Interim Report • Nov 13, 2024
Preview not available for this file type.
Download Source File 0000000_header_0631047253610.htm
| 【表紙】 | |
| 【提出書類】 | 半期報告書 |
| 【根拠条文】 | 金融商品取引法第24条の5第1項の表の第1号 |
| 【提出先】 | 関東財務局長 |
| 【提出日】 | 2024年11月13日 |
| 【中間会計期間】 | 第110期中(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日) |
| 【会社名】 | 株式会社ニッスイ |
| 【英訳名】 | Nissui Corporation |
| 【代表者の役職氏名】 | 代表取締役社長執行役員 浜 田 晋 吾 |
| 【本店の所在の場所】 | 東京都港区西新橋一丁目3番1号 |
| 【電話番号】 | 東京03(6206)7037 |
| 【事務連絡者氏名】 | 経営企画IR部IR課長 石 井 宏 和 |
| 【最寄りの連絡場所】 | 東京都港区西新橋一丁目3番1号 |
| 【電話番号】 | 東京03(6206)7037 |
| 【事務連絡者氏名】 | 経営企画IR部IR課長 石 井 宏 和 |
| 【縦覧に供する場所】 | 株式会社東京証券取引所 (東京都中央区日本橋兜町2番1号) |
E00014 13320 株式会社ニッスイ Nissui Corporation 企業内容等の開示に関する内閣府令 第四号の三様式 Japan GAAP true cte 2024-04-01 2024-09-30 Q2 2025-03-31 2023-04-01 2023-09-30 2024-03-31 1 false false false E00014-000 2024-11-13 E00014-000 2023-04-01 2023-09-30 E00014-000 2023-04-01 2024-03-31 E00014-000 2024-04-01 2024-09-30 E00014-000 2023-09-30 E00014-000 2024-03-31 E00014-000 2024-09-30 E00014-000 2024-11-13 jpcrp_cor:OrdinaryShareMember E00014-000 2024-09-30 jpcrp_cor:No1MajorShareholdersMember E00014-000 2024-09-30 jpcrp_cor:No2MajorShareholdersMember E00014-000 2024-09-30 jpcrp_cor:No3MajorShareholdersMember E00014-000 2024-09-30 jpcrp_cor:No4MajorShareholdersMember E00014-000 2024-09-30 jpcrp_cor:No5MajorShareholdersMember E00014-000 2024-09-30 jpcrp_cor:No6MajorShareholdersMember E00014-000 2024-09-30 jpcrp_cor:No7MajorShareholdersMember E00014-000 2024-09-30 jpcrp_cor:No8MajorShareholdersMember E00014-000 2024-09-30 jpcrp_cor:No9MajorShareholdersMember E00014-000 2024-09-30 jpcrp_cor:No10MajorShareholdersMember E00014-000 2024-09-30 jpcrp_cor:SharesWithNoVotingRightsMember E00014-000 2024-09-30 jpcrp_cor:SharesWithRestrictedVotingRightsTreasurySharesEtcMember E00014-000 2024-09-30 jpcrp_cor:SharesWithRestrictedVotingRightsOtherMember E00014-000 2024-09-30 jpcrp_cor:OrdinarySharesTreasurySharesSharesWithFullVotingRightsTreasurySharesEtcMember E00014-000 2024-09-30 jpcrp_cor:OrdinarySharesReciprocalHoldingSharesWithFullVotingRightsTreasurySharesEtcMember E00014-000 2024-09-30 jpcrp_cor:OrdinarySharesSharesWithFullVotingRightsOtherMember E00014-000 2024-09-30 jpcrp_cor:OrdinarySharesSharesLessThanOneUnitMember E00014-000 2024-09-30 jpcrp_cor:Row1Member E00014-000 2024-09-30 jpcrp_cor:Row2Member E00014-000 2024-09-30 jpcrp_cor:Row3Member E00014-000 2024-09-30 jpcrp_cor:Row4Member E00014-000 2023-03-31 E00014-000 2023-04-01 2023-09-30 jpcrp040300-q2r_E00014-000:MarineProductsReportableSegmentsMember E00014-000 2024-04-01 2024-09-30 jpcrp040300-q2r_E00014-000:MarineProductsReportableSegmentsMember E00014-000 2023-04-01 2023-09-30 jpcrp040300-q2r_E00014-000:GroceryReportableSegmentsMember E00014-000 2024-04-01 2024-09-30 jpcrp040300-q2r_E00014-000:GroceryReportableSegmentsMember E00014-000 2023-04-01 2023-09-30 jpcrp040300-q2r_E00014-000:FineReportableSegmentsMember E00014-000 2024-04-01 2024-09-30 jpcrp040300-q2r_E00014-000:FineReportableSegmentsMember E00014-000 2023-04-01 2023-09-30 jpcrp040300-q2r_E00014-000:LogisticsReportableSegmentsMember E00014-000 2024-04-01 2024-09-30 jpcrp040300-q2r_E00014-000:LogisticsReportableSegmentsMember E00014-000 2023-04-01 2023-09-30 jpcrp_cor:ReportableSegmentsMember E00014-000 2024-04-01 2024-09-30 jpcrp_cor:ReportableSegmentsMember E00014-000 2024-04-01 2024-09-30 jpcrp_cor:OperatingSegmentsNotIncludedInReportableSegmentsAndOtherRevenueGeneratingBusinessActivitiesMember E00014-000 2023-04-01 2023-09-30 jpcrp_cor:OperatingSegmentsNotIncludedInReportableSegmentsAndOtherRevenueGeneratingBusinessActivitiesMember E00014-000 2024-04-01 2024-09-30 jpcrp_cor:TotalOfReportableSegmentsAndOthersMember E00014-000 2023-04-01 2023-09-30 jpcrp_cor:TotalOfReportableSegmentsAndOthersMember E00014-000 2023-04-01 2023-09-30 jpcrp_cor:ReconcilingItemsMember E00014-000 2024-04-01 2024-09-30 jpcrp_cor:ReconcilingItemsMember iso4217:JPY iso4217:JPY xbrli:shares xbrli:pure xbrli:shares
0101010_honbun_0631047253610.htm
| | | | | |
| --- | --- | --- | --- | --- |
| 回次 | | 第109期
中間連結会計期間 | 第110期
中間連結会計期間 | 第109期 |
| 会計期間 | | 自 2023年4月1日
至 2023年9月30日 | 自 2024年4月1日
至 2024年9月30日 | 自 2023年4月1日
至 2024年3月31日 |
| 売上高 | (百万円) | 407,134 | 440,682 | 831,375 |
| 経常利益 | (百万円) | 17,018 | 16,976 | 31,963 |
| 親会社株主に帰属する
中間(当期)純利益 | (百万円) | 11,685 | 10,499 | 23,850 |
| 中間包括利益又は包括利益 | (百万円) | 24,874 | 26,600 | 39,774 |
| 純資産額 | (百万円) | 246,688 | 279,332 | 257,304 |
| 総資産額 | (百万円) | 603,589 | 636,347 | 606,384 |
| 1株当たり中間(当期)
純利益 | (円) | 37.55 | 33.78 | 76.67 |
| 潜在株式調整後1株当たり
中間(当期)純利益 | (円) | - | - | - |
| 自己資本比率 | (%) | 39.57 | 42.50 | 41.09 |
| 営業活動による
キャッシュ・フロー | (百万円) | 17,134 | 13,406 | 54,486 |
| 投資活動による
キャッシュ・フロー | (百万円) | △19,024 | △16,308 | △37,722 |
| 財務活動による
キャッシュ・フロー | (百万円) | 492 | 2,359 | △12,393 |
| 現金及び現金同等物の
中間期末(期末)残高 | (百万円) | 14,159 | 20,034 | 19,533 |
(注) 1.当社は中間連結財務諸表を作成しているので、提出会社の主要な経営指標等の推移については記載しておりません。
2.潜在株式調整後1株当たり中間(当期)純利益金額は、潜在株式がないため記載しておりません。
3.当社は、株式給付信託(BBT)を導入しており、株主資本の自己資本として計上されている当該信託が保有する当社株式は1株当たり中間(当期)純利益の算定上、期中平均株式数の計算において控除する自己株式に含めております。
4.「法人税、住民税及び事業税等に関する会計基準」(企業会計基準第27号 2022年10月28日。以下「2022年改正会計基準」という。)等を当中間連結会計期間の期首から適用しております。なお、2022年改正会計基準については第20-3項ただし書きに定める経過的な取扱いを適用し、「税効果会計に係る会計基準の適用指針」(企業会計基準適用指針第28号 2022年10月28日)については第65-2項(2)ただし書きに定める経過的な取扱いを適用しております。この結果、第110期中間連結会計期間に係る主要な経営指標等については、当該会計基準等を適用した後の指標等となっております。 ### 2 【事業の内容】
当中間連結会計期間において、当社グループ(当社及び当社の関係会社)において営まれている事業の内容について、重要な変更はありません。
0102010_honbun_0631047253610.htm
当中間連結会計期間において、当半期報告書に記載した事業の状況、経理の状況等に関する事項のうち、
経営者が連結会社の財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況に重要な影響を与える可能性があると認識
している主要なリスクの発生又は前事業年度の有価証券報告書に記載した「事業等のリスク」についての重要な
変更はありません。 ### 2 【経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析】
文中の将来に関する事項は、当中間連結会計期間の末日現在において判断したものです。
(1)経営成績の分析
当中間連結会計期間におけるわが国経済は、インバウンド需要の拡大や雇用・所得環境の改善などにより経済環境に改善傾向が見られました。一方で、ウクライナ情勢の長期化や中東情勢の緊迫化、不安定な為替の変動などにより、依然として先行きは不透明な状況が続いております。
世界経済(連結対象期間1-6月)については、欧米においてインフレ緩和による実質賃金の増加を受け、個人消費の持ち直しが景気を下支えしました。
当社および当社グループについては、水産事業では国内で鮭鱒などの販売が好調に推移しましたが、白身魚市況の低迷で北米加工事業が引き続き厳しいうえ、海水温上昇や台風などの影響を受けたことで国内外の漁撈・養殖事業も苦戦し減益となりました。食品事業では円安やチルド事業の好調により増収となったうえ、原料価格低下の効果もあり増益となりました。
このような状況下で当中間連結会計期間の営業成績は、売上高は4,406億82百万円(前年同期比335億48百万円増)、営業利益は172億76百万円(前年同期比10億円増)、経常利益は169億76百万円(前年同期比41百万円減)、親会社株主に帰属する中間純利益は104億99百万円(前年同期比11億86百万円減)となりました。
(単位:百万円)
| 売上高 | 営業利益 | 経常利益 | 親会社株主に帰属 する中間純利益 |
|
| 2025年3月期 中間期 |
440,682 | 17,276 | 16,976 | 10,499 |
| 2024年3月期 中間期 |
407,134 | 16,275 | 17,018 | 11,685 |
| 前年同期増減 | 33,548 | 1,000 | △41 | △1,186 |
| 前年同期比 | 108.2% | 106.1% | 99.8% | 89.8% |
セグメント別の概況は次の通りであります。
(単位:百万円)
| 売上高 | 前年同期増減 | 前年同期比 | 営業利益 | 前年同期増減 | 前年同期比 | |
| 水産事業 | 175,590 | 12,337 | 107.6% | 3,512 | △2,000 | 63.7% |
| 食品事業 | 239,858 | 20,745 | 109.5% | 16,323 | 2,170 | 115.3% |
| ファイン事業 | 7,298 | △632 | 92.0% | 105 | 139 | - |
| 物流事業 | 8,253 | 456 | 105.8% | 1,324 | 428 | 147.9% |
| その他(注) | 9,680 | 641 | 107.1% | 625 | 256 | 169.2% |
| 全社経費 | - | - | - | △4,616 | 6 | 99.9% |
| 合計 | 440,682 | 33,548 | 108.2% | 17,276 | 1,000 | 106.1% |
(注)「その他」:エンジニアリング(工場・設備機器の企画・設計・施工等)事業、船舶運航事業等。
事業の概況は次の通りであります。
①水産事業
水産事業につきましては、漁撈事業、養殖事業、加工・商事事業を営んでおります。
<当中間連結会計期間の概況>
水産事業では売上高は1,755億90百万円(前年同期比123億37百万円増)となり、営業利益は35億12百万円(前年同期比20億円減)となりました。
漁撈事業:前年同期比で減収、減益
<日本>
・かつおの漁獲は堅調に推移しましたが、いわし・あじは時化などによる漁獲減少の影響を受け減収・減益となりました。
養殖事業:前年同期比で増収、減益
<日本>
・海水温上昇と飼料価格上昇の影響により各魚種で苦戦しました。まぐろは輸入品の増加などの供給過多による販売価格の低迷、ぶりは前期の前倒し販売の反動減、銀鮭は早期水揚げによる魚体重減少の影響で減収・減益となりました。
<南米>
・鮭鱒市況価格に回復の兆しが見られる中、水揚げ数量は増加しましたが、飼料価格上昇などのコスト増や生簀繰りの影響による生残率の低下に加え、製品構成により平均販売単価が下落したこともあり増収・減益となりました。
加工・商事事業:前年同期比で増収、増益
<日本>
・不採算在庫の整理が進んだことに加え、鮭鱒などの販売が好調に推移したことで増収・増益となりました。
<北米>
・商事事業では量販店向け鮭鱒の販売が堅調に推移した一方で、加工事業では人件費を含む価格高騰に加え、すけそうだらのすりみ・フィレの販売価格低迷の影響が大きく、増収・減益となりました。
<欧州>
・円安による増収に加え、鮮魚ビジネスを営む会社が連結子会社として加わった効果もあり増益となりました。
②食品事業
食品事業につきましては、加工事業およびチルド事業を営んでおります。
<当中間連結会計期間の概況>
食品事業では売上高は2,398億58百万円(前年同期比207億45百万円増)となり、営業利益は163億23百万円(前年同期比21億70百万円増)となりました。
加工事業:前年同期比で増収、増益
<日本>
・業務用を中心に販売は堅調に推移し増収となりましたが、家庭用はすりみ原料安のメリットがある中、米の高騰や円安による仕入価格・物流費上昇の影響を受け減益となりました。
<北米>
・家庭用は量販店向けが好調なうえ、販売チャネルの拡大を進めたことで数量が堅調に推移、円安効果も加わり増収となりました。利益面では、業務用を中心にえびや白身魚の原料価格低下効果などがあり増益となりました。
<欧州>
・スペイン・イタリアへの販売エリア拡大が寄与したことに加え、主原料である白身魚の価格が低位安定したことで増収・増益となりました。
チルド事業:前年同期比で増収、増益
・人流回復に加えコンビニエンスストアの販売促進効果もあり、おにぎり・サラダの販売が前期に引き続き好調に推移しました。また、株式会社グルメデリカ(注1)が昨年7月から連結子会社として加わったこともあり増収・増益となりました。
③ファイン事業
ファイン事業につきましては、医薬原料、機能性原料(注2)および機能性食品(注3)などの生産・販売を行っております。
<当中間連結会計期間の概況>
ファイン事業では売上高は72億98百万円(前年同期比6億32百万円減)となり、営業利益は1億5百万円(前年同期比1億39百万円増)となりました。
・通信販売は主力品の販売が苦戦しましたが、前年の医薬原料増産による原価ダウン効果があり減収・増益となりました。
④物流事業
物流事業につきましては、冷蔵倉庫事業、配送事業、通関事業を営んでおります。
<当中間連結会計期間の概況>
物流事業では売上高は82億53百万円(前年同期比4億56百万円増)となり、営業利益は13億24百万円(前年同期比4億28百万円増)となりました。
・冷蔵倉庫事業では今年1月の新物流センター開業により取扱い数量が増加したことに加え、価格改定を進めたことで増収・増益となりました。
(注1)2024年7月1日付で、日本クッカリー株式会社を存続会社として、NC・GDホールディングス株式会社及び
株式会社グルメデリカの3社が合併し株式会社日本デリカサービスに商号変更しました。
(注2) サプリメントの原料や乳児用粉ミルク等に添加する素材として使用されるEPA・DHAなど。
(注3) 主に通信販売している機能性表示食品「ごま豆乳仕立てのみんなのみかたDHA」、特定保健用食品「イマークS」などの健康食品。
(2)財政状態の分析
| (単位:百万円) | |||
| 2024年3月期 | 2025年3月期 中間期 |
増減 | |
| 流動資産 | 325,167 | 341,665 | 16,498 |
| (うち 棚卸資産) | 184,074 | 198,485 | 14,410 |
| 固定資産 | 281,217 | 294,681 | 13,464 |
| 資産合計 | 606,384 | 636,347 | 29,962 |
| 流動負債 | 212,816 | 236,131 | 23,315 |
| 固定負債 | 136,263 | 120,883 | △15,380 |
| 負債合計 | 349,080 | 357,015 | 7,934 |
| 純資産合計 | 257,304 | 279,332 | 22,027 |
(資産)
資産合計は前連結会計年度末に比べて299億62百万円増の6,363億47百万円(4.9%増)となりました。
流動資産は164億98百万円増の3,416億65百万円(5.1%増)となりました。棚卸資産が144億10百万円増加したことが主な要因です。
固定資産は134億64百万円増の2,946億81百万円(4.8%増)となりました。設備投資などにより有形固定資産が92億26百万円増加したことが主な要因です。
(負債)
負債合計は前連結会計年度末に比べて79億34百万円増の3,570億15百万円(2.3%増)となりました。
流動負債は233億15百万円増の2,361億31百万円(11.0%増)となりました。運転資金需要増などにより短期借入金が306億11百万円増加したことが主な要因です。
固定負債は153億80百万円減の1,208億83百万円(11.3%減)となりました。長期借入金が168億75百万円減少したことが主な要因です。
(純資産)
純資産合計は前連結会計年度末に比べて220億27百万円増加し、2,793億32百万円(8.6%増)となりました。親会社株主に帰属する中間純利益を104億99百万円計上したこと、剰余金の配当を43億62百万円行ったこと、円安の影響により為替換算調整勘定が170億5百万円増加したことが主な要因です。
(3)キャッシュ・フローの状況
| (単位:百万円) | |||
| 2024年3月期 中間期 |
2025年3月期 中間期 |
増減 | |
| 営業活動によるキャッシュ・フロー | 17,134 | 13,406 | △3,728 |
| 投資活動によるキャッシュ・フロー | △19,024 | △16,308 | 2,716 |
| 財務活動によるキャッシュ・フロー | 492 | 2,359 | 1,866 |
| 現金及び現金同等物の期末残高 | 14,159 | 20,034 | 5,875 |
営業活動によるキャッシュ・フローは、134億6百万円の収入(前年同期比37億28百万円の収入減)となりました。税金等調整前中間純利益および減価償却費の合計が289億30百万円となった一方で、未払費用の減少をはじめ運転資本の増加による資金の減少が70億85百万円、法人税等の支払額が77億66百万円あったことなどによるものです。
投資活動によるキャッシュ・フローは、163億8百万円の支出(前年同期比27億16百万円の支出減)となりました。国内外における生産設備への投資等に伴う有形固定資産の取得による支出が140億98百万円あったことが主な要因です。
財務活動によるキャッシュ・フローは、23億59百万円の収入(前年同期比18億66百万円の収入増)となりました。長期借入金の返済による支出が35億68百万円、配当金の支払額が43億55百万円あった一方で、短期借入金の増加が107億14百万円あったことなどによるものです。
(4)事業上及び財務上の対処すべき課題
当中間連結会計期間において、当社グループの事業上及び財務上の対処すべき課題に重要な変更はありません。
当中間連結会計期間の研究開発費の総額は23億63百万円であります。
なお、当中間連結会計期間において当社グループの研究開発活動の状況に重要な変更はありません。 ### 3 【経営上の重要な契約等】
該当事項はありません。
0103010_honbun_0631047253610.htm
| 種類 | 発行可能株式総数(株) |
| 普通株式 | 1,000,000,000 |
| 計 | 1,000,000,000 |
| 種類 | 中間会計期間末 現在発行数(株) (2024年9月30日) |
提出日現在 発行数(株) (2024年11月13日) |
上場金融商品取引所 名又は登録認可金融 商品取引業協会名 |
内容 |
| 普通株式 | 312,430,277 | 312,430,277 | 東京証券取引所 プライム市場 |
単元株式数は 100株であります。 |
| 計 | 312,430,277 | 312,430,277 | ― | ― |
① 【ストックオプション制度の内容】
該当事項はありません。 ② 【その他の新株予約権等の状況】
該当事項はありません。 #### (3) 【行使価額修正条項付新株予約権付社債券等の行使状況等】
該当事項はありません。 #### (4) 【発行済株式総数、資本金等の推移】
| 年月日 | 発行済株式 総数増減数 (千株) |
発行済株式 総数残高 (千株) |
資本金増減額 (百万円) |
資本金残高 (百万円) |
資本準備金 増減額 (百万円) |
資本準備金 残高 (百万円) |
| 2024年9月30日 | ― | 312,430 | ― | 30,685 | ― | 12,955 |
2024年9月30日現在
| 氏名又は名称 | 住所 | 所有株式数 (千株) |
発行済株式 (自己株式を 除く。)の 総数に対する 所有株式数 の割合(%) |
| 日本マスタートラスト信託銀行株式会社(信託口) | 東京都港区赤坂1-8-1赤坂インターシティAIR | 66,436 | 21.32 |
| 株式会社日本カストディ銀行(信託口) | 東京都中央区晴海1-8-12 | 33,001 | 10.59 |
| 持田製薬株式会社 | 東京都新宿区四谷1-7 | 8,000 | 2.57 |
| 株式会社みずほ銀行 | 東京都千代田区大手町1-5-5 | 7,987 | 2.56 |
| STATE STREET BANK AND TRUST COMPANY 505223(常任代理人 株式会社みずほ銀行決済営業部) | P.O.BOX 351 BOSTON MASSACHUSETTS 02101 U.S.A.(東京都港区港南2-15-1品川インターシティA棟) | 5,818 | 1.87 |
| STATE STREET BANK AND TRUST COMPANY 505001(常任代理人 株式会社みずほ銀行決済営業部) | ONE CONGRESS STREET, SUITE 1, BOSTON, MASSACHUSETTS(東京都港区港南2-15-1品川インターシティA棟) | 4,199 | 1.35 |
| STATE STREET BANK WEST CLIENT - TREATY 505234 (常任代理人 株式会社みずほ銀行決済営業部) | 1776 HERITAGE DRIVE, NORTH QUINCY MA 02171, U.S.A.(東京都港区港南2-15-1品川インターシティA棟) | 4,082 | 1.31 |
| JP MORGAN CHASE BANK 385781(常任代理人 株式会社みずほ銀行決済営業部) | 25 BANK STREET, CANARY WHARF, LONDON, E14 5JP, UNITED KINGDOM(東京都港区港南2-15-1 品川インターシティA棟) | 3,882 | 1.25 |
| 野村信託銀行株式会社(投信口) | 東京都千代田区大手町2-2-2 | 3,865 | 1.24 |
| 中央魚類株式会社 | 東京都江東区豊洲6-6-2 | 3,473 | 1.11 |
| 計 | ― | 140,747 | 45.17 |
(注)2024年4月17日付で公衆の縦覧に供されている変更報告書において、野村證券株式会社及びその共同保有者であるノムラ インターナショナル ピーエルシー(NOMURA INTERNATIONAL PLC)及び野村アセットマネジメント株式会社が、2024年4月10日現在で以下の株式を所有している旨が記載されているものの、当社として当中間会計期間末における実質所有株式数の確認ができませんので、上記大株主の状況には含めておりません。
| 氏名又は名称 | 住所 | 保有株券等の数 (千株) |
株券等保有割合 (%) |
| 野村證券株式会社 | 東京都中央区日本橋1-13-1 | 308 | 0.10 |
| ノムラ インターナショナル ピーエルシー(NOMURA INTERNATIONAL PLC) | 1 Angel lane, London EC4R 3AB, United Kingdom | 244 | 0.08 |
| 野村アセットマネジメント株式会社 | 東京都江東区豊洲2-2-1 | 29,998 | 9.60 |
| 合計 | ― | 30,550 | 9.78 |
2024年9月30日現在
区分
株式数(株)
議決権の数(個)
内容
無議決権株式
―
―
―
議決権制限株式(自己株式等)
―
―
―
議決権制限株式(その他)
―
―
―
完全議決権株式(自己株式等)
(自己保有株式)
| 普通株式 | 847,400 |
―
―
(相互保有株式)
| 普通株式 | 435,600 |
―
―
完全議決権株式(その他)
普通株式
3,106,773
―
310,677,300
単元未満株式
普通株式
―
―
469,977
発行済株式総数
312,430,277
―
―
総株主の議決権
―
3,106,773
―
(注) 1 「完全議決権株式(その他)」欄の普通株式には、証券保管振替機構名義の株式 5,000株(議決権50個)が含まれています。
2 「単元未満株式」には、当社所有の自己株式63株が含まれています。
3 「完全議決権株式(その他)」欄の普通株式には、株式給付信託(BBT)が保有する当社株式623,600株(議決権の数 6,236個)が含まれています。なお当該議決権6,236個は、議決権不行使となっています。 ##### ② 【自己株式等】
2024年9月30日現在
| 所有者の氏名 又は名称 |
所有者の住所 | 自己名義 所有株式数 (株) |
他人名義 所有株式数 (株) |
所有株式数 の合計 (株) |
発行済株式総数 に対する所有 株式数の割合(%) |
| (自己保有株式) 株式会社ニッスイ |
東京都港区西新橋1-3-1 | 847,400 | ― | 847,400 | 0.27 |
| (相互保有株式) 三共水産株式会社 |
静岡県静岡市葵区 流通センター1-1 |
40,400 | ― | 40,400 | 0.01 |
| (相互保有株式) クニヒロ株式会社 |
広島県尾道市東尾道15-13 | 60,000 | ― | 60,000 | 0.02 |
| (相互保有株式) 株式会社大水 |
大阪府大阪市福島区野田1-1-86 大阪市中央卸売市場内 |
335,200 | ― | 335,200 | 0.11 |
| 計 | ― | 1,283,000 | ― | 1,283,000 | 0.41 |
(注) 1 株主名簿上は、当社名義となっていますが、実質的に所有していない株式が1,000株(議決権10個)あります。
なお、当該株式数は上記「発行済株式」の「完全議決権株式(その他)」欄に含めています。
2 株式給付信託(BBT)が保有する当社株式623,600株は、上記の自己株式等には含まれていません。 ### 2 【役員の状況】
前事業年度の有価証券報告書提出日後、当中間会計期間における役員の異動はありません。
0104000_honbun_0631047253610.htm
1.中間連結財務諸表の作成方法について
当社の中間連結財務諸表は、「連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(昭和51年大蔵省令第28号。以下「連結財務諸表規則」という。)に基づいて作成しております。
また、当社は、金融商品取引法第24条の5第1項の表の第1号の上欄に掲げる会社に該当し、連結財務諸表規則第1編及び第3編の規定により第1種中間連結財務諸表を作成しております。
2.監査証明について
当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、中間連結会計期間(2024年4月1日から2024年9月30日まで)に係る中間連結財務諸表について、EY新日本有限責任監査法人により期中レビューを受けております。
0104010_honbun_0631047253610.htm
1 【中間連結財務諸表】
| (単位:百万円) | |||||||||||
| 前連結会計年度 (2024年3月31日) |
当中間連結会計期間 (2024年9月30日) |
||||||||||
| 資産の部 | |||||||||||
| 流動資産 | |||||||||||
| 現金及び預金 | 16,664 | 15,801 | |||||||||
| 受取手形及び売掛金 | ※2 108,292 | 109,080 | |||||||||
| 商品及び製品 | 98,333 | 108,800 | |||||||||
| 仕掛品 | 33,012 | 36,183 | |||||||||
| 原材料及び貯蔵品 | 52,727 | 53,501 | |||||||||
| その他 | 16,821 | 19,027 | |||||||||
| 貸倒引当金 | △684 | △728 | |||||||||
| 流動資産合計 | 325,167 | 341,665 | |||||||||
| 固定資産 | |||||||||||
| 有形固定資産 | |||||||||||
| 建物及び構築物(純額) | 66,186 | 69,209 | |||||||||
| その他(純額) | 100,121 | 106,325 | |||||||||
| 有形固定資産合計 | 166,308 | 175,535 | |||||||||
| 無形固定資産 | |||||||||||
| のれん | 2,560 | 2,512 | |||||||||
| その他 | 14,808 | 15,195 | |||||||||
| 無形固定資産合計 | 17,369 | 17,707 | |||||||||
| 投資その他の資産 | |||||||||||
| 投資有価証券 | 32,213 | 30,801 | |||||||||
| 関係会社株式 | 45,130 | 49,017 | |||||||||
| 長期貸付金 | 6,443 | 6,383 | |||||||||
| 退職給付に係る資産 | 464 | 507 | |||||||||
| 繰延税金資産 | 3,240 | 3,261 | |||||||||
| その他 | 11,210 | 12,716 | |||||||||
| 貸倒引当金 | △1,163 | △1,248 | |||||||||
| 投資その他の資産合計 | 97,539 | 101,438 | |||||||||
| 固定資産合計 | 281,217 | 294,681 | |||||||||
| 資産合計 | 606,384 | 636,347 |
| (単位:百万円) | |||||||||||
| 前連結会計年度 (2024年3月31日) |
当中間連結会計期間 (2024年9月30日) |
||||||||||
| 負債の部 | |||||||||||
| 流動負債 | |||||||||||
| 支払手形及び買掛金 | ※2 56,623 | 58,915 | |||||||||
| 短期借入金 | 96,680 | 127,291 | |||||||||
| 未払法人税等 | 6,394 | 4,043 | |||||||||
| 未払費用 | 33,600 | 28,065 | |||||||||
| 引当金 | 4,395 | 4,454 | |||||||||
| その他 | 15,121 | 13,360 | |||||||||
| 流動負債合計 | 212,816 | 236,131 | |||||||||
| 固定負債 | |||||||||||
| 長期借入金 | 109,729 | 92,854 | |||||||||
| 引当金 | 134 | 192 | |||||||||
| 退職給付に係る負債 | 9,661 | 10,222 | |||||||||
| その他 | 16,737 | 17,614 | |||||||||
| 固定負債合計 | 136,263 | 120,883 | |||||||||
| 負債合計 | 349,080 | 357,015 | |||||||||
| 純資産の部 | |||||||||||
| 株主資本 | |||||||||||
| 資本金 | 30,685 | 30,685 | |||||||||
| 資本剰余金 | 22,048 | 22,050 | |||||||||
| 利益剰余金 | 154,715 | 160,852 | |||||||||
| 自己株式 | △703 | △707 | |||||||||
| 株主資本合計 | 206,745 | 212,881 | |||||||||
| その他の包括利益累計額 | |||||||||||
| その他有価証券評価差額金 | 14,141 | 13,317 | |||||||||
| 繰延ヘッジ損益 | 1,006 | 550 | |||||||||
| 為替換算調整勘定 | 29,961 | 46,966 | |||||||||
| 退職給付に係る調整累計額 | △2,661 | △3,260 | |||||||||
| その他の包括利益累計額合計 | 42,447 | 57,574 | |||||||||
| 非支配株主持分 | 8,110 | 8,876 | |||||||||
| 純資産合計 | 257,304 | 279,332 | |||||||||
| 負債純資産合計 | 606,384 | 636,347 |
0104020_honbun_0631047253610.htm
(2) 【中間連結損益計算書及び中間連結包括利益計算書】
| | | | | | | | | | | | |
| --- | --- | --- | --- | --- | --- | --- | --- | --- | --- | --- | --- |
| | | | | | | | | | | | (単位:百万円) |
| | | | | | | | | | | 前中間連結会計期間
(自 2023年4月1日
至 2023年9月30日) | 当中間連結会計期間
(自 2024年4月1日
至 2024年9月30日) |
| 売上高 | | | | | | | | | | 407,134 | 440,682 |
| 売上原価 | | | | | | | | | | 343,449 | 369,945 |
| 売上総利益 | | | | | | | | | | 63,684 | 70,737 |
| 販売費及び一般管理費 | | | | | | | | | | ※1 47,409 | ※1 53,461 |
| 営業利益 | | | | | | | | | | 16,275 | 17,276 |
| 営業外収益 | | | | | | | | | | | |
| | 受取利息 | | | | | | | | | 128 | 265 |
| | 受取配当金 | | | | | | | | | 398 | 408 |
| | 為替差益 | | | | | | | | | 206 | - |
| | 持分法による投資利益 | | | | | | | | | 679 | 403 |
| | 助成金収入 | | | | | | | | | 365 | 78 |
| | 雑収入 | | | | | | | | | 422 | 344 |
| | 営業外収益合計 | | | | | | | | | 2,200 | 1,501 |
| 営業外費用 | | | | | | | | | | | |
| | 支払利息 | | | | | | | | | 1,361 | 1,608 |
| | 為替差損 | | | | | | | | | - | 20 |
| | 雑支出 | | | | | | | | | 96 | 171 |
| | 営業外費用合計 | | | | | | | | | 1,457 | 1,800 |
| 経常利益 | | | | | | | | | | 17,018 | 16,976 |
| 特別利益 | | | | | | | | | | | |
| | 固定資産売却益 | | | | | | | | | 34 | 111 |
| | 投資有価証券売却益 | | | | | | | | | 1,775 | 122 |
| | 負ののれん発生益 | | | | | | | | | - | ※2 151 |
| | 関係会社清算益 | | | | | | | | | - | ※3 81 |
| | 特別利益合計 | | | | | | | | | 1,809 | 466 |
| 特別損失 | | | | | | | | | | | |
| | 固定資産処分損 | | | | | | | | | 320 | 235 |
| | 投資有価証券評価損 | | | | | | | | | - | 95 |
| | 災害による損失 | | | | | | | | | - | ※4 236 |
| | 事故関連損失 | | | | | | | | | ※5 1,052 | - |
| | 特別損失合計 | | | | | | | | | 1,372 | 567 |
| 税金等調整前中間純利益 | | | | | | | | | | 17,454 | 16,875 |
| 法人税、住民税及び事業税 | | | | | | | | | | 6,568 | 5,386 |
| 法人税等調整額 | | | | | | | | | | △1,086 | 16 |
| 法人税等合計 | | | | | | | | | | 5,482 | 5,403 |
| 中間純利益 | | | | | | | | | | 11,972 | 11,471 |
| 非支配株主に帰属する中間純利益 | | | | | | | | | | 286 | 972 |
| 親会社株主に帰属する中間純利益 | | | | | | | | | | 11,685 | 10,499 |
0104035_honbun_0631047253610.htm
| | | | | | | | | | | | |
| --- | --- | --- | --- | --- | --- | --- | --- | --- | --- | --- | --- |
| | | | | | | | | | | | (単位:百万円) |
| | | | | | | | | | | 前中間連結会計期間
(自 2023年4月1日
至 2023年9月30日) | 当中間連結会計期間
(自 2024年4月1日
至 2024年9月30日) |
| 中間純利益 | | | | | | | | | | 11,972 | 11,471 |
| その他の包括利益 | | | | | | | | | | | |
| | その他有価証券評価差額金 | | | | | | | | | 922 | △884 |
| | 繰延ヘッジ損益 | | | | | | | | | 475 | △550 |
| | 為替換算調整勘定 | | | | | | | | | 10,522 | 14,579 |
| | 退職給付に係る調整額 | | | | | | | | | △342 | △540 |
| | 持分法適用会社に対する持分相当額 | | | | | | | | | 1,324 | 2,524 |
| | その他の包括利益合計 | | | | | | | | | 12,902 | 15,128 |
| 中間包括利益 | | | | | | | | | | 24,874 | 26,600 |
| (内訳) | | | | | | | | | | | |
| | 親会社株主に係る中間包括利益 | | | | | | | | | 24,526 | 25,625 |
| | 非支配株主に係る中間包括利益 | | | | | | | | | 347 | 974 |
0104050_honbun_0631047253610.htm
(3) 【中間連結キャッシュ・フロー計算書】
| (単位:百万円) | |||||||||||
| 前中間連結会計期間 (自 2023年4月1日 至 2023年9月30日) |
当中間連結会計期間 (自 2024年4月1日 至 2024年9月30日) |
||||||||||
| 営業活動によるキャッシュ・フロー | |||||||||||
| 税金等調整前中間純利益 | 17,454 | 16,875 | |||||||||
| 減価償却費 | 10,412 | 12,055 | |||||||||
| のれん償却額 | 246 | 330 | |||||||||
| 貸倒引当金の増減額(△は減少) | △5 | △11 | |||||||||
| 退職給付に係る負債の増減額(△は減少) | △342 | △591 | |||||||||
| 受取利息及び受取配当金 | △527 | △674 | |||||||||
| 支払利息 | 1,361 | 1,608 | |||||||||
| 持分法による投資損益(△は益) | △679 | △403 | |||||||||
| 固定資産売却益 | △34 | △111 | |||||||||
| 固定資産処分損 | 320 | 235 | |||||||||
| 投資有価証券売却及び評価損益(△は益) | △1,775 | △27 | |||||||||
| 事故関連損失 | 1,052 | - | |||||||||
| 売上債権の増減額(△は増加) | △10,333 | 4,495 | |||||||||
| 棚卸資産の増減額(△は増加) | △11,524 | △4,076 | |||||||||
| 仕入債務の増減額(△は減少) | 4,956 | △1,251 | |||||||||
| 未払費用の増減額(△は減少) | 4,505 | △6,253 | |||||||||
| その他 | 4,198 | △88 | |||||||||
| 小計 | 19,284 | 22,111 | |||||||||
| 利息及び配当金の受取額 | 762 | 712 | |||||||||
| 利息の支払額 | △1,352 | △1,651 | |||||||||
| 法人税等の支払額 | △1,560 | △7,766 | |||||||||
| 営業活動によるキャッシュ・フロー | 17,134 | 13,406 | |||||||||
| 投資活動によるキャッシュ・フロー | |||||||||||
| 定期預金の増減額(△は増加) | 5 | △105 | |||||||||
| 有形固定資産の取得による支出 | △14,328 | △14,098 | |||||||||
| 有形固定資産の売却による収入 | 62 | 154 | |||||||||
| 無形固定資産の取得による支出 | △432 | △533 | |||||||||
| 投資有価証券の取得による支出 | △161 | △391 | |||||||||
| 投資有価証券の売却による収入 | 2,915 | 224 | |||||||||
| 事業譲受による支出 | - | △403 | |||||||||
| 連結の範囲の変更を伴う子会社株式の取得による収入 | - | 89 | |||||||||
| 短期貸付金の増減額(△は増加) | △6,278 | 254 | |||||||||
| 長期貸付けによる支出 | △8 | △7 | |||||||||
| その他 | △798 | △1,491 | |||||||||
| 投資活動によるキャッシュ・フロー | △19,024 | △16,308 |
| (単位:百万円) | |||||||||||
| 前中間連結会計期間 (自 2023年4月1日 至 2023年9月30日) |
当中間連結会計期間 (自 2024年4月1日 至 2024年9月30日) |
||||||||||
| 財務活動によるキャッシュ・フロー | |||||||||||
| 短期借入金の純増減額(△は減少) | 9,278 | 10,714 | |||||||||
| 長期借入れによる収入 | - | 675 | |||||||||
| 長期借入金の返済による支出 | △6,720 | △3,568 | |||||||||
| リース債務の返済による支出 | △422 | △449 | |||||||||
| 配当金の支払額 | △3,110 | △4,355 | |||||||||
| 非支配株主への配当金の支払額 | △111 | △653 | |||||||||
| 連結子会社設立に伴う非支配株主からの払込みによる収入 | 1,579 | - | |||||||||
| 自己株式の増減額(△は増加) | △1 | △2 | |||||||||
| 財務活動によるキャッシュ・フロー | 492 | 2,359 | |||||||||
| 現金及び現金同等物に係る換算差額 | 1,055 | 1,043 | |||||||||
| 現金及び現金同等物の増減額(△は減少) | △342 | 500 | |||||||||
| 現金及び現金同等物の期首残高 | 14,245 | 19,533 | |||||||||
| 株式移転に伴う現金及び現金同等物の増加額 | 256 | - | |||||||||
| 現金及び現金同等物の中間期末残高 | ※1 14,159 | ※1 20,034 |
0104100_honbun_0631047253610.htm
当中間連結会計期間において、当社の連結子会社であったNC・GDホールディングス株式会社及び株式会社グルメデリカは、同じく当社の連結子会社である日本クッカリー株式会社を存続会社とする吸収合併により消滅したため、連結の範囲から除外しております。なお、合併に伴い日本クッカリー株式会社は株式会社日本デリカサービスに商号を変更しております。 (会計方針の変更)
(「法人税、住民税及び事業税等に関する会計基準」等の適用)
「法人税、住民税及び事業税等に関する会計基準」(企業会計基準第27号 2022年10月28日。以下「2022年改正会計基準」という。)等を当中間連結会計期間の期首から適用しております。
法人税等の計上区分(その他の包括利益に対する課税)に関する改正については、2022年改正会計基準第20-3項ただし書きに定める経過的な取扱い及び「税効果会計に係る会計基準の適用指針」(企業会計基準適用指針第28号 2022年10月28日。以下「2022年改正適用指針」という。)第65-2項(2)ただし書きに定める経過的な取扱いに従っております。なお、当該会計方針の変更による中間連結財務諸表への影響は軽微です。
また、連結会社間における子会社株式等の売却に伴い生じた売却損益を税務上繰り延べる場合の連結財務諸表における取扱いの見直しに関連する改正については、2022年改正適用指針を当中間連結会計期間の期首から適用しております。なお、当該会計方針の変更による中間連結財務諸表への影響はありません。
1 偶発債務
連結子会社以外の会社の銀行からの借入に対して、次のとおり保証を行っております。
| 前連結会計年度 (2024年3月31日) |
当中間連結会計期間 (2024年9月30日) |
|||
| EUROPACIFICO ALIMENTOS DEL MAR S.L. | 2,282 | 百万円 | 1,609 | 百万円 |
| DANISH SALMON | 983 | 〃 | 960 | 〃 |
| 計 | 3,266 | 百万円 | 2,570 | 百万円 |
(注)前連結会計年度の保証債務3,266百万円のうち1,369百万円については、当社の保証に対して他者から再保証を受けております。また、当中間連結会計期間の保証債務2,570百万円のうち965百万円については、当社の保証に対して他者から再保証を受けております。 ※2 期末日満期手形の会計処理については、手形交換日をもって決済処理しております。
なお、前連結会計年度末日が金融機関の休日であったため、次の期末日満期手形が、前連結会計年度末残高に含まれております。
| 前連結会計年度 (2024年3月31日) |
当中間連結会計期間 (2024年9月30日) |
|||
| 受取手形 | 33 | 百万円 | - | 百万円 |
| 支払手形 | 236 | 〃 | - | 〃 |
| 前連結会計年度 (2024年3月31日) |
当中間連結会計期間 (2024年9月30日) |
|||
| コミットメントラインの総額 | 27,000 | 百万円 | 27,000 | 百万円 |
| 借入実行残高 | - | 〃 | - | 〃 |
| 差引額 | 27,000 | 百万円 | 27,000 | 百万円 |
※1 販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は、次のとおりであります。
| 前中間連結会計期間 (自 2023年4月1日 至 2023年9月30日) |
当中間連結会計期間 (自 2024年4月1日 至 2024年9月30日) |
|||
| 配送配達費 | 11,153 | 百万円 | 12,245 | 百万円 |
| 給与諸手当 | 12,635 | 〃 | 14,428 | 〃 |
前中間連結会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)
該当事項はありません。
当中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)
連結子会社であるCITE MARINE社等において水産加工品の生産工場を取得しております。これに伴い、負ののれん発生益151百万円を計上しております。 ※3 関係会社清算益
前中間連結会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)
該当事項はありません。
当中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)
連結子会社であるTN FINE CHEMICALS社の清算を結了したため、為替換算調整勘定の実現額81百万円を関係会社清算益として計上しております。 ※4 災害による損失
前中間連結会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)
該当事項はありません。
当中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)
養殖事業において赤潮被害によりマグロが斃死したことに伴う損失236百万円であります。 ※5 事故関連損失
前中間連結会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)
連結子会社であるNISSUI THAILAND社において冷蔵庫の天井の一部が崩落し、冷媒のアンモニアガスが漏洩する事故が発生したことに伴う損失等であります。なお、同社ではかかる損害に備えた保険を付しておりますが、受取金額等が当中間連結会計期間において確定していないため、受取保険金は計上しておりません。
当中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)
該当事項はありません。
※1 現金及び現金同等物の中間期末残高と中間連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係は、
次のとおりであります。
| 前中間連結会計期間 (自 2023年4月1日 至 2023年9月30日) |
当中間連結会計期間 (自 2024年4月1日 至 2024年9月30日) |
|||
| 現金及び預金 | 10,291 | 百万円 | 15,801 | 百万円 |
| 預入期間が3か月を超える 定期預金 |
△132 | 〃 | △235 | 〃 |
| 流動資産その他に含まれる 短期貸付金 |
4,000 | 〃 | 4,469 | 〃 |
| 現金及び現金同等物 | 14,159 | 百万円 | 20,034 | 百万円 |
Ⅰ 前中間連結会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)
1.配当金支払額
| 決議 | 株式の種類 | 配当金の総額 (百万円) |
1株当たり 配当額(円) |
基準日 | 効力発生日 | 配当の原資 |
| 2023年5月22日 取締役会 |
普通株式 | 3,115 | 10.00 | 2023年3月31日 | 2023年6月12日 | 利益剰余金 |
(注)「配当金の総額」には、株式給付信託(BBT)が保有する当社株式に対する配当金2百万円が含まれております。
2.基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間の末日後となるもの
| 決議 | 株式の種類 | 配当金の総額 (百万円) |
1株当たり 配当額(円) |
基準日 | 効力発生日 | 配当の原資 |
| 2023年11月6日 取締役会 |
普通株式 | 3,115 | 10.00 | 2023年9月30日 | 2023年12月7日 | 利益剰余金 |
(注)「配当金の総額」には、株式給付信託(BBT)が保有する当社株式に対する配当金2百万円が含まれております。 Ⅱ 当中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)
1.配当金支払額
| 決議 | 株式の種類 | 配当金の総額 (百万円) |
1株当たり 配当額(円) |
基準日 | 効力発生日 | 配当の原資 |
| 2024年5月22日 取締役会 |
普通株式 | 4,362 | 14.00 | 2024年3月31日 | 2024年6月10日 | 利益剰余金 |
(注)「配当金の総額」には、株式給付信託(BBT)が保有する当社株式に対する配当金8百万円が含まれております。
2.基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間の末日後となるもの
| 決議 | 株式の種類 | 配当金の総額 (百万円) |
1株当たり 配当額(円) |
基準日 | 効力発生日 | 配当の原資 |
| 2024年11月6日 取締役会 |
普通株式 | 3,738 | 12.00 | 2024年9月30日 | 2024年12月9日 | 利益剰余金 |
(注)「配当金の総額」には、株式給付信託(BBT)が保有する当社株式に対する配当金7百万円が含まれております。 ###### (セグメント情報等)
【セグメント情報】
Ⅰ 前中間連結会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)
1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報
| (単位:百万円) | |||||||||
| 報告セグメント | その他 | 合 計 | 調整額 | 中間連結 損益計算書計上額(注)3 |
|||||
| 水産事業 | 食品事業 | ファイン事業 | 物流事業 | 計 | (注)1 | (注)2 | |||
| 売上高 | |||||||||
| 外部顧客への売上高 | 163,253 | 219,113 | 7,930 | 7,797 | 398,095 | 9,038 | 407,134 | - | 407,134 |
| セグメント間の内部 売上高又は振替高 |
8,231 | 344 | 229 | 5,773 | 14,579 | 1,016 | 15,595 | △15,595 | - |
| 計 | 171,485 | 219,457 | 8,160 | 13,570 | 412,674 | 10,055 | 422,729 | △15,595 | 407,134 |
| セグメント利益又は損失(△) | 5,513 | 14,152 | △33 | 895 | 20,528 | 369 | 20,897 | △4,622 | 16,275 |
(注)1.「その他」は、報告セグメントに含まれていない船舶の建造・修繕、運航、エンジニアリング等が対象とな
ります。
2.セグメント利益又は損失の調整額△4,622百万円には、セグメント間取引消去30百万円及び各報告セグメントに配分していない全社費用△4,653百万円が含まれております。全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない販売費及び一般管理費であります。
3.セグメント利益又は損失は、中間連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。 2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報
(固定資産に係る重要な減損損失)
該当事項はありません。
(のれんの金額の重要な変動)
食品事業セグメントにおいて、株式会社グルメデリカを連結の範囲に含めたことにより、当中間連結会計期間において、のれんが発生しております。当該事象によるのれん増加額は972百万円であります。
なお、上記の金額は、当中間連結会計期間末においては取得原価の配分が完了していないため、暫定的に算定された金額であります。
(重要な負ののれん発生益)
該当事項はありません。
Ⅱ 当中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)
1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報
| (単位:百万円) | |||||||||
| 報告セグメント | その他 | 合 計 | 調整額 | 中間連結 損益計算書計上額(注)3 |
|||||
| 水産事業 | 食品事業 | ファイン事業 | 物流事業 | 計 | (注)1 | (注)2 | |||
| 売上高 | |||||||||
| 外部顧客への売上高 | 175,590 | 239,858 | 7,298 | 8,253 | 431,002 | 9,680 | 440,682 | - | 440,682 |
| セグメント間の内部 売上高又は振替高 |
9,081 | 485 | 256 | 6,674 | 16,499 | 848 | 17,347 | △17,347 | - |
| 計 | 184,672 | 240,344 | 7,555 | 14,928 | 447,501 | 10,528 | 458,030 | △17,347 | 440,682 |
| セグメント利益 | 3,512 | 16,323 | 105 | 1,324 | 21,266 | 625 | 21,892 | △4,616 | 17,276 |
(注)1.「その他」は、報告セグメントに含まれていない船舶の建造・修繕、運航、エンジニアリング等が対象とな
ります。
2.セグメント利益の調整額△4,616百万円には、セグメント間取引消去61百万円及び各報告セグメントに配分していない全社費用△4,677百万円が含まれております。全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない販売費及び一般管理費であります。
3.セグメント利益は、中間連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。 2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報
(固定資産に係る重要な減損損失)
該当事項はありません。
(のれんの金額の重要な変動)
該当事項はありません。
(重要な負ののれん発生益)
該当事項はありません。 (企業結合等関係)
(共通支配下の取引等)
(1) 取引の概要
①対象となった会社の概要
| 名称 | 日本クッカリー株式会社 | |
| 事業内容 | 弁当・おにぎり・寿司・麺・惣菜・サラダなど食品の製造及び販売 | |
| 資本金 | 1,450百万円 | |
| 大株主及び持株比率 | NC・GDホールディングス株式会社100% |
| 名称 | NC・GDホールディングス株式会社 | |
| 事業内容 | グループ経営管理事業 | |
| 資本金 | 498百万円 | |
| 大株主及び持株比率 | 当社70%、三菱商事株式会社20%、株式会社ローソン10% |
| 名称 | 株式会社グルメデリカ | |
| 事業内容 | 弁当・おにぎり・寿司・麺・惣菜・サラダなど食品の製造及び販売 | |
| 資本金 | 330百万円 | |
| 大株主及び持株比率 | NC・GDホールディングス株式会社100% |
②企業結合日
2024年7月1日
③企業結合の法的形式
日本クッカリー株式会社を存続会社とし、NC・GDホールディングス株式会社及び株式会社グルメデリカを消滅会社とする吸収合併
④結合後企業の名称
株式会社日本デリカサービス
⑤その他取引の概要に関する事項
この合併によりノウハウ共有や生産体制の最適化を行うとともに商品開発レベルを向上させ、チルド事業と冷凍食品事業の特性を活かした新しいカテゴリーの開発・製造を実現し、当社の食品事業の成長につなげてまいります。
(2) 実施した会計処理の概要
「企業結合に関する会計基準」及び「企業結合会計基準及び事業分離等会計基準に関する適用指針」に基づき、共通支配下の取引として処理しております。 (収益認識関係)
顧客との契約から生じる収益を分解した情報
前中間連結会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)
(単位:百万円)
| 報告セグメント | その他 (注)1 |
調整額 (注)2 |
合計 | |||||
| 水産 事業 |
食品 事業 |
ファイン事業 | 物流 事業 |
計 | ||||
| 日本 | 118,096 | 138,537 | 9,047 | 14,502 | 280,184 | 11,870 | △48,977 | 243,076 |
| 北米 | 33,286 | 55,020 | - | - | 88,307 | - | △9,283 | 79,023 |
| 南米 | 17,829 | - | - | - | 17,829 | - | △10,533 | 7,295 |
| アジア | 2,939 | 5,558 | 44 | - | 8,541 | 88 | △6,093 | 2,536 |
| 欧州 | 37,744 | 38,677 | - | - | 76,422 | - | △1,219 | 75,202 |
| 調整額(注)2 | △46,643 | △18,680 | △1,160 | △6,704 | △73,188 | △2,919 | △76,108 | - |
| 顧客との契約から生じる収益 | 163,253 | 219,113 | 7,930 | 7,797 | 398,095 | 9,038 | - | 407,134 |
| 外部顧客への売上高 | 163,253 | 219,113 | 7,930 | 7,797 | 398,095 | 9,038 | - | 407,134 |
(注)1.「その他」は、報告セグメントに含まれていない船舶の建造・修繕、運航、エンジニアリング等が対象とな
ります。
2.「調整額」は、連結会社間で生じた取引による売上高消去が含まれております。
当中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)
(単位:百万円)
| 報告セグメント | その他 (注)1 |
調整額 (注)2 |
合計 | |||||
| 水産 事業 |
食品 事業 |
ファイン事業 | 物流 事業 |
計 | ||||
| 日本 | 123,759 | 151,809 | 8,712 | 16,007 | 300,289 | 11,398 | △50,224 | 261,462 |
| 北米 | 37,783 | 60,094 | - | - | 97,878 | - | △11,712 | 86,165 |
| 南米 | 20,754 | - | - | - | 20,754 | - | △14,407 | 6,346 |
| アジア | 3,646 | 5,142 | - | - | 8,788 | 93 | △6,105 | 2,776 |
| 欧州 | 42,960 | 41,842 | - | - | 84,803 | - | △872 | 83,930 |
| 調整額(注)2 | △53,314 | △19,030 | △1,413 | △7,753 | △81,511 | △1,812 | △83,323 | - |
| 顧客との契約から生じる収益 | 175,590 | 239,858 | 7,298 | 8,253 | 431,002 | 9,680 | - | 440,682 |
| 外部顧客への売上高 | 175,590 | 239,858 | 7,298 | 8,253 | 431,002 | 9,680 | - | 440,682 |
(注)1.「その他」は、報告セグメントに含まれていない船舶の建造・修繕、運航、エンジニアリング等が対象とな
ります。
2.「調整額」は、連結会社間で生じた取引による売上高消去が含まれております。 ###### (1株当たり情報)
1株当たり中間純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。
| 項目 | 前中間連結会計期間 (自 2023年4月1日 至 2023年9月30日) |
当中間連結会計期間 (自 2024年4月1日 至 2024年9月30日) |
| 1株当たり中間純利益金額(円) | 37.55 | 33.78 |
| (算定上の基礎) | ||
| 親会社株主に帰属する中間純利益(百万円) | 11,685 | 10,499 |
| 普通株主に帰属しない金額(百万円) | - | - |
| 普通株式に係る親会社株主に帰属する 中間純利益(百万円) |
11,685 | 10,499 |
| 普通株式の期中平均株式数(株) | 311,232,555 | 310,828,242 |
(注) 1.潜在株式調整後1株当たり中間純利益については、潜在株式がないため記載しておりません。
2.1株当たり中間純利益の算定上、株式給付信託(BBT)が保有する当社株式は期中平均株式数の計算において控除する自己株式に含めております。なお、期中平均株式数の計算において控除した当該自己株式の期中平均株式数は、前中間連結会計期間223,600株,当中間連結会計期間623,600株であります。
0104110_honbun_0631047253610.htm
第110期(2024年4月1日から2025年3月31日)中間配当については、2024年11月6日開催の取締役会において、2024年9月30日の株主名簿に記録された株主に対し、次のとおり中間配当を行うことを決議しました。
①配当金の総額 3,738百万円
②1株当たりの金額 12.00円
③支払請求権の効力発生日及び支払開始日 2024年12月9日
(注)配当金の総額には、株式給付信託(BBT)が保有する当社株式に対する配当金7百万円が含まれております。
0201010_honbun_0631047253610.htm
該当事項はありません。
Have a question? We'll get back to you promptly.