AI Terminal

MODULE: AI_ANALYST
Interactive Q&A, Risk Assessment, Summarization
MODULE: DATA_EXTRACT
Excel Export, XBRL Parsing, Table Digitization
MODULE: PEER_COMP
Sector Benchmarking, Sentiment Analysis
SYSTEM ACCESS LOCKED
Authenticate / Register Log In

Qol Holdings Co.,Ltd.

Quarterly Report Feb 14, 2024

Preview not available for this file type.

Download Source File

 0000000_header_7025847503601.htm

【表紙】
【提出書類】 四半期報告書
【根拠条文】 金融商品取引法第24条の4の7第1項
【提出先】 関東財務局長
【提出日】 2024年2月14日
【四半期会計期間】 第32期第3四半期 (自  2023年10月1日  至  2023年12月31日)
【会社名】 クオールホールディングス株式会社
【英訳名】 Qol Holdings Co.,Ltd.
【代表者の役職氏名】 代表取締役社長    中村  敬
【本店の所在の場所】 東京都港区虎ノ門四丁目3番1号  城山トラストタワー37階
【電話番号】 03-6430-9060
【事務連絡者氏名】 経営管理部 部長  緒方  伸一
【最寄りの連絡場所】 東京都港区虎ノ門四丁目3番1号  城山トラストタワー37階
【電話番号】 03-6430-9060
【事務連絡者氏名】 経営管理部 部長  緒方  伸一
【縦覧に供する場所】 株式会社東京証券取引所

 (東京都中央区日本橋兜町2番1号)

E03476 30340 クオールホールディングス株式会社 Qol Holdings Co., Ltd. 企業内容等の開示に関する内閣府令 第四号の三様式 Japan GAAP true cte 2023-04-01 2023-12-31 Q3 2024-03-31 2022-04-01 2022-12-31 2023-03-31 1 false false false E03476-000 2024-02-14 E03476-000 2024-02-14 jpcrp_cor:OrdinaryShareMember E03476-000 2023-10-01 2023-12-31 E03476-000 2023-12-31 E03476-000 2023-12-31 jpcrp_cor:OrdinarySharesSharesLessThanOneUnitMember E03476-000 2023-12-31 jpcrp_cor:OrdinarySharesSharesWithFullVotingRightsOtherMember E03476-000 2023-12-31 jpcrp_cor:OrdinarySharesTreasurySharesSharesWithFullVotingRightsTreasurySharesEtcMember E03476-000 2023-12-31 jpcrp_cor:Row1Member E03476-000 2023-12-31 jpcrp_cor:SharesWithNoVotingRightsMember E03476-000 2023-12-31 jpcrp_cor:SharesWithRestrictedVotingRightsOtherMember E03476-000 2023-12-31 jpcrp_cor:SharesWithRestrictedVotingRightsTreasurySharesEtcMember E03476-000 2023-04-01 2023-12-31 E03476-000 2023-04-01 2023-12-31 jpcrp040300-q3r_E03476-000:HealthInsurancePharmacyReportableSegmentsMember E03476-000 2023-04-01 2023-12-31 jpcrp040300-q3r_E03476-000:MedicalRelatedReportableSegmentMember E03476-000 2023-04-01 2023-12-31 jpcrp_cor:ReconcilingItemsMember E03476-000 2023-04-01 2023-12-31 jpcrp_cor:ReportableSegmentsMember E03476-000 2022-10-01 2022-12-31 E03476-000 2022-12-31 E03476-000 2022-04-01 2023-03-31 E03476-000 2023-03-31 E03476-000 2022-04-01 2022-12-31 E03476-000 2022-04-01 2022-12-31 jpcrp040300-q3r_E03476-000:HealthInsurancePharmacyReportableSegmentsMember E03476-000 2022-04-01 2022-12-31 jpcrp040300-q3r_E03476-000:MedicalRelatedReportableSegmentMember E03476-000 2022-04-01 2022-12-31 jpcrp_cor:ReconcilingItemsMember E03476-000 2022-04-01 2022-12-31 jpcrp_cor:ReportableSegmentsMember iso4217:JPY iso4217:JPY xbrli:shares xbrli:pure xbrli:shares

 0101010_honbun_7025847503601.htm

第一部 【企業情報】

第1 【企業の概況】

1 【主要な経営指標等の推移】

| | | | | |
| --- | --- | --- | --- | --- |
| 回次 | | 第31期

第3四半期

連結累計期間 | 第32期

第3四半期

連結累計期間 | 第31期 |
| 会計期間 | | 自  2022年4月1日

至  2022年12月31日 | 自  2023年4月1日

至  2023年12月31日 | 自  2022年4月1日

至  2023年3月31日 |
| 売上高 | (百万円) | 126,101 | 134,528 | 170,036 |
| 経常利益 | (百万円) | 7,094 | 6,523 | 10,098 |
| 親会社株主に帰属する

四半期(当期)純利益 | (百万円) | 4,158 | 3,774 | 5,656 |
| 四半期包括利益又は包括利益 | (百万円) | 4,160 | 3,780 | 5,657 |
| 純資産額 | (百万円) | 47,291 | 51,675 | 48,856 |
| 総資産額 | (百万円) | 105,544 | 115,922 | 101,905 |
| 1株当たり四半期(当期)

純利益金額 | (円) | 112.57 | 101.47 | 152.96 |
| 潜在株式調整後1株当たり

四半期(当期)純利益金額 | (円) | - | - | - |
| 自己資本比率 | (%) | 44.8 | 44.5 | 47.9 |

回次 第31期

第3四半期

連結会計期間
第32期

第3四半期

連結会計期間
会計期間 自 2022年10月1日

至 2022年12月31日
自 2023年10月1日

至 2023年12月31日
1株当たり四半期純利益金額 (円) 48.43 50.64

(注) 1.当社は四半期連結財務諸表を作成しておりますので、提出会社の主要な経営指標等の推移については記載しておりません。

2.潜在株式調整後1株当たり四半期(当期)純利益金額については、潜在株式が存在しないため、記載しておりません。

3.1株当たり四半期(当期)純利益金額の算定にあたっては、従業員持株会専用信託口が所有する当社株式を自己株式に含めて「普通株式の期中平均株式数」を算定しております。 ### 2 【事業の内容】

当第3四半期連結累計期間において、当社グループが営む事業の内容について、重要な変更はありません。

また、主要な関係会社における異動は、以下のとおりであります。

(医療関連事業)

当第3四半期連結会計期間において、第一三共エスファ株式会社の株式を30%取得したことにより、同社を持分法適用関連会社にしております。 

 0102010_honbun_7025847503601.htm

第2 【事業の状況】

1 【事業等のリスク】

当第3四半期連結累計期間において、当第3四半期報告書に記載した事業の状況、経理の状況等に関する事項のうち、経営者が連結会社の財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況に重要な影響を与える可能性があると認識している主要なリスクの発生又は前事業年度の有価証券報告書に記載した「事業等のリスク」についての重要な変更はありません。 ### 2 【経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析】

文中の将来に関する事項は、当四半期連結会計期間の末日現在において当社グループが判断したものであります。

(1) 財政状態及び経営成績の状況

当第3四半期連結累計期間(2023年4月1日~2023年12月31日)におけるわが国経済は、新型コロナウイルス感染症の位置付けが5類感染症へ移行したことに伴い、経済活動の正常化に向けた動きが着実に進行しております。しかしながら、エネルギー価格や原材料価格の高騰に伴う物価上昇等、景気の先行きにつきましては依然として不透明な状況が続いております。

調剤薬局業界においては、経済活動の正常化に伴い、医療機関の外来診療の抑制等による影響が緩和されるとともに、風邪及びインフルエンザ等の感染者数が増加しております。一方で、薬価改定及び調剤報酬の改定に係る地域支援体制加算の経過措置終了等により、薬剤料単価及び技術料単価は低下しております。

当社グループは、このような大きく変化する事業環境においても、患者さまにいちばん近い会社であり続けることを目指しております。アフターコロナの時代の中で中期目標を実現するために、「規模の拡大」「利益の最大化」「デジタル化」という三つのキーワードを掲げ、全事業一体となって取り組んでおり、2023年5月に、第一三共エスファ株式会社の全株式を段階的に取得することについて決議し、2023年10月に第一段階として30%の株式の取得を完了いたしました。なお、当社グループに受け入れるための準備をしており、それに伴う費用が発生しております。

当第3四半期連結累計期間における当社グループ連結業績は、売上高134,528百万円(前年同期比6.7%増加)、営業利益5,729百万円(前年同期比16.2%減少)、経常利益6,523百万円(前年同期比8.0%減少)、親会社株主に帰属する四半期純利益は3,774百万円(前年同期比9.2%減少)となりました。また、EBITDAについては、9,604百万円(前年同期比7.9%減少)となりました。

また、当第3四半期連結会計期間末の資産合計は、115,922百万円となり、前連結会計年度末から14,017百万円増加しております。

これは主に、繰延税金資産が423百万円減少した一方、関係会社株式が8,179百万円、現金及び預金が4,394百万円増加したことによるものであります。

当第3四半期連結会計期間末の負債合計は、64,246百万円となり、前連結会計年度末から11,197百万円増加しております。

これは主に、未払法人税等が1,481百万円減少した一方、短期借入金が7,500百万円、買掛金が6,174百万円増加したことによるものであります。

当第3四半期連結会計期間末の純資産合計は、51,675百万円となり、前連結会計年度末から2,819百万円増加しております。

これは主に、自己株式が245百万円減少した一方、利益剰余金が2,567百万円増加したことによるものであります。

セグメント別の業績は、次のとおりであります。

①保険薬局事業

保険薬局事業においては、M&A、新規出店及び在宅・施設調剤の推進による規模の拡大、生産性向上による利益の最大化、次世代薬局等のデジタル化による患者さまの利便性向上に取り組んでおります。

当第3四半期連結累計期間において、出店状況は、新規出店18店舗、事業譲受3店舗、子会社化による取得14店舗の計35店舗増加した一方、閉店により5店舗減少した結果、当事業全体で店舗数は922店舗となりました。今後も付加価値の高い薬局を展開していくために、戦略的な新規出店やM&Aにより規模の拡大を図ってまいります。

薬局運営においては、新たな事業の柱としている在宅・施設調剤において、在宅調剤の全店実施に向けて取り組むとともに、在宅特化型店舗を増やすことで受け持つ施設数を大幅に増やしてまいります。

また、サントリーウエルネス株式会社との健康支援に関する協業を2023年4月より開始いたしました。サントリーウエルネス株式会社の健康食品を取り扱い、薬剤師からの説明を通じて適切な理解を促進することで、未病領域への取り組みを拡大してまいります。

2023年9月には薬局DX推進コンソーシアムの理事企業として、「調剤業務の一部外部委託」を内閣府地方創生推進事務局へ共同提案いたしました。今後も、地域における薬剤師の対人業務の強化につながる仕組みを検証してまいります。また、スポーツ庁が推進する「障害者スポーツ推進プロジェクト」を受託いたしました。障がい者スポーツ体験イベント、当社薬剤師・管理栄養士による健康イベントを行うことで、「誰ひとり取り残さない」社会を実現してまいります。

業績につきましては、前期に実施したM&Aや新規出店の寄与と在宅・施設調剤の推進等により、受付回数及び運営コストが増加いたしました。また、薬価改定及び調剤報酬の改定に係る地域支援体制加算の経過措置終了等により、薬剤料単価及び技術料単価は低下いたしました。

その結果、売上高は123,253百万円(前年同期比6.9%増加)、営業利益は7,593百万円(前年同期比8.2%減少)となりました。

②医療関連事業

医療関連事業においては、引き続き主力事業であるCSO事業、紹介派遣事業、出版関連事業、医薬品製造販売事業の拡大に尽力し、総合ヘルスケアカンパニーへと前進するために着実な成長を目指します。

CSO事業においては、MR派遣需要の拡大により、派遣数が増加する一方、採用に係る費用は増加いたしました。今後も、医療現場からの多様化するニーズに応えていくために、幅広い経験を持つ人財を採用し専門領域MRの育成に注力するとともに、医療の発展に即した様々な領域の営業も受託してまいります。また、医薬品や食品等の開発業務の受託事業においては、食品試験を中心とした受注の増加により拡大しております。

紹介派遣事業においては、各職種において紹介派遣の需要が順調に拡大するとともに、取引先数の増加や営業の業務分業化などの各種取組みにより、成約件数が増加しております。また、医師・看護師の短期求人案件のマッチングプラットフォームを有する株式会社オンコールを、2023年4月にグループ化したことにより、M&Aに伴う費用が発生しておりますが、グループ化によるシナジーを活かして、更なる事業拡大につなげてまいります。

出版関連事業においては、既存顧客に向けて、がん領域やデジタル資材等の成長性の高い資材を提供するとともに、学会等の製薬企業以外の顧客との取引を拡大しております。また、安定した収益が見込まれるコンベンション事業を拡大するとともに、新規に立ち上げたコンプライアンスサービス事業と既存の資材制作事業を組み合わせることにより、各種規制に即した質の高いサービスを提供してまいります。

医薬品製造販売事業においては、第一三共エスファ株式会社のグループ化によるシナジー効果を実現するための取り組みを行っております。また、既存製品に加え、2022年12月に発売を開始した、新型コロナウイルス抗原検査キット『テガルナ®スティックSARS-CoV-2 Ag』の販売促進を引き続き行っているものの、薬価改定による売上高の減少や原材料価格の高騰が業績へ影響しております。

その結果、売上高は11,274百万円(前年同期比4.3%増加)、営業利益は884百万円(前年同期比23.6%減少)となりました。

※EBITDA=営業利益+減価償却費+のれん償却額

※CSO:Contract Sales Organizationの略

※MR:Medical Representativeの略

(2) 優先的に対処すべき事業上及び財務上の課題

当第3四半期連結累計期間において、当社グループが対処すべき課題について重要な変更はありません。

(3) 研究開発活動

該当事項はありません。 ### 3 【経営上の重要な契約等】

当第3四半期連結会計期間において、経営上の重要な契約等の決定又は締結等はありません。 

 0103010_honbun_7025847503601.htm

第3 【提出会社の状況】

1 【株式等の状況】

(1) 【株式の総数等】

① 【株式の総数】
種類 発行可能株式総数(株)
普通株式 70,000,000
70,000,000
種類 第3四半期会計期間

末現在発行数(株)

(2023年12月31日)
提出日現在

発行数(株)

(2024年2月14日)
上場金融商品取引所

名又は登録認可金融

商品取引業協会名
内容
普通株式 38,902,785 38,902,785 東京証券取引所

プライム市場
単元株式数

 100株
38,902,785 38,902,785

(2) 【新株予約権等の状況】

① 【ストックオプション制度の内容】

該当事項はありません。 ② 【その他の新株予約権等の状況】

該当事項はありません。 

(3) 【行使価額修正条項付新株予約権付社債券等の行使状況等】

該当事項はありません。

(4) 【発行済株式総数、資本金等の推移】

年月日 発行済株式

総数増減数

(株)
発行済株式

総数残高

(株)
資本金増減額

(百万円)
資本金残高

(百万円)
資本準備金

増減額

(百万円)
資本準備金

残高

(百万円)
2023年12月31日 38,902,785 5,786 5,445

当四半期会計期間は第3四半期会計期間であるため、記載事項はありません。 #### (6) 【議決権の状況】

当第3四半期会計期間末日現在の「議決権の状況」については、株主名簿の記載内容が確認できないため、記載することができないことから、直前の基準日(2023年9月30日)に基づく株主名簿による記載をしております。  ##### ① 【発行済株式】

2023年9月30日現在
区分 株式数(株) 議決権の数(個) 内容
無議決権株式
議決権制限株式(自己株式等)
議決権制限株式(その他)
完全議決権株式(自己株式等) 普通株式 1,200,200
完全議決権株式(その他) 普通株式 37,672,500 376,725
単元未満株式 普通株式 30,085 一単元(100株)未満の株式
発行済株式総数 38,902,785
総株主の議決権 376,725

(注) 1.「完全議決権株式(その他)」欄の普通株式には、クオールグループ従業員持株会専用信託口名義の株式476,000株が含まれております。また、「議決権の数(個)」欄には、同名義の完全議決権株式に係る議

決権の数4,760個が含まれております。

2.「単元未満株式」欄の普通株式には、当社保有の自己株式9株が含まれています。 ##### ② 【自己株式等】

2023年9月30日現在

所有者の氏名

又は名称
所有者の住所 自己名義

所有株式数

(株)
他人名義

所有株式数

(株)
所有株式数

の合計

(株)
発行済株式

総数に対する

所有株式数

の割合(%)
クオールホールディングス株式会社 東京都港区虎ノ門四丁目3番1号

城山トラストタワー37階
1,200,200 - 1,200,200 3.08
1,200,200 - 1,200,200 3.08

(注) 自己名義所有株式数には、クオールグループ従業員持株会専用信託口名義の株式476,000株(議決権4,760個)を含めておりません。 ### 2 【役員の状況】

該当事項はありません。 

 0104000_honbun_7025847503601.htm

第4 【経理の状況】

1.四半期連結財務諸表の作成方法について

当社の四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(平成19年内閣府令第64号)に基づいて作成しております。

2.監査証明について

当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第3四半期連結会計期間(2023年10月1日から2023年12月31日まで)及び第3四半期連結累計期間(2023年4月1日から2023年12月31日まで)に係る四半期連結財務諸表について、有限責任 あずさ監査法人による四半期レビューを受けております。

 0104010_honbun_7025847503601.htm

1 【四半期連結財務諸表】

(1) 【四半期連結貸借対照表】
(単位:百万円)
前連結会計年度

(2023年3月31日)
当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)
資産の部
流動資産
現金及び預金 18,770 23,164
受取手形、売掛金及び契約資産 16,951 17,046
商品及び製品 4,990 6,485
仕掛品 90 139
貯蔵品 205 196
その他 3,208 2,898
貸倒引当金 △2 △2
流動資産合計 44,214 49,927
固定資産
有形固定資産
建物及び構築物(純額) 6,818 7,229
工具、器具及び備品(純額) 1,538 1,634
土地 6,999 6,970
その他(純額) 751 570
有形固定資産合計 16,108 16,405
無形固定資産
のれん 32,818 33,055
ソフトウエア 667 723
その他 304 214
無形固定資産合計 33,790 33,993
投資その他の資産
投資有価証券 142 134
関係会社株式 8,179
敷金及び保証金 3,942 3,957
繰延税金資産 2,110 1,686
その他 1,616 1,659
貸倒引当金 △21 △21
投資その他の資産合計 7,791 15,596
固定資産合計 57,689 65,994
繰延資産
社債発行費 1
繰延資産合計 1
資産合計 101,905 115,922
(単位:百万円)
前連結会計年度

(2023年3月31日)
当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)
負債の部
流動負債
買掛金 19,958 26,133
短期借入金 ※ 7,500
1年内償還予定の社債 608
1年内返済予定の長期借入金 8,104 7,055
未払法人税等 1,976 495
賞与引当金 2,310 1,217
その他 3,371 4,366
流動負債合計 36,330 46,767
固定負債
長期借入金 14,038 14,827
繰延税金負債 306 303
役員退職慰労引当金 34 30
退職給付に係る負債 829 845
資産除去債務 1,055 1,093
その他 455 378
固定負債合計 16,719 17,478
負債合計 53,049 64,246
純資産の部
株主資本
資本金 5,786 5,786
資本剰余金 11,276 11,276
利益剰余金 34,355 36,923
自己株式 △2,596 △2,350
株主資本合計 48,823 51,636
その他の包括利益累計額
その他有価証券評価差額金 △14 △5
その他の包括利益累計額合計 △14 △5
非支配株主持分 47 44
純資産合計 48,856 51,675
負債純資産合計 101,905 115,922

 0104020_honbun_7025847503601.htm

(2) 【四半期連結損益計算書及び四半期連結包括利益計算書】
【四半期連結損益計算書】

【第3四半期連結累計期間】

(単位:百万円)
前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年12月31日)
当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年12月31日)
売上高 126,101 134,528
売上原価 108,961 117,559
売上総利益 17,139 16,968
販売費及び一般管理費 10,297 11,238
営業利益 6,841 5,729
営業外収益
受取家賃 47 95
受取手数料 89 92
保険解約返戻金 1
持分法による投資利益 608
補助金収入 8 10
受取保証料 44 44
助成金収入 95 44
その他 121 80
営業外収益合計 407 977
営業外費用
支払利息 59 77
賃貸費用 38 51
その他 56 53
営業外費用合計 154 183
経常利益 7,094 6,523
特別利益
固定資産売却益 6 47
負ののれん発生益 25
特別利益合計 6 72
特別損失
固定資産除却損 29 17
固定資産売却損 3 13
年金基金脱退損失 ※ 38
その他 1
特別損失合計 33 71
税金等調整前四半期純利益 7,068 6,524
法人税等 2,908 2,753
四半期純利益 4,159 3,771
非支配株主に帰属する四半期純利益又は非支配株主に帰属する四半期純損失(△) 1 △3
親会社株主に帰属する四半期純利益 4,158 3,774

 0104035_honbun_7025847503601.htm

【四半期連結包括利益計算書】

【第3四半期連結累計期間】

(単位:百万円)
前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年12月31日)
当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年12月31日)
四半期純利益 4,159 3,771
その他の包括利益
その他有価証券評価差額金 0 9
その他の包括利益合計 0 9
四半期包括利益 4,160 3,780
(内訳)
親会社株主に係る四半期包括利益 4,158 3,783
非支配株主に係る四半期包括利益 1 △3

 0104100_honbun_7025847503601.htm

【注記事項】

(連結の範囲又は持分法適用の範囲の変更)

(持分法適用の範囲の重要な変更)

当第3四半期連結会計期間において、第一三共エスファ株式会社の株式を取得したことにより、持分法適用の範囲に含めております。

(追加情報)

(第一三共エスファ株式会社の持分法適用関連会社化)

当社は、2023年5月16日開催の取締役会において、第一三共エスファ株式会社の全株式を段階的に取得することについて決議し、同日付で株式譲渡契約を締結し、当該株式譲渡契約に則り、2023年10月1日付で同社の株式の30%を取得したことにより、同社を持分法適用関連会社化いたしました。

(1) 株式取得の目的

第一三共エスファ株式会社はコーポレートスローガンである「患者さんの笑顔、できることぜんぶ。」を念頭にオーソライズドジェネリック(以下、AGといいます。)製品を強みとして、医薬品市場で急速に業績を拡大しております。

今般の株式取得は、第一三共エスファ株式会社と当社グループの情報やノウハウを共有することで付加価値の高い医薬品の開発や、AGを中心とした顧客ニーズに応える製品を生み出すことにより、医療貢献と事業発展につなげることを目的としております。また、効率的で信頼性の高い事業運営により、安心とともに国民の健康に貢献できる医薬品を提供できると考えております。

当社グループは、今後両社事業の融合による新たなビジネスの検討を進め、医薬品の開発力や安定供給等の強化を図ってまいります。また、医薬品製造販売事業を含む医療関連事業の収益性拡大に引き続き取り組み、中核事業である保険薬局事業とともに、グループ総力を挙げた総合的な医療サービスを提供する企業として発展し社会に貢献してまいります。

(2) 被取得企業の概要

名称      第一三共エスファ株式会社

事業の内容   医薬品の研究開発・販売

事業規模    資本金     450百万円

(3) 持分法適用開始日

2023年10月1日

(4) 取得した株式数、取得価額及び取得後の持分比率

① 取得した株式数      5,400株

② 取得価額      7,500百万円

③ 取得後の持分比率      30% 

(四半期連結貸借対照表関係)

※ 当社グループは、運転資金の効率的な調達を行うため、取引銀行8行(前連結会計年度9行)と当座貸越契約を締結しております。これら契約に基づく借入未実行残高は、次のとおりであります。

前連結会計年度

(2023年3月31日)
当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)
当座貸越極度額の総額 9,450百万円 16,900百万円
借入実行残高 7,500
差引額 9,450 9,400
(四半期連結損益計算書関係)

####   ※ 年金基金脱退損失

当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

子会社間の吸収合併に伴う年金基金脱退により発生した損失について、年金基金脱退損失として計上しております。 

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

当第3四半期連結累計期間に係る四半期連結キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第3四半期連結累計期間に係る減価償却費(のれんを除く無形固定資産に係る償却費を含む)及びのれんの償却額は、次のとおりであります。

前第3四半期連結累計期間

(自  2022年4月1日

至  2022年12月31日)
当第3四半期連結累計期間

(自  2023年4月1日

至  2023年12月31日)
減価償却費 1,209百万円 1,347百万円
のれんの償却額 2,374 2,527
(株主資本等関係)

前第3四半期連結累計期間(自  2022年4月1日  至  2022年12月31日)

1.配当金支払額

決議 株式の種類 配当金の総額

(百万円)
1株当たり

配当額(円)
基準日 効力発生日 配当の原資
2022年5月13日

取締役会
普通株式 527 14 2022年3月31日 2022年6月14日 利益剰余金
2022年11月4日

取締役会
普通株式 565 15 2022年9月30日 2022年12月1日 利益剰余金

(注)1.2022年5月13日取締役会決議による配当金の総額には、クオールグループ従業員持株会専用信託口が保有する自社の株式に対する配当金11百万円が含まれております。

2.2022年11月4日取締役会決議による配当金の総額には、クオールグループ従業員持株会専用信託口が保有する自社の株式に対する配当金10百万円が含まれております。

2.基準日が当第3四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第3四半期連結会計期間の末日後となるもの

該当事項はありません。 3.株主資本の金額の著しい変動

該当事項はありません。  

当第3四半期連結累計期間(自  2023年4月1日  至  2023年12月31日)

1.配当金支払額

決議 株式の種類 配当金の総額

(百万円)
1株当たり

配当額(円)
基準日 効力発生日 配当の原資
2023年5月11日

取締役会
普通株式 640 17 2023年3月31日 2023年6月13日 利益剰余金
2023年11月2日

取締役会
普通株式 565 15 2023年9月30日 2023年12月1日 利益剰余金

(注)1.2023年5月11日取締役会決議による配当金の総額には、クオールグループ従業員持株会専用信託口が保有する自社の株式に対する配当金9百万円が含まれております。

2.2023年11月2日取締役会決議による配当金の総額には、クオールグループ従業員持株会専用信託口が保有する自社の株式に対する配当金7百万円が含まれております。

2.基準日が当第3四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第3四半期連結会計期間の末日後となるもの

該当事項はありません。 3.株主資本の金額の著しい変動

該当事項はありません。  ###### (セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ  前第3四半期連結累計期間(自  2022年4月1日  至  2022年12月31日)

報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

(単位:百万円)
報告セグメント 調整額

(注)1
四半期連結

損益計算書

計上額

(注)2
保険薬局事業 医療関連事業
売上高
処方箋応需による売上 106,596 106,596 106,596
その他 8,690 10,814 19,504 19,504
顧客との契約から生じる収益 115,286 10,814 126,101 126,101
(1) 外部顧客への売上高 115,286 10,814 126,101 126,101
(2) セグメント間の内部売上高

   又は振替高
66 250 317 △317
115,353 11,065 126,418 △317 126,101
セグメント利益 8,275 1,158 9,434 △2,593 6,841

(注) 1.セグメント利益の調整額の内容は、次のとおりであります。

(単位:百万円)
セグメント間取引消去 1,656
全社費用※ △4,249
合計 △2,593

※全社費用は主に報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。

2.セグメント利益は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

3.売上高は主に顧客との契約から認識された収益であり、その他の源泉から認識された収益の額に重要性はありません。 

Ⅱ  当第3四半期連結累計期間(自  2023年4月1日  至  2023年12月31日)

報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

(単位:百万円)
報告セグメント 調整額

(注)1
四半期連結

損益計算書

計上額

(注)2
保険薬局事業 医療関連事業
売上高
処方箋応需による売上 114,482 114,482 114,482
その他 8,771 11,274 20,045 20,045
顧客との契約から生じる収益 123,253 11,274 134,528 134,528
(1) 外部顧客への売上高 123,253 11,274 134,528 134,528
(2) セグメント間の内部売上高

   又は振替高
76 296 373 △373
123,330 11,571 134,901 △373 134,528
セグメント利益 7,593 884 8,478 △2,748 5,729

(注) 1.セグメント利益の調整額の内容は、次のとおりであります。

(単位:百万円)
セグメント間取引消去 1,743
全社費用※ △4,492
合計 △2,748

※全社費用は主に報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。

2.セグメント利益は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

3.売上高は主に顧客との契約から認識された収益であり、その他の源泉から認識された収益の額に重要性はありません。  (収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、「注記事項(セグメント情報等)」に記載のとおりであります。 ###### (1株当たり情報)

1株当たり四半期純利益金額及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

項目 前第3四半期連結累計期間

(自  2022年4月1日

至  2022年12月31日)
当第3四半期連結累計期間

(自  2023年4月1日

至  2023年12月31日)
1株当たり四半期純利益金額 112円57銭 101円47銭
(算定上の基礎)
親会社株主に帰属する四半期純利益金額(百万円) 4,158 3,774
普通株主に帰属しない金額(百万円)
普通株式に係る親会社株主に帰属する

四半期純利益金額(百万円)
4,158 3,774
普通株式の期中平均株式数(株) 36,940,499 37,197,662

(注) 1.潜在株式調整後1株当たり四半期純利益金額については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

2.株主資本において自己株式として計上されているクオールグループ従業員持株会専用信託口に残存する自社の株式は、1株当たり四半期純利益金額の算定上、期中平均株式数の計算において控除する自己株式に含めております。1株当たり四半期純利益金額の算定上、控除した当該自己株式の期中平均株式数は前第3四半期連結累計期間762,077株、当第3四半期連結累計期間504,914株であります。  ###### (重要な後発事象)

該当事項はありません。   #### 2 【その他】

2023年11月2日開催の取締役会において、2023年9月30日の株主名簿に記録された株主に対し、次のとおり当期中間配当を行うことを決議いたしました。

(1)中間配当による配当金の総額           565百万円

(2)1株当たりの金額                 15円00銭

(3)支払請求の効力発生日及び支払開始日  2023年12月1日 

 0201010_honbun_7025847503601.htm

第二部 【提出会社の保証会社等の情報】

該当事項はありません。

Talk to a Data Expert

Have a question? We'll get back to you promptly.