Interim Report • Nov 7, 2025
Preview not available for this file type.
Download Source File 0000000_header_0175047253710.htm
| 【表紙】 | |
| 【提出書類】 | 半期報告書 |
| 【根拠条文】 | 金融商品取引法第24条の5第1項の表の第1号 |
| 【提出先】 | 関東財務局長 |
| 【提出日】 | 令和7年11月7日 |
| 【中間会計期間】 | 第153期中(自 令和7年4月1日 至 令和7年9月30日) |
| 【会社名】 | 栗林商船株式会社 |
| 【英訳名】 | Kuribayashi Steamship Co., Ltd. |
| 【代表者の役職氏名】 | 代表取締役社長 栗林 宏吉 |
| 【本店の所在の場所】 | 東京都千代田区大手町二丁目2番1号 |
| 【電話番号】 | 03-5203-7981 (代表) |
| 【事務連絡者氏名】 | 専務取締役経営管理本部長 栗林 広行 |
| 【最寄りの連絡場所】 | 東京都千代田区大手町二丁目2番1号 |
| 【電話番号】 | 03-5203-7981 (代表) |
| 【事務連絡者氏名】 | 専務取締役経営管理本部長 栗林 広行 |
| 【縦覧に供する場所】 | 栗林商船株式会社 室蘭支店 (北海道室蘭市入江町1番地19) 株式会社東京証券取引所 (東京都中央区日本橋兜町2番1号) |
E04254 91710 栗林商船株式会社 Kuribayashi Steamship Co., Ltd. 企業内容等の開示に関する内閣府令 第四号の三様式 Japan GAAP true cte 2025-04-01 2025-09-30 HY 2026-03-31 2024-04-01 2024-09-30 2025-03-31 1 false false false E04254-000 2025-11-07 E04254-000 2025-11-07 jpcrp_cor:OrdinaryShareMember E04254-000 2025-04-01 2025-09-30 E04254-000 2025-04-01 2025-09-30 jpcrp040300-ssr_E04254-000:HotelReportableSegmentsMember E04254-000 2025-04-01 2025-09-30 jpcrp040300-ssr_E04254-000:RealEstateReportableSegmentsMember E04254-000 2025-04-01 2025-09-30 jpcrp040300-ssr_E04254-000:ShippingReportableSegmentsMember E04254-000 2025-04-01 2025-09-30 jpcrp_cor:OperatingSegmentsNotIncludedInReportableSegmentsAndOtherRevenueGeneratingBusinessActivitiesMember E04254-000 2025-04-01 2025-09-30 jpcrp_cor:ReconcilingItemsMember E04254-000 2025-04-01 2025-09-30 jpcrp_cor:ReportableSegmentsMember E04254-000 2025-09-30 E04254-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No10MajorShareholdersMember E04254-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No1MajorShareholdersMember E04254-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No2MajorShareholdersMember E04254-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No3MajorShareholdersMember E04254-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No4MajorShareholdersMember E04254-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No5MajorShareholdersMember E04254-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No6MajorShareholdersMember E04254-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No7MajorShareholdersMember E04254-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No8MajorShareholdersMember E04254-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No9MajorShareholdersMember E04254-000 2025-09-30 jpcrp_cor:OrdinarySharesSharesLessThanOneUnitMember E04254-000 2025-09-30 jpcrp_cor:OrdinarySharesSharesWithFullVotingRightsOtherMember E04254-000 2025-09-30 jpcrp_cor:OrdinarySharesTreasurySharesSharesWithFullVotingRightsTreasurySharesEtcMember E04254-000 2025-09-30 jpcrp_cor:Row1Member E04254-000 2025-09-30 jpcrp_cor:SharesWithNoVotingRightsMember E04254-000 2025-09-30 jpcrp_cor:SharesWithRestrictedVotingRightsOtherMember E04254-000 2025-09-30 jpcrp_cor:SharesWithRestrictedVotingRightsTreasurySharesEtcMember E04254-000 2024-04-01 2024-09-30 E04254-000 2024-04-01 2024-09-30 jpcrp040300-ssr_E04254-000:HotelReportableSegmentsMember E04254-000 2024-04-01 2024-09-30 jpcrp040300-ssr_E04254-000:RealEstateReportableSegmentsMember E04254-000 2024-04-01 2024-09-30 jpcrp040300-ssr_E04254-000:ShippingReportableSegmentsMember E04254-000 2024-04-01 2024-09-30 jpcrp_cor:OperatingSegmentsNotIncludedInReportableSegmentsAndOtherRevenueGeneratingBusinessActivitiesMember E04254-000 2024-04-01 2024-09-30 jpcrp_cor:ReconcilingItemsMember E04254-000 2024-04-01 2024-09-30 jpcrp_cor:ReportableSegmentsMember E04254-000 2024-09-30 E04254-000 2024-04-01 2025-03-31 E04254-000 2025-03-31 E04254-000 2024-03-31 iso4217:JPY iso4217:JPY xbrli:shares xbrli:pure xbrli:shares
0101010_honbun_0175047253710.htm
| | | | | |
| --- | --- | --- | --- | --- |
| 回次 | | 第152期
中間連結会計期間 | 第153期
中間連結会計期間 | 第152期 |
| 会計期間 | | 自 令和6年4月1日
至 令和6年9月30日 | 自 令和7年4月1日
至 令和7年9月30日 | 自 令和6年4月1日
至 令和7年3月31日 |
| 売上高 | (百万円) | 26,618 | 26,961 | 53,071 |
| 経常利益 | (百万円) | 1,610 | 1,816 | 3,302 |
| 親会社株主に帰属する
中間(当期)純利益 | (百万円) | 979 | 1,807 | 2,013 |
| 中間包括利益又は包括利益 | (百万円) | 2,110 | 3,664 | 4,280 |
| 純資産額 | (百万円) | 31,666 | 36,869 | 33,716 |
| 総資産額 | (百万円) | 78,830 | 84,575 | 80,273 |
| 1株当たり中間(当期)純利益 | (円) | 77.48 | 145.08 | 159.83 |
| 潜在株式調整後1株当たり
中間(当期)純利益 | (円) | - | - | - |
| 自己資本比率 | (%) | 35.7 | 39.0 | 37.4 |
| 営業活動による
キャッシュ・フロー | (百万円) | 2,839 | 1,603 | 6,814 |
| 投資活動による
キャッシュ・フロー | (百万円) | △734 | △1,105 | △1,552 |
| 財務活動による
キャッシュ・フロー | (百万円) | △2,147 | △147 | △4,076 |
| 現金及び現金同等物の
中間期末(期末)残高 | (百万円) | 12,347 | 13,938 | 13,584 |
(注) 1.当社は中間連結財務諸表を作成しておりますので、提出会社の主要な経営指標等の推移については記載しておりません。
2.潜在株式調整後1株当たり中間(当期)純利益金額については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。 ### 2 【事業の内容】
当中間連結会計期間において、当社グループ(当社及び当社の関係会社)において営まれている事業の内容について、重要な変更はありません。また、主要な関係会社の異動は、以下のとおりであります。
その他事業において、当社は令和7年7月1日付で株式会社鈴木商店の発行済株式の全部を取得して子会社化し、当中間連結会計期間より連結子会社としています。この結果、令和7年9月30日現在では、当社グループは、当社、連結子会社14社及び持分法適用関連会社1社により構成されることとなりました。
0102010_honbun_0175047253710.htm
当中間連結会計期間において、当半期報告書に記載した事業の状況、経理の状況等に関する事項のうち、投資者の判断に重要な影響を及ぼす可能性のある事項の発生又は前事業年度の有価証券報告書に記載した「事業等のリスク」についての重要な変更はありません。
なお、重要事象等は存在しておりません。 ### 2 【経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析】
文中の将来に関する事項は、当中間連結会計期間の末日現在において判断したものであります。
当中間連結会計期間末の資産の残高は、建設仮勘定や投資有価証券の増加等により、前期末に比べて43億1百万円増加の845億7千5百万円となりました。
負債の残高は、短期借入金の増加等により、前期末に比べて11億4千8百万円増加の477億5百万円、純資産の残高は、その他有価証券評価差額金が増加したこと等により、前期末に比べて31億5千2百万円増加の368億6千9百万円となりました。
b.経営成績
当中間連結会計期間における日本経済は、輸出が減少に転じ設備投資の増勢の鈍化、物価上昇の長期化による個人消費の腰折れ懸念等から、先行きの不透明感が高い状況となっています。
海外においては、米国では関税引き上げによる企業収益の圧迫の影響から景気減速の懸念が高まっているものの、底堅く推移しています。欧州では外需が弱いものの内需に支えられて製造業の生産活動は底堅く推移しており、政策金利の引き下げ終了が見込まれるものの、緩やかに回復しています。中国では内需が伸び悩んでおり、不動産不況や過剰生産能力の調整等によるデフレ圧力から、停滞が継続しています。
この様な経済情勢の中で当社グループは、海運事業においては、大宗貨物の紙製品の輸送量が増加したこと、雑貨、商品車両の輸送も堅調に推移したことから、増収、増益となりました。近海航路においては、中国経済の回復遅れや傭船市況の低迷が続いたことから、採算性を重視した取り組みを行った結果、減収、増益となりました。
ホテル事業においては、国内観光客の入り込みが堅調で宿泊客数は安定的に推移したものの、物価上昇に伴う原価や人件費、修繕費等の増加により、増収・減益となりました。
不動産事業においては概ね順調に推移しております。
以上の結果、売上高が前年度に比べて3億4千2百万円増(1.3%増)の269億6千1百万円、営業利益が前年度に比べて7百万円増(0.6%増)の14億5百万円、経常利益が前年度に比べて2億6百万円増(12.8%増)の18億1千6百万円、親会社株主に帰属する中間純利益が前年度に比べて8億2千7百万円増(84.4%増)の18億7百万円となりました。
セグメントの状況は、以下のとおりであります。
(海運事業)
北海道定期航路においては、大宗貨物である紙製品及び原料の輸送が増加しました。また、各港においても効率的にトレーラーを融通し、一般雑貨や商品車両が堅調に推移したことから、増収・増益となりました。 近海航路においては、傭船市況が低調であったことから、三国間航路を中心に採算性を重視し、効率配船を行った結果、減収、増益となりました。
これらの結果、売上高は前年度に比べて2億6千7百万円増(1.1%増)の249億5千4百万円、営業費用が前年度に比べて1億6百万円増(0.5%増)の236億1千3百万円、営業利益は前年度に比べて1億6千万円増(13.6%増)の13億4千1百万円となりました。
(ホテル事業)
外国人宿泊者数は韓国や台湾からの集客が落ち込んだ事から減少したものの、国内宿泊者数はOTAやツアーが好調に推移したことから、売上高は前年度に比べて4千7百万円増(3.9%増)の12億5千7百万円となり、営業費用は物価高の影響により原材料費が高騰していることや人件費、外注費が増加したことから前年度に比べて1億3千6百万円増(12.4%増)の12億3千4百万円、営業利益は前年度に比べて8千8百万円減(79.8%減)の2千2百万円となりました。
(不動産事業)
前年度並みに推移し、売上高は3億3千4百万円、営業費用は2億1千3百万円、営業利益は1億2千万円(0.4%増)となりました。
当中間連結会計期間における現金及び現金同等物(以下「資金」という。)は、前期末に比べて3億5千4百万円増加し、139億3千8百万円となりました。各キャッシュ・フロー状況とそれらの要因は次のとおりであります。
営業活動によるキャッシュ・フローは、法人税等の支払額が増加したこと等により、前期に比べて12億3千6百万円減少し、16億3百万円の収入となりました。
投資活動によるキャッシュ・フローは、有形固定資産の取得による支出が増加したこと等により、前期に比べて3億7千1百万円減少し、11億5百万円の支出となりました。
財務活動によるキャッシュ・フローは、短期借入れによる収入が増加したこと等により、前期に比べて19億9千9百万円増加し、1億4千7百万円の支出となりました。
当中間連結会計期間において、当社が対処すべき課題について重要な変更はありません。
該当事項はありません。 ### 3 【重要な契約等】
当中間連結会計期間において、重要な契約等の決定又は締結等はありません。
0103010_honbun_0175047253710.htm
| 種類 | 発行可能株式総数(株) |
| 普通株式 | 40,000,000 |
| 計 | 40,000,000 |
| 種類 | 中間会計期間末 現在発行数(株) (令和7年9月30日) |
提出日現在 発行数(株) (令和7年11月7日) |
上場金融商品取引所名又は登録認可金融 商品取引業協会名 |
内容 |
| 普通株式 | 12,739,696 | 12,739,696 | 東京証券取引所 (スタンダード市場) |
単元株式数は100株であります。 |
| 計 | 12,739,696 | 12,739,696 | ― | ― |
① 【ストックオプション制度の内容】
該当事項はありません。 ② 【その他の新株予約権等の状況】
該当事項はありません。 #### (3) 【行使価額修正条項付新株予約権付社債券等の行使状況等】
該当事項はありません。 #### (4) 【発行済株式総数、資本金等の推移】
| 年月日 | 発行済株式 総数増減数 (株) |
発行済株式 総数残高 (株) |
資本金増減額 (千円) |
資本金残高 (千円) |
資本準備金 増減額 (千円) |
資本準備金 残高 (千円) |
| 令和7年4月1日~ 令和7年9月30日 |
― | 12,739,696 | ― | 1,215,035 | ― | 740,021 |
令和7年9月30日現在
| 氏名又は名称 | 住所 | 所有株式数 (千株) |
発行済株式 (自己株式を除く。)の総数に 対する所有株式数の割合(%) |
| 栗林株式会社 | 東京都千代田区大手町2丁目2番1号 | 1,150 | 9.31 |
| 三井住友海上火災保険株式会社 | 東京都千代田区神田駿河台3丁目9番地 | 1,063 | 8.61 |
| 王子ホールディングス株式会社 | 東京都中央区銀座4丁目7番5号 | 829 | 6.71 |
| 株式会社日本製鋼所 | 東京都品川区大崎1丁目11番1号 | 819 | 6.64 |
| 栗林總子 | 東京都港区 | 778 | 6.30 |
| 日本製紙株式会社 | 東京都千代田区神田駿河台4丁目6番地 | 689 | 5.58 |
| 栗林英雄 | 千葉県市原市 | 585 | 4.74 |
| 三井住友信託銀行株式会社 | 東京都千代田区丸の内1丁目4番1号 | 562 | 4.55 |
| 東京海上日動火災保険株式会社 | 東京都千代田区大手町2丁目6番4号 | 552 | 4.47 |
| 株式会社みずほ銀行 | 東京都千代田区大手町1丁目5番5号 | 443 | 3.59 |
| 計 | ― | 7,473 | 60.50 |
(注)1.千株未満は切捨てて表示しております。
令和7年9月30日現在
| 区分 | 株式数(株) | 議決権の数(個) | 内容 |
| 無議決権株式 | ― | ― | ― |
| 議決権制限株式(自己株式等) | ― | ― | ― |
| 議決権制限株式(その他) | ― | ― | ― |
| 完全議決権株式(自己株式等) | (自己保有株式) 普通株式 |
― | 単元株式数 100株 |
| 386,600 | |||
| 完全議決権株式(その他) | 普通株式 | 123,400 | 同上 |
| 12,340,000 | |||
| 単元未満株式 | 普通株式 | ― | 1単元(100株)未満の株式 |
| 13,096 | |||
| 発行済株式総数 | 12,739,696 | ― | ― |
| 総株主の議決権 | ― | 123,400 | ― |
(注)1 「単元未満株式」欄の普通株式には、当社所有の自己株式51株が含まれております。
2 「完全議決権株式(その他)」欄の普通株式には、証券保管振替機構名義の失念株1,000株が含まれております。
3 「完全議決権株式(その他)」欄の議決権の数(個)には、証券保管振替機構名義の失念株(議決権10個)が含まれております。 ##### ② 【自己株式等】
| 令和7年9月30日現在 | |||||
| 所有者の氏名 又は名称 |
所有者の住所 | 自己名義 所有株式数 (株) |
他人名義 所有株式数 (株) |
所有株式数 の合計 (株) |
発行済株式 総数に対する 所有株式数 の割合(%) |
| (自己保有株式) 栗林商船株式会社 |
東京都千代田区大手町2-2-1 | 386,600 | - | 386,600 | 3.03 |
| 計 | ― | 386,600 | - | 386,600 | 3.03 |
前事業年度の有価証券報告書提出日後、当中間会計期間における役員の異動はありません。
0104000_honbun_0175047253710.htm
1.中間連結財務諸表の作成方法について
当社の中間連結財務諸表は、「連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(昭和51年大蔵省令第28号。以下「連結財務諸表規則」という。)及び「海運企業財務諸表準則」(昭和29年運輸省告示第431号)に基づいて作成しております。
また、当社は、金融商品取引法第24条の5第1項の表の第1号の上欄に掲げる会社に該当し、連結財務諸表規則第1編及び第3編の規定により第1種中間連結財務諸表を作成しております。
2.監査証明について
当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、中間連結会計期間(令和7年4月1日から令和7年9月30日まで)に係る中間連結財務諸表について、EY新日本有限責任監査法人による期中レビューを受けております。
0104020_honbun_0175047253710.htm
##### 【中間連結損益計算書】
| (単位:千円) | |||||||||||
| 前中間連結会計期間 (自 令和6年4月1日 至 令和6年9月30日) |
当中間連結会計期間 (自 令和7年4月1日 至 令和7年9月30日) |
||||||||||
| 売上高 | 26,618,857 | 26,961,190 | |||||||||
| 売上原価 | 21,097,976 | 21,114,252 | |||||||||
| 売上総利益 | 5,520,880 | 5,846,938 | |||||||||
| 販売費及び一般管理費 | ※1 4,122,872 | ※1 4,441,194 | |||||||||
| 営業利益 | 1,398,008 | 1,405,743 | |||||||||
| 営業外収益 | |||||||||||
| 受取利息 | 4,015 | 6,371 | |||||||||
| 受取配当金 | 245,281 | 353,280 | |||||||||
| 助成金収入 | 18,850 | 7,750 | |||||||||
| 補助金収入 | 20 | 102,005 | |||||||||
| 負ののれん償却額 | 19,051 | 802 | |||||||||
| 持分法による投資利益 | 11,851 | 18,858 | |||||||||
| 受取保険金 | 14,739 | 2,209 | |||||||||
| その他 | 66,931 | 87,496 | |||||||||
| 営業外収益合計 | 380,740 | 578,775 | |||||||||
| 営業外費用 | |||||||||||
| 支払利息 | 146,807 | 145,041 | |||||||||
| その他 | 21,422 | 22,698 | |||||||||
| 営業外費用合計 | 168,229 | 167,739 | |||||||||
| 経常利益 | 1,610,519 | 1,816,779 | |||||||||
| 特別利益 | |||||||||||
| 固定資産処分益 | 15,387 | 30,695 | |||||||||
| 投資有価証券売却益 | 6,675 | 1,000,389 | |||||||||
| 保険解約返戻金 | - | 1,513 | |||||||||
| 負ののれん発生益 | - | 120,958 | |||||||||
| 特別利益合計 | 22,062 | 1,153,557 | |||||||||
| 特別損失 | |||||||||||
| 固定資産処分損 | 5,969 | 10,719 | |||||||||
| その他 | 79 | 945 | |||||||||
| 特別損失合計 | 6,049 | 11,664 | |||||||||
| 税金等調整前中間純利益 | 1,626,532 | 2,958,671 | |||||||||
| 法人税、住民税及び事業税 | 519,559 | 831,867 | |||||||||
| 法人税等調整額 | △27,199 | 61,142 | |||||||||
| 法人税等合計 | 492,359 | 893,010 | |||||||||
| 中間純利益 | 1,134,173 | 2,065,660 | |||||||||
| 非支配株主に帰属する中間純利益 | 154,289 | 258,372 | |||||||||
| 親会社株主に帰属する中間純利益 | 979,883 | 1,807,288 |
0104035_honbun_0175047253710.htm
| (単位:千円) | |||||||||||
| 前中間連結会計期間 (自 令和6年4月1日 至 令和6年9月30日) |
当中間連結会計期間 (自 令和7年4月1日 至 令和7年9月30日) |
||||||||||
| 中間純利益 | 1,134,173 | 2,065,660 | |||||||||
| その他の包括利益 | |||||||||||
| その他有価証券評価差額金 | 976,484 | 1,599,256 | |||||||||
| その他の包括利益合計 | 976,484 | 1,599,256 | |||||||||
| 中間包括利益 | 2,110,657 | 3,664,917 | |||||||||
| (内訳) | |||||||||||
| 親会社株主に係る中間包括利益 | 1,910,036 | 3,454,177 | |||||||||
| 非支配株主に係る中間包括利益 | 200,621 | 210,740 |
0104038_honbun_0175047253710.htm
| (単位:千円) | |||||||||||
| 前連結会計年度 (令和7年3月31日) |
当中間連結会計期間 (令和7年9月30日) |
||||||||||
| 資産の部 | |||||||||||
| 流動資産 | |||||||||||
| 現金及び預金 | 13,830,427 | 14,288,459 | |||||||||
| 受取手形、売掛金及び契約資産 | 7,935,288 | 8,598,742 | |||||||||
| 有価証券 | 155,412 | 157,269 | |||||||||
| 商品及び製品 | 62,354 | 409,727 | |||||||||
| 原材料及び貯蔵品 | 338,838 | 355,851 | |||||||||
| 仕掛品 | 3,501 | 12,458 | |||||||||
| 未収入金 | 159,713 | 83,907 | |||||||||
| その他 | 945,309 | 750,194 | |||||||||
| 貸倒引当金 | △1,116 | △3,667 | |||||||||
| 流動資産合計 | 23,429,729 | 24,652,943 | |||||||||
| 固定資産 | |||||||||||
| 有形固定資産 | |||||||||||
| 船舶 | 36,547,369 | 36,683,438 | |||||||||
| 減価償却累計額 | △19,094,476 | △20,045,834 | |||||||||
| 船舶(純額) | 17,452,893 | 16,637,603 | |||||||||
| 建物及び構築物 | 25,084,911 | 25,589,915 | |||||||||
| 減価償却累計額 | △19,618,243 | △20,080,725 | |||||||||
| 建物及び構築物(純額) | 5,466,668 | 5,509,190 | |||||||||
| 機械装置及び運搬具 | 12,273,731 | 12,348,067 | |||||||||
| 減価償却累計額 | △11,042,582 | △11,200,380 | |||||||||
| 機械装置及び運搬具(純額) | 1,231,148 | 1,147,686 | |||||||||
| 土地 | 10,161,582 | 10,616,993 | |||||||||
| リース資産 | 1,326,648 | 1,115,289 | |||||||||
| 減価償却累計額 | △705,694 | △487,105 | |||||||||
| リース資産(純額) | 620,953 | 628,184 | |||||||||
| 建設仮勘定 | 5,562 | 897,760 | |||||||||
| その他 | 2,859,978 | 2,917,380 | |||||||||
| 減価償却累計額 | △2,316,797 | △2,375,546 | |||||||||
| その他(純額) | 543,180 | 541,834 | |||||||||
| 有形固定資産合計 | 35,481,989 | 35,979,253 | |||||||||
| 無形固定資産 | |||||||||||
| 借地権 | 1,028,388 | 1,028,388 | |||||||||
| ソフトウエア | 109,455 | 125,210 | |||||||||
| のれん | 32,009 | 24,006 | |||||||||
| その他 | 35,452 | 28,963 | |||||||||
| 無形固定資産合計 | 1,205,305 | 1,206,569 | |||||||||
| 投資その他の資産 | |||||||||||
| 投資有価証券 | 18,893,177 | 21,394,525 | |||||||||
| 長期貸付金 | 1,367 | 1,037 | |||||||||
| 繰延税金資産 | 360,581 | 383,559 | |||||||||
| 保険積立金 | 519,122 | 569,990 | |||||||||
| その他 | 415,513 | 420,956 | |||||||||
| 貸倒引当金 | △33,711 | △33,711 | |||||||||
| 投資その他の資産合計 | 20,156,050 | 22,736,357 | |||||||||
| 固定資産合計 | 56,843,345 | 59,922,179 |
| (単位:千円) | |||||||||||
| 前連結会計年度 (令和7年3月31日) |
当中間連結会計期間 (令和7年9月30日) |
||||||||||
| 繰延資産 | |||||||||||
| 社債発行費 | 457 | - | |||||||||
| 繰延資産合計 | 457 | - | |||||||||
| 資産合計 | 80,273,532 | 84,575,123 | |||||||||
| 負債の部 | |||||||||||
| 流動負債 | |||||||||||
| 支払手形及び買掛金 | 6,640,641 | 6,137,942 | |||||||||
| 短期借入金 | 1,480,000 | 3,440,000 | |||||||||
| 1年内返済予定の長期借入金 | 2,586,077 | 2,692,747 | |||||||||
| 1年内期限到来予定のその他の固定負債 | 1,169,871 | 1,170,507 | |||||||||
| 1年内償還予定の社債 | 400,000 | - | |||||||||
| リース債務 | 188,568 | 190,004 | |||||||||
| 未払法人税等 | 816,718 | 845,197 | |||||||||
| 賞与引当金 | 497,495 | 530,603 | |||||||||
| その他 | 1,819,128 | 1,443,815 | |||||||||
| 流動負債合計 | 15,598,500 | 16,450,818 | |||||||||
| 固定負債 | |||||||||||
| 長期借入金 | 10,980,354 | 11,057,381 | |||||||||
| 長期未払金 | 11,575,631 | 10,993,580 | |||||||||
| リース債務 | 511,996 | 511,318 | |||||||||
| 繰延税金負債 | 4,362,487 | 5,205,272 | |||||||||
| 役員退職慰労引当金 | 484,907 | 506,218 | |||||||||
| 退職給付に係る負債 | 2,773,205 | 2,716,564 | |||||||||
| 負ののれん | 3,208 | 2,406 | |||||||||
| その他 | 266,323 | 261,669 | |||||||||
| 固定負債合計 | 30,958,114 | 31,254,412 | |||||||||
| 負債合計 | 46,556,615 | 47,705,230 | |||||||||
| 純資産の部 | |||||||||||
| 株主資本 | |||||||||||
| 資本金 | 1,215,035 | 1,215,035 | |||||||||
| 資本剰余金 | 1,285,644 | 1,290,703 | |||||||||
| 利益剰余金 | 18,881,970 | 20,377,503 | |||||||||
| 自己株式 | △235,266 | △416,958 | |||||||||
| 株主資本合計 | 21,147,384 | 22,466,283 | |||||||||
| その他の包括利益累計額 | |||||||||||
| その他有価証券評価差額金 | 8,845,026 | 10,491,914 | |||||||||
| その他の包括利益累計額合計 | 8,845,026 | 10,491,914 | |||||||||
| 非支配株主持分 | 3,724,505 | 3,911,694 | |||||||||
| 純資産合計 | 33,716,917 | 36,869,892 | |||||||||
| 負債純資産合計 | 80,273,532 | 84,575,123 |
0104050_honbun_0175047253710.htm
(3) 【中間連結キャッシュ・フロー計算書】
| (単位:千円) | |||||||||||
| 前中間連結会計期間 (自 令和6年4月1日 至 令和6年9月30日) |
当中間連結会計期間 (自 令和7年4月1日 至 令和7年9月30日) |
||||||||||
| 営業活動によるキャッシュ・フロー | |||||||||||
| 税金等調整前中間純利益 | 1,626,532 | 2,958,671 | |||||||||
| 減価償却費 | 1,674,393 | 1,644,486 | |||||||||
| 株式報酬費用 | 12,178 | 12,296 | |||||||||
| のれん償却額 | 8,002 | 8,002 | |||||||||
| 負ののれん償却額 | △19,051 | △802 | |||||||||
| 負ののれん発生益 | - | △120,958 | |||||||||
| 貸倒引当金の増減額(△は減少) | 240 | 2,540 | |||||||||
| 賞与引当金の増減額(△は減少) | 24,255 | 29,424 | |||||||||
| 役員退職慰労引当金の増減額(△は減少) | 19,902 | △65,033 | |||||||||
| 退職給付に係る負債の増減額(△は減少) | 53,328 | △67,823 | |||||||||
| 受取利息及び受取配当金 | △249,296 | △359,652 | |||||||||
| 支払利息 | 146,807 | 145,041 | |||||||||
| 持分法による投資損益(△は益) | △9,351 | △16,358 | |||||||||
| 固定資産処分損益(△は益) | △9,417 | △19,976 | |||||||||
| 投資有価証券売却損益(△は益) | △6,675 | △1,000,389 | |||||||||
| 投資有価証券評価損益(△は益) | - | 10,808 | |||||||||
| 売上債権の増減額(△は増加) | △565,151 | △541,996 | |||||||||
| 棚卸資産の増減額(△は増加) | △88,911 | △35,315 | |||||||||
| 仕入債務の増減額(△は減少) | △32,813 | △200,012 | |||||||||
| 未収還付消費税の増減額(△は増加) | 172,770 | 10,674 | |||||||||
| その他 | 242,622 | △216,888 | |||||||||
| 小計 | 3,000,366 | 2,176,739 | |||||||||
| 利息及び配当金の受取額 | 249,296 | 359,652 | |||||||||
| 利息の支払額 | △149,944 | △142,755 | |||||||||
| 法人税等の支払額 | △259,841 | △790,477 | |||||||||
| 営業活動によるキャッシュ・フロー | 2,839,877 | 1,603,157 | |||||||||
| 投資活動によるキャッシュ・フロー | |||||||||||
| 有形固定資産の取得による支出 | △701,847 | △1,920,997 | |||||||||
| 有形固定資産の売却による収入 | 15,541 | 31,586 | |||||||||
| 無形固定資産の取得による支出 | △8,855 | △33,915 | |||||||||
| 投資有価証券の取得による支出 | △15,480 | △125,629 | |||||||||
| 投資有価証券の売却及び償還による収入 | 9,202 | 1,056,943 | |||||||||
| 新規連結子会社株式取得による支出 | - | △82,996 | |||||||||
| その他 | △33,058 | △30,540 | |||||||||
| 投資活動によるキャッシュ・フロー | △734,497 | △1,105,549 |
| (単位:千円) | |||||||||||
| 前中間連結会計期間 (自 令和6年4月1日 至 令和6年9月30日) |
当中間連結会計期間 (自 令和7年4月1日 至 令和7年9月30日) |
||||||||||
| 財務活動によるキャッシュ・フロー | |||||||||||
| 短期借入れによる収入 | 150,000 | 2,000,000 | |||||||||
| 短期借入金の返済による支出 | △420,000 | △570,000 | |||||||||
| 長期借入れによる収入 | 544,000 | 1,500,000 | |||||||||
| 長期借入金の返済による支出 | △1,403,908 | △1,353,296 | |||||||||
| 長期未払金の増加による収入 | 5,200 | 3,627 | |||||||||
| 長期未払金の返済による支出 | △584,737 | △585,042 | |||||||||
| 社債の償還による支出 | △40,000 | △400,000 | |||||||||
| リース債務の返済による支出 | △132,889 | △206,889 | |||||||||
| 自己株式の取得による支出 | △91,080 | △201,600 | |||||||||
| 配当金の支払額 | △151,771 | △310,777 | |||||||||
| 非支配株主への配当金の支払額 | △22,226 | △23,551 | |||||||||
| 財務活動によるキャッシュ・フロー | △2,147,413 | △147,529 | |||||||||
| 現金及び現金同等物に係る換算差額 | △12,215 | 4,055 | |||||||||
| 現金及び現金同等物の増減額(△は減少) | △54,249 | 354,133 | |||||||||
| 現金及び現金同等物の期首残高 | 12,401,461 | 13,584,663 | |||||||||
| 現金及び現金同等物の中間期末残高 | ※1 12,347,212 | ※1 13,938,796 |
0104100_honbun_0175047253710.htm
(連結の範囲又は持分法適用の範囲の変更)
(連結の範囲の重要な変更)
当中間連結会計期間において株式会社鈴木商店の発行済株式の全てを取得したため、同社を連結の範囲に含めております。なお、令和7年9月30日をみなし取得日としており、貸借対照表のみ連結しております。
| 前中間連結会計期間 (自 令和6年4月1日 至 令和6年9月30日) |
当中間連結会計期間 (自 令和7年4月1日 至 令和7年9月30日) |
|||
| 販売手数料 | 151,866 | 千円 | 172,357 | 千円 |
| 広告宣伝費 | 16,177 | 千円 | 24,943 | 千円 |
| 役員報酬 | 302,089 | 千円 | 328,016 | 千円 |
| 給与及び手当 | 1,206,214 | 千円 | 1,244,371 | 千円 |
| 法定福利費 | 276,477 | 千円 | 284,594 | 千円 |
| 賞与引当金繰入額 | 230,153 | 千円 | 247,650 | 千円 |
| 退職給付費用 | 85,774 | 千円 | 104,728 | 千円 |
| 役員退職慰労引当金繰入額 | 25,056 | 千円 | 21,713 | 千円 |
| 租税公課 | 179,719 | 千円 | 195,518 | 千円 |
| 減価償却費 | 231,044 | 千円 | 231,933 | 千円 |
| 賃借料 | 117,992 | 千円 | 117,558 | 千円 |
1 保証債務
非連結子会社の金融機関からの借入に対して、次のとおり債務保証を行っております。
| 前連結会計年度 (令和7年3月31日) |
当中間連結会計期間 (令和7年9月30日) |
||||
| 大和陸運(株) | 10,000 | 千円 | 大和陸運(株) | 10,000 | 千円 |
※1 現金及び現金同等物の中間期末残高と中間連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係は、
次のとおりであります。
| 前中間連結会計期間 (自 令和6年4月1日 至 令和6年9月30日) |
当中間連結会計期間 (自 令和7年4月1日 至 令和7年9月30日) |
|||
| 現金及び預金 | 12,601,750 | 千円 | 14,288,459 | 千円 |
| 預入期間が3か月を超える 定期預金 |
△400,376 | 千円 | △506,932 | 千円 |
| 有価証券(MMF) | 145,838 | 千円 | 157,269 | 千円 |
| 現金及び現金同等物 | 12,347,212 | 千円 | 13,938,796 | 千円 |
前中間連結会計期間(自 令和6年4月1日 至 令和6年9月30日)
1.配当金支払額
| 決議 | 株式の種類 | 配当金の総額 (千円) |
1株当たり 配当額(円) |
基準日 | 効力発生日 | 配当の原資 |
| 令和6年6月27日 定時株主総会 |
普通株式 | 152,080 | 12 | 令和6年3月31日 | 令和6年6月28日 | 利益剰余金 |
2.基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間の末日後となるもの
該当事項はありません。
当中間連結会計期間(自 令和7年4月1日 至 令和7年9月30日)
1.配当金支払額
| 決議 | 株式の種類 | 配当金の総額 (千円) |
1株当たり 配当額(円) |
基準日 | 効力発生日 | 配当の原資 |
| 令和7年6月27日 定時株主総会 |
普通株式 | 311,756 | 25 | 令和7年3月31日 | 令和7年6月30日 | 利益剰余金 |
2.基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間の末日後となるもの
該当事項はありません。
【セグメント情報】
Ⅰ 前中間連結会計期間(自 令和6年4月1日 至 令和6年9月30日)
1.報告セグメントごとの売上高及び利益の金額に関する情報
(単位:千円)
| 報告セグメント | その他 (注1) |
調整額 (注2) |
中間連結損益 計算書計上額 (注3) |
||||
| 海運事業 | ホテル事業 | 不動産事業 | 計 | ||||
| 売上高 | |||||||
| 外部顧客への売上高 | 24,537,751 | 1,200,299 | 288,209 | 26,026,260 | 592,597 | - | 26,618,857 |
| セグメント間の内部 売上高又は振替高 |
149,646 | 9,663 | 44,886 | 204,195 | - | △204,195 | - |
| 計 | 24,687,398 | 1,209,962 | 333,095 | 26,230,456 | 592,597 | △204,195 | 26,618,857 |
| セグメント利益又は損失(△) | 1,181,242 | 111,038 | 120,199 | 1,412,480 | △14,475 | 3 | 1,398,008 |
(注)1.その他の区分は報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、青果物卸事業を含んでおります。
2.調整額は、セグメント間取引消去によるものであります。
3.セグメント利益又は損失(△)は、中間連結損益計算書の営業利益と一致しております。
Ⅱ 当中間連結会計期間(自 令和7年4月1日 至 令和7年9月30日)
1.報告セグメントごとの売上高及び利益の金額に関する情報
(単位:千円)
| 報告セグメント | その他 (注1) |
調整額 (注2) |
中間連結損益 計算書計上額 (注3) |
||||
| 海運事業 | ホテル事業 | 不動産事業 | 計 | ||||
| 売上高 | |||||||
| 外部顧客への売上高 | 24,809,769 | 1,249,634 | 288,887 | 26,348,290 | 612,899 | - | 26,961,190 |
| セグメント間の内部 売上高又は振替高 |
144,837 | 7,760 | 45,298 | 197,897 | - | △197,897 | - |
| 計 | 24,954,607 | 1,257,394 | 334,186 | 26,546,188 | 612,899 | △197,897 | 26,961,190 |
| セグメント利益又は損失(△) | 1,341,563 | 22,444 | 120,719 | 1,484,726 | △79,006 | 22 | 1,405,743 |
(注)1.その他の区分は報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、青果物卸事業を含んでおります。
2.調整額は、セグメント間取引消去によるものであります。
3.セグメント利益又は損失(△)は、中間連結損益計算書の営業利益と一致しております。
2.報告セグメントごとの資産に関する情報
(子会社の取得による資産の著しい増加)
当中間連結会計期間において、株式会社鈴木商店の全株式を取得し連結の範囲に含めたことにより、前連結会計年度の末日に比べ「その他」のセグメント資産が1,178,896千円増加しております。
3.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報
(固定資産に係る重要な減損損失)
該当事項はありません。
(重要な負ののれんの発生益)
その他事業において、当中間連結会計期間より株式会社鈴木商店の株式取得による連結子会社化に伴い、負ののれんが発生しております。当該事象による負ののれん発生益の計上額は120,958千円であります。
###### (企業結合等関係)
取得による企業結合
1.企業結合の概要
(1)被取得企業の名称及びその事業内容
被取得企業の名称 株式会社鈴木商店
事業の内容 豆類・雑穀類の卸売、同小売及び米卸
(2)企業結合を行った主な理由
当社は、海上運送業を主たる事業とする内航船社であり、グループの連携により港湾荷役・陸上運送等も手掛け、全国海陸一貫での輸送サービスを提供し、成長を遂げてまいりました。
今回子会社化する株式会社鈴木商店は、北海道北斗市で豆類・雑穀卸売業を行っております。1952 年の設立以来長きにわたり、北海道の大豆、及び小豆を中心とした豆類・雑穀類の安定した仕入を行い、全国各地へ販売しております。
本株式取得により、当社グループの展開する物流ネットワークと株式会社鈴木商店が有する仕入及び販売ネットワークを融合させることで、事業シナジーの実現を図るとともに、当社グループの企業価値向上を目指してまいります。また、当社は今後も北海道地域の農業生産を支援し農業分野を通した地域貢献にも取り組んでまいります。
(3)企業結合日
令和7年9月30日(みなし取引日)
(4)企業結合の法的形式
現金を対価とする株式取得
(5)結合後の企業名
変更ありません。
(6)取得した議決権比率
100%
(7)取得企業を決定するに至った主な根拠
現金を対価とした株式取得により、当社が議決権の100%を獲得したためであります。
2.中間連結会計期間に係る中間連結損益計算書に含まれる被取得企業の業績の期間
当中間連結会計期間に係る中間連結損益計算書には、被取得企業の業績は含まれておりません。
3.被取得企業の取得原価及び対価の種類ごとの内訳
取得の対価 現金 300,000千円
取得原価 300,000千円
4.主要な取得関連費用の内容及び金額
アドバイザリー費用等 45,783千円
5.負ののれん発生益の金額、発生原因
(1)発生した負ののれんの金額
120,958千円
(2)発生原因
被取得企業の取得原価が、企業結合時の被取得企業の時価純資産を下回ったため、その差額を負ののれん発生益として処理しております。 (収益認識関係)
前中間連結会計期間(自 令和6年4月1日 至 令和6年9月30日)
(1)収益の分解
当社グループは、顧客との契約から生じる収益を顧客との契約に基づき、主要な財又はサービスのライン別に分解しております。これらの売上収益とセグメント収益との関連は、以下のとおりです。
| (単位:千円) | |||||
| 報告セグメント | その他 (注1) |
合計 | |||
| 海運事業 | ホテル事業 | 不動産事業 | |||
| 国内輸送 | 16,920,518 | - | - | - | 16,920,518 |
| 国内フェリー | 2,279,198 | - | - | - | 2,279,198 |
| 国内貸船 | 754,214 | - | - | - | 754,214 |
| 国外輸送 | 1,118,631 | - | - | - | 1,118,631 |
| 港湾荷役 | 1,757,564 | - | - | - | 1,757,564 |
| 倉庫 | 790,081 | - | - | - | 790,081 |
| その他海運サービス | 917,543 | - | - | - | 917,543 |
| ホテル業サービス | - | 1,064,084 | - | - | 1,064,084 |
| ホテル業物販 | - | 118,021 | - | - | 118,021 |
| ホテル業その他サービス | - | 18,193 | - | - | 18,193 |
| その他 | - | - | - | 592,597 | 592,597 |
| 顧客との契約から生じる収益 | 24,537,751 | 1,200,299 | - | 592,597 | 26,330,648 |
| その他の収益(注2) | - | - | 288,209 | - | 288,209 |
| 外部顧客への売上高 | 24,537,751 | 1,200,299 | 288,209 | 592,597 | 26,618,857 |
(注)1.その他の区分は報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、青果物卸事業を含んでおります。
2.その他の収益は、企業会計基準第13号「リース取引に関する会計基準」に基づく不動産賃貸収入です。
3.グループ会社間の内部取引控除後の金額を表示しております。
当中間連結会計期間(自 令和7年4月1日 至 令和7年9月30日)
(1)収益の分解
当社グループは、顧客との契約から生じる収益を顧客との契約に基づき、主要な財又はサービスのライン別に分解しております。これらの売上収益とセグメント収益との関連は、以下のとおりです。
| (単位:千円) | |||||
| 報告セグメント | その他 (注1) |
合計 | |||
| 海運事業 | ホテル事業 | 不動産事業 | |||
| 国内輸送 | 16,768,407 | - | - | - | 16,768,407 |
| 国内フェリー | 2,365,424 | - | - | - | 2,365,424 |
| 国内貸船 | 755,458 | - | - | - | 755,458 |
| 国外輸送 | 964,325 | - | - | - | 964,325 |
| 港湾荷役 | 1,958,316 | - | - | - | 1,958,316 |
| 倉庫 | 876,204 | - | - | - | 876,204 |
| その他海運サービス | 1,121,633 | - | - | - | 1,121,633 |
| ホテル業サービス | - | 1,101,895 | - | - | 1,101,895 |
| ホテル業物販 | - | 129,379 | - | - | 129,379 |
| ホテル業その他サービス | - | 18,358 | - | - | 18,358 |
| その他 | - | - | - | 612,899 | 612,899 |
| 顧客との契約から生じる収益 | 24,809,769 | 1,249,634 | - | 612,899 | 26,672,302 |
| その他の収益(注2) | - | - | 288,887 | - | 288,887 |
| 外部顧客への売上高 | 24,809,769 | 1,249,634 | 288,887 | 612,899 | 26,961,190 |
(注)1.その他の区分は報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、青果物卸事業を含んでおります。
2.その他の収益は、企業会計基準第13号「リース取引に関する会計基準」に基づく不動産賃貸収入です。
3.グループ会社間の内部取引控除後の金額を表示しております。 ###### (1株当たり情報)
1株当たり中間純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。
| 項目 | 前中間連結会計期間 (自 令和6年4月1日 至 令和6年9月30日) |
当中間連結会計期間 (自 令和7年4月1日 至 令和7年9月30日) |
| 1株当たり中間純利益(円) | 77.48 | 145.08 |
| (算定上の基礎) | ||
| 親会社株主に帰属する中間純利益(千円) | 979,883 | 1,807,288 |
| 普通株主に帰属しない金額(千円) | - | - |
| 普通株式に係る親会社株主に帰属する 中間純利益(千円) |
979,883 | 1,807,288 |
| 普通株式の期中平均株式数(千株) | 12,646 | 12,456 |
(注) 潜在株式調整後1株当たり中間純利益金額については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。
該当事項はありません。
0104110_honbun_0175047253710.htm
該当事項はありません。
0201010_honbun_0175047253710.htm
該当事項はありません。
Have a question? We'll get back to you promptly.