Interim Report • Jan 14, 2025
Preview not available for this file type.
Download Source File 第2四半期報告書_20250114085108
| 【提出書類】 | 半期報告書 |
| 【根拠条文】 | 金融商品取引法第24条の5第1項の表の第1号 |
| 【提出先】 | 東海財務局長 |
| 【提出日】 | 2025年1月14日 |
| 【中間会計期間】 | 第73期中(自 2024年6月1日 至 2024年11月30日) |
| 【会社名】 | 株式会社オータケ |
| 【英訳名】 | OTAKE CORPORATION |
| 【代表者の役職氏名】 | 代表取締役社長 金 戸 俊 哉 |
| 【本店の所在の場所】 | 名古屋市中区丸の内二丁目1番8号 |
| 【電話番号】 | 052(211)0150(代表) |
| 【事務連絡者氏名】 | 経理部長 光 川 和 宏 |
| 【最寄りの連絡場所】 | 名古屋市中区丸の内二丁目1番8号 |
| 【電話番号】 | 052(211)0150(代表) |
| 【事務連絡者氏名】 | 経理部長 光 川 和 宏 |
| 【縦覧に供する場所】 | 株式会社東京証券取引所 (東京都中央区日本橋兜町2番1号) |
E02803 74340 株式会社オータケ OTAKE CORPORATION 企業内容等の開示に関する内閣府令 第四号の三様式 Japan GAAP true CTE 2024-06-01 2024-11-30 Q2 2025-05-31 2023-06-01 2023-11-30 2024-05-31 1 false false false E02803-000 2025-01-14 jpcrp_cor:OrdinaryShareMember E02803-000 2024-11-30 jpcrp_cor:SharesWithNoVotingRightsMember E02803-000 2024-11-30 jpcrp_cor:SharesWithRestrictedVotingRightsTreasurySharesEtcMember E02803-000 2024-11-30 jpcrp_cor:SharesWithRestrictedVotingRightsOtherMember E02803-000 2024-11-30 jpcrp_cor:SharesWithFullVotingRightsTreasurySharesEtcMember E02803-000 2024-11-30 jpcrp_cor:OrdinarySharesSharesWithFullVotingRightsTreasurySharesEtcMember E02803-000 2024-11-30 jpcrp_cor:SharesWithFullVotingRightsOtherMember E02803-000 2024-11-30 jpcrp_cor:OrdinarySharesSharesWithFullVotingRightsOtherMember E02803-000 2024-11-30 jpcrp_cor:SharesLessThanOneUnitMember E02803-000 2024-11-30 jpcrp_cor:OrdinarySharesSharesLessThanOneUnitMember E02803-000 2024-11-30 jpcrp_cor:Row1Member E02803-000 2024-11-30 jpcrp_cor:No2MajorShareholdersMember E02803-000 2024-11-30 jpcrp_cor:No3MajorShareholdersMember E02803-000 2024-11-30 jpcrp_cor:No4MajorShareholdersMember E02803-000 2024-11-30 jpcrp_cor:No5MajorShareholdersMember E02803-000 2024-11-30 jpcrp_cor:No6MajorShareholdersMember E02803-000 2024-11-30 jpcrp_cor:No7MajorShareholdersMember E02803-000 2024-11-30 jpcrp_cor:No8MajorShareholdersMember E02803-000 2024-11-30 jpcrp_cor:No9MajorShareholdersMember E02803-000 2024-11-30 jpcrp_cor:No10MajorShareholdersMember E02803-000 2024-11-30 jpcrp_cor:No1MajorShareholdersMember E02803-000 2025-01-14 E02803-000 2024-11-30 E02803-000 2024-06-01 2024-11-30 E02803-000 2024-05-31 iso4217:JPY xbrli:shares xbrli:shares xbrli:pure iso4217:JPY
第2四半期報告書_20250114085108
| | | |
| --- | --- | --- |
| 回次 | | 第73期
中間連結会計期間 |
| 会計期間 | | 自2024年
6月1日
至2024年
11月30日 |
| 売上高 | (千円) | 16,148,846 |
| 経常利益 | (千円) | 625,895 |
| 親会社株主に帰属する中間純利益 | (千円) | 415,447 |
| 中間包括利益 | (千円) | 292,951 |
| 純資産額 | (千円) | 14,898,045 |
| 総資産額 | (千円) | 25,709,443 |
| 1株当たり中間純利益金額 | (円) | 104.22 |
| 潜在株式調整後1株当たり中間純利益金額 | (円) | - |
| 自己資本比率 | (%) | 57.9 |
| 営業活動によるキャッシュ・フロー | (千円) | △184,584 |
| 投資活動によるキャッシュ・フロー | (千円) | △320,916 |
| 財務活動によるキャッシュ・フロー | (千円) | △339,812 |
| 現金及び現金同等物の中間期末残高 | (千円) | 1,804,041 |
(注)1.当社は中間連結財務諸表を作成しておりますので、提出会社の主要な経営指標等の推移については記載しておりません。
2.当社は当中間連結会計期間より中間連結財務諸表を作成しているため、前中間連結会計期間及び前連結会計年度の主要な経営指標等については記載しておりません。
3.潜在株式調整後1株当たり中間純利益金額については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。
当中間連結会計期間において、当社グループ(当社及び当社の関係会社)が営む事業の内容について、重要な変更はありません。また、主要な関係会社の異動は以下のとおりです。
当中間連結会計期間において、当社は、株式会社田中産業の発行済株式総数の100%を取得したことに伴い、当中間連結会計期間より同社を連結の範囲に含めております。なお、当中間連結会計期間においては、貸借対照表のみ連結しております。
第2四半期報告書_20250114085108
当中間連結会計期間において、新たな事業等のリスクの発生、または前事業年度の有価証券報告書に記載した「事業等のリスク」について、重要な変更はありません。
文中の将来に関する事項は、当中間連結会計期間の末日現在において判断したものであります。なお、当中間連結会計期間より中間連結財務諸表を作成しているため、前中間連結会計期間及び前連結会計年度末との比較分析は行っておりません。また、当社グループは報告セグメントが管工機材卸売業のみであり、その他の事業は重要性が乏しいためセグメント毎の記載を省略しております。
(1) 財政状態及び経営成績の状況
当中間連結会計期間における我が国経済は、実質GDP成長率が高い伸びを見せる中、賞与の増加や定額減税による所得増加が個人消費を押し上げることで引き続き景気の回復が続きました。一方で、実質賃金の回復が遅れていることで消費は伸び悩んでおり、また、2024年問題の影響による労働供給の制約が持続的になっていることは景気回復を鈍らせており、今後も比較的緩やかなものに留まると考えられます。
当管材業界におきましても、民間需要の拡大、投資財価格の上昇が落ち着きを見せたことなどにより受注の回復が続きましたが、エネルギー価格の高止まりや働き方改革の影響による労働供給不足を要因とした物流費の増加、慢性的な人手不足による人件費の増加は企業収益の押し下げ要因となっており、当社グループを取り巻く事業環境は今後も予断を許さない状況にあります。
このような状況の下、当社グループは当連結会計年度を始期とする「第2次中期経営計画(2025年5月期~2027年5月期)」を策定、その基本方針・戦略ビジョン・数値ビジョンを下記のとおりといたしました。
基本方針(目指す方向)
本中期経営計画の最終年度(2027年5月期)に創業80周年を迎えるにあたり、創業来培ってきた管工機材業界における商品調達力、供給力、提案力、販売力に一層の磨きをかけて、社会環境整備と未来環境創造に貢献していく。
戦略ビジョン
「既存事業の収益力強化」「事業領域拡大による成長促進」
「サステナビリティ/人的資本経営の実践」「資本コストや株価を意識した経営の実現」
営業体制の強化により主力商品の売上を拡大し安定的な利益を確保するとともに、管工事部門の立ち上げによる受注体制の整備、ECサイト再構築等により事業領域を拡大することで、収益の確保と一層の売上拡大を図ってまいります。また、人的資本経営への取組として、デジタルトランスフォーメーション推進、働きやすい職場環境の整備、多様な人材の採用、女性活躍の推進等を進めてまいります。
数値ビジョン
| 目 標 (単位:百万円) |
第73期 2025年5月期 |
第74期 2026年5月期 |
第75期 2027年5月期 |
| 売上高 | 32,000 | 33,000 | 34,000 |
| 営業利益 | 950 | 1,000 | 1,120 |
| 経常利益 | 1,150 | 1,200 | 1,320 |
| 当期純利益 | 780 | 840 | 920 |
今後も「第2次中期経営計画」ビジョン実現を目指していくとともに、更なる企業価値の向上に取り組んでまいります。
この結果、当中間連結会計期間における売上高は161億48百万円となりました。利益につきましては、売上高増加により売上総利益も増加したため営業利益が5億13百万円、経常利益は6億25百万円となり、親会社株主に帰属する中間純利益につきましては4億15百万円となりました。
財政状態につきましては次のとおりであります。
当中間連結会計期間末の総資産は257億9百万円となりました。この主な内訳は、受取手形及び売掛金が69億31百万円、電子記録債権が51億52百万円、土地が37億4百万円であります。
負債合計は108億11百万円となりました。この主な内訳は、電子記録債務が57億58百万円、支払手形及び買掛金が29億44百万円であります。
純資産は148億98百万円となりました。この主な内訳は利益剰余金が120億69百万円、その他有価証券評価差額金が10億90百万円であります。
(2) キャッシュ・フローの状況
当中間連結会計期間における現金及び現金同等物(以下「資金」という。)の残高は、18億4百万円となりました。
当中間連結会計期間における各キャッシュ・フローの状況とそれらの要因は次のとおりであります。
①営業活動によるキャッシュ・フロー
営業活動の結果使用した資金は1億84百万円となりました。これは主に仕入債務の増加により7億48百万円増加したことや、税金等調整前中間純利益の計上が6億25百万円ありましたが、売上債権の増加により11億31百万円減少したことや、棚卸資産の増加により3億円減少したこと等によります。
②投資活動によるキャッシュ・フロー
投資活動の結果使用した資金は3億20百万円となりました。これは主に連結の範囲の変更を伴う子会社株式の取得による支出が2億17百万円、有形固定資産の取得による支出が85百万円あったこと等によります。
③財務活動によるキャッシュ・フロー
財務活動の結果使用した資金は3億39百万円となりました。これは主に自己株式の取得による支出が1億90百万円、配当金の支払いが1億40百万円あったこと等によります。
(3) 会計上の見積り及び当該見積りに用いた仮定
前事業年度の有価証券報告書に記載した「経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析」中の会計上の見積り及び当該見積りに用いた仮定の記載について重要な変更はありません。
(4) 経営方針・経営戦略等
当中間連結会計期間において、当社グループが定めている経営方針・経営戦略等について重要な変更はありません。
(5) 優先的に対処すべき事業上及び財務上の課題
当中間連結会計期間において、当社グループが優先的に対処すべき事業上及び財務上の課題について重要な変更はありません。
(6) 研究開発活動
該当事項はありません。
当社は、2024年9月26日開催の取締役会において、株式会社田中産業の株式を取得し同社を子会社化することについて決議し、同日付で株式譲渡契約を締結いたしました。当該株式譲渡契約に基づき、当社は2024年9月30日付で株式会社田中産業の全株式を取得し、子会社化いたしました。
当中間連結会計期間より連結の範囲に含めております。
詳細につきましては、「第4 経理の状況 1 中間連結財務諸表 注記事項(企業結合等関係)」に記載のとおりであります。
第2四半期報告書_20250114085108
| 種類 | 発行可能株式総数(株) |
|---|---|
| 普通株式 | 13,000,000 |
| 計 | 13,000,000 |
| 種類 | 中間会計期間末 現在発行数(株) (2024年11月30日) |
提出日現在 発行数(株) (2025年1月14日) |
上場金融商品取引所名 又は登録認可金融商品 取引業協会名 |
内容 |
| 普通株式 | 4,284,500 | 4,284,500 | 東京証券取引所 スタンダード市場 |
単元株式数 100株 |
| 計 | 4,284,500 | 4,284,500 | ― | ― |
該当事項はありません。
該当事項はありません。
該当事項はありません。
| 年月日 | 発行済株式 総数増減数 (株) |
発行済株式 総数残高 (株) |
資本金増減額 (千円) |
資本金残高 (千円) |
資本準備金 増減額 (千円) |
資本準備金 残高 (千円) |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 2024年6月1日~ 2024年11月30日 |
― | 4,284,500 | ― | 1,312,207 | ― | 1,315,697 |
| 2024年11月30日現在 | |||
| 氏名又は名称 | 住所 | 所有株式数 (千株) |
発行済株式(自己株式を除く。)の総数に対する所有株式数の割合(%) |
| オータケ持株会 | 名古屋市中区丸の内二丁目1番8号 | 475 | 12.13 |
| 愛知県西尾市 | 愛知県西尾市寄住町下田22 | 363 | 9.27 |
| 株式会社キッツ | 東京都港区東新橋一丁目9番1号 | 338 | 8.63 |
| オータケ従業員持株会 | 名古屋市中区丸の内二丁目1番8号 | 304 | 7.76 |
| 岡谷鋼機株式会社 | 名古屋市中区栄2丁目4番18号 | 163 | 4.16 |
| 鈴木 照 | 愛知県尾張旭市 | 151 | 3.86 |
| 株式会社三菱UFJ銀行 | 東京都千代田区丸の内1丁目4番5号 | 130 | 3.32 |
| 尾崎 美津子 | 愛知県日進市 | 113 | 2.89 |
| 株式会社名古屋銀行 | 名古屋市中区錦3丁目19番17号 | 107 | 2.75 |
| 株式会社ベン | 横浜市中区住吉町3丁目30 | 107 | 2.73 |
| 計 | ― | 2,252 | 57.51 |
(注)上記大株主の鈴木照氏は、2024年1月19日に逝去されましたが、2024年11月30日現在において名義書換が未了のため、同日現在の株主名簿に基づき記載しております。
| 2024年11月30日現在 | ||||
| 区分 | 株式数(株) | 議決権の数(個) | 内容 | |
| 無議決権株式 | - | - | - | |
| 議決権制限株式(自己株式等) | - | - | - | |
| 議決権制限株式(その他) | - | - | - | |
| 完全議決権株式(自己株式等) | 普通株式 | 368,800 | - | - |
| 完全議決権株式(その他) | 普通株式 | 3,915,000 | 39,150 | - |
| 単元未満株式 | 普通株式 | 700 | - | - |
| 発行済株式総数 | 4,284,500 | - | - | |
| 総株主の議決権 | - | 39,150 | - |
| 2024年11月30日現在 | |||||
| 所有者の氏名又は名称 | 所有者の住所 | 自己名義 所有株式数 (株) |
他人名義 所有株式数 (株) |
所有株式数 の合計 (株) |
発行済株式総数に対する所有株式数の割合(%) |
| 株式会社オータケ | 名古屋市中区丸の内二丁目1番8号 | 368,800 | - | 368,800 | 8.61 |
| 計 | ― | 368,800 | - | 368,800 | 8.61 |
該当事項はありません。
第2四半期報告書_20250114085108
1.中間連結財務諸表の作成方法について
当社の中間連結財務諸表は、「連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(昭和51年大蔵省令第28号。以下「連結財務諸表規則」という。)に基づいて作成しております。
また、当社は、金融商品取引法第24条の5第1項の表の第1号の上欄に掲げる会社に該当し、連結財務諸表規則第1編及び第3編の規定により第1種中間連結財務諸表を作成しております。
なお、当社は当中間連結会計期間より中間連結財務諸表を作成しているため、比較情報を記載しておりません。
2.監査証明について
当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、中間連結会計期間(2024年6月1日から2024年11月30日まで)に係る中間連結財務諸表について、太陽有限責任監査法人による期中レビューを受けております。
| (単位:千円) | |
| 当中間連結会計期間 (2024年11月30日) |
|
| 資産の部 | |
| 流動資産 | |
| 現金及び預金 | 1,828,041 |
| 受取手形及び売掛金 | ※2 6,931,271 |
| 電子記録債権 | ※2 5,152,055 |
| 商品 | 3,243,124 |
| その他 | 105,004 |
| 貸倒引当金 | △865 |
| 流動資産合計 | 17,258,633 |
| 固定資産 | |
| 有形固定資産 | |
| 建物及び構築物(純額) | 1,030,352 |
| 土地 | 3,704,169 |
| その他(純額) | 141,654 |
| 有形固定資産合計 | 4,876,176 |
| 無形固定資産 | |
| のれん | 245,960 |
| その他 | 92,795 |
| 無形固定資産合計 | 338,756 |
| 投資その他の資産 | |
| 投資有価証券 | 3,060,102 |
| その他 | 178,185 |
| 貸倒引当金 | △2,411 |
| 投資その他の資産合計 | 3,235,877 |
| 固定資産合計 | 8,450,809 |
| 資産合計 | 25,709,443 |
| 負債の部 | |
| 流動負債 | |
| 支払手形及び買掛金 | 2,944,217 |
| 電子記録債務 | 5,758,145 |
| 未払法人税等 | 245,469 |
| 賞与引当金 | 220,976 |
| その他 | 340,875 |
| 流動負債合計 | 9,509,683 |
| 固定負債 | |
| 再評価に係る繰延税金負債 | 113,962 |
| 退職給付に係る負債 | 701,293 |
| その他 | 486,457 |
| 固定負債合計 | 1,301,713 |
| 負債合計 | 10,811,397 |
| (単位:千円) | |
| 当中間連結会計期間 (2024年11月30日) |
|
| 純資産の部 | |
| 株主資本 | |
| 資本金 | 1,312,207 |
| 資本剰余金 | 1,316,178 |
| 利益剰余金 | 12,069,940 |
| 自己株式 | △659,569 |
| 株主資本合計 | 14,038,756 |
| その他の包括利益累計額 | |
| その他有価証券評価差額金 | 1,090,772 |
| 土地再評価差額金 | △231,483 |
| その他の包括利益累計額合計 | 859,289 |
| 純資産合計 | 14,898,045 |
| 負債純資産合計 | 25,709,443 |
| | |
| --- | --- |
| | (単位:千円) |
| | 当中間連結会計期間
(自 2024年6月1日
至 2024年11月30日) |
| 売上高 | 16,148,846 |
| 売上原価 | 13,838,923 |
| 売上総利益 | 2,309,923 |
| 販売費及び一般管理費 | ※ 1,796,276 |
| 営業利益 | 513,646 |
| 営業外収益 | |
| 受取利息 | 689 |
| 受取配当金 | 42,177 |
| 仕入割引 | 60,769 |
| その他 | 11,048 |
| 営業外収益合計 | 114,684 |
| 営業外費用 | |
| 支払利息 | 1,640 |
| 債権売却損 | 707 |
| その他 | 87 |
| 営業外費用合計 | 2,435 |
| 経常利益 | 625,895 |
| 税金等調整前中間純利益 | 625,895 |
| 法人税、住民税及び事業税 | 208,253 |
| 法人税等調整額 | 2,194 |
| 法人税等合計 | 210,448 |
| 中間純利益 | 415,447 |
| 親会社株主に帰属する中間純利益 | 415,447 |
| | |
| --- | --- |
| | (単位:千円) |
| | 当中間連結会計期間
(自 2024年6月1日
至 2024年11月30日) |
| 中間純利益 | 415,447 |
| その他の包括利益 | |
| その他有価証券評価差額金 | △122,495 |
| その他の包括利益合計 | △122,495 |
| 中間包括利益 | 292,951 |
| (内訳) | |
| 親会社株主に係る中間包括利益 | 292,951 |
| (単位:千円) | |
| 当中間連結会計期間 (自 2024年6月1日 至 2024年11月30日) |
|
| 営業活動によるキャッシュ・フロー | |
| 税金等調整前中間純利益 | 625,895 |
| 減価償却費 | 70,952 |
| 貸倒引当金の増減額(△は減少) | △69 |
| 賞与引当金の増減額(△は減少) | △15,744 |
| 受取利息及び受取配当金 | △42,867 |
| 支払利息 | 1,640 |
| 売上債権の増減額(△は増加) | △1,131,400 |
| 棚卸資産の増減額(△は増加) | △300,408 |
| 仕入債務の増減額(△は減少) | 748,541 |
| 退職給付に係る負債の増減額(△は減少) | 15,368 |
| その他 | △26,901 |
| 小計 | △54,990 |
| 利息及び配当金の受取額 | 42,867 |
| 利息の支払額 | △1,640 |
| 法人税等の支払額 | △170,820 |
| 営業活動によるキャッシュ・フロー | △184,584 |
| 投資活動によるキャッシュ・フロー | |
| 有形固定資産の取得による支出 | △85,952 |
| 無形固定資産の取得による支出 | △9,240 |
| 投資有価証券の取得による支出 | △12,545 |
| 連結の範囲の変更を伴う子会社株式の取得による支出 | △217,818 |
| その他 | 4,639 |
| 投資活動によるキャッシュ・フロー | △320,916 |
| 財務活動によるキャッシュ・フロー | |
| 長期借入金の返済による支出 | △9,500 |
| 自己株式の取得による支出 | △190,092 |
| 配当金の支払額 | △140,220 |
| 財務活動によるキャッシュ・フロー | △339,812 |
| 現金及び現金同等物の増減額(△は減少) | △845,314 |
| 現金及び現金同等物の期首残高 | 2,649,356 |
| 現金及び現金同等物の中間期末残高 | ※ 1,804,041 |
(連結の範囲の重要な変更)
当社は、2024年9月30日付で株式会社田中産業の全株式を取得したことに伴い、当中間連結会計期間より同社を連結の範囲に含めております。なお、当中間連結会計期間においては、貸借対照表のみを連結しております。
(中間連結財務諸表作成のための基本となる重要な事項)
当社は、当中間連結会計期間より中間連結財務諸表を作成しております。中間連結財務諸表作成のための基本となる重要な事項は以下のとおりです。
1 連結の範囲に関する事項
(1)連結子会社の数 1社
連結子会社の名称 株式会社田中産業
(2)非連結子会社の数 1社
非連結子会社の名称 中国器材株式会社
非連結子会社は、小規模であり、合計の総資産、売上高、中間純利益(持分に見合う額)及び利益剰余金(持分に見合う額)等は、いずれも中間連結財務諸表に及ぼす影響が軽微であり、かつ全体としても重要性が乏しいため、連結の範囲に含めておりません。
2 持分法の適用に関する事項
持分法を適用しない非連結子会社の名称 中国器材株式会社
持分法を適用しない非連結子会社は、中間純利益(持分に見合う額)及び利益剰余金(持分に見合う額)等からみて、持分法の対象から除いても中間連結財務諸表に及ぼす影響が軽微であり、かつ全体としても重要性が乏しいため、持分法の適用範囲から除外しております。
3 連結子会社の事業年度等に関する事項
連結子会社の中間決算日は、9月30日であります。中間連結財務諸表の作成にあたっては、同中間決算日現在の財務諸表を使用し、中間連結決算日との間に生じた重要な取引については、連結上必要な調整を行っております。
1 受取手形裏書譲渡高
| 当中間連結会計期間 (2024年11月30日) |
|
| 受取手形裏書譲渡高 | 57,100千円 |
※2 中間連結会計期間末日満期手形
中間連結会計期間末日満期手形の会計処理については、当中間連結会計期間の末日が金融機関の休日でしたが、満期日に決済が行われたものとして処理しております。当中間連結会計期間末日満期手形の金額は、次のとおりであります。
| 当中間連結会計期間 (2024年11月30日) |
|
|---|---|
| 受取手形 | 133,184千円 |
| 電子記録債権 | 301,376 |
3 当座貸越契約及びコミットメントライン契約
当社は、運転資金の効率的な調達を行うため取引銀行7行との間で当座貸越契約を締結しております。
また、資金調達の機動性及び安定性の確保を図るため、取引金融機関2社とコミットメントライン契約を締結しております。これらの契約に基づく当中間連結会計期間末における借入未実行残高は、次のとおりであります。
| 当中間連結会計期間 (2024年11月30日) |
|
|---|---|
| 当座貸越極度額の総額 | 5,700,000千円 |
| 貸出コミットメントラインの総額 | 2,000,000 |
| 借入実行残高 | - |
| 差引額 | 7,700,000 |
上記のコミットメントライン契約には、次の財務制限条項が付されており、下記条項に抵触した場合には、借入先からの請求により、一括返済することになっております。
各事業年度の末日における当社の貸借対照表における純資産の部の金額を、前事業年度末日の75%以上に維持すること。
※ 販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は次のとおりであります。
| 当中間連結会計期間 (自 2024年6月1日 至 2024年11月30日) |
|
| 従業員給与手当 | 585,675千円 |
| 賞与引当金繰入額 | 214,676 |
| 退職給付費用 | 36,528 |
※ 現金及び現金同等物の中間期末残高と中間連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係は下記のとおりであります。
| 当中間連結会計期間 (自 2024年6月1日 至 2024年11月30日) |
|
|---|---|
| 現金及び預金勘定 | 1,828,041千円 |
| 預入期間が3か月を超える定期預金 | △24,000 |
| 現金及び現金同等物 | 1,804,041 |
当中間連結会計期間(自 2024年6月1日 至 2024年11月30日)
配当金支払額
| (決議) | 株式の種類 | 配当金の総額 | 1株当たり 配当額 |
基準日 | 効力発生日 | 配当の原資 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 2024年8月28日 定時株主総会 |
普通株式 | 140,220千円 | 35円 | 2024年5月31日 | 2024年8月29日 | 利益剰余金 |
【セグメント情報】
当中間連結会計期間(自2024年6月1日 至2024年11月30日)
当社グループは、報告セグメントが管工機材卸売業のみであり、その他の事業は重要性が乏しいためセグメント情報の記載を省略しております。
取得による企業結合
1 企業結合の概要
(1)被取得企業の名称及び事業の内容
被取得企業の名称:株式会社田中産業
事業の内容:ステンレス鋼材・配管資材の専門商社
(2)企業結合を行った主な理由
取扱商品や顧客基盤における連携を強化し、商品調達力、供給力、提案力、販売力を高め、事業領域を拡大させるため。
(3)企業結合日
2024年9月30日(株式取得日)
(4)企業結合の法的形式
株式取得
(5)結合後企業の名称
変更はありません。
(6)取得した議決権比率
100%
(7)取得企業を決定するに至った主な根拠
当社が現金を対価として株式を取得したことによるものであります。
2 中間連結損益計算書に含まれる被取得企業の業績の期間
当中間連結会計期間においては貸借対照表のみを連結しているため、被取得企業の業績は含まれておりません。
3 被取得企業の取得原価及び対価の種類ごとの内訳
| 取得の対価 | 現金 | 620,000千円 |
| 取得原価 | 620,000千円 |
4 主要な取得関連費用の内容及び金額
アドバイザリーに対する報酬・手数料等 30,890千円
5 発生したのれんの金額、発生原因、償却方法及び償却期間
(1)発生したのれんの金額
245,960千円
なお、のれんの金額は、当中間連結会計期間末において取得原価の配分が完了していないため、暫定的に算出された金額であります。
(2)発生原因
今後の事業展開により期待される将来の超過収益力であります。
(3)償却方法及び償却期間
投資効果の発現する期間において均等償却する予定であります。なお、償却期間については算定中であります。
顧客との契約から生じる収益を分解した情報
当中間連結会計期間(自 2024年6月1日 至 2024年11月30日)
| 区分 | 金額 |
| バルブ類 | 5,408,053千円 |
| 継手類 | 3,210,067 |
| 冷暖房機器類 | 1,869,114 |
| 衛生・給排水類 | 1,630,240 |
| パイプ類 | 2,188,093 |
| その他 | 1,802,776 |
| 顧客との契約から生じる収益 | 16,108,346 |
| その他の収益 | 40,500 |
| 外部顧客への売上高 | 16,148,846 |
(注)その他の収益は不動産賃貸料であります。
1株当たり中間純利益金額及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。
| 当中間連結会計期間 (自 2024年6月1日 至 2024年11月30日) |
|
|---|---|
| 1株当たり中間純利益金額 | 104円22銭 |
| (算定上の基礎) | |
| 親会社株主に帰属する中間純利益金額 (千円) |
415,447 |
| 普通株主に帰属しない金額(千円) | - |
| 普通株式に係る親会社株主に帰属する中間純利益金額(千円) | 415,447 |
| 普通株式の期中平均株式数(千株) | 3,986 |
(注)潜在株式調整後1株当たり中間純利益金額については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。
該当事項はありません。
第2四半期報告書_20250114085108
該当事項はありません。
Have a question? We'll get back to you promptly.