当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)
該当事項はありません。
当第3四半期連結累計期間に係る四半期連結キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第3四半期連結累計期間に係る減価償却費(無形固定資産に係る償却費を含む。)は、次のとおりであります。
| 前第3四半期連結累計期間 (自 2022年4月1日 至 2022年12月31日) |
当第3四半期連結累計期間 (自 2023年4月1日 至 2023年12月31日) |
|
|---|---|---|
| 減価償却費 | 346,141千円 | 332,908千円 |
前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)
1.配当金支払額
| 決議 | 株式の種類 | 配当金の総額 (千円) |
1株当たり 配当額(円) |
基準日 | 効力発生日 | 配当の原資 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 2022年6月24日 取締役会 |
普通株式 | 41,152 | 50 | 2022年3月31日 | 2022年6月27日 | 利益剰余金 |
2.基準日が当第3四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第3四半期連結会計期間の末日後となるもの
該当事項はありません。
当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)
1.配当金支払額
| 決議 | 株式の種類 | 配当金の総額 (千円) |
1株当たり 配当額(円) |
基準日 | 効力発生日 | 配当の原資 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 2023年5月12日 取締役会 |
普通株式 | 53,797 | 65 | 2023年3月31日 | 2023年6月26日 | 利益剰余金 |
2.基準日が当第3四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第3四半期連結会計期間の末日後となるもの
該当事項はありません。
【セグメント情報】
Ⅰ 前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)
1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報
| (単位:千円) | |||||
| 報告セグメント | 調整額 (注)1 | 合計 | |||
| 日本 | 米国 | 計 | |||
| 売上高 | |||||
| 外部顧客への売上高 | 8,055,641 | 2,197,733 | 10,253,374 | - | 10,253,374 |
| セグメント間の内部売上高又は振替高 | 141,071 | - | 141,071 | △141,071 | - |
| 計 | 8,196,712 | 2,197,733 | 10,394,445 | △141,071 | 10,253,374 |
| セグメント利益 | 312,701 | 495,503 | 808,204 | 21,262 | 829,467 |
(注)1.調整額の内容は以下のとおりであります。
セグメント利益 (単位:千円)
| セグメント間取引消去 | 31,715 |
|---|---|
| 棚卸資産の調整額 | △10,452 |
| 合計 | 21,262 |
2.セグメント利益は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。
Ⅱ 当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)
1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報
| (単位:千円) | |||||
| 報告セグメント | 調整額 (注)1 | 合計 | |||
| 日本 | 米国 | 計 | |||
| 売上高 | |||||
| 外部顧客への売上高 | 8,839,875 | 2,675,796 | 11,515,672 | - | 11,515,672 |
| セグメント間の内部売上高又は振替高 | 103,416 | - | 103,416 | △103,416 | - |
| 計 | 8,943,292 | 2,675,796 | 11,619,089 | △103,416 | 11,515,672 |
| セグメント利益 | 366,125 | 703,294 | 1,069,419 | 509 | 1,069,929 |
(注)1.調整額の内容は以下のとおりであります。
セグメント利益 (単位:千円)
| セグメント間取引消去 | 11,837 |
|---|---|
| 棚卸資産の調整額 | △11,327 |
| 合計 | 509 |
2.セグメント利益は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。
顧客との契約から生じる収益を地域ごとに分解した情報は、「注記事項(セグメント情報等)」に記載のとおりであります。
1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。
| 前第3四半期連結累計期間 (自 2022年4月1日 至 2022年12月31日) |
当第3四半期連結累計期間 (自 2023年4月1日 至 2023年12月31日) |
|
|---|---|---|
| 1株当たり四半期純利益 | 458円17銭 | 316円83銭 |
| (算定上の基礎) | ||
| 親会社株主に帰属する四半期純利益(千円) | 1,135,039 | 788,017 |
| 普通株主に帰属しない金額(千円) | - | - |
| 普通株式に係る親会社株主に帰属する四半期純利益(千円) | 1,135,039 | 788,017 |
| 普通株式の期中平均株式数(株) | 2,477,348 | 2,487,234 |
(注)1.潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。
2.当社は、2023年10月1日付で普通株式1株につき3株の割合で株式分割を行っております。前連結会計年度の期首に当該株式分割が行われたと仮定して、1株当たり四半期純利益を算定しております。
該当事項はありません。
第3四半期報告書_20240214071322
該当事項はありません。
Have a question? We'll get back to you promptly.