AI Terminal

MODULE: AI_ANALYST
Interactive Q&A, Risk Assessment, Summarization
MODULE: DATA_EXTRACT
Excel Export, XBRL Parsing, Table Digitization
MODULE: PEER_COMP
Sector Benchmarking, Sentiment Analysis
SYSTEM ACCESS LOCKED
Authenticate / Register Log In

SANRITSU CORPORATION

Interim Report Nov 12, 2025

Preview not available for this file type.

Download Source File

 半期報告書(法24条の5第1項の表の第1号又は第2号に基づくもの)_20251112085730

【表紙】

【提出書類】 半期報告書
【根拠条文】 金融商品取引法第24条の5第1項の表の第1号
【提出先】 関東財務局長
【提出日】 2025年11月12日
【中間会計期間】 第81期中(自 2025年4月1日 至 2025年9月30日)
【会社名】 株式会社サンリツ
【英訳名】 SANRITSU CORPORATION
【代表者の役職氏名】 代表取締役社長  柴本 守人
【本店の所在の場所】 東京都港区港南二丁目12番32号
【電話番号】 03(3471)0011(代)
【事務連絡者氏名】 執行役員 経営企画本部長  熊倉 真由美
【最寄りの連絡場所】 東京都港区港南二丁目12番32号
【電話番号】 03(3471)0011(代)
【事務連絡者氏名】 執行役員 経営企画本部長  熊倉 真由美
【縦覧に供する場所】 株式会社東京証券取引所

(東京都中央区日本橋兜町2番1号)

E04353 93660 株式会社サンリツ SANRITSU CORPORATION 企業内容等の開示に関する内閣府令 第四号の三様式 Japan GAAP true CTE 2025-04-01 2025-09-30 HY 2026-03-31 2024-04-01 2024-09-30 2025-03-31 1 false false false E04353-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No10MajorShareholdersMember E04353-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No9MajorShareholdersMember E04353-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No8MajorShareholdersMember E04353-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No7MajorShareholdersMember E04353-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No6MajorShareholdersMember E04353-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No5MajorShareholdersMember E04353-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No1MajorShareholdersMember E04353-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No4MajorShareholdersMember E04353-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No3MajorShareholdersMember E04353-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No2MajorShareholdersMember E04353-000 2025-04-01 2025-09-30 jpcrp040300-ssr_E04353-000:BuildingLeaseReportableSegmentsMember E04353-000 2024-04-01 2024-09-30 jpcrp040300-ssr_E04353-000:BuildingLeaseReportableSegmentsMember E04353-000 2025-04-01 2025-09-30 jpcrp040300-ssr_E04353-000:WarehouseReportableSegmentsMember E04353-000 2024-04-01 2024-09-30 jpcrp040300-ssr_E04353-000:WarehouseReportableSegmentsMember E04353-000 2025-04-01 2025-09-30 jpcrp040300-ssr_E04353-000:TransportationReportableSegmentsMember E04353-000 2024-04-01 2024-09-30 jpcrp040300-ssr_E04353-000:TransportationReportableSegmentsMember E04353-000 2025-04-01 2025-09-30 jpcrp040300-ssr_E04353-000:PackingReportableSegmentsMember E04353-000 2024-04-01 2024-09-30 jpcrp040300-ssr_E04353-000:PackingReportableSegmentsMember E04353-000 2024-04-01 2024-09-30 jpcrp_cor:ReportableSegmentsMember E04353-000 2024-04-01 2024-09-30 jpcrp_cor:TotalOfReportableSegmentsAndOthersMember E04353-000 2025-04-01 2025-09-30 jpcrp_cor:ReportableSegmentsMember E04353-000 2025-04-01 2025-09-30 jpcrp_cor:TotalOfReportableSegmentsAndOthersMember E04353-000 2025-11-12 jpcrp_cor:OrdinaryShareMember E04353-000 2025-09-30 jpcrp_cor:SharesWithNoVotingRightsMember E04353-000 2025-09-30 jpcrp_cor:SharesWithRestrictedVotingRightsTreasurySharesEtcMember E04353-000 2025-09-30 jpcrp_cor:SharesWithRestrictedVotingRightsOtherMember E04353-000 2025-09-30 jpcrp_cor:SharesWithFullVotingRightsTreasurySharesEtcMember E04353-000 2025-09-30 jpcrp_cor:OrdinarySharesTreasurySharesSharesWithFullVotingRightsTreasurySharesEtcMember E04353-000 2025-09-30 jpcrp_cor:SharesWithFullVotingRightsOtherMember E04353-000 2025-09-30 jpcrp_cor:OrdinarySharesSharesWithFullVotingRightsOtherMember E04353-000 2025-09-30 E04353-000 2025-09-30 jpcrp_cor:SharesLessThanOneUnitMember E04353-000 2025-09-30 jpcrp_cor:OrdinarySharesSharesLessThanOneUnitMember E04353-000 2025-09-30 jpcrp_cor:Row1Member E04353-000 2025-04-01 2025-09-30 E04353-000 2024-09-30 E04353-000 2024-04-01 2024-09-30 E04353-000 2025-03-31 E04353-000 2024-04-01 2025-03-31 E04353-000 2024-03-31 E04353-000 2025-11-12 iso4217:JPY xbrli:shares xbrli:shares xbrli:pure iso4217:JPY

 半期報告書(法24条の5第1項の表の第1号又は第2号に基づくもの)_20251112085730

第一部【企業情報】

第1【企業の概況】

1【主要な経営指標等の推移】

|     |     |     |     |     |

| --- | --- | --- | --- | --- |
| 回次 | | 第80期

中間連結会計期間 | 第81期

中間連結会計期間 | 第80期 |
| 会計期間 | | 自 2024年4月1日

至 2024年9月30日 | 自 2025年4月1日

至 2025年9月30日 | 自 2024年4月1日

至 2025年3月31日 |
| 売上高 | (千円) | 9,595,378 | 9,953,835 | 20,122,036 |
| 経常利益 | (千円) | 314,562 | 356,980 | 802,406 |
| 親会社株主に帰属する中間(当期)純利益 | (千円) | 199,026 | 230,495 | 468,695 |
| 中間包括利益又は包括利益 | (千円) | 786,668 | △209,105 | 1,167,310 |
| 純資産額 | (千円) | 11,424,732 | 11,446,729 | 11,796,981 |
| 総資産額 | (千円) | 22,773,301 | 23,794,317 | 24,674,008 |
| 1株当たり中間(当期)純利益 | (円) | 35.68 | 41.05 | 83.88 |
| 潜在株式調整後1株当たり中間(当期)純利益 | (円) | 34.84 | 40.08 | 81.90 |
| 自己資本比率 | (%) | 49.5 | 47.4 | 47.2 |
| 営業活動によるキャッシュ・フロー | (千円) | 1,169,532 | 780,374 | 1,663,208 |
| 投資活動によるキャッシュ・フロー | (千円) | △564,258 | △2,576,145 | △1,231,469 |
| 財務活動によるキャッシュ・フロー | (千円) | 437,485 | 259,342 | 1,061,341 |
| 現金及び現金同等物の中間期末(期末)残高 | (千円) | 3,306,668 | 2,171,041 | 3,803,639 |

(注)当社は中間連結財務諸表を作成しておりますので、提出会社の主要な経営指標等の推移については記載しておりません。 

2【事業の内容】

当中間連結会計期間において、当グループ(当社及び連結子会社)が営む事業の内容について、重要な変更はありません。

また、主要な関係会社についても異動はありません。 

 半期報告書(法24条の5第1項の表の第1号又は第2号に基づくもの)_20251112085730

第2【事業の状況】

1【事業等のリスク】

当中間連結会計期間において、当半期報告書に記載した事業の状況、経理の状況等に関する事項のうち、投資者の判断に重要な影響を及ぼす可能性のある事項の発生又は前事業年度の有価証券報告書に記載した「事業等のリスク」についての重要な変更はありません。

なお、重要事象等は存在しておりません。 

2【経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析】

当中間連結会計期間における当グループの財政状態及び経営成績(以下、「経営成績等」という。)の状況の概要並びに経営者の視点による当グループの経営成績等の状況に関する認識及び分析・検討内容は以下のとおりであります。

なお、文中の将来に関する事項は、当中間連結会計期間の末日現在において判断したものであります。

(1)経営成績

当中間連結会計期間におけるわが国の経済は、雇用の改善や賃金の上昇を背景に、緩やかな回復基調を示しました。一方で、国内の物価上昇、各国の経済政策の状況や地政学的リスク、国際金融市場の動向を巡り不確実性の高い状況が続いております。

物流業界におきましては、国際貨物は、半導体関連の需要は堅調に推移したものの、海上・航空ともに輸出量は減少傾向となりました。国内貨物については、消費者関連貨物の増加が見られたものの、建設関連貨物の不調が影響し、低調な推移となりました。

このような事業環境の中、当グループは、中・長期的ビジョン「オペレーションからソリューションへ」のもと、2023年7月に策定した3ヵ年の中期経営計画(2024年3月期~2026年3月期)において、顧客の真のニーズを引き出し、生産効率向上に寄与するソリューションの実現に向けて、グループ一丸となって取り組んでまいりました。

この結果、売上高につきましては、日本国内における工作機械の取扱いが好調に推移したことに加え、新たに開設した府中倉庫の稼働により増加いたしました。

営業利益につきましては、主に関税等の影響を受け米国子会社における工作機械の取扱いが低調に推移したことにより減益となりました。

なお、経常利益につきましては、主に来期竣工予定の成田新倉庫建設に係る借入の増加に伴い支払利息80百万円を営業外費用に計上いたしましたが、前年同期に計上した営業外業務委託料が減少した影響により増加いたしました。

以上の結果、当中間連結会計期間の業績は、売上高99億53百万円(前年同期比3.7%増)、営業利益4億8百万円(前年同期比7.1%減)、経常利益3億56百万円(前年同期比13.5%増)、親会社株主に帰属する中間純利益2億30百万円(前年同期比15.8%増)となりました。

セグメントの業績は次のとおりであります。

①梱包事業部門

日本国内における工作機械の輸出取扱いが好調に推移したことに加え、電力変換装置の取扱いが増加したこ

とにより売上高は増加いたしました。

セグメント利益につきましては、関税等の影響により米国子会社における工作機械の取扱いが低調に推移し

たため、減益となりました。

この結果、当該部門の業績は、売上高69億44百万円(前年同期比1.9%増)、セグメント利益7億36百万円(前年同期比4.3%減)となりました。

②運輸事業部門

医療機器の取扱いが軟調に推移したことにより売上高は減少いたしました。

セグメント利益につきましては、輸送費の値上がり分について顧客への価格転嫁を進めたことにより増加い

たしました。

この結果、当該部門の業績は、売上高13億17百万円(前年同期比1.7%減)、セグメント利益1億59百万円(前年同期比40.9%増)となりました。

③倉庫事業部門

新たに開設した府中倉庫の稼働及び顧客の倉庫集約により生じた空き倉庫スペースへの客付けが進んだこと

により売上高、セグメント利益ともに増加いたしました。

この結果、当該部門の業績は、売上高15億69百万円(前年同期比19.5%増)、セグメント利益2億33百万円(前年同期比2.7%増)となりました。

④賃貸ビル事業部門

本社ビルの稼働率が低下したことにより売上高、セグメント利益ともに減少いたしました。

この結果、当該部門の業績は、売上高1億22百万円(前年同期比3.6%減)、セグメント利益39百万円(前年同期比0.4%減)となりました。

(2)経営上の目標の達成状況を判断するための客観的な指標等

当グループは、経営の主たる指標として、売上高営業利益率を用いております。安定的な成長を維持するためには、確固とした収益基盤づくりが不可欠であるとの認識のもとに、2026年3月期の連結営業利益11億円(連結売上高営業利益率5.0%)を目標として掲げ、その達成を目指しております。

当中間連結会計期間における売上高営業利益率は4.1%(前年同期比0.5ポイント悪化)となりました。今後も引き続き当該指標の達成に注力してまいります。

(3)財政状態の分析

①資産

当中間連結会計期間末の財政状態は、総資産237億94百万円となり、前連結会計年度末に比べ8億79百万円の減少となりました。主な内容は、以下のとおりであります。

流動資産につきましては、67億8百万円となり、前連結会計年度末に比べ18億6百万円減少いたしました。これは主に、現金及び預金の減少16億32百万円、売掛金の減少1億71百万円、原材料及び貯蔵品の減少12百万円によるものであります。

固定資産につきましては、170億85百万円となり、前連結会計年度末に比べ9億27百万円増加いたしました。これは主に、有形固定資産において、建物及び構築物の減少4億58百万円、リース資産の減少1億35百万円、建設仮勘定の増加16億53百万円、無形固定資産において、ソフトウエアの減少31百万円、投資その他の資産において、繰延税金資産の減少1億6百万円によるものであります。

②負債

当中間連結会計期間末の負債合計は、123億47百万円となり、前連結会計年度末に比べ5億29百万円減少いたしました。

流動負債につきましては、54億11百万円となり、前連結会計年度末に比べ13億1百万円減少いたしました。これは主に、短期借入金の減少2億7百万円、賞与引当金の減少1億42百万円、その他の減少6億36百万円によるものであります。

固定負債につきましては、69億35百万円となり、前連結会計年度末に比べ7億71百万円増加いたしました。これは主に、長期借入金の増加7億61百万円、リース債務の減少23百万円、退職給付に係る負債の増加12百万円によるものであります。

③純資産

純資産につきましては、114億46百万円となり、前連結会計年度末に比べ3億50百万円減少いたしました。これは主に、利益剰余金の増加56百万円、その他有価証券評価差額金の増加98百万円、為替換算調整勘定の減少5億40百万円によるものであります。

この結果、自己資本比率は前連結会計年度末の47.2%から47.4%となりました。

(4)キャッシュ・フローの状況

当中間連結会計期間における現金及び現金同等物(以下「資金」という。)は、前連結会計年度末より16億32百万円減少し、当中間連結会計期間末には21億71百万円となりました。当中間連結会計期間における各キャッシュ・フローの状況とそれらの要因は以下のとおりであります。

① 営業活動によるキャッシュ・フロー

営業活動の結果得られた資金は、7億80百万円(前年同期は11億69百万円の収入)となりました。これは主に、税金等調整前中間純利益3億56百万円、減価償却費4億23百万円、賞与引当金の減少1億42百万円、支払利息80百万円、売上債権の減少1億61百万円、法人税等の支払額1億67百万円によるものであります。

② 投資活動によるキャッシュ・フロー

投資活動の結果使用した資金は、25億76百万円(前年同期は5億64百万円の支出)となりました。これは主に、有形固定資産の取得による支出25億56百万円、差入保証金の差入による支出51百万円、差入保証金の回収による収入45百万円によるものであります。

③ 財務活動によるキャッシュ・フロー

財務活動の結果得られた資金は、2億59百万円(前年同期は4億37百万円の収入)となりました。これは主に、有利子負債の増加4億35百万円、配当金の支払額1億73百万円によるものであります。

当グループの資本の財源及び資金の流動性については、主として営業活動から得られるキャッシュ・フロー及び金融機関からの借入を資金の源泉としております。設備投資などの長期資金につきましては、資金需要が発生した時点で、株主資本はもとより、金融機関からの長期借入やシンジケート・ローンなど、種々の調達方法を検討し対応してまいります。運転資金需要につきましては、営業活動から得られるキャッシュ・フロー及び金融機関からの短期借入等により賄っております。

また、当中間連結会計期間末の流動比率は、連結ベースで124.0%となり、前連結会計年度末の126.8%から悪化いたしました。これは主に、現金及び預金の減少16億32百万円及び短期借入金の減少2億7百万円によるものであります。

当面の財務戦略として、短期借入の機動的な利用による有利子負債残高の適正化に重点を置き、資金ニーズに応じた柔軟な資金調達計画の見直しを行ってまいります。また事業運営の基盤強化のために、サステナビリティや人材への投資、効率的な作業環境を構築するための物流DXの導入推進へ投資を行っております。今後の資金調達については、財務戦略に基づき、事業拡大の機会、当グループの営業活動から得られるキャッシュ・フロー、資産の内容、経済情勢、金融環境などを考慮し、安定的な資金調達に努めてまいります。

(5)優先的に対処すべき事業上及び財務上の課題

当中間連結会計期間において、優先的に対処すべき事業上及び財務上の課題に重要な変更及び新たに生じた課題はありません。

(6)研究開発活動

当中間連結会計期間の研究開発費の総額は32百万円であります。

なお、当中間連結会計期間において、研究開発活動の状況に重要な変更はありません。

3【重要な契約等】

該当事項はありません。

 半期報告書(法24条の5第1項の表の第1号又は第2号に基づくもの)_20251112085730

第3【提出会社の状況】

1【株式等の状況】

(1)【株式の総数等】

①【株式の総数】
種類 発行可能株式総数(株)
普通株式 24,000,000
24,000,000
②【発行済株式】
種類 中間会計期間末

現在発行数(株)

(2025年9月30日)
提出日現在発行数(株)

(2025年11月12日)
上場金融商品取引所

名又は登録認可金融

商品取引業協会名
内容
普通株式 6,006,373 6,006,373 東京証券取引所

(スタンダード市場)
単元株式数は

100株であります。
6,006,373 6,006,373

(2)【新株予約権等の状況】

①【ストックオプション制度の内容】

該当事項はありません。 

②【その他の新株予約権等の状況】

該当事項はありません。

(3)【行使価額修正条項付新株予約権付社債券等の行使状況等】

該当事項はありません。

(4)【発行済株式総数、資本金等の推移】

年月日 発行済株式

総数増減数

(株)
発行済株式

総数残高

(株)
資本金増減額

(千円)
資本金残高

(千円)
資本準備金

増減額

(千円)
資本準備金

残高

(千円)
2025年4月1日~

2025年9月30日
6,006,373 2,523,866 2,441,128

(5)【大株主の状況】

(2025年9月30日現在)
氏名又は名称 住所 所有株式数

(千株)
発行済株式(自己株式を除く。)の総数に対する所有株式数の割合(%)
大津 直樹 大阪府豊中市 470 8.34
THE HONGKONG AND SHANGHAI

BANKING CORPORATION LIMITED-

HONG KONG PRIVATE BANKING DIVISION CLIENT A/C 8028-394841

(常任代理人 角田 武士)
LEVEL 13 HSBC MAIN BUILDING 1

 QUEEN′S ROAD CENTRAL HONG KONG

 (東京都中央区日本橋三丁目11-1)
194 3.45
㈱三井住友銀行 東京都千代田区丸の内一丁目1-2 183 3.26
木村 文彦 東京都渋谷区 153 2.71
THE HONGKONG AND SHANGHAI

BANKING CORPORATION LTD-

SINGAPORE BRANCH PRIVATE BANKING DIVISION CLIENT A/C 8221-563114

(常任代理人 角田 武士)
10 MARINA BOULEVARD #48-01 MARINA

BAY FINANCIAL CENTRE SINGAPORE

018983

(東京都中央区日本橋三丁目11-1)
145 2.58
野島 玲幸 東京都大田区 143 2.54
日本建設㈱ 大阪府大阪市中央区淡路町一丁目7-3 134 2.39
㈱三菱UFJ銀行 東京都千代田区丸の内一丁目4-5 132 2.34
㈱コイケ 東京都品川区北品川一丁目1-17 111 1.98
㈱三共 東京都墨田区千歳二丁目12-1 106 1.88
1,774 31.47

(注)1 上記の他、当社は368,093株の自己株式を保有しております。なお、発行済株式総数に対する自己株式の保

有割合は、6.13%であります。

2 2020年8月7日付で公衆の縦覧に供されている大量保有報告書において、㈱三井住友銀行、三井住友DSアセットマネジメント㈱を共同保有とする大量保有報告書が提出されておりますが、当社として2025年9月30日現在における当該法人名義での実質所有株式数が確認できませんので、上記大株主の状況には含めておりません。

氏名又は名称 住所 所有株式数

(千株)
発行済株式総数

に対する所有株

式数の割合

(%)
㈱三井住友銀行 東京都千代田区丸の内一丁目1-2 183 3.06
三井住友DSアセットマネジメント㈱ 東京都港区虎ノ門一丁目17-1 119 1.98
303 5.05

3 2022年11月21日付で公衆の縦覧に供されている大量保有報告書において、三井住友信託銀行㈱、三井住友トラスト・アセットマネジメント㈱、日興アセットマネジメント㈱を共同保有とする大量保有変更報告書が提出されておりますが、当社として2025年9月30日現在における当該法人名義での実質所有株式数が確認できませんので、上記大株主の状況には含めておりません。

氏名又は名称 住所 所有株式数

(千株)
発行済株式総数

に対する所有株

式数の割合

(%)
三井住友信託銀行㈱ 東京都千代田区丸の内一丁目4-1 0 0
三井住友トラスト・アセットマネジメント㈱ 東京都港区芝公園一丁目1-1 115 1.93
日興アセットマネジメント㈱ 東京都港区赤坂九丁目7-1 60 1.01
176 2.94

4 2025年8月7日付で公衆の縦覧に供されている大量保有報告書において、重田光時、GLOBAL MANAGEMENT PARTNERS LIMITED、エルアール株式会社を共同保有とする大量保有報告書が提出されておりますが、当社として2025年9月30日現在における当該法人名義での実質所有株式数が確認できませんので、上記大株主の状況には含めておりません。

氏名又は名称 住所 所有株式数

(千株)
発行済株式総数

に対する所有株

式数の割合(%)
重田 光時 香港、銅鑼灣、怡和街 473 7.88
GLOBAL MANAGEMENT PARTNERS LIMITED 62 Mody Road,Tsim Sha Tsui,Kowloon,Hong KongUnit 1112,Floor 11,Wing On Plaza 0 0.01
エルアール株式会社 東京都港区虎ノ門五丁目12-13 15 0.26
489 8.14

(6)【議決権の状況】

①【発行済株式】
(2025年9月30日現在)
区分 株式数(株) 議決権の数(個) 内容
無議決権株式
議決権制限株式(自己株式等)
議決権制限株式(その他)
完全議決権株式(自己株式等) (自己保有株式)
普通株式 368,000
完全議決権株式(その他) 普通株式 5,629,400 56,294
単元未満株式 普通株式 8,973
発行済株式総数 6,006,373
総株主の議決権 56,294

(注)1 「完全議決権株式(その他)」及び「単元未満株式」欄には、証券保管振替機構名義の株式がそれぞれ

1,400株(議決権14個)及び50株含まれております。

2 「単元未満株式」欄の普通株式には、当社所有の自己株式93株が含まれております。 

②【自己株式等】
(2025年9月30日現在)
所有者の氏名

又は名称
所有者の住所 自己名義

所有株式数

(株)
他人名義

所有株式数

(株)
所有株式数

の合計

(株)
発行済株式総数

に対する所有株

式数の割合(%)
(自己保有株式)

㈱サンリツ
東京都港区港南二丁目12番32号 368,000 368,000 6.13
368,000 368,000 6.13

(注)当中間会計期間末の自己株式数は、368,093株であります。 

2【役員の状況】

該当事項はありません。

 半期報告書(法24条の5第1項の表の第1号又は第2号に基づくもの)_20251112085730

第4【経理の状況】

1 中間連結財務諸表の作成方法について

当社の中間連結財務諸表は、「連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(1976年大蔵省令第28号。以下「連結財務諸表規則」という。)に基づいて作成しております。

また、当社は、金融商品取引法第24条の5第1項の表の第1号の上欄に掲げる会社に該当し、連結財務諸表規則第1編及び第3編の規定により第1種中間連結財務諸表を作成しております。

2 監査証明について

当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、中間連結会計期間(2025年4月1日から2025年9月30日まで)に係る中間連結財務諸表について、有限責任 あずさ監査法人による期中レビューを受けております。

1【中間連結財務諸表】

(1)【中間連結貸借対照表】

(単位:千円)
前連結会計年度

(2025年3月31日)
当中間連結会計期間

(2025年9月30日)
資産の部
流動資産
現金及び預金 3,803,639 2,171,041
受取手形 11,658 7,414
売掛金 3,372,307 3,201,303
電子記録債権 177,254 175,910
原材料及び貯蔵品 402,324 389,830
その他 753,469 768,132
貸倒引当金 △5,100 △5,000
流動資産合計 8,515,553 6,708,632
固定資産
有形固定資産
建物及び構築物(純額) 8,596,656 8,138,120
機械装置及び運搬具(純額) 401,714 354,504
土地 3,175,336 3,096,215
リース資産(純額) 591,692 456,430
建設仮勘定 772,303 2,425,724
その他(純額) 42,858 48,418
有形固定資産合計 13,580,561 14,519,414
無形固定資産
ソフトウエア 190,229 158,814
その他 533 482
無形固定資産合計 190,763 159,296
投資その他の資産
投資有価証券 516,829 656,406
繰延税金資産 844,586 738,296
その他 1,106,573 1,091,371
貸倒引当金 △80,859 △79,099
投資その他の資産合計 2,387,129 2,406,975
固定資産合計 16,158,455 17,085,685
資産合計 24,674,008 23,794,317
(単位:千円)
前連結会計年度

(2025年3月31日)
当中間連結会計期間

(2025年9月30日)
負債の部
流動負債
支払手形及び買掛金 737,782 655,194
短期借入金 3,366,154 3,158,736
リース債務 347,130 224,452
未払法人税等 201,019 91,824
賞与引当金 521,274 378,849
その他 1,539,850 902,896
流動負債合計 6,713,211 5,411,953
固定負債
長期借入金 4,102,273 4,863,356
リース債務 162,663 139,427
退職給付に係る負債 802,855 815,509
資産除去債務 498,725 503,774
デリバティブ債務 52,920 61,052
その他 544,377 552,514
固定負債合計 6,163,815 6,935,634
負債合計 12,877,026 12,347,588
純資産の部
株主資本
資本金 2,523,866 2,523,866
資本剰余金 2,477,567 2,487,291
利益剰余金 5,653,395 5,710,344
自己株式 △231,349 △208,673
株主資本合計 10,423,479 10,512,828
その他の包括利益累計額
その他有価証券評価差額金 263,373 362,234
為替換算調整勘定 899,090 358,368
退職給付に係る調整累計額 48,634 47,783
その他の包括利益累計額合計 1,211,098 768,386
新株予約権 47,277 47,277
非支配株主持分 115,126 118,237
純資産合計 11,796,981 11,446,729
負債純資産合計 24,674,008 23,794,317

(2)【中間連結損益計算書及び中間連結包括利益計算書】

【中間連結損益計算書】
(単位:千円)
前中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

 至 2024年9月30日)
当中間連結会計期間

(自 2025年4月1日

 至 2025年9月30日)
売上高 9,595,378 9,953,835
売上原価 7,508,460 7,902,970
売上総利益 2,086,918 2,050,865
販売費及び一般管理費
販売費 760,131 764,934
一般管理費 886,696 877,202
販売費及び一般管理費合計 ※ 1,646,828 ※ 1,642,137
営業利益 440,089 408,727
営業外収益
受取利息 9,058 14,272
受取配当金 9,228 11,442
受取保険金 7,861 8,045
損害賠償金収入 36,113
デリバティブ評価益 13,815 63,752
その他 17,488 10,213
営業外収益合計 93,566 107,726
営業外費用
支払利息 35,533 80,044
為替差損 74,520 66,487
シンジケートローン手数料 499 3,224
デリバティブ評価損 10,312
営業外業務委託料 92,665
貸倒引当金繰入額 12,988 △1,500
その他 2,884 904
営業外費用合計 219,094 159,473
経常利益 314,562 356,980
特別利益
固定資産売却益 2,751
特別利益合計 2,751
税金等調整前中間純利益 317,313 356,980
法人税、住民税及び事業税 116,563 53,865
法人税等調整額 △24 69,508
法人税等合計 116,538 123,373
中間純利益 200,774 233,607
非支配株主に帰属する中間純利益 1,747 3,111
親会社株主に帰属する中間純利益 199,026 230,495
【中間連結包括利益計算書】
(単位:千円)
前中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

 至 2024年9月30日)
当中間連結会計期間

(自 2025年4月1日

 至 2025年9月30日)
中間純利益 200,774 233,607
その他の包括利益
その他有価証券評価差額金 △48,227 98,861
為替換算調整勘定 630,563 △540,722
退職給付に係る調整額 3,558 △850
その他の包括利益合計 585,893 △442,712
中間包括利益 786,668 △209,105
(内訳)
親会社株主に係る中間包括利益 784,920 △212,216
非支配株主に係る中間包括利益 1,747 3,111

(3)【中間連結キャッシュ・フロー計算書】

(単位:千円)
前中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

 至 2024年9月30日)
当中間連結会計期間

(自 2025年4月1日

 至 2025年9月30日)
営業活動によるキャッシュ・フロー
税金等調整前中間純利益 317,313 356,980
減価償却費 410,869 423,396
株式報酬費用 16,874 16,289
固定資産売却損益(△は益) △2,751
退職給付に係る負債の増減額(△は減少) 22,921 11,428
賞与引当金の増減額(△は減少) △6,309 △142,425
貸倒引当金の増減額(△は減少) 12,308 △1,860
受取利息及び受取配当金 △18,286 △25,714
支払利息 35,533 80,044
シンジケートローン手数料 499 3,224
為替差損益(△は益) 74,520 66,487
営業外業務委託料 92,665
売上債権の増減額(△は増加) 154,328 161,109
棚卸資産の増減額(△は増加) 47,461 △4,570
立替金の増減額(△は増加) △34,813 △40,416
仕入債務の増減額(△は減少) △78,141 △73,769
長期預り金の増減額(△は減少) 84,390 16,165
その他 98,676 152,363
小計 1,228,062 998,732
利息及び配当金の受取額 18,054 25,714
利息の支払額 △33,388 △76,430
法人税等の支払額 △82,250 △167,641
法人税等の還付額 97,785
営業外業務委託料の支払額 △58,731
営業活動によるキャッシュ・フロー 1,169,532 780,374
投資活動によるキャッシュ・フロー
定期預金の預入による支出 △29,927
投資有価証券の取得による支出 △1,683 △2,017
有形固定資産の取得による支出 △423,907 △2,556,696
有形固定資産の売却による収入 2,892
無形固定資産の取得による支出 △15,657 △12,353
差入保証金の差入による支出 △97,161 △51,014
差入保証金の回収による収入 648 45,847
その他 538 90
投資活動によるキャッシュ・フロー △564,258 △2,576,145
財務活動によるキャッシュ・フロー
短期借入金の純増減額(△は減少) 100,000 △200,000
長期借入れによる収入 2,350,000 2,510,000
長期借入金の返済による支出 △1,725,073 △1,756,335
リース債務の返済による支出 △114,507 △118,551
配当金の支払額 △172,434 △173,546
シンジケートローン手数料の支払額 △499 △2,224
財務活動によるキャッシュ・フロー 437,485 259,342
現金及び現金同等物に係る換算差額 43,773 △96,170
現金及び現金同等物の増減額(△は減少) 1,086,532 △1,632,597
現金及び現金同等物の期首残高 2,220,135 3,803,639
現金及び現金同等物の中間期末残高 ※ 3,306,668 ※ 2,171,041

【注記事項】

(会計方針の変更)

該当事項はありません。

(追加情報)

該当事項はありません。

(中間連結損益計算書関係)

※ 販売費及び一般管理費の主要な費目は以下のとおりであります。

前中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

  至 2024年9月30日)
当中間連結会計期間

(自 2025年4月1日

  至 2025年9月30日)
販売費 一般管理費 販売費 一般管理費
役員報酬 千円 134,685 千円 千円 137,193 千円
給料手当 320,522 千円 266,703 千円 313,850 千円 237,433 千円
退職給付費用 18,800 千円 8,573 千円 17,488 千円 8,795 千円
法定福利費 76,449 千円 57,844 千円 74,962 千円 59,451 千円
賞与引当金繰入額 103,746 千円 64,911 千円 105,121 千円 67,639 千円
減価償却費 18,344 千円 39,765 千円 18,607 千円 42,399 千円
貸倒引当金繰入額 千円 △680 千円 千円 △360 千円
(中間連結キャッシュ・フロー計算書関係)

※  現金及び現金同等物の中間期末残高と中間連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係は次のとおりであります。

前中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

  至 2024年9月30日)
当中間連結会計期間

(自 2025年4月1日

  至 2025年9月30日)
現金及び預金勘定 3,338,003 千円 2,171,041 千円
預入期間が3か月を超える

定期預金
△31,334 千円 千円
現金及び現金同等物 3,306,668 千円 2,171,041 千円
(株主資本等関係)

Ⅰ 前中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)

1 配当金支払額

決議 株式の種類 配当の原資 配当金の総額 1株当たり

配当額
基準日 効力発生日
2024年6月25日

定時株主総会
普通株式 利益剰余金 172,434 千円 31円00銭 2024年3月31日 2024年6月26日

2 基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間の末日後となるもの

該当事項はありません。

3 株主資本の著しい変動に関する事項

株主資本の金額は、前連結会計年度末日と比較して著しい変動はありません。

Ⅱ 当中間連結会計期間(自 2025年4月1日 至 2025年9月30日)

1 配当金支払額

決議 株式の種類 配当の原資 配当金の総額 1株当たり

配当額
基準日 効力発生日
2025年6月25日

定時株主総会
普通株式 利益剰余金 173,546 千円 31円00銭 2025年3月31日 2025年6月26日

2 基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間の末日後となるもの

該当事項はありません。

3 株主資本の著しい変動に関する事項

株主資本の金額は、前連結会計年度末日と比較して著しい変動はありません。

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)

1 報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

(単位:千円)
報告セグメント 合計
梱包事業 運輸事業 倉庫事業 賃貸ビル事業
売上高
(1)外部顧客に対する売

  上高
6,815,174 1,340,176 1,312,756 127,271 9,595,378 9,595,378
(2)セグメント間の内部

  売上高又は振替高
485 2,621 3,107 3,107
6,815,660 1,342,797 1,312,756 127,271 9,598,485 9,598,485
セグメント利益 769,374 113,442 227,747 39,873 1,150,438 1,150,438

2 報告セグメントの利益又は損失の金額の合計額と中間連結損益計算書計上額との差額及び当該差額の主な内容(差異調整に関する事項)

(単位:千円)
利益 金額
報告セグメント計 1,150,438
セグメント間取引消去
全社費用(注) △710,348
中間連結損益計算書の営業利益 440,089

(注)全社費用は、主に当社の総務部門等管理部門に係る費用であります。

3 報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

該当事項はありません。

Ⅱ 当中間連結会計期間(自 2025年4月1日 至 2025年9月30日)

1 報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

(単位:千円)
報告セグメント 合計
梱包事業 運輸事業 倉庫事業 賃貸ビル事業
売上高
(1)外部顧客に対する売

  上高
6,944,788 1,317,264 1,569,133 122,649 9,953,835 9,953,835
(2)セグメント間の内部

  売上高又は振替高
1,876 1,876 1,876
6,944,788 1,319,141 1,569,133 122,649 9,955,712 9,955,712
セグメント利益 736,519 159,795 233,833 39,706 1,169,854 1,169,854

2 報告セグメントの利益又は損失の金額の合計額と中間連結損益計算書計上額との差額及び当該差額の主な内容(差異調整に関する事項)

(単位:千円)
利益 金額
報告セグメント計 1,169,854
セグメント間取引消去
全社費用(注) △761,127
中間連結損益計算書の営業利益 408,727

(注)全社費用は、主に当社の総務部門等管理部門に係る費用であります。

3 報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

該当事項はありません。

(金融商品関係)

該当事項はありません。 

(有価証券関係)

該当事項はありません。 

(デリバティブ取引関係)

該当事項はありません。 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報

前中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)

(単位:千円)
報告セグメント 合計
梱包事業 運輸事業 倉庫事業 賃貸ビル事業
医療機器 610,101 289,562 181,727 1,081,391
工作機械 1,977,000 205,369 76,468 2,258,838
大型精密機器 1,455,001 128,794 48,863 1,632,658
小型精密機器 2,127,388 685,912 323,836 3,137,137
その他 645,682 30,538 32,759 708,980
顧客との契約から生じる収益 6,815,174 1,340,176 663,656 8,819,006
その他の収益 649,100 127,271 776,371
外部顧客への売上高 6,815,174 1,340,176 1,312,756 127,271 9,595,378

(注)「その他の収益」は、企業会計基準第13号「リース取引に関する会計基準」に基づくリース収益であります。

当中間連結会計期間(自 2025年4月1日 至 2025年9月30日)

(単位:千円)
報告セグメント 合計
梱包事業 運輸事業 倉庫事業 賃貸ビル事業
医療機器 677,712 234,031 172,003 1,083,747
工作機械 1,834,713 216,360 114,539 2,165,613
大型精密機器 1,545,587 139,360 78,718 1,763,666
小型精密機器 2,238,685 694,697 298,845 3,232,227
その他 648,090 32,814 39,691 720,597
顧客との契約から生じる収益 6,944,788 1,317,264 703,798 8,965,851
その他の収益 865,334 122,649 987,984
外部顧客への売上高 6,944,788 1,317,264 1,569,133 122,649 9,953,835

(注)「その他の収益」は、企業会計基準第13号「リース取引に関する会計基準」に基づくリース収益であります。

(1株当たり情報)

1株当たり中間純利益及び算定上の基礎並びに潜在株式調整後1株当たり中間純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

項目 前中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

至 2024年9月30日)
当中間連結会計期間

(自 2025年4月1日

至 2025年9月30日)
(1)1株当たり中間純利益 35円68銭 41円05銭
(算定上の基礎)
親会社株主に帰属する中間純利益 199,026千円 230,495千円
普通株主に帰属しない金額 -千円 -千円
普通株式に係る親会社株主に帰属する中間純利益 199,026千円 230,495千円
普通株式の期中平均株式数 5,578,157株 5,615,423株
(2)潜在株式調整後1株当たり中間純利益 34円84銭 40円08銭
(算定上の基礎)
親会社株主に帰属する中間純利益調整額 -千円 -千円
普通株式増加数 135,142株 135,136株
希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり中間純利益の算定に含めなかった潜在株式で、前連結会計年度末から重要な変動があったものの概要
(重要な後発事象)

該当事項はありません。    

2【その他】

該当事項はありません。

 半期報告書(法24条の5第1項の表の第1号又は第2号に基づくもの)_20251112085730

第二部【提出会社の保証会社等の情報】

該当事項はありません。

Talk to a Data Expert

Have a question? We'll get back to you promptly.