AI Terminal

MODULE: AI_ANALYST
Interactive Q&A, Risk Assessment, Summarization
MODULE: DATA_EXTRACT
Excel Export, XBRL Parsing, Table Digitization
MODULE: PEER_COMP
Sector Benchmarking, Sentiment Analysis
SYSTEM ACCESS LOCKED
Authenticate / Register Log In

Takashima & Co.,Ltd.

Interim Report Nov 29, 2024

Preview not available for this file type.

Download Source File

 訂正第2四半期報告書_20241128140017

【表紙】

【提出書類】 半期報告書(2024年11月29日付け訂正報告書の添付インラインXBRL)
【根拠条文】 金融商品取引法第24条の5第1項の表の第1号
【提出先】 関東財務局長
【提出日】 2024年11月12日
【中間会計期間】 第137期中(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)
【会社名】 高島株式会社
【英訳名】 Takashima & Co.,Ltd.
【代表者の役職氏名】 代表取締役社長 高島 幸一
【本店の所在の場所】 東京都千代田区神田駿河台2丁目2番地
【電話番号】 (03)5217局7297番
【事務連絡者氏名】 経理ユニットマネージャー 境 功騎
【最寄りの連絡場所】 東京都千代田区神田駿河台2丁目2番地
【電話番号】 (03)5217局7297番
【事務連絡者氏名】 経理ユニットマネージャー 境 功騎
【縦覧に供する場所】 高島株式会社大阪支店

(大阪市北区中之島2丁目3番33号)

高島株式会社名古屋支店

(名古屋市中区錦3丁目6番34号)

株式会社東京証券取引所

(東京都中央区日本橋兜町2番1号)

E02501 80070 高島株式会社 Takashima & Co.,Ltd. 企業内容等の開示に関する内閣府令 第四号の三様式 Japan GAAP true CTE 2024-04-01 2024-09-30 Q2 2025-03-31 2023-04-01 2023-09-30 2024-03-31 2 true S100UOX6 true false E02501-000 2024-09-30 jpcrp_cor:No9MajorShareholdersMember E02501-000 2024-09-30 jpcrp_cor:No10MajorShareholdersMember E02501-000 2023-04-01 2023-09-30 jpcrp_cor:ReconcilingItemsMember E02501-000 2023-04-01 2023-09-30 jpcrp_cor:TotalOfReportableSegmentsAndOthersMember E02501-000 2023-04-01 2023-09-30 jpcrp040300-q2r_E02501-000:ConstructionSupplyDivisionReportableSegmentsMember E02501-000 2023-04-01 2023-09-30 jpcrp040300-q2r_E02501-000:IndustrialMaterialsSupplyDivisionReportableSegmentsMember E02501-000 2023-04-01 2023-09-30 jpcrp040300-q2r_E02501-000:RentRealEstateDivisionReportableSegmentsMember E02501-000 2024-04-01 2024-09-30 jpcrp_cor:ReconcilingItemsMember E02501-000 2024-04-01 2024-09-30 jpcrp_cor:TotalOfReportableSegmentsAndOthersMember E02501-000 2024-04-01 2024-09-30 jpcrp040300-q2r_E02501-000:RentRealEstateDivisionReportableSegmentsMember E02501-000 2024-04-01 2024-09-30 jpcrp040300-q2r_E02501-000:IndustrialMaterialsSupplyDivisionReportableSegmentsMember E02501-000 2024-04-01 2024-09-30 jpcrp040300-q2r_E02501-000:ConstructionSupplyDivisionReportableSegmentsMember E02501-000 2024-11-12 jpcrp_cor:OrdinaryShareMember E02501-000 2024-09-30 jpcrp_cor:SharesWithNoVotingRightsMember E02501-000 2024-09-30 jpcrp_cor:SharesWithRestrictedVotingRightsTreasurySharesEtcMember E02501-000 2024-09-30 jpcrp_cor:SharesWithRestrictedVotingRightsOtherMember E02501-000 2023-04-01 2023-09-30 jpcrp040300-q2r_E02501-000:ElectronicDeviceReportableSegmentsMember E02501-000 2024-04-01 2024-09-30 jpcrp040300-q2r_E02501-000:ElectronicDeviceReportableSegmentsMember E02501-000 2024-09-30 jpcrp_cor:OrdinarySharesSharesWithFullVotingRightsTreasurySharesEtcMember E02501-000 2024-09-30 jpcrp_cor:SharesWithFullVotingRightsOtherMember E02501-000 2024-09-30 jpcrp_cor:OrdinarySharesSharesWithFullVotingRightsOtherMember E02501-000 2024-09-30 jpcrp_cor:SharesLessThanOneUnitMember E02501-000 2024-09-30 jpcrp_cor:OrdinarySharesSharesLessThanOneUnitMember E02501-000 2024-09-30 jpcrp_cor:Row1Member E02501-000 2024-04-01 2024-09-30 E02501-000 2023-09-30 E02501-000 2023-04-01 2023-09-30 E02501-000 2024-03-31 E02501-000 2023-04-01 2024-03-31 E02501-000 2023-03-31 E02501-000 2024-09-30 jpcrp_cor:SharesWithFullVotingRightsTreasurySharesEtcMember E02501-000 2024-11-12 E02501-000 2024-09-30 E02501-000 2024-09-30 jpcrp_cor:No1MajorShareholdersMember E02501-000 2024-09-30 jpcrp_cor:No2MajorShareholdersMember E02501-000 2024-09-30 jpcrp_cor:No3MajorShareholdersMember E02501-000 2024-09-30 jpcrp_cor:No4MajorShareholdersMember E02501-000 2024-09-30 jpcrp_cor:No5MajorShareholdersMember E02501-000 2024-09-30 jpcrp_cor:No6MajorShareholdersMember E02501-000 2024-09-30 jpcrp_cor:No7MajorShareholdersMember E02501-000 2024-09-30 jpcrp_cor:No8MajorShareholdersMember iso4217:JPY xbrli:shares iso4217:JPY xbrli:shares xbrli:pure

 訂正第2四半期報告書_20241128140017

第一部【企業情報】

第1【企業の概況】

1【主要な経営指標等の推移】

|     |     |     |     |     |

| --- | --- | --- | --- | --- |
| 回次 | | 第136期

中間連結会計期間 | 第137期

中間連結会計期間 | 第136期 |
| 会計期間 | | 自 2023年4月1日

至 2023年9月30日 | 自 2024年4月1日

至 2024年9月30日 | 自 2023年4月1日

至 2024年3月31日 |
| 売上高 | (百万円) | 42,010 | 46,392 | 90,120 |
| 経常利益 | (百万円) | 1,151 | 833 | 2,004 |
| 親会社株主に帰属する中間(当期)純利益 | (百万円) | 709 | 482 | 4,832 |
| 中間包括利益又は包括利益 | (百万円) | 1,509 | 1,395 | 5,481 |
| 純資産額 | (百万円) | 20,633 | 24,084 | 23,578 |
| 総資産額 | (百万円) | 59,628 | 56,288 | 60,409 |
| 1株当たり中間(当期)純利益金額 | (円) | 39.85 | 28.14 | 272.98 |
| 潜在株式調整後1株当たり中間(当期)純利益金額 | (円) | - | - | - |
| 自己資本比率 | (%) | 34.6 | 42.8 | 39.0 |
| 営業活動による       キャッシュ・フロー | (百万円) | △124 | △1,243 | 6,057 |
| 投資活動による       キャッシュ・フロー | (百万円) | △4,167 | △728 | 2,519 |
| 財務活動による       キャッシュ・フロー | (百万円) | 2,052 | △1,632 | △4,128 |
| 現金及び現金同等物の中間期末(期末)残高 | (百万円) | 5,688 | 9,033 | 12,324 |

(注)1.当社は中間連結財務諸表を作成しておりますので、提出会社の主要な経営指標等の推移については記載しておりません。

2.潜在株式調整後1株当たり中間(当期)純利益金額については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

3.当社は2023年10月1日付で普通株式1株につき4株の割合で株式分割を行っております。前連結会計年度の期首に当該株式分割が行われたと仮定して1株当たり中間(当期)純利益金額を算定しております。

4.前中間連結会計期間の関連する主要な経営指標等については、「注記事項(企業結合等関係)」に記載の暫定的な会計処理の確定による取得原価の当初配分額の重要な見直しが反映された後の金額により開示しております。 

2【事業の内容】

当社グループは高島株式会社(当社)及び連結子会社17社、関連会社3社より構成されており、国内及び海外の市場における商品売買、繊維製品及び樹脂成形品の製造・販売を行う事業を行っております。取引先に対して、開発提案力、複合完結力を発揮してソリューション提供を行うことを中核戦略としております。

当中間連結会計期間において、当社グループ(当社及び当社の関係会社)が営む事業の内容について、重要な変更はありません。

また、主要な関係会社における異動は以下のとおりであります。

(建材)

当中間連結会計期間において、株式会社DGパワーシステムとの共同出資により合弁会社である

株式会社DG Takashimaを設立し、持分法適用関連会社としております。

(産業資材)

当中間連結会計期間において、当社連結子会社の高島ロボットマーケティング株式会社の当社保有の全株式を売却したため、連結の範囲から除外しております。

なお、当中間連結会計期間より報告セグメントの区分を変更しております。詳細は、「第4 経理の状況1 中間連結財務諸表 注記事項(セグメント情報等)」に記載のとおりであります。 

 訂正第2四半期報告書_20241128140017

第2【事業の状況】

1【事業等のリスク】

当中間連結会計期間において、新たな事業等のリスクの発生、または、前連結会計年度の有価証券報告書に記載した事業等のリスクについての重要な変更はありません。 

2【経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析】

文中の将来に関する記載事項は、当中間連結会計期間の末日現在において判断したものであります。

(1)経営成績に関する説明

当社グループは、プライム市場の上場維持基準適合に向けた計画書及び2026年3月期を最終年度とする中期経営計画「サステナV(バリュー)」において親会社株主に帰属する当期純利益1,900百万円、ROE8.0%以上、ROIC6.0%以上の達成を目標として掲げております。

当中間連結会計期間における当社グループの売上高は46,392百万円(前中間連結会計期間比10.4%増)、営業利益は908百万円(同8.9%減)となりました。各セグメントの経営成績については後述の通りであります。経常利益につきましては、在外子会社における現地通貨安の影響による為替差損が増加したことなどによって、833百万円(同27.6%減)となりました。また、親会社株主に帰属する中間純利益につきましては、前中間連結会計期間では投資有価証券売却益を計上しておりましたが、当中間連結会計期間では売却を実施していないため、482百万円(同32.0%減)となりました。EBITDAは1,706百万円(同9.9%増)となりました。

(単位:百万円)
前期 当期 増減額 増減率
売上高 42,010 46,392 4,381 10.4%
営業利益 998 908 △89 △8.9%
経常利益 1,151 833 △317 △27.6%
親会社株主に帰属する中間純利益 709 482 △226 △32.0%
EBITDA ※ 1,552 1,706 153 9.9%

※EBITDA:営業利益+減価償却費+のれん償却費

親会社株主に帰属する当期純利益の推移

0102010_001.png

セグメント別の経営成績は次のとおりであります。

なお、2024年3月期にアセットアロケーションの見直しを実施しており、産業資材セグメントの事業再編、主要な固定資産の売却に伴い、従来賃貸不動産セグメントに区分していた一部物件を「建材」、「産業資材」に変更しております。また、各セグメントにおける利益の状況及び各部門が直接的に担う利益水準をより明確にするため、従来セグメントごとに配賦していた全社費用を配賦する前のセグメント利益を開示しており、当該全社費用は調整額に含めて開示しております。

前中間連結会計期間のセグメント情報は、変更後の区分に基づき作成したものを記載しております。

<セグメント売上高> (単位:百万円)
セグメント 前期 当期 増減額 増減率
売上高 構成比 売上高 構成比
建材 26,315 62.6% 30,178 65.0% 3,863 14.7%
産業資材 8,205 19.5% 8,547 18.4% 341 4.2%
電子・デバイス 7,412 17.6% 7,682 16.6% 270 3.6%
賃貸不動産 88 0.2% 0.0% △88 △100.0%
合計 42,021 100.0% 46,408 100.0% 4,386 10.4%
調整額 △11 △15 △4
連結財務諸表計上額 42,010 46,392 4,381 10.4%
(注)調整額はセグメント間取引高の消去であります。
<セグメント利益> (単位:百万円)
セグメント 前期 当期 増減額 増減率
営業利益 構成比 営業利益 構成比
建材 972 61.9% 670 45.4% △302 △31.1%
産業資材 341 21.7% 441 29.9% 99 29.3%
電子・デバイス 205 13.1% 363 24.6% 157 76.8%
賃貸不動産 51 3.3% 0.0% △51 △100.0%
合計 1,571 100.0% 1,475 100.0% △96 △6.1%
調整額 △573 △566 6
連結財務諸表計上額 998 908 △89 △8.9%
(注)調整額はセグメント間取引の消去及び各報告セグメントに配分していない全社経費であります。

①建材セグメント

建材セグメント全体の売上高は30,178百万円(同14.7%増)、セグメント利益は670百万円(同31.1%減)となりました。

建設資材分野は、大型物件を獲得したこと、及び2023年6月に連結子会社化した岩水開発株式会社について前年同期は2か月分の寄与であったものが当期については6か月分の寄与となったことにより増収となりました。しかしながら、断熱資材分野は、住宅市場において出荷が低迷したこと、再生可能エネルギー資材分野は、注力する販売先を見直したことにより減収となりました。一方で、セグメント利益については、建設資材分野において一部物件の収益性が下振れたこと、及び高島株式会社の産業資材事業を子会社へ移管し当セグメントの間接経費の負担が増加したことにより減益となりました。

②産業資材セグメント

産業資材セグメント全体の売上高は8,547百万円(同4.2%増)、セグメント利益は441百万円(同29.3%増)となりました。

樹脂関連資材分野は、自動車部材や電子機器・精密機器部材用の物流資材を中心に受注が拡大しましたが、2024年4月に高島ロボットマーケティング株式会社を売却したことにより減収となりました。しかしながら、繊維関連資材分野は、トラック資材を中心とする重布関連が復調したこと、及び防衛省向け装備品の需要が拡大したことにより増収となりました。セグメント全体としては繊維関連資材分野の増収が利益増加に寄与しました。

③電子・デバイスセグメント

電子・デバイスセグメント全体の売上高は7,682百万円(同3.6%増)、セグメント利益363百万円(同76.8%増)となりました。

日本国内の民生電子機器市場及び白物家電市場は依然厳しい状況にありますが、デバイス分野は、コロナ後の消費動向変化に伴い市場全体に積みあがっていた製品在庫の出荷が進んだこと、及び電子部品の供給不足の反動により主要顧客に積みあがっていた部品在庫の出荷が進んだことにより、受注数が増加し増収となりました。また、アセンブリ分野は、デジタルカメラ関連及びエアコン関連が堅調に推移していることにより増収となりました。

④賃貸不動産セグメント

前連結会計年度において賃貸ホテルの売却を行っているため、当中間連結会計期間においては売上高、セグメント利益ともに発生しておりません。

売上高、営業利益のセグメント別構成比は次のとおりです。

0102010_002.png

(2)財政状態に関する説明

当中間連結会計期間末における流動資産は、前連結会計年度に比べ4,834百万円減少し、39,043百万円(前連結会計年度末比11.0%減)となりました。主な要因は、現金及び預金が3,312百万円、受取手形、売掛金及び契約資産が1,470百万円それぞれ減少したこと等によるものであります。

固定資産は、前連結会計年度に比べ713百万円増加し、17,245百万円(同4.3%増)となりました。主な要因は、投資有価証券が445百万円、その他固定資産が482百万円それぞれ増加し、一方で、のれんが304百万円減少したこと等によるものであります。

流動負債は、前連結会計年度に比べ4,607百万円減少し、27,741百万円(同14.2%減)となりました。主な要因は、支払手形及び買掛金が2,152百万円、未払法人税等が2,077百万円それぞれ減少したこと等によるものであります。

固定負債は、前連結会計年度に比べ18百万円減少し、4,462百万円(同0.4%減)となりました。主な要因は、長期借入金が188百万円減少し、一方で、その他固定負債が178百万円増加したこと等によるものであります。

純資産合計は、前連結会計年度に比べ505百万円増加し、24,084百万円(同2.1%増)となりました。主な要因は、配当金の支払により利益剰余金が692百万円減少し、一方で、親会社株主に帰属する中間純利益の計上により利益剰余金が482百万円、為替換算調整勘定が638百万円、その他有価証券評価差額金が301百万円それぞれ増加したこと等によるものであります。

(3)キャッシュ・フローの状況

当中間連結会計期間末における現金及び現金同等物(以下「資金」という。)は、9,033百万円となり、前連結会計年度末と比べ3,291百万円の減少となりました。

(営業活動によるキャッシュ・フロー)

当中間連結会計期間の営業活動における資金の減少は、1,243百万円(前年同期は124百万円の減少)となりました。主な要因は、税金等調整前中間純利益の計上により増加した一方で、法人税等の支払、仕入債務の減少により減少したこと等によるものであります。

(投資活動によるキャッシュ・フロー)

当中間連結会計期間の投資活動における資金の減少は、728百万円(前年同期は4,167百万円の減少)となりました。主な要因は、貸付けによる支出により減少したこと等によるものであります。

(財務活動によるキャッシュ・フロー)

当中間連結会計期間の財務活動における資金の減少は、1,632百万円(前年同期は2,052百万円の増加)となりました。主な要因は、配当金の支払、長期借入金の返済により減少したこと等によるものであります。

(4)会計上の見積り及び当該見積りに用いた仮定

前連結会計年度の有価証券報告書に記載した「経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析」中の会計上の見積り及び当該見積りに用いた仮定の記載について重要な変更はありません。

(5)経営方針・経営戦略等

当中間連結会計期間において、当社グループが定めている経営方針・経営戦略等について重要な変更はありません。

(6)優先的に対処すべき事業上及び財務上の課題

当中間連結会計期間において、当社グループが優先的に対処すべき事業上及び財務上の課題について重要な変更はありません。

(7)研究開発活動

当中間連結会計期間におけるグループ全体の研究開発活動の金額は、21百万円であります。

なお、当中間連結会計期間において、当社グループの研究開発活動の状況に重要な変更はありません。

(8)主要な設備

該当事項はありません。 

3【経営上の重要な契約等】

(合弁会社の設立)

当社は、2024年8月8日開催の取締役会において、株式会社DGキャピタルグループ(以下、「DGキャピタルグループ」という。)傘下の事業会社である株式会社DGパワーシステム(以下、「DGパワーシステム」という。)とデジタルグリッド技術の普及に向けた合弁会社の設立を前提とした合弁契約締結について決議し、当該決議に基づき株式譲渡契約書及び合弁契約書を締結いたしました。

1.設立の理由

当社は企業使命として「事業を通じて社会に貢献する」を掲げ、建材事業、産業資材事業、電子・デバイス事業を展開しております。建材事業では、住宅市場、非住宅市場向けに壁材、基礎杭工法、断熱材、太陽光パネル関連資材、インテリアなど、建設・建装に関わる様々な商材を取り扱い、販売ネットワークを全国に構築し、企画、設計から施工までの幅広い工程を請け負っております。

中でも、再生可能エネルギー分野では、1994年から再生可能エネルギー関連の商材の取り扱いを開始しており、業界トップクラスの実績を誇っております。当社ではさらなる再生可能エネルギーの普及に向け、太陽光発電システムのほか、「V2H」や「蓄電池」などの新たなエネルギー商材もお客様に提供しております。

現在、当社の再生可能エネルギー分野では、「電力のインターネット化」を可能とするデジタルグリッド技術にて再生可能エネルギーの高度な普及を目指しているDGキャピタルグループと2023年4月に資本提携を行い、包括的に協業しデジタルグリッド技術の普及を図っております。この度、デジタルグリッド技術の普及をさらに加速するため、当社とDGキャピタルグループ傘下の事業会社でデジタルグリッドルーターの開発及び製造を行っているDGパワーシステムとの間でデジタルグリッドの機器の製造及び機器の供給を行う合弁会社を設立する合弁契約を締結いたしました。

今回の合弁契約のもと、新たに設立いたしました合弁会社においては、両社の強みを生かし、デジタルグリッド技術の普及が進むにつれ、需要の高まりが予想されるグリッドフォーミング機能を有するインバーターであるデジタルグリッドルーターを製造することで、業績の拡大を図ってまいります。

2.合弁会社(新会社)の概要

(1) 名称 株式会社DG Takashima
(2) 所在地 東京都大田区平和島6丁目1-1

東京流通センター物流ビルA棟AE2-7-2
(3) 代表者の役職・氏名 代表取締役社長 新海 優

代表取締役副社長 南 貴之
(4) 事業内容 DGR(デジタルグリッドルーター)の製造・販売等
(5) 資本金 1,000万円
(6) 設立年月日 2024年8月28日
(7) 決算期 9月
(8) 出資比率 株式会社DGパワーシステム:51%

高島株式会社:49%

 訂正第2四半期報告書_20241128140017

第3【提出会社の状況】

1【株式等の状況】

(1)【株式の総数等】

①【株式の総数】
種類 発行可能株式総数(株)
普通株式 56,000,000
56,000,000
②【発行済株式】
種類 中間会計期間末現在発行数(株)

(2024年9月30日)
提出日現在発行数(株)

(2024年11月12日)
上場金融商品取引所名又は登録認可金融商品取引業協会名 内容
普通株式 17,262,892 17,262,892 東京証券取引所

プライム市場
単元株式数100株
17,262,892 17,262,892

(2)【新株予約権等の状況】

①【ストックオプション制度の内容】

該当事項はありません。 

②【その他の新株予約権等の状況】

該当事項はありません。 

(3)【行使価額修正条項付新株予約権付社債券等の行使状況等】

該当事項はありません。 

(4)【発行済株式総数、資本金等の推移】

年月日 発行済株式総数増減数

(株)
発行済株式総数残高(株) 資本金増減額(百万円) 資本金残高

(百万円)
資本準備金増減額

(百万円)
資本準備金残高(百万円)
2024年7月1日

(注)
△500,000 17,262,892 3,801 950

(注)自己株式の消却による減少であります。

(5)【大株主の状況】

2024年9月30日現在
氏名又は名称 住所 所有株式数

(千株)
発行済株式(自己株式を除く。)の総数に対する所有株式数の割合(%)
高島取引先持株会 東京都千代田区神田駿河台2丁目2番地

高島株式会社内
2,200 12.84
平和株式会社 兵庫県神戸市灘区新在家北町1丁目1番30号 760 4.43
東京海上日動火災保険株式会社 東京都千代田区大手町2丁目6番4号 412 2.41
株式会社クラレ 岡山県倉敷市酒津1621番地 402 2.35
日本マスタートラスト信託銀行株式会社 東京都港区赤坂1丁目8番1号 334 1.95
旭化成建材株式会社 千代田区神田神保町1丁目105番地 326 1.90
高島従業員持株会 東京都千代田区神田駿河台2丁目2番地 294 1.72
高島幸一 神奈川県藤沢市 259 1.51
みずほ信託銀行㈱退職給付信託 みずほ銀行口 再信託受託者 ㈱日本カストディ銀行 東京都中央区晴海1丁目8番12号 213 1.25
JPLLC-CL JPY

(常任代理人 シティバンク、エヌ・エイ 東京支店)
FOUR CHASE METROTECH CENTER BROOKLYN , NY 11245

(東京都新宿区新宿6丁目27番30号)
196 1.15
5,399 31.51

(注)1.日本マスタートラスト信託銀行株式会社の所有株式数のうち、信託業務に係る株式数は334千株であります。

2.発行済株式(自己株式を除く。)の総数に対する所有株式数の割合は、小数点以下第3位を切り捨てて表示しております。 

(6)【議決権の状況】

①【発行済株式】
2024年9月30日現在
区分 株式数(株) 議決権の数(個) 内容
無議決権株式
議決権制限株式(自己株式等)
議決権制限株式(その他)
完全議決権株式(自己株式等) 普通株式 126,200
完全議決権株式(その他) 普通株式 17,099,800 170,998
単元未満株式 普通株式 36,892
発行済株式総数 17,262,892
総株主の議決権 170,998

(注1)「完全議決権株式(その他)」の欄には、証券保管振替機構名義の株式800株(議決権の数8個)が含まれております。

(注2)「単元未満株式」の欄の普通株式には、当社所有の自己株式が61株含まれております。  

②【自己株式等】
2024年9月30日現在
所有者の氏名又は名称 所有者の住所 自己名義所有株式数(株) 他人名義所有株式数(株) 所有株式数の合計(株) 発行済株式総数に対する所有株式数の割合(%)
高島株式会社 東京都千代田区

神田駿河台

2丁目2番地
126,200 126,200 0.73
126,200 126,200 0.73

(注)当中間会計期間末日現在の自己株式数は126,261株であります。 

2【役員の状況】

前事業年度の有価証券報告書の提出日後、当中間会計期間における役員の異動は、次のとおりであります。

(1)退任役員

役職名 氏名 退任年月日
取締役

常務執行役員

経営管理本部長
鈴木 隆博 2024年9月19日

(2)役職の異動

新役職名 旧役職名 氏名 異動年月日
代表取締役社長

社長執行役員

経営管理本部長
代表取締役社長

社長執行役員
高島 幸一 2024年9月19日

(3)異動後の役員の男女別人数及び女性の比率

男性7名 女性1名(役員のうち女性の比率12.5%) 

 訂正第2四半期報告書_20241128140017

第4【経理の状況】

1.中間連結財務諸表の作成方法について

当社の中間連結財務諸表は、「連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(1976年大蔵省令第28号。以下「連結財務諸表規則」という。)に基づいて作成しております。

また、当社は、金融商品取引法第24条の5第1項の表の第1号の上欄に掲げる会社に該当し、連結財務諸表規則第1編及び第3編の規定により第1種中間連結財務諸表を作成しております。

2.監査証明について

当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき中間連結会計期間(2024年4月1日から2024年9月30日まで)に係る中間連結財務諸表について、有限責任 あずさ監査法人による期中レビューを受けております。

1【中間連結財務諸表】

(1)【中間連結貸借対照表】

(単位:百万円)
前連結会計年度

(2024年3月31日)
当中間連結会計期間

(2024年9月30日)
資産の部
流動資産
現金及び預金 12,371 9,058
受取手形、売掛金及び契約資産 ※1,※2 23,438 ※1,※2 21,967
商品及び製品 4,971 5,407
仕掛品 152 167
原材料及び貯蔵品 1,367 1,262
未成工事支出金 70 100
その他 1,538 1,113
貸倒引当金 △33 △34
流動資産合計 43,877 39,043
固定資産
有形固定資産 4,762 4,824
無形固定資産
のれん 5,611 5,306
その他 998 974
無形固定資産合計 6,609 6,280
投資その他の資産
投資有価証券 2,862 3,308
退職給付に係る資産 435 437
その他 2,015 2,498
貸倒引当金 △154 △103
投資その他の資産合計 5,159 6,140
固定資産合計 16,531 17,245
資産合計 60,409 56,288
(単位:百万円)
前連結会計年度

(2024年3月31日)
当中間連結会計期間

(2024年9月30日)
負債の部
流動負債
支払手形及び買掛金 ※1 16,647 ※1 14,494
電子記録債務 ※1 5,585 ※1 5,607
短期借入金 4,807 4,484
未払法人税等 2,375 297
賞与引当金 773 493
役員賞与引当金 103 18
その他 2,056 2,345
流動負債合計 32,349 27,741
固定負債
社債 20 15
長期借入金 2,095 1,907
退職給付に係る負債 146 142
その他 2,219 2,397
固定負債合計 4,481 4,462
負債合計 36,830 32,204
純資産の部
株主資本
資本金 3,801 3,801
資本剰余金 1,553 950
利益剰余金 16,898 16,645
自己株式 △603 △155
株主資本合計 21,649 21,242
その他の包括利益累計額
その他有価証券評価差額金 867 1,168
土地再評価差額金 32 32
為替換算調整勘定 931 1,569
退職給付に係る調整累計額 98 71
その他の包括利益累計額合計 1,929 2,842
純資産合計 23,578 24,084
負債純資産合計 60,409 56,288

(2)【中間連結損益計算書及び中間連結包括利益計算書】

【中間連結損益計算書】

| | | |
| --- | --- | --- |
| | | (単位:百万円) |
| | 前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年9月30日) | 当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

 至 2024年9月30日) |
| 売上高 | 42,010 | 46,392 |
| 売上原価 | 36,141 | 40,100 |
| 売上総利益 | 5,869 | 6,291 |
| 販売費及び一般管理費 | ※1 4,871 | ※1 5,383 |
| 営業利益 | 998 | 908 |
| 営業外収益 | | |
| 受取利息 | 40 | 33 |
| 受取配当金 | 87 | 80 |
| 持分法による投資利益 | 5 | 1 |
| 為替差益 | 23 | - |
| 貸倒引当金戻入額 | - | 0 |
| その他 | 39 | 37 |
| 営業外収益合計 | 197 | 153 |
| 営業外費用 | | |
| 支払利息 | 38 | 44 |
| 為替差損 | - | 156 |
| その他 | 6 | 27 |
| 営業外費用合計 | 44 | 228 |
| 経常利益 | 1,151 | 833 |
| 特別利益 | | |
| 投資有価証券売却益 | 312 | - |
| 固定資産売却益 | - | 20 |
| 関係会社株式売却益 | - | 14 |
| 特別利益合計 | 312 | 34 |
| 特別損失 | | |
| 投資有価証券売却損 | 11 | - |
| 固定資産除却損 | 10 | - |
| 子会社清算損 | ※2 102 | - |
| 特別損失合計 | 124 | - |
| 税金等調整前中間純利益 | 1,339 | 868 |
| 法人税、住民税及び事業税 | 426 | 263 |
| 法人税等調整額 | 203 | 122 |
| 法人税等合計 | 629 | 385 |
| 中間純利益 | 709 | 482 |
| 親会社株主に帰属する中間純利益 | 709 | 482 |

【中間連結包括利益計算書】

| | | |
| --- | --- | --- |
| | | (単位:百万円) |
| | 前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年9月30日) | 当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

 至 2024年9月30日) |
| 中間純利益 | 709 | 482 |
| その他の包括利益 | | |
| その他有価証券評価差額金 | 360 | 301 |
| 為替換算調整勘定 | 435 | 638 |
| 退職給付に係る調整額 | 4 | △27 |
| その他の包括利益合計 | 800 | 912 |
| 中間包括利益 | 1,509 | 1,395 |
| (内訳) | | |
| 親会社株主に係る中間包括利益 | 1,509 | 1,395 |

(3)【中間連結キャッシュ・フロー計算書】

(単位:百万円)
前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年9月30日)
当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

 至 2024年9月30日)
営業活動によるキャッシュ・フロー
税金等調整前中間純利益 1,339 868
減価償却費 375 492
のれん償却額 179 304
有形固定資産売却損益(△は益) △20
投資有価証券売却損益(△は益) △301
子会社清算損益(△は益) 102
貸倒引当金の増減額(△は減少) △4 △52
賞与引当金の増減額(△は減少) △78 △285
関係会社株式売却損益(△は益) △14
退職給付に係る資産負債の増減額 10 △47
役員賞与引当金の増減額(△は減少) △29 △84
受取利息及び受取配当金 △128 △114
支払利息 38 44
未収入金の増減額(△は増加) 212 208
売上債権の増減額(△は増加) △172 1,651
棚卸資産の増減額(△は増加) △195 △177
仕入債務の増減額(△は減少) △145 △2,158
前受金の増減額(△は減少) 32 412
未払消費税等の増減額(△は減少) △83 △160
未払金及び未払費用の増減額(△は減少) △482 59
その他 △190 24
小計 480 951
利息及び配当金の受取額 128 114
利息の支払額 △38 △44
法人税等の支払額 △695 △2,265
営業活動によるキャッシュ・フロー △124 △1,243
(単位:百万円)
前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年9月30日)
当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

 至 2024年9月30日)
投資活動によるキャッシュ・フロー
定期預金の預入による支出 △0
定期預金の払戻による収入 20
有形固定資産の取得による支出 △256 △179
有形固定資産の売却による収入 5 20
無形固定資産の取得による支出 △73 △87
投資有価証券の取得による支出 △54 △5
投資有価証券の売却による収入 685
連結の範囲の変更を伴う子会社株式の取得による支出 △4,469
関係会社株式の取得による支出 △4
関係会社株式の売却による収入 29
貸付けによる支出 △550
貸付金の回収による収入 5 3
その他 △9 23
投資活動によるキャッシュ・フロー △4,167 △728
財務活動によるキャッシュ・フロー
短期借入金の純増減額(△は減少) 2,392 △187
長期借入れによる収入 400
長期借入金の返済による支出 △197 △378
社債の償還による支出 △5 △5
自己株式の取得による支出 △2 △241
配当金の支払額 △444 △689
その他 △90 △130
財務活動によるキャッシュ・フロー 2,052 △1,632
現金及び現金同等物に係る換算差額 156 313
現金及び現金同等物の増減額(△は減少) △2,083 △3,291
現金及び現金同等物の期首残高 7,772 12,324
現金及び現金同等物の中間期末残高 ※ 5,688 ※ 9,033

【注記事項】

(会計方針の変更)

(法人税、住民税及び事業税等に関する会計基準等の適用)

「法人税、住民税及び事業税等に関する会計基準」(企業会計基準第27号 2022年10月28日)、「包括利益の表示に関する会計基準」(企業会計基準第25号 2022年10月28日)及び「税効果会計に係る会計基準の適用指針」(企業会計基準適用指針第28号 2022年10月28日)を当中間連結会計期間の期首から適用しております。なお、当該会計方針の変更による中間連結財務諸表への影響はありません。当該会計方針の変更は、遡及適用され、前中間連結会計期間及び前連結会計年度については、遡及適用後の中間連結財務諸表及び連結財務諸表となっております。なお、当該会計方針の変更による前中間連結会計期間の中間連結財務諸表及び前連結会計年度の連結財務諸表への影響はありません。

(連結の範囲又は持分法適用の範囲の変更)

(1)連結の範囲の重要な変更

当中間連結会計期間において、当社連結子会社の高島ロボットマーケティング株式会社の当社保有の全株式を売却したため、連結の範囲から除外しております。

(2)持分法適用の範囲の重要な変更

当中間連結会計期間より、株式会社DG Takashimaの株式を取得したことに伴い、同社を持分法適用の範囲に含めております。 

(中間連結貸借対照表関係)

※1 中間連結会計期間末日満期手形等

中間連結会計期間末日満期手形等の会計処理については、手形交換日等をもって決済処理をしております。なお、決算日が連結決算日と異なる一部の連結子会社の決算日が金融機関の休日であったため、次の中間連結会計期間末日満期手形等が中間連結会計期間末日残高に含まれております。

前連結会計年度

(2024年3月31日)
当中間連結会計期間

(2024年9月30日)
受取手形 383百万円 1百万円
電子記録債権 566 7
支払手形 33 0
電子記録債務 5 27

※2 受取手形裏書譲渡高及び電子記録債権裏書譲渡高

前連結会計年度

(2024年3月31日)
当中間連結会計期間

(2024年9月30日)
受取手形裏書譲渡高 1百万円 5百万円
電子記録債権裏書譲渡高 4 4
(中間連結損益計算書関係)

※1 販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は次のとおりであります。

前中間連結会計期間

(自  2023年4月1日

  至  2023年9月30日)
当中間連結会計期間

(自  2024年4月1日

  至  2024年9月30日)
従業員給与手当 1,578百万円 1,844百万円
賞与引当金繰入額 548 493
福利厚生費 393 412
旅費交通費 224 248
減価償却費 243 318
退職給付費用 79 27
役員賞与引当金繰入額 22 17

※2 子会社清算損

連結子会社であるTAKASHIMA(U.S.A.),INC.の清算手続きが結了したことに伴い発生した損失額を特別損失に計上しております。 

(中間連結キャッシュ・フロー計算書関係)

※ 現金及び現金同等物の中間期末残高と中間連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係

前中間連結会計期間

(自  2023年4月1日

至  2023年9月30日)
当中間連結会計期間

(自  2024年4月1日

至  2024年9月30日)
現金及び預金勘定 5,709百万円 9,058百万円
預入期間が3か月を超える定期預金 △20 △25
現金及び現金同等物 5,688 9,033
(株主資本等関係)

Ⅰ 前中間連結会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)

1.配当金支払額

(決議) 株式の種類 配当金の総額

(百万円)
配当の原資 1株当たり

配当額(円)
基準日 効力発生日
2023年5月11日

取締役会
普通株式 444 利益剰余金 100.0 2023年3月31日 2023年6月7日

2.基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間末後となるもの

(決議) 株式の種類 配当金の総額

(百万円)
配当の原資 1株当たり

配当額(円)
基準日 効力発生日
2023年11月9日

取締役会
普通株式 356 利益剰余金 80.0 2023年9月30日 2023年12月11日

(注)2023年10月1日付で普通株式1株につき4株の割合で株式分割を行っております。「1株当たり配当額」につきましては、当該株式分割前の金額を記載しております。 

Ⅱ 当中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)

1.配当金支払額

(決議) 株式の種類 配当金の総額

(百万円)
配当の原資 1株当たり

配当額(円)
基準日 効力発生日
2024年5月9日

取締役会
普通株式 692 利益剰余金 40.0 2024年3月31日 2024年6月5日

2.基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間末後となるもの

(決議) 株式の種類 配当金の総額

(百万円)
配当の原資 1株当たり

配当額(円)
基準日 効力発生日
2024年11月12日

取締役会
普通株式 685 利益剰余金 40.0 2024年9月30日 2024年12月11日

3.株主資本の金額の著しい変動

当社は、2023年12月14日開催の取締役会決議に基づき、当中間連結会計期間において自己株式202,700株の取得を行っております。この結果、当中間連結会計期間において、自己株式が241百万円増加しております。

また、2024年6月18日開催の取締役会決議に基づき、2024年7月1日付で、自己株式500,000株の消却を実施いたしました。この結果、当中間連結会計期間において、資本剰余金及び自己株式が637百万円減少し、当中間連結会計期間末において自己株式が155百万円となっております。

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前中間連結会計期間(自2023年4月1日 至2023年9月30日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

(単位:百万円)
報告セグメント 合計 調整額 中間連結損益

計算書計上額(注)
建材 産業資材 電子・

デバイス
賃貸不動産
売上高
外部顧客への売上高 26,315 8,205 7,401 88 42,010 42,010
セグメント間の内部売上高又は振替高 0 10 11 △11
26,315 8,205 7,412 88 42,021 △11 42,010
セグメント利益 972 341 205 51 1,571 △573 998

(注1)セグメント利益は、中間連結損益計算書の営業利益と一致しております。

(注2)前中間連結会計期間のセグメント情報は、「注記事項(企業結合等関係)」に記載の暫定的な会計処理の確定による取得原価の当初配分額の重要な見直しが反映された後の金額により開示しております。

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

(のれんの金額の重要な変動)

「建材」セグメントにおいて、岩水開発株式会社を当社の連結子会社としたことに伴い、のれんを計上しております。なお、前中間連結会計期間においては、取得原価の配分が完了していなかったため、のれんの金額は暫定的に算定された金額でありましたが、前第4四半期連結会計期間に取得原価の配分が完了し、暫定的な会計処理が確定したため、のれんの金額が暫定的に算定した5,370百万円から、5,025百万円に変動しております。

Ⅱ 当中間連結会計期間(自2024年4月1日 至2024年9月30日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

(単位:百万円)
報告セグメント 合計 調整額 中間連結損益

計算書計上額(注)
建材 産業資材 電子・

デバイス
賃貸不動産
売上高
外部顧客への売上高 30,167 8,546 7,678 46,392 46,392
セグメント間の内部売上高又は振替高 11 0 4 15 △15
30,178 8,547 7,682 46,408 △15 46,392
セグメント利益 670 441 363 1,475 △566 908

(注)セグメント利益は、中間連結損益計算書の営業利益と一致しております。

2.報告セグメントの変更等に関する事項

2024年3月期にアセットアロケーションの見直しを実施しており、産業資材セグメントの事業再編、主要な固定資産の売却に伴い、従来賃貸不動産セグメントに区分していた一部物件を「建材」、「産業資材」に変更しております。また、各セグメントにおける利益の状況及び各部門が直接的に担う利益水準をより明確にするため、全社費用の配賦基準を変更しております。前中間連結会計期間のセグメント情報は変更後の区分に基づき作成したものを記載しております。  

(金融商品関係)

中間連結貸借対照表計上額と時価との差額及び前連結会計年度の連結貸借対照表計上額と時価との差額に重要性が乏しいため、注記を省略しております。

(企業結合等関係)

比較情報における取得原価の当初配分額の重要な見直し

2023年6月2日に行われた岩水開発株式会社の株式取得による企業結合について、前中間連結会計期間において暫定的な会計処理を行っておりましたが、前連結会計年度末に確定しております。

この暫定的な会計処理の確定に伴い、当中間連結会計期間の中間連結財務諸表に含まれる比較情報において取得原価の当初配分額に重要な見直しが反映されており、暫定的に算定されたのれんの金額5,370百万円は、取得原価の配分額の確定により5,025百万円となりました。のれんの減少は、建物が77百万円、顧客関連資産が402百万円、受注残が64百万円、繰延税金負債が174百万円それぞれ増加し、一方で、土地が22百万円減少したことによるものであります。

この結果、前中間連結会計期間の中間連結損益計算書は、販売費及び一般管理費が20百万円増加し、営業利益、経常利益及び税金等調整前中間純利益がそれぞれ20百万円減少し、親会社株主に帰属する中間純利益が11百万円減少しております。

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報

2024年3月期にアセットアロケーションの見直しを実施しており、産業資材セグメントの事業再編、主要な固定資産の売却に伴い、従来賃貸不動産セグメントに区分していた一部物件を「建材」、「産業資材」に変更しております。また、「建材」セグメントにおける一部の取引について集計する財又はサービスの区分を見直しております。前中間連結会計期間のセグメント情報は変更後の区分に基づき作成したものを記載しております。

前中間連結会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)

財又はサービスの種類別の内訳

(単位:百万円)
報告セグメント 合計
建材 産業資材 電子・デバイス 賃貸不動産
建設資材 12,907 12,907
住宅資材 1,667 1,667
断熱資材 4,940 4,940
再生可能エネルギー資材 6,800 6,800
樹脂関連資材 4,564 4,564
繊維関連資材 3,640 3,640
デバイス 3,147 3,147
アセンブリ 4,254 4,254
顧客との契約から生じる収益 26,315 8,205 7,401 41,922
その他の収益 88 88
外部顧客への売上高 26,315 8,205 7,401 88 42,010

地域別の内訳

(単位:百万円)
報告セグメント 合計
建材 産業資材 電子・デバイス 賃貸不動産
日本 26,315 8,205 955 35,475
香港 2,141 2,141
タイ 2,853 2,853
その他 1,451 1,451
顧客との契約から生じる収益 26,315 8,205 7,401 41,922
その他の収益 88 88
外部顧客への売上高 26,315 8,205 7,401 88 42,010

収益認識の時期別の内訳

(単位:百万円)
報告セグメント 合計
建材 産業資材 電子・デバイス 賃貸不動産
一時点で移転される財 17,515 8,205 7,401 33,123
一定の期間にわたり移転される財 8,799 8,799
顧客との契約から生じる収益 26,315 8,205 7,401 41,922
その他の収益 88 88
外部顧客への売上高 26,315 8,205 7,401 88 42,010

当中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)

財又はサービスの種類別の内訳

(単位:百万円)
報告セグメント 合計
建材 産業資材 電子・デバイス 賃貸不動産
建設資材 17,708 17,708
住宅資材 1,613 1,613
断熱資材 4,309 4,309
再生可能エネルギー資材 6,535 6,535
樹脂関連資材 4,497 4,497
繊維関連資材 4,049 4,049
デバイス 3,305 3,305
アセンブリ 4,373 4,373
顧客との契約から生じる収益 30,167 8,546 7,678 46,392
その他の収益
外部顧客への売上高 30,167 8,546 7,678 46,392

地域別の内訳

(単位:百万円)
報告セグメント 合計
建材 産業資材 電子・デバイス 賃貸不動産
日本 30,167 8,546 978 39,692
香港 2,278 2,278
タイ 3,161 3,161
その他 1,260 1,260
顧客との契約から生じる収益 30,167 8,546 7,678 46,392
その他の収益
外部顧客への売上高 30,167 8,546 7,678 46,392

収益認識の時期別の内訳

(単位:百万円)
報告セグメント 合計
建材 産業資材 電子・デバイス 賃貸不動産
一時点で移転される財 19,634 8,546 7,678 35,859
一定の期間にわたり移転される財 10,533 10,533
顧客との契約から生じる収益 30,167 8,546 7,678 46,392
その他の収益
外部顧客への売上高 30,167 8,546 7,678 46,392
(1株当たり情報)

1株当たり中間純利益金額及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年9月30日)
当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

至 2024年9月30日)
1株当たり中間純利益金額 39円85銭 28円14銭
(算定上の基礎)
親会社株主に帰属する中間純利益金額(百万円) 709 482
普通株主に帰属しない金額(百万円)
普通株式に係る親会社株主に帰属する中間純利益金額(百万円) 709 482
普通株式の期中平均株式数(千株) 17,801 17,152

(注)1.潜在株式調整後1株当たり中間純利益金額については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

2.当社は、2023年10月1日付で普通株式1株につき4株の割合で株式分割を行っております。前連結会計年度の期首に当該株式分割が行われたと仮定して1株当たり中間純利益金額を算定しております。

3.前中間連結会計期間については、「注記事項(企業結合等関係)」に記載の暫定的な会計処理の確定による取得原価の当初配分額の重要な見直しが反映された後の金額により開示しております。 

(重要な後発事象)

該当事項はありません。  

2【その他】

(1)期末配当

2024年5月9日開催の取締役会において、次のとおり剰余金の配当を行うことを決議いたしました。

(1)配当金の総額 692百万円
(2)1株当たりの金額 40円00銭
(3)支払請求の効力発生日及び支払開始日 2024年6月5日

(注)2024年3月31日現在の株主名簿に記載又は記録された株主に対し、支払いを行います。

(2)中間配当

2024年11月12日開催の取締役会において、当期中間配当に関し、次のとおり決議いたしました。

(1)配当金の総額 685百万円
(2)1株当たりの金額 40円00銭
(3)支払請求の効力発生日及び支払開始日 2024年12月11日

(注)2024年9月30日現在の株主名簿に記載又は記録された株主に対し、支払いを行います。 

 訂正第2四半期報告書_20241128140017

第二部【提出会社の保証会社等の情報】

該当事項はありません。

Talk to a Data Expert

Have a question? We'll get back to you promptly.