Interim Report • Nov 14, 2024
Preview not available for this file type.
Download Source File 第2四半期報告書_20241111073547
| 【提出書類】 | 半期報告書 |
| 【根拠条文】 | 金融商品取引法第24条の5第1項の表の第1号 |
| 【提出先】 | 近畿財務局長 |
| 【提出日】 | 令和6年11月14日 |
| 【中間会計期間】 | 第60期中(自 令和6年4月1日 至 令和6年9月30日) |
| 【会社名】 | 株式会社サイネックス |
| 【英訳名】 | SCINEX CORPORATION |
| 【代表者の役職氏名】 | 代表取締役社長 村田 吉優 |
| 【本店の所在の場所】 | 大阪府大阪市天王寺区上本町五丁目3番15号 |
| 【電話番号】 | 06(6766)3333 |
| 【事務連絡者氏名】 | 執行役員経営管理本部長 上村 高城 |
| 【最寄りの連絡場所】 | 大阪府大阪市天王寺区上本町五丁目3番15号 |
| 【電話番号】 | 06(6766)3333 |
| 【事務連絡者氏名】 | 執行役員経営管理本部長 上村 高城 |
| 【縦覧に供する場所】 | 株式会社東京証券取引所 (東京都中央区日本橋兜町2番1号) |
E00744 23760 株式会社サイネックス SCINEX CORPORATION 企業内容等の開示に関する内閣府令 第四号の三様式 Japan GAAP true CTE 2024-04-01 2024-09-30 Q2 2025-03-31 2023-04-01 2023-09-30 2024-03-31 1 false false false E00744-000 2024-04-01 2024-09-30 jpcrp_cor:ReportableSegmentsMember E00744-000 2024-04-01 2024-09-30 jpcrp040300-q2r_E00744-000:LogisticsBusinessReportableSegmentsMember E00744-000 2024-09-30 jpcrp_cor:No5MajorShareholdersMember E00744-000 2024-09-30 jpcrp_cor:No6MajorShareholdersMember E00744-000 2024-09-30 jpcrp_cor:No7MajorShareholdersMember E00744-000 2024-09-30 jpcrp_cor:No8MajorShareholdersMember E00744-000 2024-09-30 jpcrp_cor:No9MajorShareholdersMember E00744-000 2024-09-30 jpcrp_cor:No10MajorShareholdersMember E00744-000 2024-09-30 jpcrp_cor:No1MajorShareholdersMember E00744-000 2024-09-30 jpcrp_cor:No2MajorShareholdersMember E00744-000 2024-09-30 jpcrp_cor:No3MajorShareholdersMember E00744-000 2024-09-30 jpcrp_cor:No4MajorShareholdersMember E00744-000 2023-04-01 2023-09-30 jpcrp_cor:ReconcilingItemsMember E00744-000 2023-04-01 2023-09-30 jpcrp_cor:ReportableSegmentsMember E00744-000 2023-04-01 2023-09-30 jpcrp040300-q2r_E00744-000:LogisticsBusinessReportableSegmentsMember E00744-000 2024-09-30 jpcrp_cor:SharesWithNoVotingRightsMember E00744-000 2024-09-30 jpcrp_cor:SharesWithRestrictedVotingRightsTreasurySharesEtcMember E00744-000 2024-09-30 jpcrp_cor:SharesWithRestrictedVotingRightsOtherMember E00744-000 2024-09-30 jpcrp_cor:SharesWithFullVotingRightsTreasurySharesEtcMember E00744-000 2024-09-30 jpcrp_cor:OrdinarySharesSharesWithFullVotingRightsTreasurySharesEtcMember E00744-000 2024-04-01 2024-09-30 jpcrp_cor:ReconcilingItemsMember E00744-000 2024-09-30 jpcrp_cor:OrdinarySharesSharesWithFullVotingRightsOtherMember E00744-000 2024-09-30 jpcrp_cor:SharesLessThanOneUnitMember E00744-000 2024-09-30 jpcrp_cor:OrdinarySharesSharesLessThanOneUnitMember E00744-000 2024-09-30 jpcrp_cor:Row1Member E00744-000 2024-11-14 jpcrp_cor:OrdinaryShareMember E00744-000 2024-11-14 E00744-000 2024-09-30 E00744-000 2024-04-01 2024-09-30 E00744-000 2023-09-30 E00744-000 2023-04-01 2023-09-30 E00744-000 2024-03-31 E00744-000 2023-04-01 2024-03-31 E00744-000 2023-03-31 E00744-000 2024-04-01 2024-09-30 jpcrp040300-q2r_E00744-000:HealthcareBusinessReportableSegmentsMember E00744-000 2024-04-01 2024-09-30 jpcrp040300-q2r_E00744-000:InvestmentBusinessReportableSegmentsMember E00744-000 2024-09-30 jpcrp_cor:SharesWithFullVotingRightsOtherMember E00744-000 2023-04-01 2023-09-30 jpcrp040300-q2r_E00744-000:HealthcareBusinessReportableSegmentsMember E00744-000 2023-04-01 2023-09-30 jpcrp040300-q2r_E00744-000:InvestmentBusinessReportableSegmentsMember E00744-000 2024-04-01 2024-09-30 jpcrp040300-q2r_E00744-000:InformationMediaBusinessReportableSegmentsMember E00744-000 2024-04-01 2024-09-30 jpcrp040300-q2r_E00744-000:DigitalTransformationSupportBusinessReportableSegmentsMember E00744-000 2023-04-01 2023-09-30 jpcrp040300-q2r_E00744-000:InformationMediaBusinessReportableSegmentsMember E00744-000 2023-04-01 2023-09-30 jpcrp040300-q2r_E00744-000:DigitalTransformationSupportBusinessReportableSegmentsMember iso4217:JPY xbrli:shares iso4217:JPY xbrli:shares xbrli:pure
第2四半期報告書_20241111073547
| | | | | |
| --- | --- | --- | --- | --- |
| 回次 | | 第59期
中間連結会計期間 | 第60期
中間連結会計期間 | 第59期 |
| 会計期間 | | 自令和5年
4月1日
至令和5年
9月30日 | 自令和6年
4月1日
至令和6年
9月30日 | 自令和5年
4月1日
至令和6年
3月31日 |
| 売上高 | (千円) | 7,193,162 | 7,818,720 | 15,390,986 |
| 経常利益 | (千円) | 136,752 | 86,797 | 603,415 |
| 親会社株主に帰属する中間(当期)純利益 | (千円) | 73,594 | 48,166 | 377,603 |
| 中間包括利益又は包括利益 | (千円) | 98,208 | 34,170 | 421,352 |
| 純資産額 | (千円) | 7,536,664 | 7,809,859 | 7,859,808 |
| 総資産額 | (千円) | 14,436,448 | 14,372,728 | 14,942,314 |
| 1株当たり中間(当期)純利益金額 | (円) | 13.12 | 8.59 | 67.33 |
| 潜在株式調整後1株当たり中間(当期)純利益金額 | (円) | - | - | - |
| 自己資本比率 | (%) | 52.2 | 54.3 | 52.6 |
| 営業活動によるキャッシュ・フロー | (千円) | 110,620 | 95,881 | 578,611 |
| 投資活動によるキャッシュ・フロー | (千円) | 93,099 | △425,839 | △117,588 |
| 財務活動によるキャッシュ・フロー | (千円) | △195,382 | △238,341 | △349,513 |
| 現金及び現金同等物の中間期末 (期末)残高 | (千円) | 4,654,984 | 4,182,811 | 4,761,467 |
(注)1.当社は、中間連結財務諸表を作成しておりますので、提出会社の主要な経営指標等の推移については記載しておりません。
2.潜在株式調整後1株当たり中間(当期)純利益金額については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。
3.「法人税、住民税及び事業税等に関する会計基準」(企業会計基準第27号 令和4年10月28日。以下「令和4年改正会計基準」という。)等を当中間連結会計期間の期首から適用しており、前中間連結会計期間及び前連結会計年度に係る主要な経営指標等については、当該会計基準等を遡って適用した後の指標等となっております。なお、令和4年改正会計基準については第20-3項ただし書きに定める経過的な取扱いを適用し、「税効果会計に係る会計基準の適用指針」(企業会計基準適用指針第28号 令和4年10月28日)については第65-2項(2)ただし書きに定める経過的な取扱いを適用しております。この結果、当中間連結会計期間に係る主要な経営指標等については、当該会計基準等を適用した後の指標等となっております。
当中間連結会計期間において、当社グループ(当社および連結子会社)が営む事業の内容について、重要な変更はありません。また、主要な関係会社における異動もありません。
なお、当中間連結会計期間より「メディア事業」は、当社グループが提供する広告媒体は、当社グループが独自に開発した情報発信型のメディアが大部分を占めていることから「情報メディア事業」に、「ICT事業」はDXを推進することにより、地方創生支援に資する事業をおこなうことを明確にするため「DXサポート事業」に改称しております。
第2四半期報告書_20241111073547
当中間連結会計期間において、新たに発生した事業等のリスクはありません。
また、前事業年度の有価証券報告書に記載した事業等のリスクについて重要な変更はありません。
文中の将来に関する事項は、当中間連結会計期間の末日現在において判断したものであります。
(1)経営成績の状況
当中間連結会計期間において当社グループは、地域社会への貢献という経営理念に基づき、地方自治体や地域事業者のパートナーとして、広報やプロモーションを通じてサポートいたしました。また、官民協働による地域行政情報誌『わが街事典』の発行やデジタルサイネージ『わが街NAVI』の設置など、地方創生プラットフォーム構想により、様々な分野で地方創生支援事業に取り組んでまいりました。
その結果、当中間連結会計期間の経営成績は、ロジスティクス事業におけるDMソリューション事業の売上拡大もあり、売上高は対前年同期比8.7%増の78億18百万円、営業利益は情報メディア事業において原価低減努力もあり対前年同期比296.4%増の1億13百万円、経常利益は営業外損失もあり対前年同期比36.5%減の86百万円、親会社株主に帰属する中間純利益は対前年同期比34.6%減の48百万円となりました。
セグメント別の状況は次のとおりであります。なお、当中間連結会計期間より「メディア事業」は、当社グループが提供する広告媒体は、当社グループが独自に開発した情報発信型のメディアが大部分を占めていることから「情報メディア事業」に、「ICT事業」はDXを推進することにより、地方創生支援に資する事業をおこなうことを明確にするため「DXサポート事業」に改称しております。
①情報メディア事業
情報メディア事業におきまして、官民協働による地域行政情報誌『わが街事典』は、既存発行自治体との改訂版の発行に取り組むとともに、新規発行自治体の開発に努め、大阪府堺市や埼玉県川越市などで改訂版を発行するとともに、千葉県野田市や秋田県大仙市などで新たに発行するなど、当中間連結会計期間において111の市区町村と共同発行した結果、事業開始以来の共同発行自治体数は通算1,108、同じく改訂版を含めた発行版数は通算2,683となりました。また、ジャンル別行政情報誌は、地域の子育て支援のための子育て情報誌や空き家問題の解決に向けた空き家対策情報誌などの発行を拡大いたしました。50音別電話帳『テレパル50』は、引き続き行政情報や特集企画を掲載した電話帳の発行を進めました。
地域のデジタルトランスフォーメーションを官民協働で促進するデジタルサイネージ『わが街NAVI』は、当中間連結会計期間において、福井県福井市と協働でイオンスタイル福井開発に設置、また、島根県益田市と協働でゆめタウン益田に設置するなど大型商業施設11箇所に設置するとともに、福岡県糸島市庁舎や大分県佐伯市庁舎に設置するなど、自治体関連施設5箇所に設置した結果、当中間会計期間合計16箇所、事業開始以来通算293箇所となりました。
官と民が一体となって地域の魅力を発信する準公式シティプロモーション特設サイト『わが街ポータル』は、当中間連結会計期間において新たに福岡県宗像市、静岡県富士市と構築に関する協定を締結し、また山形県新庄市と『わが街ポータルしんじょう(通称「かむてんチャンネル」)』、三重県津市と『わが街ポータルつ(通称「Meetsu!」)』を各々公開し、事業開始以来の協定締結自治体数は通算15、『わが街ポータル』公開自治体数は通算13となりました。
以上の結果、情報メディア事業の経営成績は、外部顧客への売上高は対前年同期比1.6%増の34億70百万円、セグメント利益は対前年同期比37.0%増の5億97百万円となりました。
②DXサポート事業
DXサポート事業におきまして、自治体向けサービスや地域のプロモーション支援、eコマース事業の拡大に取り組みました。
自治体向けとして、住民から自治体への質問に対しAIが自動応答するAIを活用した総合案内サービス「AIチャットボット」の導入を進めており、当中間連結会計期間において、新たに東京都中野区、岐阜県大垣市、佐賀県唐津市や福岡県新宮町等と契約を締結し、事業開始以来の契約自治体数は通算124となりました。
eコマース事業では、『わが街とくさんネット』や『食彩ネット』は、販路の多様化により受注拡大に取り組みました。ふるさと納税支援事業は、契約先自治体に対し、当社ならではの提案でオリジナルな返礼品の選定、開拓、企画等に取り組み、ふるさと納税寄付額の向上に寄与いたしました。
民間企業向けサービスでは、Googleビジネスプロフィール『わが街Mapping』の販売に取り組むとともに、子会社株式会社ベックによるシステム開発支援、子会社株式会社ナインによるデジタルコンテンツの企画・開発・制作も展開いたしました。
以上の結果、DXサポート事業の経営成績は、前期はふるさと納税支援事業において、ふるさと納税指定制度見直しに伴う駆け込み需要があったこともあり、外部顧客への売上高は対前年同期比8.3%減の8億97百万円、セグメント損失は52百万円(前年同期は47百万円のセグメント利益)となりました。
③ロジスティクス事業
ロジスティクス事業におきまして、DMソリューション事業は、新規の代理店獲得や既存顧客の取引拡大に努め、ポスティング事業も引き続き既存顧客との紐帯強化に努めた結果、外部顧客への売上高は対前年同期比26.3%増の29億4百万円、セグメント利益は対前年同期比62.7%増の35百万円となりました。
④ヘルスケア事業
ヘルスケア事業におきまして、歯科医師向けの歯科医療機械器具・歯科材料の販売に努め、新規案件の受託もあり、外部顧客への売上高は対前年同期比11.3%増の5億8百万円、セグメント利益は対前年同期比69.3%増の15百万円となりました。
⑤投資事業
投資事業におきまして、当社の不動産賃貸収入による外部顧客への売上高は、一部不動産の賃貸借契約の解約もあり、対前年同期比7.8%減の38百万円、セグメント利益は対前年同期比28.9%減の19百万円となりました。
(2)財政状態の分析
当中間連結会計期間末における総資産は、143億72百万円となり、前連結会計年度末比5億69百万円の減少となりました。その主な要因は、現金及び預金の減少額4億88百万円、受取手形、売掛金及び契約資産の減少額2億13百万円等に対し、投資有価証券の増加額1億52百万円等によるものであります。
負債は、65億62百万円となり、前連結会計年度末比5億19百万円の減少となりました。その主な要因は、買掛金の減少額1億81百万円、前受金の減少額1億66百万円、長期借入金の減少額1億26百万円(1年内返済予定のもの含む)等によるものであります。
なお、純資産は78億9百万円となり、自己資本比率は前連結会計年度末比1.7ポイント上昇し、54.3%となりました。
(3)キャッシュ・フローの状況
当中間連結会計期間における現金及び現金同等物は、前連結会計年度末に比べ5億78百万円減少し、当中間連結会計期間末には41億82百万円となりました。
当中間連結会計期間における各キャッシュ・フローの状況とそれらの要因は次のとおりであります。
(営業活動によるキャッシュ・フロー)
営業活動の結果獲得した資金は95百万円(前年同期比13.3%減)となりました。
これは主に、売上債権の減少額2億13百万円、減価償却費1億9百万円、税金等調整前中間純利益87百万円、賞与引当金の増加額74百万円等の収入に対し、仕入債務の減少額1億81百万円、前受金の減少額1億66百万円、法人税等の支払額又は還付額1億32百万円等の支出によるものであります。
(投資活動によるキャッシュ・フロー)
投資活動の結果使用した資金は4億25百万円(前中間連結会計期間は93百万円の収入)となりました。
これは主に、定期預金の預入による支出3億51百万円、投資有価証券の取得による支出2億58百万円、有形固定資産の取得による支出88百万円等の支出に対し、定期預金の払戻による収入2億61百万円、投資有価証券の売却による収入55百万円等の収入によるものであります。
(財務活動によるキャッシュ・フロー)
財務活動の結果使用した資金は2億38百万円(前年同期比22.0%増)となりました。
これは主に、長期借入金の返済による支出1億26百万円、配当金の支払額83百万円等によるものであります。
(4)会計上の見積り及び当該見積りに用いた仮定
前事業年度の有価証券報告書に記載した「経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析」中の会計上の見積り及び当該見積りに用いた仮定の記載について重要な変更はありません。
(5)経営方針・経営戦略等及び経営上の目標の達成状況を判断するための客観的な指標等
当中間連結会計期間において、当社グループが定めている経営方針・経営戦略等及び経営上の目標の達成状況を判断するための客観的な指標等について重要な変更はありません。
(6)優先的に対処すべき事業上および財務上の課題
当中間連結会計期間において、当社グループが優先的に対処すべき事業上および財務上の課題について重要な変更はありません。
(7)研究開発活動
該当事項はありません。
(8)経営成績に重要な影響を与える要因
「第2 事業の状況 1 事業等のリスク」に記載のとおり、当中間連結会計期間において、重要な変更はありません。
(9)資本の財源および資金の流動性についての分析
当社グループの資金状況は、運転資金、設備投資資金、戦略投資資金等の必要資金を主に事業利益から得られる内部留保資金または借入金により調達することとしております。借入金による資金調達については、短期借入金と長期借入金があります。令和6年9月30日現在、短期借入金の残高は50百万円であり、未行使の借入枠利用により調達することが一般的であります。
令和6年9月30日現在、長期借入金の残高は1年以内の返済予定額2億22百万円を含めて30億65百万円であります。これは主として令和3年3月期において、新本社ビル建設資金及び新型コロナウイルス感染症拡大による影響に備えた手元流動性確保のため、複数の金融機関より調達したものであります。
当社グループは、その健全な財政状態、営業活動によりキャッシュ・フローを生み出す能力および未行使の借入枠により、当社グループの成長を維持するため将来必要な運転資金、設備投資資金、戦略投資資金を調達することが可能と考えております。
当中間連結会計期間において、経営上の重要な契約等の決定または締結等はありません。
第2四半期報告書_20241111073547
| 種類 | 発行可能株式総数(株) |
|---|---|
| 普通株式 | 22,000,000 |
| 計 | 22,000,000 |
| 種類 | 中間会計期間末現在発行数(株) (令和6年9月30日) |
提出日現在発行数(株) (令和6年11月14日) |
上場金融商品取引所名又は登録認可金融商品取引業協会名 | 内容 |
| 普通株式 | 6,470,660 | 6,470,660 | 東京証券取引所 スタンダード市場 |
単元株式数 100株 |
| 計 | 6,470,660 | 6,470,660 | - | - |
該当事項はありません。
該当事項はありません。
該当事項はありません。
| 年月日 | 発行済株式総数増減数 (株) |
発行済株式総数残高(株) | 資本金増減額(千円) | 資本金残高(千円) | 資本準備金増減額(千円) | 資本準備金残高(千円) |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 令和6年4月1日~令和6年9月30日 | - | 6,470,660 | - | 750,000 | - | 552,095 |
| 令和6年9月30日現在 | |||
| 氏名又は名称 | 住所 | 所有株式数 (千株) |
発行済株式(自己株式を除く。)の総数に対する所有株式数の割合(%) |
| 株式会社富士教育創研 | 大阪市天王寺区上本町五丁目3番9-1101号 | 1,080 | 19.26 |
| 村田 吉優 | 大阪市天王寺区 | 484 | 8.64 |
| サイネックス従業員持株会 | 大阪市天王寺区上本町五丁目3番15号 | 479 | 8.54 |
| 光通信株式会社 | 東京都豊島区西池袋一丁目4番10号 | 319 | 5.70 |
| 株式会社三井住友銀行 | 東京都千代田区丸の内一丁目1番2号 | 150 | 2.67 |
| 一般財団法人教育振興財団 | 東京都千代田区麹町五丁目3番地 | 150 | 2.67 |
| 村田 将規 | 大阪市天王寺区 | 144 | 2.58 |
| サイネックス共栄会 | 大阪市天王寺区上本町五丁目3番15号 | 143 | 2.56 |
| 村田 崇暢 | 大阪市天王寺区 | 143 | 2.55 |
| 株式会社富士総研 | 大阪市天王寺区上本町五丁目3番9-1101号 | 130 | 2.32 |
| 3,224 | 57.50 |
| 令和6年9月30日現在 | ||||
| 区分 | 株式数(株) | 議決権の数(個) | 内容 | |
| 無議決権株式 | - | - | - | |
| 議決権制限株式(自己株式等) | - | - | - | |
| 議決権制限株式(その他) | - | - | - | |
| 完全議決権株式(自己株式等) | 普通株式 | 862,600 | - | - |
| 完全議決権株式(その他) | 普通株式 | 5,605,100 | 56,051 | - |
| 単元未満株式 | 普通株式 | 2,960 | - | - |
| 発行済株式総数 | 6,470,660 | - | - | |
| 総株主の議決権 | - | 56,051 | - |
| 令和6年9月30日現在 | |||||
| 所有者の氏名又は名称 | 所有者の住所 | 自己名義所有株式数(株) | 他人名義所有株式数(株) | 所有株式数の合計(株) | 発行済株式総数に対する所有株式数の割合(%) |
| 株式会社サイネックス | 大阪市天王寺区上本町五丁目3番15号 | 862,600 | - | 862,600 | 13.33 |
| 計 | - | 862,600 | - | 862,600 | 13.33 |
該当事項はありません。
第2四半期報告書_20241111073547
1.中間連結財務諸表の作成方法について
当社の中間連結財務諸表は、「連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(昭和51年大蔵省令第28号。以下「連結財務諸表規則」という。)に基づいて作成しております。
また、当社は、金融商品取引法第24条の5第1項の表の第1号の上覧に掲げる会社に該当し、連結財務諸表規則第1編及び第3編の規定により第1種中間連結財務諸表を作成しております。
2.監査証明について
当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、中間連結会計期間(令和6年4月1日から令和6年9月30日まで)に係る中間連結財務諸表について、仰星監査法人による期中レビューを受けております。
| (単位:千円) | ||
| 前連結会計年度 (令和6年3月31日) |
当中間連結会計期間 (令和6年9月30日) |
|
| 資産の部 | ||
| 流動資産 | ||
| 現金及び預金 | 5,419,469 | 4,930,812 |
| 受取手形、売掛金及び契約資産 | 1,728,682 | 1,514,944 |
| 商品及び製品 | 93,601 | 72,683 |
| 仕掛品 | 16,972 | 31,749 |
| 原材料及び貯蔵品 | 17,699 | 15,899 |
| その他 | 338,172 | 298,538 |
| 貸倒引当金 | △9,725 | △9,873 |
| 流動資産合計 | 7,604,872 | 6,854,753 |
| 固定資産 | ||
| 有形固定資産 | ||
| 建物及び構築物(純額) | 2,167,161 | 2,162,233 |
| 機械装置及び運搬具(純額) | 45,881 | 32,594 |
| 土地 | 2,765,467 | 2,781,830 |
| リース資産(純額) | 171,579 | 149,550 |
| その他(純額) | 55,458 | 58,137 |
| 有形固定資産合計 | 5,205,548 | 5,184,346 |
| 無形固定資産 | ||
| のれん | 238,549 | 213,013 |
| その他 | 35,821 | 44,732 |
| 無形固定資産合計 | 274,370 | 257,745 |
| 投資その他の資産 | ||
| 投資有価証券 | 716,383 | 868,526 |
| その他 | 1,142,519 | 1,208,736 |
| 貸倒引当金 | △1,380 | △1,380 |
| 投資その他の資産合計 | 1,857,522 | 2,075,883 |
| 固定資産合計 | 7,337,442 | 7,517,975 |
| 資産合計 | 14,942,314 | 14,372,728 |
| (単位:千円) | ||
| 前連結会計年度 (令和6年3月31日) |
当中間連結会計期間 (令和6年9月30日) |
|
| 負債の部 | ||
| 流動負債 | ||
| 買掛金 | 1,124,553 | 943,139 |
| 短期借入金 | 50,000 | 50,000 |
| 1年内返済予定の長期借入金 | 235,740 | 222,651 |
| リース債務 | 55,422 | 56,235 |
| 未払法人税等 | 157,076 | 60,832 |
| 前受金 | 483,063 | 316,242 |
| 賞与引当金 | 157,663 | 231,735 |
| その他 | 366,593 | 324,473 |
| 流動負債合計 | 2,630,114 | 2,205,311 |
| 固定負債 | ||
| 長期借入金 | 2,956,286 | 2,843,240 |
| リース債務 | 136,553 | 111,583 |
| 役員退職慰労引当金 | 116,938 | 108,209 |
| 退職給付に係る負債 | 1,219,777 | 1,215,259 |
| その他 | 22,835 | 79,264 |
| 固定負債合計 | 4,452,391 | 4,357,556 |
| 負債合計 | 7,082,506 | 6,562,868 |
| 純資産の部 | ||
| 株主資本 | ||
| 資本金 | 750,000 | 750,000 |
| 資本剰余金 | 1,047,847 | 1,047,847 |
| 利益剰余金 | 6,523,477 | 6,487,523 |
| 自己株式 | △516,950 | △516,950 |
| 株主資本合計 | 7,804,375 | 7,768,421 |
| その他の包括利益累計額 | ||
| その他有価証券評価差額金 | 66,443 | 51,396 |
| 退職給付に係る調整累計額 | △11,009 | △9,958 |
| その他の包括利益累計額合計 | 55,433 | 41,438 |
| 非支配株主持分 | - | - |
| 純資産合計 | 7,859,808 | 7,809,859 |
| 負債純資産合計 | 14,942,314 | 14,372,728 |
| | | |
| --- | --- | --- |
| | | (単位:千円) |
| | 前中間連結会計期間
(自 令和5年4月1日
至 令和5年9月30日) | 当中間連結会計期間
(自 令和6年4月1日
至 令和6年9月30日) |
| 売上高 | 7,193,162 | 7,818,720 |
| 売上原価 | 4,270,079 | 4,798,481 |
| 売上総利益 | 2,923,083 | 3,020,238 |
| 販売費及び一般管理費 | ※1 2,894,498 | ※1 2,906,937 |
| 営業利益 | 28,585 | 113,300 |
| 営業外収益 | | |
| 受取利息 | 4,655 | 824 |
| 受取配当金 | 4,017 | 6,754 |
| 受取家賃 | 4,521 | 4,156 |
| 投資有価証券売却益 | - | 5,000 |
| 複合金融商品評価益 | 37,427 | - |
| 投資事業組合運用益 | 5,613 | - |
| 為替差益 | 47,625 | - |
| その他 | 12,861 | 5,488 |
| 営業外収益合計 | 116,722 | 22,223 |
| 営業外費用 | | |
| 支払利息 | 7,694 | 7,251 |
| 複合金融商品評価損 | - | 18,630 |
| 為替差損 | - | 10,356 |
| 投資事業組合運用損 | - | 12,408 |
| その他 | 860 | 80 |
| 営業外費用合計 | 8,554 | 48,726 |
| 経常利益 | 136,752 | 86,797 |
| 特別利益 | | |
| 固定資産売却益 | 16,599 | 965 |
| 特別利益合計 | 16,599 | 965 |
| 特別損失 | | |
| 固定資産除却損 | 262 | 8 |
| 特別損失合計 | 262 | 8 |
| 税金等調整前中間純利益 | 153,089 | 87,754 |
| 法人税等 | 79,494 | 39,588 |
| 中間純利益 | 73,594 | 48,166 |
| 非支配株主に帰属する中間純利益 | - | - |
| 親会社株主に帰属する中間純利益 | 73,594 | 48,166 |
| | | |
| --- | --- | --- |
| | | (単位:千円) |
| | 前中間連結会計期間
(自 令和5年4月1日
至 令和5年9月30日) | 当中間連結会計期間
(自 令和6年4月1日
至 令和6年9月30日) |
| 中間純利益 | 73,594 | 48,166 |
| その他の包括利益 | | |
| その他有価証券評価差額金 | 24,275 | △15,046 |
| 退職給付に係る調整額 | 337 | 1,051 |
| その他の包括利益合計 | 24,613 | △13,995 |
| 中間包括利益 | 98,208 | 34,170 |
| (内訳) | | |
| 親会社株主に係る中間包括利益 | 98,208 | 34,170 |
| 非支配株主に係る中間包括利益 | - | - |
| (単位:千円) | ||
| 前中間連結会計期間 (自 令和5年4月1日 至 令和5年9月30日) |
当中間連結会計期間 (自 令和6年4月1日 至 令和6年9月30日) |
|
| 営業活動によるキャッシュ・フロー | ||
| 税金等調整前中間純利益 | 153,089 | 87,754 |
| 減価償却費 | 103,858 | 109,429 |
| のれん償却額 | 24,335 | 25,535 |
| 貸倒引当金の増減額(△は減少) | △1,181 | 148 |
| 役員退職慰労引当金の増減額(△は減少) | 4,730 | △8,729 |
| 賞与引当金の増減額(△は減少) | 84,590 | 74,072 |
| 退職給付に係る負債の増減額(△は減少) | 24,739 | △3,010 |
| 受取利息及び受取配当金 | △8,673 | △7,578 |
| 支払利息 | 7,694 | 7,251 |
| 為替差損益(△は益) | △47,625 | 10,356 |
| 投資有価証券売却損益(△は益) | - | △5,000 |
| 複合金融商品評価損益(△は益) | △37,427 | 18,630 |
| 投資事業組合運用損益(△は益) | △5,613 | 12,408 |
| 売上債権の増減額(△は増加) | 211,649 | 213,737 |
| 棚卸資産の増減額(△は増加) | △8,826 | 7,941 |
| 仕入債務の増減額(△は減少) | △102,769 | △181,414 |
| 前受金の増減額(△は減少) | △69,592 | △166,821 |
| その他 | △104,257 | 34,065 |
| 小計 | 228,720 | 228,778 |
| 利息及び配当金の受取額 | 8,845 | 7,199 |
| 利息の支払額 | △7,213 | △8,083 |
| 法人税等の支払額又は還付額(△は支払) | △119,732 | △132,012 |
| 営業活動によるキャッシュ・フロー | 110,620 | 95,881 |
| 投資活動によるキャッシュ・フロー | ||
| 定期預金の預入による支出 | △345,000 | △351,000 |
| 定期預金の払戻による収入 | 261,000 | 261,000 |
| 投資有価証券の取得による支出 | △50,000 | △258,158 |
| 投資有価証券の売却による収入 | - | 55,000 |
| 投資有価証券の償還による収入 | 280,000 | - |
| 連結の範囲の変更を伴う子会社株式の取得による支出 | △2,815 | - |
| 有形固定資産の取得による支出 | △89,137 | △88,587 |
| 有形固定資産の売却による収入 | 78,978 | 5,396 |
| 無形固定資産の取得による支出 | △4,772 | △25,234 |
| 貸付けによる支出 | - | △1,200 |
| 貸付金の回収による収入 | 976 | 503 |
| 保険積立金の積立による支出 | △36,473 | △25,702 |
| その他 | 343 | 2,141 |
| 投資活動によるキャッシュ・フロー | 93,099 | △425,839 |
| 財務活動によるキャッシュ・フロー | ||
| リース債務の返済による支出 | △20,228 | △28,223 |
| 長期借入金の返済による支出 | △105,262 | △126,134 |
| 配当金の支払額 | △69,891 | △83,983 |
| 財務活動によるキャッシュ・フロー | △195,382 | △238,341 |
| 現金及び現金同等物に係る換算差額 | 47,625 | △10,356 |
| 現金及び現金同等物の増減額(△は減少) | 55,962 | △578,656 |
| 現金及び現金同等物の期首残高 | 4,599,022 | 4,761,467 |
| 現金及び現金同等物の中間期末残高 | ※1 4,654,984 | ※1 4,182,811 |
(「法人税、住民税及び事業税等に関する会計基準」等の適用)
「法人税、住民税及び事業税等に関する会計基準」(企業会計基準第27号 令和4年10月28日。以下「令和4年改正会計基準」という。)等を当中間連結会計期間の期首から適用しております。 法人税等の計上区分(その他の包括利益に対する課税)に関する改正については、令和4年改正会計基準第20-3項 ただし書きに定める経過的な取扱い及び「税効果会計に係る会計基準の適用指針」(企業会計基準適用指針第28号 令和4年10月28日。以下「令和4年改正適用指針」という。)第65-2項(2)ただし書きに定める経過的な取扱いに従っております。なお、当該会計方針の変更による中間連結財務諸表への影響はありません。
また、連結会社間における子会社株式等の売却に伴い生じた売却損益を税務上繰り延べる場合の連結財務諸表における取扱いの見直しに関連する改正については、令和4年改正適用指針を当中間連結会計期間の期首から適用しております。当該会計方針の変更は、遡及適用され、前中間連結会計期間及び前連結会計年度については遡及適用後の中間連結財務諸表及び連結財務諸表となっております。なお、当該会計方針の変更による前中間連結会計期間の中間連結財務諸表及び前連結会計年度の連結財務諸表への影響はありません。
(税金費用の計算方法の変更)
従来、当社及び連結子会社の税金費用については、原則的な方法により計算しておりましたが、当社及び連結子会社の決算業務の一層の効率化を図るため、当中間連結会計期間より、連結会計年度の税引前当期純利益に対する税効果会計適用後の実効税率を合理的に見積り、税金等調整前中間純利益に当該見積実効税率を乗じて計算する方法に変更しております。
なお、この変更による影響は軽微であるため、遡及適用は行っておりません。
(税金費用の計算)
当社及び連結子会社の税金費用については、当中間連結会計期間を含む連結会計年度の税引前当期純利益に対す
る税効果会計適用後の実効税率を合理的に見積り、税引前中間純利益に当該見積実効税率を乗じて計算しておりま
す。なお、法人税等調整額は、法人税等に含めて表示しております。
※1 販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は次のとおりであります。
| 前中間連結会計期間 (自 令和5年4月1日 至 令和5年9月30日) |
当中間連結会計期間 (自 令和6年4月1日 至 令和6年9月30日) |
|
| 従業員給与 | 1,208,135千円 | 1,244,390千円 |
| 賞与引当金繰入額 | 171,901 | 168,339 |
| 退職給付費用 | 42,189 | 43,910 |
| 役員退職慰労引当金繰入額 | 4,730 | 7,061 |
※1 現金及び現金同等物の中間期末残高と中間連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係は下記の とおりであります。
| 前中間連結会計期間 (自 令和5年4月1日 至 令和5年9月30日) |
当中間連結会計期間 (自 令和6年4月1日 至 令和6年9月30日) |
|
|---|---|---|
| 現金及び預金勘定 | 5,399,985千円 | 4,930,812千円 |
| 有価証券勘定 | - | - |
| 計 | 5,399,985 | 4,930,812 |
| 預入期間が3ヶ月を超える定期預金 | △745,001 | △748,001 |
| 現金及び現金同等物 | 4,654,984 | 4,182,811 |
Ⅰ 前中間連結会計期間(自 令和5年4月1日 至 令和5年9月30日)
1.配当金支払額
| (決議) | 株式の種類 | 配当金の総額 (千円) |
1株当たり配当額(円) | 基準日 | 効力発生日 | 配当の原資 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 令和5年6月29日 定時株主総会 |
普通株式 | 70,099 | 12.5 | 令和5年3月31日 | 令和5年6月30日 | 利益剰余金 |
Ⅱ 当中間連結会計期間(自 令和6年4月1日 至 令和6年9月30日)
1.配当金支払額
| (決議) | 株式の種類 | 配当金の総額 (千円) |
1株当たり配当額(円) | 基準日 | 効力発生日 | 配当の原資 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 令和6年6月27日 定時株主総会 |
普通株式 | 84,119 | 15.0 | 令和6年3月31日 | 令和6年6月28日 | 利益剰余金 |
【セグメント情報】
Ⅰ 前中間連結会計期間(自令和5年4月1日 至令和5年9月30日)
1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報
| (単位:千円) | ||||||||
| 報告セグメント | 調整額 (注)1 |
中間連結 損益計算書 計上額 (注)2 |
||||||
| 情報メディア事業 | DXサポート事業 | ロジスティクス事業 | ヘルスケア事業 | 投資事業 | 計 | |||
| 売上高 | ||||||||
| 外部顧客への売上高 | 3,416,472 | 978,686 | 2,299,833 | 456,654 | 41,516 | 7,193,162 | - | 7,193,162 |
| セグメント間の内部売上高又は振替高 | 925 | 915 | 206,070 | - | - | 207,910 | △207,910 | - |
| 計 | 3,417,397 | 979,601 | 2,505,903 | 456,654 | 41,516 | 7,401,073 | △207,910 | 7,193,162 |
| セグメント利益又は 損失(△) |
436,068 | 47,137 | 21,567 | 9,019 | 27,729 | 541,522 | △512,937 | 28,585 |
(注)1.セグメント利益又は損失の調整額△512,937千円には、セグメント間取引消去5,819千円、のれんの償却額△24,335千円及び各報告セグメントに配分していない全社費用△494,420千円が含まれております。
2.セグメント利益又は損失は、中間連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。
Ⅱ 当中間連結会計期間(自令和6年4月1日 至令和6年9月30日)
1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報
| (単位:千円) | ||||||||
| 報告セグメント | 調整額 (注)1 |
中間連結 損益計算書 計上額 (注)2 |
||||||
| 情報メディア事業 | DXサポート事業 | ロジスティクス事業 | ヘルスケア事業 | 投資事業 | 計 | |||
| 売上高 | ||||||||
| 外部顧客への売上高 | 3,470,489 | 897,339 | 2,904,419 | 508,198 | 38,273 | 7,818,720 | - | 7,818,720 |
| セグメント間の内部売上高又は振替高 | 286 | 10,514 | 166,995 | - | - | 177,796 | △177,796 | - |
| 計 | 3,470,776 | 907,854 | 3,071,415 | 508,198 | 38,273 | 7,996,517 | △177,796 | 7,818,720 |
| セグメント利益又は 損失(△) |
597,402 | △52,458 | 35,082 | 15,269 | 19,729 | 615,025 | △501,724 | 113,300 |
(注)1.セグメント利益又は損失の調整額△501,724千円には、セグメント間取引消去5,118千円、のれんの償却額△25,535千円及び各報告セグメントに配分していない全社費用△481,307千円が含まれております。
2.セグメント利益又は損失は、中間連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。
2.報告セグメントの変更等に関する事項
(報告セグメントの変更)
当中間連結会計期間より、「メディア事業」は、当社グループが提供する広告媒体は、当社グループが独自に開発した情報発信型のメディアが大部分を占めていることから「情報メディア事業」に、「ICT事業」はDXを推進することにより、地方創生支援に関する事業をおこなうことを明確にするため「DXサポート事業」に改称しております。当該変更は改称のみであり、セグメント情報に与える影響はありません。なお、前中間連結会計期間の報告セグメントについても、変更後の名称で開示しております。
顧客との契約から生じる収益を分解した情報
前中間連結会計期間(自 令和5年4月1日 至 令和5年9月30日)
(単位:千円)
| 報告セグメント | 合計 | ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 情報メディア事業 | DXサポート事業 | ロジスティクス事業 | ヘルスケア事業 | 投資事業 | 計 | ||
| --- | --- | --- | --- | --- | --- | --- | --- |
| 一時点で移転される財 | 3,106,560 | 879,322 | 2,299,833 | 456,654 | - | 6,742,371 | 6,742,371 |
| 一定の期間にわたり移転される財 | 309,911 | 99,363 | - | - | - | 409,274 | 409,274 |
| 顧客との契約から生じる収益 | 3,416,472 | 978,686 | 2,299,833 | 456,654 | - | 7,151,646 | 7,151,646 |
| その他の収益 | - | - | - | - | 41,516 | 41,516 | 41,516 |
| 外部顧客への売上高 | 3,416,472 | 978,686 | 2,299,833 | 456,654 | 41,516 | 7,193,162 | 7,193,162 |
当中間連結会計期間(自 令和6年4月1日 至 令和6年9月30日)
(単位:千円)
| 報告セグメント | 合計 | ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 情報メディア事業 | DXサポート事業 | ロジスティクス事業 | ヘルスケア事業 | 投資事業 | 計 | ||
| --- | --- | --- | --- | --- | --- | --- | --- |
| 一時点で移転される財 | 3,083,686 | 799,266 | 2,904,419 | 508,198 | - | 7,295,570 | 7,295,570 |
| 一定の期間にわたり移転される財 | 386,803 | 98,073 | - | - | - | 484,876 | 484,876 |
| 顧客との契約から生じる収益 | 3,470,489 | 897,339 | 2,904,419 | 508,198 | - | 7,780,447 | 7,780,447 |
| その他の収益 | - | - | - | - | 38,273 | 38,273 | 38,273 |
| 外部顧客への売上高 | 3,470,489 | 897,339 | 2,904,419 | 508,198 | 38,273 | 7,818,720 | 7,818,720 |
1株当たり中間純利益金額及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。
| 前中間連結会計期間 (自 令和5年4月1日 至 令和5年9月30日) |
当中間連結会計期間 (自 令和6年4月1日 至 令和6年9月30日) |
|
|---|---|---|
| 1株当たり中間純利益金額 | 13円12銭 | 8円59銭 |
| (算定上の基礎) | ||
| 親会社株主に帰属する中間純利益金額(千円) | 73,594 | 48,166 |
| 普通株主に帰属しない金額(千円) | ||
| 普通株式に係る親会社株主に帰属する中間純利益金額(千円) | 73,594 | 48,166 |
| 普通株式の期中平均株式数(千株) | 5,607 | 5,607 |
(注) 潜在株式調整後1株当たり中間純利益金額については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。
該当事項はありません。
該当事項はありません。
第2四半期報告書_20241111073547
該当事項はありません。
Have a question? We'll get back to you promptly.