Interim Report • Nov 8, 2024
Preview not available for this file type.
Download Source File 0000000_header_0653747253610.htm
| 【表紙】 | |
| 【提出書類】 | 半期報告書 |
| 【根拠条文】 | 金融商品取引法第24条の5第1項の表の第1号 |
| 【提出先】 | 関東財務局長 |
| 【提出日】 | 2024年11月8日 |
| 【中間会計期間】 | 第125期中(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日) |
| 【会社名】 | 日本特殊陶業株式会社 |
| 【英訳名】 | Niterra Co., Ltd. |
| 【代表者の役職氏名】 | 代表取締役社長 川合 尊 |
| 【本店の所在の場所】 | 名古屋市東区東桜一丁目1番1号 |
| 【電話番号】 | (052)218-6399 |
| 【事務連絡者氏名】 | グローバル戦略本部経営財務監理室長 松本 丈治 |
| 【最寄りの連絡場所】 | 東京都港区港南一丁目8番23号 日本特殊陶業株式会社東京支社 |
| 【電話番号】 | (03)6872-1001 |
| 【事務連絡者氏名】 | 東京総務課長 小山 晃章 |
| 【縦覧に供する場所】 | 株式会社東京証券取引所 (東京都中央区日本橋兜町2番1号) 株式会社名古屋証券取引所 (名古屋市中区栄三丁目8番20号) |
E01136 53340 日本特殊陶業株式会社 Niterra Co., Ltd. 企業内容等の開示に関する内閣府令 第四号の三様式 IFRS true cte 2024-04-01 2024-09-30 Q2 2025-03-31 2023-04-01 2023-09-30 2024-03-31 1 false false false E01136-000 2024-11-08 E01136-000 2024-11-08 jpcrp_cor:OrdinaryShareMember E01136-000 2024-09-30 E01136-000 2024-09-30 jpigp_cor:CapitalSurplusIFRSMember E01136-000 2024-09-30 jpigp_cor:EquityAttributableToOwnersOfParentIFRSMember E01136-000 2024-09-30 jpigp_cor:ExchangeDifferencesOnTranslationOfForeignOperationsIFRSMember E01136-000 2024-09-30 jpigp_cor:FinancialAssetsMeasuredAtFairValueThroughOtherComprehensiveIncomeIFRSMember E01136-000 2024-09-30 jpcrp_cor:No10MajorShareholdersMember E01136-000 2024-09-30 jpcrp_cor:No1MajorShareholdersMember E01136-000 2024-09-30 jpcrp_cor:No2MajorShareholdersMember E01136-000 2024-09-30 jpcrp_cor:No3MajorShareholdersMember E01136-000 2024-09-30 jpcrp_cor:No4MajorShareholdersMember E01136-000 2024-09-30 jpcrp_cor:No5MajorShareholdersMember E01136-000 2024-09-30 jpcrp_cor:No6MajorShareholdersMember E01136-000 2024-09-30 jpcrp_cor:No7MajorShareholdersMember E01136-000 2024-09-30 jpcrp_cor:No8MajorShareholdersMember E01136-000 2024-09-30 jpcrp_cor:No9MajorShareholdersMember E01136-000 2024-09-30 jpigp_cor:NonControllingInterestsIFRSMember E01136-000 2024-09-30 jpcrp_cor:OrdinarySharesReciprocalHoldingSharesWithFullVotingRightsTreasurySharesEtcMember E01136-000 2024-09-30 jpcrp_cor:OrdinarySharesSharesLessThanOneUnitMember E01136-000 2024-09-30 jpcrp_cor:OrdinarySharesSharesWithFullVotingRightsOtherMember E01136-000 2024-09-30 jpcrp_cor:OrdinarySharesTreasurySharesSharesWithFullVotingRightsTreasurySharesEtcMember E01136-000 2024-09-30 jpigp_cor:OtherComponentsOfEquityIFRSMember E01136-000 2024-09-30 jpigp_cor:RemeasurementsOfDefinedBenefitPlansIFRSMember E01136-000 2024-09-30 jpigp_cor:RetainedEarningsIFRSMember E01136-000 2024-09-30 jpcrp_cor:Row1Member E01136-000 2024-09-30 jpcrp_cor:Row2Member E01136-000 2024-09-30 jpigp_cor:ShareCapitalIFRSMember E01136-000 2024-09-30 jpcrp_cor:SharesWithNoVotingRightsMember E01136-000 2024-09-30 jpcrp_cor:SharesWithRestrictedVotingRightsOtherMember E01136-000 2024-09-30 jpcrp_cor:SharesWithRestrictedVotingRightsTreasurySharesEtcMember E01136-000 2024-09-30 jpigp_cor:TreasurySharesIFRSMember E01136-000 2024-04-01 2024-09-30 E01136-000 2024-04-01 2024-09-30 jpigp_cor:CapitalSurplusIFRSMember E01136-000 2024-04-01 2024-09-30 jpigp_cor:EquityAttributableToOwnersOfParentIFRSMember E01136-000 2024-04-01 2024-09-30 jpigp_cor:ExchangeDifferencesOnTranslationOfForeignOperationsIFRSMember E01136-000 2024-04-01 2024-09-30 jpigp_cor:FinancialAssetsMeasuredAtFairValueThroughOtherComprehensiveIncomeIFRSMember E01136-000 2024-04-01 2024-09-30 jpcrp040300-q2r_E01136-000:AutomotiveComponentsReportableSegmentMember E01136-000 2024-04-01 2024-09-30 jpcrp040300-q2r_E01136-000:CeramicComponentsReportableSegmentMember E01136-000 2024-04-01 2024-09-30 jpcrp040300-q2r_E01136-000:NewBusinessComponentsReportableSegmentMember E01136-000 2024-04-01 2024-09-30 jpigp_cor:NonControllingInterestsIFRSMember E01136-000 2024-04-01 2024-09-30 jpcrp_cor:OperatingSegmentsNotIncludedInReportableSegmentsAndOtherRevenueGeneratingBusinessActivitiesMember E01136-000 2024-04-01 2024-09-30 jpigp_cor:OtherComponentsOfEquityIFRSMember E01136-000 2024-04-01 2024-09-30 jpcrp_cor:ReconcilingItemsMember E01136-000 2024-04-01 2024-09-30 jpigp_cor:RemeasurementsOfDefinedBenefitPlansIFRSMember E01136-000 2024-04-01 2024-09-30 jpcrp_cor:ReportableSegmentsMember E01136-000 2024-04-01 2024-09-30 jpigp_cor:RetainedEarningsIFRSMember E01136-000 2024-04-01 2024-09-30 jpigp_cor:ShareCapitalIFRSMember E01136-000 2024-04-01 2024-09-30 jpcrp_cor:TotalOfReportableSegmentsAndOthersMember E01136-000 2024-04-01 2024-09-30 jpigp_cor:TreasurySharesIFRSMember E01136-000 2023-09-30 E01136-000 2023-09-30 jpigp_cor:CapitalSurplusIFRSMember E01136-000 2023-09-30 jpigp_cor:EquityAttributableToOwnersOfParentIFRSMember E01136-000 2023-09-30 jpigp_cor:ExchangeDifferencesOnTranslationOfForeignOperationsIFRSMember E01136-000 2023-09-30 jpigp_cor:FinancialAssetsMeasuredAtFairValueThroughOtherComprehensiveIncomeIFRSMember E01136-000 2023-09-30 jpigp_cor:NonControllingInterestsIFRSMember E01136-000 2023-09-30 jpigp_cor:OtherComponentsOfEquityIFRSMember E01136-000 2023-09-30 jpigp_cor:RemeasurementsOfDefinedBenefitPlansIFRSMember E01136-000 2023-09-30 jpigp_cor:RetainedEarningsIFRSMember E01136-000 2023-09-30 jpigp_cor:ShareCapitalIFRSMember E01136-000 2023-09-30 jpigp_cor:TreasurySharesIFRSMember E01136-000 2023-04-01 2024-03-31 E01136-000 2024-03-31 E01136-000 2024-03-31 jpigp_cor:CapitalSurplusIFRSMember E01136-000 2024-03-31 jpigp_cor:EquityAttributableToOwnersOfParentIFRSMember E01136-000 2024-03-31 jpigp_cor:ExchangeDifferencesOnTranslationOfForeignOperationsIFRSMember E01136-000 2024-03-31 jpigp_cor:FinancialAssetsMeasuredAtFairValueThroughOtherComprehensiveIncomeIFRSMember E01136-000 2024-03-31 jpigp_cor:NonControllingInterestsIFRSMember E01136-000 2024-03-31 jpigp_cor:OtherComponentsOfEquityIFRSMember E01136-000 2024-03-31 jpigp_cor:RemeasurementsOfDefinedBenefitPlansIFRSMember E01136-000 2024-03-31 jpigp_cor:RetainedEarningsIFRSMember E01136-000 2024-03-31 jpigp_cor:ShareCapitalIFRSMember E01136-000 2024-03-31 jpigp_cor:TreasurySharesIFRSMember E01136-000 2023-04-01 2023-09-30 E01136-000 2023-04-01 2023-09-30 jpigp_cor:CapitalSurplusIFRSMember E01136-000 2023-04-01 2023-09-30 jpigp_cor:EquityAttributableToOwnersOfParentIFRSMember E01136-000 2023-04-01 2023-09-30 jpigp_cor:ExchangeDifferencesOnTranslationOfForeignOperationsIFRSMember E01136-000 2023-04-01 2023-09-30 jpigp_cor:FinancialAssetsMeasuredAtFairValueThroughOtherComprehensiveIncomeIFRSMember E01136-000 2023-04-01 2023-09-30 jpcrp040300-q2r_E01136-000:AutomotiveComponentsReportableSegmentMember E01136-000 2023-04-01 2023-09-30 jpcrp040300-q2r_E01136-000:CeramicComponentsReportableSegmentMember E01136-000 2023-04-01 2023-09-30 jpcrp040300-q2r_E01136-000:NewBusinessComponentsReportableSegmentMember E01136-000 2023-04-01 2023-09-30 jpigp_cor:NonControllingInterestsIFRSMember E01136-000 2023-04-01 2023-09-30 jpcrp_cor:OperatingSegmentsNotIncludedInReportableSegmentsAndOtherRevenueGeneratingBusinessActivitiesMember E01136-000 2023-04-01 2023-09-30 jpigp_cor:OtherComponentsOfEquityIFRSMember E01136-000 2023-04-01 2023-09-30 jpcrp_cor:ReconcilingItemsMember E01136-000 2023-04-01 2023-09-30 jpigp_cor:RemeasurementsOfDefinedBenefitPlansIFRSMember E01136-000 2023-04-01 2023-09-30 jpcrp_cor:ReportableSegmentsMember E01136-000 2023-04-01 2023-09-30 jpigp_cor:RetainedEarningsIFRSMember E01136-000 2023-04-01 2023-09-30 jpigp_cor:ShareCapitalIFRSMember E01136-000 2023-04-01 2023-09-30 jpcrp_cor:TotalOfReportableSegmentsAndOthersMember E01136-000 2023-04-01 2023-09-30 jpigp_cor:TreasurySharesIFRSMember E01136-000 2023-03-31 E01136-000 2023-03-31 jpigp_cor:CapitalSurplusIFRSMember E01136-000 2023-03-31 jpigp_cor:EquityAttributableToOwnersOfParentIFRSMember E01136-000 2023-03-31 jpigp_cor:ExchangeDifferencesOnTranslationOfForeignOperationsIFRSMember E01136-000 2023-03-31 jpigp_cor:FinancialAssetsMeasuredAtFairValueThroughOtherComprehensiveIncomeIFRSMember E01136-000 2023-03-31 jpigp_cor:NonControllingInterestsIFRSMember E01136-000 2023-03-31 jpigp_cor:OtherComponentsOfEquityIFRSMember E01136-000 2023-03-31 jpigp_cor:RemeasurementsOfDefinedBenefitPlansIFRSMember E01136-000 2023-03-31 jpigp_cor:RetainedEarningsIFRSMember E01136-000 2023-03-31 jpigp_cor:ShareCapitalIFRSMember E01136-000 2023-03-31 jpigp_cor:TreasurySharesIFRSMember iso4217:JPY iso4217:JPY xbrli:shares xbrli:pure xbrli:shares
0101010_honbun_0653747253610.htm
| | | | | |
| --- | --- | --- | --- | --- |
| 回次 | | 第124期
中間連結会計期間 | 第125期
中間連結会計期間 | 第124期 |
| 会計期間 | | 自 2023年4月1日
至 2023年9月30日 | 自 2024年4月1日
至 2024年9月30日 | 自 2023年4月1日
至 2024年3月31日 |
| 売上収益 | (百万円) | 301,152 | 324,587 | 614,486 |
| 税引前中間(当期)利益 | (百万円) | 65,576 | 71,890 | 117,184 |
| 親会社の所有者に帰属する
中間(当期)利益 | (百万円) | 46,186 | 50,398 | 82,646 |
| 中間包括利益又は当期包括利益 | (百万円) | 72,218 | 37,697 | 116,943 |
| 親会社の所有者に帰属する持分 | (百万円) | 613,927 | 648,442 | 637,678 |
| 資産合計 | (百万円) | 950,052 | 964,855 | 975,719 |
| 基本的1株当たり中間(当期)利益 | (円) | 227.64 | 253.51 | 409.47 |
| 希薄化後1株当たり中間(当期)利益 | (円) | - | - | - |
| 親会社所有者帰属持分比率 | (%) | 64.6 | 67.2 | 65.4 |
| 営業活動による
キャッシュ・フロー | (百万円) | 53,873 | 72,627 | 118,179 |
| 投資活動による
キャッシュ・フロー | (百万円) | △61,718 | △11,924 | △92,157 |
| 財務活動による
キャッシュ・フロー | (百万円) | △34,245 | △51,361 | △57,450 |
| 現金及び現金同等物の
中間期末(期末)残高 | (百万円) | 167,612 | 189,040 | 180,684 |
(注) 1 当社は要約中間連結財務諸表を作成していますので、提出会社の主要な経営指標等の推移については記載していません。
2 上記指標は、国際会計基準(以下、「IFRS」という。)により作成した要約中間連結財務諸表及び連結財務諸表に基づいています。
3 希薄化後1株当たり中間(当期)利益については、潜在株式が存在しないため記載していません。
4 当社は、役員報酬BIP信託及び株式付与ESOP信託を導入しており、当該信託が保有する当社株式については自己株式として計上しています。また、基本的1株当たり中間(当期)利益の算定上、当該株式数を期中平均株式数の計算において控除する自己株式に含めています。
当中間連結会計期間において、当企業集団が営んでいる事業の内容に重要な変更はありません。
0102010_honbun_0653747253610.htm
当中間連結会計期間において、新たな事業等のリスクの発生、又は、前連結会計年度の有価証券報告書に記載した事業等のリスクについての重要な変更はありません。 ### 2 【経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析】
文中に記載した将来に関する事項は、当中間連結会計期間の末日現在において、当社グループが判断したものです。
当中間連結会計期間における世界経済は、米国及び欧州においては、底堅い所得環境が個人消費の下支えとなり、サービス消費を中心に景気全体を押し上げ、景気は緩やかな回復基調となりました。
中国においては、不動産開発投資が一段と減少しているほか、インフラ投資の伸びが鈍化するなど、内需の低迷を主因に景気は引き続き減速しています。外需については、足元でやや改善を見せたものの、欧米の関税引き上げにより先行き不透明感が強い状況です。
わが国経済においては、堅調に推移するインバウンド需要に加え、半導体需要の回復や円安を背景に、企業収益は過去最高の水準での推移を見せています。円高への反転が輸出産業への下押し要因となるものの、所得環境の改善による内需の持ち直しが企業収益を下支えしています。
当社グループの主要な事業基盤である自動車業界における新車生産は、足元で持ち直しを見せているものの、前年同期比では減少する結果となりました。中国においては、電気自動車の伸長により増加は見られるものの、内燃機関搭載車の生産は引き続き軟調です。
半導体製造装置業界では、生成AI関連においては強い需要を背景に、旺盛な投資が見られています。一方で、AI関連を除くと市況は依然として低調に推移していますが、徐々に回復方向に向かう見込みです。
このような状況のもと、当社グループの当中間連結会計期間における売上収益は3,245億87百万円(前年同期比7.8%増)、営業利益は722億92百万円(前年同期比26.8%増)、税引前中間利益は718億90百万円(前年同期比9.6%増)となり、親会社の所有者に帰属する中間利益は503億98百万円(前年同期比9.1%増)となりました。
| セグメントの名称 | 売上収益(百万円) | 営業利益又は営業損失(△) (百万円) |
||
| 自動車関連 | 268,981 | 75,388 | ||
| セラミック | 48,695 | 1,363 | ||
| 新規事業 | 3,044 | △5,960 | ||
| その他 | 4,248 | 1,500 | ||
| 調整額 | △382 | - | ||
| 合計 | 324,587 | 72,292 |
当中間連結会計期間より、セグメント管理区分を変更しています。詳細については、「第4 経理の状況 要約中間連結財務諸表注記 4.セグメント情報」をご覧ください。なお、前年同期比較については、前中間連結会計期間の数値を変更後のセグメント区分に組み替えた数値で比較分析しています。
<自動車関連>
当事業は、新車組付け用製品の販売は落ち着きを見せたものの、補修用製品の販売は引き続き好調であり、前年同期比で増加しました。加えて、インフレに伴う価格転嫁の着実な実施と円安基調であったことから売上収益を押し上げる結果となりました。
また、利益面では、為替を除いても前年度と比べ増益となりました。
この結果、当中間連結会計期間の売上収益は2,689億81百万円(前年同期比8.9%増)、営業利益は753億88百万円(前年同期比23.2%増)となりました。
<セラミック>
当事業は、売上収益では、半導体関連の事業については、当中間連結会計期間前半で客先での生産調整の影響を受けたものの、回復の兆しも見られています。
利益面では、収益性の改善に時間を要しており、セラミック事業全体で前年度と比べ落ち込む結果となりました。
この結果、当中間連結会計期間の売上収益は486億95百万円(前年同期比4.0%増)、営業利益は13億63百万円(前年同期比40.8%減)となりました。
<新規事業>
新規事業については、当中間連結会計期間の売上収益は30億44百万円(前年同期比1.7%減)、営業損失は59億60百万円(前年同期は67億11百万円の営業損失)となりました。
<その他>
その他の事業については、当中間連結会計期間の売上収益は42億48百万円(前年同期比7.7%減)、固定資産の売却等により営業利益は15億円(前年同期比640.2%増)となりました。
| 前連結会計年度 | 当中間連結会計期間 | 増減 | ||
| (2024年3月31日) | (2024年9月30日) | |||
| 流動資産 | (百万円) | 564,150 | 555,513 | △8,637 |
| 非流動資産 | (百万円) | 411,569 | 409,342 | △2,227 |
| 資産 合計 | (百万円) | 975,719 | 964,855 | △10,864 |
| 流動負債 | (百万円) | 172,918 | 135,242 | △37,676 |
| 非流動負債 | (百万円) | 164,501 | 180,935 | 16,434 |
| 負債 合計 | (百万円) | 337,419 | 316,178 | △21,241 |
| 資本 合計 | (百万円) | 638,300 | 648,676 | 10,376 |
| 負債及び資本 合計 | (百万円) | 975,719 | 964,855 | △10,864 |
当中間連結会計期間末の資産合計は、前連結会計年度末比108億64百万円減少の9,648億55百万円となりました。これは、主として現金及び現金同等物並びに持分法で会計処理されている投資が増加した一方、棚卸資産並びに投資有価証券が減少したことによるものです。
負債合計は、前連結会計年度末比212億41百万円減少の3,161億78百万円となりました。これは、主として社債及び借入金が減少したことによるものです。
資本合計は、前連結会計年度末比103億76百万円増加の6,486億76百万円となりました。これは、主として為替換算調整の影響によりその他の資本の構成要素が減少した一方、中間利益の計上により利益剰余金が増加したことによるものです。
| 前中間連結会計期間 | 当中間連結会計期間 | ||
| (自 2023年4月1日 至 2023年9月30日) |
(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日) |
||
| 営業活動によるキャッシュ・フロー | (百万円) | 53,873 | 72,627 |
| 投資活動によるキャッシュ・フロー | (百万円) | △61,718 | △11,924 |
| 財務活動によるキャッシュ・フロー | (百万円) | △34,245 | △51,361 |
| 現金及び現金同等物の中間期末残高 | (百万円) | 167,612 | 189,040 |
営業活動によるキャッシュ・フローにおける収入は、前年同期比187億54百万円増加の726億27百万円となりました。これは、主として税引前中間利益の増加並びに為替差益から為替差損へ転じたことによるものです。
投資活動によるキャッシュ・フローにより支出した資金は、前年同期比497億94百万円減少の119億24百万円となりました。これは、主として投資有価証券の取得による支出が減少したことによるものです。
財務活動によるキャッシュ・フローにより支出した資金は、前年同期比171億16百万円増加の513億61百万円となりました。これは、主として長期借入れによる収入が増加した一方、短期借入金の純増減額の減少による支出の増加並びに社債の償還による支出、自己株式の取得による支出が増加したことによるものです。
この結果、当中間連結会計期間末の現金及び現金同等物は、前連結会計年度末に対して為替相場の変動による換算差額10億21百万円を控除し、売却目的で保有する資産への振替に伴う現金及び現金同等物の増減額35百万円を加算した純額で83億55百万円増加し、1,890億40百万円となりました。
(3) 会計上の見積り及び当該見積りに用いた仮定
前連結会計年度の有価証券報告書に記載した会計上の見積り及び当該見積りに用いた仮定の記載について重要な変更はありません。
当中間連結会計期間において、当社グループが定めている経営方針・経営戦略等について重要な変更はありません。
当中間連結会計期間において、当社グループが優先的に対処すべき事業上及び財務上の課題について重要な変更はありません。
当中間連結会計期間における研究開発に係る費用は総額134億30百万円です。
なお、当中間連結会計期間において当社グループの研究開発活動の状況に重要な変更はありません。 ### 3 【経営上の重要な契約等】
当中間連結会計期間において、経営上の重要な契約等の決定又は締結等はありません。
0103010_honbun_0653747253610.htm
| 種類 | 発行可能株式総数(株) |
| 普通株式 | 390,000,000 |
| 計 | 390,000,000 |
| 種類 | 中間会計期間末現在発行数(株) (2024年9月30日) |
提出日現在 発行数(株) (2024年11月8日) |
上場金融商品取引所 名又は登録認可金融 商品取引業協会名 |
内容 |
| 普通株式 | 199,247,720 | 199,247,720 | 東京証券取引所 プライム市場 名古屋証券取引所 プレミア市場 |
単元株式数は100株です。 |
| 計 | 199,247,720 | 199,247,720 | - | - |
① 【ストックオプション制度の内容】
該当事項はありません。 ② 【その他の新株予約権等の状況】
該当事項はありません。 #### (3) 【行使価額修正条項付新株予約権付社債券等の行使状況等】
該当事項はありません。
| 年月日 | 発行済株式総数 増減数 (千株) |
発行済株式総数 残高 (千株) |
資本金 増減額 (百万円) |
資本金 残高 (百万円) |
資本準備金 増減額 (百万円) |
資本準備金 残高 (百万円) |
| 2024年8月23日 (注) | △4,927 | 199,247 | - | 47,869 | - | 54,824 |
(注) 発行済株式総数の減少は、自己株式の消却によるものです。
#### (5) 【大株主の状況】
2024年9月30日現在
| 氏名又は名称 | 住所 | 所有株式数 (千株) |
発行済株式 (自己株式を 除く。)の 総数に対する 所有株式数 の割合(%) |
| 日本マスタートラスト信託銀行株式会社(信託口) | 東京都港区赤坂一丁目8-1 | 26,274 | 13.20 |
| 明治安田生命保険相互会社 | 東京都千代田区丸の内二丁目1-1 | 16,794 | 8.44 |
| 第一生命保険株式会社 | 東京都千代田区有楽町一丁目13-1 | 16,752 | 8.42 |
| 株式会社日本カストディ銀行(信託口) | 東京都中央区晴海一丁目8-12 | 12,138 | 6.10 |
| 全国共済農業協同組合連合会 | 東京都千代田区平河町二丁目7-9 | 4,209 | 2.11 |
| JP MORGAN CHASE BANK 385632 (常任代理人 株式会社みずほ銀行決済営業部) |
25 BANK STREET, CANARY WHARF, LONDON, E14 5JP, UNITED KINGDOM (東京都港区港南二丁目15-1) |
3,844 | 1.93 |
| 日本生命保険相互会社 | 東京都千代田区丸の内一丁目6-6 | 3,563 | 1.79 |
| 野村信託銀行株式会社(信託口) | 東京都千代田区大手町二丁目2-2 | 2,864 | 1.44 |
| 日特協力会持株会 | 愛知県名古屋市東区東桜一丁目1-1 | 2,770 | 1.39 |
| TОTО株式会社 | 福岡県北九州市小倉北区中島二丁目1-1 | 2,756 | 1.38 |
| 計 | ― | 91,970 | 46.23 |
(注) 1 日特協力会持株会所有株式数には、会社法施行規則第67条第1項の規定により議決権を有していない株式数125,900株が含まれています。
2 野村證券株式会社及びその共同保有者2社から、2023年1月10日付で公衆の縦覧に供されている大量保有報告書(変更報告書)において、2022年12月30日現在当社株式を8,144千株(3.99%)保有している旨が記載されているものの、そのうち野村アセットマネジメント株式会社が保有している旨の報告を受けている7,549千株(3.70%)については、当社として2024年9月30日現在における実質所有状況の確認ができないため上記大株主の状況には含めていません。
3 株式会社三菱UFJ銀行及びその共同保有者3社から、2023年6月5日付で公衆の縦覧に供されている大量保有報告書(変更報告書)において、2023年5月29日現在当社株式を8,856千株(4.34%)保有している旨が記載されているものの、そのうち三菱UFJ信託銀行株式会社が保有している旨の報告を受けている5,304千株(2.60%)については、当社として2024年9月30日現在における実質所有状況の確認ができないため上記大株主の状況には含めていません。
4 当社は2024年8月23日付で4,927千株の自己株式の消却を実施し、発行済株式総数は199,247千株となっていますが、同日以前に公衆の縦覧に供された大量保有報告書(変更報告書)の株券等保有割合は、消却前の割合で記載しています。
2024年9月30日現在
| 区分 | 株式数(株) | 議決権の数(個) | 内容 | |
| 無議決権株式 | - | - | - | |
| 議決権制限株式(自己株式等) | - | - | - | |
| 議決権制限株式(その他) | - | - | - | |
| 完全議決権株式(自己株式等) | (自己保有株式) | - | 単元株式数は100株です。 | |
| 普通株式 | 327,600 | |||
| (相互保有株式) | - | |||
| 普通株式 | 125,900 | |||
| 完全議決権株式(その他) | 普通株式 | 198,212,600 | 1,982,126 | 同上 |
| 単元未満株式 | 普通株式 | 581,620 | - | 1単元(100株)未満の株式です。 |
| 発行済株式総数 | 199,247,720 | - | - | |
| 総株主の議決権 | - | 1,982,126 | - |
(注) 1 単元未満株式には、自己株式47株と相互保有株式早川精機工業株式会社保有分45株が含まれています。
2 完全議決権株式(その他)には、役員報酬BIP信託及び株式付与ESOP信託保有の当社株式481,800株(議決権
4,818個)が含まれています。 ##### ② 【自己株式等】
2024年9月30日現在
| 所有者の氏名 又は名称 |
所有者の住所 | 自己名義 所有株式数 (株) |
他人名義 所有株式数 (株) |
所有株式数 の合計 (株) |
発行済株式 総数に対する 所有株式数 の割合(%) |
| (自己保有株式) 日本特殊陶業株式会社 |
名古屋市東区 東桜一丁目1番1号 |
327,600 | - | 327,600 | 0.16 |
| (相互保有株式) 早川精機工業株式会社 |
岐阜県岐阜市六条 大溝1-13-1 |
- | 125,900 | 125,900 | 0.06 |
| 計 | - | 327,600 | 125,900 | 453,500 | 0.23 |
(注) 1 他人名義で所有している株式数は、日特協力会持株会(当社取引先を会員とする持株会、名古屋市東区東桜一丁目1番1号)名義で保有している株式です。
2 役員報酬BIP信託及び株式付与ESOP信託が保有する当社株式は、上記自己株式等に含めていません。
3 2023年7月31日開催の取締役会決議に基づき、当中間会計期間において自己株式を2,054,000株取得しています。
4 2023年7月31日開催の取締役会決議に基づき、当中間会計期間において自己株式を4,927,600株消却しています。
該当事項はありません。
0104000_honbun_0653747253610.htm
当社の要約中間連結財務諸表は、「連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(昭和51年大蔵省令第28号。以下、「連結財務諸表規則」という。)第1条の2第2号の「指定国際会計基準特定会社」の要件を満たすことから、同第312条の規定により、国際会計基準第34号「期中財務報告」(以下、「IAS第34号」という。)に準拠して作成しています。
また、当社は、金融商品取引法第24条の5第1項の表の第1号の上欄に掲げる会社に該当し、連結財務諸表規則第1編及び第5編の規定により第1種中間連結財務諸表を作成しています。
2.監査証明について
当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、中間連結会計期間(2024年4月1日から2024年9月30日まで)に係る要約中間連結財務諸表について、有限責任 あずさ監査法人による期中レビューを受けています。
0104010_honbun_0653747253610.htm
1 【要約中間連結財務諸表】
| (単位:百万円) | |||
| 注記 | 前連結会計年度 (2024年3月31日) |
当中間連結会計期間 (2024年9月30日) |
|
| 資産 | |||
| 流動資産 | |||
| 現金及び現金同等物 | 180,684 | 189,040 | |
| 営業債権及びその他の債権 | 141,403 | 142,981 | |
| その他の金融資産 | 27,232 | 21,453 | |
| 棚卸資産 | 5 | 189,627 | 181,823 |
| その他の流動資産 | 23,835 | 19,227 | |
| 小計 | 562,784 | 554,525 | |
| 売却目的で保有する資産 | 15 | 1,366 | 987 |
| 流動資産合計 | 564,150 | 555,513 | |
| 非流動資産 | |||
| 有形固定資産 | 6 | 224,336 | 223,408 |
| のれん及び無形資産 | 50,302 | 48,197 | |
| 使用権資産 | 11,429 | 10,677 | |
| 持分法で会計処理されている 投資 |
15,292 | 19,753 | |
| その他の金融資産 | 95,978 | 91,902 | |
| 繰延税金資産 | 12,706 | 13,367 | |
| その他の非流動資産 | 1,522 | 2,035 | |
| 非流動資産合計 | 411,569 | 409,342 | |
| 資産合計 | 975,719 | 964,855 |
| (単位:百万円) | |||
| 注記 | 前連結会計年度 (2024年3月31日) |
当中間連結会計期間 (2024年9月30日) |
|
| 負債及び資本 | |||
| 負債 | |||
| 流動負債 | |||
| 営業債務及びその他の債務 | 58,791 | 57,812 | |
| 社債及び借入金 | 11 | 42,367 | 757 |
| その他の金融負債 | 4,779 | 3,712 | |
| 未払法人所得税 | 17,972 | 22,357 | |
| その他の流動負債 | 48,891 | 50,603 | |
| 小計 | 172,802 | 135,242 | |
| 売却目的で保有する資産に直接関連する負債 | 15 | 115 | - |
| 流動負債合計 | 172,918 | 135,242 | |
| 非流動負債 | |||
| 社債及び借入金 | 135,742 | 155,670 | |
| 退職給付に係る負債 | 11,335 | 9,299 | |
| その他の金融負債 | 8,915 | 8,688 | |
| 繰延税金負債 | 4,118 | 3,090 | |
| その他の非流動負債 | 4,389 | 4,186 | |
| 非流動負債合計 | 164,501 | 180,935 | |
| 負債合計 | 337,419 | 316,178 | |
| 資本 | |||
| 資本金 | 47,869 | 47,869 | |
| 資本剰余金 | 55,597 | 55,613 | |
| 利益剰余金 | 470,445 | 485,445 | |
| 自己株式 | △11,699 | △2,196 | |
| その他の資本の構成要素 | 75,465 | 61,711 | |
| 親会社の所有者に帰属する 持分合計 |
637,678 | 648,442 | |
| 非支配持分 | 621 | 234 | |
| 資本合計 | 638,300 | 648,676 | |
| 負債及び資本合計 | 975,719 | 964,855 |
0104020_honbun_0653747253610.htm
(2) 【要約中間連結損益計算書及び要約中間連結包括利益計算書】
| (単位:百万円) | |||
| 注記 | 前中間連結会計期間 (自 2023年4月1日 至 2023年9月30日) |
当中間連結会計期間 (自 2024年4月1日 至 2024年9月30日) |
|
| 売上収益 | 4,7 | 301,152 | 324,587 |
| 売上原価 | △189,137 | △193,566 | |
| 売上総利益 | 112,015 | 131,020 | |
| 販売費及び一般管理費 | △56,894 | △62,036 | |
| 持分法による投資損益 | 775 | 634 | |
| その他収益 | 1,858 | 3,566 | |
| その他費用 | △744 | △892 | |
| 営業利益 | 4 | 57,009 | 72,292 |
| 金融収益 | 10,326 | 5,154 | |
| 金融費用 | △1,759 | △5,556 | |
| 税引前中間利益 | 65,576 | 71,890 | |
| 法人所得税費用 | △19,522 | △21,482 | |
| 中間利益 | 46,054 | 50,408 | |
| 中間利益の帰属 | |||
| 親会社の所有者 | 46,186 | 50,398 | |
| 非支配持分 | △132 | 9 | |
| 1株当たり中間利益 | 13 | ||
| 基本的1株当たり中間利益(円) | 227.64 | 253.51 | |
| 希薄化後1株当たり中間利益(円) | - | - |
0104035_honbun_0653747253610.htm
| (単位:百万円) | |||
| 注記 | 前中間連結会計期間 (自 2023年4月1日 至 2023年9月30日) |
当中間連結会計期間 (自 2024年4月1日 至 2024年9月30日) |
|
| 中間利益 | 46,054 | 50,408 | |
| その他の包括利益(税効果控除後) | |||
| 純損益に振り替えられる ことのない項目 |
|||
| その他の包括利益を通じて 公正価値で測定する金融資産 |
2,867 | △1,376 | |
| 確定給付制度の再測定 | 91 | - | |
| 持分法適用会社における その他の包括利益に対する持分 |
63 | 0 | |
| 純損益に振り替えられる ことのない項目合計 |
3,022 | △1,376 | |
| 純損益に振り替えられる 可能性のある項目 |
|||
| 在外営業活動体の換算差額 | 22,438 | △10,947 | |
| 持分法適用会社における その他の包括利益に対する持分 |
703 | △386 | |
| 純損益に振り替えられる 可能性のある項目合計 |
23,142 | △11,333 | |
| その他の包括利益 (税効果控除後)合計 |
26,164 | △12,710 | |
| 中間包括利益 | 72,218 | 37,697 | |
| 中間包括利益の帰属 | |||
| 親会社の所有者 | 72,200 | 37,541 | |
| 非支配持分 | 17 | 156 |
0104045_honbun_0653747253610.htm
(3) 【要約中間連結持分変動計算書】
前中間連結会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)
| (単位:百万円) | |||||||
| 注記 | 親会社の所有者に帰属する持分 | ||||||
| 資本金 | 資本剰余金 | 利益剰余金 | 自己株式 | その他の資本の構成要素 | |||
| その他の包括 利益を通じて 公正価値で測定 する金融資産 |
在外営業 活動体の 換算差額 |
||||||
| 2023年4月1日時点の残高 | 47,869 | 55,522 | 420,195 | △1,727 | 14,878 | 26,937 | |
| 中間利益 | 46,186 | ||||||
| その他の包括利益 | 2,930 | 22,991 | |||||
| 中間包括利益合計 | - | - | 46,186 | - | 2,930 | 22,991 | |
| 自己株式の取得 | 10 | △5,058 | |||||
| 剰余金の配当 | 8 | △16,919 | |||||
| 株式報酬取引 | 47 | 32 | |||||
| 子会社に対する所有持分の変動 | △51 | ||||||
| 子会社の増資による非支配持分の増減 | |||||||
| その他の資本の 構成要素から 利益剰余金への振替 |
82 | 9 | |||||
| 所有者との取引額合計 | - | △3 | △16,837 | △5,026 | 9 | - | |
| 2023年9月30日時点の残高 | 47,869 | 55,518 | 449,544 | △6,753 | 17,818 | 49,929 |
| 注記 | 親会社の所有者に帰属する持分 | 非支配持分 | 資本合計 | |||
| その他の資本の構成要素 | 合計 | |||||
| 確定給付制度の 再測定 |
合計 | |||||
| 2023年4月1日時点の残高 | - | 41,815 | 563,675 | 63 | 563,739 | |
| 中間利益 | - | 46,186 | △132 | 46,054 | ||
| その他の包括利益 | 91 | 26,014 | 26,014 | 150 | 26,164 | |
| 中間包括利益合計 | 91 | 26,014 | 72,200 | 17 | 72,218 | |
| 自己株式の取得 | 10 | - | △5,058 | △5,058 | ||
| 剰余金の配当 | 8 | - | △16,919 | △100 | △17,020 | |
| 株式報酬取引 | - | 79 | 79 | |||
| 子会社に対する所有持分の変動 | - | △51 | △73 | △124 | ||
| 子会社の増資による非支配持分の増減 | - | - | 793 | 793 | ||
| その他の資本の 構成要素から 利益剰余金への振替 |
△91 | △82 | - | - | ||
| 所有者との取引額合計 | △91 | △82 | △21,949 | 619 | △21,329 | |
| 2023年9月30日時点の残高 | - | 67,748 | 613,927 | 701 | 614,628 |
当中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)
| (単位:百万円) | |||||||
| 注記 | 親会社の所有者に帰属する持分 | ||||||
| 資本金 | 資本剰余金 | 利益剰余金 | 自己株式 | その他の資本の構成要素 | |||
| その他の包括 利益を通じて 公正価値で測定 する金融資産 |
在外営業 活動体の 換算差額 |
||||||
| 2024年4月1日時点の残高 | 47,869 | 55,597 | 470,445 | △11,699 | 20,000 | 55,464 | |
| 中間利益 | 50,398 | ||||||
| その他の包括利益 | △1,376 | △11,480 | |||||
| 中間包括利益合計 | - | - | 50,398 | - | △1,376 | △11,480 | |
| 自己株式の取得 | 10 | △10,001 | |||||
| 自己株式の消却 | 10 | △0 | △19,413 | 19,413 | |||
| 剰余金の配当 | 8 | △16,881 | |||||
| 株式報酬取引 | 15 | 90 | |||||
| その他の資本の 構成要素から 利益剰余金への振替 |
896 | △896 | |||||
| 所有者との取引額合計 | - | 15 | △35,398 | 9,502 | △896 | - | |
| 2024年9月30日時点の残高 | 47,869 | 55,613 | 485,445 | △2,196 | 17,727 | 43,983 |
| 注記 | 親会社の所有者に帰属する持分 | 非支配持分 | 資本合計 | |||
| その他の資本の構成要素 | 合計 | |||||
| 確定給付制度の 再測定 |
合計 | |||||
| 2024年4月1日時点の残高 | - | 75,465 | 637,678 | 621 | 638,300 | |
| 中間利益 | - | 50,398 | 9 | 50,408 | ||
| その他の包括利益 | △12,857 | △12,857 | 147 | △12,710 | ||
| 中間包括利益合計 | - | △12,857 | 37,541 | 156 | 37,697 | |
| 自己株式の取得 | 10 | - | △10,001 | △10,001 | ||
| 自己株式の消却 | 10 | - | - | - | ||
| 剰余金の配当 | 8 | - | △16,881 | △543 | △17,425 | |
| 株式報酬取引 | - | 106 | 106 | |||
| その他の資本の 構成要素から 利益剰余金への振替 |
△896 | - | - | |||
| 所有者との取引額合計 | - | △896 | △26,777 | △543 | △27,321 | |
| 2024年9月30日時点の残高 | - | 61,711 | 648,442 | 234 | 648,676 |
0104050_honbun_0653747253610.htm
(4) 【要約中間連結キャッシュ・フロー計算書】
| (単位:百万円) | |||
| 注記 | 前中間連結会計期間 (自 2023年4月1日 至 2023年9月30日) |
当中間連結会計期間 (自 2024年4月1日 至 2024年9月30日) |
|
| 営業活動によるキャッシュ・フロー | |||
| 税引前中間利益 | 65,576 | 71,890 | |
| 減価償却費及び償却費 | 19,491 | 19,888 | |
| 為替差損益(△は益) | △10,638 | 3,253 | |
| 受取利息及び受取配当金 | △1,998 | △3,456 | |
| 支払利息 | 1,313 | 898 | |
| 持分法による投資損益(△は益) | △775 | △634 | |
| 固定資産除売却損益(△は益) | 1,041 | △639 | |
| 関係会社株式売却損益(△は益) | △241 | 155 | |
| 営業債権及びその他の債権の増減(△は増加) | △4,663 | △4,192 | |
| 棚卸資産の増減(△は増加) | 6,961 | 1,043 | |
| 営業債務及びその他の債務の増減(△は減少) | △3,370 | △2,156 | |
| 退職給付に係る負債の増減(△は減少) | △9 | △1,914 | |
| その他 | △4,453 | 4,195 | |
| 小計 | 68,234 | 88,332 | |
| 配当金の受取額 | 596 | 609 | |
| 利息の受取額 | 1,352 | 2,107 | |
| 利息の支払額 | △1,267 | △755 | |
| 法人所得税の支払額 | △15,042 | △17,666 | |
| 営業活動によるキャッシュ・フロー | 53,873 | 72,627 | |
| 投資活動によるキャッシュ・フロー | |||
| 定期預金の純増減額(△は増加) | △1,554 | 4,978 | |
| 有価証券の純増減額(△は増加) | 4,041 | - | |
| 有形固定資産の取得による支出 | △13,817 | △15,652 | |
| 有形固定資産の売却による収入 | 709 | 1,807 | |
| 無形資産の取得による支出 | △1,363 | △2,475 | |
| 連結の範囲の変更を伴う子会社株式の取得による支出 | 14 | △4,142 | - |
| 連結の範囲の変更を伴う子会社株式の売却による収入 | 3,670 | 91 | |
| 投資有価証券の取得による支出 | △50,287 | △3,864 | |
| 投資有価証券の売却及び償還による収入 | 542 | 2,560 | |
| その他 | 483 | 629 | |
| 投資活動によるキャッシュ・フロー | △61,718 | △11,924 | |
| 財務活動によるキャッシュ・フロー | |||
| 短期借入金の純増減額(△は減少) | 193 | △21,794 | |
| 長期借入れによる収入 | 1,820 | 19,911 | |
| 長期借入金の返済による支出 | △2,980 | △28 | |
| 社債の償還による支出 | 11 | △10,000 | △20,000 |
| リース負債の返済による支出 | △1,892 | △2,036 | |
| 自己株式の取得による支出 | 10 | △5,058 | △10,001 |
| 親会社の所有者への配当金の支払による支出 | 8 | △16,896 | △16,867 |
| 非支配持分への配当金の支払による支出 | △100 | △543 | |
| 非支配持分からの払込による収入 | 793 | - | |
| その他 | △124 | - | |
| 財務活動によるキャッシュ・フロー | △34,245 | △51,361 | |
| 現金及び現金同等物に係る為替変動の影響額 | 5,597 | △1,021 | |
| 現金及び現金同等物の増減額(△は減少) | △36,493 | 8,320 | |
| 現金及び現金同等物の期首残高 | 201,628 | 180,684 | |
| 売却目的で保有する資産への振替に伴う現金及び現金同等物の増減額(△は減少) | 15 | 2,477 | 35 |
| 現金及び現金同等物の中間期末残高 | 167,612 | 189,040 |
0104100_honbun_0653747253610.htm
【要約中間連結財務諸表注記】
1.報告企業
日本特殊陶業株式会社は、日本に所在する企業です。登記されている本店及び主要な事業所の住所は、ホームページ(https://www.ngkntk.co.jp/)で開示しています。
当社の要約中間連結財務諸表は、当社及びその子会社(以下、「当社グループ」という。)並びに関連会社に対する持分により構成されています。
当社グループの主な事業は、「4.セグメント情報」に記載されています。 2.作成の基礎
当社は、連結財務諸表規則第1条の2第2号に掲げる「指定国際会計基準特定会社」の要件をすべて満たしているため、要約中間連結財務諸表を同規則第312条の規定により、IAS第34号に準拠して作成しています。
本要約中間連結財務諸表は、連結会計年度の連結財務諸表で要求されるすべての情報が含まれていないため、前連結会計年度の連結財務諸表と併せて利用されるべきものです。
本要約中間連結財務諸表は、2024年11月8日に代表取締役社長 川合 尊によって承認されています。
当社グループの要約中間連結財務諸表は、公正価値で測定する金融商品等を除き、取得原価を基礎として作成しています。
当社グループの要約中間連結財務諸表は、当社の機能通貨である日本円で表示しています。日本円で表示しているすべての財務情報は、百万円未満を切り捨てて記載しています。
IFRS第18号「財務諸表における表示及び開示」
2024年4月に公表されたIFRS第18号は、2027年1月1日以降に開始する事業年度から適用されます。IFRS第18号は、IAS第1号「財務諸表の表示」と置き換わり、IAS第1号は廃止されます。IFRS第18号においては、主として純損益計算書の財務業績に関する表示及び開示に関する新たな規定が設けられています。また、IFRS第18号の公表と併せてIAS第7号「キャッシュ・フロー計算書」の改訂等が行われています。これらの適用による連結財務諸表への影響については検討中です。
IFRSに準拠した要約中間連結財務諸表の作成では、経営者は、会計方針の適用並びに資産、負債、収益及び費用の報告額に影響を及ぼす判断、見積り及び仮定の設定を行っています。ただし、実際の業績はこれらの見積りとは異なる場合があります。
見積り及びその基礎となる仮定は継続して見直しています。会計上の見積りの改定は、見積りが改定された会計期間及び影響を受ける将来の会計期間において認識されます。
本要約中間連結財務諸表で認識する金額に重要な影響を与える見積り及び仮定は、原則として前連結会計年度と同様です。 3.重要性がある会計方針
当社グループの本要約中間連結財務諸表において適用する重要性がある会計方針は、前連結会計年度の連結財務諸表において適用した会計方針と同一です。 4.セグメント情報
当社グループの報告セグメントは、当社グループの構成単位のうち分離された財務諸表が入手可能であり、取締役会が、経営資源の配分の決定及び業績を評価するために、定期的に検討を行う対象となっている事業セグメントを基礎に決定しています。
当社グループは、社内カンパニー制を導入しており、各事業カンパニーは、取り扱う製品について国内及び海外の包括的な戦略を立案し、事業活動を展開しています。
したがって、当社グループは、社内カンパニーを基礎とした製品別のセグメントから構成されています。
その上で、セグメント情報では製品の内容、市場等の類似性を勘案して、複数の事業セグメントを集約し、「自動車関連」、「セラミック」及び「新規事業」を報告セグメントとしています。
「自動車関連」は、スパークプラグや排気ガスセンサ等、主として自動車に組み付けられる部品の製造販売を行っています。「セラミック」では、切削工具、産業機器部品、半導体製造装置用部品、半導体パッケージ及び医療用酸素濃縮器等の製造販売を行っています。「新規事業」では、環境エネルギー分野等の新規事業に関する製品の製造販売を行っています。
なお、2024年4月1日付の産業用セラミック事業に関する組織変更に伴い、「セラミック」に含まれていた窒化ケイ素関連製品は、事業フェーズに適した体制のもと開発・市場開拓を加速させるため、「新規事業」に移管しています。
以上のセグメント管理区分の変更に伴い、前中間連結会計期間のセグメント情報は、当中間連結会計期間の報告セグメントの区分に基づき作成したものを開示しています。
前中間連結会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)
| (単位:百万円) | ||||||||
| 報告セグメント | その他 (注1) |
合計 | 調整額 | 要 約 中 間 連 結 損 益 計算書(注2) |
||||
| 自動車 関連 |
セラミック | 新規事業 | 計 | |||||
| 売上収益 | ||||||||
| 外部収益 | 246,966 | 46,487 | 3,097 | 296,551 | 4,601 | 301,152 | - | 301,152 |
| セグメント間収益 | - | 340 | - | 340 | - | 340 | △340 | - |
| 収益合計 | 246,966 | 46,827 | 3,097 | 296,891 | 4,601 | 301,492 | △340 | 301,152 |
| セグメント利益 又は損失(△) |
61,216 | 2,301 | △6,711 | 56,806 | 202 | 57,009 | - | 57,009 |
| 金融収益 | 10,326 | |||||||
| 金融費用 | △1,759 | |||||||
| 税引前中間利益 | 65,576 |
(注) 1 「その他」の区分は報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、材料売上及び福利厚生サービス業等を含んでいます。
2 セグメント利益又は損失(△)は、要約中間連結損益計算書の営業利益と調整しています。
当中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)
| (単位:百万円) | ||||||||
| 報告セグメント | その他 (注1) |
合計 | 調整額 | 要 約 中 間 連 結 損 益 計算書(注2) |
||||
| 自動車 関連 |
セラミック | 新規事業 | 計 | |||||
| 売上収益 | ||||||||
| 外部収益 | 268,981 | 48,313 | 3,044 | 320,338 | 4,248 | 324,587 | - | 324,587 |
| セグメント間収益 | - | 382 | - | 382 | - | 382 | △382 | - |
| 収益合計 | 268,981 | 48,695 | 3,044 | 320,720 | 4,248 | 324,969 | △382 | 324,587 |
| セグメント利益 又は損失(△) |
75,388 | 1,363 | △5,960 | 70,792 | 1,500 | 72,292 | - | 72,292 |
| 金融収益 | 5,154 | |||||||
| 金融費用 | △5,556 | |||||||
| 税引前中間利益 | 71,890 |
(注) 1 「その他」の区分は報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、材料売上及び福利厚生サービス業等を含んでいます。
2 セグメント利益又は損失(△)は、要約中間連結損益計算書の営業利益と調整しています。 5.棚卸資産
期中に売上原価に含めて費用として認識した棚卸資産の評価減の金額は、次のとおりです。
| (単位:百万円) | ||
| 前中間連結会計期間 (自 2023年4月1日 至 2023年9月30日) |
当中間連結会計期間 (自 2024年4月1日 至 2024年9月30日) |
|
| 評価減の金額 | 202 | 772 |
有形固定資産の取得及び処分の金額は次のとおりです。
| (単位:百万円) | ||
| 前中間連結会計期間 (自 2023年4月1日 至 2023年9月30日) |
当中間連結会計期間 (自 2024年4月1日 至 2024年9月30日) |
|
| 有形固定資産の取得 | 13,760 | 15,456 |
| 有形固定資産の処分 | △1,637 | △954 |
有形固定資産の取得に関する契約上のコミットメントは次のとおりです。
| (単位:百万円) | ||
| 前連結会計年度 (2024年3月31日) |
当中間連結会計期間 (2024年9月30日) |
|
| 有形固定資産の取得に関する コミットメント |
13,105 | 16,339 |
当社グループのセグメントは、社内カンパニーを基礎とした製品別のセグメントから構成されており、当社の構成単位のうち分離された財務諸表が入手可能であり、取締役会が、経営資源の配分の決定及び業績を評価するために、定期的に検討を行う対象となっているものです。顧客との契約から生じる収益を顧客との契約に基づき、セグメント別に分解しています。分解した収益とセグメント売上収益との関連は、次のとおりです。
前中間連結会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)
(単位:百万円)
| 合計 | ||
| 自動車関連 | 246,966 | |
| プラグ | 162,862 | |
| センサ | 84,103 | |
| セラミック | 46,487 | |
| 新規事業 | 3,097 | |
| その他 | 4,601 | |
| 合計 | 301,152 |
(注) 外部顧客への売上収益で表示しています。
当中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)
(単位:百万円)
| 合計 | ||
| 自動車関連 | 268,981 | |
| プラグ | 181,952 | |
| センサ | 87,028 | |
| セラミック | 48,313 | |
| 新規事業 | 3,044 | |
| その他 | 4,248 | |
| 合計 | 324,587 |
(注) 外部顧客への売上収益で表示しています。
当中間連結会計期間において、セグメント管理区分の変更を行っており、前中間連結会計期間のセグメント別売上収益は、当中間連結会計期間のセグメントの区分に基づき作成したものを開示しています。セグメント管理区分の変更の詳細につきましては、「4.セグメント情報(1) 報告セグメントの概要」をご覧ください。 8.配当金
当社は、剰余金の配当について、会社法の規定に基づいて算定される分配可能額の範囲内で行っています。分配可能額は、日本基準に準拠して作成された当社の会計帳簿において利益剰余金の金額に基づいて算定されています。
配当金の支払額は次のとおりです。
前中間連結会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)
| 決議日 | 配当金の総額 (百万円) |
1株当たり配当額 (円) |
基準日 | 効力発生日 |
| 2023年4月28日 取締役会 |
16,919 | 83.00 | 2023年3月31日 | 2023年6月6日 |
(注) 配当金の総額には、役員報酬BIP信託及び株式付与ESOP信託が保有する当社株式に対する配当金45百万円が含まれています。
当中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)
| 決議日 | 配当金の総額 (百万円) |
1株当たり配当額 (円) |
基準日 | 効力発生日 |
| 2024年4月30日 取締役会 |
16,881 | 84.00 | 2024年3月31日 | 2024年6月4日 |
(注) 配当金の総額には、役員報酬BIP信託及び株式付与ESOP信託が保有する当社株式に対する配当金44百万円が含まれています。
基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間の末日後となるものは次のとおりです。
前中間連結会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)
| 決議日 | 配当の原資 | 配当金の総額 (百万円) |
1株当たり配当額 (円) |
基準日 | 効力発生日 |
| 2023年10月30日 取締役会 |
利益剰余金 | 16,186 | 80.00 | 2023年9月30日 | 2023年11月30日 |
(注) 配当金の総額には、役員報酬BIP信託及び株式付与ESOP信託が保有する当社株式に対する配当金42百万円が含まれています。
当中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)
| 決議日 | 配当の原資 | 配当金の総額 (百万円) |
1株当たり配当額 (円) |
基準日 | 効力発生日 |
| 2024年10月31日 取締役会 |
利益剰余金 | 17,504 | 88.00 | 2024年9月30日 | 2024年11月29日 |
(注) 配当金の総額には、役員報酬BIP信託及び株式付与ESOP信託が保有する当社株式に対する配当金42百万円が含まれています。 9.金融商品
金融商品の公正価値は、次のとおり算定しています。
(現金及び現金同等物、営業債権及びその他の債権、その他の金融資産、営業債務及びその他の債務、その他の金融負債)
短期間で決済されるものについては、公正価値は帳簿価額にほぼ等しいことから、当該帳簿価額によっています。その他については、将来キャッシュ・フローを期日までの期間及び信用リスクを加味した利率で割り引いた現在価値等により算定しています。公正価値の測定ではレベル2に分類しています。
(その他の金融資産、その他の金融負債)
上場株式の公正価値については、期末日の市場価格によって算定し、公正価値の測定ではレベル1に分類しています。公社債等の公正価値については、取引先金融機関から提示された価格等により、利用可能な情報に基づく合理的な評価方法により算定し、公正価値の測定ではレベル2又はレベル3に分類しています。非上場株式等の公正価値については、主として時価純資産法により算定し、公正価値の測定ではレベル3に分類しています。レベル3の金融商品に係る公正価値の測定は、関連する社内規程に従い実施しています。公正価値の測定に際しては、対象となる金融商品の性質、特徴及びリスクを最も適切に反映できる評価技法及びインプットを用いています。また、公正価値の測定結果については、上位役職者のレビューを受けています。
レベル3に分類される金融商品について、観察可能でないインプットを合理的に考え得る代替的な仮定に変更した場合の公正価値の増減は重要ではありません。
デリバティブ等は、取引先金融機関等から提示された金利、為替等の観察可能な市場データに基づいて算定しています。観察可能な市場データを利用して公正価値を算出しているため、公正価値の測定ではレベル2に分類しています。
(社債及び借入金)
社債は、取引先金融機関から提示された価格によっています。
短期借入金は、短期間で決済されるものであり、公正価値が帳簿価額と近似しているため、公正価値は帳簿価額と同額とみなしています。
長期借入金は、元利金の合計額を同様の新規借入れを行った場合に想定される利率で割り引いて算定する方法によっています。なお、いずれも観察可能な市場データを利用して公正価値を算出しているため、公正価値の測定ではレベル2に分類しています。
金融商品の公正価値のヒエラルキーは、次のとおり分類しています。
レベル1:活発な市場において相場価格により測定された公正価値
レベル2:レベル1に含まれる相場価格以外で、直接又は間接的に観察可能な価格により測定された公正価値
レベル3:観察可能でないインプットを含む、評価技法を用いて測定された公正価値
償却原価で測定する主な金融商品
前連結会計年度(2024年3月31日)
| (単位:百万円) | |||||
| 帳簿価額 | 公正価値 | ||||
| レベル1 | レベル2 | レベル3 | 合計 | ||
| 資産 | |||||
| 公社債等 | 25,328 | - | 25,457 | - | 25,457 |
| 合計 | 25,328 | - | 25,457 | - | 25,457 |
| 負債 | |||||
| 社債 | 39,928 | - | 39,605 | - | 39,605 |
| 借入金 | 115,805 | - | 114,128 | - | 114,128 |
| 合計 | 155,733 | - | 153,733 | - | 153,733 |
(注) 1 社債、借入金については、1年以内に償還又は返済予定の残高を含んでいます。
2 短期の金融資産及び短期の金融負債は、帳簿価額と公正価値が近似しているため、上表には含めていません。
当中間連結会計期間(2024年9月30日)
| (単位:百万円) | |||||
| 帳簿価額 | 公正価値 | ||||
| レベル1 | レベル2 | レベル3 | 合計 | ||
| 資産 | |||||
| 公社債等 | 26,395 | - | 26,397 | - | 26,397 |
| 合計 | 26,395 | - | 26,397 | - | 26,397 |
| 負債 | |||||
| 社債 | 19,943 | - | 19,679 | - | 19,679 |
| 借入金 | 135,727 | - | 133,619 | - | 133,619 |
| 合計 | 155,670 | - | 153,298 | - | 153,298 |
(注) 1 社債、借入金については、1年以内に償還又は返済予定の残高を含んでいます。
2 短期の金融資産及び短期の金融負債は、帳簿価額と公正価値が近似しているため、上表には含めていません。
経常的に公正価値で測定する金融商品
前連結会計年度(2024年3月31日)
| (単位:百万円) | |||||
| 帳簿価額 | 公正価値 | ||||
| レベル1 | レベル2 | レベル3 | 合計 | ||
| 資産 | |||||
| その他の包括利益を通じて 公正価値で測定する 金融資産: |
|||||
| 株式 | 42,308 | 31,421 | - | 10,887 | 42,308 |
| 純損益を通じて公正価値で 測定する金融資産: |
|||||
| 公社債等 | 1,322 | - | - | 1,322 | 1,322 |
| 出資金 | 25,000 | - | - | 25,000 | 25,000 |
| 合計 | 68,631 | 31,421 | - | 37,210 | 68,631 |
| 負債 | |||||
| 純損益を通じて公正価値で 測定する金融負債: |
|||||
| デリバティブ負債 | 925 | - | 925 | - | 925 |
| 合計 | 925 | - | 925 | - | 925 |
当中間連結会計期間(2024年9月30日)
| (単位:百万円) | |||||
| 帳簿価額 | 公正価値 | ||||
| レベル1 | レベル2 | レベル3 | 合計 | ||
| 資産 | |||||
| その他の包括利益を通じて 公正価値で測定する 金融資産: |
|||||
| 株式 | 38,183 | 27,996 | - | 10,187 | 38,183 |
| 純損益を通じて公正価値で 測定する金融資産: |
|||||
| 公社債等 | 856 | - | - | 856 | 856 |
| 出資金 | 25,000 | - | - | 25,000 | 25,000 |
| デリバティブ資産 | 732 | - | 732 | - | 732 |
| 合計 | 64,772 | 27,996 | 732 | 36,043 | 64,772 |
レベル3に分類された金融商品の期首残高から期末残高への増減は次のとおりです。
| (単位:百万円) | ||
| 前中間連結会計期間 (自 2023年4月1日 至 2023年9月30日) |
当中間連結会計期間 (自 2024年4月1日 至 2024年9月30日) |
|
| 期首残高 | 8,432 | 37,210 |
| 利得及び損失合計 | 372 | △478 |
| 純損益(注1) | 1 | △66 |
| その他の包括利益(注2) | 371 | △411 |
| 取得 | 25,961 | 1,100 |
| 処分 | - | - |
| 持分法で会計処理されている投資への振替 | - | △1,775 |
| その他 | 17 | △13 |
| 期末残高 | 34,785 | 36,043 |
(注) 1 純損益に含まれている利得及び損失は、決算日時点の純損益を通じて公正価値で測定する金融資産に関するものです。これらの利得及び損失は、要約中間連結損益計算書の「金融収益」及び「金融費用」に含まれています。
2 その他の包括利益に含まれている利得及び損失は、決算日時点のその他の包括利益を通じて公正価値で測定する金融資産に関するものです。これらの利得及び損失は、要約中間連結包括利益計算書の「その他の包括利益を通じて公正価値で測定する金融資産」に含まれています。 10.資本及びその他の資本項目
前中間連結会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)
当社は、2023年7月31日開催の取締役会決議に基づき、以下のとおり自己株式を取得しています。
(1)取得対象株式の種類 当社普通株式
(2)取得した株式の総数 1,515,300株
(3)取得価額の総額 5,056百万円
(4)取得期間 2023年8月1日~2024年7月31日(約定日ベース)
当中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)
当社は、2023年7月31日開催の取締役会決議に基づき、以下のとおり自己株式を取得しています。
(1)取得対象株式の種類 当社普通株式
(2)取得した株式の総数 2,054,000株
(3)取得価額の総額 9,999百万円
(4)取得期間 2023年8月1日~2024年7月31日(約定日ベース)
当社は、2023年7月31日開催の取締役会決議に基づき、以下のとおり自己株式を消却しています。
(1)消却対象株式の種類 当社普通株式
(2)消却した株式の総数 4,927,600株
(消却前の発行済株式総数に対する割合:2.4%)
(3)消却後の発行済株式総数 199,247,720株
(4)消却実施日 2024年8月23日 11.社債
前中間連結会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)
第8回無担保普通社債10,000百万円(利率0.110%、償還期限2023年6月14日)を償還しています。
当中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)
第10回無担保普通社債20,000百万円(利率0.110%、償還期限2024年6月20日)を償還しています。 12.偶発事象
訴訟等
当社グループは、自動車関連事業における過去の一部の取引において競争法違反の疑いがあるとして海外の当局による調査を受けています。これに関連し、顧客からの損害賠償の交渉、民事訴訟も提起されています。当社はこれらについて国及び競争法当局の調査の状況、和解交渉の進展状況及び担当弁護士からの意見聴取等を踏まえて個別にリスクを検討し、将来発生する可能性がある和解金等の損失見込額を費用計上しています。競争法関連費用引当金の残高は、前連結会計年度末において2百万円、当中間連結会計期間末において2百万円です。損失見込額は現時点において入手可能な情報に基づいていますが、見積り特有の不確実性があるため、今後新たな事実が判明した場合等には追加の損失が発生する可能性があります。なお、IAS第37号「引当金、偶発負債及び偶発資産」に従い、当社の立場が不利になる可能性があるため、訴訟等に係る詳細な内容を開示していません。 13.1株当たり中間利益
| 前中間連結会計期間 (自 2023年4月1日 至 2023年9月30日) |
当中間連結会計期間 (自 2024年4月1日 至 2024年9月30日) |
|
| 基本的1株当たり中間利益(円) | 227.64 | 253.51 |
(注) 希薄化後1株当たり中間利益については、潜在株式が存在しないため記載していません。
| 前中間連結会計期間 (自 2023年4月1日 至 2023年9月30日) |
当中間連結会計期間 (自 2024年4月1日 至 2024年9月30日) |
|
| 親会社の所有者に帰属する中間利益(百万円) | 46,186 | 50,398 |
| 普通株式の期中平均株式数(千株) | 202,890 | 198,803 |
(注) 基本的1株当たり中間利益の算定において、役員報酬BIP信託及び株式付与ESOP信託が保有する当社株式を
期中平均株式数から控除しています。 14.企業結合
前中間連結会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)
(取得による企業結合)
(1) 企業結合の概要
① 被取得企業の名称及び事業の内容
| 被取得企業の名称 | Whocanfixmycar.Com Ltd |
| 事業の内容 | 自動車メンテナンス及び修理に係るオンライン予約サービス等の提供 |
② 企業結合を行った主な理由
当社は、被取得企業が手掛ける自動車メンテナンス及び修理に係るオンライン予約サービス等を当社グループ内に取り込むことにより、当社グループの自動車関連事業におけるビジネスポートフォリオの拡大を目指し、当該企業結合を実施しました。
③ 取得日
2023年5月10日
④ 取得した議決権付資本持分の割合
100%
⑤ 被取得企業の支配を獲得した方法
当社の連結子会社による現金を対価とした株式取得
(2) 取得日における取得資産、引受負債及び移転対価の公正価値の内訳
| (単位:百万円) | |
| 公正価値 | |
| 取得資産及び引受負債の公正価値 | |
| 現金及び現金同等物 | 36 |
| 営業債権及びその他の債権 | 323 |
| 有形固定資産 | 6 |
| 無形資産 | 2,026 |
| 使用権資産 | 3 |
| その他の資産 | 307 |
| 営業債務及びその他の債務 | △210 |
| その他の負債 | △579 |
| 取得資産及び引受負債の公正価値(純額) | 1,914 |
| のれん | 2,264 |
| 合計 | 4,179 |
| 移転対価の公正価値 | |
| 現金及び現金同等物 | 4,179 |
| 合計 | 4,179 |
(注) 1 企業結合に係る取得関連費用136百万円は「販売費及び一般管理費」に計上しています。
2 当該企業結合により生じたのれんは、今後の事業展開によって期待される将来の超過収益力に関連して
発生したものであり、税務上損金算入可能な金額はありません。
(3) 取得に伴うキャッシュ・フロー
| (単位:百万円) | |
| 金額 | |
| 取得により支出した現金及び現金同等物 | 4,179 |
| 取得時に被取得企業が保有していた現金及び現金同等物 | △36 |
| 合計 | 4,142 |
(4) 業績に与える影響
取得日以降に被取得企業に生じた売上収益及び中間利益は影響が軽微のため記載を省略しています。また、企業結合が期首に実施されたと仮定した場合の結合後企業の当報告期間における売上収益及び中間利益については、要約中間連結損益計算書に与える影響が軽微であるため記載を省略しています。
当中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)
該当事項はありません。 15.売却目的で保有する資産及び直接関連する負債
売却目的で保有する資産及び直接関連する負債の内訳は、次のとおりです。
| (単位:百万円) | ||
| 前連結会計年度 (2024年3月31日) |
当中間連結会計期間 (2024年9月30日) |
|
| 売却目的で保有する資産 | ||
| 現金及び現金同等物 | 35 | - |
| 営業債権及びその他の債権 | 67 | - |
| 棚卸資産 | 232 | - |
| 有形固定資産 | 1,024 | 987 |
| その他 | 7 | - |
| 合計 | 1,366 | 987 |
| 売却目的で保有する資産に直接関連する負債 | ||
| 営業債務及びその他の債務 | 96 | - |
| その他 | 19 | - |
| 合計 | 115 | - |
(注) 前連結会計年度において、売却目的で保有する資産及び直接関連する負債に分類したものは、当社の連結子会社における事務所移転のために売却を予定している自動車関連セグメントに係る資産、並びに当社の連結子会社において一部の製品に関連する資産及び負債を売却する意思決定を行ったことから分類した新規事業セグメントに係る資産及び負債です。自動車関連セグメントに係る資産については、売却は当連結会計年度中に完了する予定です。新規事業セグメントに係る資産及び負債については、2024年4月に売却が完了しています。
当中間連結会計期間において、売却目的で保有する資産に分類したものは、当社の連結子会社における事務所移転のために売却を予定している自動車関連セグメントに係る資産です。 16.後発事象
該当事項はありません。
0104120_honbun_0653747253610.htm
①剰余金の配当
2024年4月30日開催の取締役会において、次のとおり決議が行われました。
| 配当の総額 | 16,881百万円 |
| 1株当たりの配当額 | 84円00銭 |
| 支払請求の効力発生日及び支払開始日 | 2024年6月4日 |
(注) 1 2024年3月31日現在の株主名簿に記載又は記録された株主に対して支払いを行っています。
2 配当の総額は、役員報酬BIP信託及び株式付与ESOP信託が保有する当社株式に対する配当金44百万円が含まれています。
また、2024年10月31日開催の取締役会において、次のとおり決議が行われました。
| 配当の総額 | 17,504百万円 |
| 1株当たりの配当額 | 88円00銭 |
| 支払請求の効力発生日及び支払開始日 | 2024年11月29日 |
(注) 1 2024年9月30日現在の株主名簿に記載又は記録された株主に対して支払います。
2 配当の総額は、役員報酬BIP信託及び株式付与ESOP信託が保有する当社株式に対する配当金42百万円が含まれています。
②その他
該当事項はありません。
0201010_honbun_0653747253610.htm
該当事項はありません。
Have a question? We'll get back to you promptly.