AI Terminal

MODULE: AI_ANALYST
Interactive Q&A, Risk Assessment, Summarization
MODULE: DATA_EXTRACT
Excel Export, XBRL Parsing, Table Digitization
MODULE: PEER_COMP
Sector Benchmarking, Sentiment Analysis
SYSTEM ACCESS LOCKED
Authenticate / Register Log In

KYOSHIN CO.,LTD.

Interim Report Jan 14, 2025

Preview not available for this file type.

Download Source File

 0000000_header_7024647253612.htm

【表紙】
【提出書類】 半期報告書
【根拠条文】 金融商品取引法第24条の5第1項の表の第1号
【提出先】 近畿財務局長
【提出日】 2025年1月14日
【中間会計期間】 第45期中(自 2024年6月1日 至 2024年11月30日)
【会社名】 株式会社 京進
【英訳名】 KYOSHIN CO.,LTD.
【代表者の役職氏名】 代表取締役社長  立木 康之
【本店の所在の場所】 京都市下京区烏丸通五条下る大坂町382-1
【電話番号】 075(365)1500(代表)
【事務連絡者氏名】 取締役管理本部長兼経営企画部長 松原 博之
【最寄りの連絡場所】 京都市下京区烏丸通五条下る大坂町382-1
【電話番号】 075(365)1500(代表)
【事務連絡者氏名】 取締役管理本部長兼経営企画部長 松原 博之
【縦覧に供する場所】 株式会社東京証券取引所

(東京都中央区日本橋兜町2番1号)

E05053 47350 株式会社京進 KYOSHIN CO.,LTD. 企業内容等の開示に関する内閣府令 第四号の三様式 Japan GAAP true cte 2024-06-01 2024-11-30 Q2 2025-05-31 2023-06-01 2023-11-30 2024-05-31 1 false false false E05053-000 2025-01-14 E05053-000 2025-01-14 jpcrp_cor:OrdinaryShareMember E05053-000 2024-11-30 E05053-000 2024-11-30 jpcrp_cor:No10MajorShareholdersMember E05053-000 2024-11-30 jpcrp_cor:No1MajorShareholdersMember E05053-000 2024-11-30 jpcrp_cor:No2MajorShareholdersMember E05053-000 2024-11-30 jpcrp_cor:No3MajorShareholdersMember E05053-000 2024-11-30 jpcrp_cor:No4MajorShareholdersMember E05053-000 2024-11-30 jpcrp_cor:No5MajorShareholdersMember E05053-000 2024-11-30 jpcrp_cor:No6MajorShareholdersMember E05053-000 2024-11-30 jpcrp_cor:No7MajorShareholdersMember E05053-000 2024-11-30 jpcrp_cor:No8MajorShareholdersMember E05053-000 2024-11-30 jpcrp_cor:No9MajorShareholdersMember E05053-000 2024-11-30 jpcrp_cor:OrdinarySharesSharesLessThanOneUnitMember E05053-000 2024-11-30 jpcrp_cor:OrdinarySharesSharesWithFullVotingRightsOtherMember E05053-000 2024-11-30 jpcrp_cor:OrdinarySharesTreasurySharesSharesWithFullVotingRightsTreasurySharesEtcMember E05053-000 2024-11-30 jpcrp_cor:Row1Member E05053-000 2024-11-30 jpcrp_cor:SharesWithNoVotingRightsMember E05053-000 2024-11-30 jpcrp_cor:SharesWithRestrictedVotingRightsOtherMember E05053-000 2024-11-30 jpcrp_cor:SharesWithRestrictedVotingRightsTreasurySharesEtcMember E05053-000 2024-06-01 2024-11-30 E05053-000 2024-06-01 2024-11-30 jpcrp040300-q2r_E05053-000:CramSchoolBusinessReportableSegmentMember E05053-000 2024-06-01 2024-11-30 jpcrp040300-q2r_E05053-000:LanguageEducationBusinessReportableSegmentMember E05053-000 2024-06-01 2024-11-30 jpcrp040300-q2r_E05053-000:NursingCareBusinessReportableSegmentMember E05053-000 2024-06-01 2024-11-30 jpcrp_cor:ReconcilingItemsMember E05053-000 2024-06-01 2024-11-30 jpcrp_cor:TotalOfReportableSegmentsAndOthersMember E05053-000 2023-11-30 E05053-000 2023-06-01 2024-05-31 E05053-000 2024-05-31 E05053-000 2023-06-01 2023-11-30 E05053-000 2023-06-01 2023-11-30 jpcrp040300-q2r_E05053-000:CramSchoolBusinessReportableSegmentMember E05053-000 2023-06-01 2023-11-30 jpcrp040300-q2r_E05053-000:LanguageEducationBusinessReportableSegmentMember E05053-000 2023-06-01 2023-11-30 jpcrp040300-q2r_E05053-000:NursingCareBusinessReportableSegmentMember E05053-000 2023-06-01 2023-11-30 jpcrp_cor:ReconcilingItemsMember E05053-000 2023-06-01 2023-11-30 jpcrp_cor:TotalOfReportableSegmentsAndOthersMember E05053-000 2023-05-31 iso4217:JPY iso4217:JPY xbrli:shares xbrli:pure xbrli:shares

 0101010_honbun_7024647253612.htm

第一部 【企業情報】

第1 【企業の概況】

1 【主要な経営指標等の推移】

| | | | | |
| --- | --- | --- | --- | --- |
| 回次 | | 第44期

中間連結会計期間 | 第45期

中間連結会計期間 | 第44期 |
| 会計期間 | | 自 2023年6月1日

至 2023年11月30日 | 自 2024年6月1日

至 2024年11月30日 | 自 2023年6月1日

至 2024年5月31日 |
| 売上高 | (千円) | 12,869,702 | 12,951,121 | 26,099,498 |
| 経常利益 | (千円) | 378,920 | 63,716 | 844,843 |
| 親会社株主に帰属する

中間(当期)純利益 | (千円) | 148,133 | 21,732 | 505,048 |
| 中間包括利益又は包括利益 | (千円) | 137,412 | 12,246 | 554,619 |
| 純資産額 | (千円) | 3,468,554 | 3,746,496 | 3,885,760 |
| 総資産額 | (千円) | 20,858,818 | 21,189,097 | 21,736,724 |
| 1株当たり中間(当期)純利益 | (円) | 19.03 | 2.79 | 64.87 |
| 潜在株式調整後1株当たり

中間(当期)純利益 | (円) | - | - | - |
| 自己資本比率 | (%) | 16.6 | 17.7 | 17.9 |
| 営業活動による

キャッシュ・フロー | (千円) | 669,366 | 736,942 | 1,504,720 |
| 投資活動による

キャッシュ・フロー | (千円) | △216,195 | △195,576 | △152,885 |
| 財務活動による

キャッシュ・フロー | (千円) | △520,589 | △756,147 | △546,584 |
| 現金及び現金同等物の

中間期末(期末)残高 | (千円) | 3,750,790 | 4,411,032 | 4,628,196 |

(注) 1.当社は中間連結財務諸表を作成しておりますので、提出会社の主要な経営指標等の推移については記載しておりません。

2.潜在株式調整後1株当たり中間(当期)純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

3.「法人税、住民税及び事業税等に関する会計基準」(企業会計基準第27号 2022年10月28日。以下「2022年改正会計基準」という。)等を当中間連結会計期間の期首から適用しており、前中間連結会計期間及び前連結会計年度に係る主要な経営指標等については、当該会計基準等を遡って適用した後の指標等となっております。なお、2022年改正会計基準については第20-3項ただし書きに定める経過的な取扱いを適用し、「税効果会計に係る会計基準の適用指針」(企業会計基準適用指針第28号 2022年10月28日)については第65-2項(2)ただし書きに定める経過的な取扱いを適用しております。この結果、当中間連結会計期間に係る主要な経営指標等については、当該会計基準等を適用した後の指標等となっております。 

2 【事業の内容】

当中間連結会計期間において、当社グループ(当社及び当社の関係会社)が営む事業の内容について、重要な変更はありません。

なお、保育・介護セグメントにおいて、保有株式の全株譲渡により、株式会社HOPPA三鷹を連結子会社から除外しております。

 0102010_honbun_7024647253612.htm

第2 【事業の状況】

1 【事業等のリスク】

当中間連結会計期間において、新たな事業等のリスクの発生、または、前連結会計年度の有価証券報告書に記載した事業等のリスクについての重要な変更はありません。 ### 2 【経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析】

文中の将来に関する事項は、当中間連結会計期間の末日現在において判断したものであります。

(1) 財政状態及び経営成績の状況

当中間連結会計期間におけるわが国の経済は、不安定な国際情勢や円安による資源価格及び原材料価格の高騰、国内においては急激な物価上昇等もあり、先行き不透明な状況が続いております。

教育業界においては、従来からの少子化による企業間競争と淘汰が進み、経営環境は依然厳しい状況で推移していますが、公立高校無償化や入試制度改革などによりニーズの多様化が進んでおります。一方、保育など子育て支援をめぐる事業においては、政府による少子化対策が一層強化されております。また、高齢化が進み、特に都市部において介護サービスのニーズが継続して拡大しております。

このような情勢のもと、当社グループにおいては「ステキな大人が増える未来をつくる」というグループビジョン実現を目指して、人の一生を支援する事業において、収益性の向上に向けた事業展開を行っています。

当中間連結会計期間の売上高は12,951百万円(前年同期比0.6%増)となり、前年同期に比べ81百万円増加しました。営業利益は142百万円(同63.3%減)となり、前年同期に比べ245百万円減少しました。経常利益は63百万円(同83.2%減)となり、前年同期に比べ315百万円減少しました。親会社株主に帰属する中間純利益は21百万円(同85.3%減)となり、前年同期に比べ126百万円減少しました。

セグメント別の概況は以下のとおりです。

<学習塾事業>

学習塾事業においては、前年に比べ退会数の抑止に成功したものの、新学期開始時期における新規の入会数が前年に及ばなかったことが大きく影響し、期中平均生徒数は前年同期比96.9%となりました。

その結果、当中間連結会計期間のセグメントの経営成績は、売上高5,047百万円(前年同期比2.4%減)、セグメント利益758百万円(同14.4%減)となりました。

<語学関連事業>

日本語教育事業においては、堅調だった昨年に引き続き、当中間連結会計期間における期中平均生徒数は前年同期比102.5%となりました。海外の英会話事業においては、オーストラリアの英会話学校における生徒数も新型コロナウイルス感染症流行前の水準まで戻ったことで、当中間連結会計期間における期中平均生徒数は前年同期比109.4%となりました。国際人材交流事業においては、日本在留の有能な外国人を特定技能人材として国内企業に紹介する活動に注力しました。

その結果、当中間連結会計期間のセグメントの経営成績は、売上高2,140百万円(前年同期比1.1%増)となり、セグメント利益58百万円(同108.7%増)となりました。

<保育・介護事業>

保育事業においては、当中間連結会計期間における期中平均園児数は前年同期比99.5%となり堅調に推移しました。介護事業においては、入居率とサービス利用率の向上に努め、当中間連結会計期間における期中平均顧客数は前年同期比100.7%となりました。フードサービス事業においては、新規顧客獲得に向けた営業活動や原価率改善への取り組みを進めました。特に人材不足が課題となっている保育・介護事業において、人材確保とエンゲージメントの向上を目標に定着率を高めるための処遇改善を実施した結果、人件費が増加いたしました。

その結果、当中間連結会計期間のセグメントの経営成績は、売上高5,763百万円(前年同期比3.2%増)、セグメント利益150百万円(同36.6%減)となりました。

当中間連結会計期間末の総資産は21,189百万円となり、前連結会計年度末に比べ547百万円減少しました。流動資産は6,554百万円となり、前連結会計年度末に比べ215百万円減少しました。主な要因は、現金及び預金の減少196百万円、売掛金の増加56百万円、その他の流動資産の減少65百万円等です。固定資産は14,634百万円となり、前連結会計年度末に比べ332百万円減少しました。有形固定資産は10,511百万円(前連結会計年度末に比べ251百万円減少)となりました。主な要因は、建物及び構築物の減少160百万円、リース資産の減少65百万円等です。無形固定資産は929百万円(同82百万円減少)となりました。主な要因は、のれんの減少65百万円等です。投資その他の資産は3,193百万円(同2百万円増加)となりました。主な要因は、投資有価証券の減少15百万円、繰延税金資産の増加21百万円等です。

当中間連結会計期間末の負債合計は17,442百万円となり、前連結会計年度末に比べ408百万円減少しました。流動負債は8,805百万円となり、前連結会計年度末に比べ180百万円減少しました。主な要因は、短期借入金の減少600百万円、未払金の増加183百万円、その他の流動負債の増加245百万円等です。固定負債は8,636百万円となり、前連結会計年度末に比べ227百万円減少しました。主な要因は、役員退職慰労引当金の減少165百万円、繰延税金負債の減少56百万円、リース債務の減少56百万円等です。

当中間連結会計期間末の純資産合計は3,746百万円となり、前連結会計年度末に比べ139百万円減少しました。主な要因は、利益剰余金の減少129百万円、その他有価証券評価差額金の減少10百万円等です。

この結果、自己資本比率は、前連結会計年度末17.9%から0.2ポイント下降し、17.7%になりました。

(2) キャッシュ・フローの状況

当中間連結会計期間末の現金及び現金同等物は、以下に記載のキャッシュ・フローにより4,411百万円となり、前年同期に比べ660百万円増加しました。

(営業活動によるキャッシュ・フロー)

営業活動によるキャッシュ・フローは、税金等調整前中間純利益129百万円、減価償却費442百万円、未払金の増加241百万円、未払費用の増加226百万円、法人税等の支払219百万円等が発生しました。この結果、営業活動によるキャッシュ・フローは、736百万円の収入となり、前年同期に比べ67百万円の収入の増加となりました。

(投資活動によるキャッシュ・フロー)

投資活動によるキャッシュ・フローは、有形固定資産の取得による支出163百万円、無形固定資産の取得による支出88百万円、連結の範囲の変更を伴う子会社株式の売却による収入100百万円等が発生しました。この結果、投資活動によるキャッシュ・フローは、195百万円の支出となり、前年同期に比べ20百万円の支出の減少となりました。

(財務活動によるキャッシュ・フロー)

財務活動によるキャッシュ・フローは、短期借入金の純減額600百万円、長期借入金の返済による支出751百万円万円、長期借入れによる収入800百万円等が発生しました。この結果、財務活動によるキャッシュ・フローは、756百万円の支出となり、前年同期に比べ235百万円の支出の増加となりました。

(3) 経営方針・経営戦略等

当中間連結会計期間において、当社グループが定めている経営方針・経営戦略等について重要な変更はありません。

(4) 優先的に対処すべき事業上及び財務上の課題

当中間連結会計期間において、当社グループが優先的に対処すべき事業上及び財務上の課題について重要な変更はありません。

(5) 研究開発活動

該当事項はありません。  

3 【経営上の重要な契約等】

当中間連結会計期間において、経営上の重要な契約等の決定又は締結等はありません。

 0103010_honbun_7024647253612.htm

第3 【提出会社の状況】

1 【株式等の状況】

(1) 【株式の総数等】

① 【株式の総数】
種類 発行可能株式総数(株)
普通株式 22,640,000
22,640,000
種類 中間会計期間末

現在発行数(株)

(2024年11月30日)
提出日現在

発行数(株)

(2025年1月14日)
上場金融商品取引所

名又は登録認可金融

商品取引業協会名
内容
普通株式 8,396,000 8,396,000 株式会社東京証券

取引所

スタンダード市場
単元株式数100株
8,396,000 8,396,000

(2) 【新株予約権等の状況】

① 【ストックオプション制度の内容】

該当事項はありません。 ② 【その他の新株予約権等の状況】

該当事項はありません。 #### (3) 【行使価額修正条項付新株予約権付社債券等の行使状況等】

該当事項はありません。 #### (4) 【発行済株式総数、資本金等の推移】

年月日 発行済株式

総数増減数

(株)
発行済株式

総数残高

(株)
資本金増減額

(千円)
資本金残高

(千円)
資本準備金

増減額

(千円)
資本準備金

残高

(千円)
2024年6月1日~

2024年11月30日
8,396,000 327,893 263,954
2024年11月30日現在
氏名又は名称 住所 所有株式数

(千株)
発行済株式

(自己株式を

除く。)の

総数に対する

所有株式数の

割合(%)
株式会社TCKホールディングス 京都市伏見区深草大亀谷岩山町163 2,811 36.10
京進社員持株会 京都市下京区烏丸通五条下る大坂町382-1 378 4.86
京進取引先持株会 京都市下京区烏丸通五条下る大坂町382-1 350 4.50
株式会社三菱UFJ銀行 東京都千代田区丸の内1丁目4-5 342 4.39
立木 康之 京都市左京区 250 3.21
株式会社京都銀行

(常任代理人 株式会社日本カストディ銀行)
京都市下京区烏丸通松原上る薬師前町700

(東京都中央区晴海1丁目8-12)
208 2.67
株式会社滋賀銀行

(常任代理人 株式会社日本カストディ銀行)
滋賀県大津市浜町1-38

(東京都中央区晴海1丁目8-12)
206 2.65
石田 里実 奈良県奈良市 200 2.57
立木 七奈 京都市伏見区 200 2.57
株式会社りそな銀行 大阪市中央区備後町2丁目2-1 130 1.67
5,075 65.19

(6) 【議決権の状況】

① 【発行済株式】
2024年11月30日現在
区分 株式数(株) 議決権の数(個) 内容
無議決権株式
議決権制限株式(自己株式等)
議決権制限株式(その他)
完全議決権株式(自己株式等) 普通株式
610,200
完全議決権株式(その他) 普通株式 77,824
7,782,400
単元未満株式 普通株式
3,400
発行済株式総数 8,396,000
総株主の議決権 77,824

(注)  「完全議決権株式(その他)」の欄には、証券保管振替機構名義の株式が7,300株含まれています。

また、「議決権の数」欄には、同機構名義の完全議決権株式に係る議決権の数73個が含まれております。 ##### ② 【自己株式等】

2024年11月30日現在
所有者の氏名

又は名称
所有者の住所 自己名義

所有株式数

(株)
他人名義

所有株式数

(株)
所有株式数

の合計

(株)
発行済株式

総数に対する

所有株式数

の割合(%)
株式会社 京進 京都市下京区烏丸通五条下る大坂町382-1 610,200 610,200 7.27
610,200 610,200 7.27

前連結会計年度の有価証券報告書提出日後、当中間会計期間においては該当事項はありません。 

 0104000_honbun_7024647253612.htm

第4 【経理の状況】

1.中間連結財務諸表の作成方法について

当社の中間連結財務諸表は、「連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(1976年大蔵省令第28号。以下「連結財務諸表規則」という。)に基づいて作成しております。

また、当社は、金融商品取引法第24条の5第1項の表の第1号の上欄に掲げる会社に該当し、連結財務諸表規則第1編及び第3編の規定により第1種中間連結財務諸表を作成しております。

2.監査証明について

当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、中間連結会計期間(2024年6月1日から2024年11月30日まで)に係る中間連結財務諸表について、監査法人京立志による期中レビューを受けております。

なお、当社の監査法人は次のとおり交代しております。

第44期連結会計年度 PwC Japan有限責任監査法人

第45期中間連結会計期間 監査法人京立志

 0104010_honbun_7024647253612.htm

1 【中間連結財務諸表】

(1) 【中間連結貸借対照表】

(単位:千円)
前連結会計年度

(2024年5月31日)
当中間連結会計期間

(2024年11月30日)
資産の部
流動資産
現金及び預金 5,094,722 4,898,543
売掛金 767,795 823,967
商品 69,786 64,016
貯蔵品 12,455 12,161
その他 854,908 789,064
貸倒引当金 △30,187 △33,280
流動資産合計 6,769,480 6,554,473
固定資産
有形固定資産
建物及び構築物(純額) 5,990,237 5,829,524
土地 2,715,299 2,715,299
リース資産(純額) 1,876,988 1,811,352
その他(純額) 181,047 155,542
有形固定資産合計 10,763,573 10,511,719
無形固定資産
のれん 502,890 437,121
その他 509,400 492,358
無形固定資産合計 1,012,290 929,479
投資その他の資産
投資有価証券 171,083 155,815
繰延税金資産 1,218,157 1,239,498
敷金及び保証金 1,595,225 1,603,185
その他 228,408 216,452
貸倒引当金 △21,495 △21,527
投資その他の資産合計 3,191,379 3,193,425
固定資産合計 14,967,243 14,634,623
資産合計 21,736,724 21,189,097
(単位:千円)
前連結会計年度

(2024年5月31日)
当中間連結会計期間

(2024年11月30日)
負債の部
流動負債
買掛金 136,053 154,490
短期借入金 3,200,000 2,600,000
1年内返済予定の長期借入金 1,477,656 1,503,058
リース債務 109,773 111,998
未払金 913,863 1,097,855
未払法人税等 317,995 221,297
前受金 1,567,581 1,569,607
賞与引当金 197,991 244,233
資産除去債務 34,073 26,533
その他 1,031,627 1,276,656
流動負債合計 8,986,617 8,805,730
固定負債
長期借入金 2,947,957 2,971,175
リース債務 2,127,572 2,070,783
退職給付に係る負債 1,919,916 1,952,604
役員退職慰労引当金 227,635 61,945
資産除去債務 892,512 886,635
繰延税金負債 608,503 551,663
その他 140,249 142,062
固定負債合計 8,864,347 8,636,870
負債合計 17,850,964 17,442,600
純資産の部
株主資本
資本金 327,893 327,893
資本剰余金 263,954 263,954
利益剰余金 3,824,144 3,694,366
自己株式 △695,920 △695,920
株主資本合計 3,720,071 3,590,293
その他の包括利益累計額
その他有価証券評価差額金 80,383 69,565
為替換算調整勘定 △49,222 △39,496
退職給付に係る調整累計額 134,528 126,133
その他の包括利益累計額合計 165,689 156,202
純資産合計 3,885,760 3,746,496
負債純資産合計 21,736,724 21,189,097

 0104020_honbun_7024647253612.htm

(2) 【中間連結損益計算書及び中間連結包括利益計算書】

【中間連結損益計算書】

                  |     |     |     |     |     |     |     |     |     |     |     |     |

| --- | --- | --- | --- | --- | --- | --- | --- | --- | --- | --- | --- |
| | | | | | | | | | | | (単位:千円) |
| | | | | | | | | | | 前中間連結会計期間

(自 2023年6月1日

 至 2023年11月30日) | 当中間連結会計期間

(自 2024年6月1日

 至 2024年11月30日) |
| 売上高 | | | | | | | | | | ※1 12,869,702 | ※1 12,951,121 |
| 売上原価 | | | | | | | | | | 10,086,475 | 10,394,852 |
| 売上総利益 | | | | | | | | | | 2,783,227 | 2,556,269 |
| 販売費及び一般管理費 | | | | | | | | | | ※2 2,395,748 | ※2 2,413,938 |
| 営業利益 | | | | | | | | | | 387,479 | 142,331 |
| 営業外収益 | | | | | | | | | | | |
| | 受取利息 | | | | | | | | | 1,368 | 4,431 |
| | 受取配当金 | | | | | | | | | 2,122 | 2,748 |
| | 為替差益 | | | | | | | | | 41,982 | - |
| | 貸倒引当金戻入額 | | | | | | | | | 181 | 458 |
| | 補助金収入 | | | | | | | | | 3,453 | - |
| | 持分法による投資利益 | | | | | | | | | 1,690 | 1,295 |
| | 助成金収入 | | | | | | | | | 1,458 | - |
| | 雑収入 | | | | | | | | | 24,724 | 24,147 |
| | 営業外収益合計 | | | | | | | | | 76,983 | 33,081 |
| 営業外費用 | | | | | | | | | | | |
| | 支払利息 | | | | | | | | | 78,429 | 82,554 |
| | 為替差損 | | | | | | | | | - | 21,567 |
| | 雑損失 | | | | | | | | | 7,112 | 7,573 |
| | 営業外費用合計 | | | | | | | | | 85,542 | 111,696 |
| 経常利益 | | | | | | | | | | 378,920 | 63,716 |
| 特別利益 | | | | | | | | | | | |
| | 固定資産売却益 | | | | | | | | | - | 8 |
| | 移転補償金 | | | | | | | | | 3,038 | - |
| | 子会社株式売却益 | | | | | | | | | - | 73,616 |
| | 特別利益合計 | | | | | | | | | 3,038 | 73,625 |
| 特別損失 | | | | | | | | | | | |
| | 減損損失 | | | | | | | | | 52,478 | 7,617 |
| | 固定資産除却損 | | | | | | | | | 3,201 | 553 |
| | 固定資産圧縮損 | | | | | | | | | 2,199 | - |
| | 賃貸借契約解約損 | | | | | | | | | 9,024 | - |
| | 特別損失合計 | | | | | | | | | 66,904 | 8,171 |
| 税金等調整前中間純利益 | | | | | | | | | | 315,054 | 129,171 |
| 法人税、住民税及び事業税 | | | | | | | | | | 238,678 | 182,670 |
| 法人税等調整額 | | | | | | | | | | △71,757 | △75,231 |
| 法人税等合計 | | | | | | | | | | 166,920 | 107,438 |
| 中間純利益 | | | | | | | | | | 148,133 | 21,732 |
| 親会社株主に帰属する中間純利益 | | | | | | | | | | 148,133 | 21,732 | 

 0104035_honbun_7024647253612.htm

【中間連結包括利益計算書】

                  |     |     |     |     |     |     |     |     |     |     |     |     |

| --- | --- | --- | --- | --- | --- | --- | --- | --- | --- | --- | --- |
| | | | | | | | | | | | (単位:千円) |
| | | | | | | | | | | 前中間連結会計期間

(自 2023年6月1日

 至 2023年11月30日) | 当中間連結会計期間

(自 2024年6月1日

 至 2024年11月30日) |
| 中間純利益 | | | | | | | | | | 148,133 | 21,732 |
| その他の包括利益 | | | | | | | | | | | |
| | その他有価証券評価差額金 | | | | | | | | | 22,547 | △10,818 |
| | 為替換算調整勘定 | | | | | | | | | △30,896 | 10,198 |
| | 退職給付に係る調整額 | | | | | | | | | △1,923 | △8,394 |
| | 持分法適用会社に対する持分相当額 | | | | | | | | | △447 | △472 |
| | その他の包括利益合計 | | | | | | | | | △10,720 | △9,486 |
| 中間包括利益 | | | | | | | | | | 137,412 | 12,246 |
| (内訳) | | | | | | | | | | | |
| | 親会社株主に係る中間包括利益 | | | | | | | | | 137,412 | 12,246 | 

 0104050_honbun_7024647253612.htm

(3) 【中間連結キャッシュ・フロー計算書】

(単位:千円)
前中間連結会計期間

(自 2023年6月1日

 至 2023年11月30日)
当中間連結会計期間

(自 2024年6月1日

 至 2024年11月30日)
営業活動によるキャッシュ・フロー
税金等調整前中間純利益 315,054 129,171
減価償却費 445,815 442,349
減損損失 52,478 7,617
のれん償却額 66,444 65,769
長期前払費用償却額 20,821 23,633
退職給付に係る負債の増減額(△は減少) 53,398 21,989
役員退職慰労引当金の増減額(△は減少) 6,921 △165,689
賞与引当金の増減額(△は減少) 2,290 51,539
貸倒引当金の増減額(△は減少) 767 3,101
受取利息及び受取配当金 △3,491 △7,180
支払利息 78,429 82,554
固定資産売却損益(△は益) △8
固定資産除却損 3,201 553
補助金収入 △3,453
持分法による投資損益(△は益) △1,690 △1,295
売上債権の増減額(△は増加) △13,463 △56,592
棚卸資産の増減額(△は増加) 3,910 5,917
前受金の増減額(△は減少) 44,699 1,821
仕入債務の増減額(△は減少) 10,081 21,351
未払消費税等の増減額(△は減少) △60,448 47,749
未払金の増減額(△は減少) △1,212 241,128
未払費用の増減額(△は減少) 67,678 226,380
賃貸借契約解約損 9,024
子会社株式売却損益(△は益) △73,616
その他 △80,247 △36,023
小計 1,017,010 1,032,222
利息及び配当金の受取額 3,491 7,190
利息の支払額 △78,320 △82,523
法人税等の支払額 △270,738 △219,946
補助金の受取額 3,453
賃貸借契約解約損に伴う支出 △5,528
営業活動によるキャッシュ・フロー 669,366 736,942
(単位:千円)
前中間連結会計期間

(自 2023年6月1日

 至 2023年11月30日)
当中間連結会計期間

(自 2024年6月1日

 至 2024年11月30日)
投資活動によるキャッシュ・フロー
定期預金の預入による支出 △21,030 △21,030
定期預金の払戻による収入 20,000
有形固定資産の取得による支出 △133,784 △163,427
無形固定資産の取得による支出 △68,105 △88,716
敷金及び保証金の差入による支出 △10,353 △18,193
敷金及び保証金の回収による収入 14,858 15,897
連結の範囲の変更を伴う子会社株式の売却による収入 100,187
長期前払費用の取得による支出 △4,703 △5,471
資産除去債務の履行による支出 △14,400 △13,693
その他 1,321 △1,128
投資活動によるキャッシュ・フロー △216,195 △195,576
財務活動によるキャッシュ・フロー
短期借入金の純増減額(△は減少) △200,000 △600,000
長期借入れによる収入 600,000 800,000
長期借入金の返済による支出 △821,240 △751,380
リース債務の返済による支出 △55,568 △54,564
配当金の支払額 △43,781 △150,203
財務活動によるキャッシュ・フロー △520,589 △756,147
現金及び現金同等物に係る換算差額 13,745 △2,381
現金及び現金同等物の増減額(△は減少) △53,672 △217,163
現金及び現金同等物の期首残高 3,804,463 4,628,196
現金及び現金同等物の中間期末残高 ※ 3,750,790 ※ 4,411,032

 0104100_honbun_7024647253612.htm

【注記事項】
(連結の範囲又は持分法適用の範囲の変更)

当中間連結会計期間において、株式会社HOPPA三鷹の全株式を売却したことにより、連結子会社の範囲から除外しております。 

(会計方針の変更)

(「法人税、住民税及び事業税等に関する会計基準」等の適用)

「法人税、住民税及び事業税等に関する会計基準」(企業会計基準第27号 2022年10月28日。以下「2022年改正会計基準」という。)等を当中間連結会計期間の期首から適用しております。

法人税等の計上区分(その他の包括利益に対する課税)に関する改正については、2022年改正会計基準第20-3項ただし書きに定める経過的な取扱い及び「税効果会計に係る会計基準の適用指針」(企業会計基準適用指針第28号 2022年10月28日。以下「2022年改正適用指針」という。)第65-2項(2)ただし書きに定める経過的な取扱いに従っております。なお、当該会計方針の変更による中間連結財務諸表への影響はありません。

また、連結会社間における子会社株式等の売却に伴い生じた売却損益を税務上繰り延べる場合の連結財務諸表における取扱いの見直しに関連する改正については、2022年改正適用指針を当中間連結会計期間の期首から適用しております。当該会計方針の変更は、遡及適用され、前中間連結会計期間及び前連結会計年度については遡及適用後の中間連結財務諸表及び連結財務諸表となっております。なお、当該会計方針の変更による前中間連結会計期間の中間連結財務諸表及び前連結会計年度の連結財務諸表への影響はありません。

(中間連結財務諸表の作成にあたり適用した特有の会計処理)

該当事項はありません。 ###### (中間連結貸借対照表関係)

該当事項はありません。 

(中間連結損益計算書関係)

前中間連結会計期間(自 2023年6月1日 至 2023年11月30日)及び当中間連結会計期間(自 2024年6月1日 至 2024年11月30日)

※1.当社グループは事業の性質上、夏期・冬期講習等が実施される時期の売上高は大きくなるため、半期ごとの売上高に季節的変動があります。 ※2.販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は次のとおりであります。

前中間連結会計期間

(自 2023年6月1日

至 2023年11月30日)
当中間連結会計期間

(自 2024年6月1日

至 2024年11月30日)
広告宣伝費 236,746 千円 222,588 千円
給与手当 837,972 760,587
のれん償却額 66,444 65,769
退職給付費用 31,866 29,117
役員退職慰労引当金繰入額 6,921 6,510
賞与引当金繰入額 42,371 73,862
貸倒引当金繰入額 947 3,598
(中間連結キャッシュ・フロー計算書関係)

※ 現金及び現金同等物の中間期末残高と中間連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係

前中間連結会計期間

(自 2023年6月1日

至 2023年11月30日)
当中間連結会計期間

(自 2024年6月1日

至 2024年11月30日)
現金及び預金勘定 4,320,264 千円 4,898,543 千円
預入期間が3か月を超える定期預金 △569,473 △487,510
現金及び現金同等物 3,750,790 4,411,032
(株主資本等関係)

Ⅰ 前中間連結会計期間(自 2023年6月1日 至 2023年11月30日)

配当金支払額

(決議) 株式の種類 配当金の総額

(千円)
1株当たり

配当額(円)
基準日 効力発生日 配当の原資
2023年8月24日

定時株主総会
普通株式 42,588 5.47 2023年5月31日 2023年8月25日 利益剰余金

配当金支払額

(決議) 株式の種類 配当金の総額

(千円)
1株当たり

配当額(円)
基準日 効力発生日 配当の原資
2024年8月22日

定時株主総会
普通株式 151,510 19.46 2024年5月31日 2024年8月23日 利益剰余金

【セグメント情報】

Ⅰ 前中間連結会計期間(自 2023年6月1日 至 2023年11月30日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

(単位:千円)
報告セグメント 調整額

(注)1
中間連結

損益計算書

計上額

(注)2
学習塾事業 語学関連

事業
保育・介護

事業
売上高
一時点で移転される財又はサービス 269,246 53,407 441,761 764,416 764,416
一定の期間にわたり移転

される財又はサービス
4,899,603 2,063,553 5,142,128 12,105,286 12,105,286
顧客との契約から生じる

収益
5,168,850 2,116,961 5,583,890 12,869,702 12,869,702
その他の収益
外部顧客への売上高 5,168,850 2,116,961 5,583,890 12,869,702 12,869,702
セグメント間の内部売上高又は振替高 2,933 16,163 19,096 △19,096
5,168,850 2,119,895 5,600,053 12,888,799 △19,096 12,869,702
セグメント利益 885,946 28,031 236,865 1,150,842 △763,363 387,479

(注) 1.セグメント利益の調整額△763,363千円には、各報告セグメントに配分されない全社費用△777,431千円及びその他の調整額14,067千円が含まれております。全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない一般管理費等であります。

2.セグメント利益は、中間連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。 2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

(固定資産に係る重要な減損損失)

減損損失の計上額は、「学習塾事業」セグメントで42,758千円、「語学関連事業」セグメントで9,719千円であります。

(のれんの金額の重要な変動)

該当事項はありません。

(重要な負ののれん発生益)

該当事項はありません。 

Ⅱ 当中間連結会計期間(自 2024年6月1日 至 2024年11月30日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

(単位:千円)
報告セグメント 調整額

(注)1
中間連結

損益計算書

計上額

(注)2
学習塾事業 語学関連

事業
保育・介護

事業
売上高
一時点で移転される財又はサービス 264,493 50,435 506,743 821,672 821,672
一定の期間にわたり移転

される財又はサービス
4,782,693 2,090,039 5,256,715 12,129,448 12,129,448
顧客との契約から生じる

収益
5,047,186 2,140,475 5,763,459 12,951,121 12,951,121
その他の収益
外部顧客への売上高 5,047,186 2,140,475 5,763,459 12,951,121 12,951,121
セグメント間の内部売上高又は振替高 5,255 21,594 26,850 △26,850
5,047,186 2,145,731 5,785,053 12,977,971 △26,850 12,951,121
セグメント利益 758,386 58,508 150,186 967,082 △824,751 142,331

(注) 1.セグメント利益の調整額△824,751千円には、各報告セグメントに配分されない全社費用△859,268千円及びその他の調整額34,517千円が含まれております。全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない一般管理費等であります。

2.セグメント利益は、中間連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。 2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

(固定資産に係る重要な減損損失)

該当事項はありません。

(のれんの金額の重要な変動)

該当事項はありません。

(重要な負ののれん発生益)

該当事項はありません。  ###### (金融商品関係)

該当事項はありません。 ###### (有価証券関係)

該当事項はありません。 ###### (デリバティブ取引関係)

該当事項はありません。 ###### (企業結合等関係)

(子会社株式の譲渡)

当社は、2024年8月9日開催の取締役会決議に基づき、2024年9月30日付で当社の連結子会社である株式会社HOPPA三鷹の全株式を株式会社ドルフィン・エイドへ譲渡いたしました。

1.事業分離の概要

(1)分離先企業の名称

株式会社ドルフィン・エイド

(2)分離した事業の内容

認可保育所「HOPPAたかの子」の運営(東京都三鷹市)

(3)分離を行った主な理由

当社グループの中長期の持続的成長に向けて、保育事業における経営資源の配分を最適化させることにより運営の効率化を行い、更なる収益性の向上を図るため。

(4)事業分離日

2024年9月30日

(5)法的形式を含む取引の概要

受取対価を現金等の財産のみとする株式譲渡

2.実施した会計処理の概要

(1)移転損益の金額 

子会社株式売却益 73,616 千円

(2)譲渡した事業に係る資産及び負債の適正な帳簿価額並びにその主な内訳

流動資産 157,214 千円
固定資産 29,507
資産合計 186,722
流動負債 16,346
固定負債 8,992
負債合計 25,338

(3)会計処理

「事業分離等に関する会計基準」(企業会計基準第7号 2013年9月13日)及び「企業結合会計基準及び事業分離等会計基準に関する適用指針」(企業会計基準適用指針第10号 2019年1月16日)に基づき、会計処理を行っております。

3.譲渡した子会社の事業が含まれていた報告セグメントの名称

保育・介護事業

4.当中間連結会計期間の中間連結損益計算書に計上されている分離した事業に係る損益の概要

売上高 53,285 千円
営業損失(△) 1,892

顧客との契約から生じる収益に分解した情報は、「注記事項(セグメント情報等)」に記載のとおりであ

ります。 ###### (1株当たり情報)

1株当たり中間純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

前中間連結会計期間

(自 2023年6月1日

至 2023年11月30日)
当中間連結会計期間

(自 2024年6月1日

至 2024年11月30日)
1株当たり中間純利益 19円03銭 2円79銭
(算定上の基礎)
親会社株主に帰属する中間純利益(千円) 148,133 21,732
普通株主に帰属しない金額(千円)
普通株式に係る親会社株主に帰属する中間純利益(千円) 148,133 21,732
普通株式の期中平均株式数(株) 7,785,742 7,785,742

(注) 潜在株式調整後1株当たり中間純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。 ###### (重要な後発事象)

該当事項はありません。 #### 2 【その他】

該当事項はありません。 # 第二部 【提出会社の保証会社等の情報】

該当事項はありません。

Talk to a Data Expert

Have a question? We'll get back to you promptly.