AI Terminal

MODULE: AI_ANALYST
Interactive Q&A, Risk Assessment, Summarization
MODULE: DATA_EXTRACT
Excel Export, XBRL Parsing, Table Digitization
MODULE: PEER_COMP
Sector Benchmarking, Sentiment Analysis
SYSTEM ACCESS LOCKED
Authenticate / Register Log In

Wakou Shokuhin Co.,Ltd.

Interim Report Nov 14, 2025

Preview not available for this file type.

Download Source File

 0000000_header_0906347253710.htm

【表紙】
【提出書類】 半期報告書
【根拠条文】 金融商品取引法第24条の5第1項の表の第1号
【提出先】 北海道財務局長
【提出日】 2025年11月14日
【中間会計期間】 第63期中(自 2025年4月1日 至 2025年9月30日)
【会社名】 和弘食品株式会社
【英訳名】 Wakou Shokuhin Co.,Ltd.
【代表者の役職氏名】 代表取締役社長CEO  加世田 十七七
【本店の所在の場所】 北海道小樽市銭函3丁目504番地1
【電話番号】 0134(62)0505
【事務連絡者氏名】 取締役経理部長  藤井 一真
【最寄りの連絡場所】 北海道小樽市銭函3丁目504番地1
【電話番号】 0134(62)0505
【事務連絡者氏名】 取締役経理部長  藤井 一真
【縦覧に供する場所】 株式会社東京証券取引所

(東京都中央区日本橋兜町2番1号)

証券会員制法人札幌証券取引所

(札幌市中央区南一条西五丁目14番地の1)

E00478 28130 和弘食品株式会社 Wakou Shokuhin Co.,Ltd. 企業内容等の開示に関する内閣府令 第四号の三様式 Japan GAAP true cte 2025-04-01 2025-09-30 HY 2026-03-31 2024-04-01 2024-09-30 2025-03-31 1 false false false E00478-000 2025-11-14 E00478-000 2025-11-14 jpcrp_cor:OrdinaryShareMember E00478-000 2025-04-01 2025-09-30 E00478-000 2025-04-01 2025-09-30 jpcrp040300-ssr_E00478-000:JapanReportableSegmentMember E00478-000 2025-04-01 2025-09-30 jpcrp040300-ssr_E00478-000:UsaReportableSegmentMember E00478-000 2025-04-01 2025-09-30 jpcrp_cor:ReconcilingItemsMember E00478-000 2025-04-01 2025-09-30 jpcrp_cor:ReportableSegmentsMember E00478-000 2025-09-30 E00478-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No10MajorShareholdersMember E00478-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No1MajorShareholdersMember E00478-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No2MajorShareholdersMember E00478-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No3MajorShareholdersMember E00478-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No4MajorShareholdersMember E00478-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No5MajorShareholdersMember E00478-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No6MajorShareholdersMember E00478-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No7MajorShareholdersMember E00478-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No8MajorShareholdersMember E00478-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No9MajorShareholdersMember E00478-000 2025-09-30 jpcrp_cor:OrdinarySharesSharesLessThanOneUnitMember E00478-000 2025-09-30 jpcrp_cor:OrdinarySharesSharesWithFullVotingRightsOtherMember E00478-000 2025-09-30 jpcrp_cor:OrdinarySharesTreasurySharesSharesWithFullVotingRightsTreasurySharesEtcMember E00478-000 2025-09-30 jpcrp_cor:Row1Member E00478-000 2025-09-30 jpcrp_cor:SharesWithNoVotingRightsMember E00478-000 2025-09-30 jpcrp_cor:SharesWithRestrictedVotingRightsOtherMember E00478-000 2025-09-30 jpcrp_cor:SharesWithRestrictedVotingRightsTreasurySharesEtcMember E00478-000 2024-04-01 2024-09-30 E00478-000 2024-04-01 2024-09-30 jpcrp040300-ssr_E00478-000:JapanReportableSegmentMember E00478-000 2024-04-01 2024-09-30 jpcrp040300-ssr_E00478-000:UsaReportableSegmentMember E00478-000 2024-04-01 2024-09-30 jpcrp_cor:ReconcilingItemsMember E00478-000 2024-04-01 2024-09-30 jpcrp_cor:ReportableSegmentsMember E00478-000 2024-09-30 E00478-000 2024-04-01 2025-03-31 E00478-000 2025-03-31 E00478-000 2024-03-31 iso4217:JPY iso4217:JPY xbrli:shares xbrli:pure xbrli:shares

 0101010_honbun_0906347253710.htm

第一部 【企業情報】

第1 【企業の概況】

1 【主要な経営指標等の推移】

| | | | | |
| --- | --- | --- | --- | --- |
| 回次 | | 第62期

中間連結会計期間 | 第63期

中間連結会計期間 | 第62期 |
| 会計期間 | | 自 2024年4月1日

至 2024年9月30日 | 自 2025年4月1日

至 2025年9月30日 | 自 2024年4月1日

至 2025年3月31日 |
| 売上高 | (千円) | 7,759,582 | 8,035,548 | 16,249,157 |
| 経常利益 | (千円) | 648,194 | 475,007 | 1,609,939 |
| 親会社株主に帰属する

中間(当期)純利益 | (千円) | 483,312 | 328,222 | 1,208,405 |
| 中間包括利益又は包括利益 | (千円) | 784,570 | 665,465 | 1,096,050 |
| 純資産額 | (千円) | 7,639,968 | 8,988,205 | 8,553,965 |
| 総資産額 | (千円) | 13,156,246 | 14,930,803 | 14,564,554 |
| 1株当たり中間(当期)純利益 | (円) | 194.03 | 131.64 | 484.99 |
| 潜在株式調整後1株当たり

中間(当期)純利益 | (円) | - | - | - |
| 自己資本比率 | (%) | 58.1 | 60.2 | 58.7 |
| 営業活動によるキャッシュ・フロー | (千円) | 397,526 | 109,250 | 1,513,328 |
| 投資活動による

キャッシュ・フロー | (千円) | △177,536 | △780,633 | △829,314 |
| 財務活動による

キャッシュ・フロー | (千円) | △212,713 | △401,394 | △80,119 |
| 現金及び現金同等物の

中間期末(期末)の残高 | (千円) | 2,823,098 | 2,389,769 | 3,499,210 |

(注) 1.当社は中間連結財務諸表を作成しておりますので、提出会社の主要な経営指標等の推移については記載しておりません。

2.潜在株式調整後1株当たり中間(当期)純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。 ### 2 【事業の内容】

当中間連結会計期間において、当社グループ(当社及び当社の関係会社)において営まれている事業の内容について重要な変更はありません。また、主要な関係会社における異動もありません。 

 0102010_honbun_0906347253710.htm

第2 【事業の状況】

1 【事業等のリスク】

当中間連結会計期間において、当半期報告書に記載した事業の状況、経理の状況等に関する事項のうち、経営者が当社グループの財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況に重要な影響を与える可能性があると認識している主要なリスクの発生又は前事業年度の有価証券報告書に記載した「事業等のリスク」についての重要な変更はありません。 ### 2 【経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析】

(1) 業績の状況

当中間連結会計期間におけるわが国経済は、雇用・所得環境の改善を背景に、景気は緩やかに持ち直しているものの、米国の関税政策における影響の懸念もあり、引き続き不透明感が残る状況となっております。

国内調味料業界におきましては、原材料価格の高騰、エネルギーコストの上昇による食品価格の値上げが継続しており、消費者の節約志向が強まり、事業を取り巻く環境は依然として厳しい状況が続いております。北米におきましては、物価高により消費動向が外食から中食へシフトする動きが見られ、外食レストラン等では既存店の伸び率が鈍化する傾向が見られております。

このような状況のもと、当社グループは2023年11月に策定した中期経営計画「ザ・グレートリセット」で掲げた「既存事業の磨き込みと進化」、「事業領域の拡大と新たな価値創造」、「組織改革と人財育成」の3つの基本方針に沿った具体的な施策を着実に実行してまいりました。

① 売上高

売上高は8,035百万円(前年同期比3.6%増)となりました。

日本セグメントにおいては、外食向けの販売が好調であったことにより、売上高は6,329百万円(同6.6%増)となりました。

米国セグメントにおいては、当社顧客層である外食レストラン等からの受注減少により、売上高は1,824百万円(同6.2%減)となりました。

② 営業損益

営業利益は465百万円(同26.8%減)となりました。

日本セグメントにおいては、売上高は増加したものの海外での新たな拠点視察などの成長投資を推し進めていることもあり、営業利益は125百万円(同6.3%減)となりました。

米国セグメントにおいては、売上高の減少及び営業・生産体制強化のため人件費が増加したこと等により、営業利益は356百万円(同31.1%減)となりました。

③ 経常損益

経常利益は475百万円(同26.7%減)となりました。

日本セグメントにおいては、連結子会社であるWAKOU USA INC.からの配当金443百万円を計上し、経常利益は560百万円(同20.1%増)となりました。

米国セグメントにおいては、営業利益の減少に伴い、経常利益は375百万円(同29.3%減)となりました。

④ 親会社株主に帰属する中間純損益

親会社株主に帰属する中間純利益は328百万円(同32.1%減)となりました。

日本セグメントにおいては、経常利益の増加に伴い、中間純利益は504百万円(同23.1%増)となりました。

米国セグメントにおいては、営業利益の減少に伴い、中間純利益は276百万円(同27.9%減)となりました。

この結果、当中間連結会計期間における1株当たり中間純利益は131円64銭となりました。

(2) 財政状態の分析

(資産)

当中間連結会計期間末における資産の残高は、前連結会計年度末に比べ366百万円増加し14,930百万円(前連結会計年度比2.5%増)となりました。これは主に流動資産が713百万円減少、有形固定資産が464百万円、投資その他の資産が597百万円増加したこと等によるものです。

(負債)

当中間連結会計期間末における負債の残高は、前連結会計年度末に比べ67百万円減少し5,942百万円(同1.1%減)となりました。これは主に未払法人税等が78百万円、賞与引当金が80百万円、長期借入金が126百万円減少、固定負債その他が222百万円増加したこと等によるものです。

(純資産)

当中間連結会計期間末における純資産の残高は、前連結会計年度末に比べ434百万円増加し8,988百万円(同5.1%増)となりました。これは主に親会社株主に帰属する中間純利益328百万円計上、その他有価証券評価差額金が387百万円増加、配当金の支払額241百万円によるものです。

(3) キャッシュ・フローの状況

当中間連結会計期間における現金及び現金同等物(以下「資金」という。)は、前連結会計年度末に比べ1,109百万円減少し2,389百万円となりました。

当中間連結会計期間における各キャッシュ・フローの状況とそれらの要因は次のとおりであります。

(営業活動によるキャッシュ・フロー)

当中間連結会計期間の営業活動によるキャッシュ・フローは、前年同期に比べて288百万円少ない109百万円の収入となりました。

これは主に税金等調整前中間純利益473百万円の計上と、売上債権の増加165百万円、棚卸資産の増加224百万円によるものです。

(投資活動によるキャッシュ・フロー)

当中間連結会計期間の投資活動によるキャッシュ・フローは、前年同期に比べて603百万円支出が増加し780百万円の支出となりました。

これは主に有形固定資産の取得による支出746百万円によるものです。

(財務活動によるキャッシュ・フロー)

当中間連結会計期間における財務活動によるキャッシュ・フローは、前年同期に比べて188百万円支出が増加し   401百万円の支出となりました。

これは主に長期借入金の返済による支出126百万円、配当金の支払241百万円によるものです。

(4) 会計上の見積り及び当該見積りに用いた仮定

前事業年度の有価証券報告書に記載した「経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析」中の会計上の見積り及び当該見積りに用いた仮定の記載について重要な変更はありません。

(5) 優先的に対処すべき事業上及び財務上の課題

当中間連結会計期間において、当社グループが優先的に対処すべき事業上及び財務上の課題について重要な変更はありません。

(6) 研究開発活動

当中間連結会計期間における研究開発費の総額は141百万円となっております。セグメントごとの研究開発費を示すと日本セグメントで141百万円、米国セグメントで0百万円となっております。

なお、当中間連結会計期間において、研究開発活動の状況に重要な変更はありません。  ### 3 【重要な契約等】

当中間連結会計期間において、重要な契約等の決定又は締結等はありません。 

 0103010_honbun_0906347253710.htm

第3 【提出会社の状況】

1 【株式等の状況】

(1) 【株式の総数等】

① 【株式の総数】
種類 発行可能株式総数(株)
普通株式 4,980,000
4,980,000
種類 中間会計期間末

現在発行数(株)

(2025年9月30日)
提出日現在発行数(株)

(2025年11月14日)
上場金融商品取引所

名又は登録認可金融

商品取引業協会名
内容
普通株式 2,847,957 2,847,957 東京証券取引所

スタンダード市場

札幌証券取引所
単元株式数

100株
2,847,957 2,847,957

(2) 【新株予約権等の状況】

① 【ストックオプション制度の内容】

該当事項はありません。 ② 【その他の新株予約権等の状況】

該当事項はありません。 #### (3) 【行使価額修正条項付新株予約権付社債券等の行使状況等】

該当事項はありません。 #### (4) 【発行済株式総数、資本金等の推移】

年月日 発行済株式

総数増減数

(株)
発行済株式

総数残高

(株)
資本金増減額

(千円)
資本金残高

(千円)
資本準備金

増減額

(千円)
資本準備金

残高

(千円)
2025年4月1日~

 2025年9月30日
2,847,957 1,413,796 1,376,542
2025年9月30日現在
氏名又は名称 住所 所有株式数

(千株)
発行済株式

(自己株式を

除く。)の

総数に対する

所有株式数

の割合(%)
株式会社和山商店 北海道札幌市中央区宮の森2条17丁目16番8号 622 24.94
日清オイリオグループ株式会社 東京都中央区新川1丁目23番1号 480 19.24
野村信託銀行株式会社 東京都千代田区大手町2丁目2番2号 122 4.93
和山 明弘 北海道札幌市中央区 71 2.87
株式会社SBI証券 東京都港区六本木1丁目6番1号 47 1.90
株式会社北海道銀行 北海道札幌市中央区大通西4丁目1番地 42 1.71
株式会社日本カストディ銀行 東京都中央区晴海1丁目8番12号 33 1.33
加世田 十七七 北海道札幌市西区 25 1.02
日本生命保険相互会社 東京都千代田区丸の内1丁目6番6号 24 0.96
株式会社泉屋製菓総本舗 愛知県あま市七宝町遠島十坪90番地 23 0.92
1,492 59.81

(注) 1.上記のほか、当社の保有する自己株式は352千株あります。

2.上記所有株式数のうち、信託業務にかかる株式数は次のとおりであります。

野村信託銀行株式会社        122,900株

株式会社日本カストディ銀行    3,100株 

(6) 【議決権の状況】

① 【発行済株式】
2025年9月30日現在
区分 株式数(株) 議決権の数(個) 内容
無議決権株式
議決権制限株式(自己株式等)
議決権制限株式(その他)
完全議決権株式(自己株式等) 普通株式
352,700
完全議決権株式(その他) 普通株式 24,904
2,490,400
単元未満株式 普通株式
4,857
発行済株式総数 2,847,957
総株主の議決権 24,904

(注) 「完全議決権株式(その他)」の「株式数」及び「議決権の数」欄には、証券保管振替機構名義の株式300株(議決権の数3個)が含まれております。 ##### ② 【自己株式等】

2025年9月30日現在
所有者の氏名

又は名称
所有者の住所 自己名義

所有株式数

(株)
他人名義

所有株式数

(株)
所有株式数

の合計

(株)
発行済株式

総数に対する

所有株式数

の割合(%)
和弘食品株式会社 北海道小樽市銭函3丁目504番地1 352,700 352,700 12.38
352,700 352,700 12.38

該当事項はありません。 

 0104000_honbun_0906347253710.htm

第4 【経理の状況】

1.中間連結財務諸表の作成方法について

当社の中間連結財務諸表は、「連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(昭和51年大蔵省令第28号。以下「連結財務諸表規則」という。)に基づいて作成しております。

また、当社は、金融商品取引法第24条の5第1項の表の第1号の上欄に掲げる会社に該当し、連結財務諸表規則第1編及び第3編の規定により第1種中間連結財務諸表を作成しております。

2.監査証明について

当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、中間連結会計期間(2025年4月1日から2025年9月30日まで)に係る中間連結財務諸表について、EY新日本有限責任監査法人による期中レビューを受けております。

 0104010_honbun_0906347253710.htm

1 【中間連結財務諸表】

(1) 【中間連結貸借対照表】

(単位:千円)
前連結会計年度

(2025年3月31日)
当中間連結会計期間

(2025年9月30日)
資産の部
流動資産
現金及び預金 3,499,210 2,389,769
受取手形及び売掛金 2,152,567 2,314,349
商品及び製品 1,233,623 1,333,544
仕掛品 35,228 17,550
原材料及び貯蔵品 769,441 911,346
その他 171,427 181,792
貸倒引当金 △1,903 △2,101
流動資産合計 7,859,594 7,146,252
固定資産
有形固定資産
建物及び構築物(純額) 1,706,262 1,944,232
機械装置及び運搬具(純額) 941,112 1,080,497
使用権資産(純額) 958,657 917,402
土地 1,335,926 1,444,889
建設仮勘定 171,074 197,399
その他(純額) 74,698 68,306
有形固定資産合計 5,187,731 5,652,728
無形固定資産 45,490 62,730
投資その他の資産
その他 1,477,566 2,074,921
貸倒引当金 △5,829 △5,829
投資その他の資産合計 1,471,737 2,069,091
固定資産合計 6,704,959 7,784,551
資産合計 14,564,554 14,930,803
負債の部
流動負債
買掛金 1,101,803 1,163,394
短期借入金 1,500,000 1,500,000
1年内返済予定の長期借入金 252,324 252,324
未払法人税等 105,747 27,215
賞与引当金 312,399 231,970
その他 729,302 687,674
流動負債合計 4,001,576 3,862,578
固定負債
長期借入金 668,505 542,343
リース債務 959,438 923,178
役員退職慰労引当金 215,270 228,087
執行役員退職慰労引当金 10,745 8,487
資産除去債務 33,054 33,118
その他 121,998 344,804
固定負債合計 2,009,012 2,080,018
負債合計 6,010,588 5,942,597
(単位:千円)
前連結会計年度

(2025年3月31日)
当中間連結会計期間

(2025年9月30日)
純資産の部
株主資本
資本金 1,413,796 1,413,796
資本剰余金 1,414,473 1,423,302
利益剰余金 4,635,401 4,721,867
自己株式 △211,820 △210,118
株主資本合計 7,251,850 7,348,847
その他の包括利益累計額
その他有価証券評価差額金 497,234 884,348
為替換算調整勘定 804,880 755,009
その他の包括利益累計額合計 1,302,114 1,639,358
純資産合計 8,553,965 8,988,205
負債純資産合計 14,564,554 14,930,803

 0104020_honbun_0906347253710.htm

(2) 【中間連結損益計算書及び中間連結包括利益計算書】

【中間連結損益計算書】

(単位:千円)
前中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

 至 2024年9月30日)
当中間連結会計期間

(自 2025年4月1日

 至 2025年9月30日)
売上高 ※1 7,759,582 ※1 8,035,548
売上原価 5,602,218 5,865,297
売上総利益 2,157,364 2,170,250
販売費及び一般管理費 ※2 1,521,244 ※2 1,704,669
営業利益 636,119 465,581
営業外収益
受取利息 12 10,208
受取配当金 2,378 2,971
受取賃貸料 6,891 428
為替差益 28,793 3,290
受取保険金 482 133
デリバティブ利益 5,883
その他 6,165 4,421
営業外収益合計 44,723 27,337
営業外費用
支払利息 6,410 13,975
デリバティブ損失 21,639
その他 4,598 3,935
営業外費用合計 32,648 17,911
経常利益 648,194 475,007
特別利益
固定資産売却益 4 1
投資有価証券償還益 4,992
特別利益合計 4 4,993
特別損失
固定資産除却損 10,456 6,963
特別損失合計 10,456 6,963
税金等調整前中間純利益 637,741 473,036
法人税、住民税及び事業税 142,028 109,594
法人税等調整額 12,401 35,219
法人税等合計 154,429 144,814
中間純利益 483,312 328,222
親会社株主に帰属する中間純利益 483,312 328,222

 0104035_honbun_0906347253710.htm

【中間連結包括利益計算書】

(単位:千円)
前中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

 至 2024年9月30日)
当中間連結会計期間

(自 2025年4月1日

 至 2025年9月30日)
中間純利益 483,312 328,222
その他の包括利益
その他有価証券評価差額金 4,951 387,114
為替換算調整勘定 296,307 △49,871
その他の包括利益合計 301,258 337,243
中間包括利益 784,570 665,465
(内訳)
親会社株主に係る中間包括利益 784,570 665,465
非支配株主に係る中間包括利益

 0104050_honbun_0906347253710.htm

(3) 【中間連結キャッシュ・フロー計算書】

(単位:千円)
前中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

 至 2024年9月30日)
当中間連結会計期間

(自 2025年4月1日

 至 2025年9月30日)
営業活動によるキャッシュ・フロー
税金等調整前中間純利益 637,741 473,036
減価償却費 227,626 223,154
貸倒引当金の増減額(△は減少) 1,968 198
賞与引当金の増減額(△は減少) △99,302 △80,341
退職給付に係る資産の増減額(△は増加) 2,750 △14,521
役員退職慰労引当金の増減額(△は減少) 12,576 12,951
受取利息及び受取配当金 △2,390 △13,180
受取保険金 △482 △133
為替差損益(△は益) △25,680 △3,888
デリバティブ損益(△は益) 21,639 △5,883
支払利息 6,410 13,975
有形固定資産売却損益(△は益) △4 △1
固定資産除却損 10,456 6,963
売上債権の増減額(△は増加) 76,237 △165,156
棚卸資産の増減額(△は増加) △95,464 △224,561
仕入債務の増減額(△は減少) △24,023 62,681
投資有価証券売却損益(△は益) △4,992
未収入金の増減額(△は増加) 1,604 11,988
長期前払費用の増減額(△は増加) 1,121 436
未払金の増減額(△は減少) △83,833 △9,314
未払消費税等の増減額(△は減少) 2,800 3,468
その他 98,124 64,138
小計 769,875 351,018
利息及び配当金の受取額 9,861 21,664
保険金の受取額 482 133
利息の支払額 △8,153 △21,213
法人税等の支払額 △374,540 △242,351
営業活動によるキャッシュ・フロー 397,526 109,250
投資活動によるキャッシュ・フロー
有形固定資産の取得による支出 △164,882 △746,920
有形固定資産の売却による収入 333 1
無形固定資産の取得による支出 △6,619 △21,873
投資有価証券の取得による支出 △960 △930
投資有価証券の売却による収入 8,000
投資その他の資産の増減額(△は増加) △5,406 △18,909
投資活動によるキャッシュ・フロー △177,536 △780,633
財務活動によるキャッシュ・フロー
短期借入金の純増減額(△は減少) 200,000
長期借入金の返済による支出 △205,448 △126,162
リース債務の返済による支出 △42,917 △33,475
配当金の支払額 △164,347 △241,756
財務活動によるキャッシュ・フロー △212,713 △401,394
現金及び現金同等物に係る換算差額 △132,648 △36,662
現金及び現金同等物の増減額(△は減少) △125,372 △1,109,440
現金及び現金同等物の期首残高 2,948,470 3,499,210
現金及び現金同等物の中間期末残高 ※1 2,823,098 ※1 2,389,769

 0104100_honbun_0906347253710.htm

【注記事項】
(中間連結損益計算書関係)

※1 売上高の季節的変動

前中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)及び当中間連結会計期間(自 2025年4月1日 至 2025年9月30日)

当社グループの売上高は、事業の性質上、上半期の後半から下半期の前半に売上高が集中する傾向にあります。 ※2 販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は、次のとおりであります。

前中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

至 2024年9月30日)
当中間連結会計期間

(自 2025年4月1日

至 2025年9月30日)
運送費及び保管費 370,705 千円 423,380 千円
貸倒引当金繰入額 1,968 千円 198 千円
給料手当及び賞与 377,609 千円 450,679 千円
賞与引当金繰入額 88,935 千円 94,703 千円
役員退職慰労引当金繰入額 12,576 千円 12,951 千円
執行役員退職慰労引当金繰入額 899 千円 698 千円
(中間連結キャッシュ・フロー計算書関係)

※1 現金及び現金同等物の中間期末残高と中間連結貸借対照表に掲載されている科目の金額との関係は、次のとおりであります。

前中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

至 2024年9月30日)
当中間連結会計期間

(自 2025年4月1日

至 2025年9月30日)
現金及び預金 2,823,098 千円 2,389,769 千円
現金及び現金同等物 2,823,098 千円 2,389,769 千円
(株主資本等関係)

前中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)

1.配当金支払額

決議 株式の種類 配当金の総額

(千円)
1株当たり

配当額(円)
基準日 効力発生日 配当の原資
2024年5月15日

取締役会
普通株式 164,347 66 2024年3月31日 2024年6月28日 利益剰余金

2.基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間の末日後となるもの

該当事項はありません。 当中間連結会計期間(自 2025年4月1日 至 2025年9月30日)

1.配当金支払額

決議 株式の種類 配当金の総額

(千円)
1株当たり

配当額(円)
基準日 効力発生日 配当の原資
2025年5月15日

取締役会
普通株式 241,756 97 2025年3月31日 2025年6月30日 利益剰余金

2.基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間の末日後となるもの

該当事項はありません。 

 0104110_honbun_0906347253710.htm

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

I 前中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

(単位:千円)
報告セグメント 調整額 合計
日本 米国
売上高
外部顧客への売上高 5,814,764 1,944,817 7,759,582 7,759,582
セグメント間の内部売上高

又は振替高
122,626 122,626 △122,626
5,937,390 1,944,817 7,882,208 △122,626 7,759,582
セグメント利益 133,739 518,110 651,849 △15,730 636,119

(注) 1.調整額の内容は以下のとおりであります。

セグメント利益

(単位:千円)
セグメント間取引消去 △3,353
棚卸資産の調整額 △12,376
合計 △15,730

2.セグメント利益は、中間連結財務諸表の営業利益と調整を行っております。 

Ⅱ 当中間連結会計期間(自 2025年4月1日 至 2025年9月30日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

(単位:千円)
報告セグメント 調整額 合計
日本 米国
売上高
外部顧客への売上高 6,210,789 1,824,759 8,035,548 8,035,548
セグメント間の内部売上高

又は振替高
118,811 118,811 △118,811
6,329,600 1,824,759 8,154,359 △118,811 8,035,548
セグメント利益 125,296 356,961 482,257 △16,676 465,581

(注) 1.調整額の内容は以下のとおりであります。

セグメント利益

(単位:千円)
セグメント間取引消去 537
棚卸資産の調整額 △17,213
合計 △16,676

2.セグメント利益は、中間連結財務諸表の営業利益と調整を行っております。  (収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、「注記事項(セグメント情報等)」に記載のとおりであります。 ###### (1株当たり情報)

1株当たり中間純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

前中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

至 2024年9月30日)
当中間連結会計期間

(自 2025年4月1日

至 2025年9月30日)
1株当たり中間純利益 194円03銭 131円64銭
(算定上の基礎)
親会社株主に帰属する中間純利益(千円) 483,312 328,222
普通株主に帰属しない金額(千円)
普通株式に係る親会社株主に帰属する中間純利益

(千円)
483,312 328,222
普通株式の期中平均株式数(株) 2,490,931 2,493,402

(注) 潜在株式調整後1株当たり中間純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。 

 0104120_honbun_0906347253710.htm

2 【その他】

該当事項はありません。 

 0201010_honbun_0906347253710.htm

第二部 【提出会社の保証会社等の情報】

該当事項はありません。

Talk to a Data Expert

Have a question? We'll get back to you promptly.