AI Terminal

MODULE: AI_ANALYST
Interactive Q&A, Risk Assessment, Summarization
MODULE: DATA_EXTRACT
Excel Export, XBRL Parsing, Table Digitization
MODULE: PEER_COMP
Sector Benchmarking, Sentiment Analysis
SYSTEM ACCESS LOCKED
Authenticate / Register Log In

SHIMAMURA Co.,Ltd.

Interim Report Oct 1, 2024

Preview not available for this file type.

Download Source File

 第2四半期報告書_20240926102215

【表紙】

【提出書類】 半期報告書
【根拠条文】 金融商品取引法第24条の5第1項の表の第1号
【提出先】 関東財務局長
【提出日】 2024年10月1日
【中間会計期間】 第72期中(自 2024年2月21日 至 2024年8月20日)
【会社名】 株式会社しまむら
【英訳名】 SHIMAMURA CO., Ltd.
【代表者の役職氏名】 代表取締役 社長執行役員  鈴木 誠
【本店の所在の場所】 埼玉県さいたま市大宮区北袋町1丁目602番1号
【電話番号】 (048)631-2131(代表)
【事務連絡者氏名】 取締役執行役員 企画室長  辻口 芳輝
【最寄りの連絡場所】 埼玉県さいたま市大宮区北袋町1丁目602番1号
【電話番号】 (048)631-2131(代表)
【事務連絡者氏名】 取締役執行役員 企画室長  辻口 芳輝
【縦覧に供する場所】 株式会社東京証券取引所

(東京都中央区日本橋兜町2番1号)

E03137 82270 株式会社しまむら SHIMAMURA CO., Ltd. 企業内容等の開示に関する内閣府令 第四号の三様式 Japan GAAP true CTE 2024-02-21 2024-08-20 Q2 2025-02-20 2023-02-21 2023-08-20 2024-02-20 1 false false false E03137-000 2024-10-01 jpcrp_cor:OrdinaryShareMember E03137-000 2024-08-20 jpcrp_cor:SharesWithNoVotingRightsMember E03137-000 2024-08-20 jpcrp_cor:SharesWithRestrictedVotingRightsTreasurySharesEtcMember E03137-000 2024-08-20 jpcrp_cor:SharesWithRestrictedVotingRightsOtherMember E03137-000 2024-08-20 jpcrp_cor:SharesWithFullVotingRightsTreasurySharesEtcMember E03137-000 2024-08-20 jpcrp_cor:OrdinarySharesSharesWithFullVotingRightsTreasurySharesEtcMember E03137-000 2024-08-20 jpcrp_cor:SharesWithFullVotingRightsOtherMember E03137-000 2024-08-20 jpcrp_cor:OrdinarySharesSharesWithFullVotingRightsOtherMember E03137-000 2024-08-20 jpcrp_cor:SharesLessThanOneUnitMember E03137-000 2024-08-20 jpcrp_cor:OrdinarySharesSharesLessThanOneUnitMember E03137-000 2024-08-20 jpcrp_cor:Row1Member E03137-000 2024-02-21 2024-08-20 jpcrp_cor:ReconcilingItemsMember E03137-000 2024-02-21 2024-08-20 jpcrp_cor:TotalOfReportableSegmentsAndOthersMember E03137-000 2024-02-21 2024-08-20 jpcrp040300-q2r_E03137-000:Overseas002ReportableSegmentsMember E03137-000 2024-02-21 2024-08-20 jpcrp040300-q2r_E03137-000:Japan001ReportableSegmentsMember E03137-000 2023-02-21 2023-08-20 jpcrp_cor:TotalOfReportableSegmentsAndOthersMember E03137-000 2024-08-20 jpcrp_cor:No1MajorShareholdersMember E03137-000 2024-08-20 jpcrp_cor:No2MajorShareholdersMember E03137-000 2024-08-20 jpcrp_cor:No3MajorShareholdersMember E03137-000 2024-08-20 jpcrp_cor:No4MajorShareholdersMember E03137-000 2024-08-20 jpcrp_cor:No5MajorShareholdersMember E03137-000 2024-08-20 jpcrp_cor:No6MajorShareholdersMember E03137-000 2024-08-20 jpcrp_cor:No7MajorShareholdersMember E03137-000 2024-08-20 jpcrp_cor:No8MajorShareholdersMember E03137-000 2024-08-20 jpcrp_cor:No9MajorShareholdersMember E03137-000 2024-08-20 jpcrp_cor:No10MajorShareholdersMember E03137-000 2023-02-21 2023-08-20 jpcrp_cor:ReconcilingItemsMember E03137-000 2023-02-21 2023-08-20 jpcrp040300-q2r_E03137-000:Japan001ReportableSegmentsMember E03137-000 2023-02-21 2023-08-20 jpcrp040300-q2r_E03137-000:Overseas002ReportableSegmentsMember E03137-000 2023-02-21 2024-02-20 E03137-000 2023-02-20 E03137-000 2024-02-20 E03137-000 2024-10-01 E03137-000 2024-08-20 E03137-000 2024-02-21 2024-08-20 E03137-000 2023-08-20 E03137-000 2023-02-21 2023-08-20 xbrli:pure iso4217:JPY xbrli:shares iso4217:JPY xbrli:shares

 第2四半期報告書_20240926102215

第一部【企業情報】

第1【企業の概況】

1【主要な経営指標等の推移】

|     |     |     |     |     |

| --- | --- | --- | --- | --- |
| 回次 | | 第71期

中間連結会計期間 | 第72期

中間連結会計期間 | 第71期 |
| 会計期間 | | 自2023年2月21日

至2023年8月20日 | 自2024年2月21日

至2024年8月20日 | 自2023年2月21日

至2024年2月20日 |
| 売上高 | (百万円) | 316,838 | 330,595 | 635,091 |
| 経常利益 | (百万円) | 30,725 | 31,987 | 56,716 |
| 親会社株主に帰属する中間(当期)純利益 | (百万円) | 20,954 | 22,100 | 40,084 |
| 中間包括利益又は包括利益 | (百万円) | 21,737 | 22,208 | 41,282 |
| 純資産額 | (百万円) | 456,657 | 488,131 | 471,408 |
| 総資産額 | (百万円) | 523,040 | 552,203 | 533,807 |
| 1株当たり中間(当期)純利益金額 | (円) | 285.07 | 300.67 | 545.35 |
| 潜在株式調整後1株当たり中間(当期)純利益金額 | (円) | - | - | - |
| 自己資本比率 | (%) | 87.3 | 88.4 | 88.3 |
| 営業活動によるキャッシュ・フロー | (百万円) | 24,879 | 28,045 | 41,162 |
| 投資活動によるキャッシュ・フロー | (百万円) | △40,456 | △18,232 | △87,198 |
| 財務活動によるキャッシュ・フロー | (百万円) | △5,153 | △5,522 | △9,944 |
| 現金及び現金同等物の中間期末(期末)残高 | (百万円) | 196,446 | 165,530 | 161,235 |

(注)1.当社は、2024年2月21日付で普通株式1株につき2株の割合で株式分割を行っております。第71期の期首に当該株式分割が行われたと仮定して「1株当たり中間(当期)純利益金額」を算定しております。

2.当社は中間連結財務諸表を作成しておりますので、提出会社の主要な経営指標等の推移については記載しておりません。

3. 潜在株式調整後1株当たり中間(当期)純利益金額については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。 

2【事業の内容】

当中間連結会計期間において、当社グループ(当社及び当社の関係会社)が営む事業の内容について、重

要な変更はありません。また、主要な関係会社における異動もありません。 

 第2四半期報告書_20240926102215

第2【事業の状況】

1【事業等のリスク】

当中間連結会計期間において、新たに発生した事業等のリスクはありません。

また、前事業年度の有価証券報告書に記載した事業等のリスクについて重要な変更はありません。 

2【経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析】

(1)財政状態及び経営成績の状況

文中における将来に関する事項については、当中間連結会計期間末(2024年8月20日)現在において判断したも

のであります。

1)財政状態の分析

当中間連結会計期間末の総資産は、前連結会計年度末と比べ、183億96百万円増加し、5,522億3百万円となりま

した。これは主として、有価証券の増加195億99百万円、投資その他の資産のその他の増加40億11百万円、売掛

金の増加28億98百万円、土地の増加12億29百万円、現金及び預金の減少57億4百万円、商品の減少47億83百万円

によるものです。

負債は前連結会計年度末と比べ、16億73百万円増加し、640億71百万円となりました。これは主として流動負債

のその他の増加26億83百万円、未払法人税等の増加11億78百万円、買掛金の減少15億78百万円によるものです。

純資産は前連結会計年度末と比べ、167億23百万円増加し、4,881億31百万円となりました。これは主として利益

剰余金の増加165億88百万円によるものです。

2)経営成績の分析

当中間連結会計期間における我が国の経済は、個人消費の伸びや設備投資の増加などにより、4~6月期の実質

GDPは年率換算2.9%増とプラス成長となりました。また世界経済では、欧州でインフレの鈍化が進み、6月に

は欧州中央銀行が4年9ヵ月ぶりの利下げに踏み切りました。アメリカでは個人消費が堅調なものの、賃金の上

昇は鈍化し、失業率が上昇傾向となるなど、節約志向が強くなりつつあります。

①消費環境の概要

・当中間連結会計期間の国内消費環境は、7月の消費支出が3ヵ月ぶりにプラスに転じたものの、物価高を背景にした節約志向は続いています。7月の実質賃金は、前年同月比で2ヵ月連続増加しました。これは、賞与の増加が寄与したことによるもので、所定内給与は物価上昇率を下回っています。また電気・ガス料金の補助金が一時的に終了し、7月の消費者物価指数(生鮮食品を除く)は2.7%上昇しました。補助金の再開により9月以降は物価上昇が抑制される見込みであるものの、消費動向は依然として不透明なものとなっています。

・天候については、6月は全国的に平年よりも遅い梅雨入りとなりました。気温は平年よりも高く、各地で大気の状態が不安定となり、激しい雨や雷を観測しました。7月上旬は関東以西で猛暑日を多く記録しましたが、中旬以降は局地的な大雨が頻発しました。8月上旬までには全国で梅雨明けし、関東以西では再び多くの猛暑日を記録したことで、夏物の販売は好調でした。

②当社グループの状況

このような状況下で、当社グループは2024年度のグループ統一テーマを“ネクスト・チャレンジ1st『当たり前を改める』”とし、全ての「当たり前」という考え方を改めていきます。商品の作り方や売場の見せ方はもちろん、組織や人材育成、システムや用地開発など全ての部署で新たなチャレンジに取り組んでいきます。

③しまむら事業

・主力のしまむら事業は、ブランド力を進化させるため自社開発ブランド(Private Brand、以下PB)とサプライヤーとの共同開発ブランド(Joint Development Brand、以下JB)の品揃えを拡充しました。PBではインフルエンサーとのコラボ企画を拡大し、集客力のアップに効果的でした。また、PB及びJBで高価格帯商品の拡大を進め、「FIBER DRY」シリーズの肌着や天然素材を使用したアウター衣料が好調でした。

・広告宣伝では、チラシの企画力を強化しました。重点催事や各種フェアなどの打ち出しが、集客に大きな効果を発揮しました。また、しまむらの認知度向上と新規顧客の獲得を目的とし、都市部にポップアップショップの出店を行い、オンラインストアとの連動による商品の販売が好調でした。

当中間連結会計期間は5店舗を開設、4店舗を閉店し、店舗数は1,416店舗となりました。

また売上高は前年同期比4.0%増の2,467億5百万円となりました。

④アベイル事業

アベイル事業は、4つのJBを中心にアウター衣料の品揃えを拡充しました。トレンドでは、スポーツ系アイテムやヴィンテージテイストのファッションが売れ筋となりました。キャラクター商品では、アウター衣料に加え、生活雑貨の品揃え拡大により、該当部門の売上が大きく伸長しました。

当中間連結会計期間は3店舗を開設、2店舗を閉店し、店舗数は313店舗となりました。

また売上高は前年同期比6.8%増の337億66百万円となりました。

⑤バースデイ事業

バースデイ事業は、JB「MY LITTLE WONDER(マイリトルワンダー)」の展開を開始し、カジュアルテイストの打ち出しを強化しました。季節商品では、スイム関連や和装の売上が大きく伸長しました。育児用品では、品揃えの改善を進め、ベビーカーやチャイルドシート、食品などが売上を伸ばしました。

当中間連結会計期間は5店舗を開設、1店舗を閉店し、店舗数は328店舗となりました。

また売上高は前年同期比4.8%増の380億79百万円となりました。

⑥シャンブル事業

シャンブル事業は、コスメや食品が売上を大きく伸ばしました。コスメの新たな販促手法としてインスタライブを実施し、新規顧客の獲得を図りました。食品では、帰省需要に対応したギフト向け商品が売れ筋となりました。アウター衣料では、JB「Anne’s pocket(アンズ ポケット)」などの主力JBが売上を伸ばしました。

当中間連結会計期間は2店舗を開設し、店舗数は120店舗となりました。

また売上高は前年同期比1.4%増の76億23百万円となりました。

⑦ディバロ事業

ディバロ事業は、メンズとレディースのスニーカーやカジュアルシューズが売上を伸ばしました。立ったまま履けるスニーカーや防水シューズなど、機能性の高い商品が売れ筋となりました。アウター衣料では、「LOOK BOOK」と売場の連動によるコーディネート提案の強化を図り、トレンド商品が売上を伸ばしました。

当中間連結会計期間の店舗開設・閉店は無く、16店舗での営業となりました。

また売上高は前年同期比9.3%増の4億78百万円となりました。

⑧以上の結果、当中間連結会計期間の日本国内の業績は、売上高3,266億54百万円(前年同期比4.3%増)、営業利益311億77百万円(同3.9%増)、経常利益318億17百万円(同4.0%増)、中間純利益は219億31百万円(同5.3%増)となりました。

⑨思夢樂事業

台湾全域で店舗を展開する思夢樂は、20代から60代の女性とその家族をターゲットとした総合衣料の専門店として、日常生活で必要なソフトグッズがお客様の欲しい時に必ずある店舗の実現に向けて、事業の再構築を進めています。

商品力の強化では、日本企画のPBやJB、台湾企画のPBを拡充し、オリジナル商品の品揃えを拡大しました。また、現地キャラクター商品や韓国系ファッションなどのラインロビングを進めました。販売力の強化では、台湾の人気インフルエンサーを起用したSNSによる販促などを拡大し、デジタル販促の高度化を進めました。

当中間連結会計期間は1店舗を開設し、店舗数は43店舗となりました。

また売上高は前年同期比9.7%増の8億58百万NT$(39億41百万円)となりました。

⑩以上の結果、当中間連結会計期間の連結業績は、売上高3,305億95百万円(前年同期比4.3%増)、営業利益314億4百万円(同4.1%増)、経常利益319億87百万円(同4.1%増)、親会社株主に帰属する中間純利益は221億円(同5.5%増)となりました。

(2)キャッシュ・フローの状況

当中間連結会計期間末における現金及び現金同等物(以下「資金」という)は、営業活動及び新規出店等による

投資活動、ならびに財務活動を行った結果、前中間連結会計期間末に比べ309億15百万円減少し、1,655億30

百万円となりました。

(営業活動によるキャッシュ・フロー)

営業活動により得られた資金は、前中間連結会計期間と比べ、31億65百万円増加し、280億45百万円となりま

した。これは税金等調整前中間純利益317億35百万円、たな卸資産の減少額47億53百万円、減価償却費29億

66百万円等に対し、法人税等の支払額85億19百万円、売上債権の増加額28億98百万円、仕入債務の減少額15億

67百万円等によるものです。

(投資活動によるキャッシュ・フロー)

投資活動に使用した資金は、前中間連結会計期間と比べ、222億23百万円減少し、182億32百万円となりました。

これは有価証券の取得による支出2,190億円、有形固定資産の取得による支出51億63百万円等に対し、有価証

券の償還による収入2,095億円等によるものです。

(財務活動によるキャッシュ・フロー)

財務活動に使用した資金は、前中間連結会計期間と比べ、3億68百万円増加し、55億22百万円となりました。

これは配当金の支払額55億12百万円等によるものです。

(3)経営方針・経営戦略等

当中間連結会計期間において、当社グループが定めている経営方針・経営戦略等について重要な変更はありませ

ん。

(4)会社が優先的に対処すべき事業上及び財務上の課題

当中間連結会計期間において、当社グループが対処すべき課題について重要な変更はありません。

(5)研究開発活動

該当事項はありません。 

3【経営上の重要な契約等】

当中間連結会計期間において、経営上の重要な契約等の決定又は締結等はありません。 

 第2四半期報告書_20240926102215

第3【提出会社の状況】

1【株式等の状況】

(1)【株式の総数等】

①【株式の総数】
種類 発行可能株式総数(株)
普通株式 240,000,000
240,000,000
②【発行済株式】
種類 中間会計期間末現在

発行数(株)

(2024年8月20日)
提出日現在発行数(株)

(2024年10月1日)
上場金融商品取引所名

又は登録認可金融商品

取引業協会名
内容
普通株式 73,826,598 73,826,598 東京証券取引所

プライム市場
完全議決権株式で

あり、権利内容に

何ら限定のない当

社における標準と

なる株式であり、

単元株式数は100

株であります。
73,826,598 73,826,598

(2)【新株予約権等の状況】

①【ストックオプション制度の内容】

該当事項はありません。 

②【その他の新株予約権等の状況】

該当事項はありません。  

(3)【行使価額修正条項付新株予約権付社債券等の行使状況等】

該当事項はありません。  

(4)【発行済株式総数、資本金等の推移】

年月日 発行済株式総数増減数(株) 発行済株式総数残高(株) 資本金増減額

(百万円)
資本金残高

(百万円)
資本準備金増減額(百万円) 資本準備金残高(百万円)
2024年2月21日~

 2024年8月20日

(注)
36,913,299 73,826,598 17,086 18,637

(注)株式分割(1:2)によるものです。 

(5)【大株主の状況】

2024年8月20日現在
氏名又は名称 住所 所有株式数

(千株)
発行済株式(自己株式を除く。)の総数に対する所有株式数の割合(%)
株式会社島村企画 埼玉県さいたま市大宮区北袋町1丁目602番1号 11,523 15.68
日本マスタートラスト信託銀行株式会社(信託口) 東京都港区赤坂1丁目8番1号 赤坂インターシティAIR 7,607 10.35
株式会社島村興産 埼玉県さいたま市大宮区北袋町1丁目602番1号 6,740 9.17
株式会社クリエイティブライフ 埼玉県さいたま市大宮区北袋町1丁目602番1号 4,740 6.45
株式会社日本カストディ銀行(信託口) 東京都中央区晴海1丁目8番12号 3,933 5.35
株式会社埼玉りそな銀行 埼玉県さいたま市浦和区常盤7丁目4番1号 3,529 4.80
JP MORGAN CHASE BANK 380055(常任代理人 株式会社みずほ銀行決済営業部) 270 PARK AVENUE,NEW YORK,NY 10017,UNITED STATES OF AMERICA(東京都港区港南2丁目15番1号品川インターシティA棟) 2,126 2.89
藤原 秀次郎 神奈川県横須賀市 1,362 1.85
島村 裕之 埼玉県東松山市 1,002 1.36
島村 禎宏 埼玉県さいたま市北区 982 1.34
43,549 59.25

(注)上記の所有株式数のうち、信託業務に係る株式数は次の通りです。

日本マスタートラスト信託銀行株式会社(信託口)  7,607千株

株式会社日本カストディ銀行(信託口)       3,933千株   

(6)【議決権の状況】

①【発行済株式】
2024年8月20日現在
区分 株式数(株) 議決権の数(個) 内容
無議決権株式
議決権制限株式(自己株式等)
議決権制限株式(その他)
完全議決権株式(自己株式等) 普通株式 322,200
完全議決権株式(その他) 普通株式 73,320,800 733,208
単元未満株式 普通株式 183,598
発行済株式総数 73,826,598
総株主の議決権 733,208
②【自己株式等】
2024年8月20日現在
所有者の氏名

又は名称
所有者の住所 自己名義所有

株式数(株)
他人名義所有

株式数(株)
所有株式数の

合計(株)
発行済株式総数に対する所有株式数の割合(%)
株式会社しまむら 埼玉県さいたま市大宮区北袋町1丁目602番1号 322,200 322,200 0.44
322,200 322,200 0.44

2【役員の状況】

該当事項はありません。  

 第2四半期報告書_20240926102215

第4【経理の状況】

1.中間連結財務諸表の作成方法について

当社の中間連結財務諸表は、「連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(昭和51年大蔵省令第28号。以下「連結財務諸表規則」という。)に基づいて作成しております。

また、当社は、金融商品取引法第24条の5第1項の表の第1号の上欄に掲げる会社に該当し、連結財務諸表規則第1編及び第3編の規定により第1種中間連結財務諸表を作成しております。

2.監査証明について

当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、中間連結会計期間(2024年2月21日から2024年8月20日まで)に係る中間連結財務諸表について、有限責任 あずさ監査法人による期中レビューを受けております。

1【中間連結財務諸表】

(1)【中間連結貸借対照表】

(単位:百万円)
前連結会計年度

(2024年2月20日)
当中間連結会計期間

(2024年8月20日)
資産の部
流動資産
現金及び預金 161,235 155,530
売掛金 12,349 15,248
有価証券 109,600 129,200
商品 57,146 52,363
その他 4,555 5,264
流動資産合計 344,887 357,606
固定資産
有形固定資産
建物及び構築物(純額) 85,723 86,482
土地 49,941 51,171
その他(純額) 2,661 2,709
有形固定資産合計 138,326 140,363
無形固定資産
その他 983 982
無形固定資産合計 983 982
投資その他の資産
差入保証金 15,932 15,560
その他 33,692 37,703
貸倒引当金 △14 △13
投資その他の資産合計 49,609 53,251
固定資産合計 188,919 194,597
資産合計 533,807 552,203
負債の部
流動負債
買掛金 24,625 23,047
未払法人税等 9,293 10,471
賞与引当金 3,564 2,907
執行役員賞与引当金 - 22
その他 14,668 17,352
流動負債合計 52,151 53,801
固定負債
定時社員退職功労引当金 1,161 1,173
役員退職慰労引当金 114 48
執行役員退職慰労引当金 286 278
退職給付に係る負債 1,841 1,839
資産除去債務 6,400 6,483
その他 443 446
固定負債合計 10,247 10,270
負債合計 62,398 64,071
(単位:百万円)
前連結会計年度

(2024年2月20日)
当中間連結会計期間

(2024年8月20日)
純資産の部
株主資本
資本金 17,086 17,086
資本剰余金 18,655 18,673
利益剰余金 432,274 448,862
自己株式 △1,418 △1,410
株主資本合計 466,596 483,212
その他の包括利益累計額
その他有価証券評価差額金 5,226 5,284
為替換算調整勘定 △365 △318
退職給付に係る調整累計額 △48 △45
その他の包括利益累計額合計 4,811 4,919
純資産合計 471,408 488,131
負債純資産合計 533,807 552,203

(2)【中間連結損益計算書及び中間連結包括利益計算書】

【中間連結損益計算書】
【中間連結会計期間】
(単位:百万円)
前中間連結会計期間

(自 2023年2月21日

 至 2023年8月20日)
当中間連結会計期間

(自 2024年2月21日

 至 2024年8月20日)
売上高 316,838 330,595
売上原価 207,612 216,488
売上総利益 109,225 114,106
営業収入 711 707
営業総利益 109,937 114,814
販売費及び一般管理費 ※ 79,763 ※ 83,409
営業利益 30,173 31,404
営業外収益
受取利息 76 145
受取配当金 133 150
投資有価証券売却益 190
包装資材売却益 76 82
受取補償金 13 143
為替差益 144
雑収入 111 100
営業外収益合計 556 813
営業外費用
為替差損 229
整理済商品券回収損 0 0
雑損失 3 0
営業外費用合計 4 230
経常利益 30,725 31,987
特別利益
雇用調整助成金 16
特別利益合計 16
特別損失
固定資産除売却損 52 105
減損損失 154 116
災害による損失 7 11
その他 18
特別損失合計 213 251
税金等調整前中間純利益 30,528 31,735
法人税等 9,574 9,635
中間純利益 20,954 22,100
親会社株主に帰属する中間純利益 20,954 22,100
【中間連結包括利益計算書】
【中間連結会計期間】
(単位:百万円)
前中間連結会計期間

(自 2023年2月21日

 至 2023年8月20日)
当中間連結会計期間

(自 2024年2月21日

 至 2024年8月20日)
中間純利益 20,954 22,100
その他の包括利益
その他有価証券評価差額金 811 58
繰延ヘッジ損益 3
為替換算調整勘定 △39 47
退職給付に係る調整額 6 2
その他の包括利益合計 783 107
中間包括利益 21,737 22,208
(内訳)
親会社株主に係る中間包括利益 21,737 22,208
非支配株主に係る中間包括利益

(3)【中間連結キャッシュ・フロー計算書】

(単位:百万円)
前中間連結会計期間

(自 2023年2月21日

 至 2023年8月20日)
当中間連結会計期間

(自 2024年2月21日

 至 2024年8月20日)
営業活動によるキャッシュ・フロー
税金等調整前中間純利益 30,528 31,735
減価償却費 2,916 2,966
減損損失 154 116
賞与引当金の増減額(△は減少) △1,480 △653
執行役員賞与引当金の増減額(△は減少) 22 22
定時社員退職功労引当金の増減額(△は減少) 15 11
役員退職慰労引当金の増減額(△は減少) 2 △65
執行役員退職慰労引当金の増減額(△は減少) 54 △7
退職給付に係る負債の増減額(△は減少) 49 11
受取利息及び受取配当金 △210 △296
為替差損益(△は益) △135 194
固定資産除売却損益(△は益) 52 105
投資有価証券売却損益(△は益) △190
売上債権の増減額(△は増加) △2,154 △2,898
棚卸資産の増減額(△は増加) 1,474 4,753
その他の流動資産の増減額(△は増加) △2,458 △791
仕入債務の増減額(△は減少) 1,588 △1,567
その他の流動負債の増減額(△は減少) 2,217 2,676
その他 508 203
小計 33,147 36,327
利息及び配当金の受取額 159 237
法人税等の支払額 △8,427 △8,519
営業活動によるキャッシュ・フロー 24,879 28,045
(単位:百万円)
前中間連結会計期間

(自 2023年2月21日

 至 2023年8月20日)
当中間連結会計期間

(自 2024年2月21日

 至 2024年8月20日)
投資活動によるキャッシュ・フロー
有価証券の取得による支出 △150,999 △219,000
有価証券の償還による収入 122,000 209,500
有形固定資産の取得による支出 △2,982 △5,163
有形固定資産の売却による収入 0 17
投資有価証券の取得による支出 △9,106 △5,198
投資有価証券の売却による収入 1,249
差入保証金の差入による支出 △586 △603
差入保証金の回収による収入 1,267 1,071
その他 △48 △105
投資活動によるキャッシュ・フロー △40,456 △18,232
財務活動によるキャッシュ・フロー
自己株式の取得による支出 △11 △9
配当金の支払額 △5,141 △5,512
財務活動によるキャッシュ・フロー △5,153 △5,522
現金及び現金同等物に係る換算差額 19 5
現金及び現金同等物の増減額(△は減少) △20,710 4,295
現金及び現金同等物の期首残高 217,157 161,235
現金及び現金同等物の中間期末残高 ※ 196,446 ※ 165,530

【注記事項】

(中間連結財務諸表の作成にあたり適用した特有の会計処理)

(税金費用の計算)

税金費用については、当中間連結会計期間を含む連結会計年度の税引前当期純利益に対する税効果会計適用後

の実効税率を合理的に見積り、税引前中間純利益に当該見積実効税率を乗じて計算する方法によっております。 

(中間連結損益計算書関係)

※ 販売費及び一般管理費のうち主要な費用及び金額は次のとおりであります。

前中間連結会計期間

(自  2023年2月21日

  至  2023年8月20日)
当中間連結会計期間

(自  2024年2月21日

  至  2024年8月20日)
広告宣伝費 5,432百万円 5,390百万円
給与手当 30,581 33,030
賞与引当金繰入額 2,753 2,873
執行役員賞与引当金繰入額 58 56
退職給付費用 470 471
定時社員退職功労引当金繰入額 57 50
役員退職慰労引当金繰入額 2 2
執行役員退職慰労引当金繰入額 54 37
賃借料 16,312 16,424
(中間連結キャッシュ・フロー計算書関係)

※ 現金及び現金同等物の中間期末残高と中間連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係

前中間連結会計期間

(自 2023年2月21日

至 2023年8月20日)
当中間連結会計期間

(自 2024年2月21日

至 2024年8月20日)
現金及び預金勘定 196,446百万円 155,530百万円
取得日から3ヶ月以内に償還期限の到来する合同運用指定金銭信託(有価証券) 10,000
現金及び現金同等物 196,446 165,530
(株主資本等関係)

前中間連結会計期間(自 2023年2月21日 至 2023年8月20日)

(1)配当金支払額

(決議) 株式の種類 配当金の総額(百万円) 1株当たり

配当額(円)
基準日 効力発生日 配当の原資
2023年5月12日

定時株主総会
普通株式 5,145 140.00 2023年2月20日 2023年5月15日 利益剰余金

(2)基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間末後となるもの

(決議) 株式の種類 配当金の総額

(百万円)
1株当たり

配当額(円)
基準日 効力発生日 配当の原資
2023年10月2日

取締役会
普通株式 4,777 130.00 2023年8月20日 2023年10月31日 利益剰余金

当中間連結会計期間(自 2024年2月21日 至 2024年8月20日)

(1)配当金支払額

(決議) 株式の種類 配当金の総額(百万円) 1株当たり

配当額(円)
基準日 効力発生日 配当の原資
2024年5月17日

定時株主総会
普通株式 5,512 150.00 2024年2月20日 2024年5月20日 利益剰余金

(注) 当社は2024年2月21日付で株式1株につき2株の株式分割を行っておりますが、2024年2月20日を基準日と

する配当につきましては、株式分割前の株式数を基準とした金額を記載しております。

(2)基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間末後となるもの

(決議) 株式の種類 配当金の総額

(百万円)
1株当たり

配当額(円)
基準日 効力発生日 配当の原資
2024年9月30日

取締役会
普通株式 6,982 95.00 2024年8月20日 2024年10月31日 利益剰余金

(注) 当社は2024年2月21日付で株式1株につき2株の株式分割を行っております。 2024年8月20日を基準日と

する配当につきましては、株式分割後の株式数を基準とした金額を記載しております。

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

前中間連結会計期間(自2023年2月21日 至2023年8月20日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

(単位:百万円)
日本 海外 合計 調整額 中間連結

損益計算書

計上額

(注)
売上高
外部顧客への売上高 313,261 3,577 316,838 316,838
セグメント間の内部売上高

又は振替高
313,261 3,577 316,838 316,838
セグメント利益 29,996 177 30,173 30,173

(注)セグメント利益は、中間連結損益計算書の営業利益と一致しております。

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

重要性が乏しいため、記載を省略しております。

当中間連結会計期間(自2024年2月21日 至2024年8月20日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

(単位:百万円)
日本 海外 合計 調整額 中間連結

損益計算書

計上額

(注)
売上高
外部顧客への売上高 326,654 3,941 330,595 330,595
セグメント間の内部売上高

又は振替高
326,654 3,941 330,595 330,595
セグメント利益 31,177 226 31,404 31,404

(注)セグメント利益は、中間連結損益計算書の営業利益と一致しております。

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

重要性が乏しいため、記載を省略しております。

(金融商品関係)

当中間連結会計期間末(2024年8月20日)

当中間連結貸借対照表計上額その他の金額について、事業の運営において重要なものとなっており、

かつ、前連結会計年度の末日に比べて著しい変動が認められるものはありません。 

(有価証券関係)

当中間連結会計期間末(2024年8月20日)

当中間連結会計期間末におけるその他の有価証券で市場価格のあるものについて、事業の運営において

重要なものとなっており、かつ、前連結会計年度の末日に比べて著しい変動が認められるものはありません。 

(デリバティブ取引関係)

当中間連結会計期間末(2024年8月20日)

当該取引の契約額その他の金額について、事業の運営において重要なものとなっており、かつ、前連結会計年度

の末日に比べて著しい変動が認められるものはありません。

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報

(単位:百万円)

前中間連結会計期間

(自 2023年2月21日

  至 2023年8月20日)
当中間連結会計期間

(自 2024年2月21日

  至 2024年8月20日)
日本 しまむら 237,325 246,705
アベイル 31,626 33,766
バースデイ 36,350 38,079
シャンブル 7,521 7,623
ディバロ 437 478
313,261 326,654
海外 3,577 3,941
その他 313 311
顧客との契約から生じる収益 317,152 330,907
その他の収益(注) 397 395
外部顧客への収益 317,550 331,302

(注)「その他の収益」は、不動産賃貸収入であります。 

(1株当たり情報)

1株当たり中間純利益金額及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

前中間連結会計期間

(自 2023年2月21日

至 2023年8月20日)
当中間連結会計期間

(自 2024年2月21日

至 2024年8月20日)
1株当たり中間純利益金額 285円07銭 300円67銭
(算定上の基礎)
親会社株主に帰属する中間純利益金額

(百万円)
20,954 22,100
普通株主に帰属しない金額(百万円)
普通株式に係る親会社株主に帰属する中間純利益金額(百万円) 20,954 22,100
普通株式の期中平均株式数(千株) 73,503 73,504

(注)1.潜在株式調整後1株当たり中間純利益金額については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

2.当社は、2024年2月21日付で普通株式1株につき2株の割合で株式分割を行っております。前連結会計年度

の期首に当該株式分割が行われたと仮定して1株当たり中間純利益金額を算定しております。 

(重要な後発事象)

該当事項はありません。    

2【その他】

中間配当についての取締役会の決議

2024年9月30日開催の取締役会において、当期中間配当に関し、次のとおり決議いたしました。

2024年8月20日現在の株主名簿に記載または記録された株主に対し、次のとおり中間配当金を支払う。

1.中間配当金の総額                    6,982,909,260円

2.1株当たり配当額                            95.00円

3.本決議の効力発生日及び支払開始日     2024年10月31日

 第2四半期報告書_20240926102215

第二部【提出会社の保証会社等の情報】

該当事項はありません。

Talk to a Data Expert

Have a question? We'll get back to you promptly.