AI Terminal

MODULE: AI_ANALYST
Interactive Q&A, Risk Assessment, Summarization
MODULE: DATA_EXTRACT
Excel Export, XBRL Parsing, Table Digitization
MODULE: PEER_COMP
Sector Benchmarking, Sentiment Analysis
SYSTEM ACCESS LOCKED
Authenticate / Register Log In

SINANEN HOLDINGS CO., LTD.

Interim Report Nov 14, 2025

Preview not available for this file type.

Download Source File

 0000000_header_0260047253710.htm

【表紙】
【提出書類】 半期報告書
【根拠条文】 金融商品取引法第24条の5第1項の表の第1号
【提出先】 関東財務局長
【提出日】 2025年11月14日
【中間会計期間】 第92期中(自 2025年4月1日 至 2025年9月30日)
【会社名】 シナネンホールディングス株式会社
【英訳名】 SINANEN HOLDINGS CO., LTD.
【代表者の役職氏名】 代表取締役社長 中込 太郎
【本店の所在の場所】 東京都品川区東品川一丁目39番20号
【電話番号】 東京(6478)7811(代表)
【事務連絡者氏名】 執行役員 財務IR部長 寺田 達彦
【最寄りの連絡場所】 東京都品川区東品川一丁目39番20号
【電話番号】 東京(6478)7811(代表)
【事務連絡者氏名】 執行役員 財務IR部長 寺田 達彦
【縦覧に供する場所】 株式会社東京証券取引所

(東京都中央区日本橋兜町2番1号)

E01075 81320 シナネンホールディングス株式会社 SINANEN HOLDINGS CO., LTD. 企業内容等の開示に関する内閣府令 第四号の三様式 Japan GAAP true cte 2025-04-01 2025-09-30 HY 2026-03-31 2024-04-01 2024-09-30 2025-03-31 1 false false false E01075-000 2025-11-14 E01075-000 2025-11-14 jpcrp_cor:OrdinaryShareMember E01075-000 2025-04-01 2025-09-30 E01075-000 2025-04-01 2025-09-30 jpcrp040300-ssr_E01075-000:NonEnergyBusinessReportableSegmentMember E01075-000 2025-04-01 2025-09-30 jpcrp040300-ssr_E01075-000:SolutionEnergyBusinessReportableSegmentMember E01075-000 2025-04-01 2025-09-30 jpcrp040300-ssr_E01075-000:WholesaleRetailEnergyAndPeripheralBusinessReportableSegmentMember E01075-000 2025-04-01 2025-09-30 jpcrp_cor:ReconcilingItemsMember E01075-000 2025-04-01 2025-09-30 jpcrp_cor:TotalOfReportableSegmentsAndOthersMember E01075-000 2025-09-30 E01075-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No10MajorShareholdersMember E01075-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No1MajorShareholdersMember E01075-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No2MajorShareholdersMember E01075-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No3MajorShareholdersMember E01075-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No4MajorShareholdersMember E01075-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No5MajorShareholdersMember E01075-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No6MajorShareholdersMember E01075-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No7MajorShareholdersMember E01075-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No8MajorShareholdersMember E01075-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No9MajorShareholdersMember E01075-000 2025-09-30 jpcrp_cor:OrdinarySharesSharesLessThanOneUnitMember E01075-000 2025-09-30 jpcrp_cor:OrdinarySharesSharesWithFullVotingRightsOtherMember E01075-000 2025-09-30 jpcrp_cor:OrdinarySharesTreasurySharesSharesWithFullVotingRightsTreasurySharesEtcMember E01075-000 2025-09-30 jpcrp_cor:Row1Member E01075-000 2025-09-30 jpcrp_cor:SharesWithNoVotingRightsMember E01075-000 2025-09-30 jpcrp_cor:SharesWithRestrictedVotingRightsOtherMember E01075-000 2025-09-30 jpcrp_cor:SharesWithRestrictedVotingRightsTreasurySharesEtcMember E01075-000 2024-04-01 2024-09-30 E01075-000 2024-04-01 2024-09-30 jpcrp040300-ssr_E01075-000:NonEnergyBusinessReportableSegmentMember E01075-000 2024-04-01 2024-09-30 jpcrp040300-ssr_E01075-000:SolutionEnergyBusinessReportableSegmentMember E01075-000 2024-04-01 2024-09-30 jpcrp040300-ssr_E01075-000:WholesaleRetailEnergyAndPeripheralBusinessReportableSegmentMember E01075-000 2024-04-01 2024-09-30 jpcrp_cor:ReconcilingItemsMember E01075-000 2024-04-01 2024-09-30 jpcrp_cor:TotalOfReportableSegmentsAndOthersMember E01075-000 2024-09-30 E01075-000 2024-04-01 2025-03-31 E01075-000 2025-03-31 E01075-000 2024-03-31 iso4217:JPY iso4217:JPY xbrli:shares xbrli:pure xbrli:shares

 0101010_honbun_0260047253710.htm

第一部 【企業情報】

第1 【企業の概況】

1 【主要な経営指標等の推移】

| | | | | |
| --- | --- | --- | --- | --- |
| 回次 | | 第91期

中間連結会計期間 | 第92期

中間連結会計期間 | 第91期 |
| 会計期間 | | 自 2024年4月1日

至 2024年9月30日 | 自 2025年4月1日

至 2025年9月30日 | 自 2024年4月1日

至 2025年3月31日 |
| 売上高 | (百万円) | 123,535 | 120,421 | 317,118 |
| 経常利益 | (百万円) | 353 | 1,046 | 4,483 |
| 親会社株主に帰属する

中間(当期)純利益 | (百万円) | 160 | 437 | 3,153 |
| 中間包括利益又は包括利益 | (百万円) | 297 | 925 | 2,739 |
| 純資産額 | (百万円) | 52,812 | 55,230 | 55,230 |
| 総資産額 | (百万円) | 86,618 | 87,763 | 105,934 |
| 1株当たり中間(当期)純利益 | (円) | 14.73 | 40.19 | 289.93 |
| 潜在株式調整後1株当たり

中間(当期)純利益 | (円) | - | - | - |
| 自己資本比率 | (%) | 61.0 | 62.9 | 52.1 |
| 営業活動による

キャッシュ・フロー | (百万円) | 3,192 | 3,095 | 10,531 |
| 投資活動による

キャッシュ・フロー | (百万円) | △1,638 | △752 | △2,762 |
| 財務活動による

キャッシュ・フロー | (百万円) | △8,247 | △3,312 | △7,594 |
| 現金及び現金同等物の

中間期末(期末)残高 | (百万円) | 4,834 | 10,729 | 11,705 |

(注) 1.当社は中間連結財務諸表を作成していますので、提出会社の主要な経営指標等の推移については記載していません。

2.潜在株式調整後1株当たり中間(当期)純利益については、潜在株式が存在しないため記載していません。 

2 【事業の内容】

当中間連結会計期間において、当社グループ(当社及び当社の関係会社)が営む事業の内容について、重要な変更はありません。また、主要な関係会社における異動もありません。

 0102010_honbun_0260047253710.htm

第2 【事業の状況】

1 【事業等のリスク】

当中間連結会計期間において、新たに発生した事業等のリスクはありません。

また、前事業年度の有価証券報告書に記載した事業等のリスクについて重要な変更はありません。 ### 2 【経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析】

文中の将来に関する事項は、当中間連結会計期間の末日現在において判断したものであります。

(1) 財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況

① 経営成績

当社グループは、2027年度の創業100周年に向けて、第三次中期経営計画に基づき「脱炭素社会の実現に貢献する総合エネルギー・ライフクリエイト企業グループへの進化」というビジョン達成に向けて、経営基盤の強化を加速させ、成長戦略を推し進めています。2024年12月27日の適時開示にてお知らせしましたとおり、収益性及び資本効率改善の観点から事業ポートフォリオを再精査し、当社グループにおける主力事業の統合並びに事業再編に向けて、新たな経営体制のもと、グループ一丸となって取り組んでいます。

当中間連結会計期間の業績については、石油類とガス類の販売数量減少により、売上高は1,204億21百万円(前年同期比2.5%減)となりました。損益面は、各事業の収益性改善等により、営業利益は6億95百万円(前年同期比186.8%増)、経常利益は10億46百万円(前年同期比196.4%増)、親会社株主に帰属する中間純利益は4億37百万円(前年同期比172.8%増)となりました。

主な取り組みにつきましては、以下のとおりです。

a.売上高及び営業利益

当中間連結会計期間及び前中間連結会計期間におけるセグメント別の売上高及び営業利益は以下のとおりです。

[エネルギー卸・小売周辺事業(BtoC事業)]

売上面は、第1四半期連結会計期間における灯油の販売数量増加等があった一方、夏季の気温上昇に伴うLPガスの単位消費量減少等の影響により、減収となりました。

損益面は、前述の灯油の販売数量増加及び販管費の低減等により、赤字幅が縮小しました。

以上の結果、当中間連結会計期間におけるエネルギー卸・小売周辺事業(BtoC事業)の売上高は270億22百万円(前年同期比2.2%減)、営業損失は2億22百万円(前年同期は営業損失4億20百万円)となりました。

[エネルギーソリューション事業(BtoB事業)]

売上面及び損益面は、産業用ガス販売等におけるスポット取引減少の影響により、減収減益となりました。

以上の結果、当中間連結会計期間におけるエネルギーソリューション事業(BtoB事業)の売上高は823億15百万円(前年同期比3.6%減)、営業利益は3億60百万円(前年同期比28.0%減)となりました。

[非エネルギー事業]

非エネルギー事業全体としては、主に下記事業が堅調に推移したことにより、増収増益となりました。

事業別の状況は、次のとおりです。

シェアサイクル事業(シナネンモビリティPLUS株式会社)は、2025年9月末現在、設置自転車数15,000台を超える規模に拡大し、利用件数も堅調に推移しました。

システム事業(株式会社ミノス)は、主力の電力顧客管理システムの利用者数が堅調に推移しました。

総合建物メンテナンス事業(シナネンアクシア株式会社)は、集合住宅の建物メンテナンス業務のエリア拡大が寄与したことに加え、斎場・病院などの施設運営業務が堅調に推移しました。

以上の結果、当中間連結会計期間における非エネルギー事業の売上高は109億78百万円(前年同期比5.0%増)、営業利益は6億35百万円(前年同期比89.9%増)となりました。

なお、その他・調整額の売上高は、当社が管理している不動産賃貸収入に係る売上であり、1億4百万円(前年同期比5.5%増)となりました。また、営業損益には、当社が管理している不動産賃貸収入に係る売上に加えて、セグメント間取引消去、各報告セグメントに配分されていない全社費用が含まれており、当中間連結会計期間におけるその他・調整額の営業損益は、77百万円の営業損失(前年同期は1億72百万円の営業損失)となりました。

b.経常利益

当中間連結会計期間の経常利益は10億46百万円(前年同期比196.4%増)となりました。

c.親会社株主に帰属する中間純利益

当中間連結会計期間の親会社株主に帰属する中間純利益は4億37百万円(前年同期比172.8%増)となりました。

② 財政状態
a.流動資産

当中間連結会計期間末における流動資産の残高は449億63百万円となり、前連結会計年度末と比較して178億98百万円減少しました。減少した主な要因は、季節変動に伴う売上債権等の減少によります。

b.固定資産

当中間連結会計期間末における固定資産の残高は427億99百万円となり、前連結会計年度末と比較して2億73百万円減少しました。減少した主な要因は、固定資産の減価償却による減少等によります。

c.流動負債

当中間連結会計期間末における流動負債の残高は251億66百万円となり、前連結会計年度末と比較して180億82百万円減少しました。減少した主な要因は、季節変動に伴う仕入債務等の減少によります。

d.固定負債

当中間連結会計期間末における固定負債の残高は73億66百万円となり、前連結会計年度末と比較して89百万円減少しました。減少した主な要因は、長期借入金が減少したこと等によります。

e.純資産

当中間連結会計期間末における純資産の残高は552億30百万円となり、前連結会計年度末と比較して0百万円減少しました。減少した主な要因は、親会社株主に帰属する中間純利益の計上及びその他有価証券評価差額金の増加があったものの、利益剰余金の配当による減少があったこと等によります。

以上により、自己資本比率は前期末と比較し10.8ポイント増加し、62.9%となりました。

③ キャッシュ・フローの状況

当中間連結会計期間における連結ベースの現金及び現金同等物は、107億29百万円(前年同期比121.9%増)となりました。各キャッシュ・フローの状況とそれらの要因は次のとおりです。

a.営業活動によるキャッシュ・フロー

当中間連結会計期間において、営業活動の結果得られた資金は、30億95百万円(前年同期は31億92百万円の収入)となりました。この主な要因は、税金等調整前中間純利益10億39百万円、減価償却費15億1百万円、売上債権の減少161億22百万円及び仕入債務の減少144億1百万円等によるものです。

b.投資活動によるキャッシュ・フロー

当中間連結会計期間において、投資活動の結果使用した資金は、7億52百万円(前年同期は16億38百万円の支出)となりました。この主な要因は、固定資産の取得による支出9億42百万円等によるものです。

c.財務活動によるキャッシュ・フロー

当中間連結会計期間において、財務活動の結果使用した資金は、33億12百万円(前年同期は82億47百万円の支出)となりました。この主な要因は、短期借入金の減少額20億円、長期借入金の返済による支出1億94百万円及び配当金の支払額9億77百万円等によるものです。

(2) 重要な会計上の見積り及び当該見積りに用いた仮定

前事業年度の有価証券報告書に記載した「経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析」中の「重要な会計上の見積り及び当該見積りに用いた仮定」について重要な変更はありません。

(3) 事業上及び財務上の対処すべき課題

当中間連結会計期間において、当社グループが対処すべき課題について重要な変更はありません。

(4) 研究開発活動

当中間連結会計期間における当社グループ全体の研究開発活動の金額は、78百万円であります。

なお、当中間連結会計期間において、当社グループの研究開発活動の状況に重要な変更はありません。 ### 3 【重要な契約等】

当中間連結会計期間において、重要な契約等の決定又は締結等はありません。 

 0103010_honbun_0260047253710.htm

第3 【提出会社の状況】

1 【株式等の状況】

(1) 【株式の総数等】

① 【株式の総数】
種類 発行可能株式総数(株)
普通株式 47,520,600
47,520,600
種類 中間会計期間末

現在発行数(株)

(2025年9月30日)
提出日現在発行数(株)

(2025年11月14日)
上場金融商品取引所名又は登録認可金融商品取引業協会名 内容
普通株式 11,946,591 11,046,591 東京証券取引所

プライム市場
単元株式数

100株
11,946,591 11,046,591

(2) 【新株予約権等の状況】

① 【ストックオプション制度の内容】

該当事項はありません。 ② 【その他の新株予約権等の状況】

該当事項はありません。 #### (3) 【行使価額修正条項付新株予約権付社債券等の行使状況等】

該当事項はありません。 #### (4) 【発行済株式総数、資本金等の推移】

年月日 発行済株式

総数増減数

(千株)
発行済株式

総数残高

(千株)
資本金増減額

(百万円)
資本金残高

(百万円)
資本準備金

増減額

(百万円)
資本準備金

残高

(百万円)
2025年4月1日~

2025年9月30日
11,946 15,630

(注)2025年9月30日開催の取締役会決議により、2025年10月31日付で自己株式900,000株を消却しています。これにより発行済株式総数は11,046,591株となっています。  #### (5) 【大株主の状況】

2025年9月30日現在
氏名又は名称 住所 所有株式数

(千株)
発行済株式

(自己株式を

除く。)の

総数に対する

所有株式数

の割合(%)
エヌオーアイ投資事業有限責任組合 東京都豊島区南池袋2-9-9 963 8.85
UH Partners 2

投資事業有限責任組合
東京都豊島区南池袋2-9-9 835 7.68
株式会社UH Partners 3 東京都豊島区南池袋2-9-9 818 7.52
エスアイエル投資事業有限責任組合 東京都豊島区南池袋2-9-9 815 7.49
コスモ石油マーケティング株式会社 東京都中央区京橋1-7-1 789 7.25
光通信KK投資事業有限責任組合 東京都豊島区西池袋1-4-10 699 6.43
明治安田生命保険相互会社

(常任代理人)

株式会社日本カストディ銀行
東京都千代田区丸の内2-1-1

 

東京都中央区晴海1-8-12
672 6.18
日本マスタートラスト信託銀行株式会社(信託口) 東京都港区赤坂1-8-1 595 5.47
シナネングループ取引先持株会 東京都品川区東品川1-39-20 417 3.84
リンナイ株式会社 愛知県名古屋市中川区福住町2-26 374 3.44
6,980 64.16

(注) 自己株式株1,066,517株は、上記大株主から除いています。 

(6) 【議決権の状況】

① 【発行済株式】

2025年9月30日現在

区分

株式数(株)

議決権の数(個)

内容

無議決権株式

議決権制限株式(自己株式等)

議決権制限株式(その他)

完全議決権株式(自己株式等)

(自己保有株式)

普通株式 1,066,500

完全議決権株式(その他)

普通株式

108,471

10,847,100

単元未満株式

普通株式

1単元(100株)未満の株式

32,991

発行済株式総数

11,946,591

総株主の議決権

108,471

(注) 1.「完全議決権株式(その他)」の欄には、証券保管振替機構名義の株式が800株含まれています。また、「議決権の数」欄には、同機構名義の完全議決権株式に係る議決権の数8個が含まれています。

2.「単元未満株式」の欄には、自己株式が17株含まれています。 ##### ② 【自己株式等】

2025年9月30日現在
所有者の氏名

又は名称
所有者の住所 自己名義

所有株式数

(株)
他人名義

所有株式数

(株)
所有株式数

の合計

(株)
発行済株式

総数に対する

所有株式数

の割合(%)
(自己保有株式)

シナネンホールディングス株式会社
東京都品川区東品川1-39-20 1,066,500 1,066,500 8.93
1,066,500 1,066,500 8.93

該当事項はありません。 

 0104000_honbun_0260047253710.htm

第4 【経理の状況】

1.中間連結財務諸表の作成方法について

当社の中間連結財務諸表は、「連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(昭和51年大蔵省令第28号。以下「連結財務諸表規則」という。)に基づいて作成しています。

また、当社は、金融商品取引法第24条の5第1項の表の第1号の上欄に掲げる会社に該当し、連結財務諸表規則第1編及び第3編の規定により第1種中間連結財務諸表を作成しています。

2.監査証明について

当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、中間連結会計期間(2025年4月1日から2025年9月30日まで)に係る中間連結財務諸表について、EY新日本有限責任監査法人による期中レビューを受けています。

 0104010_honbun_0260047253710.htm

1 【中間連結財務諸表】

(1) 【中間連結貸借対照表】

(単位:百万円)
前連結会計年度

(2025年3月31日)
当中間連結会計期間

(2025年9月30日)
資産の部
流動資産
現金及び預金 11,919 10,923
受取手形、売掛金及び契約資産 39,646 23,523
商品及び製品 6,884 5,781
仕掛品 429 476
原材料及び貯蔵品 24 30
その他 4,003 4,279
貸倒引当金 △45 △50
流動資産合計 62,862 44,963
固定資産
有形固定資産
建物及び構築物(純額) 7,504 7,374
土地 12,000 11,907
建設仮勘定 214 62
その他(純額) 8,165 8,147
有形固定資産合計 27,885 27,492
無形固定資産
のれん 1,201 1,088
その他 982 1,019
無形固定資産合計 2,183 2,107
投資その他の資産
投資有価証券 8,243 9,045
長期前払費用 1,599 1,457
その他 3,403 2,916
貸倒引当金 △243 △219
投資その他の資産合計 13,003 13,199
固定資産合計 43,072 42,799
資産合計 105,934 87,763
(単位:百万円)
前連結会計年度

(2025年3月31日)
当中間連結会計期間

(2025年9月30日)
負債の部
流動負債
支払手形及び買掛金 30,594 16,193
短期借入金 2,377 362
未払法人税等 921 971
契約負債 1,113 1,036
賞与引当金 2,051 1,126
その他 6,189 5,476
流動負債合計 43,248 25,166
固定負債
長期借入金 1,665 1,486
役員退職慰労引当金 14 14
退職給付に係る負債 623 655
資産除去債務 562 558
その他 4,589 4,651
固定負債合計 7,455 7,366
負債合計 50,704 32,532
純資産の部
株主資本
資本金 15,630 15,630
資本剰余金 7,711 7,740
利益剰余金 31,821 31,280
自己株式 △2,712 △2,686
株主資本合計 52,450 51,964
その他の包括利益累計額
その他有価証券評価差額金 2,541 3,046
繰延ヘッジ損益 88 100
為替換算調整勘定 130 102
その他の包括利益累計額合計 2,759 3,249
非支配株主持分 20 16
純資産合計 55,230 55,230
負債純資産合計 105,934 87,763

 0104037_honbun_0260047253710.htm

(2) 【中間連結損益及び包括利益計算書】

(単位:百万円)
前中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

 至 2024年9月30日)
当中間連結会計期間

(自 2025年4月1日

 至 2025年9月30日)
売上高 123,535 120,421
売上原価 106,573 103,342
売上総利益 16,962 17,079
販売費及び一般管理費 ※ 16,719 ※ 16,383
営業利益 242 695
営業外収益
受取利息 8 10
受取配当金 137 155
金銭の信託運用益 109
その他 224 207
営業外収益合計 370 484
営業外費用
支払利息 54 31
為替差損 71
本社移転費用 72
損害補償損失 52
その他 61 48
営業外費用合計 259 133
経常利益 353 1,046
特別利益
固定資産売却益 5 40
特別利益合計 5 40
特別損失
固定資産除却損 24 38
減損損失 44
その他 2 8
特別損失合計 70 47
税金等調整前中間純利益 287 1,039
法人税等 128 606
中間純利益 159 433
(内訳)
親会社株主に帰属する中間純利益 160 437
非支配株主に帰属する中間純損失(△) △1 △4
その他の包括利益
その他有価証券評価差額金 151 507
繰延ヘッジ損益 △10 12
為替換算調整勘定 △2 △28
持分法適用会社に対する持分相当額 △0
その他の包括利益合計 138 492
中間包括利益 297 925
(内訳)
親会社株主に係る中間包括利益 298 929
非支配株主に係る中間包括利益 △1 △4

 0104050_honbun_0260047253710.htm

(3) 【中間連結キャッシュ・フロー計算書】

(単位:百万円)
前中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

 至 2024年9月30日)
当中間連結会計期間

(自 2025年4月1日

 至 2025年9月30日)
営業活動によるキャッシュ・フロー
税金等調整前中間純利益 287 1,039
減価償却費 1,452 1,501
減損損失 44
のれん償却額 139 113
貸倒引当金の増減額(△は減少) △1,235 5
退職給付に係る負債の増減額(△は減少) 35 31
その他の引当金の増減額(△は減少) 179 △924
為替差損益(△は益) 57 △23
受取利息及び受取配当金 △145 △166
支払利息 54 31
固定資産除却損 24 38
固定資産売却損益(△は益) △4 △33
売上債権の増減額(△は増加) 15,532 16,122
棚卸資産の増減額(△は増加) △638 1,049
仕入債務の増減額(△は減少) △13,593 △14,401
預り保証金の増減額(△は減少) △127 △40
長期前払費用の増減額(△は増加) △510 △135
その他 1,876 △749
小計 3,426 3,462
利息及び配当金の受取額 147 162
利息の支払額 △56 △24
法人税等の支払額 △325 △504
営業活動によるキャッシュ・フロー 3,192 3,095
投資活動によるキャッシュ・フロー
定期預金の払戻による収入 52 20
定期預金の預入による支出 △0
投資有価証券の売却及び償還による収入 200 100
投資有価証券の取得による支出 △110 △100
固定資産の売却による収入 7 148
固定資産の取得による支出 △1,388 △942
長期貸付金の回収による収入 1 44
その他 △400 △22
投資活動によるキャッシュ・フロー △1,638 △752
財務活動によるキャッシュ・フロー
短期借入金の純増減額(△は減少) △6,915 △2,000
長期借入金の返済による支出 △386 △194
自己株式の取得による支出 △1 △1
配当金の支払額 △812 △977
その他 △130 △139
財務活動によるキャッシュ・フロー △8,247 △3,312
現金及び現金同等物に係る換算差額 △55 △6
現金及び現金同等物の増減額(△は減少) △6,749 △976
現金及び現金同等物の期首残高 11,583 11,705
現金及び現金同等物の中間期末残高 ※ 4,834 ※ 10,729

 0104100_honbun_0260047253710.htm

【注記事項】
(中間連結財務諸表の作成にあたり適用した特有の会計処理)
(税金費用の計算)

税金費用については、当中間連結会計期間を含む連結会計年度の税引前当期純利益に対する税効果会計適用後の実効税率を合理的に見積り、税引前中間純利益に当該見積実効税率を乗じて計算しています。ただし、当該見積実効税率を用いて税金費用を計算すると著しく合理性を欠く結果となる場合には、法定実効税率を使用する方法によっています。 

(中間連結損益及び包括利益計算書関係)

※販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は、次のとおりであります。

前中間連結会計期間

(自  2024年4月1日

至  2024年9月30日)
当中間連結会計期間

(自  2025年4月1日

至  2025年9月30日)
運送費 1,952 百万円 2,070 百万円
給料手当 4,093 3,953
賞与引当金繰入額 1,092 1,004
退職給付費用 183 166
減価償却費 792 827
貸倒引当金繰入額 10 4
(中間連結キャッシュ・フロー計算書関係)

※現金及び現金同等物の中間期末残高と中間連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係は次のとおりであります。

前中間連結会計期間

(自  2024年4月1日

至  2024年9月30日)
当中間連結会計期間

(自  2025年4月1日

至  2025年9月30日)
現金及び預金勘定 5,053 百万円 10,923 百万円
預入期間が3ヶ月を超える

定期預金等
△218 △193
現金及び現金同等物 4,834 10,729
(株主資本等関係)

Ⅰ 前中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)

配当金支払額

(決議) 株式の種類 配当金の総額

(百万円)
1株当たり

配当額(円)
基準日 効力発生日 配当の原資
2024年5月14日

取締役会決議
普通株式 815 75 2024年3月31日 2024年6月27日 利益剰余金

配当金支払額

(決議) 株式の種類 配当金の総額

(百万円)
1株当たり

配当額(円)
基準日 効力発生日 配当の原資
2025年5月14日

取締役会決議
普通株式 979 90 2025年3月31日 2025年6月26日 利益剰余金

 0104110_honbun_0260047253710.htm

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)

報告セグメントごとの売上高及び利益の金額に関する情報

(単位:百万円)
報告セグメント 調整額

(注)1

(注)2
中間連結

損益及び包

括利益計算

書計上額

(注)3
エネルギー

卸・小売

周辺事業

(BtoC

事業)
エネルギー

ソリュー

ション事業

(BtoB

事業)
非エネルギー事業
売上高
外部顧客への売上高 27,626 85,350 10,459 123,436 98 123,535
セグメント間の内部売上高

又は振替高
44 2,458 322 2,824 △2,824
27,670 87,808 10,781 126,260 △2,725 123,535
セグメント利益又は損失(△) △420 500 334 414 △172 242

(注) 1.外部顧客への売上高の調整額98百万円は、当社が管理している不動産賃貸収入に係る売上であります。

2.セグメント利益又は損失(△)の調整額△172百万円には、上記1のほか、セグメント間取引消去1,613百万円、各報告セグメントに配分されていない全社費用△1,884百万円が含まれています。

3.セグメント利益又は損失(△)は、中間連結損益及び包括利益計算書の営業利益と調整を行っています。 

Ⅱ 当中間連結会計期間(自 2025年4月1日 至 2025年9月30日)

報告セグメントごとの売上高及び利益の金額に関する情報

(単位:百万円)
報告セグメント 調整額

(注)1

(注)2
中間連結

損益及び包

括利益計算

書計上額

(注)3
エネルギー

卸・小売

周辺事業

(BtoC

事業)
エネルギー

ソリュー

ション事業

(BtoB

事業)
非エネルギー事業
売上高
外部顧客への売上高 27,022 82,315 10,978 120,317 104 120,421
セグメント間の内部売上高

又は振替高
58 2,757 312 3,128 △3,128
27,080 85,072 11,291 123,445 △3,023 120,421
セグメント利益又は損失(△) △222 360 635 773 △77 695

(注) 1.外部顧客への売上高の調整額104百万円は、当社が管理している不動産賃貸収入に係る売上であります。

2.セグメント利益又は損失(△)の調整額△77百万円には、上記1のほか、セグメント間取引消去1,533百万円、各報告セグメントに配分されていない全社費用△1,715百万円が含まれています。

3.セグメント利益又は損失(△)は、中間連結損益及び包括利益計算書の営業利益と調整を行っています。  (収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報

前中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)

(単位:百万円)
報告セグメント その他

(注)1
合計
エネルギー

卸・小売

周辺事業

(BtoC

事業)
エネルギー

ソリュー

ション事業

(BtoB

事業)
非エネルギー

事業
売上高
石油部門 5,719 57,557 63,277 63,277
ガス部門 15,188 13,499 1 28,689 28,689
生活関連部門 2,865 1,015 1,198 5,078 5,078
電力部門 2,690 12,582 15,272 15,272
その他 614 354 9,174 10,144 10,144
顧客との契約から生じる収益 27,078 85,009 10,374 122,462 122,462
その他の収益(注)2 547 341 85 973 98 1,072
外部顧客への売上高 27,626 85,350 10,459 123,436 98 123,535

(注) 1.「その他」の区分は報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、当社が管理している不動産賃貸収入に係る売上であります。

2.「その他の収益」は、電気・ガス価格激変緩和対策事業費補助金及び「リース取引に関する会計基準」(企業会計基準第13号 2007年3月30日)に基づく不動産賃貸収入等であります。

当中間連結会計期間(自 2025年4月1日 至 2025年9月30日)

(単位:百万円)
報告セグメント その他

(注)1
合計
エネルギー

卸・小売

周辺事業

(BtoC

事業)
エネルギー

ソリュー

ション事業

(BtoB

事業)
非エネルギー

事業
売上高
石油部門 5,857 55,942 61,799 61,799
ガス部門 14,927 11,920 0 26,847 26,847
生活関連部門 3,062 771 1,463 5,297 5,297
電力部門 2,564 13,074 15,638 15,638
その他 97 406 9,429 9,933 9,933
顧客との契約から生じる収益 26,509 82,114 10,893 119,517 119,517
その他の収益(注)2 513 200 85 799 104 903
外部顧客への売上高 27,022 82,315 10,978 120,317 104 120,421

(注) 1.「その他」の区分は報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、当社が管理している不動産賃貸収入に係る売上であります。

2.「その他の収益」は、電気・ガス価格激変緩和対策事業費補助金及び「リース取引に関する会計基準」(企業会計基準第13号 2007年3月30日)に基づく不動産賃貸収入等であります。 ###### (1株当たり情報)

1株当たり中間純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

前中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

至 2024年9月30日)
当中間連結会計期間

(自 2025年4月1日

至 2025年9月30日)
1株当たり中間純利益 14円73銭 40円19銭
(算定上の基礎)
親会社株主に帰属する中間純利益(百万円) 160 437
普通株主に帰属しない金額(百万円)
普通株式に係る親会社株主に帰属する中間純利益

(百万円)
160 437
普通株式の期中平均株式数(千株) 10,877 10,878

(注) 潜在株式調整後1株当たり中間純利益については、潜在株式が存在しないため記載していません。  ###### (重要な後発事象)

(自己株式の消却)

当社は、2025年9月30日開催の取締役会において、会社法第178条の規定に基づき自己株式を消却することを決議し、2025年10月31日付で実施しました。

1.消却した株式の種類      当社普通株式

2.消却した株式の総数      900,000株(消却前の発行済株式総数に対する割合7.53%)

3.消却日            2025年10月31日

4.消却後の発行済株式総数    11,046,591株

(早期退職優遇制度の実施)

当社は、2025年11月11日開催の臨時取締役会において、以下のとおり、早期退職優遇制度の募集を行うことについて決議しました。

1.早期退職優遇制度の募集を行う理由

当社グループは現在、持続的な成長の実現に向けて、経営基盤の強化を進めながら、主力事業の統合や事業ポートフォリオの再構築を含む構造改革を進めており、2026年4月には主力4社の統合による新生「シナネン株式会社」の発足を予定しています。

こうした大きな変革の中で、社員一人ひとりが自身のキャリアやライフプランを主体的に見つめ直す機会を提供することは、企業としての重要な責任であると考えています。当社では、多様な働き方を支援する人事制度改革を進めており、社員の選択を尊重する風土づくりにも継続して取り組んでいます。

このような背景を踏まえ、当社グループでは、社員の多様なライフプランを支援し、個々の選択を尊重することを目的として、「早期退職優遇制度」を実施することといたしました。本制度は、社員の新たな挑戦や人生設計を支援する施策であると同時に、変革期における人財ポートフォリオの最適化を図るものです。加えて、企業の持続的成長を支えるためには、事業戦略に即した適正な人員構成の確保と、組織のスリム化による経営資源の最適配分が不可欠です。本制度は、こうした経営課題への対応としても位置づけられており、将来に向けた柔軟かつ強靭な組織体制の構築を目指すものです。

2.早期退職優遇制度の募集の概要

(1)対象会社   シナネンホールディングス株式会社

ミライフ西日本株式会社

ミライフ株式会社

ミライフ東日本株式会社

ミライフ北海道株式会社

シナネン株式会社

(2)対象者     勤続三年以上かつ年齢46歳以上の正社員

ただし、会社が退職を認める者のみ本制度を利用可能

(3)募集人員   130名程度

(4)募集期間   2025年12月1日 ~ 2025年12月19日

(5)退職日     2026年3月31日

(6)優遇措置  ・特別退職加算金

・再就職支援会社による再就職支援

3.業績に与える影響

本施策に必要な費用を精査中です。

なお、今回の早期退職優遇制度の募集に伴い発生する特別退職金等の費用は、早期退職優遇制度適用者の人数に応じて変動しますが、2026年3月期決算に計上を行います。

 0104120_honbun_0260047253710.htm

2 【その他】

2025年5月14日開催の取締役会において、次のとおり剰余金の配当を行うことを決議いたしました。

(1)配当金の総額……………………………………979百万円

(2)1株当たりの金額………………………………90円00銭

(3)支払請求権の効力発生日及び支払開始日……2025年6月26日

(注)2025年3月31日現在の株主名簿に記載又は記録された株主に対し、支払いを行いました。 

 0201010_honbun_0260047253710.htm

第二部 【提出会社の保証会社等の情報】

該当事項はありません。

Talk to a Data Expert

Have a question? We'll get back to you promptly.