Quarterly Report • Feb 9, 2024
Preview not available for this file type.
Download Source File 第3四半期報告書_20240206113023
| 【提出書類】 | 四半期報告書 |
| 【根拠条文】 | 金融商品取引法第24条の4の7第1項 |
| 【提出先】 | 東海財務局長 |
| 【提出日】 | 2024年2月9日 |
| 【四半期会計期間】 | 第14期第3四半期(自 2023年10月1日 至 2023年12月31日) |
| 【会社名】 | テクノホライゾン株式会社 |
| 【英訳名】 | TECHNO HORIZON CO.,LTD. |
| 【代表者の役職氏名】 | 代表取締役社長兼CEO 野 村 拡 伸 |
| 【本店の所在の場所】 | 名古屋市南区千竈通二丁目13番地1 |
| 【電話番号】 | (052)823-8551(代表) |
| 【事務連絡者氏名】 | 取締役 加 藤 靖 博 |
| 【最寄りの連絡場所】 | 名古屋市南区千竈通二丁目13番地1 |
| 【電話番号】 | (052)823-8551(代表) |
| 【事務連絡者氏名】 | 取締役 加 藤 靖 博 |
| 【縦覧に供する場所】 | 株式会社東京証券取引所 (東京都中央区日本橋兜町2番1号) |
E23871 66290 テクノホライゾン株式会社 TECHNO HORIZON CO.,LTD. 企業内容等の開示に関する内閣府令 第四号の三様式 Japan GAAP true CTE 2023-04-01 2023-12-31 Q3 2024-03-31 2022-04-01 2022-12-31 2023-03-31 1 false false false E23871-000 2023-12-31 E23871-000 2023-10-01 2023-12-31 E23871-000 2023-04-01 2023-12-31 E23871-000 2022-12-31 E23871-000 2022-10-01 2022-12-31 E23871-000 2023-03-31 E23871-000 2022-04-01 2022-12-31 E23871-000 2022-04-01 2023-03-31 E23871-000 2024-02-09 E23871-000 2023-04-01 2023-12-31 jpcrp040300-q3r_E23871-000:ImagingAndITReportableSegmentsMember E23871-000 2023-04-01 2023-12-31 jpcrp040300-q3r_E23871-000:RoboticsReportableSegmentsMember E23871-000 2022-04-01 2022-12-31 jpcrp040300-q3r_E23871-000:ImagingAndITReportableSegmentsMember E23871-000 2022-04-01 2022-12-31 jpcrp040300-q3r_E23871-000:RoboticsReportableSegmentsMember E23871-000 2023-04-01 2023-12-31 jpcrp_cor:ReconcilingItemsMember E23871-000 2023-04-01 2023-12-31 jpcrp_cor:ReportableSegmentsMember E23871-000 2024-02-09 jpcrp_cor:OrdinaryShareMember E23871-000 2022-04-01 2022-12-31 jpcrp_cor:ReconcilingItemsMember E23871-000 2022-04-01 2022-12-31 jpcrp_cor:ReportableSegmentsMember E23871-000 2023-12-31 jpcrp_cor:SharesWithNoVotingRightsMember E23871-000 2023-12-31 jpcrp_cor:SharesWithRestrictedVotingRightsTreasurySharesEtcMember E23871-000 2023-12-31 jpcrp_cor:SharesWithRestrictedVotingRightsOtherMember E23871-000 2023-12-31 jpcrp_cor:SharesWithFullVotingRightsTreasurySharesEtcMember E23871-000 2023-12-31 jpcrp_cor:OrdinarySharesSharesWithFullVotingRightsTreasurySharesEtcMember E23871-000 2023-12-31 jpcrp_cor:SharesWithFullVotingRightsOtherMember E23871-000 2023-12-31 jpcrp_cor:OrdinarySharesSharesWithFullVotingRightsOtherMember E23871-000 2023-12-31 jpcrp_cor:SharesLessThanOneUnitMember E23871-000 2023-12-31 jpcrp_cor:OrdinarySharesSharesLessThanOneUnitMember E23871-000 2023-12-31 jpcrp_cor:Row1Member iso4217:JPY xbrli:shares iso4217:JPY xbrli:shares xbrli:pure
第3四半期報告書_20240206113023
| | | | | |
| --- | --- | --- | --- | --- |
| 回次 | | 第13期
第3四半期
連結累計期間 | 第14期
第3四半期
連結累計期間 | 第13期 |
| 会計期間 | | 自2022年4月1日
至2022年12月31日 | 自2023年4月1日
至2023年12月31日 | 自2022年4月1日
至2023年3月31日 |
| 売上高 | (千円) | 29,710,977 | 34,429,375 | 43,765,067 |
| 経常利益又は経常損失(△) | (千円) | △1,084,241 | 479,423 | △405,590 |
| 親会社株主に帰属する四半期(当期)純損失(△) | (千円) | △1,784,950 | △27,778 | △1,553,427 |
| 四半期包括利益又は包括利益 | (千円) | △586,178 | 669,453 | △754,456 |
| 純資産額 | (千円) | 8,870,935 | 9,340,666 | 8,711,181 |
| 総資産額 | (千円) | 35,510,034 | 35,995,736 | 36,903,513 |
| 1株当たり四半期(当期)純損失(△) | (円) | △132.44 | △2.06 | △115.26 |
| 潜在株式調整後1株当たり四半期(当期)
純利益 | (円) | - | - | - |
| 自己資本比率 | (%) | 25.0 | 25.8 | 23.6 |
| 回次 | 第13期 第3四半期 連結会計期間 |
第14期 第3四半期 連結会計期間 |
|
|---|---|---|---|
| 会計期間 | 自2022年10月1日 至2022年12月31日 |
自2023年10月1日 至2023年12月31日 |
|
| --- | --- | --- | --- |
| 1株当たり四半期純損失(△) | (円) | △98.75 | △23.87 |
(注)1.当社は四半期連結財務諸表を作成しておりますので、提出会社の主要な経営指標等の推移については記載しておりません。
2.潜在株式調整後1株当たり四半期(当期)純利益については、1株当たり四半期(当期)純損失であり、また、潜在株式が存在しないため記載しておりません。
当社グループは、「映像&IT」に基づくソリューションの開発・製造・販売活動のほか、「ロボティクス」に基づくソリューションの開発・製造・販売活動を主な事業内容としております。
当第3四半期連結累計期間において、当社グループ(当社及び当社の関係会社)が営む事業の内容について、重要な変更はありません。また、主要な関係会社の異動は次のとおりであります。
また、第1四半期連結会計期間より報告セグメントの区分を変更しております。詳細は、「第4 経理の状況1 四半期連結財務諸表 注記事項 セグメント情報等」をご覧ください。
(映像&IT事業)
前連結会計年度において非連結子会社であったアジア株式会社は、アドワー株式会社(旧:アイ・ティ・エル株式会社)と合併したため、第1四半期連結会計期間より連結の範囲に含めております。
2023年4月25日付でウェルダンシステム株式会社の株式を取得したことに伴い、第1四半期連結会計期間より連結の範囲に含めております。なお、2023年6月30日をみなし取得日としたため、第1四半期連結会計期間においては、貸借対照表のみを連結し、第2四半期連結会計期間より損益計算書を連結しております。
(ロボティクス事業)
前連結会計年度において非連結子会社であったApollo Seiko Europe B.Vは重要性が増したため、第1四半期連結会計期間より連結の範囲に含めております。
第3四半期報告書_20240206113023
当第3四半期連結累計期間において、新たな事業等のリスクの発生、又は、前事業年度の有価証券報告書に記載した事業等のリスクについての重要な変更はありません。
文中における将来に関する事項は、当四半期連結会計期間末日現在において判断したものであります。
(1) 財政状態及び経営成績の状況
当社グループは、「教育」「安全・生活」「医療」「FA」の重点4市場に対し、「映像&IT」と「ロボティクス」により、持続可能で豊かな社会を実現するための仕組みやソリューションを提供しています。
当第3四半期連結累計期間における当社グループの業績は、売上高は34,429百万円(前年同四半期比15.9%増)、営業利益60百万円(前年同四半期は営業損失1,202百万円)、経常利益479百万円(前年同四半期は経常損失1,084百万円)、親会社株主に帰属する四半期純損失27百万円(前年同四半期は親会社株主に帰属する四半期純損失1,784百万円)となりました。
セグメントごとの経営成績は、次のとおりであります。
① 映像&IT事業
教育市場向けの書画カメラや電子黒板の販売は、国内やアメリカで競争が激化する中、需要は想定より弱く計画を下回りました。一方で、シンガポールの子会社2社(アジア地域でのサイバーセキュリティ製品の卸売及びオフィス機器やAVシステムの販売)の売上は堅調に推移し、当該事業全体の売上高は伸長しました。
営業損益につきましては、競争激化で利幅が縮小したほか、物価上昇等による部品価格高騰や円安に伴うエネルギー及び輸入製品価格の高騰、部品調達難に伴う生産効率の低下などにより売上原価が上昇し、期首の想定以上に利益の下押し圧力が強まりました。また、更なる事業の拡大・顧客満足度の向上を目指し、営業組織を強化したことにより活動費用や管理費用が増加しました。
教育市場では、新製品の投入やソフトウエア販売を強化し、新規および更新需要の掘り起こしに努め収益力強化を図ります。
これらの結果、映像&IT事業における当第3四半期連結累計期間の売上高は28,275百万円(前年同四半期比20.0%増)、営業損失は94百万円(前年同四半期は営業損失1,022百万円)となりました。
② ロボティクス事業
FA関連機器は、国内市場では工場の省力化ニーズは底堅く推移しました。一方、中国市場では景気減速による設備投資抑制から計画を下回りました。また、買収した子会社(はんだ付けロボットなど工場自動化システム)の販売が国内外ともに堅調に推移しました。
営業損益につきましては、部品価格高騰や部品調達難に伴う生産効率の低下を受けておりますが、経費削減を進めました。
これらの結果、ロボティクス事業における当第3四半期連結累計期間の売上高は6,153百万円(前年同四半期比0.2%増)、営業利益は156百万円(前年同四半期は営業損失184百万円)となりました。
財政状態については、次のとおりであります。
(資産)
当第3四半期連結会計期間末における流動資産は26,493百万円となり、前連結会計年度末に比べ893百万円減少いたしました。これは主に商品及び製品が543百万円、仕掛品が632百万円、原材料及び貯蔵品が300百万円増加した一方で、現金及び預金が246百万円、受取手形及び売掛金が2,547百万円、電子記録債権が136百万円減少したことによるものであります。固定資産は9,502百万円となり、前連結会計年度末に比べ14百万円減少いたしました。これは主に有形固定資産が394百万円、無形固定資産が22百万円増加した一方で、投資その他の資産が430百万円減少したことによるものであります。
この結果、総資産は35,995百万円となり、前連結会計年度末に比べ907百万円減少いたしました。
(負債)
当第3四半期連結会計期間末における流動負債は21,165百万円となり、前連結会計年度末に比べ1,592百万円減少いたしました。これは主に支払手形及び買掛金が1,901百万円、短期借入金が142百万円、賞与引当金が116百万円減少したことによるものであります。固定負債は5,489百万円となり、前連結会計年度末に比べ55百万円増加いたしました。これは主に長期借入金が127百万円減少した一方で、固定負債の「その他」が233百万円増加したことによるものであります。
この結果、負債合計は26,655百万円となり、前連結会計年度末に比べ1,537百万円減少いたしました。
(純資産)
当第3四半期連結会計期間末における純資産合計は9,340百万円となり、前連結会計年度末に比べ629百万円増加いたしました。これは主に利益剰余金が86百万円減少した一方で、為替換算調整勘定が683百万円増加したことによるものであります。
この結果、自己資本比率は25.8%(前連結会計年度末は23.6%)となりました。
(2) 経営方針・経営戦略等
当第3四半期連結累計期間において、当社グループが定めている経営方針・経営戦略等について重要な変更はありません。
(3) 優先的に対処すべき事業上及び財務上の課題
当第3四半期連結累計期間において、当社グループが優先的に対処すべき事業上及び財務上の課題について重要な変更はありません。
(4) 研究開発活動
当第3四半期連結累計期間における当社グループ全体の研究開発費の総額は、664百万円であります。
なお、当第3四半期連結累計期間において、当社グループの研究開発活動の状況に重要な変更はありません。
当第3四半期連結会計期間において、経営上の重要な契約等の決定又は締結等はありません。
第3四半期報告書_20240206113023
| 種類 | 発行可能株式総数(株) |
|---|---|
| 普通株式 | 50,000,000 |
| 計 | 50,000,000 |
| 種類 | 第3四半期会計期間末現在発行数(株) (2023年12月31日) |
提出日現在発行数(株) (2024年2月9日) |
上場金融商品取引所名又は登録認可金融商品取引業協会名 | 内容 |
| 普通株式 | 21,063,240 | 21,063,240 | 東京証券取引所 スタンダード市場 |
単元株式数 100株 |
| 計 | 21,063,240 | 21,063,240 | ― | ― |
該当事項はありません。
該当事項はありません。
該当事項はありません。
| 年月日 | 発行済株式総数増減数(株) | 発行済株式総数残高(株) | 資本金増減額(千円) | 資本金残高(千円) | 資本準備金増減額(千円) | 資本準備金 残高(千円) |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 2023年10月1日~ 2023年12月31日 |
- | 21,063,240 | - | 2,500,000 | - | 1,000,000 |
当四半期会計期間は第3四半期会計期間であるため、記載事項はありません。
当第3四半期会計期間末日現在の「議決権の状況」については、株主名簿の記載内容が確認できないことから、直前の基準日(2023年9月30日)に基づく株主名簿による記載をしております。
| 2023年12月31日現在 | ||||
| 区分 | 株式数(株) | 議決権の数(個) | 内容 | |
| 無議決権株式 | - | - | - | |
| 議決権制限株式(自己株式等) | - | - | - | |
| 議決権制限株式(その他) | - | - | - | |
| 完全議決権株式(自己株式等) | 普通株式 | 7,586,200 | - | - |
| 完全議決権株式(その他) | 普通株式 | 13,442,700 | 134,427 | - |
| 単元未満株式 | 普通株式 | 34,340 | - | - |
| 発行済株式総数 | 21,063,240 | - | - | |
| 総株主の議決権 | - | 134,427 | - |
(注) 「完全議決権株式(その他) 株式数」の欄には、証券保管振替機構名義の株式が1,100株含まれております。また、「完全議決権株式(その他) 議決権の数」欄には、同機構名義の完全議決権株式に係る議決権の数11個が含まれております。
| 2023年12月31日現在 | |||||
| 所有者の氏名又は名称 | 所有者の住所 | 自己名義所有 株式数(株) |
他人名義所有 株式数(株) |
所有株式数の 合計(株) |
発行済株式総数に 対する所有株式数 の割合(%) |
| (自己保有株式) テクノホライゾン 株式会社 |
名古屋市南区 千竈通2-13-1 |
7,586,200 | - | 7,586,200 | 36.02 |
| 計 | - | 7,586,200 | - | 7,586,200 | 36.02 |
該当事項はありません。
第3四半期報告書_20240206113023
1.四半期連結財務諸表の作成方法について
当社の四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(平成19年内閣府令第64号)に基づいて作成しております。
2.監査証明について
当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第3四半期連結会計期間(2023年10月1日から2023年12月31日まで)及び第3四半期連結累計期間(2023年4月1日から2023年12月31日まで)に係る四半期連結財務諸表について、有限責任 あずさ監査法人による四半期レビューを受けております。
| (単位:千円) | ||
| 前連結会計年度 (2023年3月31日) |
当第3四半期連結会計期間 (2023年12月31日) |
|
| 資産の部 | ||
| 流動資産 | ||
| 現金及び預金 | 3,683,306 | 3,437,242 |
| 受取手形及び売掛金 | 11,296,378 | ※2 8,749,059 |
| 電子記録債権 | 1,215,782 | ※2 1,079,586 |
| 商品及び製品 | 4,430,548 | 4,973,822 |
| 仕掛品 | 1,314,332 | 1,946,601 |
| 原材料及び貯蔵品 | 3,514,196 | 3,814,811 |
| その他 | 2,037,788 | 2,584,164 |
| 貸倒引当金 | △105,645 | △92,286 |
| 流動資産合計 | 27,386,688 | 26,493,001 |
| 固定資産 | ||
| 有形固定資産 | ||
| 建物及び構築物(純額) | 1,034,179 | 1,073,202 |
| 土地 | 2,541,880 | 2,589,039 |
| その他(純額) | 1,178,491 | 1,486,465 |
| 有形固定資産合計 | 4,754,550 | 5,148,708 |
| 無形固定資産 | ||
| のれん | 1,454,908 | 1,510,153 |
| その他 | 1,539,552 | 1,507,008 |
| 無形固定資産合計 | 2,994,460 | 3,017,161 |
| 投資その他の資産 | ||
| その他 | 1,807,566 | 1,376,617 |
| 貸倒引当金 | △39,752 | △39,752 |
| 投資その他の資産合計 | 1,767,814 | 1,336,864 |
| 固定資産合計 | 9,516,825 | 9,502,734 |
| 資産合計 | 36,903,513 | 35,995,736 |
| 負債の部 | ||
| 流動負債 | ||
| 支払手形及び買掛金 | 8,388,381 | ※2 6,486,897 |
| 短期借入金 | ※3 11,190,648 | ※3 11,048,623 |
| 未払法人税等 | 261,200 | 179,870 |
| 賞与引当金 | 247,690 | 131,018 |
| その他 | 2,670,888 | 3,319,506 |
| 流動負債合計 | 22,758,809 | 21,165,916 |
| 固定負債 | ||
| 長期借入金 | ※3 4,698,090 | ※3 4,570,800 |
| 退職給付に係る負債 | 61,881 | 11,533 |
| その他 | 673,549 | 906,820 |
| 固定負債合計 | 5,433,521 | 5,489,153 |
| 負債合計 | 28,192,331 | 26,655,070 |
| (単位:千円) | ||
| 前連結会計年度 (2023年3月31日) |
当第3四半期連結会計期間 (2023年12月31日) |
|
| 純資産の部 | ||
| 株主資本 | ||
| 資本金 | 2,500,000 | 2,500,000 |
| 資本剰余金 | 3,486,269 | 3,455,338 |
| 利益剰余金 | 3,108,635 | 3,022,618 |
| 自己株式 | △1,917,642 | △1,917,642 |
| 株主資本合計 | 7,177,263 | 7,060,313 |
| その他の包括利益累計額 | ||
| その他有価証券評価差額金 | △1,194 | △3,467 |
| 為替換算調整勘定 | 1,528,871 | 2,212,817 |
| その他の包括利益累計額合計 | 1,527,676 | 2,209,350 |
| 非支配株主持分 | 6,241 | 71,001 |
| 純資産合計 | 8,711,181 | 9,340,666 |
| 負債純資産合計 | 36,903,513 | 35,995,736 |
| (単位:千円) | ||
| 前第3四半期連結累計期間 (自 2022年4月1日 至 2022年12月31日) |
当第3四半期連結累計期間 (自 2023年4月1日 至 2023年12月31日) |
|
| 売上高 | 29,710,977 | 34,429,375 |
| 売上原価 | 23,935,057 | 27,540,995 |
| 売上総利益 | 5,775,919 | 6,888,379 |
| 販売費及び一般管理費 | 6,978,163 | 6,827,647 |
| 営業利益又は営業損失(△) | △1,202,244 | 60,732 |
| 営業外収益 | ||
| 受取利息 | 1,991 | 6,044 |
| 受取配当金 | 63,509 | 850 |
| 為替差益 | 31,370 | 365,526 |
| 不動産賃貸料 | 5,211 | 5,211 |
| 助成金収入 | 38,216 | 17,137 |
| その他 | 47,419 | 108,450 |
| 営業外収益合計 | 187,717 | 503,220 |
| 営業外費用 | ||
| 支払利息 | 55,538 | 69,916 |
| 支払手数料 | - | 5,250 |
| その他 | 14,176 | 9,362 |
| 営業外費用合計 | 69,715 | 84,529 |
| 経常利益又は経常損失(△) | △1,084,241 | 479,423 |
| 特別利益 | ||
| 固定資産売却益 | 7,483 | 4,685 |
| 投資有価証券売却益 | 2 | - |
| 負ののれん発生益 | 116,692 | - |
| 関係会社清算益 | 7,874 | - |
| 特別利益合計 | 132,052 | 4,685 |
| 特別損失 | ||
| 固定資産売却損 | 0 | 2,680 |
| 固定資産除却損 | 2,983 | 7,479 |
| 投資有価証券売却損 | 8,520 | - |
| 退職給付制度終了損 | 17,093 | 20,974 |
| 製品保証引当金繰入額 | - | 201,880 |
| その他 | - | 66 |
| 特別損失合計 | 28,598 | 233,080 |
| 税金等調整前四半期純利益又は税金等調整前四半期純損失(△) | △980,787 | 251,028 |
| 法人税等 | 804,163 | 259,420 |
| 四半期純損失(△) | △1,784,950 | △8,392 |
| 非支配株主に帰属する四半期純利益 | - | 19,385 |
| 親会社株主に帰属する四半期純損失(△) | △1,784,950 | △27,778 |
| (単位:千円) | ||
| 前第3四半期連結累計期間 (自 2022年4月1日 至 2022年12月31日) |
当第3四半期連結累計期間 (自 2023年4月1日 至 2023年12月31日) |
|
| 四半期純損失(△) | △1,784,950 | △8,392 |
| その他の包括利益 | ||
| その他有価証券評価差額金 | 8,229 | △2,272 |
| 為替換算調整勘定 | 1,190,543 | 680,118 |
| その他の包括利益合計 | 1,198,772 | 677,845 |
| 四半期包括利益 | △586,178 | 669,453 |
| (内訳) | ||
| 親会社株主に係る四半期包括利益 | △586,178 | 644,741 |
| 非支配株主に係る四半期包括利益 | - | 24,711 |
(連結の範囲の重要な変更)
前連結会計年度において非連結子会社であったApollo Seiko Europe B.Vは重要性が増したため、第1四半期連結会計期間より連結の範囲に含めております。
前連結会計年度において非連結子会社であったアジア株式会社は、アドワー株式会社(旧:アイ・ティ・エル株式会社)と合併したため、第1四半期連結会計期間より連結の範囲に含めております。
2023年4月25日付でウェルダンシステム株式会社の株式を取得したことに伴い、第1四半期連結会計期間より連結の範囲に含めております。なお、2023年6月30日をみなし取得日としたため、第1四半期連結会計期間においては、貸借対照表のみを連結し、第2四半期連結会計期間より損益計算書を連結しております。
(税金費用の算定方法)
税金費用については、当第3四半期連結会計期間を含む連結会計年度の税引前当期純利益に対する税効果会計適用後の実効税率を合理的に見積り、税引前四半期純利益に当該見積実効税率を乗じて計算しております。
ただし、見積実効税率を使用できない会社については、法定実効税率を使用しております。
1 受取手形割引高及び受取手形裏書譲渡高
| 前連結会計年度 (2023年3月31日) |
当第3四半期連結会計期間 (2023年12月31日) |
|
| 受取手形割引高 | 19,010千円 | -千円 |
| 受取手形裏書譲渡高 | 71,102千円 | 141,820千円 |
四半期連結会計期間末日満期手形の会計処理については、手形交換日をもって決済処理をしております。なお、当四半期連結会計期間末日が金融機関の休日であったため、次の四半期連結会計期間末日満期手形が四半期連結会計期間末日残高に含まれております。
| 前連結会計年度 (2023年3月31日) |
当第3四半期連結会計期間 (2023年12月31日) |
|
|---|---|---|
| 受取手形 | - | 4,288千円 |
| 電子記録債権 | - | 35,011千円 |
| 支払手形 | - | 6,227千円 |
※3 財務制限条項
(1) 株式会社大垣共立銀行、株式会社日本政策投資銀行をアレンジャーとして2021年3月26日に締結したシンジケートローン契約(借入残高 前連結会計年度 1,800,000千円、当第3四半期連結会計期間 1,350,000千円)には、次の財務制限条項が付されており、下記条項に抵触した場合には、期限の利益を喪失する可能性があります。
・2021年3月期以降に終了する各年度の決算期において2期連続の連結経常損失を回避すること
・2021年3月期以降に終了する各年度の決算期の連結純資産の部の金額を当該決算期の直前の決算期の末日または2020年3月期の末日の連結純資産の部の金額のいずれか大きい方の金額の75%以上の金額にそれぞれ維持すること
(2) 株式会社大垣共立銀行と2023年12月20日に締結した相対型タームローン契約(借入残高 当第3四半期連結会計期間 688,333千円)には、次の財務制限条項が付されており、下記条項に抵触した場合には、期限の利益を喪失する可能性があります。
・各年度の決算期の連結純資産の部の金額を当該決算期の直前の決算期の末日または2023年3月期の末日の連結純資産の部の金額のいずれか大きい方の金額の75%以上の金額に維持すること
・2024年3月期以降に終了する各年度の決算期において2期連続の連結経常損失を回避すること
・2024年3月期以降に終了する各年度の決算期の連結営業キャッシュ・フロー対有利子負債比率が2期連続して15年超または値無しを回避すること
当第3四半期連結累計期間に係る四半期連結キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第3四半期連結累計期間に係る減価償却費(のれんを除く無形固定資産に係る償却費を含む。)及びのれんの償却額は、次のとおりであります。
| 前第3四半期連結累計期間 (自 2022年4月1日 至 2022年12月31日) |
当第3四半期連結累計期間 (自 2023年4月1日 至 2023年12月31日) |
|
|---|---|---|
| 減価償却費 | 667,938千円 | 685,839千円 |
| のれんの償却額 | 545,207千円 | 406,112千円 |
Ⅰ 前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)
1.配当金支払額
| (決 議) | 株式の種類 | 配当金の総額 (千円) |
1株当たり 配当額 (円) |
基準日 | 効力発生日 | 配当の原資 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 2022年6月29日 定時株主総会 |
普通株式 | 269,540 | 20 | 2022年3月31日 | 2022年6月30日 | 利益剰余金 |
2.株主資本の金額の著しい変動
該当事項はありません。
Ⅱ 当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)
1.配当金支払額
該当事項はありません。
2.株主資本の金額の著しい変動
該当事項はありません。
【セグメント情報】
Ⅰ 前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)
1.報告セグメントごとの売上高及び損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報
| (単位:千円) | |||||
| 報告セグメント | 調整額 (注)1 |
四半期連結損益計算書計上額(注)2 | |||
| 映像&IT 事業 |
ロボティクス事業 | 計 | |||
| 売上高 | |||||
| 顧客との契約から生じる収益 | 23,567,162 | 6,143,814 | 29,710,977 | - | 29,710,977 |
| その他の収益 | - | - | - | - | - |
| 外部顧客への売上高 | 23,567,162 | 6,143,814 | 29,710,977 | - | 29,710,977 |
| セグメント間の内部売上高又は振替高 | 7,585 | 5,977 | 13,562 | △13,562 | - |
| 計 | 23,574,747 | 6,149,791 | 29,724,539 | △13,562 | 29,710,977 |
| セグメント損失(△) | △1,022,847 | △184,212 | △1,207,059 | 4,815 | △1,202,244 |
(注)1.セグメント損失の調整額4,815千円は、セグメント間取引消去であります。
2.セグメント損失は、四半期連結損益計算書の営業損失と調整を行っております。
2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報
(重要な負ののれん発生益)
「ロボティクス事業」セグメントにおいて、名古屋電機工業株式会社の検査装置事業を譲り受けたことに伴い、当第3四半期連結累計期間において、負ののれん発生益116,692千円を計上しております。
Ⅱ 当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)
1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報
| (単位:千円) | |||||
| 報告セグメント | 調整額 (注)1 |
四半期連結損益計算書計上額(注)2 | |||
| 映像&IT 事業 |
ロボティクス事業 | 計 | |||
| 売上高 | |||||
| 顧客との契約から生じる収益 | 28,275,499 | 6,153,876 | 34,429,375 | - | 34,429,375 |
| その他の収益 | - | - | - | - | - |
| 外部顧客への売上高 | 28,275,499 | 6,153,876 | 34,429,375 | - | 34,429,375 |
| セグメント間の内部売上高又は振替高 | - | 253,876 | 253,876 | △253,876 | - |
| 計 | 28,275,499 | 6,407,752 | 34,683,251 | △253,876 | 34,429,375 |
| セグメント利益又は損失(△) | △94,136 | 156,056 | 61,920 | △1,188 | 60,732 |
(注)1.セグメント利益又は損失の調整額△1,188千円は、セグメント間取引消去であります。
2.セグメント利益又は損失は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。
2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報
該当事項はありません。
3.報告セグメントの変更等に関する事項
第1四半期連結会計期間において、当社の連結子会社であった株式会社ケーアイテクノロジーは同じく連結子会社であるアポロ精工株式会社に吸収合併しております。この吸収合併に伴い、従来「映像&IT事業」セグメントにあった株式会社ケーアイテクノロジーは「ロボティクス事業」セグメントに区分変更しております。
なお、前第3四半期連結累計期間のセグメント情報はこの組織再編後のセグメント区分に基づき作成したものを開示しております。
顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、「注記事項(セグメント情報等)」に記載のとおりであります。
1株当たり四半期純損失及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。
| 前第3四半期連結累計期間 (自 2022年4月1日 至 2022年12月31日) |
当第3四半期連結累計期間 (自 2023年4月1日 至 2023年12月31日) |
||
|---|---|---|---|
| 1株当たり四半期純損失(△) | △132円44銭 | △2円06銭 | |
| (算定上の基礎) | |||
| 親会社株主に帰属する四半期純損失(△) | (千円) | △1,784,950 | △27,778 |
| 普通株主に帰属しない金額 | (千円) | - | - |
| 普通株式に係る親会社株主に帰属する四半期純損失(△) | (千円) | △1,784,950 | △27,778 |
| 普通株式の期中平均株式数 | (千株) | 13,477 | 13,477 |
(注)潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、1株当たり四半期純損失であり、また、潜在株式が存在しないため記載しておりません。
該当事項はありません。
該当事項はありません。
第3四半期報告書_20240206113023
該当事項はありません。
Have a question? We'll get back to you promptly.