Registration Form • Mar 28, 2025
Preview not available for this file type.
Download Source File0000000_header_9185800103703.htm
| 【表紙】 | |
| 【提出書類】 | 有価証券報告書(2025年3月28日付けの訂正報告書の添付インラインXBRL) |
| 【根拠条文】 | 金融商品取引法第24条第1項 |
| 【提出先】 | 関東財務局長 |
| 【提出日】 | 2022年3月31日 |
| 【事業年度】 | 第36期(自 2021年1月1日 至 2021年12月31日) |
| 【会社名】 | ピクセルカンパニーズ株式会社 |
| 【英訳名】 | PIXELCOMPANYZ INC. |
| 【代表者の役職氏名】 | 代表取締役社長 吉田 弘明 |
| 【本店の所在の場所】 | 東京都港区六本木六丁目7番6号 |
| 【電話番号】 | 03(6731)3410 |
| 【事務連絡者氏名】 | 取締役管理本部長 都筑 沙央里 |
| 【最寄りの連絡場所】 | 東京都港区六本木六丁目7番6号 |
| 【電話番号】 | 03(6731)3410 |
| 【事務連絡者氏名】 | 取締管理本部長 都筑 沙央里 |
| 【縦覧に供する場所】 | 株式会社東京証券取引所 (東京都中央区日本橋兜町2番1号) |
E02949 27430 ピクセルカンパニーズ株式会社 PIXELCOMPANYZ INC. 企業内容等の開示に関する内閣府令 第三号様式 Japan GAAP true cte cte 2021-01-01 2021-12-31 FY 2021-12-31 2020-01-01 2020-12-31 2020-12-31 3 true S100NT99 true false E02949-000 2025-03-28 E02949-000 2025-03-28 jpcrp030000-asr_E02949-000:FUJITAHIROSHIMember E02949-000 2025-03-28 jpcrp030000-asr_E02949-000:KATADATOMOKIMember E02949-000 2025-03-28 jpcrp030000-asr_E02949-000:MATSUDAGENMember E02949-000 2025-03-28 jpcrp030000-asr_E02949-000:SAKURAITOSHIMASAMember E02949-000 2025-03-28 jpcrp030000-asr_E02949-000:TSUZUKISAORIMember E02949-000 2025-03-28 jpcrp030000-asr_E02949-000:YAOITAYUSUKEMember E02949-000 2025-03-28 jpcrp030000-asr_E02949-000:YOSHIDAHIROAKIMember E02949-000 2025-03-28 jpcrp_cor:OrdinaryShareMember E02949-000 2025-03-28 jpcrp_cor:Row1Member E02949-000 2025-03-28 jpcrp_cor:Row2Member E02949-000 2025-03-28 jpcrp_cor:Row3Member E02949-000 2025-03-28 jpcrp_cor:Row4Member E02949-000 2021-01-01 2021-12-31 E02949-000 2021-01-01 2021-12-31 jppfs_cor:CapitalStockMember E02949-000 2021-01-01 2021-12-31 jppfs_cor:CapitalSurplusMember E02949-000 2021-01-01 2021-12-31 jpcrp_cor:CorporateAuditorsExcludingOutsideCorporateAuditorsMember E02949-000 2021-01-01 2021-12-31 jpcrp_cor:DirectorsExcludingOutsideDirectorsMember E02949-000 2021-01-01 2021-12-31 jppfs_cor:ForeignCurrencyTranslationAdjustmentMember E02949-000 2021-01-01 2021-12-31 jpcrp030000-asr_E02949-000:DevelopmentReportableSegmentsMember E02949-000 2021-01-01 2021-12-31 jpcrp030000-asr_E02949-000:EntertainmentReportableSegmentsMember E02949-000 2021-01-01 2021-12-31 jpcrp030000-asr_E02949-000:SystemInnovationBusinessReportableSegmentsMember E02949-000 2021-01-01 2021-12-31 jppfs_cor:NonConsolidatedMember E02949-000 2021-01-01 2021-12-31 jppfs_cor:CapitalStockMember jppfs_cor:NonConsolidatedMember E02949-000 2021-01-01 2021-12-31 jppfs_cor:CapitalSurplusMember jppfs_cor:NonConsolidatedMember E02949-000 2021-01-01 2021-12-31 jppfs_cor:GeneralReserveMember jppfs_cor:NonConsolidatedMember E02949-000 2021-01-01 2021-12-31 jppfs_cor:LegalCapitalSurplusMember jppfs_cor:NonConsolidatedMember E02949-000 2021-01-01 2021-12-31 jppfs_cor:LegalRetainedEarningsMember jppfs_cor:NonConsolidatedMember E02949-000 2021-01-01 2021-12-31 jppfs_cor:RetainedEarningsBroughtForwardMember jppfs_cor:NonConsolidatedMember E02949-000 2021-01-01 2021-12-31 jppfs_cor:RetainedEarningsMember jppfs_cor:NonConsolidatedMember E02949-000 2021-01-01 2021-12-31 jppfs_cor:ShareholdersEquityMember jppfs_cor:NonConsolidatedMember E02949-000 2021-01-01 2021-12-31 jppfs_cor:SubscriptionRightsToSharesMember jppfs_cor:NonConsolidatedMember E02949-000 2021-01-01 2021-12-31 jppfs_cor:TreasuryStockMember jppfs_cor:NonConsolidatedMember E02949-000 2021-01-01 2021-12-31 jpcrp_cor:OperatingSegmentsNotIncludedInReportableSegmentsAndOtherRevenueGeneratingBusinessActivitiesMember E02949-000 2021-01-01 2021-12-31 jpcrp_cor:OutsideCorporateAuditorsMember E02949-000 2021-01-01 2021-12-31 jpcrp_cor:OutsideDirectorsMember E02949-000 2021-01-01 2021-12-31 jpcrp_cor:ReconcilingItemsMember E02949-000 2021-01-01 2021-12-31 jpcrp_cor:ReportableSegmentsMember E02949-000 2021-01-01 2021-12-31 jppfs_cor:RetainedEarningsMember E02949-000 2021-01-01 2021-12-31 jppfs_cor:ShareholdersEquityMember E02949-000 2021-01-01 2021-12-31 jppfs_cor:SubscriptionRightsToSharesMember E02949-000 2021-01-01 2021-12-31 jpcrp_cor:TotalOfReportableSegmentsAndOthersMember E02949-000 2021-01-01 2021-12-31 jppfs_cor:TreasuryStockMember E02949-000 2021-01-01 2021-12-31 jpcrp_cor:UnallocatedAmountsAndEliminationMember E02949-000 2021-01-01 2021-12-31 jppfs_cor:ValuationAndTranslationAdjustmentsMember E02949-000 2021-12-31 E02949-000 2021-12-31 jppfs_cor:CapitalStockMember E02949-000 2021-12-31 jppfs_cor:CapitalSurplusMember E02949-000 2021-12-31 jpcrp_cor:CorporateSharedMember E02949-000 2021-12-31 jppfs_cor:ForeignCurrencyTranslationAdjustmentMember E02949-000 2021-12-31 jpcrp030000-asr_E02949-000:DevelopmentMember E02949-000 2021-12-31 jpcrp030000-asr_E02949-000:DevelopmentReportableSegmentsMember E02949-000 2021-12-31 jpcrp030000-asr_E02949-000:EntertainmentMember E02949-000 2021-12-31 jpcrp030000-asr_E02949-000:EntertainmentReportableSegmentsMember E02949-000 2021-12-31 jpcrp030000-asr_E02949-000:SystemInnovationBusinessReportableSegmentsMember E02949-000 2021-12-31 jpcrp030000-asr_E02949-000:SystemsInnovationMember E02949-000 2021-12-31 jpcrp_cor:No10MajorShareholdersMember E02949-000 2021-12-31 jpcrp_cor:No1MajorShareholdersMember E02949-000 2021-12-31 jpcrp_cor:No2MajorShareholdersMember E02949-000 2021-12-31 jpcrp_cor:No3MajorShareholdersMember E02949-000 2021-12-31 jpcrp_cor:No4MajorShareholdersMember E02949-000 2021-12-31 jpcrp_cor:No5MajorShareholdersMember E02949-000 2021-12-31 jpcrp_cor:No6MajorShareholdersMember E02949-000 2021-12-31 jpcrp_cor:No7MajorShareholdersMember E02949-000 2021-12-31 jpcrp_cor:No8MajorShareholdersMember E02949-000 2021-12-31 jpcrp_cor:No9MajorShareholdersMember E02949-000 2021-12-31 jppfs_cor:NonConsolidatedMember E02949-000 2021-12-31 jppfs_cor:CapitalStockMember jppfs_cor:NonConsolidatedMember E02949-000 2021-12-31 jppfs_cor:CapitalSurplusMember jppfs_cor:NonConsolidatedMember E02949-000 2021-12-31 jppfs_cor:GeneralReserveMember jppfs_cor:NonConsolidatedMember E02949-000 2021-12-31 jppfs_cor:LegalCapitalSurplusMember jppfs_cor:NonConsolidatedMember E02949-000 2021-12-31 jppfs_cor:LegalRetainedEarningsMember jppfs_cor:NonConsolidatedMember E02949-000 2021-12-31 jppfs_cor:RetainedEarningsBroughtForwardMember jppfs_cor:NonConsolidatedMember E02949-000 2021-12-31 jppfs_cor:RetainedEarningsMember jppfs_cor:NonConsolidatedMember E02949-000 2021-12-31 jppfs_cor:ShareholdersEquityMember jppfs_cor:NonConsolidatedMember E02949-000 2021-12-31 jppfs_cor:SubscriptionRightsToSharesMember jppfs_cor:NonConsolidatedMember E02949-000 2021-12-31 jppfs_cor:TreasuryStockMember jppfs_cor:NonConsolidatedMember E02949-000 2021-12-31 jpcrp_cor:OperatingSegmentsNotIncludedInReportableSegmentsAndOtherRevenueGeneratingBusinessActivitiesMember E02949-000 2021-12-31 jpcrp_cor:OrdinaryShareMember E02949-000 2021-12-31 jpcrp_cor:OrdinarySharesSharesLessThanOneUnitMember E02949-000 2021-12-31 jpcrp_cor:OrdinarySharesSharesWithFullVotingRightsOtherMember E02949-000 2021-12-31 jpcrp_cor:OrdinarySharesTreasurySharesSharesWithFullVotingRightsTreasurySharesEtcMember E02949-000 2021-12-31 jpcrp_cor:ReconcilingItemsMember E02949-000 2021-12-31 jpcrp_cor:ReportableSegmentsMember E02949-000 2021-12-31 jppfs_cor:RetainedEarningsMember E02949-000 2021-12-31 jppfs_cor:ShareholdersEquityMember E02949-000 2021-12-31 jpcrp_cor:SharesWithNoVotingRightsMember E02949-000 2021-12-31 jpcrp_cor:SharesWithRestrictedVotingRightsOtherMember E02949-000 2021-12-31 jpcrp_cor:SharesWithRestrictedVotingRightsTreasurySharesEtcMember E02949-000 2021-12-31 jppfs_cor:SubscriptionRightsToSharesMember E02949-000 2021-12-31 jpcrp_cor:TotalOfReportableSegmentsAndOthersMember E02949-000 2021-12-31 jppfs_cor:TreasuryStockMember E02949-000 2021-12-31 jpcrp_cor:UnallocatedAmountsAndEliminationMember E02949-000 2021-12-31 jppfs_cor:ValuationAndTranslationAdjustmentsMember E02949-000 2020-01-01 2020-12-31 E02949-000 2020-01-01 2020-12-31 jppfs_cor:CapitalStockMember E02949-000 2020-01-01 2020-12-31 jppfs_cor:CapitalSurplusMember E02949-000 2020-01-01 2020-12-31 jppfs_cor:ForeignCurrencyTranslationAdjustmentMember E02949-000 2020-01-01 2020-12-31 jpcrp030000-asr_E02949-000:DevelopmentReportableSegmentsMember E02949-000 2020-01-01 2020-12-31 jpcrp030000-asr_E02949-000:EntertainmentReportableSegmentsMember E02949-000 2020-01-01 2020-12-31 jpcrp030000-asr_E02949-000:SystemInnovationBusinessReportableSegmentsMember E02949-000 2020-01-01 2020-12-31 jppfs_cor:NonConsolidatedMember E02949-000 2020-01-01 2020-12-31 jppfs_cor:CapitalStockMember jppfs_cor:NonConsolidatedMember E02949-000 2020-01-01 2020-12-31 jppfs_cor:CapitalSurplusMember jppfs_cor:NonConsolidatedMember E02949-000 2020-01-01 2020-12-31 jppfs_cor:GeneralReserveMember jppfs_cor:NonConsolidatedMember E02949-000 2020-01-01 2020-12-31 jppfs_cor:LegalCapitalSurplusMember jppfs_cor:NonConsolidatedMember E02949-000 2020-01-01 2020-12-31 jppfs_cor:LegalRetainedEarningsMember jppfs_cor:NonConsolidatedMember E02949-000 2020-01-01 2020-12-31 jppfs_cor:RetainedEarningsBroughtForwardMember jppfs_cor:NonConsolidatedMember E02949-000 2020-01-01 2020-12-31 jppfs_cor:RetainedEarningsMember jppfs_cor:NonConsolidatedMember E02949-000 2020-01-01 2020-12-31 jppfs_cor:ShareholdersEquityMember jppfs_cor:NonConsolidatedMember E02949-000 2020-01-01 2020-12-31 jppfs_cor:SubscriptionRightsToSharesMember jppfs_cor:NonConsolidatedMember E02949-000 2020-01-01 2020-12-31 jppfs_cor:TreasuryStockMember jppfs_cor:NonConsolidatedMember E02949-000 2020-01-01 2020-12-31 jpcrp_cor:OperatingSegmentsNotIncludedInReportableSegmentsAndOtherRevenueGeneratingBusinessActivitiesMember E02949-000 2020-01-01 2020-12-31 jpcrp_cor:ReconcilingItemsMember E02949-000 2020-01-01 2020-12-31 jpcrp_cor:ReportableSegmentsMember E02949-000 2020-01-01 2020-12-31 jppfs_cor:RetainedEarningsMember E02949-000 2020-01-01 2020-12-31 jppfs_cor:ShareholdersEquityMember E02949-000 2020-01-01 2020-12-31 jppfs_cor:SubscriptionRightsToSharesMember E02949-000 2020-01-01 2020-12-31 jpcrp_cor:TotalOfReportableSegmentsAndOthersMember E02949-000 2020-01-01 2020-12-31 jppfs_cor:TreasuryStockMember E02949-000 2020-01-01 2020-12-31 jpcrp_cor:UnallocatedAmountsAndEliminationMember E02949-000 2020-01-01 2020-12-31 jppfs_cor:ValuationAndTranslationAdjustmentsMember E02949-000 2020-12-31 E02949-000 2020-12-31 jppfs_cor:CapitalStockMember E02949-000 2020-12-31 jppfs_cor:CapitalSurplusMember E02949-000 2020-12-31 jppfs_cor:ForeignCurrencyTranslationAdjustmentMember E02949-000 2020-12-31 jpcrp030000-asr_E02949-000:DevelopmentReportableSegmentsMember E02949-000 2020-12-31 jpcrp030000-asr_E02949-000:EntertainmentReportableSegmentsMember E02949-000 2020-12-31 jpcrp030000-asr_E02949-000:SystemInnovationBusinessReportableSegmentsMember E02949-000 2020-12-31 jppfs_cor:NonConsolidatedMember E02949-000 2020-12-31 jppfs_cor:CapitalStockMember jppfs_cor:NonConsolidatedMember E02949-000 2020-12-31 jppfs_cor:CapitalSurplusMember jppfs_cor:NonConsolidatedMember E02949-000 2020-12-31 jppfs_cor:GeneralReserveMember jppfs_cor:NonConsolidatedMember E02949-000 2020-12-31 jppfs_cor:LegalCapitalSurplusMember jppfs_cor:NonConsolidatedMember E02949-000 2020-12-31 jppfs_cor:LegalRetainedEarningsMember jppfs_cor:NonConsolidatedMember E02949-000 2020-12-31 jppfs_cor:RetainedEarningsBroughtForwardMember jppfs_cor:NonConsolidatedMember E02949-000 2020-12-31 jppfs_cor:RetainedEarningsMember jppfs_cor:NonConsolidatedMember E02949-000 2020-12-31 jppfs_cor:ShareholdersEquityMember jppfs_cor:NonConsolidatedMember E02949-000 2020-12-31 jppfs_cor:SubscriptionRightsToSharesMember jppfs_cor:NonConsolidatedMember E02949-000 2020-12-31 jppfs_cor:TreasuryStockMember jppfs_cor:NonConsolidatedMember E02949-000 2020-12-31 jpcrp_cor:OperatingSegmentsNotIncludedInReportableSegmentsAndOtherRevenueGeneratingBusinessActivitiesMember E02949-000 2020-12-31 jpcrp_cor:ReconcilingItemsMember E02949-000 2020-12-31 jpcrp_cor:ReportableSegmentsMember E02949-000 2020-12-31 jppfs_cor:RetainedEarningsMember E02949-000 2020-12-31 jppfs_cor:ShareholdersEquityMember E02949-000 2020-12-31 jppfs_cor:SubscriptionRightsToSharesMember E02949-000 2020-12-31 jpcrp_cor:TotalOfReportableSegmentsAndOthersMember E02949-000 2020-12-31 jppfs_cor:TreasuryStockMember E02949-000 2020-12-31 jpcrp_cor:UnallocatedAmountsAndEliminationMember E02949-000 2020-12-31 jppfs_cor:ValuationAndTranslationAdjustmentsMember E02949-000 2019-01-01 2019-12-31 E02949-000 2019-01-01 2019-12-31 jppfs_cor:NonConsolidatedMember E02949-000 2019-12-31 E02949-000 2019-12-31 jppfs_cor:CapitalStockMember E02949-000 2019-12-31 jppfs_cor:CapitalSurplusMember E02949-000 2019-12-31 jppfs_cor:ForeignCurrencyTranslationAdjustmentMember E02949-000 2019-12-31 jppfs_cor:NonConsolidatedMember E02949-000 2019-12-31 jppfs_cor:CapitalStockMember jppfs_cor:NonConsolidatedMember E02949-000 2019-12-31 jppfs_cor:CapitalSurplusMember jppfs_cor:NonConsolidatedMember E02949-000 2019-12-31 jppfs_cor:GeneralReserveMember jppfs_cor:NonConsolidatedMember E02949-000 2019-12-31 jppfs_cor:LegalCapitalSurplusMember jppfs_cor:NonConsolidatedMember E02949-000 2019-12-31 jppfs_cor:LegalRetainedEarningsMember jppfs_cor:NonConsolidatedMember E02949-000 2019-12-31 jppfs_cor:RetainedEarningsBroughtForwardMember jppfs_cor:NonConsolidatedMember E02949-000 2019-12-31 jppfs_cor:RetainedEarningsMember jppfs_cor:NonConsolidatedMember E02949-000 2019-12-31 jppfs_cor:ShareholdersEquityMember jppfs_cor:NonConsolidatedMember E02949-000 2019-12-31 jppfs_cor:SubscriptionRightsToSharesMember jppfs_cor:NonConsolidatedMember E02949-000 2019-12-31 jppfs_cor:TreasuryStockMember jppfs_cor:NonConsolidatedMember E02949-000 2019-12-31 jppfs_cor:RetainedEarningsMember E02949-000 2019-12-31 jppfs_cor:ShareholdersEquityMember E02949-000 2019-12-31 jppfs_cor:SubscriptionRightsToSharesMember E02949-000 2019-12-31 jppfs_cor:TreasuryStockMember E02949-000 2019-12-31 jppfs_cor:ValuationAndTranslationAdjustmentsMember E02949-000 2018-01-01 2018-12-31 E02949-000 2018-01-01 2018-12-31 jppfs_cor:NonConsolidatedMember E02949-000 2018-12-31 E02949-000 2018-12-31 jppfs_cor:NonConsolidatedMember E02949-000 2017-01-01 2017-12-31 E02949-000 2017-01-01 2017-12-31 jppfs_cor:NonConsolidatedMember E02949-000 2017-12-31 E02949-000 2017-12-31 jppfs_cor:NonConsolidatedMember iso4217:JPY iso4217:JPY xbrli:shares xbrli:pure xbrli:shares
0101010_honbun_9185800103703.htm
| 回次 | 第32期 | 第33期 | 第34期 | 第35期 | 第36期 | |
| 決算年月 | 2017年12月 | 2018年12月 | 2019年12月 | 2020年12月 | 2021年12月 | |
| 売上高 | (千円) | 11,325,172 | 2,351,875 | 2,516,393 | 2,352,287 | 1,014,640 |
| 経常利益又は経常損失(△) | (千円) | △1,432,265 | △1,148,154 | 31,637 | △313,549 | △629,879 |
| 親会社株主に帰属する 当期純利益又は 親会社株主に帰属する当期純損失(△) |
(千円) | △2,670,515 | △1,544,389 | 49,860 | △942,454 | △1,440,318 |
| 包括利益 | (千円) | △2,828,402 | △1,538,134 | 51,381 | △940,406 | △1,494,023 |
| 純資産額 | (千円) | 759,135 | 632,200 | 1,617,833 | 1,101,558 | 492,190 |
| 総資産額 | (千円) | 2,178,916 | 2,416,897 | 2,476,561 | 4,333,058 | 725,307 |
| 1株当たり純資産額 | (円) | 45.95 | 28.72 | 62.88 | 38.28 | 12.09 |
| 1株当たり当期純利益 又は1株当たり当期 純損失(△) |
(円) | △206.34 | △84.15 | 2.15 | △35.84 | △46.21 |
| 潜在株式調整後 1株当たり当期純利益 |
(円) | ― | ― | 2.13 | ― | ― |
| 自己資本比率 | (%) | 32.7 | 24.3 | 64.7 | 24.6 | 67.7 |
| 自己資本利益率 | (%) | ― | ― | 4.6 | ― | ― |
| 株価収益率 | (倍) | ― | ― | 86.0 | ― | ― |
| 営業活動による キャッシュ・フロー |
(千円) | △1,394,494 | △1,094,234 | △541,963 | △1,817,461 | △757,703 |
| 投資活動による キャッシュ・フロー |
(千円) | 2,069,822 | △3,522 | △12,731 | △1,876,352 | 2,504,014 |
| 財務活動による キャッシュ・フロー |
(千円) | △1,517,175 | 1,318,157 | 741,164 | 3,176,133 | △1,834,428 |
| 現金及び現金同等物 の期末残高 |
(千円) | 222,444 | 443,879 | 630,687 | 113,443 | 26,314 |
| 従業員数 | (人) | 59 | 64 | 48 | 43 | 51 |
| (外、平均臨時 雇用者数) |
(10) | (9) | (9) | (9) | (―) |
(注) 1.売上高には、消費税等は含まれておりません。
2.第31期、第32期、第33期、第35期及び第36期の潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、潜在株式が存在するものの、1株当たり当期純損失であるため記載しておりません。
3.第31期、第32期、第33期及び第35期及び第36期の自己資本利益率及び株価収益率については、親会社株主に帰属する当期純損失であるため記載しておりません。 #### (2) 提出会社の経営指標等
| 回次 | 第32期 | 第33期 | 第34期 | 第35期 | 第36期 | |
| 決算年月 | 2017年12月 | 2018年12月 | 2019年12月 | 2020年12月 | 2021年12月 | |
| 売上高 | (千円) | 233,840 | 110,785 | 273,045 | 191,405 | 96,545 |
| 経常利益又は経常損失(△) | (千円) | △336,099 | △338,794 | 2,466 | △169,533 | △303,736 |
| 当期純利益又は当期 純損失(△) |
(千円) | △1,578,029 | △946,767 | 12,726 | △2,383,994 | △1,478,393 |
| 資本金 | (千円) | 1,589,697 | 2,296,432 | 2,777,832 | 2,980,443 | 3,439,428 |
| 発行済株式総数 | (株) | 15,516,600 | 20,486,600 | 25,486,600 | 27,866,600 | 40,711,100 |
| 純資産額 | (千円) | 1,853,807 | 2,318,240 | 3,265,218 | 1,305,936 | 712,198 |
| 総資産額 | (千円) | 1,940,623 | 2,380,828 | 3,424,057 | 1,353,989 | 807,494 |
| 1株当たり純資産額 | (円) | 116.50 | 111.02 | 127.52 | 45.62 | 17.49 |
| 1株当たり配当額 | (円) | ― | ― | ― | ― | ― |
| (内1株当たり中間 配当額) |
(円) | (―) | (―) | (―) | (―) | (―) |
| 1株当たり当期純利益 又は1株当たり当期 純損失(△) |
(円) | △121.93 | △51.59 | 0.55 | △90.66 | △47.43 |
| 潜在株式調整後 1株当たり当期純利益 |
(円) | ― | ― | 0.54 | ― | ― |
| 自己資本比率 | (%) | 93.2 | 95.5 | 94.9 | 93.9 | 88.0 |
| 自己資本利益率 | (%) | ― | ― | 0.5 | ― | ― |
| 株価収益率 | (倍) | ― | ― | 336.7 | ― | ― |
| 配当性向 | (%) | ― | ― | ― | ― | ― |
| 従業員数 | (人) | 12 | 9 | 6 | 5 | 6 |
| (外、平均臨時 雇用者数) |
(―) | (―) | (―) | (―) | (―) | |
| 株主総利回り | (%) | 88.1 | 45.5 | 43.1 | 36.4 | 14.7 |
| (比較指標:JASDAQ INDEX) | (%) | (142.8) | (11.4) | (141.9) | (148.0) | (144.0) |
| 最高株価 | (円) | 567 | 431 | 297 | 259 | 175 |
| 最低株価 | (円) | 245 | 165 | 166 | 81 | 52 |
(注) 1.売上高には、消費税等は含まれておりません。
2.第32期、第33期、第35期及び第36期の潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、潜在株式が存在するものの、1株当たり当期純損失であるため記載しておりません。
3.第32期、第33期、第35期及び第36期の自己資本利益率、株価収益率、配当性向については、当期純損失であるため記載しておりません。第34期の配当性向については、無配当であるため記載しておりません。
4.最高株価及び最低株価は東京証券取引所JASDAQ(スタンダード)におけるものであります。 ### 2 【沿革】
| 1986年10月 | 大阪プラント販売株式会社(資本金20,000千円)として大阪市東区両替町二丁目7番地にて設立 コンピュータ用インクリボン、インクジェットカートリッジの販売を開始 |
| 1989年10月 | 本社を東京都千代田区神田神保町二丁目12番地に移転 トナーカートリッジの販売開始 |
| 1994年2月 | 本社を東京都千代田区神田神保町二丁目5番地に移転 |
| 1994年4月 | 当社の物流センター業務委託会社として、100%出資子会社有限会社エヴァグリーンを設立 |
| 1997年8月 | オフィス用品通信販売会社向け販売開始 |
| 1998年5月 | ハイブリッド・サービス株式会社に商号変更 |
| 2000年4月 | 当社の物流センター業務委託会社である有限会社コスモ(現・連結子会社 ピクセルエステート株式会社)の全出資証券を取得、100%出資子会社とする |
| 2000年8月 | 本社を東京都千代田区神田神保町二丁目2番地に移転 |
| 2000年12月 | 有限会社エヴァグリーンの全出資証券を同社代表取締役へ譲渡し、同社との物流センター業務委託契約を解約して、有限会社コスモへ物流センター業務を統合 |
| 2002年9月 | 日本証券業協会に株式を店頭登録 |
| 2002年9月 | ナックサービス株式会社の全株式を取得、100%出資子会社とする(2005年3月会社清算) |
| 2003年10月 | 中国に100%出資子会社海伯力国際貿易(上海)有限公司(現・連結子会社)を設立 |
| 2004年12月 | 日本証券業協会への店頭登録を取消し、ジャスダック証券取引所に株式を上場 |
| 2006年9月 | ラベリング用品を販売する東京中央サトー製品販売株式会社の株式100%を取得し、子会社化(2014年1月株式譲渡) |
| 2007年1月 | 中国に海伯力物流(上海)有限公司を設立(2011年12月出資持分全部譲渡) |
| 2007年8月 | 香港に100%出資子会社の海伯力(香港)有限公司(現・連結子会社)を設立 |
| 2007年11月 | 株式会社エフティコミュニケーションズによる当社株式の公開買付に賛同 |
| 2009年5月 | 親会社である株式会社エフティコミュニケーションズよりファシリティ関連事業を譲受 |
| 2009年5月 | 本社を東京都中央区日本橋蛎殻町に移転 |
| 2010年4月 | ジャスダック証券取引所と大阪証券取引所の合併に伴い、大阪証券取引所JASDAQ(現 東京証券取引所JASDAQ(スタンダード))に上場 |
| 2012年11月 | 本社を東京都中央区新川に移転 |
| 2013年6月 | 株式会社SAMホールディングスによる当社株式の公開買付に賛同 |
| 2014年1月 | 連結子会社である東京中央サトー製品販売株式会社の株式の全部を譲渡 |
| 2014年10月 | 株式会社SAMホールディングスが当社株式の全部を譲渡 |
| 2015年4月 | 太陽光発電システムに関するEPC事業を展開するルクソニア株式会社を簡易株式交換により完全子会社化(2016年11月株式譲渡) |
| 2015年10月 | 会社分割による持株会社体制への移行に伴い、事業会社としてハイブリッド・サービス株式会社を設立(2017年11月株式譲渡) ピクセルカンパニーズ株式会社に商号変更 本社を東京都港区六本木に移転 |
| 2016年3月 | 美容商材の販売を展開する株式会社ビー・エイチを子会社化(2017年6月株式譲渡) |
| 2016年4月 | 半導体製品の製造・開発を行う中央電子工業株式会社を子会社化(2017年7月株式譲渡) |
| 2016年8月 | カジノ関連機器の開発・製作を行うLT Game Japan株式会社(現・連結子会社 ピクセルゲームズ株式会社)を子会社化 |
| 2016年12月 | 金融業界向けにSI事業及びスマートメーター開発を行う株式会社アフロ(現・連結子会社 ピクセルソリューションズ株式会社)を子会社化 |
当社は、持株会社としてグループ全体の経営方針、戦略策定及び経営管理を行うとともに、グループの経営資源を有効に活用し、継続的な企業価値の向上を図ることを基本的な役割としております。当社グループは、当社及び連結子会社11社(ピクセルエステート株式会社、ピクセルソリューションズ株式会社、ピクセルゲームズ株式会社、合同会社ソーラーファシリティーズ2号、KAKUSA3号挟間合同会社、KAKUSA4号高崎山合同会社、海伯力(香港)有限公司)により構成されており、ディベロップメント事業、システムイノベーション事業及びエンターテインメント事業を展開しております。
当連結会計年度末における当社グループの事業に係る位置付けは次のとおりであります。
ディベロップメント事業
連結子会社のピクセルエステート株式会社は、太陽光発電施設を法人及び個人投資家向けに企画・販売・取次をすることに加え、リゾート用地の開発や不動産の売買、仲介を行っております。
合同会社ソーラーファシリティーズ2号、KAKUSA3号挟間合同会社、KAKUSA4号高崎山合同会社は、太陽光発電施設の販売を目的としています。
システムイノベーション事業
連結子会社のピクセルソリューションズ株式会社は、金融機関を中心に、サーバーシステム開発やエンジニア派遣によるIT業務の技術支援サービス、ブロックチェーン技術等の先端技術を用いたシステムの開発・受託等を行っております。
連結子会社のピクセルソリューションズ株式会社及び海伯力(香港)有限公司は、ブロックチェーン技術を用いたスマートコントラクトシステムの開発受託事業を行っております。
エンターテインメント事業
連結子会社のピクセルゲームズ株式会社は、カジノ向けゲーミングマシンの開発・製造・販売、ゲーミングアプリケーションの企画・開発・販売及びE-Sportsに関するコンサルティングを行っております。
当社グループについての事業系統図は次のとおりであります。
### 4 【関係会社の状況】
| 名称 | 住所 | 資本金 | 主要な事業の内容 | 議決権の所有 (又は被所有) 割合(%) |
関係内容 |
| (連結子会社) | |||||
| ピクセルエステート 株式会社 (注)1,6 |
東京都港区 | 65,000 千円 |
太陽光発電施設の 開発・施工・買取・販売 |
100.0 | 資金援助あり。 役員兼務 2名 |
| ピクセルゲームズ株式会社 (注)2 |
東京都港区 | 77,500 千円 |
カジノ関連機器の 開発・製造・販売 |
100.0 | 資金援助あり。 役員兼務 2名 |
| ピクセルソリューションズ株式会社 (注)3,6 |
東京都港区 | 35,500 千円 |
金融業界向け システム開発・ SI事業 |
100.0 | 資金援助あり。 役員兼務 2名 |
| 合同会社ソーラーファシリティーズ2号 (注)4 |
東京都港区 | 1,000 千円 |
太陽光発電施設の 開発・施工・買取・販売 |
100.0 | 合同会社出資持分 |
| KAKUSA3号挟間合同会社 | 宮崎県東臼杵郡 | 10千円 | 太陽光発電施設の 開発・施工・買取・販売 |
100.0 | 合同会社出資持分 |
| KAKUSA4号高崎山合同会社 | 宮崎県東臼杵郡 | 10千円 | 太陽光発電施設の 開発・施工・買取・販売 |
100.0 | 合同会社出資持分 |
| 海伯力(香港)有限公司 (注)5 |
中国香港 | HK$10千 | システム開発事業・ コンサルティング事業 |
100.0 | 中国ビジネス推進のための戦略子会社。 役員兼任 1名 |
(注) 1.債務超過会社であり、債務超過額は915,722千円であります。
2.債務超過会社であり、債務超過額は1,701,123千円であります。
3.債務超過会社であり、債務超過額は963,490千円であります。
4.債務超過会社であり、債務超過額は2,792千円であります。
5.債務超過会社であり、債務超過額は59,286千円であります。
6.ピクセルエステート株式会社及びピクセルソリューションズ株式会社については、売上高(連結相互間の内部売上高を除く。)の連結売上高に占める割合が10%を超えております。
(ピクセルエステート株式会社) (1) 売上高 496百万円
(2) 経常利益 △139百万円
(3) 当期純利益 △697百万円
(4) 純資産額 △915百万円
(5) 総資産額 757百万円
(ピクセルソリューションズ株式会社) (1) 売上高 649百万円
(2) 経常利益 △60百万円
(3) 当期純利益 △232百万円
(4) 純資産額 △946百万円
(5) 総資産額 90百万円 ### 5 【従業員の状況】
2021年12月31日現在
| セグメントの名称 | 従業員数(人) | |
| ディベロップメント事業 | 4 | (―) |
| システムイノベーション事業 | 41 | (―) |
| エンターテインメント事業 | ― | (―) |
| 報告セグメント計 | 45 | (―) |
| その他の事業 | ― | (―) |
| 全社(共通) | 6 | (―) |
| 合計 | 51 | (―) |
(注) 1.従業員数は就業人員(当社グループからグループ外への出向者を除き、グループ外からの当社グループへの出向者を含む。)であり、臨時従業員(パートタイマー、人材会社からの派遣社員を含む。)は( )内に年間の平均人員を外数で記載しております。
2021年12月31日現在
| 従業員数(人) | 平均年齢(歳) | 平均勤続年数(年) | 平均年間給与(千円) | |
| 6 | (―) | 34.0 | 3.7 | 3,086 |
(注) 1.従業員数は、就業人員(当社から社外への出向者を除き、社外から当社への出向者を含む。)であり、臨時従業員(パートタイマー、人材会社からの派遣社員を含む。)は( )内に年間の平均人員を外数で記載しております。
2.平均年間給与は、賞与及び基準外賃金を含んでおります。
3.当社は持株会社であるため、セグメント別の記載はしておりません。
労働組合は結成されておりませんが、労使関係は円満に推移しております。
0102010_honbun_9185800103703.htm
文中の将来に関する事項は、当連結会計年度末現在において当社グループが判断したものであります。
| ■ミッション | 個性という輝きとグループの絆をもって、誠実で大きなビジネスを通じ、一人一人が誇りを持って豊かな人生を歩む。 |
| (経営理念) | |
| ■ビジョン | 時代にマッチした価値を創出し続け、すべてのステークスホルダーに夢と感動をもたらし続ける。 |
| (中期目標) | |
| ■バリュー | 企業価値向上と組織の継続的な成長を追い求め続け、プロフェッショナリズム・新しい発想・継続的な革新を持って常に新しく質の高いサービスを提供し続ける。 |
| (組織で共有する基本的価値観) |
当社は、主な経営指標として、事業本来の収益力を表す営業利益を重視しており、常にコスト意識を持ち、収益の改善に努めることで、継続かつ安定的な事業の拡大を図ってまいります。
当社の経営環境につきましては、「第1 企業の概況 3 事業の内容」に重複しますので記載を省略いたします。
当社グループの対処すべき課題は、収益基盤の安定化及び財務状態の健全化です。誠に遺憾ながら当連結会計年度において、1,440,318千円の親会社株主に帰属する当期純損失を計上しております。上記に掲げる経営方針のもと、アフターコロナを見据えた事業環境を踏まえ、「選択と集中」をテーマに既存事業の見直し、主力ドメインの選択、経営資源の集中を行い、急激な経営環境の変化に対応できる強靭な企業体質の構築に向け、以下の課題に取り組み、企業価値の向上に努めて参ります。
短期的な環境につきましては、各事業において、経費徹底削減、顧客管理、工程管理の強化に努め、仕掛案件の収益化をおこなうことで、手元流動を確保しながらキャッシュポジションの改善を図ります。また、中長期的な経営環境につきましては、安定的な収益基盤を確保すべく主力ドメインの選択を行い、既存事業を見直し、各事業において培ったノウハウ・技術等を駆使し、新しく質の高いサービスによって継続的な事業成長を実現してまいります。
継続的な事業成長の達成において、コーポレート・ガバナンス機能と内部管理体制は不可欠であります。コーポレート・ガバナンスに関しては、経営の効率性、健全性を確保すべく、内部監査及び内部統制システムの整備及び強化を図ります。コーポレート・ガバナンスの実効性を強化するため、当社グループ全体で、リスク管理、内部統制、コンプライアンスの取り組みを徹底することで自浄の向上に努め、すべてのステークスホルダーからの信頼の向上に努めてまいります。
また、内部管理体制については、管理部門の増員を図り、イノベーション機能をより一層の強化に取り組んでまいります。
継続的な事業成長の達成において人材確保は必要不可欠であります。人材採用において積極的な情報開示により、当社に共感していただける人材の確保に努めます。
また、経営基本方針に掲げているように、一人一人が誇りを持って豊かな人生を歩めるよう、従業員の成長を通して会社の成長を目指します。 ### 2 【事業等のリスク】
有価証券報告書に記載した事業の状況、経理の状況等に関する事項のうち、投資者の判断に重要な影響を及ぼす可能性がある事項には、以下のようなものがあります。
当社グループはこれらのリスク発生の可能性を認識した上で、発生の回避及び発生した場合の対応に努める方針であります。
なお、以下のリスク項目は、当社株式への投資に関連するリスクをすべて網羅したものではありません。また、文中の将来に関する事項は、本報告書提出日現在において当社グループが判断したものであります。
当社グループでは、各種法令諸規則等に基づいて業務を行っております。当社グループではこれら法令諸規則等を遵守すべく、コンプライアンス教育の強化、内部通報制度の周知徹底、取締役の相互監視機能の徹底、監査役の監視機能の徹底、内部統制の再構築を継続的に実施し、コーポレート・ガバナンスの強化に努めております。しかしながら、不測の事態により、重大な過失や不正、法令違反等が発生した場合、当社グループの業績に影響を与える可能性があります。
当社グループは、USドルをはじめとする外貨建ての取引を行っており、また、海外子会社の売上高、費用、資産、負債等について円換算したうえで連結財務諸表を作成しておりますので、為替相場の変動は当社グループの業績に影響を及ぼす可能性があります。
また、当社グループの連結財務諸表作成にあたっては、海外の連結子会社の財務諸表を円換算しており、為替相場が変動した場合、当社グループの業績に影響を及ぼす可能性があります。
当社グループが金融機関から変動金利による借入を行った場合、金利変動によりこれに係る支払利息が増加し、当社グループの業績に影響を及ぼす可能性があります。
大規模な地震、風水害、火災による事故等が発生し、営業活動や仕入等に支障が生じた場合、あるいはお客様、従業員に人的被害があった場合等、業績に悪影響が及ぶ可能性があります。また、強毒性のウイルス感染によるパンデミックが発生した場合には、業績に悪影響が及ぶ可能性があります。
当社グループは、事業規模の拡大と収益基盤の強化を図るため、新規分野への展開を推し進めておりますが、当初想定した軌道に乗らず、途中で撤退等した場合、当社グループの業績に影響を及ぼす可能性があります。
⑥ 主要な取引先への依存に対するリスク
当社グループは売上高の一部を特定の取引先に依存しております。これら依存度の高い取引先とは現在良好な関係を維持しておりますが、何らかの事情によりこれら取引先との取引が大きく変動した場合などには当社グループの業績に影響を及ぼす可能性があります。
当社グループは、営業取引を行うことにより、取引先の信用悪化や経営破綻等により損失が発生する信用リスクを負っております。そのリスクを最小限に食い止めるため、与信管理・債権管理を徹底して行っております。
当社グループは、競合各社と厳しい競争に直面しております。このような状況のなか、価格競争の激化により収益性が低下し、当社グループの業績に影響を及ぼす可能性があります。
当社グループは、取引先情報や個人情報等の多岐にわたる機密情報を有しております。当社グループでは、これらの情報の取扱いについて、情報管理体制を整備し、社内規定に基づくルールの運用を徹底するとともに、従業員に対する情報管理教育や情報セキュリティの強化等、対策を推進しております。しかしながら、不測の事態により情報の漏洩が起きた場合、信用力は低下し、当社グループの業績に影響を及ぼす可能性があります。
当社グループは、企業価値の増大には内部統制が有効に機能することが不可欠であると認識し、業務の適正性を確保し、財務報告の信頼性を高め、健全な倫理観に基づく法令遵守を徹底することを目的に、内部統制システム構築の基本方針を定め、内部管理体制の充実に努めております。しかしながら、内部統制が十分に機能していないと評価されるような事態が発生した場合には、金融商品取引法に基づく財務報告に係る内部統制報告制度への対応等での支障が生じる可能性や当社グループの業績に影響を及ぼす可能性があります。
当社グループは、製造・開発している製品について需要予測に基づき製造・開発しておりますが、市況変動、顧客事情等により予測した需要が実現しない場合には、販売価格の急速な下落及び過剰生産による過剰在庫となり、当社グループの業績に影響を及ぼす可能性があります。
当社グループにおいて製造・開発している製品は、製品および部材に予測不能な欠陥や不具合が生じる可能性があり、万一発生した場合には、製品の回収費用、損害賠償、製品への信頼低下等が発生する可能性があります。また、当社グループ製品を搭載した顧客機器の生産過程においてトラブルや当社製品以外の欠陥等、当社グループ製品とは無関係の事由であっても、当社グループ製品を搭載した機器の生産・販売が遅延した場合は、当社グループへの売上計上遅延の影響を受ける可能性があります。また、顧客企業における戦略見直しにより当社グループ製品搭載機器の販売、遅延及び縮小した場合においても、同様のリスクがあります。
当社グループでは、コンプライアンス規定を制定し、役職員に対して当該規定を遵守させることで、法令違反等の発生リスクの低減に努めております。しかしながら、当社グループの役職員の法令違反の有無にかかわらず、取引先や顧客及び第三者との間で予期せぬトラブルが発生し、訴訟に発展する可能性があります。内容及び結果によっては、多大な訴訟対応費用の発生やブランドイメージの悪化等により、当社グループの事業展開及び業績に影響を及ぼす可能性があります。
当社グループでは、海外の取引先と営業取引を行っております。各国の法令、政治、経済、慣習等をはじめとする潜在的リスクに対処できない事等により事業を推進していくことが困難となった場合には、当社グループの業績に影響を与える可能性があります。
当社グループは、資金調達のために新株予約権を10,485個(1,048,500株)(既行使分を除く)発行しており、潜在株式総数は1,048,500株であります。これは発行済株式数と潜在株式数との合計株に対し25.11%に当たり、これらの潜在株式は将来的に当社株式希薄化の要因となり当社の株価形成に影響を及ぼす可能性があります。(2021年7月21日に発行していた第12回新株予約権の一部行使がされたことにより、本報告書提出日現在、潜在株式数は170,000となり、発行済株式総数41,589,600株と潜在株式数との合計41,759,600株に対し、0.41%にあたります。) ### 3 【経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析】
当連結会計年度における当社グループ(当社及び連結子会社)の財政状態、経営成績及びキャッシュ・フロー(以下「経営成績等」という。)の状況の概要は、次のとおりであります。
当連結会計年度におけるわが国の経済は、大規模な経済対策が実施され欧米を中心に新型コロナウイルスワクチン接種が進展し行動制限の緩和が進んだことなどにより、経済活動は正常化へと向かっております。
一方、わが国の経済は、新型コロナウイルス感染症再拡大の影響を受け、個人消費や設備投資が大きく落ち込みました。新型コロナウイルスワクチン接種の促進や、各種政策の効果、世界経済の改善もあり、景気の持ち直しが期待されておりますが、新変異株「オミクロン株」の発生により、経済への影響や金融資本市場の変動等の影響を注視する必要があります。このような状況のもと、当社グループは、直面する新型コロナウイルス感染症拡大の防止への対策と、安全衛生管理の徹底や健康への配慮を最優先に、経営基盤強化、管理機能の業務効率化に努め、刻々と変化する状況に迅速かつ適切に対応をしてまいりました。
当連結会計年度の業績については、ディベロップメント事業において太陽光発電所に係る案件の仕入が安定せず、システムイノベーション事業においては、取引先の営業調整や、新型コロナウイルス感染症による受注先における出社制限やテレワーク導入等からインハウス型の受託案件に影響が出ております。また、エンターテインメント事業においては同感染症によりカジノ施設が所在する地域への渡航が困難な状態にあり、販売活動に多大なる影響を及ぼしたこと等から営業損失を計上し、親会社株主に帰属する当期純損失を計上いたしました。
当連結会計年度末における資産につきましては、前連結会計年度末に比べ3,607百万円減少し、725百万円となりました。
当連結会計年度末における負債につきましては、前連結会計年度末に比べ2,998百万円減少し、233百万円となりました。
当連結会計年度末における純資産につきましては、前連結会計年度末に比べ609百万円減少し、492百万円となりました。
当連結会計年度における経営成績につきましては、売上高1,014百万円(前年同期比56.8%減)、営業損失625百万円(前年同期は営業損失299百万円)、経常損失629百万円(前年同期は経常損失313百万円)、親会社株主に帰属する当期純損失1,440百万円(前年同期は親会社株主に帰属する当期純損失942百万円)となりました。
セグメントごとの業績につきましては、ディベロップメント事業においては、売上高354百万円(前年同期比78.9%減)、営業損失68百万円(前年同期比157.5%減)となり、システムイノベーション事業においては、売上高645百万円(前年同期比17.2%増)、営業損失60百万円(前年同期は営業損失13百万円)となり、エンターテインメント事業においては、営業損失283百万円(前年同期は営業損失157百万円)となり、その他の事業においては、売上高14百万円(前年同期比72.7%減)、営業損失3百万円(前年同期は営業利益2百万円)となりました。
当連結会計年度における現金及び現金同等物(以下「資金」という。)は、投資活動において資金を獲得した一方、営業活動及び財務活動において資金を使用した結果、前連結会計年度末に比べ87百万円減少し、当連結会計年度末は、26百万円となりました。
該当事項はありません。
当連結会計年度における仕入実績をセグメントごとに示すと、次のとおりであります。
| セグメントの名称 | 当連結会計年度 (自 2021年1月1日 至 2021年12月31日) |
前年同期比(%) |
| ディベロップメント事業(千円) | 306,098 | 27.01 |
| エンターテインメント事業(千円) | ― | ― |
(注) 上記の金額には、消費税等は含まれておりません。
当連結会計年度における受注実績をセグメントごとに示すと次のとおりであります。
| セグメントの名称 | 当連結会計年度 (自 2021年1月1日 至 2021年12月31日) |
前年同期比(%) |
| システムイノベーション事業(千円) | 407,369 | 72.38 |
(注) 上記の金額には、消費税は含まれておりません。
当連結会計年度における販売実績をセグメントごとに示すと、次のとおりであります。
| セグメントの名称 | 当連結会計年度 (自 2021年1月1日 至 2021年12月31日) |
前年同期比(%) |
| ディベロップメント事業(千円) | 354,506 | 21.04 |
| システムイノベーション事業(千円) | 645,691 | 117.25 |
| エンターテインメント事業(千円) | ― | ― |
| 報告セグメント計(千円) | 1,000,198 | 43.5 |
| その他の事業(千円) | 14,441 | 27.22 |
| 合計(千円) | 1,014,640 | 43.13 |
(注) 1.セグメント間の取引については相殺消去しております。
2.最近2連結会計年度における主な相手先別の販売実績及び当該販売実績の総販売実績に対する割合は、次のとおりであります。
| 相手先 | 前連結会計年度 (自 2020年1月1日 至 2020年12月31日) |
当連結会計年度 (自 2021年1月1日 至 2021年12月31日) |
||
| 金額(千円) | 割合(%) | 金額(千円) | 割合(%) | |
| 株式会社 バリュープランニング |
― | ― | 216,644 | 21.2 |
| みずほ信託銀行株式会社 | ― | ― | 114,640 | 11.2 |
3.上記の金額には、消費税等は含まれておりません。
経営者の視点による当社グループの経営成績等の状況に関する認識及び分析・検討内容は下記のとおりであります。なお、文中における将来に関する事項は、当連結会計年度末現在において判断したものであります。
当社グループの連結財務諸表は、我が国において一般に公正妥当と認められている会計基準に基づき作成されております。
当社グループは、貸倒引当金、税効果会計、たな卸資産の評価、投資その他の資産の評価などに関して、過去の実績や当該取引の状況に照らして、合理的と考えられる見積り及び判断を行い、その結果を資産・負債及び収益・費用の数値に反映して連結財務諸表を作成しておりますが、実際の結果は見積り特有の不確実性があるため、これらの見積りと異なる場合があります。
1) 財政状態
(流動資産)
当連結会計年度末における流動資産の残高は、681百万円となり、前連結会計年度末に比べ1,789百万円減少いたしました。これは、前渡金、前払費用が減少した一方で、現金及び預金、仕掛品等が減少したこと等によるものであります。
(固定資産)
当連結会計年度末における固定資産の残高は、44百万円となり、前連結会計年度末に比べ1,818百万円減少いたしました。これは、建設仮勘定の減少及び合同会社の出資持分取得によるのれんが減少したこと等によるものであります。
(流動負債)
当連結会計年度末における流動負債の残高は、233百万円となり、前連結会計年度末に比べ2,993百万円減少いたしました。これは、短期借入金及び前受金が減少したこと等によるものであります。
(固定負債)
当連結会計年度末における固定負債の残高はありません、これは、長期未払金が減少したことによるものであります。
(純資産)
当連結会計年度末における純資産の残高は、492百万円となり、前連結会計年度末に比べ609百万円減少いたしました。これは新株予約権の行使により資本金及び資本剰余金が増加したものの、利益剰余金が減少したこと等によるものです。
この結果、自己資本比率は67.7%となり、前連結会計年度末に比べ43.1ポイント増加いたしました。また、1株当たり純資産は12円09銭となり、前連結会計年度末に比べ26円19銭減少いたしました。
2) 経営成績
(売上高)
当連結会計年度における売上高は、1,014百万円(前年同期比56.85%減)となりました。
売上高の概況は、「(1)経営成績等の状況の概要 ① 財政状態及び経営成績の状況」をご参照ください。
(営業損益)
当連結会計年度における売上総利益は、146百万円(前年同期比77.33%減)となりました。また、売上総利益率は14.43%と、前連結会計年度に比べ13.03ポイント減少しました。
販売費及び一般管理費は、771百万円(前年同期比18.39%減)となりました。
この結果、営業損失は625百万円(前年同期は営業損失299百万円)となりました。
(経常損益)
当連結会計年度における営業外収益は、12百万円(前年同期比0%増)、営業外費用は、17百万円(前年同期比47.99%減)となりました。
この結果、経常損失は629百万円(前年同期は経常損失313百万円)となりました。
(親会社株主に帰属する当期純損益)
当連結会計年度における特別利益は、106百万円となり、特別損失は、912百万円となりました。
この結果、税金等調整前当期純損失は1,436百万円(前年同期は税金等調整前当期純損失939百万円)となり、ここから税金費用4百万円を控除した結果、親会社株主に帰属する当期純損失は1,440百万円(前年同期は親会社株主に帰属する当期純損失942百万円)となりました。
3) キャッシュ・フローの状況
(営業活動によるキャッシュ・フロー)
営業活動の結果使用した資金は757百万円(前年同期は1,817百万円の支出)となりました。これは主に、税金等調整前当期純損失1,436百万円を計上し、子会社持分及び事業譲渡益22百万円及び関係会社整理益71百万円、棚卸資産の増減額による216百万円があった一方で、貸倒引当金の増減額による支出769百万円、前受金の増減額による支出215百万円があったこと等によるものであります。
(投資活動によるキャッシュ・フロー)
投資活動の結果獲得した資金は2,504百万円(前年同期は1,876百万円の支出)となりました。これは主に、有形固定資産の取得による支出8百万円があった一方で、連結の範囲の変更を伴う合同会社出資持分及び事業譲渡の売却による収入1,434百万円、債権の売却による収入1,063百万円があったこと等によるものであります。
(財務活動によるキャッシュ・フロー)
財務活動の結果使用した資金は1,834百万円(前年同期は3,176百万円の獲得)となりました。これは主に株式発行による収入899百万円があった一方で、短期借入金の増減による支出2,709百万円、新株予約権の払戻による支出32百万円があったこと等によるものであります。
当社の経営に影響を与える大きな要因としては、「第2事業の状況 2事業等のリスク」に記載のとおりであります。
当社グループは、運転資金及び設備投資資金につきまして、直接金融や内部資金または金融機関からの借入にて資金調達しております。外部からの資金調達につきましては、安定的かつ低利を前提としながら、将来の金融情勢の変化等も勘案してバランスのとれた調達を実施しております。
当連結会計年度における営業損失は625百万円、親会社株主に帰属する当期純損失は1,440百万円となりました。これらの指標について、継続した利益の計上に取組んでまいります。
(ディベロップメント事業)
ディベロップメント事業では、太陽光発電施設の企画・販売・取次することに加え、リゾート用地の開発や不動産の売買、仲介の事業をして展開しております。
太陽光発電施設案件の引渡しが完了したものの、新型コロナウイルス感染症拡大により、十分な営業活動が行えず、案件の獲得に時間を要しており、また、仕入状況は同感染症の感染拡大状況に左右されることから前連結会計年度に比べ、売上高、営業利益ともに減少いたしました。
以上の結果、当事業における売上高は354百万円(前年同期比78.9%減)、営業損失は68百万円(前年同期比157.5%減)となりました。
(システムイノベーション事業)
システムイノベーション事業は、金融機関向けシステム開発・IT業務の技術支援サービス及びブロックチェーン技術等の先端技術を用いたシステムの開発・受託事業を展開しております。当連結会計年度におきましては、損保系のシステム開発の継続した受注案件や、金融機関向けのプロジェクト受注案件に取り組んだ他、技術支援サービスの強化に取り組み、前連結会計年度に比べ、売上高は増加したものの、営業損失を計上いたしました。
以上の結果、当事業における売上高は645百万円(前年同期比17.2%増)、営業損失60百万円(前年同期は営業損失13百万円)となりました。
(エンターテイメント事業)
エンターテインメント事業は、カジノ向けゲーミングマシンの開発・製造・販売、ゲーミングアプリケーションシステムの企画・開発・販売及びE-Sports関連のコンサルティング、IR事業への参画を行っております。当連結会計年度におきましては、新型コロナウイルス感染症拡大により、カジノ施設が所在する地域への渡航制限が徐々に解除されつつも、依然として同感染症に対する安全配慮の観点から渡航が出来ず、営業活動に影響が出ております。同感染症の収束時期やその他の状況により、カジノ施設運営会社の財務状況によっては、今後、カジノ施設への設備投資に対し、消極的になる可能性があります。また、長崎県が実施する特定複合観光施設運営事業の事業者公募(RFP)の落選に伴い、それらに係る費用を計上しております。
以上の結果、当事業における営業損失は283百万円(前年同期は営業損失157百万円)となりました。
(その他の事業)
その他の事業では、売上高、営業利益ともに減少いたしました。
以上の結果、その他の事業における売上高は14百万円(前年同期比72.7%減)、営業損失は3百万円(前年同期は営業利益2百万円)となりました。 ### 4 【経営上の重要な契約等】
該当事項はありません。 ### 5 【研究開発活動】
当連結会計年度における研究開発活動費は30百万円であり、エンターテインメント事業におけるプラットフォーム及びゲームタイトルのアップデートに係る費用であります。
0103010_honbun_9185800103703.htm
当連結会計年度における当社グループの設備投資は、総額で4,348千円であります。
セグメントごとの設備投資については、次のとおりであります。
(ディベロップメント事業)
当期の設備投資等は、合同会社3社の出資持分650,575千円の譲渡及び合同会社3社が保有する太陽光発電所設備に係る権利及びIDを906,888千円で売却いたしました。
(システムイノベーション事業)
当期の設備投資等は、従業員に係るPC環境設備等に3,509千円の投資をいたしました。。
(エンターテインメント事業)
当期の設備投資等は、重要な設備の除却又は売却はありません。
(その他の事業)
当期の設備投資等は、重要な設備の除却又は売却はありません。
(全社共通)
当期の設備投資は、車両に839千円の投資をいたしました。 ### 2 【主要な設備の状況】
1.当社グループにおける主要な設備は、次のとおりであります。
| 2021年12月31日現在 | |||||||||
| 事業所名 (所在地) |
セグメント の名称 |
設備の 内容 |
帳簿価額 | 従業員数 (人) |
|||||
| 建物及び構築物 (千円) |
機械装置 及び 運搬具 (千円) |
工具、 器具 及び備品 (千円) |
ソフト ウェア (千円) |
その他 (千円) |
合計 (千円) |
||||
| 本社 (東京都港区) |
その他の事業、全社(共通) | 事務所 | ― | ― | ― | ― | ― | ― | 5 |
| 2021年12月31日現在 | ||||||||||
| 会社名 | 事業所名 (所在地) |
セグメント の名称 |
設備の 内容 |
帳簿価額 | 従業員数 (人) |
|||||
| 建物及び 構築物 (千円) |
機械装置 及び 運搬具 (千円) |
工具、 器具 及び備品 (千円) |
ソフト ウェア (千円) |
その他 (千円) |
合計 (千円) |
|||||
| ピクセルエステート株式会社 | 本社 (東京 港区) |
ディベロップメント事業 | 事務所 | ― | ― | ― | ― | ― | ― | 4 |
| KAKUSA3号挟間合同会社 | 本社 (宮崎県 東臼杵郡) |
ディベロップメント事業 | 太陽光発電 施設 |
― | ― | ― | ― | ― | ― | 0 |
| KAKUSA4号高崎山合同会社 | 本社 (宮崎県 東臼杵郡) |
ディベロップメント事業 | 太陽光発電 施設 |
― | ― | ― | ― | ― | ― | 0 |
| ピクセルソリューションズ株式会社 | 本社 (東京都 港区) |
システムイノベーション事業 | 事務所 | ― | ― | 0 | ― | 0 | 0 | 41 |
| ピクセルゲームズ株式会社 | 本社 (東京都 港区) |
エンターテインメント事業 | 事務所 | ― | ― | ― | ― | ― | ― | 0 |
(注) 1.帳簿価額のうち「その他」は、土地及び太陽光発電施設に係る建設仮勘定の合計であります。
2.上記金額には、消費税等は含めておりません。
2.上記の他、賃借している事務所等の年間賃借料(建物等)は次のとおりであります。
| 2021年12月31日現在 | ||
| 事業所名 | セグメントの名称 | 年間賃借料(千円) |
| 本社 | その他の事業、全社(共通) | 30,884 |
| 2021年12月31日現在 | |||
| 会社名 | 事業所名 | セグメントの名称 | 年間賃借料 (千円) |
| ピクセルエステート 株式会社 |
鹿児島支店 他(注)1 | ディベロップメント事業 | 1,585 |
| ピクセルゲームズ 株式会社 |
東京開発室 | エンターテインメント事業 | 8,676 |
(注) 1.鹿児島支店他には、宮古島拠点1,560千円を含んでおります。
該当事項はありません。 ### 3 【設備の新設、除却等の計画】
該当事項はありません。
該当事項はありません。
0104010_honbun_9185800103703.htm
| 種類 | 発行可能株式総数(株) |
| 普通株式 | 100,000,000 |
| 計 | 100,000,000 |
(注) 2022年3月31日開催の定時株主総会において定款の一部変更が行われ、発行可能株式総数は同日より60,000,000株増加し、160,000,000株となっております。 ##### ② 【発行済株式】
| 種類 | 事業年度末現在 発行数(株) (2021年12月31日) |
提出日現在 発行数(株) (2022年3月31日) |
上場金融商品取引所名又は登録認可金融商品取引業協会名 | 内容 |
| 普通株式 | 40,711,100 | 41,589,600 | 東京証券取引所 JASDAQ (スタンダード) |
単元株式数100株 |
| 計 | 40,711,100 | 41,589,600 | ― | ― |
該当事項はありません。 #### ② 【ライツプランの内容】
該当事項はありません。 ③ 【その他の新株予約権等の状況】
会社法に基づき発行した新株予約権は、次のとおりであります。
| 決議年月日 | 2021年7月21日 |
| 新株予約権の数(個)※ | 10,485 [1,700] |
| 新株予約権のうち自己新株予約権の数(個)※ | ― |
| 新株予約権の目的となる株式の種類、内容及び数(株)※ | 普通株式 1,048,500 [170,000] |
| 新株予約権の行使時の払込金額(円)※ | 138 |
| 新株予約権の行使期間※ | 自 2021年8月6日 至 2023年8月5日 |
| 新株予約権の行使により株式を発行する場合の株式の発行価格及び資本組入額(円)※ | 発行価格 138 資本組入額 69 |
| 新株予約権の行使の条件※ | 当初行使価額:91円 上限行使価額はありません。 下限行使価額:51円 行使価額は2021年8月6日以降、本新株予約権の各行使請求の効力発生日の属する週の前週の最終取引日(以下「修正日」といいます。)の株式会社東京証券取引所(以下「東京証券取引所」といいます。)における当社普通株式の普通取引の終値(同日に終値がない場合はその直前の終値)の90%に相当する金額の1円未満の端数を切り上げた金額(以下「修正日価額」といいます。)が、当該修正日の直前に有効な行使価額を1円以上上回る場合又は下回る場合には、行使価額は、上記通知がなされた日以降、当該修正日価額に修正されます。但し、修正日に係る修正後の価額が51円(以下「下限行使価額」といい、調整されることがあります。)を下回ることとなる場合には、下限行使価額を修正後の行使価額とします。なお、「取引日」とは、東京証券取引所において売買立会が行われる日をいいます。 |
| 新株予約権の譲渡に関する事項※ | 本新株予約権の譲渡については、当社取締役会の承認を要するものとする。 |
※ 当事業年度の末日(2021年12月31日)における内容を記載しております。当事業年度の末日から提出日の前月末現在(2022年2月28日)にかけて変更された事項については、提出日の前月末現在における内容を[ ]内に記載しており、その他の事項については当該事業年度の末日における内容から変更はありません。
(新株予約権の発行要項)
1.割当日
2021年8月6日
2.当該行使価額修正条項付新株予約権付社債券等の特質
(1) 本新株予約権の目的となる株式の総数は12,968,000株、本新株予約権割当株数(別記「新株予約権の目的となる株式の数」欄第1項に定義する。以下同様とする。)は本新株予約権1個当たり100株で確定しており、株価の上昇又は下落により行使価額(別記「新株予約権の行使時の払込金額」欄第2項に定義する。以下同様とする。)が修正されても変化しない(但し、別記「新株予約権の目的となる株式の数」欄に記載のとおり、調整されることがある。)。なお、株価の上昇又は下落により行使価額が修正された場合、本新株予約権による資金調達の額は増加又は減少する。
本新株予約権の行使価額は、本新株予約権の行使請求に必要な事項の通知がなされた日の属する週の前週の最終取引日の株式会社東京証券取引所(以下「東京証券取引所」という。)における当社普通株式の普通取引の終値(同日に終値がない場合には、その直前取引日の終値。以下同様とする。以下「東京証券取引所終値」という。)の90%に相当する金額の1円未満の端数を切り上げた金額が、当該行使請求に必要な事項の通知がなされた日の直前に有効な行使価額を1円以上上回る場合又は下回る場合には、当該通知がなされた日以降、当該金額に修正される。
行使の際に本欄第2項に記載の条件に該当する都度、修正される。
下限行使価額は、51円とする。(但し、別記「新株予約権の行使時の払込金額」欄第4項の規定を準用して調整されることがある。)
本新株予約権の目的である株式の総数は当社普通株式12,968,000株(2021年6月30日現在の発行済株式総数28,791,600株に対する割合は45.04%)。但し、別記「新株予約権の目的となる株式の数」欄第2項及び第3項の規定により、割当株式数は変更されることがある。
679,263,840円(但し、本新株予約権は行使されない可能性がある。)
本新株予約権には、当社の決定により本新株予約権の全部又は一部の取得を可能とする条項が設けられている(詳細は、別記「自己新株予約権の取得の事由及び取得の条件」欄を参照)。
3.本新株予約権の行使に際して出資される財産の価額
各本新株予約権の行使に際して出資される財産は金銭とし、その価額は、行使価額に割当株式数を乗じた額とする。
4.本新株予約権の行使により当社が当社普通株式を交付する場合における株式1株当たりの出資される財産の価額(以下、「行使価額」といいます。)は、当初91円とする。但し、行使価額は、本欄第3項に定めるところに従い修正され、かつ本欄第4項に定めるところに従い調整されるものとする。
5.行使価額の修正
行使価額は、別記「新株予約権の行使請求の受付場所、取次場所及び払込取扱場所」欄第4項第(3)に定める本新株予約権の行使請求に必要な事項の通知がなされた日の属する週の前週の最終取引日(以下「修正日」という。)の東京証券取引所終値の90%に相当する金額の1円未満の端数を切り上げた金額(以下「修正日価額」という。)が、当該修正日の直前に有効な行使価額を1円以上上回る場合又は下回る場合には、行使価額は、上記通知がなされた日以降、当該修正日価額に修正される。但し、修正日に係る修正後の行使価額が51円(以下「下限行使価額」といい、本欄第4項の規定に準用して調整される。)を下回ることとなる場合には行使価額は下限行使価額とする。
6.行使価額の調整
(1) 当社は、本新株予約権の割当日後、本欄第4項第(2)号に掲げる各事由に該当する場合は、次に定める算式(以下、「行使価額調整式」といいます。)をもって行使価額を調整する。
| 調整後 行使価額 |
= | 調整前 行使価額 |
× | 既発行 普通株式数 |
+ | 交付 普通株式数 |
× | 1株当たり 払込金額 |
| 1株当たりの時価 | ||||||||
| 既発行普通株式数+交付普通株式数 |
(2) 行使価額調整式により行使価額の調整を行う場合及び調整後行使価額の適用時期については、次に定めるところによる。
① 本欄第4項第(4)号②に定める時価を下回る払込金額をもって当社普通株式を新たに発行し、又は当社の有する当社普通株式を処分する場合(無償割当てによる場合を含む。)(但し、新株予約権(新株予約権付社債に付されたものを含む。)の行使、取得請求権付株式又は取得条項付株式の取得、その他当社普通株式の交付を請求できる権利の行使によって当社普通株式を交付する場合、及び会社分割、株式交換又は合併により当社普通株式を交付する場合を除く。)
調整後行使価額は、払込期日(募集に際して払込期間を定めた場合はその最終日とし、無償割当ての場合はその効力発生日とする。)以降、又はかかる発行若しくは処分につき株主に割当てを受ける権利を与えるための基準日がある場合はその日の翌日以降これを適用する。
② 株式分割により当社普通株式を発行する場合
調整後の行使価額は、当社普通株式の分割のための基準日の翌日以降これを適用する。
③ 本欄第4項第(4)号②に定める時価を下回る払込金額をもって当社普通株式を交付する定めのある取得請求権付株式又は本欄第3項第(4)号②に定める時価を下回る払込金額をもって当社普通株式の交付を請求できる新株予約権(新株予約権付社債に付されたものを含む。)を発行又は付与する場合
調整後行使価額は、取得請求権付株式の全部に係る取得請求権又は新株予約権の全部が当初の条件で行使されたものとみなして行使価額調整式を適用して算出するものとし、払込期日(新株予約権の場合は割当日)以降又は(無償割当ての場合は)効力発生日以降これを適用する。但し、株主に割当てを受ける権利を与えるための株主割当日がある場合には、その日の翌日以降これを適用する。
④ 当社の発行した取得条項付株式又は取得条項付新株予約権(新株予約権付社債に付されたものを含む。)の取得と引換えに本欄第4項第(4)号②に定める時価を下回る価額をもって当社普通株式を交付する場合調整後行使価額は、取得日の翌日以降にこれを適用する。
(3) 行使価額調整式により算出された調整後の行使価額と調整前の行使価額との差額が1円未満にとどまる場合は、行使価額の調整は行わない。但し、その後の行使価額の調整を必要とする事由が発生し行使価額を調整する場合は、行使価額調整式中の調整前行使価額に代えて、調整前行使価額からこの差額を差引いた額を使用する。
(4) その他
① 行使価額調整式の計算については、円位未満小数第3位まで算出し、小数第3位を切り捨てるものとする。
② 行使価額調整式で使用する時価は、調整後行使価額が初めて適用される日に先立つ45取引日目に始まる30取引日(終値のない日数を除く。)の金融商品取引所における当社普通株式の普通取引の終値の単純平均値とする。この場合、平均値の計算は、円位未満小数第3位まで算出し、その小数第3位を切り捨てるものとする。
③ 行使価額調整式で使用する既発行普通株式数は、株主に割当てを受ける権利を与えるための基準日がある場合はその日、また、かかる基準日がない場合は、調整後行使価額を初めて適用する日の1ヶ月前の日における当社の発行済普通株式の総数から、当該日において当社の保有する当社普通株式を控除した数とする。
(5) 本欄第4項第(2)号の行使価額の調整を必要とする場合以外にも、次に掲げる場合には、当社は必要な行使価額の調整を行う。
① 株式の併合、資本の減少、会社分割、株式移転、株式交換又は合併のために行使価額の調整を必要とするとき。
② その他当社の発行済普通株式数の変更又は変更の可能性が生じる事由の発生により行使価額の調整を必要とするとき。
③ 行使価額を調整すべき複数の事由が相接して発生し、一方の事由に基づく調整後行使価額の算出にあたり使用すべき時価につき、他方の事由による影響を考慮する必要があるとき。
(6) 行使価額の調整を行うとき(下限行使価額が調整されるときを含む。)は、当社は、調整後行使価額の適用開始日の前日までに、本新株予約権者に対し、かかる調整を行う旨並びにその事由、調整前行使価額、調整後行使価額(下限行使価額が調整されるときを含む。)及びその適用開始日その他必要な事項を書面で通知する。但し、適用開始日の前日までに上記通知を行うことができない場合には、適用開始日以降速やかにこれを行う。
7.本新株予約権の行使により株式を発行する場合の株式1株の発行価格
本新株予約権の行使により発行する当社普通株式1株の発行価格は、行使請求に係る各本新株予約権の行使に際して出資される財産の総額に、行使請求に係る各本新株予約権の払込金額の総額を加えた額を、別欄「新株予約権の目的となる株式の数」記載の株式の数で除した額とする。
8.本新株予約権の行使により株式を発行する場合の増加する資本金及び資本準備金
本新株予約権の行使により当社普通株式を発行する場合において増加する資本金の額は、会社計算規則第17条第1項の規定に従い算出される資本金等増加限度額の2分の1の金額とし(計算の結果1円未満の端数を生じる場合はその端数を切り上げた額とする。)、当該資本金等増加限度額から増加する資本金の額を減じた額を増加する資本準備金の額とする。
9.新株予約権の行使期間
2021年8月6日(本新株予約権の払込完了以降)から2023年8月5日までとする。(但し、別欄「自己新株予約権の取得の事由及び取得の条件」に従って当社が本新株予約権の全部又は一部を取得する場合、当社が取得する本新株予約権については、取得日の前日までとする。)
10.自己新株予約権の取得の事由及び取得の条件
(1) 本新株予約権の割当日以降、東京証券取引所における当社普通株式の普通取引の終値が20取引日連続して、当初行使価額の150%を上回った場合、当社は、当社取締役会が別途定める取得日の20取引日前までに本新株予約権者に対する通知又は公告を行うことにより、当該取得日において本新株予約権1個につき金138円で、当該取得日に残存する本新株予約権の全部又は一部を取得することができる。なお、当社が、本取得請求権を行使できることとなった日(東京証券取引所における当社普通株式の普通取引の終値が20取引日連続して行使価額の150%を上回った場合の当該20取引日目の日)から30取引日の間に、上記通知又は公告を行わない場合、当社は当該取得請求権を喪失するものとする。
(2) 当社が本項に基づく取得請求権の一部を行使し又」は喪失した後、再び本項に基づく取得請求権の行使条件が充たされた場合、当社は、新たに取得請求権を取得するものとし、当該取得請求権については本項の規定が同様に適用される。
(3) 本項に基づく取得請求権により本新株予約権の一部を取得する場合には、抽選その他合理的な方法により行うものとする。
11.新株予約権の譲渡に関する事項
(会社法236条第1項第6号における)該当事項はなし。本引受契約において、本新株予約権の譲渡について、当社取締役会の承認を要する旨の譲渡制限を合意する。 #### (3) 【行使価額修正条項付新株予約権付社債券等の行使状況等】
該当事項はありません。 #### (4) 【発行済株式総数、資本金等の推移】
| 年月日 | 発行済株式総数増減数 (株) |
発行済株式 総数残高 (株) |
資本金増減額 (千円) |
資本金残高 (千円) |
資本準備金 増減額 (千円) |
資本準備金 残高 (千円) |
| 2017年1月1日~ 2017年12月31日 (注)1 |
3,060,000 | 15,516,600 | 405,876 | 1,589,697 | 405,876 | 2,185,797 |
| 2018年4月25日 (注)2 |
1,000,000 | 16,516,600 | 151,500 | 1,741,197 | 151,500 | 2,337,297 |
| 2018年1月1日~ 2018年12月31日 (注)3 |
3,970,000 | 20,486,600 | 555,234 | 2,296,432 | 555,234 | 2,892,532 |
| 2019年3月4日 (注)4 |
1,000,000 | 21,486,600 | 95,000 | 2,391,432 | 95,000 | 2,987,532 |
| 2019年1月1日~ 2019年12月31日 (注)5 |
4,000,000 | 25,486,600 | 386,400 | 2,777,832 | 386,400 | 3,373,932 |
| 2020年8月19日 (注)6 |
2,100,000 | 27,586,600 | 178,500 | 2,956,332 | 178,500 | 3,552,432 |
| 2020年1月1日~ 2020年12月31日 (注)7 |
280,000 | 27,866,600 | 24,110 | 2,980,443 | 24,110 | 3,576,543 |
| 2021年1月1日~ 2021年12月31日 (注)8、10 |
12,844,500 | 40,711,100 | 458,985 | 458,985 | 4,035,528 | |
| 2022年1月1日~ 2022年2月28日 (注)9 |
878,500 | 41,589,600 | 23,007 | 3,462,436 | 23,007 | 4,058,536 |
(注) 1.2015年8月12日、2016年3月16日及び2017年8月14日開催の取締役会決議の新株予約権行使による増加であります。
2.有償第三者割当による新株式発行による増加であります。
発行価額 303円・資本組入額 151円 割当先 後方支援投資事業組合
3.2015年4月15日、2015年8月12日及び2018年4月9日開催の取締役会決議の新株予約権行使による増加であります。
4.有償第三者割当による新株式発行による増加であります。
発行価額 190円・資本組入額 95円 割当先 後方支援投資事業組合
5.2019年2月14日開催の取締役会決議の新株予約権行使による増加であります。
6.有償第三者割当による新株式発行による増加であります。
発行価額 170円・資本組入額 85円 割当先 株式会社TTLリゾーツ
7.2020年7月30日開催の取締役会決議の新株予約権行使による増加であります。
8.2021年7月21日開催の取締役会決議の新株予約権行使による増加であります。
9.2022年1月1日から2月28日までの間に、新株予約権の行使により、発行済株式総数が878,500株、資本金及び資本準備金がそれぞれ23,007千円増加しております。
10.2021年7月21日に提出した有価証券届出書に記載いたしました「第一部証券情報第1募集要項 4新規発行による手取金の使途」について、下記のとおり変更が生じております。
(1) 変更の理由
当社は、2021年7月21日付で提出した有価証券届出書に記載いたしましたとおり、グループ運転資金、ディベロップメント事業における太陽光発電所に係る仕入資金及びエンターテインメント事業におけるIRコンソーシアムへの投資準備資金は、当社グループの持続成長に向けた投資及び機動的な投資を行うことができるようにすることを目的に、第三者割当による第12回新株予約権(行使価額修正条項付)の発行による資金調達を実施いたしました。
2021年11月16日開催の取締役会にて、ディベロップメント事業における太陽光発電所案件の一部の売却及び譲渡、また当該案件に係る借入金の返済が当初の予定より早期決算となり、加えてシステムイノベーション事業において受注案件の収益遅延が生じたこと等から100百万円の資金調達を行い、当該借入金の返済資金をディベロップメント事業における太陽光発電所に係る仕入資金の一部より充当することを決議し充当いたしました。また、事業収益より取得・消却予定であった第11回新株予約権の取得費用28百万円、子会社貸付予定であった20百万円についても上記事象により太陽光発電所に係る仕入資金の一部より充当すすることを決議し、充当いたしました。
2021年12月14日開催の取締役会にて、システムイノベーション事業及びエンターテインメント事業において、ブロックチェーンを基盤に作られたNFTゲーム(ブロックチェーンゲーム)の開発において、事業収益より段階的に充当を計画しておりましたが、システムイノベーション事業における受注案件の収益遅延により引き続き手元資金への影響を大きく受けており、当該開発資金をディベロップメント事業における太陽光発電所に係る仕入資金の一部より充当することを決議し、充当いたしました。
2022年1月21日開催の取締役会にて、当該新株予約権の行使は順調に進んでいるものの、行使価額が想定を下回る水準にて推移していることから、ディベロップメント事業における太陽光発電所に係る仕入が安定せず、事業収益の獲得に影響が生じ、グループ運転資金が不足となり、借入による資金調達(60百万円)を2021年12月23日付で実行いたしました。当該借入のうち、30百万円をディベロップメント事業における太陽光発電所に係る仕入資金のうち一部より30百万円を充当し、残りの30百万円の返済については、当初の予定どおり事業収益より返済することを決議し、充当いたしました。
(2) 本件変更の内容(変更箇所は 罫にて表示)
(変更前)
<本新株予約権の発行により調達する資金の具体的な使途>
| 具体的な使途 | 金 額 (内、充当済金額) |
支出予定時期 | |
| ①グループ運転資金 | 200百万円 (123百万円) |
2021年8月~2022年1月 | |
| ②グループ運転資金(借入金返済) | 230百万円 (200百万円) |
2021年9月~2022年1月 | |
| ③グループ運転資金(新株予約権取得資金) | 28百万円 (28百万円) |
2021年11月 | |
| ④グループ運転資金(仕入及び受注案件に対する外注費) | 20百万円 (13百万円) |
2021年12月~2022年1月 | |
| ⑤子会社への貸付 | 20百万円 (20百万円) |
2021年11月~2021年12月 | |
| ⑥ディベロップメント事業 | |||
| 太陽光発電所に係る仕入資金の一部 | 595百万円 (348百万円) |
2021年8月~2023年7月 | |
| ⑦エンターテインメント事業 | |||
| IRコンソーシアムへの投資準備金 | 50百万円 (10百万円) |
2021年8月~2023年7月 | |
| ⑧システムイノベーション事業、エンターテインメント事業 | |||
| NFT及びオンラインゲームの開発資金 | 44百万円 (33百万円) |
2021年12月~2022年6月 |
(変更後)
<本新株予約権の発行により調達する資金の具体的な使途>
| 具体的な使途 | 金 額 (内、充当済金額) |
支出予定時期 | |
| ①グループ運転資金 | 200百万円 (130百万円) |
2021年8月~2022年1月 | |
| ②グループ運転資金(借入金返済) | 230百万円 (225百万円) |
2021年9月~2022年1月 | |
| ③グループ運転資金(新株予約権取得資金) | 28百万円 (28百万円) |
2021年11月 | |
| ④グループ運転資金(仕入及び受注案件に対する外注費) | 20百万円 (13百万円) |
2021年12月~2022年1月 | |
| ⑤子会社への貸付 | 20百万円 (20百万円) |
2021年11月~2021年12月 | |
| ⑥ディベロップメント事業 | |||
| 太陽光発電所に係る仕入資金の一部 仮払金の一部 |
300百万円 (52百万円) 295百万円 (295百万円) |
2021年8月~2023年7月 | |
| ⑦エンターテインメント事業 | |||
| IRコンソーシアムへの投資準備金 | 50百万円 (10百万円) |
2021年8月~2023年7月 | |
| ⑧システムイノベーション事業、エンターテインメント事業 | |||
| NFT及びオンラインゲームの開発資金 | 44百万円 (33百万円) |
2021年12月~2022年6月 |
| 2021年12月31日現在 | |||||||||
| 区分 | 株式の状況(1単元の株式数 100株) | 単元未満 株式の状況 (株) |
|||||||
| 政府及び地方公共団体 | 金融機関 | 金融商品取引業者 | その他の法人 | 外国法人等 | 個人 その他 |
計 | |||
| 個人以外 | 個人 | ||||||||
| 株主数 (人) |
― | 1 | 15 | 42 | 11 | 72 | 13,130 | 13,271 | ― |
| 所有株式数 (単元) |
― | 1,067 | 5,759 | 24,894 | 611 | 1,292 | 373,411 | 407,034 | 7,700 |
| 所有株式数 の割合(%) |
― | 0.262 | 1.414 | 6.115 | 0.150 | 0.317 | 91.739 | 100.000 | ― |
(注) 自己株式72株は「単元未満株式の状況」に含まれております。 #### (6) 【大株主の状況】
2021年12月31日現在
| 氏名又は名称 | 住所 | 所有株式数 (株) |
発行済株式 (自己株式を 除く。)の 総数に対する 所有株式数 の割合(%) |
| 吉田 弘明 | 千葉県千葉市中央区 | 1,720,032 | 4.22 |
| 横山 信孝 | 神奈川県相模原市 | 620,000 | 1.52 |
| 株式会社TKコーポレーション | 東京都港区元赤坂1丁目2番7号 | 606,900 | 1.49 |
| 株式会社アセット・ナビゲーター | 東京都港区赤坂1丁目1番17号 | 550,000 | 1.35 |
| 山口 秀紀 | 東京都目黒区 | 481,000 | 1.18 |
| アステリア株式会社 | 大阪府大阪市住吉区杉本2丁目26番32号 | 450,000 | 1.10 |
| 鈴木 仙一 | 神奈川県海老名市 | 410,000 | 1.00 |
| 守田 清美 | 奈良県奈良市 | 270,000 | 0.66 |
| 井手 雅一 | 福岡県宗像市 | 268,000 | 0.65 |
| 橋本 秀恒 | 京都府京都市左京区 | 250,300 | 0.61 |
| 計 | ― | 5,626,232 | 13.81 |
| 2021年12月31日現在 | |||
| 区分 | 株式数(株) | 議決権の数(個) | 内容 |
| 無議決権株式 | ― | ― | ― |
| 議決権制限株式(自己株式等) | ― | ― | ― |
| 議決権制限株式(その他) | ― | ― | ― |
| 完全議決権株式(自己株式等) | ― | ― | ― |
| 完全議決権株式(その他) | 普通株式 | 407,034 | ― |
| 40,703,400 | |||
| 単元未満株式 | 普通株式 | ― | ― |
| 7,700 | |||
| 発行済株式総数 | 40,711,100 | ― | ― |
| 総株主の議決権 | ― | 407,034 | ― |
該当事項はありません。
| | |
| --- | --- |
| 【株式の種類等】 | 会社法第155条第7号に該当する普通株式の取得 | #### (1) 【株主総会決議による取得の状況】
該当事項はありません。 #### (2) 【取締役会決議による取得の状況】
該当事項はありません。 #### (3) 【株主総会決議又は取締役会決議に基づかないものの内容】
| 区分 | 株式数(株) | 価格の総額(円) |
| 当事業年度における取得自己株式 | 72 | 15,480 |
| 当期間における取得自己株式 | ― | ― |
(注) 当期間における取得株式数には2022年3月1日から有価証券報告書提出日までの単元未満株式の買取りによる株式数は含めておりません。 #### (4) 【取得自己株式の処理状況及び保有状況】
| 区分 | 当事業年度 | 当期間 | ||
| 株式数(株) | 処分価額の総額(円) | 株式数(株) | 処分価額の総額(円) | |
| 引き受ける者の募集を行った 取得自己株式 |
― | ― | ― | ― |
| 消却の処分を行った取得自己株式 | ― | ― | ― | ― |
| 合併、株式交換、株式交付、 会社分割に係る移転を行った 取得自己株式 |
― | ― | ― | ― |
| その他(─) | ― | ― | ― | ― |
| 保有自己株式数 | 72 | ― | 72 | ― |
(注) 当期間における保有自己株式数には、2022年3月1日から有価証券報告書提出日までの単元未満株式の買取りによる株式数は含めておりません。 ### 3 【配当政策】
当社は、株主重視の基本政策に基づき、「株主利益の増進」を経営の主要課題として認識し、業績に応じて積極的に利益配分を行うことを基本方針としております。
2021年12月期の配当金につきましては、収益構造の改善や財務体質の強化が最優先すべき経営課題であり、また、新型コロナウイルス感染症の事業影響等から、無配とさせていただきました。
次期の配当におきましても、早期の復配を目指すものの、収益構造の改善や財務体質の強化が最優先すべき経営課題であり、上記、新型コロナウイルス感染症の事業影響等を鑑み、誠に遺憾ながら現時点においては、無配を予定しております。
なお、当社は、会社法第459条第1項の規定に基づき、取締役会の決議をもって剰余金の配当等を行うことができる旨定款に定めております。
当社グループは、「迅速な意思決定」を基本方針に、合理的かつ迅速な業務執行を行うとともに、内部統制システム及びリスク管理体制を充実し、かつ法令遵守を徹底した透明性の高い経営を目指すことが重要と考えており、取締役会・監査役会等による経営の継続監視を実施しております。
また、株主への利益還元を充実させるとともに、株主をはじめとした全てのステークホルダーとの円滑な関係を維持していくことが、企業の発展に繋がり、かつ上場会社としての使命であると考えております。
当社では、監査役による監査機能と取締役間の職務執行監視機能が十分に発揮され得ること等の理由から監査役会設置会社の形態を採用しております。
(取締役会)
当社の取締役は4名であります。(4-(2)-①参照)取締役会は、原則月1回の定時取締役会のほか必要に応じ臨時取締役会を開催し、法令で定められた事項や経営に関する重要事項を決定するとともに各取締役の業務執行の状況を監督しております。
(監査役会)
当社は監査役会制度を採用しております。社外監査役2名を含む3名の監査役(4-(2)-①参照)で監査役会を構成し、監査役会で定めた監査方針・業務分担に従い、会計監査・業務監査を実施しております。監査役会は、原則月1回開催し、さらに、監査役は、取締役会に常時出席するとともに、取締役等からの業務報告、重要な決裁書類の閲覧等により、取締役の業務執行について監視しております。各監査役は、それぞれ財務・会計に関する相当程度の知見を有する者であるとともに、内部監査部門と相互補完を目的として連携し、監査業務の充実を図っております。また、会社と利害関係のない独立した有識者2名を社外監査役として選任し、監督機能を強化しております。
(内部監査室)
当社は、内部監査室を設置しております。監査部門(社員1名)は、事業分野の規模拡大のため、業務の適正な運営・改善・効率化を図るべく、グループ全社を対象として、計画的で網羅的な内部監査を実施しております。
(リスク管理委員会・コンプライアンス委員会)
当社は、コンプライアンス委員会を設置し、取締役(都筑沙央里)を委員長とし、管理本部門に所属する人員で構成しております。経営の健全性を高めるための内部管理体制の整備、維持及び行動規範を浸透させるための啓蒙、教育、監督を行っております。
当社のコーポレート・ガバナンス体制の図式は次のとおりです。
(内部統制システムの整備の状況)
・企業倫理・法令遵守を推進・徹底するため、役職員が遵守すべき具体的行動基準として「ピクセルカンパニーズグループ役職員行動規範」を制定しております。また、法令等遵守体制の整備・強化等を図るため、各種コンプライアンス教育を継続的に実施しております。
・各取締役はそれぞれの担当部門に関する法令遵守の責任を負うものとし、担当部門に係る法令遵守の体制を構築し、これを適切に管理するとともに、当該法令遵守の状況を定期的に取締役会に報告しております。
・法令違反に関する事実の社内報告体制については、社内規定に従いその運用を行っております。
・役職員に内部通報制度の存在を十分周知させるとともに、社外の弁護士を窓口として加えることで通報者の匿名性を確保し、内部通報制度の実効性を高めております。
・取締役の職務の執行にかかる文書その他の情報については、社内規定に従い適切に保存及び管理を行っております。
・各取締役はそれぞれの担当部門に関するリスク管理の責任を負うものとし、担当部門に関するリスク管理の体制を構築し、これを適切に管理するとともに、当該リスク管理の状況を定期的に取締役会に報告しております。
・取締役会は、毎月1回開催することとし、経営に関する重要事項を決定するとともに、各取締役の業務執行の状況を監督しております。
・取締役の職務分担、業務執行に係る権限ならびに指揮・報告系統については、社内規定に基づき適正かつ効率的に行っております。
・取締役会の決議にて決定される年度予算に基づき、各取締役は、それぞれの担当部門に関する部門予算の実行状況ならびに施策の実施状況を定期的に取締役会に報告しております。
・子会社の取締役を兼務する取締役は、当該子会社の業務の適正性を確保する責任を負うものとしております。
・子会社管理の担当部門は、社内規定に基づき、子会社の状況に応じて必要な管理を行っております。
・当社の内部監査室は、監査役と緊密に連携し、子会社を含めた内部統制システムを構築し、内部監査を実施しております。
・内部監査室は、監査役の求めまたは指示により、適宜、監査役の職務遂行の補助を行っております。
・内部監査室の人事異動については、取締役と監査役が意見交換を行うものとしております。
・取締役及び使用人は、会社に著しい損害を及ぼすおそれのある事実があることを発見したときは、ただちに監査役に報告するものとしております。
・内部監査室は、監査役会に常時出席し、内部監査の結果を報告しております。
・監査役会は、定期的または不定期に取締役及び幹部社員との業務ヒアリングを開催し、内部統制システムの構築状況及び運用状況について報告を求めております。
・監査役会は、代表取締役との意見交換会を定期的に開催し、経営方針、経営上の重要課題ならびに監査環境の整備に関する事項等について意思の疎通を図り、効果的な監査業務を遂行しております。
・監査役は、内部監査室と常に連携を図り、また会計監査人と定期的にミーティングを行い、監査の重点項目や監査結果等について情報の共有に努め、効率的かつ効果的な監査業務を遂行しております。
(リスク管理体制の整備の状況)
各取締役がそれぞれの担当部門に関するリスク管理の責任者として職務を遂行し、内部監査室がリスクマネジメントの検証に重点をおいた監査を実施しております。
また、リスク管理に関する体制を整備するため、「リスク管理規定」を制定し、代表取締役を委員長とする「リスク管理委員会」を設置しております。リスク管理委員会は、リスクの洗い出しを行い、リスク発生に対する未然防止策を検討し、また、リスク発生時に迅速かつ的確な対応策を協議することにより、再発を防止し企業価値を保全する体制としております。
(反社会的勢力排除に向けた体制)
当社は、反社会的勢力排除に向けて、社会の秩序や企業の健全な活動に脅威をもたらす反社会的勢力及びこれに類する団体とは一切の関係をもたず、不当要求事案等発生の場合についても顧問弁護士と連携の上、毅然とした態度で対応しております。
(財務報告の信頼性を確保するための体制)
当社は、財務報告の信頼性を確保するため、各種社内規定の再構築や業務プロセスの見直しを行い、内部統制システムの更なる改善に取り組んでおります。
(支配株主と取引等を行う際における少数株主の保護の方策に関する指針)
当社と支配株主である親会社との営業取引については、少数株主保護に関する指針として、市場実勢を勘案の上、一般的取引と同様の条件によっております。
当社の事業展開にあたっては、親会社からの事業上の制約はなく、また、親会社の指示や承認に基づいてこれを行うのではなく、当社の取締役会における経営判断のもと、独自の意思決定を行っております。また、取締役会の業務の執行を客観的かつ中立的な視点から監査するため社外監査役を含めた監査役が監査を実施しています。
(独立役員の確保)
当社は、社外役員のうち2名を独立役員(一般株主と利益相反が生じるおそれのない社外取締役及び社外監査役)として指定し、一般株主保護を強化しております。
(取締役の定数)
当社の取締役は、7名以内とする旨を定款に定めております。
(自己の株式の取得)
当社は、自己の株式の取得について、経済情勢の変化に対応して財務政策等の経営諸施策を機動的に遂行することを可能とするため、会社法第165条第2項の規定に基づき、取締役会の決議によって市場取引等により、自己の株式を取得することができる旨を定款に定めております。
(取締役の選任の決議要件)
当社は、取締役の選任決議について、議決権を行使することができる株主の議決権の3分の1以上を有する株主が出席し、その議決権の過半数をもって行う旨を定款に定めております。また、累積投票による取締役の選任については、累積投票によらないものとする旨を定款に定めております。
(取締役及び監査役の責任免除)
当社は、会社法第426条第1項の規定により、取締役(取締役であった者を含む。)及び監査役(監査役であった者を含む。)の会社法第423条第1項の責任につき、法令の限度において、取締役会の決議によって免除することができる旨を定款に定めております。これは、取締役及び監査役が職務を遂行するにあたり、その能力を十分に発揮して、期待される役割を果たしうる環境を整備することを目的とするものであります。
(役員賠償責任保険契約の内容の概要)
当社は、会社法第430条の3の第1項の規定に基づき、取締役及び監査役を被保険者とした役員賠償責任保険契約を締結し、保険料は全額当社が負担しております。
当該保険契約の内容の概要は、被保険者がその職務の執行に関して損害賠償請求がなされたことにより、被保険者が負担することになる損害賠償金及び争訟費用等を当該保険契約により保険会社が補填するものであり、1年毎に契約更新しております。ただし、被験者による犯罪行為等に起因する損害等については填補いたしません。
(責任限定契約の内容の概要)
当社と取締役(業務執行取締役等であるものを除く。)及び監査役との間で会社法第427条第1項の規定により、会社法第423条第1項の責任を限定する契約を締結することができる旨を定款に定めております。当社は、当該定款規定に基づき、監査役3名と責任限定契約を締結しております。当該契約に基づく損害賠償責任の限度額は、取締役(業務執行取締役等であるものを除く。)は法令が規定する額、各監査役は法令が規定する額としております。
(剰余金の配当等の決定機関)
当社は、剰余金の配当等会社法第459条第1項各号に定める事項について、法令に別段の定めがある場合を除き、株主総会の決議によらず取締役会の決議により定める旨定款に定めております。これは、剰余金の配当等を取締役会の権限とすることにより、株主への機動的な利益還元を行うことを目的とするものであります。
(株主総会の特別決議要件)
当社は、会社法第309条第2項に定める株主総会の特別決議要件について、議決権を行使することができる株主の議決権の3分の1以上を有する株主が出席し、その議決権の3分の2以上をもって行う旨を定款に定めております。これは、株主総会における特別決議の定足数を緩和することにより、株主総会の円滑な運営を行うことを目的とするものであります。 ### (2) 【役員の状況】
男性 6名 女性 1名 (役員のうち女性の比率14.3%)
役職名
氏名
生年月日
略歴
任期
所有株式数
(株)
代表取締役
社長
吉田 弘明
1980年4月7日生
| 2006年4月 | KOBE証券株式会社(現 インヴァスト証券株式会社)入社 |
| 2008年4月 | ラーフル株式会社入社 |
| 2009年1月 | 同社取締役 |
| 2014年7月 | 当社顧問 |
| 2014年8月 | 当社取締役 |
| 2014年9月 | 当社代表取締役社長(現任) |
| 2014年10月 | 海伯力(香港)有限公司董事長(現任) |
| 2015年2月 | A-1投資事業合同会社代表社員 |
| 2016年4月 | 海伯力国際貿易(上海)有限公司董事(現任) |
| 2016年8月 | LT Game Japan株式会社(現 ピクセルゲームズ株式会社)取締役 |
| 2017年1月 | 株式会社アフロ(現 ピクセルソリューションズ株式会社)取締役 |
| 2017年5月 | ハイブリッド・ファシリティーズ株式会社(現 ピクセルエステート株式会社)取締役(現任) |
| 2018年6月 | ピクセルエステート株式会社代表取締役(現任) |
| 2019年1月 | A-1投資事業合同会社代表社員 |
| 2019年3月 | LT Game Japan株式会社(現 ピクセルゲームズ株式会社)代表取締役(現任) |
| 2022年1月 | ピクセルソリューションズ株式会社代表取締役(現任) |
(注)3
1,720,032
取締役
都筑 沙央里
1987年8月5日生
| 2013年6月 | 株式会社ベルデフリオ |
| 2015年1月 | ブリッツアーティスツエージェンシー株式会社 |
| 2017年8月 | 当社入社 |
| 2017年8月 | Lt game japan株式会社(現:ピクセルゲームズ株式会社)出向 |
| 2021年10月 | 当社管理本部本部長代理(現任) |
(注)3
―
取締役
片田 朋希
1978年10月27日生
| 2007年6月 | インヴァスト証券株式会社 |
| 2009年3月 | 株式会社ENCOMホールディングス |
| 2011年7月 | 株式会社企業再生投資 |
| 2013年5月 | 株式会社Nextop.Asia |
| 2016年1月 | 株式会社M&J代表取締役 |
| 2017年4月 | 合同会社IGK業務執行社員 |
| 2019年10月 | 株式会社GFA代表取締役(現任) |
| 2020年2月 | アトリエブックアンドベッド株式会社取締役 |
| 2020年2月 | 株式会社CAMELOT取締役(現任) |
| 2020年6月 | GFA Capital株式会社取締役(現任) |
| 2020年6月 | ネクスト・セキュリティ株式会社取締役(現任) |
| 2020年10月 | 株式会社SDGs technology代表取締役(現任) |
| 2021年2月 | アトリエブックアンドベッド株式会社代表取締役(現任) |
(注)3
―
役職名
氏名
生年月日
略歴
任期
所有株式数
(株)
取締役
松田 元
1984年2月11日生
| 2006年6月 | アズ株式会社 代表取締役 |
| 2012年5月 | アズホールディングス株式会社(現:プロメテウス)代表取締役 |
| 2012年6月 | 武蔵野学院大学講師 |
| 2015年4月 | 株式会社デジタルデザイン(現:Nexus Bank株式会社)取締役 |
| 2016年8月 | 株式会社創藝社代表取締役 |
| 2017年9月 | 株式会社オウケイウェイヴ取締役 |
| 2017年10月 | OKfinc Ltd.CEO |
| 2018年5月 | OK BLOCKCHAIN CENTRE SDN.BHD.CEO |
| 2018年7月 | 株式会社オウケイウェイヴ代表取締役 |
| 2019年4月 | 株式会社LastRoots(現:エクシア・デジタル・アセット株式会社)取締役 |
| 2019年4月 | OKプレミア証券株式会社 取締役 |
| 2019年10月 | ビートホールディングス・リミテッド暫定最高技術責任者 |
| 2019年11月 | ビートホールディングス・リミテッド取締役会長、最高経営責任者、最高財務責任者 |
| 2021年9月 | 宗教法人光明寺代表役員(現任) |
(注)3
―
監査役
(常勤)
矢尾板 裕介
1981年10月4日生
| 2005年4月 | 株式会社ハンセム入社 |
| 2006年9月 | 株式会社ユーコン入社 |
| 2008年4月 | 同社取締役 |
| 2012年3月 | 株式会社アローテイル代表取締役(現任) |
| 2015年7月 | 当社入社 |
| 2015年9月 | 当社内部監査室長 |
| 2015年9月 | 当社監査役(現任) |
| 2016年4月 | 海伯力国際貿易(上海)有限公司監事 |
| 2016年8月 | LT Game Japan株式会社(現ピクセルゲームズ株式会社)監査役 |
(注)4
―
監査役
櫻井 紀昌
1959年10月20日生
| 1982年4月 | 桜井税務会計事務所入所 |
| 1991年12月 | 税理士登録 櫻井紀昌税理士事務所開業 |
| 2000年11月 | 株式会社サンユー社外監査役(現任) |
| 2003年10月 | 株式会社アルファプラス社外監査役 |
| 2008年10月 | 朝日税理士法人 合併により入所同法人代表社員(現任) |
| 2009年3月 | 当社社外監査役(現任) |
(注)4
―
監査役
藤田 博司
1969年10月1日生
| 1999年10月 | 朝日監査法人(現有限責任あずさ監査法人)入社 |
| 2005年7月 | 藤田公認会計士事務所開業同所所長(現任) |
| 2006年10月 | 東陽監査法人非常勤職員 |
| 2009年5月 | 日之出監査法人設立 代表社員 |
| 2012年12月 | 日之出監査法人退社 |
| 2015年6月 | 愛光電気株式会社社外取締役(現任) |
| 2020年10月 | 当社社外監査役(現任) |
(注)4
―
計
1,720,032
(注) 1.取締役片田朋希及び松田元の両名は、社外取締役であります。
2.監査役櫻井紀昌及び藤田博司の両名は、社外監査役であります。
3.2022年3月31日開催の定時株主総会の終結の時から1年間
4.2021年3月31日開催の定時株主総会の終結の時から4年間
5.所有株式数には、役員持株会における各自の持分を含めた実質所有株式数を記載しております。なお、提出日(2022年3月31日)現在における役員持株会の取得株式数を確認することができないため、2022年2月末現在の実質持株数を記載しております。
6.当社では、法令に定める監査役の員数を欠くことになる場合に備え、2021年3月31日開催の第35期定時株主総会において、会社法第329条第3項に定める補欠監査役1名を選任しております。補欠監査役の略歴は次のとおりであります。
氏名
生年月日
略歴
所有株式数
(株)
岡田 文彌
1974年8月30日生
| 1999年10月 | 朝日監査法人(現 有限責任あずさ監査法人)入社 |
| 2009年1月 | 岡田公認会計士事務所開業 同所所長(現任) |
| 2012年5月 | 岡田文彌税理士事務所開業 同所所長(現任) |
| 2013年1月 | TARD税理士法人社員(現任) |
―
当社の社外取締役は2名、社外監査役は2名であります。
社外取締役の片田朋希氏は、これまで他社の代表取締役社長を歴任するなど、企業経営者としての高い見識や豊富な経験に基づき、当社の経営全般に対し的確な助言を行うことにより、取締役会の意思決定機能や監督機能の実効性強化、また、当社グループのコーポレート・ガバナンスの一層の強化をしていただけるものと考えております。
社外取締役の松田元氏は、これまで企業経営における豊富な経験と学識者として大学での講師経験、また、当社の主力事業対する幅広い知識に基づき、当社の経営全般に対し的確な助言を行うことにより、取締役会の意思決定機能や監督機能の実効性強化、また、当社グループのコーポレート・ガバナンスの一層の強化をしていただけるものと考えております。
社外監査役である櫻井紀昌氏は、税理士として培われた専門的な知識及び職業倫理、他社の社外監査役としての豊富な経験と高い見識に基づき、財務諸表の適正性、監査全般にわたる適正性の確保において、適宜助言を行っております。
社外監査役である藤田博司氏は、公認会計士として培われた専門的な知識及び職業倫理、他社の社外取締役・社外監査役としての経験と高い見識に基づき、財務諸表の適正性、監査全般にわたる適正性の確保において、適宜助言を行っております。
当社は、社外取締役を選任するための当社からの独立性に関する基準又は方針を明文化しておりませんが、選任にあたっては、東京証券取引所の規則等の独立性に関する諸規定を参考に独立性が確保できる候補者の中から、経験、専門性、人格、見識等を総合的に検討し、当社の経営に対する監督及び監視機能の充実につながる適切な発言や行動ができる方を選任しております。
社外取締役である片田朋希氏と当社との間には、人的関係及び取引関係その他の利害関係はありません。
社外取締役である松田元氏と当社との間には、人的関係及び取引関係その他の利害関係はありません。
社外監査役である櫻井紀昌氏と当社との間には、人的関係、資本的関係及び取引関係その他の利害関係はありません。
社外監査役である藤田博司氏と当社との間には、人的関係、資本的関係及び取引関係その他の利害関係はありません。
社外取締役及び社外監査役は、中立的、客観的な立場から、取締役会の意思決定の妥当性・適正性を確保するための助言・提言をいただくこと等により、経営の監視機能を高める役割を担っております。
当社は、社外取締役または社外監査役を選任するための独立性に関する基準または方針は定めておりませんが、選任にあたっては、東京証券取引所の定める独立役員の独立性に関する判断基準等を参考にしております。
社外取締役及び社外監査役は、取締役会や監査役会に出席するとともに、常勤監査役と適宜必要な情報交換を図っております。また、会計監査人及び内部監査部門とも適宜情報交換を行い、緊密な連携を図っております。 (3) 【監査の状況】
当社は、1名の常勤監査役を含む3名の監査役(うち、社外監査役2名)で監査役会を組織し、監査基準及び監査計画に従い、取締役の職務執行の監査を実施しております。
なお、監査役櫻井紀昌氏は税理士資格、藤田博司氏は公認会計士の資格を有しております。
監査役会は毎月1回開催するほか、必要に応じて随時開催しております。当事業年度は合計15回開催し、個々の監査役の出席状況は次のとおりであります。
| 役職 | 氏名 | 開催回数 | 出席回数 |
| 常勤監査役 | 矢尾板 裕介 | 18回 | 18回 |
| 監査役(社外) | 櫻井 紀昌 | 18回 | 18回 |
| 監査役(社外) | 藤田 博司 | 18回 | 18回 |
監査役会は、内部統制システムの整備・運用状況等に留意のうえ、重要性、適時性その他必要な要素を考慮して監査方針を策定し、監査対象、監査の方法及び実施時期を適切に選定し、適宜会計監査人、内部監査を実施している監査室等と協議又は意見交換を行ったうえ、監査計画及び職務分担を策定しております。
監査役会は、上記のほか、監査報告書の作成、監査役選任議案の株主総会への提出の同意、常勤監査役の選定、会計監査人の監査の方法及び結果の相当性の審議、会計監査人の選解任又は不再任に関する検討及び報酬に対する同意等を行っております。
監査役は、重要な意思決定の過程及び業務の執行状況を把握するため、取締役会に出席するとともに、代表取締役との意見交換会を定期的に実施し、経営方針の確認、対処すべき事項その他の監査上の重要課題について適宜意見を述べ、必要と判断される要請を行っております。また、会計監査人及び監査室とも定期的に連絡会を開催し、内部統制システムの整備・運用状況の監視、検証を行っております。
常勤監査役は、取締役会の重要会議へ出席し、適宜意見を述べるとともに、稟議書類等業務執行に係る重要な文書の閲覧並びに当社及び当社グループ会社役職員からの職務執行状況の聴取等を通じて、取締役の職務執行を監査し、必要に応じて取締役に対し助言又は勧告を行っております。また、定期的に開催されるリスク管理委員会及びコンプライアンス委員会へ出席し、適宜意見を述べており、これら監査活動につき監査役会で報告を行うなど、他の監査役と緊密に情報の共有をはかると同時に意見交換を行い、当社及び当社グループ会社の監査の実効性の向上をはかっております。
当社における内部監査の状況につきましては、社長直轄の独立した部署として内部監査室1名で構成されております。監査は、内部監査規則に基づき、業務監査、会計監査、効率性及び経済性、遵法性、内部統制の各監査に区分され、代表取締役社長の承認、取締役会への報告を経た年度監査計画書に基づき、当社各事業部及び子会社の各事業部について、原則年1回以上の実地監査を実施しております。
監査内容は、当社グループ各事業部の業務遂行及び内部統制の運用状況のチェック、不正や錯誤の予防及び業務改善の提案を行っております。また、内部監査室より監査役会及び会計監査人への監査結果の報告や相互の意見交換を適宜行うこと等により、内部監査室、監査役会及び会計監査人は、三者の監査の充実及び効率化を図るとともに、内部統制に係る社内各事業部に対し、適宜、助言、指導等を行っております。
監査法人アリア
1年間
茂木 秀俊
山中 康之
当社の会計監査業務に係る補助者は、公認会計士試験合格者等2名、その他4名です。
当社は、以下の選定基準等に基づき検討し、監査役会の承認決議により会計監査人になるべき監査法人を選定しております
(ⅰ)選定基準
a.株主の負託に応え、監査法人としての職務を適切に遂行できること。
b.当社の事業内容を理解し、中立的・客観的観点から監査を行い、当社の経営の健全性確保に貢献することが期待できること。
c.監査役会監査との連携の重要性を認識し、監査役と適切なコミュニケーションがとれること。
d.日本公認会計士協会が定める上場会社幹事事務所登録制度に登録し、企業会計審議会が定める監査に関する品質管理基準を満たす監査法人であること。
e.次項(ⅱ)に定める欠格事由に該当しないこと。
(ⅱ)欠格事由
a.反社会的勢力との関係が認められる。
b.会社法第337条第3項に定める欠格事由に該当する。
c.会計監査人の職務執行に影響を及ぼす特別の利害関係がある。
また、当社は、会計監査人の解任又は不再任の決定の方針を定めております。当社の監査役及び監査役会は、監査法人が会社法第340条第1項各号に該当すると認められ、かつ、改善の見込みがないと判断した場合、監査法人の解任を検討します。そのほか監査法人が職務を適切に遂行することが困難であると認められる場合、又は監査の適切性をより高めるために監査法人の変更が妥当であると判断される場合、監査法人の解任又は不再任について検討します。当社は、以上の選定方針を踏まえ、適正な会計監査が期待できると判断し、当事業年度において上記監査法人を会計監査人として選定しております。
監査役及び監査役会は、会計監査人の職務遂行状況、監査体制及び独立性等において会計監査人に解任または不再任に該当する事由は認められないと評価しております。
| 区分 | 前連結会計年度 | 当連結会計年度 | ||
| 監査証明業務に 基づく報酬(千円) |
非監査業務に 基づく報酬(千円) |
監査証明業務に 基づく報酬(千円) |
非監査業務に 基づく報酬(千円) |
|
| 提出会社 | 24,000 | ― | 20,850 | ― |
| 連結子会社 | ― | ― | ― | ― |
| 計 | 24,000 | ― | 20,850 | ― |
該当事項はありません。
該当事項はありません。
該当事項はありません。
会社規模及び業務量等を勘案のうえ、監査法人からの報酬見積書について検討を加え、取締役会において決定しております。
監査役会は、会計監査人の監査計画の内容、会計監査の職務遂行状況及び報酬見積もりの算出根拠等を確認し、検討した結果、会計監査人の報酬等につき会社法第399条第1項の同意を行っております。 (4) 【役員の報酬等】
取締役の個人別の報酬等の決定方針の決定方法
当社は、取締役会の諮問に基づき、指名報酬委員会が答申を行い、取締役会にて取締役の個人別の報酬の内容にかかる決定方針を定めております。
1) 決定方針は、以下の(a)~(d)の基本方針に基づき策定しております。
(a)持続的な業績向上を図るものであること
(b)企業価値向上への動機付けとなること
(c)優秀な経営人材の確保に資するものであること
(d)会社業績との連動性が高く、透明性・客観性が高いものであること
2) 取締役の報酬等の概要
当社の役員報酬は、上記の基本方針に基づき、役位、役割、世間水準及び従業員との整合性を考慮し基本報酬のみで構成されております。基本報酬は、月例の固定報酬とし、株主総会が決定した報酬総額の限度内において、指名報酬委員会が個別の基本報酬について答申を行い、取締役会で決定されております。
監査役の個人別の報酬は、経営に対する独立性、客観性を重視する観点から基本報酬のみで構成され、各監査役の報酬額は、監査役の協議によって決定しております。
| 役員区分 | 報酬等の総額 (千円) |
報酬等の種類別の総額(千円) | 対象となる 役員の員数 (名) |
|||
| 基本報酬 | ストック オプション |
賞与 | 退職慰労金 | |||
| 取締役 (社外取締役を除く。) |
44,400 | 44,400 | ― | ― | ― | 3 |
| 社外取締役 | 1,350 | 1,350 | ― | ― | ― | 1 |
| 監査役 (社外監査役を除く。) |
5,700 | 5,700 | ― | ― | ― | 1 |
| 社外監査役 | 3,600 | 3,600 | ― | ― | ― | 2 |
(注) 期末現在の人員は、取締役3名(うち社外取締役1名)、監査役3名(うち社外監査役2名)であります。上記人員には、当事業年度中に任期満了により辞任した取締役1名が含まれております。
連結報酬等の総額が1億円以上である者が存在しないため、記載しておりません。
該当事項はありません。 (5) 【株式の保有状況】
当社は原則として、純投資目的による株式保有を行いません。これ以外の政策保有等の投資株式については、株価変動リスク及び資産効率向上の観点から、投資先との事業上の関係や当社との協業に必要と判断する場合を除き、政策保有を行いません。
該当事項はありません。
0105000_honbun_9185800103703.htm
1.連結財務諸表及び財務諸表の作成方法について
(1) 当社の連結財務諸表は、「連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(昭和51年大蔵省令第28号)に基づいて作成しております。
(2) 当社の財務諸表は、「財務諸表等の用語、様式及び作成方法に関する規則」(昭和38年大蔵省令第59号。以下「財務諸表等規則」という。)に基づいて作成しております。
また、当社は、特例財務諸表提出会社に該当し、財務諸表等規則第127条の規定により財務諸表を作成しております。
2.監査証明について
当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、連結会計年度(2021年1月1日から2021年12月31日まで)の連結財務諸表及び事業年度(2021年1月1日から2021年12月31日まで)の財務諸表について、監査法人アリアにより監査を受けております。
3.連結財務諸表等の適正性を確保するための特段の取組みについて
当社は、連結財務諸表等の適正性を確保するための特段の取組みを行っております。具体的には、会計基準等の内容を適切に把握し、または会計基準等の変更等について的確に対応することができる体制を整備するため、公益財団法人財務会計基準機構へ加入しております。
0105010_honbun_9185800103703.htm
1 【連結財務諸表等】
(1) 【連結財務諸表】
| (単位:千円) | |||||||||||
| 前連結会計年度 (2020年12月31日) |
当連結会計年度 (2021年12月31日) |
||||||||||
| 資産の部 | |||||||||||
| 流動資産 | |||||||||||
| 現金及び預金 | 113,443 | 26,314 | |||||||||
| 売掛金 | 153,479 | 153,533 | |||||||||
| 仕掛品 | 338,579 | - | |||||||||
| 前渡金 | 1,610,901 | 555,590 | |||||||||
| 前払費用 | 219,384 | 15,241 | |||||||||
| 未収入金 | 54,578 | 32,074 | |||||||||
| その他 | 54,436 | 27,355 | |||||||||
| 貸倒引当金 | △74,710 | △129,077 | |||||||||
| 流動資産合計 | 2,470,091 | 681,031 | |||||||||
| 固定資産 | |||||||||||
| 有形固定資産 | |||||||||||
| 建物 | 7,537 | 7,537 | |||||||||
| 減価償却累計額 | △7,537 | △7,537 | |||||||||
| 建物(純額) | - | - | |||||||||
| 車両運搬具 | 8,983 | 9,006 | |||||||||
| 減価償却累計額 | △8,983 | △9,006 | |||||||||
| 車両運搬具(純額) | - | - | |||||||||
| 工具、器具及び備品 | 45,681 | 45,319 | |||||||||
| 減価償却累計額 | △45,452 | △45,319 | |||||||||
| 工具、器具及び備品(純額) | 228 | - | |||||||||
| 土地 | 45,000 | - | |||||||||
| 建設仮勘定 | 1,094,137 | - | |||||||||
| その他 | 829 | 829 | |||||||||
| 減価償却累計額 | △829 | △829 | |||||||||
| その他(純額) | 0 | - | |||||||||
| 有形固定資産合計 | 1,139,366 | - | |||||||||
| 無形固定資産 | |||||||||||
| のれん | 648,959 | - | |||||||||
| その他 | 7,392 | - | |||||||||
| 無形固定資産合計 | 656,352 | - | |||||||||
| 投資その他の資産 | |||||||||||
| 投資有価証券 | 2,000 | 1,000 | |||||||||
| 長期貸付金 | 411,109 | 409,909 | |||||||||
| 長期未収入金 | 279,500 | 984,500 | |||||||||
| その他 | 53,642 | 43,276 | |||||||||
| 貸倒引当金 | △679,004 | △1,394,409 | |||||||||
| 投資その他の資産合計 | 67,248 | 44,276 | |||||||||
| 固定資産合計 | 1,862,967 | 44,276 | |||||||||
| 資産合計 | 4,333,058 | 725,307 |
| (単位:千円) | |||||||||||
| 前連結会計年度 (2020年12月31日) |
当連結会計年度 (2021年12月31日) |
||||||||||
| 負債の部 | |||||||||||
| 流動負債 | |||||||||||
| 買掛金 | 52,643 | 37,032 | |||||||||
| 短期借入金 | 2,769,000 | 60,000 | |||||||||
| 1年内返済予定の長期借入金 | 7,000 | - | |||||||||
| 未払金 | 118,604 | 103,520 | |||||||||
| 未払費用 | 40,278 | 21,583 | |||||||||
| 未払法人税等 | 2,492 | 6,159 | |||||||||
| 前受金 | 215,382 | 304 | |||||||||
| 関係会社整理損失引当金 | 8,669 | - | |||||||||
| その他 | 12,245 | 4,517 | |||||||||
| 流動負債合計 | 3,226,317 | 233,116 | |||||||||
| 固定負債 | |||||||||||
| その他 | 5,182 | - | |||||||||
| 固定負債合計 | 5,182 | - | |||||||||
| 負債合計 | 3,231,500 | 233,116 | |||||||||
| 純資産の部 | |||||||||||
| 株主資本 | |||||||||||
| 資本金 | 2,980,443 | 3,439,428 | |||||||||
| 資本剰余金 | 3,185,154 | 3,644,139 | |||||||||
| 利益剰余金 | △5,148,438 | △6,588,757 | |||||||||
| 自己株式 | △15 | △15 | |||||||||
| 株主資本合計 | 1,017,144 | 494,795 | |||||||||
| その他の包括利益累計額 | |||||||||||
| 為替換算調整勘定 | 49,652 | △4,052 | |||||||||
| その他の包括利益累計額合計 | 49,652 | △4,052 | |||||||||
| 新株予約権 | 34,761 | 1,446 | |||||||||
| 純資産合計 | 1,101,558 | 492,190 | |||||||||
| 負債純資産合計 | 4,333,058 | 725,307 |
0105020_honbun_9185800103703.htm
| (単位:千円) | |||||||||||
| 前連結会計年度 (自 2020年1月1日 至 2020年12月31日) |
当連結会計年度 (自 2021年1月1日 至 2021年12月31日) |
||||||||||
| 売上高 | 2,352,287 | 1,014,640 | |||||||||
| 売上原価 | 1,706,301 | 868,208 | |||||||||
| 売上総利益 | 645,985 | 146,431 | |||||||||
| 販売費及び一般管理費 | 945,531 | 771,690 | |||||||||
| 営業損失(△) | △299,545 | △625,258 | |||||||||
| 営業外収益 | |||||||||||
| 受取利息 | 24 | 11 | |||||||||
| 仮想通貨評価益 | 4,533 | 50 | |||||||||
| 為替差益 | - | 2,562 | |||||||||
| 仮想通貨売却益 | 1,990 | 2,330 | |||||||||
| 手数料収入 | - | 1,781 | |||||||||
| 助成金収入 | - | 570 | |||||||||
| 受取家賃 | 4,296 | 4,296 | |||||||||
| その他 | 1,549 | 808 | |||||||||
| 営業外収益合計 | 12,394 | 12,411 | |||||||||
| 営業外費用 | |||||||||||
| 支払利息 | 16,191 | 10,045 | |||||||||
| 為替差損 | 2,348 | - | |||||||||
| 新株発行費 | 5,349 | 3,084 | |||||||||
| 支払補償費 | - | 2,600 | |||||||||
| その他 | 2,508 | 1,303 | |||||||||
| 営業外費用合計 | 26,398 | 17,032 | |||||||||
| 経常損失(△) | △313,549 | △629,879 | |||||||||
| 特別利益 | |||||||||||
| 債務免除益 | - | 12,891 | |||||||||
| 固定資産売却益 | 3,621 | - | |||||||||
| 事業譲渡及び子会社持分譲渡益 | - | 22,158 | |||||||||
| 新株予約権戻入益 | 15,256 | - | |||||||||
| 補助金収入 | 7,260 | - | |||||||||
| 関係会社整理益 | - | 71,506 | |||||||||
| 特別利益合計 | 26,137 | 106,556 | |||||||||
| 特別損失 | |||||||||||
| 減損損失 | 39,468 | 8,837 | |||||||||
| 関係会社整理損失引当金繰入額 | 8,669 | - | |||||||||
| 貸倒引当金繰入額 | 35,400 | 766,226 | |||||||||
| 貸倒損失 | 71,932 | - | |||||||||
| たな卸資産評価損 | 439,067 | 122,340 | |||||||||
| その他 | 58,013 | 15,377 | |||||||||
| 特別損失合計 | 652,551 | 912,782 | |||||||||
| 税金等調整前当期純損失(△) | △939,964 | △1,436,104 | |||||||||
| 法人税、住民税及び事業税 | 2,490 | 4,213 | |||||||||
| 法人税等合計 | 2,490 | 4,213 | |||||||||
| 当期純損失(△) | △942,454 | △1,440,318 | |||||||||
| 親会社株主に帰属する当期純損失(△) | △942,454 | △1,440,318 |
0105025_honbun_9185800103703.htm
| (単位:千円) | |||||||||||
| 前連結会計年度 (自 2020年1月1日 至 2020年12月31日) |
当連結会計年度 (自 2021年1月1日 至 2021年12月31日) |
||||||||||
| 当期純損失(△) | △942,454 | △1,440,318 | |||||||||
| その他の包括利益 | |||||||||||
| 為替換算調整勘定 | 2,047 | △53,704 | |||||||||
| その他の包括利益合計 | 2,047 | △53,704 | |||||||||
| 包括利益 | △940,406 | △1,494,023 | |||||||||
| (内訳) | |||||||||||
| 親会社株主に係る包括利益 | △940,406 | △1,494,023 | |||||||||
| 非支配株主に係る包括利益 | - | - |
0105040_honbun_9185800103703.htm
前連結会計年度(自 2020年1月1日 至 2020年12月31日)
| (単位:千円) | |||||
| 株主資本 | |||||
| 資本金 | 資本剰余金 | 利益剰余金 | 自己株式 | 株主資本合計 | |
| 当期首残高 | 2,777,832 | 2,982,543 | △4,205,403 | - | 1,554,973 |
| 当期変動額 | |||||
| 新株の発行 | 202,610 | 202,610 | 405,221 | ||
| 親会社株主に帰属する当期純損失(△) | △942,454 | △942,454 | |||
| 連結範囲の変動に伴う子会社利益剰余金の増加高 | △580 | △580 | |||
| 自己株式の取得 | △15 | △15 | |||
| 株主資本以外の項目の当期変動額(純額) | |||||
| 当期変動額合計 | 202,610 | 202,610 | △943,034 | △15 | △537,828 |
| 当期末残高 | 2,980,443 | 3,185,154 | △5,148,438 | △15 | 1,017,144 |
| その他の包括利益累計額 | 新株予約権 | 純資産合計 | ||
| 為替換算調整勘定 | その他の包括利益 累計額合計 |
|||
| 当期首残高 | 47,604 | 47,604 | 15,256 | 1,617,833 |
| 当期変動額 | ||||
| 新株の発行 | 405,221 | |||
| 親会社株主に帰属する当期純損失(△) | △942,454 | |||
| 連結範囲の変動に伴う子会社利益剰余金の増加高 | △580 | |||
| 自己株式の取得 | △15 | |||
| 株主資本以外の項目の当期変動額(純額) | 2,047 | 2,047 | 19,505 | 21,553 |
| 当期変動額合計 | 2,047 | 2,047 | 19,505 | △516,275 |
| 当期末残高 | 49,652 | 49,652 | 34,761 | 1,101,558 |
当連結会計年度(自 2021年1月1日 至 2021年12月31日)
| (単位:千円) | |||||
| 株主資本 | |||||
| 資本金 | 資本剰余金 | 利益剰余金 | 自己株式 | 株主資本合計 | |
| 当期首残高 | 2,980,443 | 3,185,154 | △5,148,438 | △15 | 1,017,144 |
| 当期変動額 | |||||
| 新株の発行 | 458,985 | 458,985 | 917,970 | ||
| 親会社株主に帰属する当期純損失(△) | △1,440,318 | △1,440,318 | |||
| 連結範囲の変動に伴う子会社利益剰余金の増加高 | |||||
| 自己株式の取得 | |||||
| 株主資本以外の項目の当期変動額(純額) | |||||
| 当期変動額合計 | 458,985 | 458,985 | △1,440,318 | - | △522,348 |
| 当期末残高 | 3,439,428 | 3,644,139 | △6,588,757 | △15 | 494,795 |
| その他の包括利益累計額 | 新株予約権 | 純資産合計 | ||
| 為替換算調整勘定 | その他の包括利益 累計額合計 |
|||
| 当期首残高 | 49,652 | 49,652 | 34,761 | 1,101,558 |
| 当期変動額 | ||||
| 新株の発行 | 917,970 | |||
| 親会社株主に帰属する当期純損失(△) | △1,440,318 | |||
| 連結範囲の変動に伴う子会社利益剰余金の増加高 | ||||
| 自己株式の取得 | ||||
| 株主資本以外の項目の当期変動額(純額) | △53,704 | △53,704 | △33,314 | △87,019 |
| 当期変動額合計 | △53,704 | △53,704 | △33,314 | △609,367 |
| 当期末残高 | △4,052 | △4,052 | 1,446 | 492,190 |
0105050_honbun_9185800103703.htm
| (単位:千円) | |||||||||||
| 前連結会計年度 (自 2020年1月1日 至 2020年12月31日) |
当連結会計年度 (自 2021年1月1日 至 2021年12月31日) |
||||||||||
| 営業活動によるキャッシュ・フロー | |||||||||||
| 税金等調整前当期純損失(△) | △939,964 | △1,436,104 | |||||||||
| 子会社持分及び事業譲渡益 | - | △22,158 | |||||||||
| 関係会社整理益 | - | △71,506 | |||||||||
| 減価償却費 | 2,970 | 3,131 | |||||||||
| 債務免除益 | - | △12,891 | |||||||||
| 新株予約権戻入益 | △15,256 | - | |||||||||
| 仮想通貨評価益 | △4,533 | △50 | |||||||||
| 仮想通貨売却益 | △1,990 | △2,330 | |||||||||
| その他特別損失 | 58,013 | 15,377 | |||||||||
| 減損損失 | 39,468 | 8,837 | |||||||||
| たな卸資産評価損 | 439,067 | 122,340 | |||||||||
| 貸倒損失 | 71,932 | - | |||||||||
| 補助金収入 | △7,260 | - | |||||||||
| 手数料収入 | - | △1,781 | |||||||||
| のれん償却額 | 17,261 | 28,738 | |||||||||
| 固定資産売却益 | △3,621 | - | |||||||||
| 貸倒引当金の増減額(△は減少) | 35,312 | 769,772 | |||||||||
| 受取利息及び受取配当金 | △24 | △11 | |||||||||
| 支払利息 | 16,191 | 10,045 | |||||||||
| 新株発行費 | 5,349 | 3,084 | |||||||||
| 支払補償費 | - | 2,600 | |||||||||
| 為替差損益(△は益) | 2,095 | △7,644 | |||||||||
| 関係会社整理損失引当金の増減額(△は減少) | 8,669 | - | |||||||||
| 売上債権の増減額(△は増加) | 147,601 | △54 | |||||||||
| たな卸資産の増減額(△は増加) | △83,080 | 216,239 | |||||||||
| 前渡金の増減額(△は増加) | △1,046,520 | △266,830 | |||||||||
| 前払費用の増減額(△は増加) | △133,578 | 88,759 | |||||||||
| 未収消費税等の増減額(△は増加) | △17,117 | 8,786 | |||||||||
| 仕入債務の増減額(△は減少) | △10,156 | △15,611 | |||||||||
| 未払金の増減額(△は減少) | △7,011 | △3,202 | |||||||||
| 未払費用の増減額(△は減少) | △3,115 | 2,282 | |||||||||
| 前受金の増減額(△は減少) | △357,555 | △215,078 | |||||||||
| その他 | 1,593 | 39,075 | |||||||||
| 小計 | △1,785,259 | △736,187 | |||||||||
| 利息及び配当金の受取額 | 24 | 11 | |||||||||
| 利息の支払額 | △16,011 | △10,225 | |||||||||
| 補助金の受取額 | 7,260 | - | |||||||||
| 補償金の支払額 | - | △2,600 | |||||||||
| 法人税等の支払額又は還付額(△は支払) | △23,475 | 7,064 | |||||||||
| その他 | - | △15,766 | |||||||||
| 営業活動によるキャッシュ・フロー | △1,817,461 | △757,703 |
| (単位:千円) | |||||||||||
| 前連結会計年度 (自 2020年1月1日 至 2020年12月31日) |
当連結会計年度 (自 2021年1月1日 至 2021年12月31日) |
||||||||||
| 投資活動によるキャッシュ・フロー | |||||||||||
| 子会社株式の売却による収入 | - | 258 | |||||||||
| 有形固定資産の取得による支出 | △120,230 | △8,520 | |||||||||
| 有形固定資産の売却による収入 | 3,637 | - | |||||||||
| 無形固定資産の取得による支出 | △4,023 | - | |||||||||
| 債権の取得による支出 | △1,100,126 | - | |||||||||
| 債権の売却による収入 | - | 1,063,887 | |||||||||
| 貸付金の回収による収入 | 1,200 | 1,200 | |||||||||
| 連結の範囲の変更を伴う合同会社持分の取得による支出 | △652,823 | - | |||||||||
| 連結範囲変更に伴う合同会社持分及び事業の売却による収入 | - | 1,434,893 | |||||||||
| 仮想通貨の売却による収入 | - | 11,349 | |||||||||
| その他 | △3,985 | 946 | |||||||||
| 投資活動によるキャッシュ・フロー | △1,876,352 | 2,504,014 | |||||||||
| 財務活動によるキャッシュ・フロー | |||||||||||
| 短期借入金の増減額(△は減少) | 2,759,000 | △2,709,000 | |||||||||
| 長期借入金の返済による支出 | △18,000 | △7,000 | |||||||||
| 株式の発行による収入 | 405,221 | 899,580 | |||||||||
| 新株予約権の発行による収入 | 29,911 | 17,895 | |||||||||
| 新株予約権の払戻による支出 | - | △32,819 | |||||||||
| その他 | - | △3,084 | |||||||||
| 財務活動によるキャッシュ・フロー | 3,176,133 | △1,834,428 | |||||||||
| 現金及び現金同等物に係る換算差額 | △48 | 987 | |||||||||
| 現金及び現金同等物の増減額(△は減少) | △517,728 | △87,129 | |||||||||
| 現金及び現金同等物の期首残高 | 630,687 | 113,443 | |||||||||
| 非連結子会社の連結に伴う現金及び現金同等物の増加額 | 484 | - | |||||||||
| 現金及び現金同等物の期末残高 | 113,443 | 26,314 |
0105100_honbun_9185800103703.htm
当社グループは、前連結会計年度において、ディベロップメント事業に不動産の売買に伴う販売促進費を大きく計上し、エンターテインメント事業におけるカジノ向けゲーミングマシンのソフトウエアバージョンアップを図ったことにより営業損失を計上いたしました。また、新型コロナウイルス感染症拡大に伴い営業及び販売活動が制限されたこと、また、同感染症の収束の見込の目途が立たないこと等から関係会社株式の評価損、たな卸資産評価損及び固定資産の減損損失を計上したこと等により、親会社株式に帰属する当期純損失を計上したことから、営業損失299百万円、経常損失313百万円、親会社株式に帰属する当期純損失942百万円を計上いたしました。
当連結会計年度においては、依然として新型コロナウイルス感染症拡大の影響を受けており、ディベロップメント事業における太陽光発電所に係る案件の仕入が不安定となっており、エンターテインメント事業においてもカジノ施設が所在する地域への販売活動において、安全配慮の観点から渡航が出来ず長期に渡って売上高の計上がされておりません。システムイノベーション事業においては、損保系のシステム開発の継続した受注案件等があるものの、各セグメントにおいて売上計画が未達であったことから前連結会計年度に比べ売上高が大幅に減少いたしました。
システムイノベーション事業におけるシステムインテグレーション事業への営業活動の見直し及び人員強化による収益基盤の拡充に向けた事業基盤の構築に取り組み人件費が増加したことに加え、エンターテインメント事業におけるNFT/ブロックチェーンを用いたゲーミングアプリケーション開発の取組みに係る費用の計上等、先行投資に伴う費用先行型があったことなどにより、営業損失を計上いたしました。また、ディベロップメント事業における販売用太陽光発電所案件に係る前渡金の取立不能又は取立遅延が生じたことから貸倒引当金として計上しており、システムイノベーション事業においては、受注案件に対し受注先より開発方針の変更があったことに加え、案件に対する業務が完了しているものの、受注先による検収が未完了であり、当該検収の目途が立たないことから仕掛原価に対する評価損を計上いたしました。これらの結果、営業損失625百万円、経常損失629百万円、親会社株主に帰属する当期純損失1,440百万円を計上いたしました。
以上により、当社グループの事業運営は継続企業の前提に重要な疑義を生じさせるような状況が存在しております。
当社グループは、当該事象をいち早く解消すべく、今後については、事業ドメインの選択と集中に伴い事業再編を行い、各事業セグメントの収益性の安定化及びグループ全体の抜本的なコスト見直しを図り費用削減を推進してまいります。システムイノベーション事業においては、収益力の高いシステム開発案件の受託数増加に注力するとともに、専門性の高いエンジニアの獲得に向けて協力会社の新規開拓や連携強化を実施しております。また、当連結会計年度内に開始したブロックチェーン技術を用いたNFT関連事業は成長市場であり、当社グループは、システム開発のノウハウ及び経験を有することから事業の成長性及び収益を見込めるものと判断しております。加えて、引き続きシステムインテグレーション事業に対する人員強化を図ることで収益の安定化を目指します。ディベロップメント事業においては、ファイナンス紐づき案件を集中的に取り組むことによりキャッシュ・フローを改善し、エンターテインメント事業においては、ブロックチェーン技術を用いたNFT関連事業においてゲーミングアプリケーションの開発等、成長市場においてこれまでに獲得してきた開発ノウハウで収益の獲得に取り組んでまいります。
これら各事業セグメントにおける取組みにより売上高の増加を見込めること、グループ全体で係る費用を抜本的に見直し大幅なコスト削減に取組むことにより営業利益の計上を見込めることにより、グループ全体の収益力が向上し、中長期的な安定収益の獲得につながるものと想定しております。
このような状況から、継続企業の前提に関する重要事象等の状況が存在しており、当社グループは当該状況を解決すべく具体的な対応策を実施するものの、現時点においては継続企業の前提に関する重要な不確実性が認められます。
なお、当期連結財務諸表は継続企業を前提として作成しており、継続企業の前提に関する重要な不確実性の影響を当期連結財務諸表に反映しておりません。 ##### (連結財務諸表作成のための基本となる重要な事項)
1.連結の範囲に関する事項
(1) 連結子会社の数 7社
主要な連結子会社名
ピクセルエステート株式会社
ピクセルゲームズ株式会社
ピクセルソリューションズ株式会社
海伯力(香港)有限公司
合同会社ソーラーファシリティーズ2号
KAKUSA3号挟間合同会社
KAKUSA4号高崎山合同会社 #### (2) 連結の範囲の変更に関する事項
当連結会計年度において、連結子会社であった海伯力国際貿易(上海)有限公司の清算と下記3社の持分売却を行ったため、連結の範囲から除外しております。
・ KAKUSA1号今市合同会社
・ KAKUSA2号たかちほ合同会社
・ 今市太陽光発電事業合同会社 #### (3) 非連結子会社の状況
主要な非連結子会社名
ピクセルハイ合同会社
連結の範囲から除いた理由として非連結子会社はいずれも小規模であり、総資産、売上高、当期純損益(持分に見合う額)及び利益剰余金(持分に見合う額)等は、連結財務諸表に重要な影響を及ぼさないため、連結の範囲から除外しております。
2.持分法の適用に関する事項
持分法適用の非連結子会社及び関連会社数 0社 #### (2) 持分法を適用しない非連結子会社及び関連会社の状況
主要な会社等の名
ピクセルハイ合同会社
持分法を適用しない理由として各社の当期純損益(持分に見合う額)及び利益剰余金(持分に見合う額)等からみて、持分法の対象から除いても連結財務諸表に及ぼす影響が軽微であり、かつ重要性がないため持分法の適用範囲から除外しております。 3.会計方針に関する事項
子会社株式
移動平均法による原価法
製品及び仕掛品
主として個別法又は移動平均法による原価法(収益性の低下に基づく簿価切下げの方法)
当社及び国内連結子会社は定額法及び定率法を採用しております。但し、2016年4月1日以降に取得した建物附属設備及び構築物については定額法を、工具、器具及び備品に含まれる金型については生産高比例法を採用しております。
なお、主な耐用年数は次のとおりであります。
| 建物 | 3年~15年 |
| 車両運搬具 | 2年~6年 |
| 工具、器具及び備品(金型を除く) | 3年~15年 |
定額法を採用しております。
なお、自社利用のソフトウエアについては、社内における利用可能期間(5年間)に基づいております。
貸倒引当金
債権の貸倒れによる損失に備えるため、一般債権については貸倒実績率により、貸倒懸念債権等特定の債権については個別に回収可能性を勘案し、回収不能見込額を計上しております。
関係会社整理損失引当金
関係会社の整理に伴う損失に備えるため、将来の損失見込額を計上しております。
外貨建金銭債権債務は、決算日の直物為替相場により円貨に換算し、換算差額は損益として処理しております。なお、在外連結子会社の資産及び負債、収益及び費用は決算日の直物為替相場により円貨に換算し、換算差額は純資産の部における為替換算調整勘定に含めて計上しております。
のれんは20年以内の合理的な償却期間を設定し、定額法により償却しております。
手許現金、随時引出し可能な預金及び容易に換金可能であり、かつ、価値の変動について僅少なリスクしか負わない取得日から3ヶ月以内に償還期限の到来する短期投資からなっております。
税抜方式によっております。
連結納税制度を適用しております。
当社及び一部の国内連結子会社は、「所得税法等の一部を改正する法律」(令和2年法律第8号)において創設されたグループ通算制度への移行及びグループ通算制度への移行にあわせて単体納税制度の見直しが行われた項目については、「連結納税制度からグループ通算制度への移行に係る税効果会計の適用に関する取扱い」(実務対応報告第39号2020年3月31日)第3項の取扱いにより、「税効果会計に係る会計基準の適用指針」(企業会計基準適用指針第28号2018年2月16日)第44項の定めを適用せず、繰延税金資産及び繰延税金負債の額について、改正前の税法の規定に基づいております。 (重要な会計上の見積り)
(ディベロップメント事業に関わる前渡金の評価)
1.当連結会計年度の連結財務表に計上した金額
前渡金 550,200千円
2.連結計算書類利用者の理解に資するその他の情報
ディベロップメント事業に関わる前渡金は、主に太陽光発電事業やリゾート開発事業で投じられた支出です。当該支出は、開発が完了し、あるいは開発に関する進捗中の権利等が売却されることによって回収可能であることを前提として資産計上がされております。
開発案件の進捗等が当初の事業計画から乖離し実現可能性に疑義が生じた場合は、将来の回収可能額を改めて見積り必要な評価減等の処理を行っております。この結果、当連結会計年度において宮古島リゾートホテル開発計画に対する前渡金455,000千円、及び、販売用太陽光発電所に係る造成工事の一部として支払っていた前渡金250,000千円について評価減等の処理を行っております。
なお、上記の前渡金を除き、当期において前渡金の回収可能性に疑義を生じる重要な事象は発生しておりません。
太陽光発電事業やリゾート開発事業等の当初の事業計画の進捗状況を定期的にモニタリングし、前渡金が回収可能であるかを検討しております。当初の事業計画から乖離した場合は、事業計画を見直し、回収可能額を改めて見積り、評価減等の必要性を判断しております。
事業計画の進捗が当初の事業計画から乖離した場合は、前渡金の一部もしくは全部が回収困難となり評価減等の認識により連結計算書類に重要な影響を与える可能性があります。
該当事項はありません。 ##### (未適用の会計基準等)
1.収益認識に関する会計基準等
・「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号 2020年3月31日 企業会計基準委員会)
・「収益認識に関する会計基準の適用指針」(企業会計基準適用指針第30号 2020年3月31日 企業会計基準委員会)
国際会計基準審議会(IASB)及び米国財務会計基準審議会(FASB)は、共同して収益認識に関する包括的な会計基準の開発を行い、2014年5月に「顧客との契約から生じる収益」(IASBにおいてはIFRS第15号、FASBにおいてはTopic606)を公表しており、IFRS第15号は2018年1月1日以降開始する事業年度から、Topic606は2017年12月15日より後に開始する事業年度から適用される状況を踏まえ、企業会計基準委員会において、収益認識に関する包括的な会計基準が開発され、適用指針と合わせて公表されたものです。
企業会計基準委員会の収益認識に関する会計基準の開発にあたっての基本的な方針として、IFRS第15号と整合性を図る便益の1つである財務諸表間の比較可能性の観点から、IFRS第15号の基本的な原則を取り入れることを出発点とし、会計基準を定めることとされ、また、これまで我が国で行われてきた実務等に配慮すべき項目がある場合には、比較可能性を損なわせない範囲で代替的な取扱いを追加することとされております。
2022年12月期の期首から適用します。
「収益認識に関する会計基準」等の適用による連結財務諸表に与える影響額については、現時点で評価中であります。
2.時価の算定に関する会計基準等
・「時価の算定に関する会計基準」(企業会計基準第30号 2019年7月4日 企業会計基準委員会)
・「棚卸資産の評価に関する会計基準」(企業会計基準第9号 2019年7月4日 企業会計基準委員会)
・「金融商品に関する会計基準」(企業会計基準第10号 2019年7月4日 企業会計基準委員会)
・「時価の算定に関する会計基準の適用指針」(企業会計基準適用指針第31号 2019年7月4日 企業会計基準委員会)
・「金融商品の時価等の開示に関する適用指針」(企業会計基準適用指針第19号 2020年3月31日 企業会計基準委員会)
国際会計基準審議会(IASB)及び米国財務会計基準審議会(FASB)が、公正価値測定についてほぼ同じ内容の詳細なガイダンス(国際財務報告基準(IFRS)においてはIFRS第13号「公正価値測定」、米国会計基準においてはAccounting Standards CodificationのTopic 820「公正価値測定」)を定めている状況を踏まえ、企業会計基準委員会において、主に金融商品の時価に関するガイダンス及び開示に関して、日本基準を国際的な会計基準との整合性を図る取組みが行われ、「時価の算定に関する会計基準」等が公表されたものです。
企業会計基準委員会の時価算定会計基準の開発にあたっての基本的な方針として、統一的な算定方法を用いることにより、国内外の企業間における財務諸表の比較可能性を向上させる観点から、IFRS第13号の定めを基本的にすべて取り入れることとされ、また、これまで我が国で行われてきた実務等に配慮し、財務諸表間の比較可能性を大きく損なわせない範囲で、個別項目に対するその他の取扱いを定めることとされております。
2022年12月期の期首から適用します。
「時価の算定に関する会計基準」等の適用による連結財務諸表に与える影響額については、現時点で未定であります。 ##### (表示方法の変更)
(連結貸借対照表)
前連結会計年度まで流動負債の「その他」に含めて表示しておりました「未払費用」は、金額的重要性が増したため、当連結会計年度より、区分掲記しております。なお、前連結会計年度の「未払費用」は40,278千円であります。
(「会計上の見積りの開示に関する会計基準」の適用)
「会計上の見積りの開示に関する会計基準」(企業会計基準第31号2020年3月31日)を当事業年度から適用し、重要な会計上の見積りに関する注記を記載しております。 ##### (追加情報)
新型コロナウイルス感染症拡大に伴う会計上の見積り
新型コロナウイルス感染症の拡大により、財政状態及び経営成績に影響が出ております。具体的には、ディベロップメント事業において、緊急事態宣言による営業活動の自粛により、案件の仕入が不安定となり、システムイノベーション事業においては、受注先における出社制限等からインハウス型の受注案件に影響が出ております。また、エンターテインメント事業においては、同感染症により、カジノ施設が所在する地域への渡航が困難な状態にあります。
当社グループは新型コロナウイルス感染症の影響について、ディベロップメント事業及びシステムイノベーション事業は、2022年度内から徐々に感染症拡大前の水準に回復すると仮定しております。なお、エンターテインメント事業においてはカジノ施設等の持ち直しに相当期間が必要であると仮定し、棚卸資産の評価損などの会計上の見積りを行っています。なお、新型コロナウイルス感染症の収束時期は不透明であり、影響が長期化し、上述した仮定が見込まれなくなった場合には、将来における財政状態及び経営成績に影響を及ぼす可能性があります。
※1.担保資産及び担保付債務
担保に供している資産は、次のとおりであります。
| 前連結会計年度 (2020年12月31日) |
当連結会計年度 (2021年12月31日) |
|||
| 前払費用 | 76,041 | 千円 | ― | 千円 |
| 前渡金 | 425,000 | ― | ||
| 土地 | 45,000 | ― | ||
| 建設仮勘定 | 1,094,137 | ― | ||
| 合同会社持分 | 653,873 | ― | ||
| 宅地建物取引業法に基づく営業保証金 | 10,000 | 10,000 | ||
| 仮差押に係る差入保証金 | 3,200 | ― |
担保付債務は、次のとおりであります。
| 前連結会計年度 (2020年12月31日) |
当連結会計年度 (2021年12月31日) |
|||
| 短期借入金 | 2,759,000 | 千円 | ― | 千円 |
| 前連結会計年度 (2020年12月31日) |
当連結会計年度 (2021年12月31日) |
|||
| 投資有価証券 | 2,000 | 千円 | 1,000 | 千円 |
| 前連結会計年度 (2020年12月31日) |
当連結会計年度 (2021年12月31日) |
|
| 訴訟事項 | 該当事項はありません。 | 該当事項はありません。 |
※1.販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は次のとおりであります。
| 前連結会計年度 (自 2020年1月1日 至 2020年12月31日) |
当連結会計年度 (自 2021年1月1日 至 2021年12月31日) |
|||
| 役員報酬 | 74,100 | 千円 | 68,850 | 千円 |
| 給料手当 | 78,851 | 68,325 | ||
| 退職給付費用 | 995 | 818 | ||
| 貸倒引当金繰入額 | 4 | 16,688 | ||
| 販売販促費 | 329,836 | 12,532 | ||
| 業務委託費 | 81,829 | 162,187 | ||
| 研究開発費 | 52,292 | 30,000 | ||
| のれん償却額 | 17,261 | 28,738 |
| 前連結会計年度 (自 2020年1月1日 至 2020年12月31日) |
当連結会計年度 (自 2021年1月1日 至 2021年12月31日) |
|||
| 研究開発費 | 52,292 | 千円 | 30,000 | 千円 |
| 前連結会計年度 (自 2020年1月1日 至 2020年12月31日) |
当連結会計年度 (自 2021年1月1日 至 2021年12月31日) |
|||
| 車両運搬具 | 3,621 | 千円 | ― | 千円 |
前連結会計年度(自 2020年1月1日 至 2020年12月31日)
| 場所 | 用途 | 場所 | 種類 | 減損損失 |
| エンターテインメント事業 | 事業用資産等 | 東京都港区 | 建物附属設備、工具器具備品、ソフトウェア | 32,019千円 |
| エンターテインメント事業 | 事業用資産等 | 東京都港区 | のれん | 7,449千円 |
当社グループは、原則として、事業用資産等については事業部を基準としてグルーピングを行っており、遊休
資産については個別資産毎にグルーピングを行っております
当連結会計年度において、事業用資産等及びのれんについて、収益性の低下により、当該資産グループについて資産の帳簿価額を回収可能価額まで減額し、当期減少額32,019千円及び7,449千円をそれぞれ減損損失として計上しております。事業用資産等に係る減損損失の内訳は、建物附属設備3,896千円、工具器具備品26,695千円、ソフトウェア1,426千円であります。
なお、当資産グループの回収可能価額は使用価値により測定し、事業用資産については使用価値をゼロと判断し、のれんについては割引後の将来キャッシュ・フローに基づいて測定しております。
当連結会計年度(自 2021年1月1日 至 2021年12月31日)
| 場所 | 用途 | 場所 | 種類 | 減損損失 |
| 本社 | 事業用資産等 | 東京都港区 | 車両運搬具、工具器具備品、ソフトウェア | 6,369千円 |
| ディベロップメント事業 | 事業用資産等 | 東京都港区 | 車両運搬具、ソフトウェア | 70千円 |
| システムイノベーション事業 | 事業用資産等 | 東京都港区 | 工具器具備品、一括償却資産 | 2,398千円 |
当社グループは、原則として、事業用資産等については事業部を基準としてグルーピングを行っており、遊休
資産については個別資産毎にグルーピングを行っております
当連結会計年度において、事業用資産等について、収益性の低下により、当該資産グループについて資産の帳簿価額を回収可能価額まで減額し、当期減少額8,837千円を減損損失として計上しております。事業用資産等に係る減損損失の内訳は、車両運搬具815千円、工具器具備品570千円、ソフトウェア5,496千円、一括償却資産1,955千円であります。
なお、当資産グループの回収可能価額は使用価値により測定し、事業用資産については使用価値をゼロと判断し、のれんについては割引後の将来キャッシュ・フローに基づいて測定しております。 ※5.貸倒引当金繰入
主に宮古島ホテルリゾート計画に関する長期未収入金455,000千円、及び販売用太陽光発電所に係る造成工事の一部に関する長期未収入金250,000千円についてそれぞれ貸倒引当金を計上したことに伴うものであります。 ※6.関係会社整理益
当社連結子会社である海伯力国際貿易(上海)有限公司の清算結了に伴い、過年度における債務に対する清算を行ったため、97百万円を計上いたしました。なお、過年度における債務に対する清算を関係会社整理損として34百万円計上しているため、債権及び債務の相殺を行っており、その結果62百万円の関係会社整理を計上しております。 ※7.期末たな卸高の収益性低下に伴う簿価切下後の金額
| 前連結会計年度 (自 2020年1月1日 至 2020年12月31日) |
当連結会計年度 (自 2021年1月1日 至 2021年12月31日) |
|||
| ― | 千円 | 122,340 | 千円 |
※ その他の包括利益に係る組替調整額及び税効果額
| 前連結会計年度 (自 2020年1月1日 至 2020年12月31日) |
当連結会計年度 (自 2021年1月1日 至 2021年12月31日) |
|
| 為替換算調整勘定: | ||
| 当期発生額 | 2,047千円 | △10,673千円 |
| 組替調整額 | ― | △43,031 |
| 税効果調整前 | 2,047 | △53,704 |
| 税効果額 | ― | ― |
| 為替換算調整勘定 | 2,047 | △53,704 |
| その他の包括利益合計 | 2,047 | △53,704 |
前連結会計年度(自 2021年1月1日 至 2021年12月31日)
| 当連結会計年度 期首株式数(株) |
当連結会計年度 増加株式数(株) |
当連結会計年度 減少株式数(株) |
当連結会計年度末 株式数(株) |
摘要 | |
| 発行済株式 | |||||
| 普通株式 | 25,486,600 | 2,380,000 | ― | 27,886,600 | (注)1 |
| 合計 | 25,486,600 | 2,380,000 | ― | 27,886,600 | |
| 自己株式 | |||||
| 普通株式 | ― | 72 | ― | 72 | (注)2 |
| 合計 | ― | 72 | ― | 72 |
(注) 1.普通株式の発行済株式総数の増加のうち、280,000株は新株予約権の行使によるものであり、2,100,000株は2020年7月30日開催の取締役会において決議した、株式会社TTLリゾーツに対する第三者割当による新株式発行によるものであります。
2.普通株式の自己株式の株式数の増加72株は、単元未満株式の買い取りによるものであります。 ##### 2.新株予約権及び自己新株予約権に関する事項
| 区分 | 新株予約権の内訳 | 新株予約権の目的となる株式の種類 | 新株予約権の目的となる株式の数(株) | 当連結会計年度末残高(千円) | |||
| 当連結会計年度期首 | 当連結会計年度増加 | 当連結会計年度減少 | 当連結会計年度末 | ||||
| 提出会社 | ストック・オプションとしての新株予約権 | ― | ― | ― | ― | ― | ― |
| 2020年4月新株予約権 (注) |
普通株式 | 720,000 | ― | 720,000 | ― | ― | |
| 2020年8月新株予約権 (注) |
普通株式 | ― | 13,900,000 | 280,000 | 13,620,000 | 30,236 | |
| 合計 | ― | 720,000 | 13,900,000 | 1,000,000 | 13,620,000 | 30,236 |
(注) 当連結会計年度の増加は新株予約権の発行によるものであり、減少は新株予約権の行使及び取得によるものであります。
該当事項はありません。
該当事項はありません。
当連結会計年度(自 2021年1月1日 至 2021年12月31日)
1.発行済株式の種類及び総数並びに自己株式の種類及び株式数に関する事項
| 当連結会計年度 期首株式数(株) |
当連結会計年度 増加株式数(株) |
当連結会計年度 減少株式数(株) |
当連結会計年度末 株式数(株) |
摘要 | |
| 発行済株式 | |||||
| 普通株式 | 27,886,600 | 12,844,500 | ― | 40,711,100 | (注) |
| 合計 | 27,886,600 | 12,844,500 | ― | 40,711,100 | |
| 自己株式 | |||||
| 普通株式 | 72 | ― | ― | 72 | |
| 合計 | 72 | ― | ― | 72 |
(注) 普通株式の発行済株式総数の増加12,844,500株は、新株予約権の行使により発行したものであります。 2.新株予約権及び自己新株予約権に関する事項
| 区分 | 新株予約権の内訳 | 新株予約権の目的となる株式の種類 | 新株予約権の目的となる株式の数(株) | 当連結会計年度末残高(千円) | |||
| 当連結会計年度期首 | 当連結会計年度増加 | 当連結会計年度減少 | 当連結会計年度末 | ||||
| 提出会社 | ストック・オプションとしての新株予約権 | 普通株式 | 2,500,000 | ― | 2,500,000 | ― | ― |
| 2020年8月新株予約権(注) | 普通株式 | 13,620,000 | ― | 13,620,000 | ― | ― | |
| 2021年7月新株予約権 (注) |
普通株式 | ― | 12,968,000 | 11,919,500 | 1,048,500 | 1,446 | |
| 合計 | ― | 16,120,000 | 12,968,000 | 28,039,500 | 1,048,500 | 1,446 |
(注) 当連結会計年度の増加は新株予約権の発行によるものであり、減少は新株予約権の行使及び取得によるものであります。 3.配当に関する事項
該当事項はありません。
該当事項はありません。
※1.現金及び現金同等物の期末残高と連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係
| 前連結会計年度 (自 2020年1月1日 至 2020年12月31日) |
当連結会計年度 (自 2021年1月1日 至 2021年12月31日) |
|||
| 現金及び預金勘定 | 113,443 | 千円 | 26,314 | 千円 |
| 預入期間が3ヶ月を超える定期預金 | ― | ― | ||
| 現金及び現金同等物 | 113,443 | 26,314 |
※2.合同会社持分の売却により連結子会社でなくなった会社の資産及び負債の主な内訳及び現金及び現金同等物を対価とする事業の譲渡に係る資産及び負債の主な内訳
株式の売却により連結子会社でなくなったことに伴う連結除外時の資産及び負債の内訳並びに株式売却価額と売却による収入は次のとおりであります。
・KAKUSA1号今市合同会社
| 流動資産 | 9,885 | 千円 |
| 固定資産 | 196,008 | |
| のれん | 103,256 | |
| 事業譲渡及び子会社持分譲渡益 | 45,014 | |
| 立替債権及び合同会社持分の売却額 | 354,164 | |
| 差引:債権の売却による収入 | 205,883 | |
| 差引:連結範囲の変更を伴う合同会社持分及び事業の売却による収入 | 148,280 |
・KAKUSA2号たかちほ合同会社
| 流動資産 | 59,760 | 千円 |
| 固定資産 | 288,002 | |
| のれん | 141,631 | |
| 事業譲渡及び子会社持分譲渡益 | 61,836 | |
| 立替債権及び合同会社持分の売却額 | 551,230 | |
| 差引:債権の売却による収入 | 347,752 | |
| 差引:連結範囲の変更を伴う合同会社持分及び事業の売却による収入 | 203,477 |
・今市太陽光発電事業合同会社
| 流動資産 | 10 | 千円 |
| 固定資産 | 510,251 | |
| のれん | 210,212 | |
| 事業譲渡及び子会社持分譲渡益 | 91,275 | |
| 立替債権及び合同会社持分の売却額 | 811,750 | |
| 差引:債権の売却による収入 | 510,251 | |
| 差引:連結範囲の変更を伴う合同会社持分及び事業の売却による収入 | 301,498 |
事業の譲渡に伴う資産及び負債の内訳並びに事業の譲渡価額と事業譲渡による収入は次のとおりです。
・KAKUSA3号挟間合同会社
| 流動資産 | 4,583 | 千円 |
| 固定資産 | 48,095 | |
| のれん | 57,540 | |
| 事業譲渡及び子会社持分譲渡益 | △56,363 | |
| 事業の譲渡価額 | 53,856 | |
| 差引:連結範囲の変更を伴う合同会社持分及び事業の売却による収入 | 53,856 |
・KAKUSA4号高崎山合同会社
| 流動資産 | 1,833 | 千円 |
| 固定資産 | 96,788 | |
| のれん | 107,580 | |
| 事業譲渡及び子会社持分譲渡益 | △107,387 | |
| 事業の譲渡価額 | 98,805 | |
| 差引:連結範囲の変更を伴う合同会社持分及び事業の売却による収入 | 98,805 |
・合同会社ソーラーファシリティーズ2
| 流動資産 | 639,414 | 千円 |
| 事業譲渡及び子会社持分譲渡益 | 570 | |
| 事業の譲渡価額 | 639,984 | |
| 差引:連結範囲の変更を伴う合同会社持分及び事業の売却による収入 | 639,984 |
(借手側)
1.ファイナンス・リース取引
該当事項はありません。
2.オペレーティング・リース取引
オペレーティング・リース取引のうち解約不能のものに係る未経過リース料
| 前連結会計年度 (2020年12月31日) |
当連結会計年度 (2021年12月31日) |
|||
| 1年内 | 300 | 千円 | ― | 千円 |
| 1年超 | ― | ― | ||
| 合計 | 300 | ― |
1.金融商品の状況に関する事項
当社グループは、事業計画に照らして、必要な資金を主として新株発行または銀行借入により調達しております。
営業債権である売掛金は、顧客の信用リスクに晒されております。投資有価証券は、非連結子会社に係る株式等であります。
営業債務である買掛金は、そのほとんどが半年以内の支払期日であります。借入金は、主に営業取引に係る資金調達を目的としたものであります。
当社は、営業債権等について、各営業部門及び管理部門が与信管理規定に従い与信枠を設け管理するとともに、取引先の状況を定期的にモニタリングし、取引相手ごとに期日及び残高を管理することにより、財務状況等の悪化等による回収懸念の早期把握や軽減を図っております。連結子会社についても、同様の管理を行っております。
当社グループは、各社の担当部署が適時に資金繰計画を作成・更新するとともに、手許流動性を維持することなどにより、流動性リスクを管理しております。
金融商品の時価には、市場価格に基づく価額のほか、市場価格がない場合には合理的に算定された価額が含まれております。当該価額の算定においては変動要因を織り込んでいるため、異なる前提条件等を採用することにより、当該価額が変動することもあります。
2.金融商品の時価等に関する事項
連結貸借対照表計上額、時価及びこれらの差額については、次のとおりであります。なお、時価を把握することが極めて困難と認められるものは含まれておりません((注)2参照)。
前連結会計年度(2020年12月31日)
| 連結貸借対照表 計上額(千円) |
時価(千円) | 差額(千円) | |
| (1) 現金及び預金 | 113,443 | 113,443 | ― |
| (2) 売掛金 | 153,479 | ||
| 貸倒引当金(※1) | △59,867 | ||
| 93,611 | 93,611 | ― | |
| (3) 短期貸付金 | 1,200 | ||
| 貸倒引当金(※2) | △12 | ||
| 1,187 | 1,187 | ― | |
| (4) 長期貸付金 | 411,109 | ||
| 貸倒引当金(※3) | △399,504 | ||
| 11,605 | 11,605 | ― | |
| 資産計 | 219,847 | 219,847 | ― |
| (1) 買掛金 | 52,643 | 52,643 | ― |
| (2) 短期借入金 | 2,769,000 | 2,769,000 | ― |
| (3) 1年内返済予定の長期借入金 | 7,000 | 7,000 | ― |
| (4) 未払金 | 118,604 | 118,604 | ― |
| (5) 長期未払金 | 5,182 | 5,150 | △32 |
| 負債計 | 2,952,430 | 2,952,398 | △32 |
(※1) 売掛金に対応する貸倒引当金を控除しております。
(※2) 短期貸付金に対応する貸倒引当金を控除しております。
(※3) 長期貸付金に対応する貸倒引当金を控除しております。
当連結会計年度(2021年12月31日)
| 連結貸借対照表 計上額(千円) |
時価(千円) | 差額(千円) | |
| (1) 現金及び預金 | 26,314 | 26,314 | ― |
| (2) 売掛金 | 153,533 | ||
| 貸倒引当金(※1) | △94,777 | ||
| 58,756 | 58,756 | ― | |
| (3) 短期貸付金 | 1,200 | ||
| 貸倒引当金(※2) | △1,200 | ||
| ― | ― | ― | |
| (4) 長期貸付金 | 409,909 | ||
| 貸倒引当金(※3) | △409,909 | ||
| ― | ― | ― | |
| 資産計 | 85,070 | 85,070 | ― |
| (1) 買掛金 | 37,032 | 37,032 | ― |
| (2) 短期借入金 | 60,000 | 60,000 | ― |
| (3) 未払金 | 103,520 | 103,520 | ― |
| 負債計 | 200,552 | 200,552 | ― |
(※1) 売掛金に対応する貸倒引当金を控除しております。
(※2) 短期貸付金に対応する貸倒引当金を控除しております。
(※3) 長期貸付金に対応する貸倒引当金を控除しております。
(注)1.金融商品の時価の算定方法並びに有価証券及びデリバティブ取引に関する事項
資 産
(1) 現金及び預金、(2) 売掛金
これらは、短期間で決済されるものであるため、時価は帳簿価額と近似していることから、当該帳簿価額によっております。
(3) 短期貸付金、(4) 長期貸付金
これらについては、将来の見積りキャッシュ・フローを割引くことにより時価を算定しております。
負 債
(1) 買掛金、(2) 短期借入金、(3) 未払金
これらは、短期間で決済されるものであるため、時価は帳簿価額と近似していることから、当該帳簿価額によっております。
2.時価を把握することが極めて困難と認められる金融商品
| (単位:千円) | ||
| 区分 | 前連結会計年度 (2020年12月31日) |
当連結会計年度 (2021年12月31日) |
| 非上場株式等 | 2,000 | 1,000 |
| 合計 | 2,000 | 1,000 |
これらについては、市場価格がなく、時価を把握することが極めて困難と認められることから、「金融商品の時価等に関する事項」には記載しておりません。
3.金銭債権の連結決算日後の償還予定額
前連結会計年度(2020年12月31日)
| 1年以内 (千円) |
1年超 5年以内 (千円) |
5年超 10年以内 (千円) |
10年超 (千円) |
|
| 現金及び預金 | 113,443 | ― | ― | ― |
| 売掛金 | 153,479 | ― | ― | ― |
| 短期貸付金 | 1,200 | ― | ― | ― |
| 長期貸付金(注) | ― | 4,800 | 6,000 | 2,400 |
| 合計 | 268,122 | 4,800 | 6,000 | 2,400 |
(注) 長期貸付金のうち397,909千円については、回収予定額が見込めないため、上記金額には含めておりません。
当連結会計年度(2021年12月31日)
| 1年以内 (千円) |
1年超 5年以内 (千円) |
5年超 10年以内 (千円) |
10年超 (千円) |
|
| 現金及び預金 | 26,314 | ― | ― | ― |
| 売掛金 | 153,533 | ― | ― | ― |
| 短期貸付金 | 1,200 | ― | ― | ― |
| 長期貸付金(注) | ― | 4,800 | 6,000 | 1,200 |
| 合計 | 181,047 | 4,800 | 6,000 | 1,200 |
(注) 長期貸付金のうち397,909千円については、回収予定額が見込めないため、上記金額には含めておりません。
4.借入金の連結決算日後の返済予定額
前連結会計年度(2020年12月31日)
| 1年以内 (千円) |
1年超 2年以内 (千円) |
2年超 3年以内 (千円) |
3年超 4年以内 (千円) |
4年超 5年以内 (千円) |
5年超 (千円) |
|
| 1年内返済予定の長期借入金 | 7,000 | ― | ― | ― | ― | ― |
| 短期借入金 | 2,769,000 | ― | ― | ― | ― | ― |
| 合計 | 2,776,000 | ― | ― | ― | ― | ― |
当連結会計年度(2021年12月31日)
| 1年以内 (千円) |
1年超 2年以内 (千円) |
2年超 3年以内 (千円) |
3年超 4年以内 (千円) |
4年超 5年以内 (千円) |
5年超 (千円) |
|
| 短期借入金 | 60,000 | ― | ― | ― | ― | ― |
| 合計 | 60,000 | ― | ― | ― | ― | ― |
該当事項はありません。 ###### (デリバティブ取引関係)
該当事項はありません。 ###### (退職給付関係)
1.採用している退職給付制度の概要
当社及び一部の国内連結子会社は、総合設立型の日本ITソフトウェア企業年金基金に加入しております。
なお、同基金は複数事業主制度に該当し、自社の拠出に対応する年金資産の額を合理的に計算することができないため、確定拠出制度と同様に会計処理しております。
2.複数事業主制度
確定拠出制度と同様に会計処理する、複数事業主制度の厚生年金基金制度への要拠出額は、前連結会計年度995千円、当連結会計年度818千円であります。
| 前連結会計年度 (2020年12月31日) |
当連結会計年度 (2021年12月31日) |
|
| 年金資産の額 | 49,775,272千円 | 54,166,754千円 |
| 年金財政計算上の数理債務の 額と最低責任準備金の額との 合計額 |
48,053,556 | 52,445,038 |
| 差引額 | 1,721,716 | 1,721,716 |
| 前連結会計年度 (2020年12月31日) |
当連結会計年度 (2021年12月31日) |
|
| 日本ITソフトウェア年金基金 | 0.05% | 0.04% |
日本ITソフトウェア年金基金
上記①の差引額の要因は、別途積立金(前連結会計年度2,520,436千円、当連結会計年度1,721,716千円)及び当年度不足金(前連結会計年度当年度剰余金798,720千円、当連結会計年度―千円)であります。なお、上記②の割合は、当社グループの実際の負担割合とは一致しません。 ###### (ストック・オプション等関係)
1.権利不行使による失効により利益として計上した金額
(単位:千円)
| 前連結会計年度 (自 2020年1月1日 至 2020年12月31日) |
当連結会計年度 (自 2021年1月1日 至 2021年12月31日) |
|
| 新株予約権戻入益 | 15,256 | ― |
2.ストック・オプションの内容、規模及びその変動状況
| 第10回新株予約権 | |
| 付与対象者の区分及び人数 | 当社及び当社子会社 取締役、監査役 6名 従業員 7名 |
| 株式の種類別のストック・オプションの数(注)1 | 普通株式 2,500,000株 |
| 付与日 | 2020年7月31日 |
| 権利確定条件 | (注)2 |
| 対象勤務期間 | 定めておりません。 |
| 権利行使期間 | 自 2020年7月31日 至 2025年7月30日 |
(注) 1.株式数に換算して記載しております。2
2.新株予約権の行使の条件
① 本新株予約権の割当を受けた者(以下、「新株予約権者」という。)は、権利行使時において当社、当社子会社、または当社関連会社の取締役、監査役または従業員のいずれかの地位を有していることを要する。但し、任期満了による退任、定年又は会社都合による退職、その他取締役会が正当な理由があると認めた場合にはこの限りではない。
② 新株予約権者は、割当日から本新株予約権の行使期間中に当社株価の終値が10営業日連続して行使価額に50%を乗じた価額を下回った場合、新株予約権者は残存するすべての本新株予約権を行使期間の満期日までに行使しなければならないものとする。ただし、次に掲げる場合に該当するときはこの限りではない。
(a) 当社が上場廃止となる場合、破産手続開始、民事再生手続開始、会社更生手続開始、特別清算開始その他これらに準ずる倒産処理手続開始の申立てがなされる場合、その他本新株予約権発行日において前提とされていた事情に大きな変更が生じた場合
(b) その他上記に準じ、当社が新株予約権者の信頼を著しく害すると客観的に認められる行為をなした場合
③ 本新株予約権の権利行使期間の満了日前に新株予約権者が死亡した場合は、相続人のうち1名に限り本新株予約権を承継することができる。ただし、再承継はできない。
④ 本新株予約権の行使によって、当社の発行済株式総数が当該時点における発行可能株式総数を超過することとなるときは、当該本新株予約権の行使を行うことはできない。
⑤ 各本新株予約権1個未満の行使を行うことはできない。
当連結会計年度(2021年12月期)において存在したストック・オプションを対象とし、ストック・オプションの数については、株式数に換算して記載しております。
| 第10回新株予約権 | |
| 付与日 | 2020年7月31日 |
| 権利確定前 (株) | ― |
| 前連結会計年度末 | ― |
| 付与 | ― |
| 失効 | ― |
| 権利確定 | ― |
| 未確定残 | ― |
| 権利確定後 (株) | ― |
| 前連結会計年度末 | 2,500,000 |
| 権利確定 | ― |
| 権利行使 | 273,000 |
| 失効 | 2,227,000 |
| 未行使残 | ― |
| 第10回新株予約権 | |
| 付与日 | 2020年7月31日 |
| 権利行使価格 (円) | 152 |
| 行使時平均株価(円) | ― |
| 付与日における公正な 評価単価 (円) |
181 |
3.ストック・オプションの公正な評価単価の見積方法
当連結会計年度において付与された新株予約権(有償ストック・オプション)はありません。
4.ストック・オプションの権利確定数の見積方法
基本的には、将来の失効数の合理的な見積りは困難であるため、実績の失効数のみ反映させる方法を採用しております。
(従業員等に対して権利確定条件付き有償新株予約権を付与する取引に関する取扱いの適用)
「従業員等に対して権利確定条件付き有償新株予約権を付与する取引に関する取扱い」(実務対応報告第36号 2018年1月12日。以下「実務対応報告第36号」という。)の適用日より前に従業員等に対して権利確定条件付き有償新株予約権を付与した取引については、実務対応報告第36号第10項(3)に基づいて、従来採用していた会計処理を継続しております。
前述の「2.ストック・オプションの内容、規模及びその変動状況」に同一の内容を記載しているため、注記を省略しております。
新株予約権を発行したときは、その発行に伴う払込金額を、純資産の部に新株予約権として計上しております。新株予約権が行使され、新株を発行するときは、当該新株予約権の発行に伴う払込金額と新株予約権の行使に伴う払込金額を、資本金及び資本準備金に振り替えます。
なお、新株予約権が失効したときは、当該失効に対応する額を失効が確定した会計期間の利益として処理しております。 ###### (税効果会計関係)
1.繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別の内訳
| 前連結会計年度 (2020年12月31日) |
当連結会計年度 (2021年12月31日) |
||||
| 繰延税金資産 | |||||
| 税務上の繰越欠損金(注)2 | 1,083,136 | 千円 | 1,241,608 | 千円 | |
| 貸倒引当金繰入超過額 | 905,644 | 1,215,240 | |||
| 減損損失 | 13,844 | 5,906 | |||
| たな卸資産評価損否認 | 147,645 | 150,536 | |||
| 仕掛品計上漏れ | ― | 18,813 | |||
| 研究開発費否認 | 56,640 | 43,185 | |||
| 海外子会社清算引当金 | 2,654 | ― | |||
| 未収入金計上漏れ | 24,162 | 24,162 | |||
| その他 | 81,018 | 126,028 | |||
| 繰延税金資産小計 | 2,314,746 | 2,825,482 | |||
| 税務上の繰越欠損金に係る評価性引当額(注)2 | △1,083,136 | △1,241,608 | |||
| 将来減算一時差異等の合計に係る評価性引当額 | △1,231,610 | △1,583,873 | |||
| 評価性引当額小計(注)1 | △2,314,746 | △2,825,482 | |||
| 繰延税金資産の純額 | ― | ― |
(注)1.評価性引当額が510,736千円増加しております。この増加の主な内容は、当社及び一部連結子会社において、税務上の欠損金、貸倒引当金、たな卸資産評価損の計上により、将来減算一時差異に関する評価性引当額が増加したことによるものであります。
2.税務上の繰越欠損金及びその繰延税金資産の繰越期限別の金額
前連結会計年度(2020年12月31日)
| 1年以内 (千円) |
1年超 2年以内 (千円) |
2年超 3年以内 (千円) |
3年超 4年以内 (千円) |
4年超 5年以内 (千円) |
5年超 (千円) |
合計 (千円) |
|
| 税務上の繰越欠損金 (a) |
34,107 | 52,204 | 57,799 | ― | 165,657 | 773,367 | 1,083,136 |
| 評価性引当額 | △34,107 | △52,204 | △57,799 | ― | △165,657 | △773,367 | △1,083,136 |
| 繰延税金資産 | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― |
(a) 税務上の繰越欠損金は、法定実効税率を乗じた額であります。
当連結会計年度(2021年12月31日)
| 1年以内 (千円) |
1年超 2年以内 (千円) |
2年超 3年以内 (千円) |
3年超 4年以内 (千円) |
4年超 5年以内 (千円) |
5年超 (千円) |
合計 (千円) |
|
| 税務上の繰越欠損金 (a) |
85,046 | 58,207 | 93,952 | 220,993 | 201,024 | 582,384 | 1,241,608 |
| 評価性引当額 | △85,046 | △58,207 | △93,952 | △220,993 | △201,024 | △582,384 | △1,241,608 |
| 繰延税金資産 | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― |
(a) 税務上の繰越欠損金は、法定実効税率を乗じた額であります。
2.法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との間に重要な差異があるときの、当該差異の原因となった主要な項目別の内訳
| 前連結会計年度 (2020年12月31日) |
当連結会計年度 (2021年12月31日) |
||||
| 法定実効税率 | 税金等調整前当期純損失を計上しているため、記載しておりません。 | 税金等調整前当期純損失を計上しているため、記載しておりません。 | |||
| (調整) | |||||
| 交際費等永久に損金に算入されない項目 | |||||
| 評価性引当金 | |||||
| のれん償却費 | |||||
| 住民税均等割 | |||||
| 税率差異 | |||||
| その他 | |||||
| 税効果会計適用後の法人税等の負担率 |
事業譲渡及び子会社持分の譲渡
1.事業譲渡及び持分譲渡の概要
名称:KAKUSA1号今市合同会社、KAKUSA2号たかちほ合同会社、KAKUSA3号狭間合同会社、KAKUSA4号高崎山合同会社、今市太陽光発電事業合同会社、合同会社ソーラーファシリティーズ2号
事業の内容:大規模太陽光発電システム並びに省エネルギー装置及び機器の販売、設置、施工、管理及び保守等
分離先企業の名称:CB太陽光発電事業開発1号合同会社
事業の内容:太陽光発電施設の設計、建設、運営及び保守等
ピクセルエステート株式会社は太陽光発電施設を法人及び個人投資家向けに企画・販売・取次の事業をおこなっております。仕入業務の戦略的強化及び更なる太陽光発電事業の拡大を企図として、国内の販売用太陽光発電所に係る権利及び用地を所有する合同会社、6社6案件を2020年6月29日及び2020年10月15日に取得いたしました。当該6案件は、販売に伴い連結から除外される予定でありましたが、販売先の意向により、3案件を持分譲渡、残りの3案件は事業譲渡をいたしました。なお、持分譲渡された3社(3案件)については、連結から除外されております。
事業譲渡:2021年9月16日
持分譲渡:2021年10月29日
受取対価を現金とする事業譲渡及び持分譲渡
2.実施した会計処理の概要
・KAKUSA1号今市合同会社
子会社持分譲渡損益 45,014千円
・KAKUSA2号たかちほ合同会社
子会社持分譲渡損益 61,836千円
・KAKUSA3号狭間合同会社
事業譲渡損益 △56,363千円
・KAKUSA4号狭間合同会社
事業譲渡損益 △107,387千円
・今市太陽光発電事業合同会社
子会社持分譲渡損益 91,275千円
・合同会社ソーラーファシリティーズ2号
事業譲渡損益 570千円
・KAKUSA1号今市合同会社
流動資産 20,551千円
固定資産 196,008千円
資産合計 216,560千円
流動負債 218,235千円
固定負債 ―千円
負債合計 218,235千円
・KAKUSA2号たかちほ合同会社
流動資産 72,681千円
固定資産 288,002千円
資産合計 360,684千円
流動負債 363,734千円
固定負債 ―千円
負債合計 363,734千円
・KAKUSA3号狭間合同会社
流動資産 11,445千円
固定資産 48,095千円
資産合計 59,541千円
・KAKUSA4号狭間合同会社
流動資産 17,250千円
固定資産 96,778千円
資産合計 114,029千円
・今市太陽光発電事業合同会社
流動資産 23,409千円
固定資産 510,251千円
資産合計 533,661千円
流動負債 534,226千円
固定負債 ―千円
負債合計 534,226千円
・合同会社ソーラーファシリティーズ2号
流動資産 298,156千円
固定資産 425,000千円
資産合計 723,156千円
当該譲渡事業及び譲渡持分の連結上の帳簿価額と事業譲渡及び持分譲渡価額との差額を特別利益の「事業譲渡及び子会社持分譲渡益」に計上しております。
3.セグメント情報の開示において、当該子会社が含まれていた区分の名称
ディベロップメント事業
4.当連結会計年度の連結損益計算書に計上されている譲渡した子会社に係る損益の概算額
重要性が乏しいため記載を省略しております。 ###### (資産除去債務関係)
当社グループは、事務所等の不動産賃借契約に基づき、退去時における原状回復に係る債務を資産除去債務として認識しておりますが、当該債務の総額に重要性が乏しいため、記載を省略しております。
なお、賃借契約に関連する敷金が資産に計上されているため、当該資産除去債務の負債計上に代えて、当該不動産賃借契約に係る敷金の回収が最終的に見込めないと認められる金額を合理的に見積り、そのうち当期の負担に属する金額を費用に計上する方法によっております。 ###### (賃貸等不動産関係)
該当事項はありません。
0105110_honbun_9185800103703.htm
【セグメント情報】
1.報告セグメントの概要
当社グループの報告セグメントは、当社の構成単位のうち分離された財務情報が入手可能であり、取締役会が経営資源の配分の決定及び業績を評価するために、定期的に検討を行う対象となっているものであります。
当社グループは、「ディベロップメント事業」、「システムイノベーション事業」及び「エンターテインメント事業」を行っており、この3つを報告セグメントとしております。
「ディベロップメント事業」は、太陽光発電施設の企画・販売・取次に加え、リゾート用地の開発、不動産の売買・仲介の事業をおこなっております。「システムイノベーション事業」は、金融機関向けシステム開発、IT業務の技術支援サービス及びブロックチェーン技術等の先端技術を用いたシステムの開発・受託事業を行っております。「エンターテインメント事業」は、カジノゲーミングマシンの開発・製造・販売、ゲーミングアプリケーションの企画・開発・販売及びE-Sportsに関連するコンサルティング、IR事業への参画を行っております。 2.報告セグメントごとの売上高、利益又は損失、資産、負債その他の項目の金額の算定方法
報告されているセグメントの会計処理の方法は、「連結財務諸表作成のための基本となる重要な事項」における記載と同一であります。
前連結会計年度(自 2020年1月1日 至 2020年12月31日)
| (単位:千円) | ||||||||
| 報告セグメント | その他 (注)1 |
合計 | 調整額 (注)2、 3、4、 5、6、7 |
連結財務諸 表計上額 (注)3 |
||||
| ディベロ ップメント事業 |
システムイノベーション事業 | エンターテインメント事業 | 計 | |||||
| 売上高 | ||||||||
| 外部顧客への売上高 | 1,684,895 | 550,698 | 63,636 | 2,299,229 | 53,057 | 2,352,287 | ― | 2,352,287 |
| セグメント間の内部売上高又は振替高 | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― |
| 計 | 1,684,895 | 550,698 | 63,636 | 2,299,229 | 53,057 | 2,352,287 | ― | 2,352,287 |
| セグメント利益 又は損失(△) |
118,524 | △13,595 | △157,258 | △52,329 | 2,919 | △49,410 | △250,134 | △299,545 |
| セグメント資産 | 3,785,150 | 321,216 | 46,840 | 4,153,207 | 14,880 | 4,168,088 | 164,970 | 4,333,058 |
| その他の項目 | ||||||||
| 減価償却費 | 150 | 58 | 1,097 | 1,306 | ― | 1,306 | 1,664 | 2,970 |
| のれん償却額 | 5,453 | ― | 9,932 | 15,385 | 1,875 | 17,261 | ― | 17,261 |
| 特別損失 | ||||||||
| (減損損失) | ― | ― | 39,468 | 39,468 | ― | 39,468 | ― | 39,468 |
| (貸倒損失) | 71,932 | ― | ― | 71,932 | ― | 71,932 | ― | 71,932 |
| (たな卸資産評価損) | ― | ― | 439,067 | 439,067 | ― | 439,067 | ― | 439,067 |
| (関係会社整理損失引当金繰入額) | ― | ― | ― | ― | ― | ― | 8,669 | 8,669 |
| (貸倒引当金繰入額) | 3,000 | 32,400 | ― | 35,400 | ― | 35,400 | ― | 35,400 |
| 有形固定資産及び無形固定資産の増加額 | 1,139,137 | ― | ― | 1,139,137 | ― | 1,139,137 | 4,233 | 1,143,370 |
(注) 1.「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、海外事業等を含んでおります。
2.セグメント利益又は損失(△)の調整額△250,134千円は、各報告セグメントに配分していない全社費用であり、その主なものは報告セグメントに帰属しない提出会社の管理部門等にかかる費用であります。
3.セグメント利益又は損失(△)は、連結損益計算書の営業損失と調整を行っております。
4.セグメント資産の調整額164,970千円は、主に報告セグメントに帰属しない提出会社の現金及び預金や管理部門等にかかる資産であります。
5.減価償却費の調整額1,664千円は、セグメント資産の調整額に含まれる固定資産の減価償却費であります。
6.有形固定資産及び無形固定資産の増加額の調整額4,233千円は、提出会社の管理部門等にかかる設備投資額であります。
7.関係会社整理損失引当金繰入額の調整額8,669千円は、提出会社における子会社清算に伴い将来見込まれる損失負担額であります。
当連結会計年度(自 2021年1月1日 至 2021年12月31日)
| (単位:千円) | ||||||||
| 報告セグメント | その他 (注)1 |
合計 | 調整額 (注)2、 3、4、 5、6、7 |
連結財務諸 表計上額 (注)3 |
||||
| ディベロ ップメント事業 |
システムイノベーション事業 | エンターテインメント事業 | 計 | |||||
| 売上高 | ||||||||
| 外部顧客への売上高 | 354,506 | 645,691 | ― | 1,000,198 | 14,441 | 1,014,640 | ― | 1,014,640 |
| セグメント間の内部売上高又は振替高 | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― |
| 計 | 354,506 | 645,691 | ― | 1,000,198 | 14,441 | 1,014,640 | ― | 1,014,640 |
| セグメント利益 又は損失(△) |
△68,191 | △60,678 | △283,892 | △412,763 | △3,055 | △415,818 | △209,439 | △625,258 |
| セグメント資産 | 579,465 | 72,645 | 4,630 | 656,741 | 3,762 | 660,503 | 64,803 | 725,307 |
| その他の項目 | ||||||||
| 減価償却費 | 70 | 1,169 | ― | 1,239 | ― | 1,239 | 1,892 | 3,131 |
| のれん償却額 | 28,738 | ― | ― | 28,738 | ― | 28,738 | ― | 28,738 |
| 特別損失 | ||||||||
| (減損損失) | 70 | 2,398 | ― | 2,468 | ― | 2,468 | 6,369 | 8,837 |
| (貸倒損失) | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― |
| (たな卸資産評価損) | ― | 122,340 | ― | 122,340 | ― | 122,340 | ― | 122,340 |
| (関係会社整理損失引当金繰入額) | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― |
| (貸倒引当金繰入額) | 766,226 | ― | ― | 766,226 | ― | 766,226 | ― | 766,226 |
| 有形固定資産及び無形固定資産の増加額 | ― | 3,509 | ― | 3,509 | ― | 3,509 | 839 | 4,348 |
(注) 1.「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、海外事業等を含んでおります。
2.セグメント利益又は損失(△)の調整額△209,439千円は、各報告セグメントに配分していない全社費用であり、その主なものは報告セグメントに帰属しない提出会社の管理部門等にかかる費用であります。
3.セグメント利益又は損失(△)は、連結損益計算書の営業損失と調整を行っております。
4.セグメント資産の調整額68,803千円は、主に報告セグメントに帰属しない提出会社の現金及び預金や管理部門等にかかる資産であります。
5.減価償却費の調整額1,892千円は、セグメント資産の調整額に含まれる固定資産の減価償却費であります。
6.有形固定資産及び無形固定資産の増加額の調整額839千円は、提出会社の管理部門等にかかる設備投資額であります。
【関連情報】
前連結会計年度(自 2020年1月1日 至 2020年12月31日)
1.製品及びサービスごとの情報
セグメント情報に同様の情報を記載しているため、省略しております。
2.地域ごとの情報
本邦の外部顧客売上高が連結損益計算書の売上高の90%を超えるため、記載を省略しております。 #### (2) 有形固定資産
本邦に所在している有形固定資産の金額が連結貸借対照表の有形固定資産の金額の90%を超えるため、記載を省略しております。 3.主要な顧客ごとの情報
| (単位:千円) | ||
| 顧客の名称又は氏名 | 売上高 | 関連するセグメント名 |
| レイアセット株式会社 | 677,752 | ディベロップメント事業 |
| 美摩 武臣 | 239,545 | ディベロップメント事業 |
当連結会計年度(自 2021年1月1日 至 2021年12月31日)
1.製品及びサービスごとの情報
セグメント情報に同様の情報を記載しているため、省略しております。
2.地域ごとの情報
本邦の外部顧客売上高が連結損益計算書の売上高の90%を超えるため、記載を省略しております。 #### (2) 有形固定資産
本邦に所在している有形固定資産の金額が連結貸借対照表の有形固定資産の金額の90%を超えるため、記載を省略しております。 3.主要な顧客ごとの情報
| (単位:千円) | ||
| 顧客の名称又は氏名 | 売上高 | 関連するセグメント名 |
| 株式会社バリュープランニング | 216,644 | システムイノベーション事業 |
| みずほ信託銀行株式会社 | 114,640 | システムイノベーション事業 |
【報告セグメントごとの固定資産の減損損失に関する情報】
前連結会計年度(自 2020年1月1日 至 2020年12月31日)
セグメント情報に同様の情報を記載しているため、省略しております。
当連結会計年度(自 2021年1月1日 至 2021年12月31日)
セグメント情報に同様の情報を記載しているため、省略しております。
【報告セグメントごとののれんの償却額及び未償却残高に関する情報】
前連結会計年度(自 2020年1月1日 至 2020年12月31日)
| (単位:千円) | ||||||
| ディベロ ップメント 事業 |
システムイノベーション事業 | エンターテインメント事業 | その他 (注)1 |
全社・消去 | 合計 | |
| 当期償却額 | 5,453 | ― | 9,932 | 1,875 | ― | 17,261 |
| 当期末残高 | 648,959 | ― | ― | ― | ― | 648,959 |
(注) 「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、海外事業等を含んでおります。
当連結会計年度(自 2021年1月1日 至 2021年12月31日)
| (単位:千円) | ||||||
| ディベロ ップメント 事業 |
システムイノベーション事業 | エンターテインメント事業 | その他 (注)1 |
全社・消去 | 合計 | |
| 当期償却額 | 28,738 | ― | ― | ― | ― | 28,738 |
| 当期末残高 | ― | ― | ― | ― | ― | ― |
(注) 「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、海外事業等を含んでおります。 ###### 【関連当事者情報】
1.関連当事者との取引
(1) 連結財務諸表提出会社と関連当事者との取引
連結財務諸表提出会社の役員及び主要株主(個人の場合に限る。)等
前連結会計年度(自 2020年1月1日 至 2020年12月31日)
| 種類 | 会社等の名称又は氏名 | 所在地 | 資本金 又は 出資金 (千円) |
事業の内容又は職業 | 議決権等 の所有 (被所有) 割合(%) |
関連当事者との関係 | 取引の内容 | 取引金額 (千円) |
科目 | 期末残高 (千円) |
| 役員 | 吉田弘明 | ― | ― | 当社代表取締役及び子会社取締役等 | (被所有) 直接 5.19% |
費用の立替 | 費用の立替 | 1,522 | 立替金 | 1,557 |
当連結会計年度(自 2021年1月1日 至 2021年12月31日)
| 種類 | 会社等の名称又は氏名 | 所在地 | 資本金 又は 出資金 (千円) |
事業の内容又は職業 | 議決権等 の所有 (被所有) 割合(%) |
関連当事者との関係 | 取引の内容 | 取引金額 (千円) |
科目 | 期末残高 (千円) |
| 役員 | 吉田弘明 | ― | ― | 当社代表取締役及び子会社取締役等 | (被所有) 直接 4.22% |
費用の立替 | 立替経費の回収 (純額) |
1,448 | 立替金 | 108 |
| 債務保証 | 役員個人借入の連帯保証(注) | 150,000 | ― | ― | ||||||
| 借入の 被保証 |
60,000 |
(注) 当該取引は、利益相反取引に該当するため当社取締役会の承認が必要な取引でしたが、当社取締役会の承認を受けておりませんでした。なお、当該借入の債権者から借入と同日付にて当社の連帯保証責任を解除する確約書を入手しております。
連結財務諸表提出会社の役員及び主要株主(個人の場合に限る。)等
前連結会計年度(自 2020年1月1日 至 2020年12月31日)
| 種類 | 会社等の名称 又は氏名 |
所在地 | 資本金又は出資金 | 事業の内容 又は職業 |
議決権等の 所有(被所有) 割合(%) |
関連当事者との関係 | 取引の内容 | 取引金額 (千円) |
科目 | 期末残高 (千円) |
| 役員 | 吉田弘明 | ― | ― | 当社代表取締役及び子会社取締役等 | (被所有) 直接 5.19% |
債務保証 | 債務保証 (注5) |
2,759,000 | ― | ― |
| 役員 | 増井浩二 | ― | ― | ピクセルソリューションズ株式会社代表取締役 | ― | 資金の貸付 (注3) |
資金の貸付 | ― | 短期貸付金 | 1,200 |
| 資金の回収 | 1,200 | 長期貸付金 | 245,600 | |||||||
| 資金の借入 | 資金の借入 | 14,700 | ― | ― | ||||||
| 資金の返済 | 14,700 | |||||||||
| 子会社の役員及びその近親者が議決権の過半数を所有している会社等 | 株式会社FRIENDS×NET (注4) |
東京都 港区 |
3,000 | コンサルティング事業 | ― | 経営、事業の開発、運営に関する業務 役員の派遣 |
役務の提供 役員の派遣 |
15,600 | ― | ― |
(注) 1.上記金額のうち、取引金額には消費税等が含まれておりません。
2.取引条件及び取引条件の決定方針
一般取引条件を参考に協議の上決定しております。
3.増井浩二への貸付金(短期貸付金1,200千円及び長期貸付金245,600千円)について、当連結会計年度において、貸倒引当金戻入額266千円及び貸倒引当金234,007円を計上しております。
4.株式会社FRIENDS×NETは、海伯力(香港)有限公司及び海伯力国際貿易(上海)有限公司の取締役が議決権の100%を直接所有しております。
5.当社の代表取締役が子会社の金融機関からの借入等に対し債務保証を行ったものであります。なお、保証料の受け取りは行っておりません。
当連結会計年度(自 2021年1月1日 至 2021年12月31日)
| 種類 | 会社等の名称 又は氏名 |
所在地 | 資本金又は出資金 | 事業の内容 又は職業 |
議決権等の 所有(被所有) 割合(%) |
関連当事者との関係 | 取引の内容 | 取引金額 (千円) |
科目 | 期末残高 (千円) |
| 役員 | 増井浩二 | ― | ― | ピクセルソリューションズ株式会社代表取締役 | ― | 資金の貸付 (注3) |
資金の貸付 | ― | 短期貸付金 | 1,200 |
| 資金の回収 | 1,200 | 長期貸付金 | 244,400 | |||||||
| 資金の借入 | 資金の借入 | ― | ― | ― | ||||||
| 資金の返済 | ― | |||||||||
| 子会社の役員及びその近親者が議決権の過半数を所有している会社等 | 株式会社FRIENDS×NET (注4) |
東京都 港区 |
3,000 | コンサルティング事業 | ― | 経営、事業の開発、運営に関する業務、役員の派遣 | 役務の 提供、 役員の派遣 |
13,806 | ― | ― |
(注) 1.上記金額のうち、取引金額には消費税等が含まれておりません。
2.取引条件及び取引条件の決定方針
一般取引条件を参考に協議の上決定しております。
3.増井浩二への貸付金(短期貸付金1,200千円及び長期貸付金244,400千円)について、当連結会計年度において、貸倒引当金繰入額1,187千円及び貸倒引当金245,600円を計上しております。
4.株式会社FRIENDS×NETは、海伯力(香港)有限公司及び海伯力国際貿易(上海)有限公司の取締役が議決権の100%を直接所有しております。
2.親会社又は重要な関連会社に関する注記
前連結会計年度(自 2020年1月1日 至 2020年12月31日)
該当事項はありません。
当連結会計年度(自 2021年1月1日 至 2021年12月31日)
該当事項はありません。
前連結会計年度(自 2020年1月1日 至 2020年12月31日)
該当事項はありません。
当連結会計年度(自 2021年1月1日 至 2021年12月31日)
該当事項はありません。 ###### (1株当たり情報)
| 前連結会計年度 (自 2020年1月1日 至 2020年12月31日) |
当連結会計年度 (自 2021年1月1日 至 2021年12月31日) |
|
| 1株当たり純資産額 | 38円28銭 | 12円09銭 |
| 1株当たり当期純損失(△) | △35円84銭 | △46円21銭 |
| 潜在株式調整後1株当たり当期純利益 | ― | ― |
(注) 1.潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、潜在株式が存在するものの、1株当たり当期純損失であるため記載しておりません。
2.1株当たり当期純損失の算定上の基礎は、以下のとおりであります。
| 前連結会計年度 (自 2020年1月1日 至 2020年12月31日) |
当連結会計年度 (自 2021年1月1日 至 2021年12月31日) |
|
| 1株当たり当期純損失(△) | ||
| 親会社株主に帰属する当期純損失(△)(千円) | △942,454 | △1,440,318 |
| 普通株主に帰属しない金額(千円) | ― | ― |
| 普通株式に係る親会社株主に帰属する当期純損失(△)(千円) | △942,454 | △1,440,318 |
| 普通株式の期中平均株式数(株) | 26,294,851 | 31,169,315 |
| 潜在株式調整後1株当たり当期純利益 | ||
| 当期純利益調整額(千円) | ― | ― |
| 普通株式増加数(株) | ― | ― |
| (うち新株予約権(株)) | (―) | (―) |
| 希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり当期純利益の算定に含めなかった潜在株式の概要 | 新株予約権1種類 (新株予約権の数136,200個) (失効) 新株予約権2種類 (2016年12月9日取締役会決議10,000個及び2018年4月9日取締役会決議30,000個のうち7,200個) |
新株予約権1種類 (新株予約権の数10,480個) |
(新株予約権の行使による増資)
2022年1月11日、13日及び18日付で、第12回新株予約権の一部について行使がありました。当該新株予約権の権利行使の概要は次のとおりであります。
| (1) 発行した株式の種類及び株式数 | 普通株式 | 878,500株 |
| (2) 行使新株予約権数 | 8,785個 | |
| (3) 行使価額総額 | 44,803,500円 | |
| (4) 増加した資本金の額 | 23,007,915円 | |
| (5) 増加した資本準備金の額 | 23,007,915円 |
0105120_honbun_9185800103703.htm
該当事項はありません。 ###### 【借入金等明細表】
| 区分 | 当期首残高 (千円) |
当期末残高 (千円) |
平均利率 (%) |
返済期限 |
| 短期借入金 | 2,769,000 | 60,000 | 0.71 | ― |
| 1年以内に返済予定の長期借入金 | 7,000 | ― | ― | ― |
| 1年以内に返済予定のリース債務 | ― | ― | ― | ― |
| 長期借入金(1年以内に返済予定のものを除く。) | ― | ― | ― | ― |
| リース債務(1年以内に返済予定のものを除く。) | ― | ― | ― | ― |
| その他有利子負債 | ― | ― | ― | ― |
| 合計 | 2,776,000 | 60,000 | ― | ― |
(注) 1.平均利率については、期末借入金残高に対する加重平均利率を記載しております。
2.1年以内に返済予定の長期借入金及び長期借入金(1年以内に返済予定のものを除く。)は無利息であります。 ###### 【資産除去債務明細表】
資産除去債務に関しては、資産除去債務の負債計上に代えて、不動産賃借契約に係る敷金の回収が最終的に見込めないと認められる金額を合理的に見積り、そのうち連結会計年度の負担に属する金額を費用に計上する方法によっているため、該当事項はありません。
0105130_honbun_9185800103703.htm
| (累計期間) | 第1四半期 | 第2四半期 | 第3四半期 | 当連結会計年度 | |
| 売上高 | (千円) | 484,537 | 677,104 | 897,263 | 1,014,640 |
| 税金等調整前当期 純利益又は当期 純損失(△) |
(千円) | △601,875 | △776,687 | △1,137,111 | △1,436,104 |
| 親会社株主に帰属 する当期純利益又は 親会社株主に帰属 する当期純損失 (△) |
(千円) | △602,408 | △777,840 | △1,200,403 | △1,440,318 |
| 1株当たり当期 純利益又は1株 当たり当期純損失 (△) |
(円) | △21.20 | △27.20 | △41.49 | △46.21 |
| (会計期間) | 第1四半期 | 第2四半期 | 第3四半期 | 第4四半期 | |
| 1株当たり四半期 純利益又は1株 当たり四半期純損失(△) |
(円) | △21.20 | △6.10 | △14.28 | △6.35 |
0105310_honbun_9185800103703.htm
2 【財務諸表等】
(1) 【財務諸表】
| (単位:千円) | |||||||||||
| 前事業年度 (2020年12月31日) |
当事業年度 (2021年12月31日) |
||||||||||
| 資産の部 | |||||||||||
| 流動資産 | |||||||||||
| 現金及び預金 | 31,436 | 11,939 | |||||||||
| 前払費用 | 38,722 | 8,641 | |||||||||
| 未収入金 | 67,545 | 75,087 | |||||||||
| 立替金 | 70,321 | 87,177 | |||||||||
| その他 | 17,276 | 6,508 | |||||||||
| 貸倒引当金 | △107,963 | △62,643 | |||||||||
| 流動資産合計 | 117,337 | 126,710 | |||||||||
| 固定資産 | |||||||||||
| 有形固定資産 | |||||||||||
| 工具、器具及び備品 | 169 | - | |||||||||
| 有形固定資産合計 | 169 | - | |||||||||
| 無形固定資産 | |||||||||||
| ソフトウエア | 7,252 | - | |||||||||
| 無形固定資産合計 | 7,252 | - | |||||||||
| 投資その他の資産 | |||||||||||
| 関係会社株式 | 2,833 | 2,833 | |||||||||
| 出資金 | 500 | 500 | |||||||||
| 長期貸付金 | 117,509 | 117,509 | |||||||||
| 関係会社長期貸付金 | 3,533,299 | 4,182,385 | |||||||||
| 敷金及び保証金 | 32,223 | 30,873 | |||||||||
| 長期未収入金 | 220,000 | 220,000 | |||||||||
| 長期前払費用 | 44 | 39 | |||||||||
| 貸倒引当金 | △2,677,182 | △3,873,358 | |||||||||
| 投資その他の資産合計 | 1,229,228 | 680,783 | |||||||||
| 固定資産合計 | 1,236,651 | 680,783 | |||||||||
| 資産合計 | 1,353,989 | 807,494 |
| (単位:千円) | |||||||||||
| 前事業年度 (2020年12月31日) |
当事業年度 (2021年12月31日) |
||||||||||
| 負債の部 | |||||||||||
| 流動負債 | |||||||||||
| 関係会社短期借入金 | 10,352 | 70,356 | |||||||||
| 未払金 | 19,933 | 20,790 | |||||||||
| 未払費用 | 2,636 | 2,177 | |||||||||
| 未払法人税等 | 605 | 1,210 | |||||||||
| 預り金 | 673 | 761 | |||||||||
| 関係会社整理損失引当金 | 8,669 | - | |||||||||
| 流動負債合計 | 42,870 | 95,296 | |||||||||
| 固定負債 | |||||||||||
| 長期未払金 | 5,182 | - | |||||||||
| 固定負債合計 | 5,182 | - | |||||||||
| 負債合計 | 48,053 | 95,296 | |||||||||
| 純資産の部 | |||||||||||
| 株主資本 | |||||||||||
| 資本金 | 2,980,443 | 3,439,428 | |||||||||
| 資本剰余金 | |||||||||||
| 資本準備金 | 3,576,543 | 4,035,528 | |||||||||
| 資本剰余金合計 | 3,576,543 | 4,035,528 | |||||||||
| 利益剰余金 | |||||||||||
| 利益準備金 | 17,560 | 17,560 | |||||||||
| その他利益剰余金 | |||||||||||
| 別途積立金 | 150,200 | 150,200 | |||||||||
| 繰越利益剰余金 | △5,453,557 | △6,931,950 | |||||||||
| 利益剰余金合計 | △5,285,797 | △6,764,190 | |||||||||
| 自己株式 | △15 | △15 | |||||||||
| 株主資本合計 | 1,271,174 | 710,751 | |||||||||
| 新株予約権 | 34,761 | 1,446 | |||||||||
| 純資産合計 | 1,305,936 | 712,198 | |||||||||
| 負債純資産合計 | 1,353,989 | 807,494 |
0105320_honbun_9185800103703.htm
| (単位:千円) | |||||||||||
| 前事業年度 (自 2020年1月1日 至 2020年12月31日) |
当事業年度 (自 2021年1月1日 至 2021年12月31日) |
||||||||||
| 売上高 | 191,405 | 96,545 | |||||||||
| 売上原価 | 70,964 | - | |||||||||
| 売上総利益 | 120,440 | 96,545 | |||||||||
| 販売費及び一般管理費 | 283,410 | 392,120 | |||||||||
| 営業損失(△) | △162,969 | △295,575 | |||||||||
| 営業外収益 | |||||||||||
| 受取利息及び受取配当金 | 1 | 0 | |||||||||
| キャッシュレス還元額 | 727 | 510 | |||||||||
| 為替差益 | - | 1,111 | |||||||||
| その他 | 298 | 441 | |||||||||
| 営業外収益合計 | 1,027 | 2,064 | |||||||||
| 営業外費用 | |||||||||||
| 支払利息 | 619 | 7,141 | |||||||||
| 為替差損 | 1,132 | - | |||||||||
| 新株発行費 | 5,349 | 3,084 | |||||||||
| 貸倒損失 | 490 | - | |||||||||
| 営業外費用合計 | 7,591 | 10,225 | |||||||||
| 経常損失(△) | △169,533 | △303,736 | |||||||||
| 特別利益 | |||||||||||
| 固定資産売却益 | 3,621 | - | |||||||||
| 新株予約権戻入益 | 15,256 | - | |||||||||
| 関係会社整理損失引当金戻入益 | - | 8,669 | |||||||||
| 特別利益合計 | 18,877 | 8,669 | |||||||||
| 特別損失 | |||||||||||
| 関係会社整理損失引当金繰入額 | 8,669 | - | |||||||||
| 関係会社株式評価損 | 532,650 | - | |||||||||
| 貸倒引当金繰入額 | 1,690,808 | 1,181,279 | |||||||||
| その他 | - | 6,369 | |||||||||
| 特別損失合計 | 2,232,128 | 1,187,649 | |||||||||
| 税引前当期純損失(△) | △2,382,784 | △1,482,715 | |||||||||
| 法人税、住民税及び事業税 | 1,210 | △4,322 | |||||||||
| 法人税等合計 | 1,210 | △4,322 | |||||||||
| 当期純損失(△) | △2,383,994 | △1,478,393 |
0105330_honbun_9185800103703.htm
前事業年度(自 2020年1月1日 至 2020年12月31日)
| (単位:千円) | |||||||||
| 株主資本 | |||||||||
| 資本金 | 資本剰余金 | 利益剰余金 | 自己株式 | 株主資本合計 | |||||
| 資本準備金 | 資本剰余金 合計 |
利益準備金 | その他利益剰余金 | 利益剰余金 合計 |
|||||
| 別途積立金 | 繰越利益 剰余金 |
||||||||
| 当期首残高 | 2,777,832 | 3,373,932 | 3,373,932 | 17,560 | 150,200 | △3,069,562 | △2,901,802 | - | 3,249,962 |
| 当期変動額 | |||||||||
| 新株の発行 | 202,610 | 202,610 | 202,610 | 405,221 | |||||
| 当期純損失(△) | △2,383,994 | △2,383,994 | △2,383,994 | ||||||
| 自己株式の取得 | △15 | △15 | |||||||
| 株主資本以外の項目の当期変動額(純額) | |||||||||
| 当期変動額合計 | 202,610 | 202,610 | 202,610 | - | - | △2,383,994 | △2,383,994 | △15 | △1,978,787 |
| 当期末残高 | 2,980,443 | 3,576,543 | 3,576,543 | 17,560 | 150,200 | △5,453,557 | △5,285,797 | △15 | 1,271,174 |
| 新株予約権 | 純資産合計 | |
| 当期首残高 | 15,256 | 3,265,218 |
| 当期変動額 | ||
| 新株の発行 | 405,221 | |
| 当期純損失(△) | △2,383,994 | |
| 自己株式の取得 | △15 | |
| 株主資本以外の項目の当期変動額(純額) | 19,505 | 19,505 |
| 当期変動額合計 | 19,505 | △1,959,282 |
| 当期末残高 | 34,761 | 1,305,936 |
当事業年度(自 2021年1月1日 至 2021年12月31日)
| (単位:千円) | |||||||||
| 株主資本 | |||||||||
| 資本金 | 資本剰余金 | 利益剰余金 | 自己株式 | 株主資本合計 | |||||
| 資本準備金 | 資本剰余金 合計 |
利益準備金 | その他利益剰余金 | 利益剰余金 合計 |
|||||
| 別途積立金 | 繰越利益 剰余金 |
||||||||
| 当期首残高 | 2,980,443 | 3,576,543 | 3,576,543 | 17,560 | 150,200 | △5,453,557 | △5,285,797 | △15 | 1,271,174 |
| 当期変動額 | |||||||||
| 新株の発行 | 458,985 | 458,985 | 458,985 | 917,970 | |||||
| 当期純損失(△) | △1,478,393 | △1,478,393 | △1,478,393 | ||||||
| 自己株式の取得 | |||||||||
| 株主資本以外の項目の当期変動額(純額) | |||||||||
| 当期変動額合計 | 458,985 | 458,985 | 458,985 | - | - | △1,478,393 | △1,478,393 | - | △560,423 |
| 当期末残高 | 3,439,428 | 4,035,528 | 4,035,528 | 17,560 | 150,200 | △6,931,950 | △6,764,190 | △15 | 710,751 |
| 新株予約権 | 純資産合計 | |
| 当期首残高 | 34,761 | 1,305,936 |
| 当期変動額 | ||
| 新株の発行 | 917,970 | |
| 当期純損失(△) | △1,478,393 | |
| 自己株式の取得 | ||
| 株主資本以外の項目の当期変動額(純額) | △33,314 | △33,314 |
| 当期変動額合計 | △33,314 | △593,737 |
| 当期末残高 | 1,446 | 712,198 |
0105400_honbun_9185800103703.htm
当社は、当事業年度において、営業損失295百万円、経常損失303百万円、当期純損失1,478百万円を計上しており、いずれも2期連続で損失計上をしております。
これにより、継続企業の前提に関する重要な疑義を生じさせるような事象又は状況が存在しておりますが、当事象を解消すために以下の対応策を講じております。
事業ドメインの選択検討を行い、収益性が低下し、改善が見込めない事業セグメントについての検討を行い、主力ドメインに対し事業投資を集中させることで当社の収益拡大を図ります。またグループ全体の抜本的なコスト見直しを図り費用削減を推進してまいります。
当事業年度末日における現金及び預金の残高は11,939千円であり、各事業セグメントの事業収益及び第12回新株予約権の行使によって当面の事業活動に必要な手元資金は確保できていると判断しておりますが、財務基盤の一層の安定化を目指すと共に、随時、販管費の見直しを実施し、販管費の削減を推進することでキャッシュポジションの改善を図ります。また、将来的な増資の可能性を考慮しつつ、新たな資金調達方法についても検討を進めてまいります。
システムイノベーション事業においては、収益力の高いシステム開発案件の受託数増加に注力するとともに、専門性の高いエンジニアの獲得に向けて協力会社の新規開拓や連携強化を実施しております。
また、ブロックチェーン技術を用いたNFT関連事業は成長市場であり、当社グループは、システム開発のノウハウ及び経験を有することから事業の成長性及び収益を見込めるものと判断しております。加えて、引き続きシステムインテグレーション事業に対する人員強化を図ることで収益の安定化を目指します。
ディベロップメント事業においては、ファイナンス紐づき案件を集中的に取り組むことによりキャッシュ・フローを改善し、エンターテインメント事業においては、ブロックチェーン技術を用いたNFT関連事業においてゲーミングアプリケーションの開発等、成長市場においてこれまでに獲得してきた開発ノウハウで収益の獲得に取り組みます。
安定した収益確保のため、案件の精査、見積の正確性を高めるため、担当部門と当社管理本部が連携し、案件ごとの原価管理体制、工程管理を行うことで利益確保に努めて参ります。
以上の対応策の実施により、事業基盤並びに財務基盤の強化を図り、当該事象の解消・改善に努めてまいります。これら各事業セグメントにおける取組みにより売上高の増加を見込めること、グループ全体で係る費用を抜本的に見直し大幅なコスト削減に取組むことにより営業利益の計上を見込めることにより、グループ全体の収益力が向上し、当社の中長期的な安定収益の獲得につながるものと想定しております。このような状況から、継続企業の前提に関する重要事象等の状況が存在しており、当社は当該状況を解決すべく具体的な対応策を実施するものの、現時点においては継続企業の前提に関する重要な不確実性が認められます。
なお、計算書及び附属明細書は継続企業を前提として作成しており、継続企業の前提に関する重要な不確実性の影響を当期連結計算書に反映しておりません。 ##### (重要な会計方針)
1.有価証券の評価基準及び評価方法
移動平均法による原価法
2.固定資産の減価償却の方法
定額法及び定率法
ただし、2016年4月1日以降に取得した建物附属設備及び構築物については、定額法によっております。
なお、主な耐用年数は以下のとおりであります。
| 建物 | 3年~15年 |
| 車両運搬具 | 6年 |
| 工具、器具及び備品 | 3年~15年 |
定額法
なお、自社利用のソフトウエアについては、社内における利用可能期間(5年間)に基づいております。
3.引当金の計上基準
債権の貸倒れによる損失に備えるため、一般債権については貸倒実績率により、貸倒懸念債権等特定の債権については個別に回収可能性を勘案し、回収不能見込額を計上しております。
関係会社の整理に伴う損失に備えるため、将来の損失見込額を計上しております。
4.その他財務諸表作成のための基本となる重要な事項
税抜方式によっております。
連結納税制度を適用しております。
当社は、「所得税法等の一部を改正する法律」(令和2年法律第8号)において創設されたグループ通算制度への移行及びグループ通算制度への移行にあわせて単体納税制度の見直しが行われた項目については、「連結納税制度からグループ通算制度への移行に係る税効果会計の適用に関する取扱い」(実務対応報告第39号2020年3月31日)第3項の取扱いにより、「税効果会計に係る会計基準の適用指針」(企業会計基準適用指針第28号2018年2月16日)第44項の定めを適用せず、繰延税金資産及び繰延税金負債の額について、改正前の税法の規定に基づいております。 (重要な会計上の見積り)
子会社に対する債権の評価
当社グループでは、グループ会社の資金については当社にて一元管理しており、必要に応じて当社より資金を融通しております。貸付けを行う際は、貸付先の連結子会社毎に事業計画に沿った返済計画の合理性を確認した上で貸付けを実行しております。その後、連結子会社の経営状態、債務超過の程度、延滞の期間、事業活動の状況、今後の収益及び資金繰り見通し等連結子会社の支払能力を総合的に判断した上で、毎期その回収可能性の検討を行っております。
当事業年度
連結子会社に対する債権等残高
4,333,906千円
対応する貸倒引当金計上額
3,598,666千円
連結子会社に対する債権は、貸倒懸念債権等に区分しており、2.財務諸表等の(注記事項)の「重要な会計方針」に記載のとおり、個別に回収可能性を勘案し、回収不能見込額を計上する財務内容評価法を使用しております。
回収可能性の検討にあたり、貸付先の将来事業計画を使用しております。将来事業計画は、貸付先の財政状態・経営成績、キャッシュ・フローの状況等及び将来も含む業績見通しを含む返済計画の前提となっており、債務者の返済能力の判断に影響を与えます。
将来の不確実な経済条件の変動などにより、将来事業計画の達成が困難な状況が発生した場合には、計算書類において将来貸倒引当金を追加計上する可能性があり、債務超過が解消された場合には貸倒引当金を戻入する可能性があります。 ##### (会計方針の変更)
該当事項はありません。 ##### (表示方法の変更)
(「会計上の見積りの開示に関する会計基準」の適用に伴う表示方法の変更)
「会計上の見積りの開示に関する会計基準」(企業会計基準第31号2020年3月31日)を当事業年度から適用し、重要な会計上の見積りに関する注記を記載しております。 ##### (追加情報)
(従業員等に対して権利確定条件付き有償新株予約権を付与する取引に関する取扱いの適用)
従業員等に対して権利確定条件付き有償新株予約権を付与する取引に関する取扱い(実務対応報告第36号2018年1月12日)の適用に関する注記については連結財務諸表「注記事項(ストック・オプション等関係)」に同一の内容を記載しておりますので、注記を省略しております。
(新型コロナウイルス感染症拡大に伴う会計上の見積り)
新型コロナウイルス感染症の拡大により、財政状態及び経営成績に影響が出ております。具体的には、ディベロップメント事業において、緊急事態宣言による営業活動の自粛により、案件の仕入が不安定となり、システムイノベーション事業においては、受注先における出社制限等からインハウス型の受注案件に影響が出ております。また、エンターテイメント事業においては、同感染症により、カジノ施設が所在する地域への渡航が困難な状態にあります。
当社グループは新型コロナウイルス感染症の影響について、ディベロップメント事業及びシステムイノベーション事業は、2021年度内から徐々に感染症拡大前の水準に回復すると仮定しております。なお、エンターテインメント事業においてはカジノ施設等の持ち直しに相当期間が必要であると仮定し、関係会社株式や関係会社長期貸付金の評価などの会計上の見積りを行っています。なお、新型コロナウイルス感染症の収束時期は不透明であり、影響が長期化し、上述した仮定が見込まれなくなった場合には、将来における財政状態及び経営成績に影響を及ぼす可能性があります。
※1.関係会社に対する金銭債権及び金銭債務(区分表示されたものを除く)
| 前事業年度 (2020年12月31日) |
当事業年度 (2021年12月31日) |
|||
| 短期金銭債権 | 134,587 | 千円 | 160,315 | 千円 |
2.偶発債務
(債務保証)
関係会社借入金
| 前事業年度 (2020年12月31日) |
当事業年度 (2021年12月31日) |
|||
| ピクセルエステート株式会社 | 2,087,000 | 千円 | ― | 千円 |
| 合同会社ソーラーファシリティーズ2号 | 672,000 | ― |
| 前事業年度 (2020年12月31日) |
当事業年度 (2021年12月31日) |
|
| 訴訟事項 | 該当事項はありません。 | 該当事項はありません。 |
※1.販売費に属する費用のおおよその割合は前事業年度1.1%、当事業年度5.8%、一般管理費に属する費用のおおよその割合は前事業年度98.9%、当事業年度94.2%であります。
販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は次のとおりであります。
| 前事業年度 (自 2020年1月1日 至 2020年12月31日) |
当事業年度 (自 2021年1月1日 至 2021年12月31日) |
|||
| 貸倒引当金繰入額 | ― | 千円 | ― | 千円 |
| 給料及び手当 | 27,105 | 21,859 | ||
| 退職給付費用 | 577 | 509 | ||
| 減価償却費 | 1,664 | 1,892 | ||
| 役員報酬 | 60,300 | 55,050 | ||
| 業務委託費 | 38,309 | 128,514 | ||
| 接待交際費 | 39,159 | 38,942 |
| 前事業年度 (自 2020年1月1日 至 2020年12月31日) |
当事業年度 (自 2021年1月1日 至 2021年12月31日) |
|||
| 営業取引による取引高 | ||||
| 売上高 | 99,193 | 千円 | 96,000 | 千円 |
| 業務委託費 | 4,200 | 4,200 |
関係会社株式(当事業年度の貸借対照表計上額は関係会社株式2,833千円、前事業年度の貸借対照表計上額は関係会社株式2,833千円)は、市場価格がなく、時価を把握することが極めて困難と認められることから、記載しておりません。 ###### (税効果会計関係)
1.繰延税金資産の発生の主な原因別の内訳
| 前事業年度 (2020年12月31日) |
当事業年度 (2021年12月31日) |
||||
| 繰延税金資産 | |||||
| 税務上の繰越欠損金 | 468,156 | 千円 | 564,853 | 千円 | |
| 貸倒引当金繰入超過額 | 852,811 | 905,033 | |||
| 関係会社株式評価損 | 359,342 | 326,031 | |||
| 減損損失 | 4,232 | 4,901 | |||
| 海外子会社清算引当金 | 2,654 | ― | |||
| その他 | 447 | 2,800 | |||
| 繰延税金資産小計 | 1,687,645 | 1,803,620 | |||
| 税務上の繰越欠損金に係る評価性引当額 | △468,156 | △564,853 | |||
| 将来減算一時差異等の合計に係る評価性引当額 | △1,219,488 | △1,238,766 | |||
| 評価性引当額小計 | △1,687,645 | △1,803,620 | |||
| 繰延税金資産の純額 | ― | ― |
2.法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との間に重要な差異があるときの、当該差異の原因となった主要な項目別の内訳
| 前事業年度 (2020年12月31日) |
当事業年度 (2021年12月31日) |
||||
| 法定実効税率 | 税引前当期純損失を計上しているため、記載しておりません。 | 税引前当期純損失を計上しているため、記載しておりません。 | |||
| (調整) | |||||
| 交際費等永久に損金に算入されない項目 | |||||
| 評価性引当金 | |||||
| 住民税均等割 | |||||
| その他 | |||||
| 税効果会計適用後の法人税等の負担率 |
連結財務諸表「注記事項(企業結合等関係)」に同一の内容を記載しているため、注記を省略しております。 ###### (重要な後発事象)
(新株予約権の行使による増資)
連結財務諸表「注記事項(重要な後発事象)」に同一の内容を記載しているため、注記を省略しております。
0105410_honbun_9185800103703.htm
| 資産の種類 | 当期首残高 (千円) |
当期増加額 (千円) |
当期減少額 (千円) |
当期償却額 (千円) |
当期末残高 (千円) |
当期末減価償却累計額又は償却累計額 (千円) |
| 有形固定資産 | ||||||
| 建物 | 5,285 | ― | ― | ― | 5,285 | 5,285 |
| 車両運搬具 | 7,268 | 839 | 815 (815) |
23 | 7,291 | 7,291 |
| 工具、器具及び備品 | 2,281 | ― | 127 (127) |
42 | 2,154 | 2,154 |
| 有形固定資産計 | 14,835 | 839 | 943 (943) |
65 | 14,731 | 14,731 |
| 無形固定資産 | ||||||
| ソフトウエア | 15,748 | ― | 5,426 (5,426) |
1,826 | 10,321 | 10,321 |
| 無形固定資産計 | 15,748 | ― | 5,426 (5,426) |
1,826 | 10,321 | 10,321 |
(注) 1.当期増加額のうち、主なものは、次のとおりであります。
| 車両運搬具 | スタッドレスタイヤ | 839千円 |
2.当期首残高及び当期末残高は取得価額により記載しております。 ###### 【引当金明細表】
| 科目 | 当期首残高 (千円) |
当期増加額 (千円) |
当期減少額 (千円) |
当期末残高 (千円) |
| 貸倒引当金 | 2,785,146 | 1,181,278 | 30,423 | 3,936,001 |
| 関係会社整理損失引当金 | 8,669 | ― | 8,669 | ― |
(注) 当期増加額のうち主なものは、次のとおりであります。
ピクセルソリューションズ株式会社に対する貸付金に係る貸倒引当金繰入 194,370千円
〃に対する未収経営指導料に係る貸倒引当金の貸倒引当金繰入 6,600千円
ピクセルエステート株式会社に対する貸付金に係る貸倒引当金繰入 915,722千円
海伯力(香港)有限公司に対する立替金に係る貸倒引当金繰入 3,462千円
ピクセルゲームズ株式会社に対する貸付金に係る貸倒引当金繰入 61,123千円
当期減少額のうち主なものは、次のとおりであります。
海伯力国際貿易(上海)有限公司の清算による減少 30,423千円 #### (2) 【主な資産及び負債の内容】
連結財務諸表を作成しているため、記載を省略しております。 #### (3) 【その他】
該当事項はありません。
0106010_honbun_9185800103703.htm
| 事業年度 | 1月1日から12月31日まで |
| 定時株主総会 | 3月中 |
| 基準日 | 12月31日 |
| 剰余金の配当の基準日 | 6月30日、12月31日 |
| 1単元の株式数 | 100株 |
| 単元未満株式の買取り | |
| 取扱場所 | (特別口座) 東京都千代田区丸の内一丁目4番1号 三井住友信託銀行株式会社 証券代行部 |
| 株主名簿管理人 | (特別口座) 東京都千代田区丸の内一丁目4番1号 三井住友信託銀行株式会社 |
| 取次所 | ― |
| 買取手数料 | 無料 |
| 公告掲載方法 | 当会社の公告方法は、電子公告とする。ただし事故その他のやむを得ない事由により電子公告をすることができないときは、日本経済新聞に掲載する。 公告掲載URL http://pixel-cz.co.jp/ir/stocks/publicnotice/ |
| 株主に対する特典 | 該当事項はありません。 |
0107010_honbun_9185800103703.htm
当社には、金融商品取引法第24条の7第1項に規定する親会社等はありません。 ### 2 【その他の参考情報】
当事業年度の開始日から有価証券報告書提出日までの間に、次の書類を提出しております。
事業年度(第35期)(自 2020年1月1日 至 2020年12月31日)2021年3月 日関東財務局長に提出。
2021年3月31日関東財務局長に提出。
第36期第1四半期(自 2021年1月1日 至 2021年3月31日)2021年5月17日関東財務局長に提出。
第36期第2四半期(自 2021年4月1日 至 2021年6月30日)2021年8月13日関東財務局長に提出。
第36期第3四半期(自 2021年7月1日 至 2021年9月30日)2021年11月12日関東財務局長に提出。
2021年3月30日関東財務局長に提出。
企業内容等の開示に関する内閣府令第19条第2項第19号(特別損失計上)に基づく臨時報告書であります。
2021年4月1日関東財務局長に提出。
企業内容等の開示に関する内閣府令第19条第2項第9号の2(株主総会決議)に基づく臨時報告書であります。
2021年8月13日関東財務局長に提出。
企業内容等の開示に関する内閣府令第19条第2項第19号(特別損失計上)に基づく臨時報告書であります。
2021年11月12日関東財務局長に提出。
企業内容等の開示に関する内閣府令第19条第2項第19号(債権取立不能及び取立遅延)に基づく臨時報告書であります。
2022年3月31日関東財務局長に提出。
企業内容等の開示に関する内閣府令第19条第2項第19号(特別損失計上)に基づく臨時報告書であります。
(新株予約権の発行)2021年7月21日関東財務局長に提出。
2021年8月2日関東財務局長に提出。
2021年7月21日提出の有価証券届出書に係る訂正届出書であります。
2021年7月21日関東財務局長に提出。
第35期第3四半期(自 2020年7月1日 至 2020年9月30日)四半期報告書に係る訂正報告書及び確認書であります。
2021年7月21日関東財務局長に提出。
第35期(自 2020年1月1日 至 2020年12月31日)有価証券報告書に係る訂正報告書及び確認書であります。
2021年7月21日関東財務局長に提出。
第36期第1四半期(自 2021年1月1日 至 2021年3月31日)四半期報告書に係る訂正報告書及び確認書であります。
0201010_honbun_9185800103703.htm
該当事項はありません。
Have a question? We'll get back to you promptly.