Interim Report • Nov 14, 2025
Preview not available for this file type.
Download Source File 0000000_header_0507047253710.htm
| 【表紙】 | |
| 【提出書類】 | 半期報告書 |
| 【根拠条文】 | 金融商品取引法第24条の5第1項の表の第1号 |
| 【提出先】 | 関東財務局長 |
| 【提出日】 | 2025年11月14日 |
| 【中間会計期間】 | 第78期中(自 2025年4月1日 至 2025年9月30日) |
| 【会社名】 | 東邦ホールディングス株式会社 |
| 【英訳名】 | TOHO HOLDINGS CO.,LTD. |
| 【代表者の役職氏名】 | 代表取締役 社長執行役員CEO 枝廣 弘巳 |
| 【本店の所在の場所】 | 東京都世田谷区代沢四丁目43番11号 |
| 【電話番号】 | 03(6700)8745 |
| 【事務連絡者氏名】 | 執行役員CFO 管理本部長 栄 靖雄 |
| 【最寄りの連絡場所】 | 東京都中央区八重洲二丁目2番1号 東京ミッドタウン八重洲 八重洲セントラルタワ―9階 |
| 【電話番号】 | 03(6700)8745 |
| 【事務連絡者氏名】 | 執行役員CFO 管理本部長 栄 靖雄 |
| 【縦覧に供する場所】 | 株式会社東京証券取引所 (東京都中央区日本橋兜町2番1号) |
E02608 81290 東邦ホールディングス株式会社 TOHO HOLDINGS CO.,LTD. 企業内容等の開示に関する内閣府令 第四号の三様式 Japan GAAP true cte 2025-04-01 2025-09-30 HY 2026-03-31 2024-04-01 2024-09-30 2025-03-31 1 false false false E02608-000 2025-11-14 E02608-000 2025-11-14 jpcrp_cor:OrdinaryShareMember E02608-000 2025-04-01 2025-09-30 E02608-000 2025-04-01 2025-09-30 jpcrp040300-ssr_E02608-000:DispensingPharmacyReportableSegmentsMember E02608-000 2025-04-01 2025-09-30 jpcrp040300-ssr_E02608-000:MedicalProductsManufacturingAndSalesReportableSegmentMember E02608-000 2025-04-01 2025-09-30 jpcrp040300-ssr_E02608-000:MedicalProductsRetailReportableSegmentsMember E02608-000 2025-04-01 2025-09-30 jpcrp040300-ssr_E02608-000:OtherRelatedBusinessReportableSegmentMember E02608-000 2025-04-01 2025-09-30 jpcrp_cor:ReconcilingItemsMember E02608-000 2025-04-01 2025-09-30 jpcrp_cor:TotalOfReportableSegmentsAndOthersMember E02608-000 2025-09-30 E02608-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No10MajorShareholdersMember E02608-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No1MajorShareholdersMember E02608-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No2MajorShareholdersMember E02608-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No3MajorShareholdersMember E02608-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No4MajorShareholdersMember E02608-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No5MajorShareholdersMember E02608-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No6MajorShareholdersMember E02608-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No7MajorShareholdersMember E02608-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No8MajorShareholdersMember E02608-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No9MajorShareholdersMember E02608-000 2025-09-30 jpcrp_cor:OrdinarySharesReciprocalHoldingSharesWithFullVotingRightsTreasurySharesEtcMember E02608-000 2025-09-30 jpcrp_cor:OrdinarySharesSharesLessThanOneUnitMember E02608-000 2025-09-30 jpcrp_cor:OrdinarySharesSharesWithFullVotingRightsOtherMember E02608-000 2025-09-30 jpcrp_cor:OrdinarySharesTreasurySharesSharesWithFullVotingRightsTreasurySharesEtcMember E02608-000 2025-09-30 jpcrp_cor:Row1Member E02608-000 2025-09-30 jpcrp_cor:Row2Member E02608-000 2025-09-30 jpcrp_cor:Row3Member E02608-000 2025-09-30 jpcrp_cor:SharesWithNoVotingRightsMember E02608-000 2025-09-30 jpcrp_cor:SharesWithRestrictedVotingRightsOtherMember E02608-000 2025-09-30 jpcrp_cor:SharesWithRestrictedVotingRightsTreasurySharesEtcMember E02608-000 2024-04-01 2024-09-30 E02608-000 2024-04-01 2024-09-30 jpcrp040300-ssr_E02608-000:DispensingPharmacyReportableSegmentsMember E02608-000 2024-04-01 2024-09-30 jpcrp040300-ssr_E02608-000:MedicalProductsManufacturingAndSalesReportableSegmentMember E02608-000 2024-04-01 2024-09-30 jpcrp040300-ssr_E02608-000:MedicalProductsRetailReportableSegmentsMember E02608-000 2024-04-01 2024-09-30 jpcrp040300-ssr_E02608-000:OtherRelatedBusinessReportableSegmentMember E02608-000 2024-04-01 2024-09-30 jpcrp_cor:ReconcilingItemsMember E02608-000 2024-04-01 2024-09-30 jpcrp_cor:TotalOfReportableSegmentsAndOthersMember E02608-000 2024-09-30 E02608-000 2024-04-01 2025-03-31 E02608-000 2025-03-31 E02608-000 2024-03-31 iso4217:JPY iso4217:JPY xbrli:shares xbrli:pure xbrli:shares
0101010_honbun_0507047253710.htm
| | | | | |
| --- | --- | --- | --- | --- |
| 回次 | | 第77期
中間連結会計期間 | 第78期
中間連結会計期間 | 第77期 |
| 会計期間 | | 自 2024年4月1日
至 2024年9月30日 | 自 2025年4月1日
至 2025年9月30日 | 自 2024年4月1日
至 2025年3月31日 |
| 売上高 | (百万円) | 754,974 | 767,899 | 1,518,495 |
| 経常利益 | (百万円) | 8,596 | 8,329 | 20,716 |
| 親会社株主に帰属する
中間(当期)純利益 | (百万円) | 5,383 | 6,244 | 19,844 |
| 中間包括利益又は包括利益 | (百万円) | 8,035 | 7,405 | 16,160 |
| 純資産額 | (百万円) | 262,644 | 266,975 | 256,897 |
| 総資産額 | (百万円) | 770,711 | 754,857 | 722,805 |
| 1株当たり中間(当期)
純利益 | (円) | 85.71 | 99.12 | 313.20 |
| 潜在株式調整後1株当たり
中間(当期)純利益 | (円) | 75.64 | 92.72 | 284.22 |
| 自己資本比率 | (%) | 34.05 | 35.33 | 35.51 |
| 営業活動による
キャッシュ・フロー | (百万円) | △10,744 | 25,616 | △26,675 |
| 投資活動による
キャッシュ・フロー | (百万円) | △4,590 | △2,999 | △4,180 |
| 財務活動による
キャッシュ・フロー | (百万円) | △10,187 | △12,582 | △20,364 |
| 現金及び現金同等物の
中間期末(期末)残高 | (百万円) | 103,925 | 89,543 | 78,226 |
(注)当社は中間連結財務諸表を作成しておりますので、提出会社の主要な経営指標等の推移については記載してお
りません。
当中間連結会計期間において、当社グループ(当社及び当社の関係会社)において営まれている事業の内容に重要な変更はありません。
なお、非連結子会社であった株式会社ケイ・クリエイトの重要性が増したため、当中間連結会計期間より連結の範囲に含め、中間連結財務諸表を作成しております。
0102010_honbun_0507047253710.htm
当中間連結会計期間において、当半期報告書に記載した事業の状況、経理の状況等に関する事項のうち、経営者が連結会社の財務状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況に重要な影響を与える可能性があると認識している主要なリスクの発生又は前事業年度の有価証券報告書に記載した「事業等のリスク」についての重要な変更はありません。 ### 2 【経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析】
文中の将来に関する事項は、当中間連結会計期間の末日現在において当社グループが判断したものであります。
医薬品業界においては、4月に全品目の53%を対象とした薬価の中間年改定が実施されたことに加え、不採算品再算定の特例的適用や最低薬価の引き上げなどが行われました。また、5月に薬機法が改正され、市販薬の販売規制緩和や医療用医薬品の安定供給体制の強化、調剤業務の一部外部委託をはじめとする薬局機能の強化などが2025年11月以降段階的に施行されることとなり、医療提供体制・医薬品流通の変革がさらに加速するものと予想されます。当中間期の医療用医薬品市場は、コロナ関連製品が縮小したものの、抗がん剤やスペシャリティ医薬品、帯状疱疹ワクチンをはじめとするワクチン類が伸長し、前年を上回る成長となりました。
このような状況の中、当社グループは中期経営計画2023-2025「次代を創る」の最終年度として、昨年11月に発表した実行計画に基づき、コア事業である医薬品卸売事業の収益性・生産性の向上を図るための施策を推進しております。
事業変革においては、医薬と検査薬の融合を通じた、医薬MSによる検査薬市場の開拓に注力するとともに、2026年4月のチーム制導入に向けて、商物分離を見据えた人員配置や、新配送端末・配送管理システムの導入を進めました。
今後成長が見込まれるスペシャリティ製品については、国内外の医薬品メーカーに対し、製品の研究開発から製造、流通に至るまでの一連のサービスを提供するフルラインサービスの機能拡充に引き続き取り組んでおります。7月には帝人リジェネット株式会社、伊藤忠商事株式会社と業務提携を行い、再生医療等製品の上市に必要なサービスを3社が連携してワンストップで支援する「再生医療エコシステム」の構築に着手しました。その第一歩として、9月には両社と共同で製薬メーカーや創薬ベンチャーを対象に「再生医療トップランナーセミナー」を開催しております。
顧客支援ビジネスについては、6月に資本業務提携を締結した株式会社ファルモのクラウド型ピッキング監査システム「EveryPick」の提案活動を積極的に進めました。これに加え、同社と公益社団法人日本薬剤師会が開発を進める新たな薬局DX基盤サービス「N-Bridge」および処方箋情報送信端末「NB Station」への協力も行っております。具体的には、多くの医療機関への導入実績がある当社グループの処方箋送信システム「ENIファーマシー」の技術を提供し、当サービスの継続的な機能向上と全国への普及に貢献してまいります。
さらに、当社は、成長戦略の一環として、オープンイノベーションを加速させ、既存事業の強化に加えて、次世代を担う新たな事業創出を目的とし、独立系ベンチャーキャピタルであるグローバル・ブレイン株式会社をゼネラルパートナーとしたCVCファンド「TOHO Ventures」を設立しました。本ファンドは、創薬・バイオテクノロジー領域および医療DXを中心に、主に海外の先進的スタートアップへの投資を行う予定です。今後は、当グループの既存アセットを積極的に活用し、投資先企業の事業化と社会実装を実現する「共創型CVC」として活動を展開してまいります。詳細は2025年11月12日発表の「CVCファンド設立について」をご覧ください。
サステナビリティ経営については、人的資本経営を推進し、7月より経営層が従業員と直接対話する場としてタウンホールミーティングを新たに開始しました。
また、ガバナンスの一層の強化を図るため、2024年8月に取締役会の諮問機関として、法律、財務、企業経営等の専門性を有し、当社から独立したメンバーで構成された「ガバナンス強化特別委員会」を設置し、客観的かつ専門的な視点から当社グループのコンプライアンス、リスクマネジメントを含むガバナンス全般の課題と改善策について2025年10月まで議論を重ねていただきました。この度、当社取締役会は2025年10月9日の取締役会にてガバナンス強化特別委員会から「ガバナンス強化特別委員会最終答申~ガバナンス体制の強化および運用改善に関する答申~」を受領し、10月31日にその全文とともに提言事項の概要と当社の基本方針、提言事項に基づく当社の具体的な対応方針について対外公表しました。かかる対応方針に沿った取組みを確実に実行することでガバナンスの一層の強化に努めてまいります。
当中間連結会計期間の連結業績は、売上高767,899百万円(前年同期比1.7%増)、営業利益7,258百万円(前年同期比1.7%減)、経常利益8,329百万円(前年同期比3.1%減)、親会社株主に帰属する中間純利益6,244百万円(前年同期比16.0%増)となりました。
セグメントの業績の概略は以下のとおりです。
医薬品卸売事業においては、コロナ治療薬・検査薬、コロナワクチンの需要減少があった一方で、スペシャリティ医薬品をはじめとする取扱卸限定製品の売上が引き続き好調に推移しました。また、厚生労働省が定める「医療用医薬品の流通改善に向けて流通関係者が遵守すべきガイドライン」に沿った価格交渉を進めるとともに、製品・お得意先ごとの流通コストの見える化と適正化に取り組みました。
顧客支援ビジネスについては、診療予約システム「HeLios」の利便性を高めた「HeLios cloud」のスタンダード版、プロフェッショナル版をリリースしました。また、既存製品においては高付加価値製品への注力と効率的な資源配分、アライアンスの強化、提案力向上のための人財育成に取り組みました。
その結果、当中間連結会計期間の医薬品卸売事業の売上高は739,165百万円(前年同期比1.4%増)、セグメント利益(営業利益)は7,349百万円(前年同期比8.2%減)となりました。
調剤薬局事業においては、中期経営計画の重要施策である「調剤薬局事業の変革」を実践すべく事業会社の再編を進め、2024年3月末時点で24社あったファーマクラスター株式会社傘下の調剤薬局事業会社を今年10月1日時点で9社にまで集約しました。また、調剤報酬改定への対応を進め、マイナ保険証利用促進による医療DX推進体制整備加算の獲得や在宅医療に取り組みました。さらに、省力化と薬剤師の対人業務の充実を図るため、今年7月に処方箋入力センターを新たに設置し、店舗からの処方箋入力の応需を開始しました。
その結果、当中間連結会計期間の業績は、売上高は49,542百万円(前年同期比5.2%増)、セグメント利益(営業利益)は600百万円となりました。
医薬品製造販売事業においては、独自の検証システムに基づく徹底した品質管理と、計画的な生産・調達体制の構築により、高品質・高付加価値な医薬品の安定供給に取り組みました。また、TBCダイナベースと同一施設内に、低温や抗体医薬品を含むバイアル製剤などを主とした検査・包装及び保管業務が行える医療用医薬品二次包装施設「羽田パッケージングセンター」を開設し、今年度下期から受託を行うべく準備を進めております。
当中間連結会計期間の業績は売上高5,747百万円(前年同期比2.8%増)、セグメント利益(営業利益)120百万円(前年同期比72.9%減)となりました。
その他周辺事業においては、売上高は3,590百万円(前年同期比11.9%増)、セグメント利益(営業利益)は475百万円(前年同期比134.0%増)となりました。
(注)セグメントの売上高には、セグメント間の内部売上高を含んでおります。
(資産)
流動資産は、前連結会計年度末に比べて5.9%増加し、581,341百万円となりました。これは、現金・及び預金が9,917百万円、受取手形及び売掛金が17,686百万円それぞれ増加したこと等によります。
固定資産は、前連結会計年度末に比べて0.2%減少し、173,516百万円となりました。これは、有形固定資産が1,688百万円増加し、投資その他の資産が2,079百万円減少したこと等によります。
この結果、資産合計は、前連結会計年度末に比べて4.4%増加し、754,857百万円となりました。
(負債)
流動負債は、前連結会計年度末に比べて8.6%増加し、460,684百万円となりました。これは、支払手形及び買掛金が38,454百万円増加したこと等によります。
固定負債は、前連結会計年度末に比べて35.1%減少し、27,198百万円となりました。これは、社債が11,246百万円、独占禁止法関連損失引当金が4,849百万円それぞれ減少したこと等によります。
この結果、負債合計は、前連結会計年度末に比べて4.7%増加し、487,882百万円となりました。
(純資産)
純資産合計は、前連結会計年度末に比べて3.9%増加し、266,975百万円となりました。これは、利益剰余金が3,858百万円増加し、自己株式が5,747百万円減少したこと等によります。
(3)キャッシュ・フローの状況
当中間連結会計期間末における現金及び現金同等物(以下「資金」という。)は、前連結会計年度末と比較し11,316百万円増加しました。その結果、当中間連結会計期間末の資金残高は89,543百万円(前年同期比14,381百万円減少)となりました。当中間連結会計期間における各キャッシュ・フローの状況とそれらの要因は次のとおりであります。
(営業活動によるキャッシュ・フロー)
営業活動の結果獲得した資金は、25,616百万円(営業活動によるキャッシュ・フローが前年同期比36,361百万円増加)となりました。これは、資金増加要因として、税金等調整前中間純利益9,112百万円を計上、減価償却費2,899百万円、仕入債務の増加額37,795百万円がありましたが、資金減少要因として、売上債権の増加額17,166百万円、法人税等の支払額5,363百万円があったこと等によるものであります。
(投資活動によるキャッシュ・フロー)
投資活動の結果支出した資金は、2,999百万円(投資活動によるキャッシュ・フローが前年同期比1,590百万円増加)となりました。これは、資金増加要因として、定期預金の払戻による収入3,986百万円がありましたが、資金減少要因として、定期預金の預入による支出1,970万円、有形固定資産の取得による支出3,540百万円、投資有価証券の取得による支出2,474百万円があったこと等によるものであります。
(財務活動によるキャッシュ・フロー)
財務活動の結果支出した資金は、12,582百万円(財務活動によるキャッシュ・フローが前年同期比2,395百万円減少)となりました。これは、資金減少要因として、自己株式の取得による支出6,202百万円、自己株式取得のための預託金の増加額3,844百万円、配当金の支払額2,504百万円があったこと等によるものであります。
(4)優先的に対処すべき事業上及び財務上の課題
当中間連結会計期間において、優先的に対処すべき事業上及び財務上の課題に重要な変更及び新たに生じた課題はありません。
当中間連結会計期間の研究開発費の総額は86百万円であります。
なお、当中間連結会計期間において当社グループの研究開発活動の状況に重要な変更はありません。
前連結会計年度末において計画中であった㈱セイエルの尾道営業所の移転のための新設につきましては、2025年5月に完了しております。
当中間連結会計期間において、当社は次の通り新たな物流センターに係る設備投資計画を決議しております。
東北物流センター(仮称)
①設備投資の内容
所在地 宮城県仙台市
主な機能 医薬品の保管、配送拠点
②設備の導入時期
着工時期 2026年内予定 ### 3 【重要な契約等】
当中間連結会計期間において、重要な契約等の決定又は締結等はありません。
0103010_honbun_0507047253710.htm
| 種類 | 発行可能株式総数(株) |
| 普通株式 | 192,000,000 |
| 計 | 192,000,000 |
| 種類 | 中間会計期間末 現在発行数(株) (2025年9月30日) |
提出日現在発行数(株) (2025年11月14日) |
上場金融商品取引所 名又は登録認可金融 商品取引業協会名 |
内容 |
| 普通株式 | 73,025,942 | 73,025,942 | 東京証券取引所 プライム市場 |
単元株式数は100株であります。 |
| 計 | 73,025,942 | 73,025,942 | ― | ― |
(注)提出日現在発行数には、2025年11月1日からこの半期報告書提出日までの新株予約権の行使により発行された株式数は、含まれておりません。
① 【ストックオプション制度の内容】
該当事項はありません。 ② 【その他の新株予約権等の状況】
該当事項はありません。 #### (3) 【行使価額修正条項付新株予約権付社債券等の行使状況等】
該当事項はありません。 #### (4) 【発行済株式総数、資本金等の推移】
| 年月日 | 発行済株式 総数増減数 (千株) |
発行済株式 総数残高 (千株) |
資本金増減額 (百万円) |
資本金残高 (百万円) |
資本準備金 増減額 (百万円) |
資本準備金 残高 (百万円) |
| 2025年4月1日~ 2025年9月30日 |
― | 73,025 | ― | 10,649 | ― | 46,177 |
| 2025年9月30日現在 | |||
| 氏名又は名称 | 住所 | 所有株式数 (千株) |
発行済株式 (自己株式を 除く。)の 総数に対する 所有株式数 の割合(%) |
| STATE STREET BANK AND TRUST COMPANY 505018 (常任代理人 株式会社みずほ銀行決済営業部) |
ONE CONGRESS STREET, SUITE 1, BOSTON , MASSACHUSETTS (東京都港区港南2-15-1) |
9,646 | 14.74 |
| 日本マスタートラスト信託銀行株式会社(信託口) | 東京都港区赤坂1-8-1赤坂インターシティAIR | 7,060 | 10.79 |
| 塩野義製薬株式会社 | 大阪府大阪市中央区道修町3-1-8 | 3,500 | 5.35 |
| 3D WH OPPORTUNITY MASTER OFC - 3D WH OPPORTUNITY HOLDINGS (常任代理人 株式会社みずほ銀行決済営業部) |
15/F, LKF 29, 29 WYNDHAM STREET,CENTRAL HONG KONG (東京都港区港南2-15-1) |
2,400 | 3.67 |
| みずほ証券株式会社 | 東京都千代田区大手町1-5-1 | 1,404 | 2.15 |
| STATE STREET BANK AND TRUST COMPANY 505103 (常任代理人 株式会社みずほ銀行決済営業部) |
ONE CONGRESS STREET,SUITE 1, BOSTON , MASSACHUSETTS (東京都港区港南2-15-1) |
1,350 | 2.06 |
| 河野 博行 | 広島県広島市安佐南区 | 1,333 | 2.04 |
| みずほ信託銀行株式会社 退職給付信託 第一三共口 再信託受託者 株式会社日本カストディ銀行 | 東京都中央区晴海1-8-12 | 1,328 | 2.03 |
| 東邦ホールディングス従業員持株会 | 東京都世田谷区代沢4-43-11 | 1,232 | 1.88 |
| GOLDMAN,SACHS & CO.REG (常任代理人 ゴールドマン・サックス証券株式会社) |
200 WEST STREET NEWYORK,NY,USA (東京都港区虎ノ門2-6-1) |
1,137 | 1.74 |
| 計 | ― | 30,393 | 46.45 |
(注) 1.日本マスタートラスト信託銀行株式会社の所有株式は、信託業務に係る株式であります。
2.みずほ信託銀行株式会社退職給付信託第一三共口再信託受託者株式会社日本カストディ銀行の所有株式は、退職給付信託の信託財産であり、その議決権行使の指示権は第一三共株式会社が留保しております。
3.上記のほか当社保有の自己株式7,593千株があります。
4.2023年7月7日付で関東財務局長に提出された大量保有報告書及び2025年9月5日付で公衆の縦覧に供されている変更報告書において、野村證券株式会社及びその共同保有者であるノムラ インターナショナル ピーエルシー(NOMURA INTERNATIONAL PLC)及び野村アセットマネジメント株式会社が2025年8月29日現在で以下の株式を所有している旨が記載されているものの、当社として当中間会計期間末時点における実質所有株式数の確認ができませんので、上記大株主の状況には含めておりません。
なお、当該変更報告書の内容は以下のとおりであります。
| 氏名又は名称 | 住所 | 保有株券等の数 (千株) |
株券等保有割合 (%) |
| 野村證券株式会社 | 東京都中央区日本橋1-13-1 | 333 | 0.45 |
| ノムラ インターナショナル ピーエルシー(NOMURA INTERNATIONAL PLC) | 1 Angel Lane,London EC4R 3AB,United Kingdom | 285 | 0.39 |
| 野村アセットマネジメント株式会社 | 東京都江東区豊洲2-2-1 | 1,751 | 2.40 |
5.2024年6月24日付で関東財務局長に提出された大量保有報告書及び2025年8月27日付で公衆の縦覧に供されている変更報告書において、3Dインベストメント・パートナーズ・プライベート・リミティッド(3D Investment Partners Pte. Ltd.)が2025年8月20日現在で以下の株式を所有している旨が記載されているものの、当社として当中間会計期間末時点における実質所有株式数の確認ができませんので、上記大株主の状況には含めておりません。
なお、当該変更報告書の内容は以下のとおりであります。
| 氏名又は名称 | 住所 | 保有株券等の数 (千株) |
株券等保有割合 (%) |
| 3Dインベストメント・パートナーズ・プライベート・リミティッド(3D Investment Partners Pte. Ltd.) | シンガポール共和国039192、テマセクアベニュー1、ミレニアタワー#20-02A | 15,543 | 21.19 |
2025年9月30日現在
区分
株式数(株)
議決権の数(個)
内容
無議決権株式
―
―
―
議決権制限株式(自己株式等)
―
―
―
議決権制限株式(その他)
―
―
―
完全議決権株式(自己株式等)
(自己保有株式)
| 普通株式 | 7,593,200 |
―
―
(相互保有株式)
| 普通株式 | 33,500 |
―
―
完全議決権株式(その他)
| 普通株式 | 65,345,300 |
653,453
―
単元未満株式
| 普通株式 | 53,942 |
―
1単元(100株)未満の株式
発行済株式総数
73,025,942
―
―
総株主の議決権
―
653,453
―
(注)「完全議決権株式(その他)」の欄には、証券保管振替機構名義の株式が300株(議決権の数3個)含まれております。 ##### ② 【自己株式等】
| 2025年9月30日現在 | |||||
| 所有者の氏名 又は名称 |
所有者の住所 | 自己名義 所有株式数 (株) |
他人名義 所有株式数 (株) |
所有株式数 の合計 (株) |
発行済株式 総数に対する 所有株式数 の割合(%) |
| (自己保有株式) 提出会社 |
東京都世田谷区代沢 4-43-11 |
7,593,200 | ― | 7,593,200 | 10.40 |
| (相互保有株式) 酒井薬品株式会社 |
東京都三鷹市野崎 1-11-22 |
33,000 | ― | 33,000 | 0.05 |
| (相互保有株式) 株式会社ヤマトメディカル |
熊本県熊本市北区武蔵ケ丘7-2-55 | 500 | ― | 500 | 0.00 |
| 計 | ― | 7,626,700 | ― | 7,626,700 | 10.45 |
該当事項はありません。
0104000_honbun_0507047253710.htm
1.中間連結財務諸表の作成方法について
当社の中間連結財務諸表は、「連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(昭和51年大蔵省令第28号。以下「連結財務諸表規則」という。)に基づいて作成しております。
また、当社は、金融商品取引法第24条の5第1項の表の第1号の上欄に掲げる会社に該当し、連結財務諸表規則第1編及び第3編の規定により第1種中間連結財務諸表を作成しております。
2.監査証明について
当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、中間連結会計期間(2025年4月1日から2025年9月30日まで)に係る中間連結財務諸表について、EY新日本有限責任監査法人による期中レビューを受けております。
0104010_honbun_0507047253710.htm
1 【中間連結財務諸表】
| (単位:百万円) | |||||||||||
| 前連結会計年度 (2025年3月31日) |
当中間連結会計期間 (2025年9月30日) |
||||||||||
| 資産の部 | |||||||||||
| 流動資産 | |||||||||||
| 現金及び預金 | 86,533 | 96,450 | |||||||||
| 受取手形及び売掛金 | 332,491 | 350,178 | |||||||||
| 商品及び製品 | 90,787 | 91,870 | |||||||||
| 原材料及び貯蔵品 | 207 | 209 | |||||||||
| その他 | 39,312 | 42,922 | |||||||||
| 貸倒引当金 | △385 | △290 | |||||||||
| 流動資産合計 | 548,946 | 581,341 | |||||||||
| 固定資産 | |||||||||||
| 有形固定資産 | 86,844 | 88,533 | |||||||||
| 無形固定資産 | |||||||||||
| のれん | 193 | 137 | |||||||||
| その他 | 5,893 | 5,997 | |||||||||
| 無形固定資産合計 | 6,087 | 6,135 | |||||||||
| 投資その他の資産 | |||||||||||
| その他 | 82,468 | 80,280 | |||||||||
| 貸倒引当金 | △1,541 | △1,432 | |||||||||
| 投資その他の資産合計 | 80,927 | 78,847 | |||||||||
| 固定資産合計 | 173,858 | 173,516 | |||||||||
| 資産合計 | 722,805 | 754,857 |
| (単位:百万円) | |||||||||||
| 前連結会計年度 (2025年3月31日) |
当中間連結会計期間 (2025年9月30日) |
||||||||||
| 負債の部 | |||||||||||
| 流動負債 | |||||||||||
| 支払手形及び買掛金 | 397,722 | 436,177 | |||||||||
| 短期借入金 | 1,717 | 1,670 | |||||||||
| 未払法人税等 | 5,879 | 2,480 | |||||||||
| 賞与引当金 | 3,583 | 3,627 | |||||||||
| 役員賞与引当金 | 42 | 26 | |||||||||
| その他 | 15,062 | 16,702 | |||||||||
| 流動負債合計 | 424,008 | 460,684 | |||||||||
| 固定負債 | |||||||||||
| 社債 | 13,081 | 1,834 | |||||||||
| 長期借入金 | 4,478 | 4,321 | |||||||||
| 債務保証損失引当金 | 286 | 386 | |||||||||
| 退職給付に係る負債 | 2,764 | 2,776 | |||||||||
| 資産除去債務 | 2,958 | 2,997 | |||||||||
| 独占禁止法関連損失引当金 | 4,849 | - | |||||||||
| その他 | 13,480 | 14,881 | |||||||||
| 固定負債合計 | 41,899 | 27,198 | |||||||||
| 負債合計 | 465,907 | 487,882 | |||||||||
| 純資産の部 | |||||||||||
| 株主資本 | |||||||||||
| 資本金 | 10,649 | 10,649 | |||||||||
| 資本剰余金 | 45,212 | 44,524 | |||||||||
| 利益剰余金 | 218,932 | 222,790 | |||||||||
| 自己株式 | △28,819 | △23,072 | |||||||||
| 株主資本合計 | 245,975 | 254,892 | |||||||||
| その他の包括利益累計額 | |||||||||||
| その他有価証券評価差額金 | 15,089 | 16,244 | |||||||||
| 土地再評価差額金 | △4,409 | △4,409 | |||||||||
| その他の包括利益累計額合計 | 10,679 | 11,834 | |||||||||
| 新株予約権 | 126 | 126 | |||||||||
| 非支配株主持分 | 116 | 122 | |||||||||
| 純資産合計 | 256,897 | 266,975 | |||||||||
| 負債純資産合計 | 722,805 | 754,857 |
0104020_honbun_0507047253710.htm
(2) 【中間連結損益計算書及び中間連結包括利益計算書】
| (単位:百万円) | |||||||||||
| 前中間連結会計期間 (自 2024年4月1日 至 2024年9月30日) |
当中間連結会計期間 (自 2025年4月1日 至 2025年9月30日) |
||||||||||
| 売上高 | 754,974 | 767,899 | |||||||||
| 売上原価 | 696,589 | 708,051 | |||||||||
| 売上総利益 | 58,384 | 59,848 | |||||||||
| 販売費及び一般管理費 | |||||||||||
| 役員報酬及び給料手当 | 20,445 | 21,226 | |||||||||
| 賞与引当金繰入額 | 3,630 | 3,653 | |||||||||
| 役員賞与引当金繰入額 | 22 | 26 | |||||||||
| 退職給付費用 | 169 | 247 | |||||||||
| 福利厚生費 | 3,947 | 4,096 | |||||||||
| 車両費 | 514 | 520 | |||||||||
| 貸倒引当金繰入額 | 55 | △90 | |||||||||
| 減価償却費 | 2,632 | 2,673 | |||||||||
| のれん償却額 | 93 | 56 | |||||||||
| 賃借料 | 3,953 | 4,075 | |||||||||
| 租税公課 | 1,007 | 958 | |||||||||
| 仮払消費税の未控除費用 | 3,374 | 3,737 | |||||||||
| その他 | 11,157 | 11,409 | |||||||||
| 販売費及び一般管理費合計 | 51,004 | 52,590 | |||||||||
| 営業利益 | 7,380 | 7,258 | |||||||||
| 営業外収益 | |||||||||||
| 受取利息 | 59 | 97 | |||||||||
| 受取配当金 | 621 | 574 | |||||||||
| 持分法による投資利益 | 92 | - | |||||||||
| 不動産賃貸料 | 406 | 411 | |||||||||
| その他 | 251 | 330 | |||||||||
| 営業外収益合計 | 1,431 | 1,413 | |||||||||
| 営業外費用 | |||||||||||
| 支払利息 | 22 | 27 | |||||||||
| 持分法による投資損失 | - | 5 | |||||||||
| 不動産賃貸費用 | 89 | 87 | |||||||||
| 債務保証損失引当金繰入 | 41 | 100 | |||||||||
| その他 | 62 | 123 | |||||||||
| 営業外費用合計 | 215 | 343 | |||||||||
| 経常利益 | 8,596 | 8,329 |
| (単位:百万円) | |||||||||||
| 前中間連結会計期間 (自 2024年4月1日 至 2024年9月30日) |
当中間連結会計期間 (自 2025年4月1日 至 2025年9月30日) |
||||||||||
| 特別利益 | |||||||||||
| 固定資産売却益 | 2 | 457 | |||||||||
| 関係会社清算益 | - | 224 | |||||||||
| 抱合せ株式消滅差益 | 22 | - | |||||||||
| 独占禁止法関連損失引当金戻入額 | - | 371 | |||||||||
| その他 | 0 | 53 | |||||||||
| 特別利益合計 | 26 | 1,105 | |||||||||
| 特別損失 | |||||||||||
| 固定資産処分損 | 54 | 169 | |||||||||
| 減損損失 | 18 | - | |||||||||
| 投資有価証券評価損 | 3 | 153 | |||||||||
| その他 | 5 | - | |||||||||
| 特別損失合計 | 81 | 322 | |||||||||
| 税金等調整前中間純利益 | 8,541 | 9,112 | |||||||||
| 法人税、住民税及び事業税 | 3,629 | 2,038 | |||||||||
| 法人税等調整額 | △477 | 822 | |||||||||
| 法人税等合計 | 3,151 | 2,861 | |||||||||
| 中間純利益 | 5,390 | 6,250 | |||||||||
| 非支配株主に帰属する中間純利益 | 6 | 5 | |||||||||
| 親会社株主に帰属する中間純利益 | 5,383 | 6,244 |
0104035_honbun_0507047253710.htm
| (単位:百万円) | |||||||||||
| 前中間連結会計期間 (自 2024年4月1日 至 2024年9月30日) |
当中間連結会計期間 (自 2025年4月1日 至 2025年9月30日) |
||||||||||
| 中間純利益 | 5,390 | 6,250 | |||||||||
| その他の包括利益 | |||||||||||
| その他有価証券評価差額金 | 2,655 | 1,141 | |||||||||
| 持分法適用会社に対する持分相当額 | △11 | 13 | |||||||||
| その他の包括利益合計 | 2,644 | 1,155 | |||||||||
| 中間包括利益 | 8,035 | 7,405 | |||||||||
| (内訳) | |||||||||||
| 親会社株主に係る中間包括利益 | 8,028 | 7,400 | |||||||||
| 非支配株主に係る中間包括利益 | 6 | 5 |
0104050_honbun_0507047253710.htm
(3) 【中間連結キャッシュ・フロー計算書】
| (単位:百万円) | |||||||||||
| 前中間連結会計期間 (自 2024年4月1日 至 2024年9月30日) |
当中間連結会計期間 (自 2025年4月1日 至 2025年9月30日) |
||||||||||
| 営業活動によるキャッシュ・フロー | |||||||||||
| 税金等調整前中間純利益 | 8,541 | 9,112 | |||||||||
| 減価償却費 | 2,817 | 2,899 | |||||||||
| 減損損失 | 18 | - | |||||||||
| のれん償却額 | 93 | 56 | |||||||||
| 退職給付に係る負債の増減額(△は減少) | 36 | △54 | |||||||||
| 賞与引当金の増減額(△は減少) | △86 | 24 | |||||||||
| 役員賞与引当金の増減額(△は減少) | △20 | △16 | |||||||||
| 貸倒引当金の増減額(△は減少) | 49 | △204 | |||||||||
| 債務保証損失引当金の増減額(△は減少) | 41 | 100 | |||||||||
| 受取利息及び受取配当金 | △681 | △671 | |||||||||
| 支払利息 | 22 | 27 | |||||||||
| 固定資産除売却損益(△は益) | 52 | △287 | |||||||||
| 投資有価証券売却及び評価損益(△は益) | 2 | 100 | |||||||||
| 売上債権の増減額(△は増加) | △2,853 | △17,166 | |||||||||
| 棚卸資産の増減額(△は増加) | △8,167 | △761 | |||||||||
| その他の資産の増減額(△は増加) | △1,016 | 500 | |||||||||
| 仕入債務の増減額(△は減少) | 435 | 37,795 | |||||||||
| その他の負債の増減額(△は減少) | △935 | 61 | |||||||||
| 未払消費税等の増減額(△は減少) | △3,019 | 428 | |||||||||
| その他の損益(△は益) | △363 | △523 | |||||||||
| 小計 | △5,033 | 31,420 | |||||||||
| 利息及び配当金の受取額 | 641 | 638 | |||||||||
| 利息の支払額 | △23 | △27 | |||||||||
| 法人税等の支払額 | △6,739 | △5,363 | |||||||||
| 供託金の返還による収入 | - | 2,554 | |||||||||
| 和解金の支払額 | - | △4,132 | |||||||||
| その他 | 410 | 525 | |||||||||
| 営業活動によるキャッシュ・フロー | △10,744 | 25,616 |
| (単位:百万円) | |||||||||||
| 前中間連結会計期間 (自 2024年4月1日 至 2024年9月30日) |
当中間連結会計期間 (自 2025年4月1日 至 2025年9月30日) |
||||||||||
| 投資活動によるキャッシュ・フロー | |||||||||||
| 定期預金の預入による支出 | △676 | △1,970 | |||||||||
| 定期預金の払戻による収入 | 672 | 3,986 | |||||||||
| 有形固定資産の取得による支出 | △2,241 | △3,540 | |||||||||
| 有形固定資産の売却による収入 | 34 | 840 | |||||||||
| 無形固定資産の取得による支出 | △819 | △696 | |||||||||
| 無形固定資産の売却による収入 | 0 | 1 | |||||||||
| 投資有価証券の取得による支出 | △1,155 | △2,474 | |||||||||
| 投資有価証券の売却及び償還による収入 | 1 | 284 | |||||||||
| 関係会社株式の取得による支出 | △934 | - | |||||||||
| 事業譲受による支出 | △33 | - | |||||||||
| 資産除去債務の履行による支出 | △2 | △25 | |||||||||
| 貸付けによる支出 | △9 | △90 | |||||||||
| 貸付金の回収による収入 | 250 | 70 | |||||||||
| その他 | 323 | 614 | |||||||||
| 投資活動によるキャッシュ・フロー | △4,590 | △2,999 | |||||||||
| 財務活動によるキャッシュ・フロー | |||||||||||
| 短期借入金の純増減額(△は減少) | △881 | 545 | |||||||||
| 長期借入金の返済による支出 | △214 | △198 | |||||||||
| 自己株式の取得による支出 | △2,707 | △6,202 | |||||||||
| 自己株式取得のための預託金の増減額(△は増加) | △4,795 | △3,844 | |||||||||
| ファイナンス・リース債務の返済による支出 | △207 | △376 | |||||||||
| 配当金の支払額 | △1,381 | △2,504 | |||||||||
| 財務活動によるキャッシュ・フロー | △10,187 | △12,582 | |||||||||
| 現金及び現金同等物の増減額(△は減少) | △25,522 | 10,034 | |||||||||
| 現金及び現金同等物の期首残高 | 128,673 | 78,226 | |||||||||
| 非連結子会社との合併に伴う現金及び現金同等物の増加額 | 774 | 515 | |||||||||
| 連結の範囲の変更に伴う現金及び現金同等物の増減額(△は減少) | - | 767 | |||||||||
| 現金及び現金同等物の中間期末残高 | ※ 103,925 | ※ 89,543 |
0104100_honbun_0507047253710.htm
該当事項はありません。 ##### (連結の範囲又は持分法適用の範囲の変更)
当中間連結会計期間より、重要性が増したため株式会社ケイ・クリエイトを連結の範囲に含めております。 ##### (中間連結財務諸表の作成にあたり適用した特有の会計処理)
該当事項はありません。
保証債務
| 前連結会計年度 (2025年3月31日) |
当中間連結会計期間 (2025年9月30日) |
|||
| (1) 銀行保証債務 | ||||
| ㈱レオニス | 341 | 百万円 | 301 | 百万円 |
| エンタッチ㈱ | 52 | 百万円 | 45 | 百万円 |
| 小計 | 393 | 百万円 | 347 | 百万円 |
(2) 定期建物賃貸借契約に係る契約残存期間の賃料に対する連帯保証債務
| ㈱レオニス | 2,256 | 百万円 | 2,194 | 百万円 |
| (1) と(2) の計 | 2,650 | 百万円 | 2,541 | 百万円 |
| 債務保証損失引当金 | △286 | 百万円 | △386 | 百万円 |
| 合 計 | 2,364 | 百万円 | 2,155 | 百万円 |
※ 現金及び現金同等物の中間期末残高と中間連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係は、次のとおりであります。
| 前中間連結会計期間 (自 2024年4月1日 至 2024年9月30日) |
当中間連結会計期間 (自 2025年4月1日 至 2025年9月30日) |
|||
| 現金及び預金 | 108,227 | 百万円 | 96,450 | 百万円 |
| 預入期間が3か月を超える定期預金 | △4,302 | 百万円 | △6,907 | 百万円 |
| 現金及び現金同等物 | 103,925 | 百万円 | 89,543 | 百万円 |
前中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)
1.配当金支払額
| 決議 | 株式の種類 | 配当金の総額 (百万円) |
1株当たり 配当額(円) |
基準日 | 効力発生日 | 配当の原資 |
| 2024年5月10日 取締役会 |
普通株式 | 1,381 | 22 | 2024年3月31日 | 2024年6月6日 | 利益剰余金 |
(注)1株当たり配当額には創立75周年記念配当2円が含まれております。
2.基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間の末日後となるもの
| 決議 | 株式の種類 | 配当金の総額 (百万円) |
1株当たり 配当額(円) |
基準日 | 効力発生日 | 配当の原資 |
| 2024年11月8日 取締役会 |
普通株式 | 1,635 | 25 | 2024年9月30日 | 2024年12月2日 | 利益剰余金 |
株主資本の金額は、前連結会計年度末日と比較して著しい変動がありません。
当中間連結会計期間(自 2025年4月1日 至 2025年9月30日)
1.配当金支払額
| 決議 | 株式の種類 | 配当金の総額 (百万円) |
1株当たり 配当額(円) |
基準日 | 効力発生日 | 配当の原資 |
| 2025年5月14日 取締役会 |
普通株式 | 2,504 | 40 | 2025年3月31日 | 2025年6月6日 | 利益剰余金 |
2.基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間の末日後となるもの
| 決議 | 株式の種類 | 配当金の総額 (百万円) |
1株当たり 配当額(円) |
基準日 | 効力発生日 | 配当の原資 |
| 2025年11月12日 取締役会 |
普通株式 | 2,944 | 45 | 2025年9月30日 | 2025年12月1日 | 利益剰余金 |
3.株主資本の著しい変動
株主資本の金額は、前連結会計年度末日と比較して著しい変動がありません。
0104110_honbun_0507047253710.htm
【セグメント情報】
Ⅰ 前中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)
1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報
| 報告セグメント | 調整額 (百万円) (注1) |
中間連結 損益計算書 計上額 (百万円) (注2) |
|||||
| 医薬品 卸売事業 (百万円) |
調剤薬局 事業 (百万円) |
医薬品製造販売事業(百万円) | その他 周辺事業 (百万円) |
計 (百万円) |
|||
| 売上高 | |||||||
| (1) 外部顧客への売上高 | 704,284 | 47,092 | 1,382 | 2,214 | 754,974 | - | 754,974 |
| (2) セグメント間の 内部売上高又は振替高 |
24,448 | 19 | 4,209 | 994 | 29,672 | △29,672 | - |
| 計 | 728,733 | 47,111 | 5,592 | 3,209 | 784,646 | △29,672 | 754,974 |
| セグメント利益又は損失(△) | 8,005 | △18 | 442 | 203 | 8,633 | △1,252 | 7,380 |
(注)1.セグメント利益又は損失の調整額は、セグメント間の内部取引の消去、未実現利益の消去及び全社費用によるものであります。
2.セグメント利益又は損失は、中間連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。 2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報
該当事項はありません。
Ⅱ 当中間連結会計期間(自 2025年4月1日 至 2025年9月30日)
1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報
| 報告セグメント | 調整額 (百万円) (注1) |
中間連結 損益計算書 計上額 (百万円) (注2) |
|||||
| 医薬品 卸売事業 (百万円) |
調剤薬局 事業 (百万円) |
医薬品製造販売事業(百万円) | その他 周辺事業 (百万円) |
計 (百万円) |
|||
| 売上高 | |||||||
| (1) 外部顧客への売上高 | 714,217 | 49,540 | 1,298 | 2,843 | 767,899 | - | 767,899 |
| (2) セグメント間の 内部売上高又は振替高 |
24,947 | 2 | 4,448 | 746 | 30,145 | △30,145 | - |
| 計 | 739,165 | 49,542 | 5,747 | 3,590 | 798,045 | △30,145 | 767,899 |
| セグメント利益 | 7,349 | 600 | 120 | 475 | 8,545 | △1,287 | 7,258 |
(注)1.セグメント利益の調整額は、セグメント間の内部取引の消去、未実現利益の消去及び全社費用によるものであります。
2.セグメント利益は、中間連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。 2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報
該当事項はありません。 ###### (金融商品関係)
金融商品の時価等に関する事項
中間連結貸借対照表(連結貸借対照表)計上額、時価及びこれらの差額については、次のとおりであります。
前連結会計年度末(2025年3月31日)
| 連結貸借対照表計上額 (百万円) |
時価 (百万円) |
差額 (百万円) |
|
| 社債 | 13,081 | 21,027 | 7,945 |
当中間連結会計期間末(2025年9月30日)
社債が、企業集団の事業の運営において重要なものとなっており、かつ、前連結会計年度の末日に比べて著しい変動が認められます。
| 中間連結貸借対照表計上額 (百万円) |
時価 (百万円) |
差額 (百万円) |
|
| 社債 | 1,834 | 3,609 | 1,774 |
有価証券の中間連結貸借対照表計上額その他の金額は、前連結会計年度の末日と比較して著しい変動がありません。 ###### (デリバティブ取引関係)
該当事項はありません。 ###### (企業結合等関係)
該当事項はありません。 (収益認識関係)
顧客との契約から生じる収益を分解した情報
前中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)
| (単位:百万円) | |||||
| 報告セグメント | 合計 | ||||
| 医薬品卸売事業 | 調剤薬局事業 | 医薬品製造 販売事業 |
その他 周辺事業 |
||
| 医療用医薬品 | 621,946 | 36,034 | 1,344 | - | 659,325 |
| 検査薬 | 34,483 | - | - | - | 34,483 |
| その他 | 47,760 | 11,057 | 38 | 2,211 | 61,068 |
| 顧客との契約から生じる収益 | 704,190 | 47,092 | 1,382 | 2,211 | 754,876 |
| その他の収益 | 93 | - | - | 3 | 97 |
| 外部顧客への売上高 | 704,284 | 47,092 | 1,382 | 2,214 | 754,974 |
当中間連結会計期間(自 2025年4月1日 至 2025年9月30日)
| (単位:百万円) | |||||
| 報告セグメント | 合計 | ||||
| 医薬品卸売事業 | 調剤薬局事業 | 医薬品製造 販売事業 |
その他 周辺事業 |
||
| 医療用医薬品 | 630,649 | 37,407 | 1,261 | - | 669,318 |
| 検査薬 | 34,792 | - | - | - | 34,792 |
| その他 | 48,659 | 12,129 | 37 | 2,840 | 63,666 |
| 顧客との契約から生じる収益 | 714,101 | 49,536 | 1,298 | 2,840 | 767,776 |
| その他の収益 | 116 | 3 | - | 3 | 122 |
| 外部顧客への売上高 | 714,217 | 49,540 | 1,298 | 2,843 | 767,899 |
1株当たり中間純利益金額及び算定上の基礎並びに潜在株式調整後1株当たり中間純利益金額及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。
| 項目 | 前中間連結会計期間 (自 2024年4月1日 至 2024年9月30日) |
当中間連結会計期間 (自 2025年4月1日 至 2025年9月30日) |
| (1) 1株当たり中間純利益金額 | 85円71銭 | 99円12銭 |
| (算定上の基礎) | ||
| 親会社株主に帰属する中間純利益金額(百万円) | 5,383 | 6,244 |
| 普通株主に帰属しない金額(百万円) | - | - |
| 普通株式に係る親会社株主に帰属する 中間純利益金額(百万円) |
5,383 | 6,244 |
| 普通株式の期中平均株式数(株) | 62,815,614 | 63,002,269 |
| (2) 潜在株式調整後1株当たり中間純利益金額 | 75円64銭 | 92円72銭 |
| (算定上の基礎) | ||
| 親会社株主に帰属する中間純利益調整額(百万円) | △30 | △25 |
| (うち受取利息(税額相当額控除後)(百万円)) | (△30) | (△25) |
| 普通株式増加数(株) | 7,953,852 | 4,074,408 |
| 希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり中間純利益金額の算定に含めなかった潜在株式で、前連結会計年度末から重要な変動があったものの概要 | ― | ― |
該当事項はありません。
0104120_honbun_0507047253710.htm
2025年5月14日開催の取締役会において、2025年3月31日の株主名簿に記録された株主に対し、次のとおり期末配当を行うことを決議いたしました。
① 配当金の総額 2,504百万円
② 1株当たりの金額 40円
③ 支払請求権の効力発生日及び支払開始日 2025年6月6日
第78期(2025年4月1日から2026年3月31日まで)中間配当については、2025年11月12日開催の取締役会において、2025年9月30日の株主名簿に記録された株主に対し、次のとおり中間配当を行うことを決議いたしました。
① 配当金の総額 2,944百万円
② 1株当たりの金額 45円
③ 支払請求権の効力発生日及び支払開始日 2025年12月1日
0201010_honbun_0507047253710.htm
該当事項はありません。
Have a question? We'll get back to you promptly.