Interim Report • Apr 14, 2025
Preview not available for this file type.
Download Source File 第2四半期報告書_20250411115619
| 【提出書類】 | 半期報告書 |
| 【根拠条文】 | 金融商品取引法第24条の5第1項の表の第1号 |
| 【提出先】 | 関東財務局長 |
| 【提出日】 | 2025年4月14日 |
| 【中間会計期間】 | 第39期中(自 2024年9月1日 至 2025年2月28日) |
| 【会社名】 | 株式会社トランザクション |
| 【英訳名】 | TRANSACTION CO.,Ltd. |
| 【代表者の役職氏名】 | 代表取締役会長 石川 諭 |
| 【本店の所在の場所】 | 東京都渋谷区渋谷三丁目28番13号 |
| 【電話番号】 | 03-5468-9033(代表) |
| 【事務連絡者氏名】 | 取締役 北山 善也 |
| 【最寄りの連絡場所】 | 東京都渋谷区渋谷三丁目28番13号 |
| 【電話番号】 | 03-6861-5577 |
| 【事務連絡者氏名】 | 取締役 北山 善也 |
| 【縦覧に供する場所】 | 株式会社東京証券取引所 (東京都中央区日本橋兜町2番1号) |
E24753 78180 株式会社トランザクション TRANSACTION CO.,Ltd. 企業内容等の開示に関する内閣府令 第四号の三様式 Japan GAAP true CTE 2024-09-01 2025-02-28 Q2 2025-08-31 2023-09-01 2024-02-29 2024-08-31 1 false false false E24753-000 2023-08-31 E24753-000 2023-09-01 2024-08-31 E24753-000 2024-08-31 E24753-000 2023-09-01 2024-02-29 E24753-000 2024-02-29 E24753-000 2024-09-01 2025-02-28 E24753-000 2025-02-28 E24753-000 2025-04-14 E24753-000 2025-04-14 jpcrp_cor:OrdinaryShareMember E24753-000 2025-02-28 jpcrp_cor:SharesWithNoVotingRightsMember E24753-000 2025-02-28 jpcrp_cor:SharesWithRestrictedVotingRightsTreasurySharesEtcMember E24753-000 2025-02-28 jpcrp_cor:SharesWithRestrictedVotingRightsOtherMember E24753-000 2025-02-28 jpcrp_cor:SharesWithFullVotingRightsTreasurySharesEtcMember E24753-000 2025-02-28 jpcrp_cor:OrdinarySharesTreasurySharesSharesWithFullVotingRightsTreasurySharesEtcMember E24753-000 2025-02-28 jpcrp_cor:SharesWithFullVotingRightsOtherMember E24753-000 2025-02-28 jpcrp_cor:OrdinarySharesSharesWithFullVotingRightsOtherMember E24753-000 2025-02-28 jpcrp_cor:SharesLessThanOneUnitMember E24753-000 2025-02-28 jpcrp_cor:OrdinarySharesSharesLessThanOneUnitMember E24753-000 2025-02-28 jpcrp_cor:Row1Member E24753-000 2025-02-28 jpcrp_cor:No1MajorShareholdersMember E24753-000 2025-02-28 jpcrp_cor:No2MajorShareholdersMember E24753-000 2025-02-28 jpcrp_cor:No3MajorShareholdersMember E24753-000 2025-02-28 jpcrp_cor:No4MajorShareholdersMember E24753-000 2025-02-28 jpcrp_cor:No5MajorShareholdersMember E24753-000 2025-02-28 jpcrp_cor:No6MajorShareholdersMember E24753-000 2025-02-28 jpcrp_cor:No7MajorShareholdersMember E24753-000 2025-02-28 jpcrp_cor:No8MajorShareholdersMember E24753-000 2025-02-28 jpcrp_cor:No9MajorShareholdersMember E24753-000 2025-02-28 jpcrp_cor:No10MajorShareholdersMember iso4217:JPY xbrli:shares xbrli:shares xbrli:pure iso4217:JPY
第2四半期報告書_20250411115619
| | | | | |
| --- | --- | --- | --- | --- |
| 回次 | | 第38期
中間連結会計期間 | 第39期
中間連結会計期間 | 第38期 |
| 会計期間 | | 自 2023年9月1日
至 2024年2月29日 | 自 2024年9月1日
至 2025年2月28日 | 自 2023年9月1日
至 2024年8月31日 |
| 売上高 | (千円) | 12,759,034 | 13,509,222 | 25,047,146 |
| 経常利益 | (千円) | 2,857,755 | 2,918,710 | 5,625,363 |
| 親会社株主に帰属する中間(当期)純利益 | (千円) | 1,892,346 | 1,966,636 | 3,763,601 |
| 中間包括利益又は包括利益 | (千円) | 1,926,396 | 1,988,420 | 3,431,441 |
| 純資産額 | (千円) | 17,143,553 | 19,012,258 | 18,148,572 |
| 総資産額 | (千円) | 21,143,088 | 22,740,106 | 22,320,651 |
| 1株当たり中間(当期)純利益 | (円) | 64.97 | 68.19 | 129.40 |
| 潜在株式調整後1株当たり中間(当期)純利益 | (円) | - | - | - |
| 自己資本比率 | (%) | 81.1 | 83.6 | 81.3 |
| 営業活動によるキャッシュ・フロー | (千円) | 809,715 | 1,986,133 | 3,022,077 |
| 投資活動によるキャッシュ・フロー | (千円) | △907,107 | △231,425 | △1,715,964 |
| 財務活動によるキャッシュ・フロー | (千円) | △834,482 | △1,292,578 | △1,516,192 |
| 現金及び現金同等物の中間期末(期末)残高 | (千円) | 5,142,625 | 6,328,647 | 5,846,780 |
(注)1 当社は中間連結財務諸表を作成しておりますので、提出会社の主要な経営指標等の推移については記載しておりません。
2 潜在株式調整後1株当たり中間(当期)純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。
当中間連結会計期間において、当社グループ(当社及び連結子会社)において営まれている事業の内容について、重要な変更はありません。
また、主要な関係会社についても異動はありません。
第2四半期報告書_20250411115619
当中間連結会計期間において、当半期報告書に記載した事業の状況、経理の状況等に関する事項のうち、投資者の判断に重要な影響を及ぼす可能性のある事項の発生又は前事業年度の有価証券報告書に記載した「事業等のリスク」についての重要な変更はありません。
文中の将来に関する事項は、当中間連結会計期間の末日現在において判断したものであります。また、当社グループの事業は雑貨事業並びにこれらの付帯事業の単一事業であり、その事業が単一セグメントであるため、以下の事項はセグメント別に区別しておりません。
(1)財政状態及び経営成績の状況
①業績の状況
当中間連結会計期間におけるわが国経済は、雇用、所得環境の改善やインバウンド需要の拡大等により回復基調で推移いたしました。しかしながら、ロシア・ウクライナ問題の長期化や中東情勢の激化、急激な為替の変動、物価上昇に加え、米国の今後の政策動向や金融政策の影響など先行きが不透明な状況が継続いたしました。
このような環境のもと、当社グループは、第4次中期経営計画の最終年度となる当期において、その達成に向けて、5つの重点戦略「eコマースの強化」「SDGs推進から生れる製品需要」「コト消費から生れるモノ消費」「インバウンド・アウトバウンドから生れる製品需要」「国内自社製造の強化」を推進し、社会環境や消費動向の変化を逃すことなく適時適切に捉え、新製品の投入や顧客企業の開拓、関係強化に努めました。
■eコマース事業
重点戦略「eコマースの強化」を掲げ、連結売上高に占める売上割合を当期において30%以上とする目標の達成に向けて、ハイブリッド型の営業活動をはじめとした取り組みを継続いたしました。主力のBtoBサイト「MARKLESS STYLE」においては、当中間連結会計期間において「MARKLESS Connect」の連携が4サイト増加したこと、マーケティング支援強化など、顧客企業のECサイトでの当社グループの取扱製品の売上拡大に向けた取り組みの強化に加え、「MARKLESS STYLE」を経由した取引への移行に注力した結果、前年同期に比べ売上が大きく伸長いたしました。主力のDtoC※サイト「販促STYLE」では、サイト内のコンテンツやサービスを拡充し、既存及び新規顧客の更なる利便性向上に向けたシステムの更新を進めたことにより、前年同期に比べ売上が伸長いたしました。また、エンタメ・推し活マーケットに対応した物販・OEM向けの専門サイト「オリジナルグッズプレス」や企業・ショップ向けに特化した物販品や記念品などを製作する「オリジナルグッズドットコム」においては、コンテンツマーケティングとインサイドセールスの活用により顧客層を拡げ売上の拡大に努めました。
この結果、販売経路別の「卸売事業者向け」から「eコマース」経由の売上移行も寄与し、eコマースの売上は前年同期比で9億75百万円、35.7%の増収となりました。しかしながら、2024年12月に実施されたGoogleのコアアルゴリズムアップデート※※の影響を受け、当社グループが運営するDtoCサイトの検索順位が大きく変動したことにより、当第2四半期連結会計期間のECサイトの前年同期に対する売上伸長が鈍化いたしました。この影響で、当中間連結会計期間のeコマースの売上構成比が前年同期比で6.1ポイント増加の27.5%に留まりました。なお、本短信提出日現在において、対応の効果が出つつあり検索順位は回復傾向にあります。
※「Direct to Consumer」の略で、メーカーが自社で企画・製造した商品を、卸売業者や店舗などの中間業者を介さず、直接最終顧客に販売するビジネスモデル
※※Googleが検索アルゴリズムを定期的に見直し、検索結果を大規模に改変すること
「エコプロダクツ」
重点戦略「SDGs推進から生れる製品需要」を掲げ、素材にオーガニックコットンや再生素材、バイオマスプラスチック、天然素材、再生PET、再生ABSなどを原材料とした繰り返し使える製品や、廃棄資源に独自性やデザインなどの付加価値を与え、より価値の高い製品に生まれ変わらせたアップサイクル製品などの開発を継続し、環境に配慮した製品カテゴリーの拡充に努めました。また、新たにオーシャンバウンドプラスチック※を素材とした新たなエコバッグを開発し、展示会への出展を機に販売を強化しております。これらの製品は、素材にこだわることでCO2の削減・抑制に貢献し、SDGs達成に向けた取り組みを意識している顧客企業から評価と支持を得ております。これにより、「MARKLESS STYLE」においては、エコバッグ、ボトル・タンブラーなど主力製品が継続して好調に推移したほか、展示会などで配布される再生PETや再生ABSを使用したステーショナリー製品の売上が前期に対し大きく伸長いたしました。また、小売り向けに展開している「MOTTERU」では、今期においても、環境省主催の「選ぼう!3Rキャンペーン2024」の対象製品に選出されたほか、2024年度グッドデザイン賞を受賞いたしました。
この結果、エコプロダクツの売上は、前年同期比で3億33百万円、6.3%の増収となりました。
※海岸から約50キロ以内の内陸部に廃棄されているプラスチックごみ
「ライフスタイルプロダクツ」
重点戦略「コト消費から生れるモノ消費」「インバウンド・アウトバウンドから生れる製品需要」を掲げ、多様化し拡大する“推し活”消費やトレンドから派生する「〇〇消費」などの消費動向を捉えた製品の開発に加えクオリティの向上に努めました。ライフスタイルプロダクツの売上をけん引しているエンタテイメント業界向けは、引き続き好調に推移いたしました。ゲーム・アニメなどの業界では、日本のアニメは海外でも人気があり、インバウンドの増加に伴い今後も需要拡大が続くものと見込んでおります。また、2.5次元、スポーツイベントや音楽などの業界においても、ECやリアルイベントによる会場での物販品の需要増加が継続しております。これらエンタメ、“推し活”分野におけるより多彩でクオリティの高い物販品の需要に対応するため、引き続き、新たなカテゴリー製品の投入や国内自社工場に新規設備を導入し鮮明なフルカラー印刷を施した製品の提供に努めました。セールスプロモーションにおいては、好調な業界や企業に対しハイブリッド型の営業活動を強化いたしました。
しかしながら、前期において、第3四半期に予定していたエンタテイメント業界向けのリピート案件が第2四半期に前倒しとなった影響により、第2四半期の売上高が通常の四半期に比べ増加いたしました。一方、当期においては、第2四半期に予定していたエンタテイメント業界向けの一部の案件が第3四半期以降にずれ込んだことにより、第2四半期の売上高が弱含んだ結果となりました。
トラベル関連製品では、インバウンド観光客に人気が高いキャラクターとのコラボ製品の売上がけん引し、売上が拡大いたしました。これら人気製品を活用し他製品を含め展開することで販路を拡大し、訪日外国人の目に留まりやすい環境を整えることに努めました。また、gowell初のトラベルグッズ専門ショップ「gowell select」は、3月18日の関西国際空港国際線出発エリア内のオープンに向けて準備を進めました。ペットウェア・関連製品では、これまでドックウェアや通年販売が可能な犬具・ベッドなどを展開しておりましたが、猫グッズなどの開発を進め、人気ファッションブランドとの新製品の開発、販路拡大に取り組みました。
この結果、ライフスタイルプロダクツの売上は、前年同期比で1億60百万円、2.4%の増収となりました。
「ウェルネスプロダクツ」
マスクなどの衛生用品の一定の売上に加え、加湿器や化粧雑貨などの売上により前年同期比で2億13百万円、33.8%の増収となりました。
生産面においては、複数の生産拠点の確保及び為替や原材料価格の変動に対応した機動的な生産地の切り替え、物流経路の最適化を図り、厳しい外部環境が継続するなか継続した安定供給と価格競争力の強化に努めました。また、海外サプライヤーの工場視察の頻度を高め、CSR調達を推進するとともに製品の品質向上に努めました。
国内自社工場においては、2024年6月に竣工した第2工場の本格稼働に向け、人員の確保や工程管理システムを導入するなど、第1工場を含めた効率的なオペレーションの実現による生産性の向上に努めました。また、エンタメ・推し活需要のニーズに対応する最新鋭の印刷機械の導入及び稼働率の向上に取り組みました。
この結果、当中間連結会計期間の売上高及び営業利益以下の各段階利益は、前年同期を上回り過去最高となりました。売上高は、135億9百万円(前年同期比7億50百万円、5.9%の増加)、営業利益は、売上高の伸長による売上総利益の増加、販売費及び一般管理費の計画的支出により27億24百万円(前年同期比37百万円、1.4%の増加)、経常利益は、為替変動の影響を軽減する財務対策として保有している米ドル建て債券の一部償還による為替差益を計上し、29億18百万円(前年同期比60百万円、2.1%の増加)、親会社株主に帰属する中間純利益は19億66百万円(前年同期比74百万円、3.9%の増加)となりました。
なお、2024年10月15日に公表いたしました2025年8月期中間連結会計期間の業績予想と実績値の差異及び理由は以下のとおりです。
(1)業績予想と実績値の差異
| 売上高 | 営業利益 | 経常利益 | 親会社株主 に帰属する 中間純利益 |
1株当たり 中間純利益 |
|
| 前回発表予想(A) | 百万円 | 百万円 | 百万円 | 百万円 | 円 銭 |
| 13,845 | 2,915 | 2,969 | 1,944 | 67.43 | |
| 実績値(B) | 13,509 | 2,724 | 2,918 | 1,966 | 68.19 |
| 増減額(B-A) | △336 | △190 | △50 | 21 | |
| 増減率 | △2.4% | △6.5% | △1.7% | 1.1% | |
| (ご参考)前期実績 (2024年8月期第2四半期) |
12,759 | 2,687 | 2,857 | 1,892 | 64.97 |
(2)差異の理由
売上高は、第2四半期において当初予定していたエンタテイメント業界向け案件の売上が、第3四半期以降にずれ込んだことによりライフスタイルプロダクツの売上高が当初計画に対して弱含んだこと、及び2024年12月に実施されたGoogleのコアアルゴリズムアップデートの影響を受け、当社グループが運営するDtoCサイトの検索順位が大きく変動したことにより、当第2四半期連結会計期間のECサイトの売上高の増加が鈍化したことを主な要因として前回予想と実績値に差異が生じました。なお、ずれ込んだ案件につきましては第3四半期以降に売上を見込んでいることに加え、「推し活グッズEXPO春」に出展し新規顧客の獲得にも努めており、今後の売上の伸長を見込んでおります。また、コアアルゴリズムアップデートの影響につきましては、本短信提出日現在において、対応の効果が出つつあり検索順位は回復傾向にあります。
販売費及び一般管理費につきましては、社員の処遇向上や次期中期経営計画に向けた人員の拡充による人件費や、オフィス増床など環境整備に伴う地代家賃、減価償却費が前年同期に比べ増加したほか環境整備による一時費用が発生いたしました。また、企業価値向上に向けたステークホルダーへの情報提供の充実や今後の売上獲得に繋げる展示会出展など広報及び広告宣伝活動を強化いたしました。これらにより、販管費全体では前年同期に対して増加いたしましたが、当期計画に対しては抑制傾向で推移いたしました。
営業利益は、売上高に生じた差異を販売費及び一般管理費の抑制で吸収しきれず、前回予想と実績値に差異が生じました。
経常利益は、為替変動の影響を軽減する財務対策として保有している米ドル建て債券の一部償還による為替差益などにより、前回予想に対し50百万円の減少に留まりました。
親会社株主に帰属する中間純利益は、特別利益が寄与したことから前回業績予想値を21百万円上回る結果となりました。
当中間連結会計期間における販売経路別及び製品分類別の販売実績は、以下のとおりであります。
<販売経路別販売実績>
| 販売経路 | 売上高 | 増減 | ||
|---|---|---|---|---|
| 前中間 連結会計期間 (百万円) |
当中間 連結会計期間 (百万円) |
増減額 (百万円) |
増減率 (%) |
|
| --- | --- | --- | --- | --- |
| エンドユーザー企業向け | 6,184 | 6,283 | 98 | 1.6 |
| 卸売事業者向け | 3,841 | 3,517 | △ 323 | △ 8.4 |
| eコマース | 2,733 | 3,708 | 975 | 35.7 |
| 合計 | 12,759 | 13,509 | 750 | 5.9 |
<製品分類別販売実績>
| 製品分類 | 売上高 | 増減 | ||
|---|---|---|---|---|
| 前中間 連結会計期間 (百万円) |
当中間 連結会計期間 (百万円) |
増減額 (百万円) |
増減率 (%) |
|
| --- | --- | --- | --- | --- |
| エコプロダクツ | 5,268 | 5,602 | 333 | 6.3 |
| ライフスタイルプロダクツ | 6,700 | 6,861 | 160 | 2.4 |
| ウェルネスプロダクツ | 631 | 844 | 213 | 33.8 |
| デザインその他 | 157 | 200 | 42 | 27.0 |
| 合計 | 12,759 | 13,509 | 750 | 5.9 |
(注) デザインその他は、グラフィック・プロダクト・WEBデザインの受託業務や印刷業務等の雑貨製品に該当しないものであります。
②財政状態の分析
(流動資産)
当中間連結会計期間末における流動資産は、前連結会計年度末に比べ1億47百万円増加し、149億48百万円となりました。主な要因は、現金及び預金の増加5億9百万円、受取手形、売掛金及び契約資産の減少2億76百万円によるものであります。
(固定資産)
当中間連結会計期間末における固定資産は、前連結会計年度末に比べ2億71百万円増加し、77億91百万円となりました。主な要因は、投資その他の資産の増加2億28百万円によるものであります。
(流動負債)
当中間連結会計期間末における流動負債は、前連結会計年度末に比べ2億99百万円減少し、30億34百万円となりました。主な要因は、その他の減少2億80百万円、未払法人税等の減少53百万円によるものであります。
(固定負債)
当中間連結会計期間末における固定負債は、前連結会計年度末に比べ1億44百万円減少し、6億93百万円となりました。主な要因は、長期借入金の減少1億48百万円によるものであります。
(純資産)
当中間連結会計期間末における純資産は、前連結会計年度末に比べ8億63百万円増加し、190億12百万円となりました。主な要因は、利益剰余金の増加8億41百万円によるものであります。
③キャッシュ・フローの状況の分析
当中間連結会計期間末における現金及び現金同等物は、前連結会計年度末に比べて4億81百万円増加し、63億28百万円となりました。
(営業活動によるキャッシュ・フロー)
営業活動の結果、当中間連結会計期間に得られた資金は19億86百万円(前年同期に得られた資金は8億9百万円)となりました。主な要因は、税金等調整前中間純利益29億90百万円による資金の増加及び法人税等の支払額10億41百万円による資金の減少であります。
(投資活動によるキャッシュ・フロー)
投資活動の結果、当中間連結会計期間に使用した資金は2億31百万円(前年同期に使用した資金は9億7百万円)となりました。主な要因は、投資有価証券の取得による支出2億10百万円による資金の減少であります。
(財務活動によるキャッシュ・フロー)
財務活動の結果、当中間連結会計期間に使用した資金は12億92百万円(前年同期に使用した資金は8億34百万円)となりました。主な要因は、配当金の支払額11億24百万円、長期借入金の返済による支出1億67百万円による資金の減少であります。
(2)会計上の見積り及び当該見積りに用いた仮定
前事業年度の有価証券報告書に記載した「経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析」中の会計上の見積り及び当該見積りに用いた仮定の記載について重要な変更はありません。
(3)優先的に対処すべき事業上及び財務上の課題
当中間連結会計期間において、優先的に対処すべき事業上及び財務上の課題に重要な変更及び新たに生じた課題はありません。
(4)研究開発活動
当中間連結会計期間における当社グループが支出した研究開発費の総額は18百万円であります。
当中間連結会計期間において、経営上の重要な契約等の決定又は締結等はありません。
第2四半期報告書_20250411115619
| 種類 | 発行可能株式総数(株) |
|---|---|
| 普通株式 | 80,000,000 |
| 計 | 80,000,000 |
| 種類 | 中間会計期間末 現在発行数(株) (2025年2月28日) |
提出日現在 発行数(株) (2025年4月14日) |
上場金融商品取引所 名又は登録認可金融 商品取引業協会名 |
内容 |
| 普通株式 | 29,375,400 | 29,375,400 | 東京証券取引所 プライム市場 |
単元株式数は100株であります。 |
| 計 | 29,375,400 | 29,375,400 | - | - |
該当事項はありません。
該当事項はありません。
該当事項はありません。
| 年月日 | 発行済株式 総数増減数 (株) |
発行済株式 総数残高 (株) |
資本金増減額 (千円) |
資本金残高 (千円) |
資本準備金 増減額 (千円) |
資本準備金 残高 (千円) |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 2024年9月1日~ 2025年2月28日 |
- | 29,375,400 | - | 93,222 | - | 1,488,193 |
| 2025年2月28日現在 | |||
| 氏名又は名称 | 住所 | 所有株式数 (株) |
発行済株式(自己株式を除く。)の総数に対する所有株式数の割合(%) |
| 石川 諭 | 東京都大田区 | 8,556,600 | 29.67 |
| 日本マスタートラスト信託銀行株式会社(信託口) | 東京都港区赤坂1丁目8番1号 | 2,495,000 | 8.65 |
| 石川 葵 | 東京都大田区 | 2,189,000 | 7.59 |
| 石川 新 | 東京都大田区 | 2,184,000 | 7.57 |
| 株式会社日本カストディ銀行(信託口) | 東京都中央区晴海1丁目8-12 | 2,027,700 | 7.03 |
| 石川 智香子 | 東京都大田区 | 864,000 | 3.00 |
| 株式会社日本政策投資銀行 | 東京都千代田区大手町1丁目9-6 | 772,400 | 2.68 |
| 日本生命保険相互会社 | 東京都千代田区丸の内1丁目6番6号 | 762,600 | 2.64 |
| トランザクショングループ社員持株会 | 東京都渋谷区渋谷3丁目28-13 | 481,800 | 1.67 |
| 株式会社石川商事 | 東京都大田区田園調布5丁目9-6 | 400,000 | 1.39 |
| 計 | - | 20,733,100 | 71.89 |
(注)1 上記の所有株式数のうち、信託業務に係る株式数は、次のとおりであります。
日本マスタートラスト信託銀行株式会社(信託口) 2,495,000株
株式会社日本カストディ銀行(信託口) 2,027,700株
2 2024年9月24日付で公衆の縦覧に供されている変更報告書において、SMBC日興証券株式会社他1社連名にて、2024年9月13日現在で以下の株式を所有している旨が記載されているものの、当社として2025年2月28日現在における実質所有株式数の確認ができませんので、上記大株主の状況には含めておりません。その変更報告書の内容は次のとおりであります。
| 氏名又は名称 | 住所 | 保有株券等の数 (株) |
株券等保有割合 (%) |
|---|---|---|---|
| SMBC日興証券株式会社 | 東京都千代田区丸の内3丁目3番1号 | 株式 75,400 | 0.26 |
| 三井住友DSアセットマネジメント株式会社 | 東京都港区虎ノ門1丁目17番1号 | 株式 1,264,300 | 4.30 |
| 2025年2月28日現在 | ||||
| 区分 | 株式数(株) | 議決権の数(個) | 内容 | |
| 無議決権株式 | - | - | - | |
| 議決権制限株式(自己株式等) | - | - | - | |
| 議決権制限株式(その他) | - | - | - | |
| 完全議決権株式(自己株式等) | (自己保有株式) | - | - | |
| 普通株式 | 536,000 | |||
| 完全議決権株式(その他) | 普通株式 | 28,830,800 | 288,308 | - |
| 単元未満株式 | 普通株式 | 8,600 | - | - |
| 発行済株式総数 | 29,375,400 | - | - | |
| 総株主の議決権 | - | 288,308 | - |
| 2025年2月28日現在 | |||||
| 所有者の氏名 又は名称 |
所有者の住所 | 自己名義 所有株式数 (株) |
他人名義 所有株式数 (株) |
所有株式数 の合計 (株) |
発行済株式 総数に対する 所有株式数 の割合(%) |
| (自己保有株式) | |||||
| 株式会社トランザクション | 東京都渋谷区渋谷3丁目28-13 | 536,000 | - | 536,000 | 1.82 |
| 計 | - | 536,000 | - | 536,000 | 1.82 |
該当事項はありません。
第2四半期報告書_20250411115619
1.中間連結財務諸表の作成方法について
当社の中間連結財務諸表は、「連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(昭和51年大蔵省令第28号。以下「連結財務諸表規則」という。)に基づいて作成しております。
また、当社は、金融商品取引法第24条の5第1項の表の第1号の上欄に掲げる会社に該当し、連結財務諸表規則第1編及び第3編の規定により第1種中間連結財務諸表を作成しております。
2.監査証明について
当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、中間連結会計期間(2024年9月1日から2025年2月28日まで)に係る中間連結財務諸表について、太陽有限責任監査法人による期中レビューを受けております。
| (単位:千円) | ||
| 前連結会計年度 (2024年8月31日) |
当中間連結会計期間 (2025年2月28日) |
|
| 資産の部 | ||
| 流動資産 | ||
| 現金及び預金 | 5,818,864 | 6,328,624 |
| 受取手形、売掛金及び契約資産 | 3,130,367 | 2,853,833 |
| 有価証券 | 171,143 | 22 |
| 製品 | 5,049,611 | 4,893,441 |
| その他 | 631,410 | 872,933 |
| 貸倒引当金 | △116 | △118 |
| 流動資産合計 | 14,801,280 | 14,948,738 |
| 固定資産 | ||
| 有形固定資産 | 1,775,570 | 1,809,435 |
| 無形固定資産 | ||
| その他 | 200,648 | 210,669 |
| 無形固定資産合計 | 200,648 | 210,669 |
| 投資その他の資産 | ||
| 投資有価証券 | 4,150,574 | 4,381,536 |
| その他 | 1,392,577 | 1,389,727 |
| 投資その他の資産合計 | 5,543,152 | 5,771,263 |
| 固定資産合計 | 7,519,370 | 7,791,367 |
| 資産合計 | 22,320,651 | 22,740,106 |
| (単位:千円) | ||
| 前連結会計年度 (2024年8月31日) |
当中間連結会計期間 (2025年2月28日) |
|
| 負債の部 | ||
| 流動負債 | ||
| 買掛金 | 956,043 | 1,016,228 |
| 1年内返済予定の長期借入金 | 333,532 | 314,524 |
| 未払法人税等 | 1,032,588 | 979,437 |
| 賞与引当金 | 209,726 | 203,240 |
| 株主優待引当金 | 6,951 | 5,444 |
| その他 | 795,385 | 515,356 |
| 流動負債合計 | 3,334,225 | 3,034,231 |
| 固定負債 | ||
| 長期借入金 | 434,606 | 285,848 |
| 退職給付に係る負債 | 317,509 | 318,791 |
| 資産除去債務 | 37,229 | 37,295 |
| その他 | 48,507 | 51,680 |
| 固定負債合計 | 837,852 | 693,616 |
| 負債合計 | 4,172,078 | 3,727,847 |
| 純資産の部 | ||
| 株主資本 | ||
| 資本金 | 93,222 | 93,222 |
| 資本剰余金 | 3,305,428 | 3,305,428 |
| 利益剰余金 | 14,889,019 | 15,730,921 |
| 自己株式 | △703,497 | △703,497 |
| 株主資本合計 | 17,584,173 | 18,426,075 |
| その他の包括利益累計額 | ||
| その他有価証券評価差額金 | 373,082 | 339,808 |
| 繰延ヘッジ損益 | △26,637 | 66,721 |
| 為替換算調整勘定 | 185,320 | 151,183 |
| 退職給付に係る調整累計額 | 32,634 | 28,469 |
| その他の包括利益累計額合計 | 564,399 | 586,183 |
| 純資産合計 | 18,148,572 | 19,012,258 |
| 負債純資産合計 | 22,320,651 | 22,740,106 |
| | | |
| --- | --- | --- |
| | | (単位:千円) |
| | 前中間連結会計期間
(自 2023年9月1日
至 2024年2月29日) | 当中間連結会計期間
(自 2024年9月1日
至 2025年2月28日) |
| 売上高 | 12,759,034 | 13,509,222 |
| 売上原価 | 7,828,321 | 8,280,376 |
| 売上総利益 | 4,930,712 | 5,228,845 |
| 販売費及び一般管理費 | | |
| 給料及び手当 | 679,139 | 740,911 |
| 賞与引当金繰入額 | 155,580 | 167,683 |
| 退職給付費用 | 14,175 | 16,292 |
| 貸倒引当金繰入額 | △54 | 1 |
| 株主優待引当金繰入額 | 7,450 | 5,444 |
| その他 | 1,387,223 | 1,573,823 |
| 販売費及び一般管理費合計 | 2,243,515 | 2,504,156 |
| 営業利益 | 2,687,197 | 2,724,689 |
| 営業外収益 | | |
| 受取利息 | 1,593 | 3,297 |
| 有価証券利息 | 76,335 | 96,414 |
| 受取配当金 | - | 2,400 |
| 為替差益 | 92,220 | 92,513 |
| その他 | 1,824 | 922 |
| 営業外収益合計 | 171,972 | 195,548 |
| 営業外費用 | | |
| 支払利息 | 1,409 | 1,265 |
| その他 | 5 | 261 |
| 営業外費用合計 | 1,414 | 1,526 |
| 経常利益 | 2,857,755 | 2,918,710 |
| 特別利益 | | |
| 固定資産受贈益 | - | 26,997 |
| 投資有価証券売却益 | - | 45,391 |
| 特別利益合計 | - | 72,388 |
| 特別損失 | | |
| 固定資産除却損 | 18 | 354 |
| 特別損失合計 | 18 | 354 |
| 税金等調整前中間純利益 | 2,857,737 | 2,990,744 |
| 法人税、住民税及び事業税 | 931,992 | 988,554 |
| 法人税等調整額 | 33,398 | 35,553 |
| 法人税等合計 | 965,391 | 1,024,107 |
| 中間純利益 | 1,892,346 | 1,966,636 |
| 親会社株主に帰属する中間純利益 | 1,892,346 | 1,966,636 |
| | | |
| --- | --- | --- |
| | | (単位:千円) |
| | 前中間連結会計期間
(自 2023年9月1日
至 2024年2月29日) | 当中間連結会計期間
(自 2024年9月1日
至 2025年2月28日) |
| 中間純利益 | 1,892,346 | 1,966,636 |
| その他の包括利益 | | |
| その他有価証券評価差額金 | 63,343 | △33,273 |
| 繰延ヘッジ損益 | △47,267 | 93,358 |
| 為替換算調整勘定 | 22,888 | △34,136 |
| 退職給付に係る調整額 | △4,913 | △4,164 |
| その他の包括利益合計 | 34,050 | 21,783 |
| 中間包括利益 | 1,926,396 | 1,988,420 |
| (内訳) | | |
| 親会社株主に係る中間包括利益 | 1,926,396 | 1,988,420 |
| 非支配株主に係る中間包括利益 | - | - |
| (単位:千円) | ||
| 前中間連結会計期間 (自 2023年9月1日 至 2024年2月29日) |
当中間連結会計期間 (自 2024年9月1日 至 2025年2月28日) |
|
| 営業活動によるキャッシュ・フロー | ||
| 税金等調整前中間純利益 | 2,857,737 | 2,990,744 |
| 減価償却費 | 76,920 | 108,996 |
| 貸倒引当金の増減額(△は減少) | △378 | 1 |
| 賞与引当金の増減額(△は減少) | △33,560 | △6,892 |
| 退職給付に係る負債の増減額(△は減少) | 1,378 | △2,881 |
| 株主優待引当金の増減額(△は減少) | 113 | △1,506 |
| 為替差損益(△は益) | △113,524 | △105,467 |
| 受取利息及び受取配当金 | △77,928 | △102,111 |
| 支払利息 | 1,409 | 1,265 |
| 投資有価証券売却損益(△は益) | - | △45,391 |
| 固定資産除売却損益(△は益) | 18 | 354 |
| 固定資産受贈益 | - | △26,997 |
| 売上債権及び契約資産の増減額(△は増加) | △448,851 | 277,801 |
| 棚卸資産の増減額(△は増加) | △233,777 | 115,268 |
| 仕入債務の増減額(△は減少) | △19,990 | 59,565 |
| 前渡金の増減額(△は増加) | △38,044 | △58,604 |
| その他 | △182,776 | △236,823 |
| 小計 | 1,788,745 | 2,967,320 |
| 利息及び配当金の受取額 | 48,073 | 61,983 |
| 利息の支払額 | △1,590 | △1,422 |
| 法人税等の還付額 | 99,287 | - |
| 法人税等の支払額 | △1,124,800 | △1,041,748 |
| 営業活動によるキャッシュ・フロー | 809,715 | 1,986,133 |
| 投資活動によるキャッシュ・フロー | ||
| 有形固定資産の取得による支出 | △201,921 | △70,563 |
| 無形固定資産の取得による支出 | △55,144 | △33,686 |
| 投資有価証券の取得による支出 | △949,478 | △210,380 |
| 有価証券及び投資有価証券の売却及び償還による収入 | 348,667 | 152,020 |
| 敷金及び保証金の差入による支出 | △590 | △19,816 |
| 敷金及び保証金の回収による収入 | 360 | - |
| 保険積立金の積立による支出 | △48,999 | △48,999 |
| 投資活動によるキャッシュ・フロー | △907,107 | △231,425 |
| 財務活動によるキャッシュ・フロー | ||
| 長期借入れによる収入 | 400,000 | - |
| 長期借入金の返済による支出 | △215,247 | △167,766 |
| 配当金の支払額 | △1,019,235 | △1,124,812 |
| 財務活動によるキャッシュ・フロー | △834,482 | △1,292,578 |
| 現金及び現金同等物に係る換算差額 | 14,127 | 19,738 |
| 現金及び現金同等物の増減額(△は減少) | △917,746 | 481,867 |
| 現金及び現金同等物の期首残高 | 6,060,372 | 5,846,780 |
| 現金及び現金同等物の中間期末残高 | ※ 5,142,625 | ※ 6,328,647 |
(「法人税、住民税及び事業税等に関する会計基準」等の適用)
「法人税、住民税及び事業税等に関する会計基準」(企業会計基準第27号 2022年10月28日。以下「2022年改正会計基準」という。)等を当中間連結会計期間の期首から適用しております。
法人税等の計上区分(その他の包括利益に対する課税)に関する改正については、2022年改正会計基準第20-3項ただし書きに定める経過的な取扱い及び「税効果会計に係る会計基準の適用指針」(企業会計基準適用指針第28号2022年10月28日。)第65-2項(2)ただし書きに定める経過的な取扱いに従っております。なお、当該会計方針の変更による中間連結財務諸表への影響はありません。
当座貸越契約
当社は、運転資金の効率的な調達を行うため取引銀行4行と当座貸越契約を締結しております。
当中間連結会計期間末の借入未実行残高等は次のとおりであります。
| 前連結会計年度 (2024年8月31日) |
当中間連結会計期間 (2025年2月28日) |
|
|---|---|---|
| 当座貸越限度額 | 1,300,000千円 | 1,300,000千円 |
| 借入実行残高 | -千円 | -千円 |
| 差引額 | 1,300,000千円 | 1,300,000千円 |
※ 現金及び現金同等物の中間期末残高と中間連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係は次のとおりであります。
| 前中間連結会計期間 (自 2023年9月1日 至 2024年2月29日) |
当中間連結会計期間 (自 2024年9月1日 至 2025年2月28日) |
|
|---|---|---|
| 現金及び預金勘定 | 5,094,091千円 | 6,328,624千円 |
| 有価証券(MMF) | 48,534千円 | 22千円 |
| 現金及び現金同等物 | 5,142,625千円 | 6,328,647千円 |
前中間連結会計期間(自 2023年9月1日 至 2024年2月29日)
1 配当金支払額
| 決議 | 株式の種類 | 配当金の総額 (千円) |
1株当たり 配当額(円) |
基準日 | 効力発生日 | 配当の原資 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 2023年10月25日取締役会 | 普通株式 | 1,019,498 | 35 | 2023年8月31日 | 2023年11月8日 | 利益剰余金 |
2 基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間の末日後となるもの
該当事項はありません。
当中間連結会計期間(自 2024年9月1日 至 2025年2月28日)
1 配当金支払額
| 決議 | 株式の種類 | 配当金の総額 (千円) |
1株当たり 配当額(円) |
基準日 | 効力発生日 | 配当の原資 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 2024年10月24日取締役会 | 普通株式 | 1,124,734 | 39 | 2024年8月31日 | 2024年11月7日 | 利益剰余金 |
2 基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間の末日後となるもの
該当事項はありません。
【セグメント情報】
前中間連結会計期間(自 2023年9月1日 至 2024年2月29日)
当社及び連結子会社の事業は、雑貨事業及びこれらの付帯業務の単一事業であり、その事業が単一セグメントであるため、記載を省略しております。
当中間連結会計期間(自 2024年9月1日 至 2025年2月28日)
当社及び連結子会社の事業は、雑貨事業及びこれらの付帯業務の単一事業であり、その事業が単一セグメントであるため、記載を省略しております。
顧客との契約から生じる収益を分解した情報
(単位:千円)
| 製品分類 | 前中間連結会計期間 (自 2023年9月1日 至 2024年2月29日) |
当中間連結会計期間 (自 2024年9月1日 至 2025年2月28日) |
|---|---|---|
| エコプロダクツ | 5,268,960 | 5,602,718 |
| ライフスタイルプロダクツ | 6,700,840 | 6,861,419 |
| ウェルネスプロダクツ | 631,363 | 844,522 |
| デザインその他 | 157,869 | 200,562 |
| 顧客との契約から生じる収益 | 12,759,034 | 13,509,222 |
| その他の収益 | - | - |
| 外部顧客への売上高 | 12,759,034 | 13,509,222 |
(注)上記の顧客との契約から生じる収益は、すべて一時点で移転される財に関するものであります。
1株当たり中間純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。
| 項目 | 前中間連結会計期間 (自 2023年9月1日 至 2024年2月29日) |
当中間連結会計期間 (自 2024年9月1日 至 2025年2月28日) |
|---|---|---|
| 1株当たり中間純利益 | 64円97銭 | 68円19銭 |
| (算定上の基礎) | ||
| 親会社株主に帰属する中間純利益(千円) | 1,892,346 | 1,966,636 |
| 普通株主に帰属しない金額(千円) | - | - |
| 普通株式に係る親会社株主に帰属する中間純利益(千円) | 1,892,346 | 1,966,636 |
| 普通株式の期中平均株式数(株) | 29,128,535 | 28,839,344 |
(注) 潜在株式調整後1株当たり中間純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。
該当事項はありません。
2024年10月24日開催の取締役会において、2024年8月31日の株主名簿に記録された株主に対し、次のとおり期末配当を行うことを決議いたしました。
| ① | 配当金の総額 | 1,124,734千円 |
| ② | 1株当たりの金額 | 39円 |
| ③ | 支払い請求権の効力発生日及び支払開始日 | 2024年11月7日 |
第2四半期報告書_20250411115619
該当事項はありません。
Have a question? We'll get back to you promptly.