AI Terminal

MODULE: AI_ANALYST
Interactive Q&A, Risk Assessment, Summarization
MODULE: DATA_EXTRACT
Excel Export, XBRL Parsing, Table Digitization
MODULE: PEER_COMP
Sector Benchmarking, Sentiment Analysis
SYSTEM ACCESS LOCKED
Authenticate / Register Log In

Noritsu Koki Co.,Ltd.

Interim Report Aug 8, 2025

Preview not available for this file type.

Download Source File

 第2四半期報告書_20250808101521

【表紙】

【提出書類】 半期報告書
【根拠条文】 金融商品取引法第24条の5第1項の表の第1号
【提出先】 関東財務局長
【提出日】 2025年8月8日
【中間会計期間】 第71期中(自 2025年1月1日 至 2025年6月30日)
【会社名】 ノーリツ鋼機株式会社
【英訳名】 Noritsu Koki Co., Ltd.
【代表者の役職氏名】 代表取締役CEO  岩切 隆吉
【本店の所在の場所】 東京都港区麻布十番一丁目10番10号
【電話番号】 03-3505-5053(代表)
【事務連絡者氏名】 取締役CFO  横張 亮輔
【最寄りの連絡場所】 東京都港区麻布十番一丁目10番10号
【電話番号】 03-3505-5053(代表)
【事務連絡者氏名】 取締役CFO  横張 亮輔
【縦覧に供する場所】 株式会社東京証券取引所

(東京都中央区日本橋兜町2番1号)

E02322 77440 ノーリツ鋼機株式会社 Noritsu Koki Co., Ltd. 企業内容等の開示に関する内閣府令 第四号の三様式 IFRS true CTE 2025-01-01 2025-06-30 Q2 2025-12-31 2024-01-01 2024-06-30 2024-12-31 1 false false false E02322-000 2024-12-31 jpigp_cor:FinancialAssetsMeasuredAtFairValueThroughOtherComprehensiveIncomeIFRSMember E02322-000 2024-12-31 jpigp_cor:ShareAcquisitionRightsIFRSMember E02322-000 2024-12-31 jpigp_cor:TreasurySharesIFRSMember E02322-000 2024-12-31 jpigp_cor:RetainedEarningsIFRSMember E02322-000 2024-12-31 jpigp_cor:CapitalSurplusIFRSMember E02322-000 2024-12-31 jpigp_cor:ShareCapitalIFRSMember E02322-000 2024-12-31 jpigp_cor:NonControllingInterestsIFRSMember E02322-000 2025-08-08 jpcrp_cor:OrdinaryShareMember E02322-000 2025-06-30 jpcrp_cor:SharesWithNoVotingRightsMember E02322-000 2025-06-30 jpcrp_cor:SharesWithRestrictedVotingRightsTreasurySharesEtcMember E02322-000 2025-06-30 jpcrp_cor:SharesWithRestrictedVotingRightsOtherMember E02322-000 2025-06-30 jpcrp_cor:SharesWithFullVotingRightsTreasurySharesEtcMember E02322-000 2025-06-30 jpcrp_cor:OrdinarySharesTreasurySharesSharesWithFullVotingRightsTreasurySharesEtcMember E02322-000 2025-06-30 jpcrp_cor:SharesWithFullVotingRightsOtherMember E02322-000 2025-06-30 jpcrp_cor:OrdinarySharesSharesWithFullVotingRightsOtherMember E02322-000 2025-06-30 jpcrp_cor:SharesLessThanOneUnitMember E02322-000 2025-06-30 jpcrp_cor:OrdinarySharesSharesLessThanOneUnitMember E02322-000 2025-06-30 jpcrp_cor:Row1Member E02322-000 2025-08-08 E02322-000 2025-06-30 E02322-000 2025-01-01 2025-06-30 E02322-000 2024-06-30 E02322-000 2024-01-01 2024-06-30 E02322-000 2024-12-31 E02322-000 2024-01-01 2024-12-31 E02322-000 2023-12-31 E02322-000 2025-06-30 jpcrp_cor:No1MajorShareholdersMember E02322-000 2025-06-30 jpcrp_cor:No2MajorShareholdersMember E02322-000 2025-06-30 jpcrp_cor:No3MajorShareholdersMember E02322-000 2025-06-30 jpcrp_cor:No4MajorShareholdersMember E02322-000 2025-06-30 jpcrp_cor:No5MajorShareholdersMember E02322-000 2025-06-30 jpcrp_cor:No6MajorShareholdersMember E02322-000 2025-06-30 jpcrp_cor:No7MajorShareholdersMember E02322-000 2025-06-30 jpcrp_cor:No8MajorShareholdersMember E02322-000 2025-06-30 jpcrp_cor:No9MajorShareholdersMember E02322-000 2025-06-30 jpcrp_cor:No10MajorShareholdersMember E02322-000 2025-01-01 2025-06-30 jpcrp_cor:ReconcilingItemsMember E02322-000 2025-01-01 2025-06-30 jpcrp_cor:ReportableSegmentsMember E02322-000 2024-01-01 2024-06-30 jpcrp_cor:ReportableSegmentsMember E02322-000 2024-01-01 2024-06-30 jpcrp_cor:ReconcilingItemsMember E02322-000 2025-01-01 2025-06-30 jpigp_cor:CapitalSurplusIFRSMember E02322-000 2025-01-01 2025-06-30 jpigp_cor:ShareCapitalIFRSMember E02322-000 2025-01-01 2025-06-30 jpigp_cor:EquityAttributableToOwnersOfParentIFRSMember E02322-000 2025-06-30 jpigp_cor:NonControllingInterestsIFRSMember E02322-000 2025-06-30 jpigp_cor:ExchangeDifferencesOnTranslationOfForeignOperationsIFRSMember E02322-000 2025-06-30 jpigp_cor:FinancialAssetsMeasuredAtFairValueThroughOtherComprehensiveIncomeIFRSMember E02322-000 2025-06-30 jpigp_cor:ShareAcquisitionRightsIFRSMember E02322-000 2025-06-30 jpigp_cor:OtherComponentsOfEquityIFRSMember E02322-000 2025-06-30 jpigp_cor:TreasurySharesIFRSMember E02322-000 2025-06-30 jpigp_cor:RetainedEarningsIFRSMember E02322-000 2025-06-30 jpigp_cor:CapitalSurplusIFRSMember E02322-000 2025-06-30 jpigp_cor:ShareCapitalIFRSMember E02322-000 2025-06-30 jpigp_cor:EquityAttributableToOwnersOfParentIFRSMember E02322-000 2025-01-01 2025-06-30 jpigp_cor:NonControllingInterestsIFRSMember E02322-000 2025-01-01 2025-06-30 jpigp_cor:ExchangeDifferencesOnTranslationOfForeignOperationsIFRSMember E02322-000 2025-01-01 2025-06-30 jpigp_cor:FinancialAssetsMeasuredAtFairValueThroughOtherComprehensiveIncomeIFRSMember E02322-000 2025-01-01 2025-06-30 jpigp_cor:ShareAcquisitionRightsIFRSMember E02322-000 2025-01-01 2025-06-30 jpigp_cor:OtherComponentsOfEquityIFRSMember E02322-000 2025-01-01 2025-06-30 jpigp_cor:TreasurySharesIFRSMember E02322-000 2025-01-01 2025-06-30 jpigp_cor:RetainedEarningsIFRSMember E02322-000 2024-06-30 jpigp_cor:NonControllingInterestsIFRSMember E02322-000 2024-06-30 jpigp_cor:EquityAttributableToOwnersOfParentIFRSMember E02322-000 2024-06-30 jpigp_cor:OtherComponentsOfEquityIFRSMember E02322-000 2024-06-30 jpigp_cor:ExchangeDifferencesOnTranslationOfForeignOperationsIFRSMember E02322-000 2024-06-30 jpigp_cor:FinancialAssetsMeasuredAtFairValueThroughOtherComprehensiveIncomeIFRSMember E02322-000 2024-06-30 jpigp_cor:ShareAcquisitionRightsIFRSMember E02322-000 2024-06-30 jpigp_cor:TreasurySharesIFRSMember E02322-000 2024-06-30 jpigp_cor:RetainedEarningsIFRSMember E02322-000 2024-06-30 jpigp_cor:CapitalSurplusIFRSMember E02322-000 2024-06-30 jpigp_cor:ShareCapitalIFRSMember E02322-000 2024-01-01 2024-06-30 jpigp_cor:NonControllingInterestsIFRSMember E02322-000 2024-01-01 2024-06-30 jpigp_cor:EquityAttributableToOwnersOfParentIFRSMember E02322-000 2024-01-01 2024-06-30 jpigp_cor:OtherComponentsOfEquityIFRSMember E02322-000 2024-01-01 2024-06-30 jpigp_cor:ExchangeDifferencesOnTranslationOfForeignOperationsIFRSMember E02322-000 2024-01-01 2024-06-30 jpigp_cor:FinancialAssetsMeasuredAtFairValueThroughOtherComprehensiveIncomeIFRSMember E02322-000 2024-01-01 2024-06-30 jpigp_cor:ShareAcquisitionRightsIFRSMember E02322-000 2024-01-01 2024-06-30 jpigp_cor:TreasurySharesIFRSMember E02322-000 2024-01-01 2024-06-30 jpigp_cor:RetainedEarningsIFRSMember E02322-000 2024-01-01 2024-06-30 jpigp_cor:CapitalSurplusIFRSMember E02322-000 2024-01-01 2024-06-30 jpigp_cor:ShareCapitalIFRSMember E02322-000 2023-12-31 jpigp_cor:NonControllingInterestsIFRSMember E02322-000 2023-12-31 jpigp_cor:EquityAttributableToOwnersOfParentIFRSMember E02322-000 2023-12-31 jpigp_cor:OtherComponentsOfEquityIFRSMember E02322-000 2023-12-31 jpigp_cor:ExchangeDifferencesOnTranslationOfForeignOperationsIFRSMember E02322-000 2023-12-31 jpigp_cor:FinancialAssetsMeasuredAtFairValueThroughOtherComprehensiveIncomeIFRSMember E02322-000 2023-12-31 jpigp_cor:ShareAcquisitionRightsIFRSMember E02322-000 2023-12-31 jpigp_cor:RetainedEarningsIFRSMember E02322-000 2023-12-31 jpigp_cor:CapitalSurplusIFRSMember E02322-000 2023-12-31 jpigp_cor:ShareCapitalIFRSMember E02322-000 2024-12-31 jpigp_cor:EquityAttributableToOwnersOfParentIFRSMember E02322-000 2024-12-31 jpigp_cor:OtherComponentsOfEquityIFRSMember E02322-000 2024-12-31 jpigp_cor:ExchangeDifferencesOnTranslationOfForeignOperationsIFRSMember E02322-000 2023-12-31 jpigp_cor:TreasurySharesIFRSMember E02322-000 2025-01-01 2025-06-30 jpcrp040300-q2r_E02322-000:PartsMaterialsReportableSegmentMember E02322-000 2025-01-01 2025-06-30 jpcrp040300-q2r_E02322-000:AudioEquipmentPeripheralsReportableSegmentMember E02322-000 2024-01-01 2024-06-30 jpcrp040300-q2r_E02322-000:PartsMaterialsReportableSegmentMember E02322-000 2024-01-01 2024-06-30 jpcrp040300-q2r_E02322-000:AudioEquipmentPeripheralsReportableSegmentMember xbrli:pure iso4217:JPY xbrli:shares iso4217:JPY xbrli:shares

 第2四半期報告書_20250808101521

第一部【企業情報】

第1【企業の概況】

1【主要な経営指標等の推移】

|     |     |     |     |     |

| --- | --- | --- | --- | --- |
| 回次 | | 第70期

中間連結会計期間 | 第71期

中間連結会計期間 | 第70期 |
| 会計期間 | | 自 2024年1月1日

至 2024年6月30日 | 自 2025年1月1日

至 2025年6月30日 | 自 2024年1月1日

至 2024年12月31日 |
| 売上収益 | (百万円) | 52,763 | 55,811 | 106,539 |
| 税引前中間(当期)利益 | (百万円) | 14,107 | 10,653 | 20,437 |
| 親会社の所有者に帰属する中間

(当期)利益 | (百万円) | 11,484 | 7,257 | 16,120 |
| 親会社の所有者に帰属する中間

(当期)包括利益 | (百万円) | 17,396 | 1,304 | 22,314 |
| 親会社の所有者に帰属する持分 | (百万円) | 219,371 | 217,332 | 222,246 |
| 資産合計 | (百万円) | 294,280 | 293,340 | 299,368 |
| 基本的1株当たり中間(当期)利益 | (円) | 107.25 | 68.17 | 150.54 |
| 希薄化後1株当たり中間(当期)利益 | (円) | 105.16 | 66.14 | 146.99 |
| 親会社所有者帰属持分比率 | (%) | 74.5 | 74.1 | 74.2 |
| 営業活動によるキャッシュ・フロー | (百万円) | 26,054 | 7,527 | 31,944 |
| 投資活動によるキャッシュ・フロー | (百万円) | 3,408 | 3,631 | 1,051 |
| 財務活動によるキャッシュ・フロー | (百万円) | △7,200 | △9,253 | △12,190 |
| 現金及び現金同等物の中間期末

(期末)残高 | (百万円) | 95,339 | 92,948 | 92,856 |

(注)1 当社は要約中間連結財務諸表を作成しておりますので、提出会社の主要な経営指標等の推移については記載しておりません。

2 上記指標は、国際会計基準(以下「IFRS会計基準」という。)により作成した要約中間連結財務諸表及び連結財務諸表に基づいております。

3 第71期中間連結会計期間よりIFRS第18号「財務諸表における表示及び開示」(以下「IFRS第18号」という。)及びIFRS第18号の適用に伴うIAS第7号「キャッシュ・フロー計算書」(以下「IAS第7号」という。)の改正を早期適用しており、第70期中間連結会計期間及び第70期の関連する数値については、当該会計方針の変更を反映した遡及修正後の数値を記載しております。

4 2025年7月1日付で1株につき3株の割合で株式分割を行いましたが、第70期の期首に当該株式分割が行われたと仮定し、基本的1株当たり中間(当期)利益及び希薄化後1株当たり中間(当期)利益を算定しております。 

2【事業の内容】

当中間連結会計期間において、当社グループ(当社及び当社の関係会社)が営む事業の内容について、重要な変更はありません。

また、主要な関係会社の異動については、以下のとおりであります。

(1) ものづくり(部品・材料)

当中間連結会計期間において、浜松メタルワークス株式会社を新たに設立したため、連結の範囲に含めております。

(2) 持分法適用会社

当中間連結会計期間において、キッズウェル・バイオ株式会社は持分比率が減少したため、持分法適用の範囲から除外しております。

(3) その他の関係会社

当中間連結会計期間において、株式会社サンクプランニング(以下「サンクプランニング」という。)の株主である西本興産株式会社(以下「西本興産」という。)を存続会社とし、サンクプランニングを消滅会社とする吸収合併が行われたことに伴い、サンクプランニングが保有する当社株式が西本興産に承継され、サンクプランニングはその他の関係会社に該当しないこととなり、西本興産はその他の関係会社となっております。 

 第2四半期報告書_20250808101521

第2【事業の状況】

1【事業等のリスク】

当中間連結会計期間において、新たな事業等のリスクの発生、又は、前事業年度の有価証券報告書に記載した事業等のリスクについての重要な変更はありません。 

2【経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析】

文中の将来に関する事項は、当中間連結会計期間の末日現在において判断したものであります。

(1) 経営成績の状況

当中間連結会計期間における事業の状況は、以下のとおりであります。

(単位:百万円)

前中間連結会計期間

(自 2024年1月1日

至 2024年6月30日)
当中間連結会計期間

(自 2025年1月1日

至 2025年6月30日)
前年同期比
売上収益 52,763 55,811 3,048 (5.8%)
事業EBITDA(注)1 14,040 13,491 △549 (△3.9%)
営業利益 12,413 11,104 △1,309 (△10.6%)
税引前中間利益 14,107 10,653 △3,453 (△24.5%)
親会社の所有者に帰属する中間利益 11,484 7,257 △4,226 (△36.8%)
基本的1株当たり中間利益(円)(注)2 107.25 68.17 △39.08 (△36.4%)

(注)1 事業EBITDA=営業利益±営業取引から発生した為替差損益±その他の営業収益・費用+減価償却費及び償却費(使用権資産の減価償却費を除く)

2 当中間連結会計期間よりIFRS第18号を早期適用しており、前中間連結会計期間の関連する数値については、当該会計方針の変更を反映した遡及修正後の数値を記載しております。

3 2025年7月1日付で1株につき3株の割合で株式分割を行いましたが、前連結会計年度の期首に当該株式分割が行われたと仮定し、基本的1株当たり中間利益を算定しております。

(売上収益)

「音響機器関連」事業においては、前年同期にAlphaTheta株式会社(以下「ATC」という。)における一過性の売上の増加要因があったものの、当中間連結会計期間においても好調に伸長し、PEAG, LLC dba JLab(以下「JLab」という。)においても主にブランド認知戦略が奏功した結果、販売が拡大し、増収となりました。「部品・材料」事業においては、MIM事業は伸長いたしましたが、ペン先顧客の生産調整の影響を受け、前年同期を下回る結果となりました。以上により、連結では、売上収益は558億11百万円(前年同期比5.8%増)となりました。

(事業EBITDA)

上記のとおり売上収益は前年同期比5.8%増と増収となりましたが、研究開発費や体制強化などの先行投資は計画通りに行っており、事業EBITDAは134億91百万円(前年同期比3.9%減)となりました。

(営業利益)

上述に加え、前年同期は為替差益を計上していたものが、当中間連結会計期間においては円高が影響し、為替差損に転じた影響で、営業利益は111億4百万円(前年同期比10.6%減)となりました。

(親会社の所有者に帰属する中間利益)

前連結会計年度におけるプリメディカの株式譲渡に伴う非継続事業からの中間利益の影響で、親会社の所有者に帰属する中間利益は72億57百万円(前年同期比36.8%減)となりました。

セグメント別の経営成績は、以下のとおりであります。

各セグメント別の売上収益は外部顧客への売上収益を記載しており、また、セグメント利益を表す事業EBITDAは営業利益±営業取引から発生した為替差損益±その他の営業収益・費用+減価償却費及び償却費(使用権資産の減価償却費を除く)の計算式で算出しております。

(単位:百万円)

前中間連結会計期間

(自 2024年1月1日

至 2024年6月30日)
当中間連結会計期間

(自 2025年1月1日

至 2025年6月30日)
前年同期比
売上収益 事業EBITDA 事業EBITDA

マージン

(%)
売上収益 事業EBITDA 事業EBITDA

マージン

(%)
売上収益 事業EBITDA 事業EBITDA

マージン

(pt)
--- --- --- --- --- --- --- --- --- --- --- --- --- --- --- --- --- --- ---
ものづくり 部品・材料 5,843 1,522 26.1 5,698 1,312 23.0 △145 △209 △3.0
音響機器関連 46,919 12,997 27.7 50,113 12,832 25.6 3,193 △164 △2.1
合計 52,763 14,519 27.5 55,811 14,145 25.3 3,047 △374 △2.2
全社費用 △479 △654 △175

① ものづくり(部品・材料)

部品・材料事業のコスメカテゴリにおいては、主に中国の需要の停滞の影響を受けました。またペン先カテゴリについては、国内顧客の生産調整の影響を受けたものの、北米・ヨーロッパ・その他のアジア地域の需要が一定程度回復しました。MIMカテゴリにおいては、輸送機器部品が順調に伸び、トータルでは前年同期を上回り着地いたしました。引き続き原価低減には取り組んでおりますが、売上収益は56億98百万円(前年同期比2.5%減)、事業EBITDAは13億12百万円(前年同期比13.8%減)と前年同期と比べ2億9百万円の減益となりました。

② ものづくり(音響機器関連)

音響機器関連事業においては、ATCは前中間連結会計期間における一過性の売上の伸びがあったものの、予想を上回り、順調に伸長しました。JLabにおいては、米国外での販路の拡大や製品カテゴリの拡充、ECでの販売が伸長し、増収となりました。増収による利益の伸長はありますが、それ以上に計画していた先行投資やマーケティングコストの実行を遂行しており、売上収益は501億13百万円(前年同期比6.8%増)、事業EBITDAは128億32百万円(前年同期比1.3%減)と前年同期と比べ1億64百万円の減益となりました。

(2) 財政状態の状況

(単位:百万円)

前連結会計年度

(2024年12月31日)
当中間連結会計期間

(2025年6月30日)
対前連結会計年度

増減率(%)
資産合計 299,368 293,340 △2.0
流動資産 135,122 135,566 0.3
非流動資産 164,245 157,773 △3.9
負債合計 76,408 75,476 △1.2
流動負債 37,798 37,318 △1.3
非流動負債 38,610 38,157 △1.2
資本合計 222,960 217,864 △2.3
親会社の所有者に帰属する持分 222,246 217,332 △2.2
非支配持分 713 532 △25.4

(資産、負債及び資本の状況)

当中間連結会計期間末の資産合計は2,933億40百万円となり、前連結会計年度末と比較して60億27百万円減少いたしました。科目別の詳細は以下のとおりであります。

流動資産は、4億44百万円の増加となりました。これは主に売上債権及びその他の債権が12億19百万円、その他の金融資産が5億37百万円、その他の流動資産が5億43百万円増加し、未収還付法人税等が20億1百万円減少したことによるものです。

非流動資産は、64億71百万円の減少となりました。これは主に無形資産が34億59百万円、その他の金融資産が35億48百万円減少したことによるものです。

負債合計は9億32百万円の減少となりました。これは主にリース負債(流動・非流動)が5億72百万円、未払法人所得税が5億58百万円、繰延税金負債が11億33百万円増加し、仕入債務及びその他の債務が14億86百万円、借入金(流動・非流動)が22億円減少したことによるものです。

資本合計は、50億95百万円の減少となりました。これは主に親会社の所有者に帰属する中間利益72億57百万円の計上があったものの、主として在外営業活動体の換算差額の発生によるその他の包括利益△59億53百万円の計上、配当金の支払43億91百万円、自己株式の取得20億21百万円によるものです。

(3) キャッシュ・フローの状況

(単位:百万円)

前中間連結会計期間

(自 2024年1月1日

至 2024年6月30日)
当中間連結会計期間

(自 2025年1月1日

至 2025年6月30日)
営業活動によるキャッシュ・フロー 26,054 7,527
投資活動によるキャッシュ・フロー 3,408 3,631
財務活動によるキャッシュ・フロー △7,200 △9,253
現金及び現金同等物の為替変動による影響額 2,886 △1,813
現金及び現金同等物の増減額(△は減少) 25,149 91
現金及び現金同等物の中間期末残高 95,339 92,948

当中間連結会計期間末における現金及び現金同等物(以下「資金」という。)は、前連結会計年度末に比べ91百万円増加し、929億48百万円となりました。

なお、当中間連結会計期間よりIFRS第18号及びIFRS第18号の適用に伴うIAS第7号の改正を早期適用しており、前中間連結会計期間の関連する数値については、当該会計方針の変更を反映した遡及修正後の数値を記載しております。

(営業活動によるキャッシュ・フロー)

営業活動によるキャッシュ・フローは75億27百万円の資金の増加となりました。

表示科目単位での資金の増加の主な要因は、営業利益111億4百万円、減価償却費及び償却費28億75百万円となっております。資金の減少の主な要因は、売上債権及びその他の債権の増加額23億72百万円、棚卸資産の増加額14億円、法人所得税費用の支払額16億77百万円となっております。

(投資活動によるキャッシュ・フロー)

投資活動によるキャッシュ・フローは36億31百万円の資金の増加となりました。

表示科目単位での資金の増加の主な要因は、その他の金融資産の売却及び償還による収入51億24百万円となっております。資金の減少の主な要因は、有形固定資産の取得による支出9億31百万円となっております。

(財務活動によるキャッシュ・フロー)

財務活動によるキャッシュ・フローは92億53百万円の資金の減少となりました。

表示科目単位での資金の減少の主な要因は、長期借入金の返済による支出22億60百万円、配当金の支払額43億91百万円、自己株式の取得による支出20億31百万円となっております。

(4) 優先的に対処すべき事業上及び財務上の課題

当中間連結会計期間において、当社グループの優先的に対処すべき事業上及び財務上の課題に重要な変更及び新たに生じた問題はありません。

(5) 研究開発活動

当中間連結会計期間における当社グループの研究開発費の総額は26億75百万円であります。

なお、当中間連結会計期間において当社グループの研究開発活動について重要な変更はありません。 

3【経営上の重要な契約等】

当中間連結会計期間において、経営上の重要な契約等の決定又は締結等はありません。 

 第2四半期報告書_20250808101521

第3【提出会社の状況】

1【株式等の状況】

(1)【株式の総数等】

①【株式の総数】
種類 発行可能株式総数(株)
普通株式 64,000,000
64,000,000

(注)2025年2月14日開催の取締役会決議により、2025年7月1日付で株式分割に伴う定款の変更が行われ、発行可能株式総数は128,000,000株増加し、192,000,000株となっております。 

②【発行済株式】
種類 中間会計期間末現在発行数(株)

(2025年6月30日)
提出日現在発行数

(株)

(2025年8月8日)
上場金融商品取引所名又は登録認可金融商品取引業協会名 内容
普通株式 36,273,672 107,438,916 東京証券取引所

プライム市場
完全議決権株式であり、権利内容に何ら限定のない当社における標準となる株式

単元株式数は100株
36,273,672 107,438,916

(注)2025年2月14日開催の取締役会決議により、2025年7月1日付で普通株式1株につき3株の割合で株式分割、及び2025年7月11日付で1,382,100株の自己株式の消却を行っております。これにより、発行済株式総数は71,165,244株増加し、107,438,916株となっております。

(2)【新株予約権等の状況】

①【ストックオプション制度の内容】

該当事項はありません。 

②【その他の新株予約権等の状況】

該当事項はありません。 

(3)【行使価額修正条項付新株予約権付社債券等の行使状況等】

該当事項はありません。

(4)【発行済株式総数、資本金等の推移】

年月日 発行済株式総数増減数

(株)
発行済株式総数残高(株) 資本金増減額

(百万円)
資本金残高

(百万円)
資本準備金増減額

(百万円)
資本準備金残高(百万円)
2025年1月1日

~2025年6月30日

(注)1
82,800 36,273,672 100 7,126 100 18,014

(注)1 新株予約権の行使による増加であります。

2 2025年2月14日開催の取締役会決議により、2025年7月1日付で普通株式1株につき3株の割合で株式分割、及び2025年7月11日付で1,382,100株の自己株式の消却を行っております。これにより、発行済株式総数は71,165,244株増加し、107,438,916株となっております。 

(5)【大株主の状況】

2025年6月30日現在
氏名又は名称 住所 所有株式数

(千株)
発行済株式(自己株式を除く。)の総数に対する所有株式数の割合(%)
西本興産株式会社 和歌山県和歌山市西高松一丁目3-1 14,994 42.42
日本マスタートラスト信託銀行株式会社(信託口) 東京都港区赤坂一丁目8-1 3,605 10.20
西本 佳代 東京都港区 2,001 5.66
株式会社日本カストディ銀行(信託口) 東京都中央区晴海一丁目8-12 1,111 3.14
JPモルガン証券株式会社 東京都千代田区丸の内二丁目7-3 714 2.02
株式会社三井住友銀行 東京都千代田区丸の内一丁目1-2 540 1.53
UBS AG LONDON A/C IPB SEGREGATED CLIENT ACCOUNT

(常任代理人 シティバンク、エヌ・エイ東京支店)
BAHNHOFSTRASSE 45, 8001 ZURICH, SWITZERLAND

(東京都新宿区新宿六丁目27-30)
486 1.37
GOVERNMENT OF NORWAY

(常任代理人 シティバンク、エヌ・エイ東京支店)
BANKPLASSEN 2, 0107 OSLO 1 OSLO 0107 NO

(東京都新宿区新宿六丁目27-30)
441 1.24
STATE STREET BANK AND TRUST COMPANY 505227

(常任代理人 株式会社みずほ銀行決済営業部)
P.O.BOX 351 BOSTON MASSACHUSETTS 02101 U.S.A.

(東京都港区港南二丁目15-1)
403 1.14
STATE STREET BANK AND TRUST COMPANY 505001

(常任代理人 株式会社みずほ銀行決済営業部)
ONE CONGRESS STREET, SUITE 1, BOSTON, MASSACHUSETTS

(東京都港区港南二丁目15-1)
394 1.11
24,693 69.87

(注)1 当社は自己株式934千株を保有しておりますが、上記の大株主からは除外しております。

2 2025年7月1日付で普通株式1株につき3株の割合で株式分割を行っておりますが、上記所有株式数については、当該株式分割前の所有株式数を記載しております。 

(6)【議決権の状況】

①【発行済株式】
2025年6月30日現在
区分 株式数(株) 議決権の数(個) 内容
無議決権株式
議決権制限株式(自己株式等)
議決権制限株式(その他)
完全議決権株式(自己株式等) (自己保有株式) 権利内容に何ら限定のない当社における標準となる株式
普通株式 934,400
完全議決権株式(その他) 普通株式 35,317,500 353,175 同上
単元未満株式 普通株式 21,772 一単元(100株)未満の株式
発行済株式総数 36,273,672
総株主の議決権 353,175

(注)1 「完全議決権株式(その他)」欄の普通株式には、証券保管振替機構名義の株式が400株(議決権4個)含まれております。

2 「単元未満株式」欄の普通株式には、当社所有の自己株式59株が含まれております。

3 2025年7月1日付で普通株式1株につき3株の割合で株式分割を行っておりますが、上記株式数及び議決権の数については、当該株式分割前の株式数及び議決権の数を記載しております。

②【自己株式等】
2025年6月30日現在
所有者の氏名又は名称 所有者の住所 自己名義所有株式数(株) 他人名義所有株式数(株) 所有株式数の合計(株) 発行済株式総数に対する所有株式数の割合(%)
(自己保有株式)
ノーリツ鋼機株式会社 東京都港区麻布十番一丁目10番10号 934,400 934,400 2.57
934,400 934,400 2.57

(注)2025年7月1日付で普通株式1株につき3株の割合で株式分割を行っておりますが、上記所有株式数については、当該株式分割前の所有株式数を記載しております。 

2【役員の状況】

前事業年度の有価証券報告書提出日後、当中間会計期間において、役員の異動はありません。 

 第2四半期報告書_20250808101521

第4【経理の状況】

1.要約中間連結財務諸表の作成方法について

当社の要約中間連結財務諸表は、「連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(1976年大蔵省令第28号)第1条の2に掲げる「指定国際会計基準特定会社」の要件を満たすことから、同第312条の規定により、国際会計基準第34号「期中財務報告」に準拠して作成しております。

また、当社は、金融商品取引法第24条の5第1項の表の第1号の上欄に掲げる会社に該当し、連結財務諸表規則第1編及び第5編の規定により第1種中間連結財務諸表を作成しております。

2.監査証明について

当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、中間連結会計期間(2025年1月1日から2025年6月30日まで)に係る要約中間連結財務諸表について、PwC Japan有限責任監査法人による期中レビューを受けております。

1【要約中間連結財務諸表】

(1)【要約中間連結財政状態計算書】

(単位:百万円)
注記 前連結会計年度

(2024年12月31日)
当中間連結会計期間

(2025年6月30日)
資産
流動資産
現金及び現金同等物 92,856 92,948
売上債権及びその他の債権 16,047 17,266
未収還付法人税等 2,001
棚卸資産 22,922 22,977
その他の金融資産 371 908
その他の流動資産 922 1,465
流動資産合計 135,122 135,566
非流動資産
有形固定資産 7,468 7,667
使用権資産 3,354 3,949
のれん 50,451 49,474
無形資産 76,606 73,146
持分法で会計処理されている投資 1,124 75
退職給付に係る資産 177 177
その他の金融資産 23,423 19,875
繰延税金資産 1,593 3,371
その他の非流動資産 45 35
非流動資産合計 164,245 157,773
資産合計 299,368 293,340
(単位:百万円)
注記 前連結会計年度

(2024年12月31日)
当中間連結会計期間

(2025年6月30日)
負債及び資本
負債
流動負債
仕入債務及びその他の債務 10,252 8,765
借入金 14,407 14,432
契約負債 740 607
リース負債 968 1,081
その他の金融負債 244 244
未払法人所得税 3,531 4,090
引当金 331 370
その他の流動負債 7,322 7,724
流動負債合計 37,798 37,318
非流動負債
借入金 19,416 17,190
リース負債 2,588 3,047
繰延税金負債 16,145 17,279
退職給付に係る負債 279 284
引当金 170 171
その他の非流動負債 9 183
非流動負債合計 38,610 38,157
負債合計 76,408 75,476
資本
資本金 7,025 7,126
資本剰余金 38,177 38,199
利益剰余金 172,787 173,176
自己株式 △1,029 △2,978
その他の資本の構成要素 5,285 1,808
親会社の所有者に帰属する持分合計 222,246 217,332
非支配持分 713 532
資本合計 222,960 217,864
負債及び資本合計 299,368 293,340

(2)【要約中間連結損益計算書】

| | | | |
| --- | --- | --- | --- |
| | | | (単位:百万円) |
| | 注記 | 前中間連結会計期間

(自 2024年1月1日

 至 2024年6月30日) | 当中間連結会計期間

(自 2025年1月1日

 至 2025年6月30日) |
| 継続事業 | | | |
| 売上収益 | 5,11 | 52,763 | 55,811 |
| 売上原価 | | △26,397 | △27,617 |
| 売上総利益 | | 26,365 | 28,194 |
| 販売費 | | △4,278 | △5,353 |
| 研究開発費 | | △2,739 | △2,675 |
| 一般管理費 | | △7,497 | △9,018 |
| 営業取引から発生した為替差損益 | | 774 | △93 |
| その他の営業収益 | | 81 | 84 |
| その他の営業費用 | 10 | △291 | △33 |
| 営業利益 | | 12,413 | 11,104 |
| 持分法による投資損益 | | △192 | 4 |
| 受取利息及び受取配当金 | | 492 | 438 |
| 投資取引から発生した為替差損益 | | 1,462 | △767 |
| その他の投資収益 | | 180 | 238 |
| その他の投資費用 | | △2 | △69 |
| 財務及び法人所得税前中間利益 | | 14,354 | 10,948 |
| 借入金及びリース負債に係る利息費用 | | △174 | △221 |
| その他の財務費用 | | △72 | △73 |
| 税引前中間利益 | | 14,107 | 10,653 |
| 法人所得税費用 | | △4,521 | △3,383 |
| 継続事業からの中間利益 | | 9,586 | 7,270 |
| | | | |
| 非継続事業 | | | |
| 非継続事業からの中間利益(△は損失) | 12 | 1,905 | △8 |
| 中間利益 | | 11,491 | 7,261 |
| | | | |
| 中間利益の帰属: | | | |
| 親会社の所有者 | | 11,484 | 7,257 |
| 非支配持分 | | 7 | 4 |
| | | | |
| 1株当たり中間利益(△は損失) | 13 | | |
| 基本的1株当たり中間利益

(△は損失)(円) | | 107.25 | 68.17 |
| 継続事業 | | 89.47 | 68.25 |
| 非継続事業 | | 17.78 | △0.08 |
| 希薄化後1株当たり中間利益

(△は損失)(円) | | 105.16 | 66.14 |
| 継続事業 | | 87.46 | 66.22 |
| 非継続事業 | | 17.70 | △0.08 |

(3)【要約中間連結包括利益計算書】

| | | | |
| --- | --- | --- | --- |
| | | | (単位:百万円) |
| | 注記 | 前中間連結会計期間

(自 2024年1月1日

 至 2024年6月30日) | 当中間連結会計期間

(自 2025年1月1日

 至 2025年6月30日) |
| 中間利益 | | 11,491 | 7,261 |
| | | | |
| その他の包括利益 | | | |
| 純損益に振り替えられることのない項目 | | | |
| その他の包括利益を通じて測定する金融資産の公正価値の純変動 | | △2,661 | 34 |
| 純損益に振り替えられることのない項目

合計 | | △2,661 | 34 |
| | | | |
| 純損益に振り替えられる可能性のある項目 | | | |
| 在外営業活動体の換算差額 | | 8,531 | △5,990 |
| 持分法適用会社に対する持分相当額 | | 42 | 1 |
| 純損益に振り替えられる可能性のある項目合計 | | 8,573 | △5,988 |
| 税引後その他の包括利益 | | 5,912 | △5,953 |
| 中間包括利益合計 | | 17,403 | 1,308 |
| | | | |
| 中間包括利益合計の帰属: | | | |
| 親会社の所有者 | | 17,396 | 1,304 |
| 非支配持分 | | 7 | 4 |

(4)【要約中間連結持分変動計算書】

前中間連結会計期間(自 2024年1月1日 至 2024年6月30日)

(単位:百万円)
注記 親会社の所有者に帰属する持分
資本金 資本剰余金 利益剰余金 自己株式 その他の資本の構成要素
新株

予約権
その他の包括利益を通じて測定する金融資産の公正価値の純変動
当期首残高 7,025 38,339 162,135 △1,066 8 △4,809
中間利益 11,484
その他の包括利益 △2,661
中間包括利益合計 11,484 △2,661
非支配持分との取引等 △179
配当金 △3,247
自己株式の処分 18 36
連結子会社の売却による減少
その他 △27
所有者との取引合計 △189 △3,247 36
当中間期末残高 7,025 38,150 170,372 △1,029 8 △7,471
注記 親会社の所有者に帰属する持分 非支配

持分
資本合計
その他の資本の構成要素 合計
在外営業活動体の換算差額 合計
当期首残高 3,742 △1,058 205,374 469 205,844
中間利益 11,484 7 11,491
その他の包括利益 8,573 5,912 5,912 5,912
中間包括利益合計 8,573 5,912 17,396 7 17,403
非支配持分との取引等 △179 112 △67
配当金 △3,247 △3,247
自己株式の処分 54 54
連結子会社の売却による減少 △1 △1
その他 △27 △27
所有者との取引合計 △3,399 111 △3,288
当中間期末残高 12,315 4,853 219,371 588 219,959

当中間連結会計期間(自 2025年1月1日 至 2025年6月30日)

(単位:百万円)
注記 親会社の所有者に帰属する持分
資本金 資本剰余金 利益剰余金 自己株式 その他の資本の構成要素
新株

予約権
その他の包括利益を通じて測定する金融資産の公正価値の純変動
当期首残高 7,025 38,177 172,787 △1,029 8 △5,691
中間利益 7,257
その他の包括利益 34
中間包括利益合計 7,257 34
非支配持分との取引等
配当金 △4,391
自己株式の取得 △21 △1,999
自己株式の処分 30 51
新株予約権の行使 100 100 △1
その他の包括利益から利益剰余金への振替 16 △2,477 2,477
その他 △87
所有者との取引合計 100 22 △6,868 △1,948 △1 2,477
当中間期末残高 7,126 38,199 173,176 △2,978 7 △3,178
注記 親会社の所有者に帰属する持分 非支配

持分
資本合計
その他の資本の構成要素 合計
在外営業活動体の換算差額 合計
当期首残高 10,968 5,285 222,246 713 222,960
中間利益 7,257 4 7,261
その他の包括利益 △5,988 △5,953 △5,953 △5,953
中間包括利益合計 △5,988 △5,953 1,304 4 1,308
非支配持分との取引等 △185 △185
配当金 △4,391 △4,391
自己株式の取得 △2,021 △2,021
自己株式の処分 81 81
新株予約権の行使 △1 200 200
その他の包括利益から利益剰余金への振替 16 2,477
その他 △87 △87
所有者との取引合計 2,476 △6,218 △185 △6,403
当中間期末残高 4,980 1,808 217,332 532 217,864

(5)【要約中間連結キャッシュ・フロー計算書】

(単位:百万円)
注記 前中間連結会計期間

(自 2024年1月1日

 至 2024年6月30日)
当中間連結会計期間

(自 2025年1月1日

 至 2025年6月30日)
営業活動によるキャッシュ・フロー
営業利益 12,413 11,104
非継続事業からの営業利益(△は損失) 12 13 △0
利益に対する調整項目
減価償却費及び償却費 2,749 2,875
固定資産に係る損益(△は益) 34 0
その他 △571 242
利益に対する調整項目合計 2,213 3,118
小計 14,640 14,222
営業活動に係る資産・負債の増減
売上債権及びその他の債権の増減額

(△は増加)
445 △2,372
棚卸資産の増減額(△は増加) 453 △1,400
仕入債務及びその他の債務の増減額

(△は減少)
1,015 △976
その他 △1,555 △268
営業活動に係る資産・負債の増減合計 358 △5,017
小計 14,999 9,205
法人所得税費用の支払額及び還付額 11,055 △1,677
営業活動によるキャッシュ・フロー 26,054 7,527
投資活動によるキャッシュ・フロー
有形固定資産の取得による支出 △491 △931
有形固定資産の売却による収入 0
無形資産の取得による支出 △432 △434
連結の範囲の変更を伴う子会社株式の売却による収入 14 3,428
政府補助金による収入 264
その他の金融資産の取得による支出 △308 △777
その他の金融資産の売却及び償還による収入 434 5,124
利息の受取額 469 378
配当金の受取額 84 90
その他 △40 181
投資活動によるキャッシュ・フロー 3,408 3,631
(単位:百万円)
注記 前中間連結会計期間

(自 2024年1月1日

 至 2024年6月30日)
当中間連結会計期間

(自 2025年1月1日

 至 2025年6月30日)
財務活動によるキャッシュ・フロー
長期借入金の返済による支出 △3,075 △2,260
利息の支払額 △172 △208
配当金の支払額 △3,247 △4,391
リース負債の返済による支出 △459 △523
新株予約権の行使による収入 200
非支配持分からの子会社新株予約権の取得による支出 △40
自己株式の取得による支出 △2,031
連結の範囲の変更を伴わない子会社株式の取得による支出 △245
財務活動によるキャッシュ・フロー △7,200 △9,253
現金及び現金同等物の為替変動による影響額 2,886 △1,813
現金及び現金同等物の増減額(△は減少) 25,149 91
現金及び現金同等物の期首残高 70,190 92,856
現金及び現金同等物の中間期末残高 95,339 92,948

【要約中間連結財務諸表注記】

1.報告企業

ノーリツ鋼機株式会社(以下「当社」という。)は、日本国に所在する株式会社であります。本要約中間連結財務諸表は、当社及び子会社(以下「当社グループ」という。)、並びに当社の関連会社に対する持分により構成されております。当社グループは、グローバルに通用する高い技術を活用したものづくり(部品・材料)事業、ものづくり(音響機器関連)事業を主に行っております。事業の詳細は、注記「5.事業セグメント」に記載しております。当社グループの2025年6月30日に終了する期間の要約中間連結財務諸表は、2025年8月8日に代表取締役CEO岩切隆吉によって承認されております。 

2.作成の基礎

(1) 要約中間連結財務諸表がIFRS会計基準に準拠している旨の記載

当社グループの要約中間連結財務諸表は、「連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(1976年大蔵省令第28号)第1条の2に掲げる「指定国際会計基準特定会社」の要件を満たすことから、同第312条の規定により、国際会計基準第34号「期中財務報告」に準拠して作成しております。

要約中間連結財務諸表は、年次連結財務諸表で要求されている全ての情報が含まれていないため、前連結会計年度の連結財務諸表と併せて利用されるべきものであります。

(2) 機能通貨及び表示通貨

当社グループの要約中間連結財務諸表は、当社の機能通貨である日本円を表示通貨としており、特に注釈のない限り、百万円未満の端数を切り捨てて表示しております。

(3) 重要な会計上の見積り及び判断の利用

要約中間連結財務諸表の作成において、経営者は、会計方針の適用並びに資産、負債、収益及び費用の報告額に影響を及ぼす判断、見積り及び仮定の設定を行うことが要求されております。実際の業績はこれらの見積りとは異なる場合があります。見積り及びその基礎となる仮定は継続して見直しております。会計上の見積りの見直しによる影響は、その見積りを見直した会計期間及び将来の会計期間において認識しております。

要約中間連結財務諸表の金額に重要な影響を与える会計上の見積り及びその基礎となる仮定並びに判断項目は、前連結会計年度の連結財務諸表と同様であります。

(4) 基準及び解釈指針の早期適用

当社グループは、IFRS第18号「財務諸表における表示及び開示」(以下「IFRS第18号」という。)を当中間連結会計期間より早期適用しております。

(5) 会計方針の変更

(IFRS第18号「財務諸表における表示及び開示」の適用)

IFRS会計基準 新設・改訂の概要
IFRS第18号 財務諸表における表示及び開示 財務諸表における表示及び開示に関する現行の会計基準であるIAS第1号を置き換える新基準

当社グループは、当中間連結会計期間よりIFRS第18号を早期適用しております。

また、IFRS第18号の経過措置に従い、当該基準を遡及的に適用し、比較情報についてもIFRS第18号に基づき修正再表示しております。

IFRS第18号の適用初年度においては、直前の比較対象期間の要約中間連結損益計算書の各科目について、本基準を適用して表示した修正再表示後の金額と、IAS第1号「財務諸表の表示」(以下「IAS第1号」という。)を適用して過去に表示した金額との調整表を開示することが求められております。

前中間連結会計期間の要約中間連結損益計算書の各科目に係る調整表は以下のとおりであります。

前中間連結会計期間(自 2024年1月1日 至 2024年6月30日)

(単位:百万円)

IAS第1号 表示組替 IFRS第18号
表示科目 金額 金額 注記 表示科目
継続事業 継続事業
売上収益 52,763 52,763 売上収益
売上原価 △26,397 △26,397 売上原価
売上総利益 26,365 26,365 売上総利益
販売費及び一般管理費 △14,515 14,515
△4,278 △4,278 販売費
△2,739 △2,739 研究開発費
△7,497 △7,497 一般管理費
その他の収益 2,323 △2,323
774 774 営業取引から発生した為替差損益
81 81 その他の営業収益
その他の費用 △293 293
△291 △291 その他の営業費用
営業利益 13,879 △1,466 12,413 営業利益
持分法による投資損益 △192 △192 持分法による投資損益
492 492 受取利息及び受取配当金
1,462 1,462 投資取引から発生した為替差損益
180 180 その他の投資収益
△2 △2 その他の投資費用
667 14,354 財務及び法人所得税前中間利益
金融収益 668 △668
金融費用 △248 248
△174 △174 借入金及びリース負債に係る利息費用
資金調達のみを伴う取引から発生した

為替差損益
その他の財務収益
△72 △72 その他の財務費用
税引前中間利益 14,107 14,107 税引前中間利益
法人所得税費用 △4,521 △4,521 法人所得税費用
継続事業からの中間利益 9,586 9,586 継続事業からの中間利益
非継続事業 非継続事業
非継続事業からの中間利益 1,905 1,905 非継続事業からの中間利益
中間利益 11,491 11,491 中間利益

前中間連結会計期間(自 2024年1月1日 至 2024年6月30日)の損益に対する調整に関する注記

損益に対する調整の主な内容は以下のとおりであります。

① 販売費に対する表示組替

前中間連結会計期間において、販売費及び一般管理費に含まれていた販売費について、IFRS第18号では販売費として表示しております。

② 研究開発費に対する表示組替

前中間連結会計期間において、販売費及び一般管理費に含まれていた研究開発費について、IFRS第18号では研究開発費として表示しております。

③ 一般管理費に対する表示組替

前中間連結会計期間において、販売費及び一般管理費に含まれていた一般管理費について、IFRS第18号では一般管理費として表示しております。

④ 為替差損益に対する表示組替

前中間連結会計期間において、その他の収益、その他の費用に含まれていた為替差損益について、IFRS第18号では営業取引から発生した為替差損益、投資取引から発生した為替差損益及び資金調達のみを伴う取引から発生した為替差損益として表示しております。

⑤ その他の営業収益、その他の営業費用に対する表示組替

前中間連結会計期間において、その他の収益、その他の費用に含まれていた営業収益、営業費用項目について、IFRS第18号ではその他の営業収益とその他の営業費用としてそれぞれ表示しております。

⑥ 受取利息及び受取配当金に対する表示組替

前中間連結会計期間において、金融収益に含まれていた受取利息、受取配当金について、IFRS第18号では受取利息及び受取配当金として表示しております。

⑦ その他の投資収益、その他の投資費用に対する表示組替

前中間連結会計期間において、その他の収益、その他の費用と金融収益、金融費用に含まれていた投資収益、投資費用項目について、IFRS第18号ではその他の投資収益とその他の投資費用としてそれぞれ表示しております。

⑧ 借入金及びリース負債に係る利息費用に対する表示組替

前中間連結会計期間において、金融費用に含まれていた借入金及びリース負債に係る利息費用について、IFRS第18号では借入金及びリース負債に係る利息費用として表示しております。

⑨ その他の財務収益、その他の財務費用に対する表示組替

前中間連結会計期間において、その他の収益、その他の費用と金融収益、金融費用に含まれていた金融収益、金融費用項目について、IFRS第18号ではその他の財務収益とその他の財務費用としてそれぞれ表示しております。

なお、IAS第1号においては、デリバティブ取引の当初認識と公正価値の変動額を金融収益又は金融費用として認識しておりましたが、IFRS第18号においては、デリバティブ取引の目的に応じ、営業/投資/財務の各区分のその他に表示いたします。 

3.重要性がある会計方針

当社グループが要約中間連結財務諸表において適用する重要性がある会計方針は、注記「2.作成の基礎 (5) 会計方針の変更」を除き、前連結会計年度に係る連結財務諸表において適用した会計方針と同一であります。

なお、当中間連結会計期間の法人所得税費用は、見積平均年次実効税率を用いて算定しております。 

4.経営者が定義した業績指標

当社グループは、「事業EBITDA」を経営者が定義した業績指標としております。当該指標はIFRS会計基準で定められたものではなく、他の企業が使用している類似した指標と比較可能でない可能性があります。

当社グループの財務業績についての経営者の見方を提供するため、「事業EBITDA」について、営業利益から、営業取引から発生した為替差損益、その他の営業収益・費用を調整し減価償却費及び償却費(使用権資産の減価償却費を除く)を調整しております。当社グループの経営者は、当該調整により、非経常的損益や償却費に左右されない企業の本来の収益力を示すものとして業績を評価する上で有用な情報と認識しております。

前中間連結会計期間(自 2024年1月1日 至 2024年6月30日)

(単位:百万円)

IFRS

会計基準
調整項目 経営者が

定義した

業績指標
減価償却費

及び償却費
営業取引から発生した為替差損益 その他の

営業収益
その他の

営業費用
売上原価 526
一般管理費 1,664
営業取引から発生した為替差損益 △774
その他の営業収益 △81
その他の営業費用 291
営業利益/事業EBITDA 12,413 2,190 △774 △81 291 14,040
法人所得税費用 △669 250 25 △93
非支配持分に帰属する中間利益 0 △0 △0 0

(注)1 その他の営業収益の調整額△81百万円は、主に税金の還付加算金により生じたものであります。

2 その他の営業費用の調整額291百万円は、主に買収関連費用により生じたものであります。

3 法人所得税費用の算定額は、課税法域における当該取引に適用される法定税率及び関係する課税法域における企業の当期税金及び繰延税金の合理的な比例配分に基づいて計算しております。

当中間連結会計期間(自 2025年1月1日 至 2025年6月30日)

(単位:百万円)

IFRS

会計基準
調整項目 経営者が

定義した

業績指標
減価償却費

及び償却費
営業取引から発生した為替差損益 その他の

営業収益
その他の

営業費用
売上原価 651
一般管理費 1,693
営業取引から発生した為替差損益 93
その他の営業収益 △84
その他の営業費用 33
営業利益/事業EBITDA 11,104 2,344 93 △84 33 13,491
法人所得税費用 △749 △30 25 △10
非支配持分に帰属する中間利益 0 0 △0 0

(注)1 その他の営業収益の調整額△84百万円は、主に税金の還付加算金により生じたものであります。

2 その他の営業費用の調整額33百万円は、主に控除対象外消費税により生じたものであります。

3 法人所得税費用の算定額は、課税法域における当該取引に適用される法定税率及び関係する課税法域における企業の当期税金及び繰延税金の合理的な比例配分に基づいて計算しております。 

5.事業セグメント

(1) 報告セグメントの概要

当社グループの報告セグメントは、当社グループの構成単位のうち分離された財務情報が入手可能であり、最高経営意思決定機関である取締役会が、経営資源の配分の決定及び業績を評価するために、定期的に検討を行う対象となっているものであります。

当社グループは販売体制を基礎とした業種別のセグメントから構成されており、「ものづくり(部品・材料)」、「ものづくり(音響機器関連)」の業種を報告セグメントとしております。

各報告セグメントに属するサービスは下記のとおりであります。

ものづくり(部品・材料) ペン先部材・コスメ部材・金属部材等のものづくりに関する事業
ものづくり(音響機器関連) 音響機器等のものづくりに関する事業

(2) 報告セグメントごとの売上収益、利益又は損失の金額の算定方法

報告セグメントの会計処理の方法は、要約中間連結財務諸表と同一であります。

セグメント間の内部売上収益は、市場価格や製造原価を勘案し、価格交渉の上決定した取引価格に基づいております。

セグメント利益の事業EBITDAは営業利益±営業取引から発生した為替差損益±その他の営業収益・費用+減価償却費及び償却費(使用権資産の減価償却費を除く)の計算式で算出しております。

(3) 報告セグメントごとの売上収益、利益又は損失、及びその他の項目の金額に関する情報

前中間連結会計期間(自 2024年1月1日 至 2024年6月30日)

(単位:百万円)
報告セグメント 調整額 要約中間

連結財務諸表

計上額
ものづくり 合計
部品・材料 音響機器関連
売上収益
外部顧客からの売上収益 5,843 46,919 52,763 52,763
セグメント間の内部売上収益又は振替高 0 0 △0
合計 5,843 46,919 52,763 △0 52,763
セグメント利益
事業EBITDA 1,522 12,997 14,519 △479 14,040
営業利益への調整項目
減価償却費及び償却費 △2,190
営業取引から発生した為替差損益 774
その他の営業収益 81
その他の営業費用 △291
営業利益 12,413
持分法による投資損益 △192
受取利息及び受取配当金 492
投資取引から発生した為替差損益 1,462
その他の投資収益 180
その他の投資費用 △2
財務及び法人所得税前中間利益 14,354
借入金及びリース負債に係る利息費用 △174
その他の財務費用 △72
税引前中間利益 14,107

(注)1 事業EBITDAの調整額△479百万円は全社費用であり、主に報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。

2 セグメント間の内部取引は、独立企業間の条件により行われております。外部顧客からの売上収益は、要約中間連結損益計算書で用いられる方法と同様の方法で測定されております。

3 減価償却費及び償却費は、使用権資産の減価償却費を除いた金額です。

当中間連結会計期間(自 2025年1月1日 至 2025年6月30日)

(単位:百万円)
報告セグメント 調整額 要約中間

連結財務諸表

計上額
ものづくり 合計
部品・材料 音響機器関連
売上収益
外部顧客からの売上収益 5,698 50,113 55,811 55,811
セグメント間の内部売上収益又は振替高 0 0 △0
合計 5,698 50,113 55,811 △0 55,811
セグメント利益
事業EBITDA 1,312 12,832 14,145 △654 13,491
営業利益への調整項目
減価償却費及び償却費 △2,344
営業取引から発生した為替差損益 △93
その他の営業収益 84
その他の営業費用 △33
営業利益 11,104
持分法による投資損益 4
受取利息及び受取配当金 438
投資取引から発生した為替差損益 △767
その他の投資収益 238
その他の投資費用 △69
財務及び法人所得税前中間利益 10,948
借入金及びリース負債に係る利息費用 △221
その他の財務費用 △73
税引前中間利益 10,653

(注)1 事業EBITDAの調整額△654百万円は全社費用であり、主に報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。

2 セグメント間の内部取引は、独立企業間の条件により行われております。外部顧客からの売上収益は、要約中間連結損益計算書で用いられる方法と同様の方法で測定されております。

3 減価償却費及び償却費は、使用権資産の減価償却費を除いた金額です。 

6.金融商品の公正価値

(1) 公正価値ヒエラルキーのレベル別分類

当社グループでは連結財政状態計算書において公正価値で測定した資産及び負債を、以下のとおりレベル1からレベル3の階層に分類しています。

レベル1:活発な市場における同一の資産・負債の未修正の相場価格

レベル2:レベル1に含まれる相場価格以外で、資産・負債に対して直接又は間接に観察可能なインプットで、以下を含みます。

・活発な市場における類似資産・負債の相場価格

・活発でない市場における同一又は類似の資産・負債の相場価格

・金融機関が提示する基準価格

・資産及び負債に関する相場価格以外の観察可能なインプット

・資産及び負債に関する相関関係その他の方法により観察可能な市場データから主に得られた、又は裏付けられたインプット

レベル3:資産・負債に関する観察不能なインプット

(2) 公正価値の算定方法

金融商品の公正価値の算定方法は以下のとおりであります。

株式

・取引所で取引されている株式は、取引所の相場価格を用いて評価しており、レベル1に分類しております。

・非上場株式は、1株当たり純資産額や類似会社との比較等により公正価値を測定しております。その評価にあたっては、投資先の将来の収益性の見通し及び当該投資に関するリスクに応じた割引率等のインプット情報を考慮しており、レベル3に分類しております。観察不能なインプットのうち主なものは、投資リスクに応じた割引率ですが、その変動による公正価値への影響は限定的です。

債券

・社債等の債券は、償却原価にて測定されるものを除き、売買参考統計値、ブローカーによる提示相場等、利用可能な情報に基づく取引価格を使用して測定しているほか、リスクフリーレートや信用スプレッドを加味した割引率のインプットを用いて、割引キャッシュ・フロー法で測定しており、インプットの観察可能性及び重要性に応じてレベル2又はレベル3に分類しています。なお、観察不能なインプットのうち主なものは、信用リスクに応じた割引率ですが、その変動による公正価値への影響は限定的です。

投資信託及びその他の出資持分

・投資信託及び投資事業体への出資持分のうち、証券会社等の店頭で売買されるものは証券会社が公表する価額を用いて評価し、レベル2に分類しております。また、非上場株式や不動産を投資対象とした投資事業組合等への出資は、投資に対する将来キャッシュ・フローの見込みや、直近に入手された外部の評価専門家による鑑定評価書を参照して公正価値を測定し、レベル3に分類しております。

デリバティブ取引

・デリバティブ取引は、主に為替、金利及び現在入手可能な類似契約の相場価格を基に将来予想されるキャッシュ・フローを現在価値に割引いて評価しており、主にレベル2に分類しております。

貸付金

・貸付金の公正価値は、同一の残存期間で同条件の貸付を行う場合の金利に基づき、予測将来キャッシュ・フローを現在価値に割引くことにより算定し、レベル2に分類しております。なお、回収不能見込額は予測将来キャッシュ・フローから控除しております。

借入金

・借入金の公正価値は、同一の残存期間で同条件の借入を行う場合の金利に基づき、予測将来キャッシュ・フローを現在価値に割り引くことにより算定し、レベル2に分類しております。

(3) 経常的に公正価値で測定される資産及び負債

経常的に公正価値で測定される金融商品の公正価値ヒエラルキーは以下のとおりであります。

前連結会計年度(2024年12月31日)

(単位:百万円)

レベル1 レベル2 レベル3 合計
資産:
FVTPLの金融資産
その他の金融資産
出資持分 744 744
FVTOCIの金融資産
その他の金融資産
債券 834 834
株式 17,042 1,032 18,074
出資持分 2,522 2,522
合計 17,042 5,134 22,176

当中間連結会計期間(2025年6月30日)

(単位:百万円)

レベル1 レベル2 レベル3 合計
資産:
FVTPLの金融資産
その他の金融資産
出資持分 740 740
FVTOCIの金融資産
その他の金融資産
債券 944 944
株式 14,706 1,196 15,903
出資持分 1,795 1,795
合計 14,706 4,676 19,383

前連結会計年度及び当中間連結会計期間において、レベル1とレベル2の間に振替が行われた金融商品はありません。

経常的に公正価値で測定されるレベル3の資産及び負債の期首から期末までの変動は以下のとおりであります。

(単位:百万円)

前中間連結会計期間

(自 2024年1月1日

至 2024年6月30日)
当中間連結会計期間

(自 2025年1月1日

至 2025年6月30日)
期首残高 3,687 5,134
取得 97 510
利得又は損失(△)
純損益(注) 195 △87
その他の包括利益
その他の包括利益を通じて測定する

金融資産の公正価値の純変動
69 △216
売却又は償還 △34 △664
期末残高 4,015 4,676
各期末に保有する金融資産に係る純損益の額に含めた利得又は損失(△)(注) 195 △92

(注) 要約中間連結損益計算書の「その他の投資収益」及び「その他の投資費用」に含まれております。

(4) 償却原価で測定される金融商品

(単位:百万円)

前連結会計年度

(2024年12月31日)
当中間連結会計期間

(2025年6月30日)
帳簿価額 公正価値 帳簿価額 公正価値
--- --- --- --- ---
償却原価で測定する金融資産:
その他の金融資産
債券 498 497 499 495
償却原価で測定する金融負債:
借入金 33,823 34,037 31,623 31,777

なお、現金及び現金同等物、売上債権及びその他の債権、3ヶ月超定期預金、長期売上債権、差入保証金、損失評価引当金控除後の更生債権等、その他の投資、仕入債務及びその他の債務、その他の金融負債は、公正価値が帳簿価額に近似しているため、上記に含めておりません。

(5) 評価プロセス

当社において公正価値評価を実施する資産、負債については、適切な権限者に承認された公正価値測定に係る評価方法を含む評価方針及び手続きに従い、評価者が各対象資産、負債の評価方法を決定し、公正価値を測定しております。一定金額を超える対象資産については外部の評価専門家を利用し、その評価結果は評価者がレビューしております。公正価値測定の結果は外部者評価結果を含め、適切な権限者がレビュー、承認しております。 

7.資本

資本剰余金

前中間連結会計期間(自 2024年1月1日 至 2024年6月30日)

当社は、2024年3月21日付の取締役会決議により、譲渡制限付株式報酬として自己株式を処分しており、金銭報酬債権54百万円に対する資本調整取引を含めております。

当中間連結会計期間(自 2025年1月1日 至 2025年6月30日)

当社は、2025年3月27日付の取締役会決議により、譲渡制限付株式報酬として自己株式を処分しており、金銭報酬債権81百万円に対する資本調整取引を含めております。 

8.配当金

配当金の支払額は以下のとおりであります。

前中間連結会計期間(自 2024年1月1日 至 2024年6月30日)

(1)配当金支払額

決議 株式の種類 配当金の総額

(百万円)
1株当たり配当額

(円)
基準日 効力発生日
2024年3月21日

定時株主総会決議
普通株式 3,247 91.00 2023年12月31日 2024年3月22日

(2)基準日が当中間連結会計期間(自 2024年1月1日 至 2024年6月30日)に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間の末日後となるもの

決議 株式の種類 配当金の総額

(百万円)
1株当たり配当額

(円)
基準日 効力発生日
2024年7月12日

取締役会決議
普通株式 2,070 58.00 2024年6月30日 2024年9月2日

当中間連結会計期間(自 2025年1月1日 至 2025年6月30日)

(1)配当金支払額

決議 株式の種類 配当金の総額

(百万円)
1株当たり配当額

(円)
基準日 効力発生日
2025年3月27日

定時株主総会決議
普通株式 4,391 123.00 2024年12月31日 2025年3月28日

(2)基準日が当中間連結会計期間(自 2025年1月1日 至 2025年6月30日)に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間の末日後となるもの

決議 株式の種類 配当金の総額

(百万円)
1株当たり配当額

(円)
基準日 効力発生日
2025年7月11日

取締役会決議
普通株式 3,887 110.00 2025年6月30日 2025年9月1日

(注) 当社は、2025年7月1日付で普通株式1株につき3株の割合で株式分割を行っております。「1株当たり配当額」については、当該株式分割前の金額を記載しております。 

9.のれん

のれんの帳簿価額の期中増減は、以下のとおりであります。

(単位:百万円)

ものづくり 合計
部品・材料 音響機器関連
--- --- --- ---
2024年12月31日 19,490 30,961 50,451
換算差額 △977 △977
2025年6月30日 19,490 29,984 49,474

10.非金融資産の減損

以下の減損損失を計上しております。

なお、減損損失は要約中間連結損益計算書の「その他の営業費用」に計上しております。

(単位:百万円)

前中間連結会計期間

(自 2024年1月1日

至 2024年6月30日)
当中間連結会計期間

(自 2025年1月1日

至 2025年6月30日)
ものづくりセグメント
部品・材料 テイボー株式会社
土地 33
部品・材料計 33
ものづくりセグメント計 33
合計 33

11.売上収益

(1) 収益の分解

① 顧客との契約及びその他の源泉から認識した収益

(単位:百万円)

前中間連結会計期間

(自 2024年1月1日

至 2024年6月30日)
当中間連結会計期間

(自 2025年1月1日

至 2025年6月30日)
顧客との契約から認識した収益 52,763 55,811
その他の源泉から認識した収益
合計 52,763 55,811

② 分解した収益とセグメント収益の関連

(単位:百万円)

報告セグメント 主要な区分 前中間連結会計期間

(自 2024年1月1日

至 2024年6月30日)
当中間連結会計期間

(自 2025年1月1日

至 2025年6月30日)
ものづくりセグメント
部品・材料 テイボーグループ 5,843 5,698
小計 5,843 5,698
音響機器関連 AlphaThetaグループ 33,260 34,297
PEAG, LLC dba JLab Audioグループ 13,658 15,815
小計 46,919 50,113
ものづくりセグメント計 52,763 55,811
合計 52,763 55,811
一時点で移転する財又はサービス 51,777 54,626
一定の期間にわたり移転する財又はサービス 986 1,184
顧客との契約から認識した収益 52,763 55,811
その他の源泉から認識した収益

12.非継続事業

2024年5月に株式会社プリメディカの株式を譲渡したことにより、当社はものづくりを中心とした経営資源の集中を一段と進め、グループ事業の状況を適切に反映するため、その他セグメントを廃止し、その結果、以下の事業について非継続事業に分類いたしました。

会社名 主な事業内容 報告セグメント
株式会社プリメディカ 予防医療事業における研究開発・販売 その他

また、ものづくりセグメントに属していた写真処理機器事業に関する清算中の当社支店に係る損益を非継続事業として分類しております。

(1) 報告セグメント

ものづくりセグメント、その他セグメント

(2) 非継続事業の業績

非継続事業の業績は以下のとおりであります。

当社グループは、当中間連結会計期間よりIFRS第18号を早期適用しております。

また、IFRS第18号の経過措置に従い、当該基準を遡及的に適用し、比較情報についてもIFRS第18号に基づき修正再表示しております。

前中間連結会計期間(自 2024年1月1日 至 2024年6月30日)

(単位:百万円)

ものづくり その他 合計
非継続事業の損益
売上収益 632 632
売上原価 △219 △219
販売費 △28 △28
研究開発費 △50 △50
一般管理費 △0 △313 △313
営業取引から発生した為替差損益 △0 △0 △0
その他の営業収益 1 1
その他の営業費用 △8 △8
営業利益(△は損失) △0 13 13
受取利息及び受取配当金 0 0
投資取引から発生した為替差損益 12 12
その他の投資収益(注) 2,733 2,733
財務及び法人所得税前中間利益 12 2,747 2,759
借入金及びリース負債に係る利息費用 △2 △2
その他の財務費用 △0 △0
税引前中間利益 12 2,744 2,757
法人所得税費用(注) △851 △851
非継続事業からの中間利益 12 1,893 1,905
非継続事業からの中間利益の帰属:
親会社の所有者 12 1,892 1,904
非支配持分 1 1

(注)その他セグメントに含まれておりました株式会社プリメディカの売却による売却益及び法人所得税費用は、その他の投資収益及び法人所得税費用に計上しており、その金額は以下のとおりです。

その他の投資収益
子会社株式売却益 2,733 百万円
法人所得税費用 △860 百万円

当中間連結会計期間(自 2025年1月1日 至 2025年6月30日)

(単位:百万円)

ものづくり
非継続事業の損益
一般管理費 △0
営業取引から発生した為替差損益 0
営業損失(△) △0
投資取引から発生した為替差損益 △8
財務及び法人所得税前中間損失(△) △8
税引前中間損失(△) △8
法人所得税費用
非継続事業からの中間損失(△) △8
非継続事業からの中間損失(△)の帰属:
親会社の所有者 △8
非支配持分

(3) 非継続事業からのキャッシュ・フロー

非継続事業からのキャッシュ・フローは以下のとおりであります。

(単位:百万円)

前中間連結会計期間

(自 2024年1月1日

至 2024年6月30日)
当中間連結会計期間

(自 2025年1月1日

至 2025年6月30日)
営業活動によるキャッシュ・フロー 62 △0
投資活動によるキャッシュ・フロー 3,325
財務活動によるキャッシュ・フロー △268

13.1株当たり中間利益

(1) 基本的1株当たり中間利益の算定上の基礎

前中間連結会計期間

(自 2024年1月1日

至 2024年6月30日)
当中間連結会計期間

(自 2025年1月1日

至 2025年6月30日)
① 親会社の普通株主に帰属する中間利益
親会社の所有者に帰属する中間利益(百万円) 11,484 7,257
親会社の普通株主に帰属しない中間利益(百万円)
基本的1株当たり中間利益の計算に使用する

中間利益(△は損失)(百万円)
11,484 7,257
継続事業 9,579 7,266
非継続事業 1,904 △8
② 期中平均普通株式数
期中平均普通株式数(株) 107,075,586 106,461,603
③ 基本的1株当たり中間利益
基本的1株当たり中間利益(△は損失)(円) 107.25 68.17
継続事業 89.47 68.25
非継続事業 17.78 △0.08

(注)当社は、2025年7月1日付で普通株式1株につき3株の割合で株式分割を行っております。前連結会計年度の期首に当該株式分割が行われたと仮定して、基本的1株当たり中間利益を算定しております。

(2) 希薄化後1株当たり中間利益の算定上の基礎

前中間連結会計期間

(自 2024年1月1日

至 2024年6月30日)
当中間連結会計期間

(自 2025年1月1日

至 2025年6月30日)
① 希薄化後の普通株主に帰属する中間利益
基本的1株当たり中間利益の計算に使用する

中間利益(百万円)
11,484 7,257
中間利益調整額(百万円) △172 △172
希薄化後1株当たり中間利益の計算に使用する中間利益(△は損失)(百万円) 11,311 7,084
継続事業 9,407 7,093
非継続事業 1,904 △8
② 希薄化後の期中平均普通株式数
期中平均普通株式数(株) 107,075,586 106,461,603
新株予約権による普通株式増加数(株) 486,099 652,368
希薄化後の期中平均普通株式数(株) 107,561,685 107,113,971
③ 希薄化後1株当たり中間利益
希薄化後1株当たり中間利益(△は損失)(円) 105.16 66.14
継続事業 87.46 66.22
非継続事業 17.70 △0.08
希薄化効果を有しないため、希薄化後1株当たり中間利益の算定に含めなかった潜在株式の概要 子会社が発行する新株予約権の一部については、希薄化効果を有していないため、希薄化後1株当たり中間利益の算定に含めておりません。

(注)当社は、2025年7月1日付で普通株式1株につき3株の割合で株式分割を行っております。前連結会計年度の期首に当該株式分割が行われたと仮定して、希薄化後1株当たり中間利益を算定しております。 

14.キャッシュ・フロー情報

子会社の支配喪失による収支

子会社でなくなった会社に関する支配喪失時の資産及び負債並びに受取対価と支配喪失による収支の関係は以下のとおりであります。

(単位:百万円)

前中間連結会計期間

(自 2024年1月1日

至 2024年6月30日)
当中間連結会計期間

(自 2025年1月1日

至 2025年6月30日)
支配喪失時の資産 1,847
支配喪失時の負債 △814
受取対価 3,801
うち、現金及び現金同等物 3,801
支配喪失時の資産のうち、

現金及び現金同等物
△373
子会社の支配喪失による収入 3,428

15.後発事象

(自己株式の消却)

当社は、2025年2月14日開催の取締役会において決議した、会社法第178条の規定に基づく自己株式の消却について、以下のとおり消却を実施いたしました。

(1) 自己株式の消却を行う理由

株主還元の拡充及び資本効率の向上のため

(2) 自己株式の消却に係る事項の内容

① 消却対象株式の種類  :当社普通株式

② 消却した株式の総数  :1,382,100株

③ 消却実施日      :2025年7月11日

(注)2025年7月1日を効力発生日として、普通株式1株につき3株の割合で株式分割を行っております。上記株式数は、株式分割による調整後の株式数を記載しております。 

16.追加情報

(政策保有株式の売却)

当中間連結会計期間において、当社が、2025年2月14日開催の取締役会において決議した、保有する株式会社JMDC株式の売却が完了いたしました。

所有株数の変動、その他の包括利益から利益剰余金への振替額は以下のとおりであります。

(1) 売却株式数及び売却前後の所有株式数

売却前の所有株式数 4,283,354株
売却株式数 1,307,100株
売却後の所有株式数 2,976,254株

(2) その他の包括利益から利益剰余金への振替額

2,477百万円 

2【その他】

第71期(2025年1月1日から2025年12月31日まで)中間配当について、2025年7月11日開催の取締役会において、2025年6月30日の株主名簿に記録された株主に対し、次のとおり中間配当を行うことを決議いたしました。

① 配当金の総額 3,887百万円
② 1株当たりの金額 110円00銭
③ 支払請求の効力発生日及び支払開始日 2025年9月1日

(注)「1株当たりの金額」については、基準日が2025年6月30日であるため、2025年7月1日付の株式分割前の金額を記載しております。 

 第2四半期報告書_20250808101521

第二部【提出会社の保証会社等の情報】

該当事項はありません。

Talk to a Data Expert

Have a question? We'll get back to you promptly.