Quarterly Report • Oct 13, 2023
Preview not available for this file type.
Download Source File 第1四半期報告書_20231010091630
| 【提出書類】 | 四半期報告書 |
| 【根拠条文】 | 金融商品取引法第24条の4の7第1項 |
| 【提出先】 | 関東財務局長 |
| 【提出日】 | 2023年10月13日 |
| 【四半期会計期間】 | 第113期第1四半期(自 2023年6月1日 至 2023年8月31日) |
| 【会社名】 | 小津産業株式会社 |
| 【英訳名】 | OZU CORPORATION |
| 【代表者の役職氏名】 | 代表取締役社長兼会長兼社長執行役員 今枝 英治 |
| 【本店の所在の場所】 | 東京都中央区日本橋本町三丁目6番2号 |
| 【電話番号】 | 03(3661)9400 |
| 【事務連絡者氏名】 | 取締役兼上席執行役員 管理本部長 三﨑 剛志 |
| 【最寄りの連絡場所】 | 東京都中央区日本橋本町三丁目6番2号 |
| 【電話番号】 | 03(3661)9400 |
| 【事務連絡者氏名】 | 取締役兼上席執行役員 管理本部長 三﨑 剛志 |
| 【縦覧に供する場所】 | 小津産業株式会社大阪支店 (大阪府大阪市中央区瓦町二丁目3番10号) 株式会社東京証券取引所 (東京都中央区日本橋兜町2番1号) |
E02842 74870 小津産業株式会社 OZU CORPORATION 企業内容等の開示に関する内閣府令 第四号の三様式 Japan GAAP true CTE 2023-06-01 2023-08-31 Q1 2024-05-31 2022-06-01 2022-08-31 2023-05-31 1 false false false E02842-000 2023-06-01 2023-08-31 jpcrp_cor:ReconcilingItemsMember E02842-000 2023-06-01 2023-08-31 jpcrp_cor:TotalOfReportableSegmentsAndOthersMember E02842-000 2023-06-01 2023-08-31 jpcrp_cor:OperatingSegmentsNotIncludedInReportableSegmentsAndOtherRevenueGeneratingBusinessActivitiesMember E02842-000 2023-06-01 2023-08-31 jpcrp040300-q1r_E02842-000:NonWovenFabricReportableSegmentsMember E02842-000 2023-10-13 jpcrp_cor:OrdinaryShareMember E02842-000 2023-08-31 jpcrp_cor:SharesWithNoVotingRightsMember E02842-000 2023-08-31 jpcrp_cor:SharesWithRestrictedVotingRightsTreasurySharesEtcMember E02842-000 2023-08-31 jpcrp_cor:SharesWithRestrictedVotingRightsOtherMember E02842-000 2023-08-31 jpcrp_cor:SharesWithFullVotingRightsTreasurySharesEtcMember E02842-000 2023-08-31 jpcrp_cor:OrdinarySharesSharesWithFullVotingRightsTreasurySharesEtcMember E02842-000 2023-08-31 jpcrp_cor:SharesWithFullVotingRightsOtherMember E02842-000 2023-08-31 jpcrp_cor:OrdinarySharesSharesWithFullVotingRightsOtherMember E02842-000 2023-08-31 jpcrp_cor:SharesLessThanOneUnitMember E02842-000 2023-08-31 jpcrp_cor:OrdinarySharesSharesLessThanOneUnitMember E02842-000 2023-08-31 jpcrp_cor:Row1Member E02842-000 2023-10-13 E02842-000 2023-08-31 E02842-000 2023-06-01 2023-08-31 E02842-000 2022-08-31 E02842-000 2022-06-01 2022-08-31 E02842-000 2023-05-31 E02842-000 2022-06-01 2023-05-31 E02842-000 2022-06-01 2022-08-31 jpcrp_cor:ReconcilingItemsMember E02842-000 2022-06-01 2022-08-31 jpcrp_cor:TotalOfReportableSegmentsAndOthersMember E02842-000 2022-06-01 2022-08-31 jpcrp_cor:OperatingSegmentsNotIncludedInReportableSegmentsAndOtherRevenueGeneratingBusinessActivitiesMember E02842-000 2022-06-01 2022-08-31 jpcrp040300-q1r_E02842-000:NonWovenFabricReportableSegmentsMember iso4217:JPY xbrli:shares iso4217:JPY xbrli:shares xbrli:pure
第1四半期報告書_20231010091630
| | | | | |
| --- | --- | --- | --- | --- |
| 回次 | | 第112期
第1四半期
連結累計期間 | 第113期
第1四半期
連結累計期間 | 第112期 |
| 会計期間 | | 自2022年6月1日
至2022年8月31日 | 自2023年6月1日
至2023年8月31日 | 自2022年6月1日
至2023年5月31日 |
| 売上高 | (千円) | 2,671,518 | 2,518,302 | 10,368,090 |
| 経常利益 | (千円) | 223,516 | 219,624 | 590,032 |
| 親会社株主に帰属する四半期(当期)純利益 | (千円) | 151,087 | 154,740 | 383,943 |
| 四半期包括利益又は包括利益 | (千円) | 421,863 | 736,163 | 1,655,076 |
| 純資産額 | (千円) | 16,778,134 | 18,546,985 | 18,020,678 |
| 総資産額 | (千円) | 23,176,044 | 25,498,920 | 24,630,086 |
| 1株当たり四半期(当期)純利益金額 | (円) | 18.01 | 18.43 | 45.75 |
| 潜在株式調整後1株当たり四半期(当期)純利益金額 | (円) | - | - | - |
| 自己資本比率 | (%) | 72.4 | 72.7 | 73.1 |
(注)1.当社は四半期連結財務諸表を作成しておりますので、提出会社の主要な経営指標等の推移については記載しておりません。
2.潜在株式調整後1株当たり四半期(当期)純利益金額については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。
当第1四半期連結累計期間において、当社グループ(当社及び当社の関係会社)が営む事業の内容について、重要な変更はありません。また、主要な関係会社における異動もありません。
第1四半期報告書_20231010091630
当第1四半期連結累計期間において、新たな事業等のリスクの発生、または、前事業年度の有価証券報告書に記載した事業等のリスクについての重要な変更はありません。
(1)経営成績の分析
当第1四半期連結累計期間(2023年6月1日~2023年8月31日)の業績は、売上高25億18百万円(前年同期比5.7%減)、経常利益2億19百万円(前年同期比1.7%減)、親会社株主に帰属する四半期純利益1億54百万円(前年同期比2.4%増)となりました。
当第1四半期連結累計期間のセグメント別の状況は以下のとおりであります。
(不織布事業)
エレクトロニクス分野では、自動車関連の需要は復調の兆しを見せるも、通信機器関連の需要低迷や、中国の工場稼働率の低下の影響を受け、売上高、利益面とも前年同期を下回りました。
メディカル分野では、新型コロナウイルス感染症の5類感染症への移行により、感染対策の衛生材料および、マスク需要が減少したため、売上高、利益面とも前年同期を下回りました。
コスメティック分野では、国内販売は復調するも、東アジア市場向けの販売が低調であったため、売上高、利益面とも前年同期を下回りました。
除染関連分野につきましては、大きな採用実績がなく、売上高、利益面とも前年同期を下回りました。
小津(上海)貿易有限公司では、コスメティック分野の商流変更があったこと、中国の工場稼働率が低調であったことから、売上高、利益面とも前年同期を下回りました。
ウエットティシュ等の製造販売を営む株式会社ディプロでは、原材料価格等の高止まりへの対応を行った結果、前年同期に比べ、売上高は横ばい、利益面は改善しました。
アグリ分野を担う日本プラントシーダー株式会社では、海外販売が伸び悩んだものの、国内販売が堅調推移したため、前年同期に比べ、売上高は横ばい、利益面は増加いたしました。
これらの結果、売上高は24億75百万円(前年同期比5.6%減)、セグメント利益は1億36百万円(前年同期比3.0%減)となりました。
(その他の事業)
その他の事業(除菌関連事業および不動産賃貸業)につきましては、売上高は42百万円(前年同期比15.0%減)、セグメント利益は5百万円(前年同期比61.3%減)となりました。
(注)日本プラントシーダー株式会社の決算期は2月末日のため、当第1四半期連結累計期間には2023年3月から2023年5月の実績が、株式会社ディプロおよびエンビロテックジャパン株式会社(除菌関連事業)の決算期は3月末日のため、当第1四半期連結累計期間には各社の2023年4月から2023年6月の実績が反映されております。
(2)財政状態の分析
(資産)
資産につきましては、前連結会計年度末に比べて8億68百万円増加し、254億98百万円となりました。主な要因は、「投資有価証券」の増加8億40百万円、「受取手形及び売掛金」の増加1億27百万円であります。
(負債)
負債につきましては、前連結会計年度末に比べて3億42百万円増加し、69億51百万円となりました。主な要因は、「繰延税金負債」の増加2億76百万円、「支払手形及び買掛金」の増加1億33百万円であります。
(純資産)
純資産につきましては、前連結会計年度末に比べて5億26百万円増加し、185億46百万円となりました。主な要因は、「その他有価証券評価差額金」の増加5億78百万円であります。
(3)事業上及び財務上の対処すべき課題
当第1四半期連結累計期間において、当社グループが対処すべき課題について重要な変更はありません。
(4)研究開発活動
当第1四半期連結累計期間におけるグループ全体の研究開発活動の金額は、8百万円であります。
なお、当第1四半期連結累計期間において、当社グループ全体の研究開発活動の状況に重要な変更はありません。
当第1四半期連結会計期間において、経営上の重要な契約等の決定及び締結等はありません。
第1四半期報告書_20231010091630
| 種類 | 発行可能株式総数(株) |
|---|---|
| 普通株式 | 25,000,000 |
| 計 | 25,000,000 |
| 種類 | 第1四半期会計期間末現在発行数(株) (2023年8月31日) |
提出日現在発行数(株) (2023年10月13日) |
上場金融商品取引所名又は登録認可金融商品取引業協会名 | 内容 |
| 普通株式 | 8,435,225 | 8,435,225 | 東京証券取引所 プライム市場 |
単元株式数 100株 |
| 計 | 8,435,225 | 8,435,225 | - | - |
該当事項はありません。
該当事項はありません。
該当事項はありません。
| 年月日 | 発行済株式総数増減数 (千株) |
発行済株式総数残高 (千株) |
資本金増減額(千円) | 資本金残高(千円) | 資本準備金増減額(千円) | 資本準備金残高(千円) |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 2023年6月1日~ 2023年8月31日 |
- | 8,435 | - | 1,322,214 | - | 1,374,758 |
当四半期会計期間は第1四半期会計期間であるため、記載事項はありません。
当第1四半期会計期間末日現在の「議決権の状況」については、株主名簿の記載内容が確認できないため、記載することができないことから、直前の基準日(2023年5月31日)に基づく株主名簿による記載をしております。
| 2023年8月31日現在 | ||||
| 区分 | 株式数(株) | 議決権の数(個) | 内容 | |
| 無議決権株式 | - | - | - | |
| 議決権制限株式(自己株式等) | - | - | - | |
| 議決権制限株式(その他) | - | - | - | |
| 完全議決権株式(自己株式等) | 普通株式 | 40,900 | - | 単元株式数 100株 |
| 完全議決権株式(その他) | 普通株式 | 8,387,000 | 83,870 | 同上 |
| 単元未満株式 | 普通株式 | 7,325 | - | 1単元(100株)未満の株式 |
| 発行済株式総数 | 8,435,225 | - | - | |
| 総株主の議決権 | - | 83,870 | - |
(注) 「完全議決権株式(その他)」の中には、証券保管振替機構名義の株式が100株(議決権の数1個)含まれております。また、「議決権の数」欄には、同機構名義の完全議決権株式に係る議決権の数1個が含まれております。
| 2023年8月31日現在 | |||||
| 所有者の氏名又は名称 | 所有者の住所 | 自己名義所有株式数(株) | 他人名義所有株式数(株) | 所有株式数の合計(株) | 発行済株式総数に対する所有株式数の割合(%) |
| 小津産業株式会社 | 東京都中央区日本橋本町三丁目6番2号 | 40,900 | - | 40,900 | 0.48 |
| 計 | - | 40,900 | - | 40,900 | 0.48 |
該当事項はありません。
第1四半期報告書_20231010091630
1.四半期連結財務諸表の作成方法について
当社の四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(平成19年内閣府令第64号)に基づいて作成しております。
2.監査証明について
当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第1四半期連結会計期間(2023年6月1日から2023年8月31日まで)及び第1四半期連結累計期間(2023年6月1日から2023年8月31日まで)に係る四半期連結財務諸表について、EY新日本有限責任監査法人による四半期レビューを受けております。
| (単位:千円) | ||
| 前連結会計年度 (2023年5月31日) |
当第1四半期連結会計期間 (2023年8月31日) |
|
| 資産の部 | ||
| 流動資産 | ||
| 現金及び預金 | 7,483,812 | 7,397,871 |
| 受取手形及び売掛金 | 1,891,727 | 2,019,536 |
| 電子記録債権 | 800,881 | 845,488 |
| 商品及び製品 | 1,136,688 | 1,158,371 |
| 原材料 | 518,236 | 565,337 |
| その他 | 755,353 | 709,455 |
| 貸倒引当金 | △305 | △439 |
| 流動資産合計 | 12,586,394 | 12,695,620 |
| 固定資産 | ||
| 有形固定資産 | ||
| 建物及び構築物 | 6,344,987 | 6,318,786 |
| 減価償却累計額 | △3,576,761 | △3,612,428 |
| 建物及び構築物(純額) | 2,768,225 | 2,706,358 |
| 機械装置及び運搬具 | 2,034,004 | 2,059,889 |
| 減価償却累計額 | △1,639,362 | △1,668,026 |
| 機械装置及び運搬具(純額) | 394,641 | 391,863 |
| 土地 | 1,363,010 | 1,363,010 |
| その他 | 452,535 | 447,156 |
| 減価償却累計額 | △369,451 | △369,497 |
| その他(純額) | 83,084 | 77,658 |
| 建設仮勘定 | 30,649 | 20,150 |
| 有形固定資産合計 | 4,639,611 | 4,559,040 |
| 無形固定資産 | ||
| その他 | 68,619 | 65,118 |
| 無形固定資産合計 | 68,619 | 65,118 |
| 投資その他の資産 | ||
| 投資有価証券 | 6,935,597 | 7,776,436 |
| 長期貸付金 | 3,447 | 3,263 |
| 繰延税金資産 | 16,745 | 22,359 |
| その他 | 380,821 | 378,233 |
| 貸倒引当金 | △1,151 | △1,151 |
| 投資その他の資産合計 | 7,335,460 | 8,179,141 |
| 固定資産合計 | 12,043,692 | 12,803,299 |
| 資産合計 | 24,630,086 | 25,498,920 |
| (単位:千円) | ||
| 前連結会計年度 (2023年5月31日) |
当第1四半期連結会計期間 (2023年8月31日) |
|
| 負債の部 | ||
| 流動負債 | ||
| 支払手形及び買掛金 | 1,194,275 | 1,327,987 |
| 短期借入金 | 1,270,000 | 1,250,000 |
| 未払法人税等 | 84,832 | 44,978 |
| 賞与引当金 | 25,167 | 56,662 |
| その他 | 999,334 | 959,971 |
| 流動負債合計 | 3,573,610 | 3,639,599 |
| 固定負債 | ||
| 社債 | 500,000 | 500,000 |
| 長期借入金 | 800,000 | 800,000 |
| 繰延税金負債 | 1,551,760 | 1,827,949 |
| 退職給付に係る負債 | 134,134 | 134,372 |
| その他 | 49,903 | 50,013 |
| 固定負債合計 | 3,035,797 | 3,312,335 |
| 負債合計 | 6,609,408 | 6,951,935 |
| 純資産の部 | ||
| 株主資本 | ||
| 資本金 | 1,322,214 | 1,322,214 |
| 資本剰余金 | 1,396,852 | 1,396,852 |
| 利益剰余金 | 11,546,537 | 11,491,420 |
| 自己株式 | △48,511 | △48,511 |
| 株主資本合計 | 14,217,092 | 14,161,975 |
| その他の包括利益累計額 | ||
| その他有価証券評価差額金 | 3,758,300 | 4,336,304 |
| 為替換算調整勘定 | 30,577 | 34,000 |
| その他の包括利益累計額合計 | 3,788,878 | 4,370,304 |
| 非支配株主持分 | 14,708 | 14,705 |
| 純資産合計 | 18,020,678 | 18,546,985 |
| 負債純資産合計 | 24,630,086 | 25,498,920 |
| (単位:千円) | ||
| 前第1四半期連結累計期間 (自 2022年6月1日 至 2022年8月31日) |
当第1四半期連結累計期間 (自 2023年6月1日 至 2023年8月31日) |
|
| 売上高 | 2,671,518 | 2,518,302 |
| 売上原価 | 1,868,221 | 1,729,287 |
| 売上総利益 | 803,297 | 789,014 |
| 販売費及び一般管理費 | 648,954 | 646,862 |
| 営業利益 | 154,342 | 142,152 |
| 営業外収益 | ||
| 受取利息 | 128 | 132 |
| 受取配当金 | 37,506 | 44,847 |
| 持分法による投資利益 | - | 10,115 |
| 為替差益 | 25,133 | 12,948 |
| その他 | 11,453 | 14,098 |
| 営業外収益合計 | 74,221 | 82,142 |
| 営業外費用 | ||
| 支払利息 | 3,210 | 3,229 |
| 売上割引 | 659 | 678 |
| 持分法による投資損失 | 571 | - |
| その他 | 604 | 761 |
| 営業外費用合計 | 5,047 | 4,670 |
| 経常利益 | 223,516 | 219,624 |
| 特別利益 | ||
| 固定資産売却益 | - | 19 |
| 補助金収入 | - | 21,738 |
| 特別利益合計 | - | 21,758 |
| 特別損失 | ||
| 固定資産除却損 | 0 | 215 |
| 固定資産圧縮損 | - | 21,390 |
| 特別損失合計 | 0 | 21,605 |
| 税金等調整前四半期純利益 | 223,516 | 219,777 |
| 法人税、住民税及び事業税 | 35,794 | 46,011 |
| 法人税等調整額 | 38,579 | 19,028 |
| 法人税等合計 | 74,373 | 65,039 |
| 四半期純利益 | 149,142 | 154,737 |
| 非支配株主に帰属する四半期純損失(△) | △1,944 | △2 |
| 親会社株主に帰属する四半期純利益 | 151,087 | 154,740 |
| (単位:千円) | ||
| 前第1四半期連結累計期間 (自 2022年6月1日 至 2022年8月31日) |
当第1四半期連結累計期間 (自 2023年6月1日 至 2023年8月31日) |
|
| 四半期純利益 | 149,142 | 154,737 |
| その他の包括利益 | ||
| その他有価証券評価差額金 | 265,789 | 571,417 |
| 為替換算調整勘定 | 7,760 | 3,422 |
| 持分法適用会社に対する持分相当額 | △828 | 6,586 |
| その他の包括利益合計 | 272,720 | 581,426 |
| 四半期包括利益 | 421,863 | 736,163 |
| (内訳) | ||
| 親会社株主に係る四半期包括利益 | 423,808 | 736,166 |
| 非支配株主に係る四半期包括利益 | △1,944 | △2 |
該当事項はありません。
(電子記録移転有価証券表示権利等の発行及び保有の会計処理及び開示に関する取扱いの適用)
「電子記録移転有価証券表示権利等の発行及び保有の会計処理及び開示に関する取扱い」(実務対応報告第43号 2022年8月26日 企業会計基準委員会)を当第1四半期連結会計期間の期首から適用しております。なお、四半期連結財務諸表に与える影響はありません。
該当事項はありません。
当第1四半期連結累計期間に係る四半期連結キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第1四半期連結累計期間に係る減価償却費(無形固定資産に係る償却費を含む。)は、次のとおりであります。
| 前第1四半期連結累計期間 (自 2022年6月1日 至 2022年8月31日) |
当第1四半期連結累計期間 (自 2023年6月1日 至 2023年8月31日) |
|
|---|---|---|
| 減価償却費 | 94,355千円 | 86,840千円 |
Ⅰ 前第1四半期連結累計期間(自 2022年6月1日 至 2022年8月31日)
配当金支払額
| (決議) | 株式の種類 | 配当金の総額 (千円) |
1株当たり 配当額(円) |
基準日 | 効力発生日 | 配当の原資 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 2022年8月26日 定時株主総会 |
普通株式 | 192,947 | 23 | 2022年5月31日 | 2022年8月29日 | 利益剰余金 |
Ⅱ 当第1四半期連結累計期間(自 2023年6月1日 至 2023年8月31日)
配当金支払額
| (決議) | 株式の種類 | 配当金の総額 (千円) |
1株当たり 配当額(円) |
基準日 | 効力発生日 | 配当の原資 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 2023年8月29日 定時株主総会 |
普通株式 | 209,857 | 25 | 2023年5月31日 | 2023年8月30日 | 利益剰余金 |
【セグメント情報】
Ⅰ 前第1四半期連結累計期間(自 2022年6月1日 至 2022年8月31日)
1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報
| (単位:千円) | |||||
| 報告セグメント | その他 (注)1 |
合計 | 調整額 (注)2 |
四半期連結損益計算書計上額 (注)3 |
|
| 不織布 | |||||
| 売上高 | |||||
| 外部顧客への売上高 | 2,621,470 | 50,047 | 2,671,518 | - | 2,671,518 |
| セグメント間の内部売上高又は振替高 | - | 11,239 | 11,239 | △11,239 | - |
| 計 | 2,621,470 | 61,287 | 2,682,757 | △11,239 | 2,671,518 |
| セグメント利益 | 141,025 | 13,019 | 154,044 | 298 | 154,342 |
(注)1.「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、不動産賃貸事業及び除菌関連事業を含んでおります。
2.セグメント利益の調整額298千円は、セグメント間取引消去額であります。
3.セグメント利益は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。
2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報
該当事項はありません。
Ⅱ 当第1四半期連結累計期間(自 2023年6月1日 至 2023年8月31日)
1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報
| (単位:千円) | |||||
| 報告セグメント | その他 (注)1 |
合計 | 調整額 (注)2 |
四半期連結損益計算書計上額 (注)3 |
|
| 不織布 | |||||
| 売上高 | |||||
| 外部顧客への売上高 | 2,475,770 | 42,531 | 2,518,302 | - | 2,518,302 |
| セグメント間の内部売上高又は振替高 | - | 9,138 | 9,138 | △9,138 | - |
| 計 | 2,475,770 | 51,670 | 2,527,441 | △9,138 | 2,518,302 |
| セグメント利益 | 136,809 | 5,044 | 141,853 | 299 | 142,152 |
(注)1.「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、不動産賃貸事業及び除菌関連事業を含んでおります。
2.セグメント利益の調整額299千円は、セグメント間取引消去額であります。
3.セグメント利益は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。
2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報
該当事項はありません。
顧客との契約から生じる収益を分解した情報
前第1四半期連結累計期間(自 2022年6月1日 至 2022年8月31日)
(単位:千円)
| 報告セグメント | その他 (注)1 |
合計 | |
|---|---|---|---|
| 不織布 | |||
| --- | --- | --- | --- |
| 一時点で移転される財 | 2,621,470 | 13,243 | 2,634,713 |
| 一定の期間にわたり移転される財 | - | - | - |
| 顧客との契約から生じる収益 | 2,621,470 | 13,243 | 2,634,713 |
| その他の収益 (注)2 | - | 36,804 | 36,804 |
| 外部顧客への売上高 | 2,621,470 | 50,047 | 2,671,518 |
(注)1.「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、不動産賃貸事業及び除菌関連事業を含んでおります。
2.その他事業セグメントのその他の収益36,804千円は、保有不動産等の賃貸による収入に係る売上高であります。
当第1四半期連結累計期間(自 2023年6月1日 至 2023年8月31日)
(単位:千円)
| 報告セグメント | その他 (注)1 |
合計 | |
|---|---|---|---|
| 不織布 | |||
| --- | --- | --- | --- |
| 一時点で移転される財 | 2,475,770 | 17,098 | 2,492,869 |
| 一定の期間にわたり移転される財 | - | - | - |
| 顧客との契約から生じる収益 | 2,475,770 | 17,098 | 2,492,869 |
| その他の収益 (注)2 | - | 25,433 | 25,433 |
| 外部顧客への売上高 | 2,475,770 | 42,531 | 2,518,302 |
(注)1.「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、不動産賃貸事業及び除菌関連事業を含んでおります。
2.その他事業セグメントのその他の収益25,433千円は、保有不動産等の賃貸による収入に係る売上高であります。
1株当たり四半期純利益金額及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。
| 前第1四半期連結累計期間 (自 2022年6月1日 至 2022年8月31日) |
当第1四半期連結累計期間 (自 2023年6月1日 至 2023年8月31日) |
|
|---|---|---|
| 1株当たり四半期純利益金額 | 18円01銭 | 18円43銭 |
| (算定上の基礎) | ||
| 親会社株主に帰属する四半期純利益金額(千円) | 151,087 | 154,740 |
| 普通株主に帰属しない金額(千円) | - | - |
| 普通株式に係る親会社株主に帰属する四半期純利益金額(千円) | 151,087 | 154,740 |
| 普通株式の期中平均株式数(株) | 8,389,000 | 8,394,287 |
(注)潜在株式調整後1株当たり四半期純利益金額については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。
当社は、2023年9月20日付の取締役会(書面決議)において、譲渡制限付株式報酬として自己株式の処分を行うことについて、以下のとおり決議いたしました。
1.処分の目的および理由
当社は、2018年7月25日開催の取締役会において、当社の取締役(社外取締役を除きます。以下「対象取締役」といいます。)に対して当社の中長期的な企業価値および株主価値の持続的な向上を図るインセンティブを付与すると共に、株主の皆さまと一層の価値共有を進めることを目的として、対象取締役を対象とする新たな報酬制度として、譲渡制限付株式報酬制度(以下「本制度」といいます。)を導入することを決議し、また、2018年8月29日開催の第107回定時株主総会において、①本制度に基づき、譲渡制限付株式の付与に係る現物出資財産として、既存の金銭報酬枠とは別枠で、当社の取締役に対して年額75,000千円以内の金銭報酬債権を支給すること、②譲渡制限期間を譲渡制限付株式の交付日より2年間から5年間までのうち取締役会が定める期間とすること、ならびに③(i)当社の取締役会が定める役務提供期間の間、継続して、当社の取締役その他当社の取締役会で定める地位を有すること、および(ii)当該役務提供期間満了前に当社の取締役その他当社の取締役会で定める地位を退任または退職した場合には当社の取締役会が正当と認める理由があることを譲渡制限の解除条件とすることにつき、承認されております。
その上で、2023年9月20日付の取締役会(書面決議)において、対象取締役4名に対し、本制度の目的、当社の業績、各対象取締役の職責の範囲その他諸般の事情を勘案し、当社の普通株式5,654株を処分することを決議いたしました。また、中長期的な企業価値の向上を図るインセンティブを付与することを目的として、譲渡制限期間を払込期日から約3年間と設定いたしました。
2.処分の概要
| (1)払込期日 | 2023年10月13日 |
| (2)処分する株式の種類および株式数 | 当社普通株式5,654株 |
| (3)処分価額 | 1株につき1,636円 |
| (4)処分価額の総額 | 9,249,944円 |
| (5)割当予定先 | 当社の取締役4名(※)5,654株 ※ 社外取締役を除きます。 |
該当事項はありません。
第1四半期報告書_20231010091630
該当事項はありません。
Have a question? We'll get back to you promptly.