Interim Report • Oct 15, 2025
Preview not available for this file type.
Download Source File 第2四半期報告書_20251015103829
| 【提出書類】 | 半期報告書 |
| 【根拠条文】 | 金融商品取引法第24条の5第1項の表の第1号 |
| 【提出先】 | 近畿財務局長 |
| 【提出日】 | 2025年10月15日 |
| 【中間会計期間】 | 第39期中(自 2025年3月1日 至 2025年8月31日) |
| 【会社名】 | 株式会社幸和製作所 |
| 【英訳名】 | KOWA CO.,LTD. |
| 【代表者の役職氏名】 | 代表取締役社長 玉田 秀明 |
| 【本店の所在の場所】 | 大阪府堺市堺区海山町三丁159番地1 |
| 【電話番号】 | (072)238-0605 |
| 【事務連絡者氏名】 | 管理部部長 畑野 秀明 |
| 【最寄りの連絡場所】 | 大阪府堺市堺区海山町三丁159番地1 |
| 【電話番号】 | (072)238-0605 |
| 【事務連絡者氏名】 | 管理部部長 畑野 秀明 |
| 【縦覧に供する場所】 | 株式会社東京証券取引所 (東京都中央区日本橋兜町2番1号) |
E33491 78070 株式会社幸和製作所 KOWA CO.,LTD. 企業内容等の開示に関する内閣府令 第四号の三様式 Japan GAAP true CTE 2025-03-01 2025-08-31 Q2 2026-02-28 2024-03-01 2024-08-31 2025-02-28 1 false false false E33491-000 2025-10-15 jpcrp_cor:OrdinaryShareMember E33491-000 2024-03-01 2024-08-31 jpcrp_cor:ReconcilingItemsMember E33491-000 2024-03-01 2024-08-31 jpcrp_cor:TotalOfReportableSegmentsAndOthersMember E33491-000 2024-03-01 2024-08-31 jpcrp040300-q2r_E33491-000:CareServiceMember E33491-000 2025-08-31 jpcrp_cor:SharesWithRestrictedVotingRightsOtherMember E33491-000 2024-03-01 2024-08-31 jpcrp040300-q2r_E33491-000:WelfareEquipmentProductionSaleMember E33491-000 2025-08-31 jpcrp_cor:SharesWithNoVotingRightsMember E33491-000 2025-08-31 jpcrp_cor:SharesWithRestrictedVotingRightsTreasurySharesEtcMember E33491-000 2025-08-31 jpcrp_cor:SharesWithFullVotingRightsTreasurySharesEtcMember E33491-000 2025-08-31 jpcrp_cor:OrdinarySharesSharesWithFullVotingRightsTreasurySharesEtcMember E33491-000 2025-08-31 jpcrp_cor:SharesWithFullVotingRightsOtherMember E33491-000 2025-08-31 jpcrp_cor:OrdinarySharesSharesWithFullVotingRightsOtherMember E33491-000 2025-08-31 jpcrp_cor:SharesLessThanOneUnitMember E33491-000 2025-08-31 jpcrp_cor:OrdinarySharesSharesLessThanOneUnitMember E33491-000 2025-08-31 jpcrp_cor:Row1Member E33491-000 2025-08-31 jpcrp_cor:No4MajorShareholdersMember E33491-000 2025-08-31 jpcrp_cor:No3MajorShareholdersMember E33491-000 2025-08-31 jpcrp_cor:No2MajorShareholdersMember E33491-000 2025-08-31 jpcrp_cor:No1MajorShareholdersMember E33491-000 2025-08-31 jpcrp_cor:No10MajorShareholdersMember E33491-000 2025-08-31 jpcrp_cor:No9MajorShareholdersMember E33491-000 2025-08-31 jpcrp_cor:No8MajorShareholdersMember E33491-000 2025-08-31 jpcrp_cor:No7MajorShareholdersMember E33491-000 2025-08-31 jpcrp_cor:No6MajorShareholdersMember E33491-000 2025-08-31 jpcrp_cor:No5MajorShareholdersMember E33491-000 2025-03-01 2025-08-31 jpcrp040300-q2r_E33491-000:CareServiceMember E33491-000 2025-03-01 2025-08-31 jpcrp040300-q2r_E33491-000:WelfareEquipmentProductionSaleMember E33491-000 2025-03-01 2025-08-31 jpcrp_cor:ReconcilingItemsMember E33491-000 2025-03-01 2025-08-31 jpcrp_cor:TotalOfReportableSegmentsAndOthersMember E33491-000 2024-03-01 2024-08-31 E33491-000 2025-08-31 E33491-000 2025-03-01 2025-08-31 E33491-000 2024-08-31 E33491-000 2025-02-28 E33491-000 2024-03-01 2025-02-28 E33491-000 2024-02-29 E33491-000 2025-10-15 E33491-000 2025-03-01 2025-08-31 jpcrp040300-q2r_E33491-000:ElectronicCommerceMember E33491-000 2024-03-01 2024-08-31 jpcrp040300-q2r_E33491-000:ElectronicCommerceMember iso4217:JPY xbrli:shares iso4217:JPY xbrli:shares xbrli:pure
第2四半期報告書_20251015103829
| | | | | |
| --- | --- | --- | --- | --- |
| 回次 | | 第38期
中間連結会計期間 | 第39期
中間連結会計期間 | 第38期 |
| 会計期間 | | 自 2024年3月1日
至 2024年8月31日 | 自 2025年3月1日
至 2025年8月31日 | 自 2024年3月1日
至 2025年2月28日 |
| 売上高 | (千円) | 3,274,154 | 3,340,307 | 6,368,477 |
| 経常利益 | (千円) | 520,725 | 374,800 | 827,510 |
| 親会社株主に帰属する中間(当期)純利益 | (千円) | 416,158 | 239,177 | 616,203 |
| 中間包括利益又は包括利益 | (千円) | 497,620 | 201,820 | 707,035 |
| 純資産額 | (千円) | 2,933,761 | 3,156,802 | 3,004,767 |
| 総資産額 | (千円) | 5,148,233 | 4,809,961 | 4,888,061 |
| 1株当たり中間(当期)純利益 | (円) | 97.25 | 57.65 | 144.89 |
| 潜在株式調整後1株当たり中間(当期)純利益 | (円) | 96.06 | 57.55 | 143.41 |
| 自己資本比率 | (%) | 55.5 | 63.7 | 59.7 |
| 営業活動によるキャッシュ・フロー | (千円) | 667,659 | 368,982 | 960,494 |
| 投資活動によるキャッシュ・フロー | (千円) | 104,627 | △110,656 | 38,484 |
| 財務活動によるキャッシュ・フロー | (千円) | △425,260 | △387,021 | △549,822 |
| 現金及び現金同等物の中間期末(期末)残高 | (千円) | 1,451,341 | 1,337,559 | 1,540,553 |
(注)当社は中間連結財務諸表を作成しておりますので、提出会社の主要な経営指標等の推移については記載しておりません。
当中間連結会計期間において、当社グループ(当社および当社の関係会社)が営む事業の内容について、重要な変更はありません。また、主要な関係会社における異動もありません。
第2四半期報告書_20251015103829
当中間連結会計期間において、当半期報告書に記載した事業の状況、経理の状況等に関する事項のうち、投資者の判断に重要な影響を及ぼす可能性のある事項の発生または前事業年度の有価証券報告書に記載した「事業等のリスク」について重要な変更はありません。
文中の将来に関する事項は、当中間連結会計期間の末日現在において判断したものであります。
(1)経営成績の状況
当中間連結会計期間におけるわが国経済は、マイナス金利政策の解除後の金融政策運営、円安の長期化、エネルギー・物流コストの高止まりといった要因から、依然として不透明感が続いております。定額減税による一時的な下支え効果はあったものの、物価上昇や実質賃金の伸び悩みにより、個人消費の回復は力強さを欠く状況が続いています。国際情勢においても中東情勢の緊迫化など不安定要素が多く、企業活動にとっては先行きの見通しが立てにくい環境が継続しています。
介護業界では、「2025年問題」を背景とした介護需要の一段の拡大と人材不足が顕著となり、事業者には処遇改善や職場環境の整備に加え、生産性向上への対応が強く求められております。さらに、2025年4月の介護報酬改定や関連法制度改正を受け、経営の透明性や効率性の確保が重要な経営課題となっています。あわせて、ICTやAI、介護ロボットを含むテクノロジー活用が進展し、福祉用具にも「安全性」「操作性」「デザイン性」といった総合的な価値が強く求められる傾向が鮮明となっております。
このような経営環境のもと、当社グループは2025年2月期より開始した中期経営計画に基づき、「既存事業の変革と拡大」「業務の効率化」「ブランド価値の再設計」の3つを重点方針として各種施策を推進しております。
製品面では、2025年3月に発売した新型歩行車「ジスタR」「ジスタワイド」「ジスタワイドR」が順調に推移しております。駐車ブレーキ操作を不要とする抑速ブレーキ「pallu/パルル」を搭載したこれらの製品は、操作性と安全性を両立し、体格に応じた多様なニーズに対応可能な製品として市場から高い評価を得ております。発売から半年を経て、レンタル市場のみならず自費購入市場においても堅調な販売が続いており、当社の競争優位性をさらに高める要因となっています。
また、当社は業務の効率化に向け、在庫・物流体制の最適化や業務プロセスの標準化を継続的に進めております。これによりコストの平準化と供給の安定性が確保され、突発的な需要変動に対しても柔軟に対応できる体制が強化されております。加えて、従業員の働き方改革に取り組み、残業時間削減や有給休暇取得促進の定着を図り、持続可能な経営基盤の確立に努めております。
ブランド価値の面では、「AURULA(アウルラ)」ブランドの訴求を進めております。従来の福祉用具の枠にとらわれないデザイン性と生活空間への自然な調和を追求する同ブランドは、利用者の自立支援や生活価値の向上に資する存在として浸透が進みつつあります。引き続き、新製品の企画や情報発信を通じて、ブランドの世界観を市場に定着させてまいります。
当社グループは、介護需要の拡大と社会的要請に真摯に応えるべく、使う人にとって価値ある製品・サービスを提供することにより、持続的な成長と社会課題の解決に向けた基盤を強化しております。
このような取り組みを進めるなか、当中間連結会計期間における当社グループの売上高は、33億40百万円(前年同期比2.0%増)、売上総利益は14億84百万円(前年同期比1.1%増)、営業利益は3億77百万円(前年同期比24.2%減)となりました。また、営業外収益として、賃貸収入13百万円、受取利息3百万円、営業外費用として支払利息6百万円、為替差損5百万円等を計上した結果、経常利益は3億74百万円(前年同期比28.0%減)となりました。
特別損失として投資有価証券売却損23百万円等を計上した結果、税金等調整前中間純利益は3億52百万円(前年同期比39.1%減)となりました。これらの結果、親会社株主に帰属する中間純利益は法人税、住民税及び事業税99百万円および法人税等調整額5百万円等を計上したことにより2億39百万円(前年同期比42.5%減)となりました。
セグメントごとの経営成績は、次のとおりであります。
①介護用品・福祉用具製造販売事業
介護用品・福祉用具製造販売事業の当中間連結会計期間の売上高は、前連結会計年度に投入した新商品の一時的な販売伸長の反動に加え、販売先に導入済の当社製品が引き続き良好に稼働していることから、新規需要が足元ではやや落ち着き、29億61百万円(前年同期比0.4%増)となりました。セグメント利益は円安による輸入コスト上昇に加え、連結子会社の生産工場移転に伴う使用権資産等の減価償却費の影響により、5億32百万円(前年同期比13.4%減)となりました。
②介護サービス事業
介護サービス事業の当中間連結会計期間の売上高は、営業人員の拡充と組織横断型体制の再構築により、着実に売上拡大を図りました。さらに、前連結会計年度にパーソンケア株式会社をグループ化し、統合後のシナジー効果により売上基盤が一層強化された結果、1億54百万円(前年同期比573.9%増)となりましたが、今後の事業展開を見据えた人材獲得による人件費増加の影響により、セグメント損失は38百万円(前年同期はセグメント損失18百万円)となりました。
③EC事業
EC事業の当中間連結会計期間の売上高は、これまで継続して行ってまいりました広告費投下と既存販売チャネルにおける販売促進による効果が落ち着いたことにより、外部顧客への売上高は減少しましたが、全体の売上高は4億16百万円(前年同期比4.7%増)となり、セグメント利益は20百万円(前年同期比36.2%減)となりました。
(2)財政状態の分析
(資産の部)
流動資産は、前連結会計年度末と比較して57百万円減少し、37億91百万円となりました。これは主に、現金及び預金1億45百万円、商品及び製品68百万円等の減少要因が、有価証券1億1百万円、受取手形及び売掛金85百万円等の増加要因を上回ったことによるものであります。
固定資産は、前連結会計年度末と比較して20百万円減少し、10億18百万円となりました。これは主に、投資その他の資産に含まれる投資有価証券1億10百万円、有形固定資産のその他に含まれる工具、器具及び備品24百万円および無形固定資産のその他に含まれるソフトウエア6百万円等の減少要因が、有形固定資産に含まれる使用権資産1億8百万円および建物及び構築物25百万円等の増加要因を上回ったことによるものであります。
(負債および純資産の部)
流動負債は、前連結会計年度末と比較して3億97百万円減少し、14億21百万円となりました。これは主に、短期借入金2億70百万円、未払金66百万円等の減少要因が、リース債務8百万円等の増加要因を上回ったことによるものであります。
固定負債は、前連結会計年度末と比較して1億66百万円増加し、2億31百万円となりました。これは主に、リース債務1億56百万円等の増加要因によるものであります。
純資産は、前連結会計年度末と比較して1億52百万円増加し、31億56百万円となりました。これは主に、親会社株主に帰属する中間純利益の計上2億39百万円等の増加要因が、為替換算調整勘定69百万円、配当の支払いによる減少49百万円等の減少要因を上回ったことによるものであります。
(3)キャッシュ・フローの状況
当中間連結会計期間における現金及び現金同等物(以下、「資金」という。)は、13億37百万円となり、前連結会計年度末と比較し、2億2百万円の資金減少となりました。
当中間連結会計期間における各キャッシュ・フローの状況とそれらの要因は次のとおりであります。
(営業活動によるキャッシュ・フロー)
当中間連結会計期間の営業活動によるキャッシュ・フローは3億68百万円の収入(前年同期は6億67百万円の収入)となりました。これは主に、税金等調整前中間純利益3億52百万円、減価償却費1億61百万円、棚卸資産の減少額41百万円等の増加要因が、売上債権の増加額98百万円、法人税等の支払額1億円等の減少要因を上回ったことによるものであります。
(投資活動によるキャッシュ・フロー)
当中間連結会計期間の投資活動によるキャッシュ・フローは1億10百万円の支出(前年同期は1億4百万円の収入)となりました。これは主に、定期預金の預入による支出3億6百万円、有形固定資産の取得による支出61百万円等の減少要因が、定期預金の払戻による収入1億43百万円、投資有価証券の売却による収入1億18百万円等の増加要因を上回ったことによるものであります。
(財務活動によるキャッシュ・フロー)
当中間連結会計期間の財務活動によるキャッシュ・フローは3億87百万円の支出(前年同期は4億25百万円の支出)となりました。これは主に、短期借入金の純減額2億70百万円、リース債務の返済による支出43百万円、配当金の支払額49百万円等の減少要因によるものであります。
(4)経営方針・経営戦略等
当社グループは、2025年2月期より新たな中期経営計画を推進しており、「既存事業の変革と拡大」「業務の効率化」「ブランド価値の再設計」の3つを重点方針として事業活動を展開しております。これまでの社会情勢の変化や介護業界を取り巻く環境変化を踏まえ、当社は持続的な成長と企業価値の向上に向けて、以下の施策を推進しております。
①既存事業の変革と拡大
歩行車「ジスタ」シリーズに続き、2025年3月には駐車ブレーキ操作を不要とする抑速ブレーキ「pallu/パルル」を搭載した新型モデルを発売いたしました。体格や使用環境に応じた多様なラインナップを揃え、利用者の利便性と安全性を両立する製品として市場に定着しつつあります。さらに、杖・シルバーカー・入浴補助具などのリニューアル・拡充を進め、利用者の生活動線全体に即した製品提供を強化してまいります。
②業務の効率化
属人化しやすい業務の標準化や稟議フローの見直し、在庫・物流体制の適正化を継続的に進めております。これにより、残業時間削減や有給休暇取得率向上といった働き方改革の成果が定着し、従業員の労働環境が改善されております。今後も人的資本の活用を重視し、持続的成長を支える組織基盤の強化に努めます。
③ブランド価値の再設計
2024年に立ち上げた新ブランド「AURULA(アウルラ)」を軸に、従来の“医療機器的”イメージを超え、暮らしに自然と調和する福祉用具の開発を推進しております。単なる介護用品としてではなく、利用者のライフスタイルや感性に寄り添う“生活道具”としての価値を高めることで、使用者に誇りと安心を提供し、新たな市場ニーズの創出を目指します。
(目標とする経営指標)
(単位:百万円)
| 2026年2月期 | 2027年2月期 | |
| 売上高 | 6,954 | 7,232 |
| 営業利益 | 1,076 | 1,242 |
| 経常利益 | 1,066 | 1,232 |
| 親会社株主に帰属する当期純利益 | 688 | 797 |
(5)優先的に対処すべき事業上及び財務上の課題
当中間連結会計期間において、当社グループが優先的に対処すべき事業上及び財務上の課題について、重要な変更はありません。
(6)研究開発活動
当中間連結会計期間におけるグループ全体の研究開発活動の費用総額は、31百万円であります。
なお、当中間連結会計期間において、当社グループの研究開発活動の状況に重要な変更はありません。
(7)従業員数
当中間連結会計期間において、連結会社または提出会社の従業員数の状況に著しい変動はありません。
(8)主要な設備
当中間連結会計期間において、主要な設備および主要な設備の計画に著しい変動はありません。
当中間連結会計期間において、経営上の重要な契約等の決定または締結等はありません。
第2四半期報告書_20251015103829
| 種類 | 発行可能株式総数(株) |
|---|---|
| 普通株式 | 13,500,000 |
| 計 | 13,500,000 |
| 種類 | 中間会計期間末 現在発行数(株) (2025年8月31日) |
提出日現在発行数(株) (2025年10月15日) |
上場金融商品取引所名又は登録認可金融商品取引業協会名 | 内容 |
| 普通株式 | 5,025,970 | 5,027,650 | 東京証券取引所 スタンダード市場 |
単元株式数 100株 |
| 計 | 5,025,970 | 5,027,650 | - | - |
(注)1.2025年9月1日から2025年9月30日までの間に、新株予約権(ストックオプション)の権利行使により、発行済株式が1,680株増加しております。
2.「提出日現在発行数」欄には、2025年10月1日からこの半期報告書提出日までの新株予約権の行使により発行された株式数は含まれておりません。
該当事項はありません。
該当事項はありません。
該当事項はありません。
| 年月日 | 発行済株式 総数増減数 (株) |
発行済株式 総数残高 (株) |
資本金増減額 (千円) |
資本金残高 (千円) |
資本準備金 増減額 (千円) |
資本準備金 残高 (千円) |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 2025年3月1日~ 2025年8月31日(注) |
- | 5,025,970 | - | 61,847 | - | 808,893 |
(注)2025年9月1日から2025年9月30日までの間に、新株予約権(ストックオプション)の権利行使により、発行済株式総数が1,680株、資本金および資本準備金がそれぞれ462千円増加しております。
| 2025年8月31日現在 | |||
| 氏名又は名称 | 住所 | 所有株式数 (千株) |
発行済株式(自己株式を除く。)の総数に対する所有株式数の割合(%) |
| 株式会社秀一 | 大阪府堺市堺区緑ヶ丘中町4丁4-18 | 2,285 | 55.08 |
| 玉田 秀明 | 大阪府堺市堺区 | 247 | 5.96 |
| ヨシダ トモヒロ | 大阪府大阪市淀川区 | 150 | 3.64 |
| 光通信株式会社 | 東京都豊島区西池袋1丁目4-10 | 149 | 3.60 |
| 株式会社日本カストディ銀行(信託口) | 東京都中央区晴海1丁目8-12 | 81 | 1.97 |
| 野村證券株式会社 | 東京都中央区日本橋1丁目13番1号 | 52 | 1.26 |
| 野田 泰義 | 愛知県江南市 | 40 | 0.96 |
| 株式会社SBI証券 | 東京都港区六本木1丁目6番1号 | 39 | 0.95 |
| NOMURA PB NOMINEES LIMITED OMNIBUS-MARGIN(CASHPB) (常任代理人 野村證券株式会社) |
1 ANGEL LANE,LONDON,EC4R 3AB,UNITED KINGDOM (東京都中央区日本橋1丁目13-1) |
36 | 0.87 |
| 内藤 征吾 | 東京都中央区 | 29 | 0.70 |
| 計 | - | 3,111 | 75.00 |
| 2025年8月31日現在 | ||||
| 区分 | 株式数(株) | 議決権の数(個) | 内容 | |
| 無議決権株式 | - | - | - | |
| 議決権制限株式(自己株式等) | - | - | - | |
| 議決権制限株式(その他) | - | - | - | |
| 完全議決権株式(自己株式等) | 普通株式 | 877,100 | - | - |
| 完全議決権株式(その他) | 普通株式 | 4,146,100 | 41,461 | - |
| 単元未満株式 | 普通株式 | 2,770 | - | - |
| 発行済株式総数 | 5,025,970 | - | - | |
| 総株主の議決権 | - | 41,461 | - |
(注)「完全議決権株式(自己株式等)」欄は、全て当社保有の自己株式であります。
| 2025年8月31日現在 | |||||
| 所有者の氏名又は名称 | 所有者の住所 | 自己名義所有株式数(株) | 他人名義所有株式数(株) | 所有株式数の合計(株) | 発行済株式総数に対する所有株式数の割合(%) |
| 株式会社幸和製作所 | 大阪府堺市堺区海山町三丁159番地1 | 877,100 | - | 877,100 | 17.45 |
| 計 | - | 877,100 | - | 877,100 | 17.45 |
(注)「自己名義所有株式数」および「所有株式数の合計」の欄に含まれない単元未満株式が34株あります。なお、当該株式は、上表①の「単元未満株式」欄に含まれております。
前事業年度の有価証券報告書提出日後、当中間会計期間における役員の異動はありません。
第2四半期報告書_20251015103829
1.中間連結財務諸表の作成方法について
当社の中間連結財務諸表は、「連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(昭和51年大蔵省令第28号。以下「連結財務諸表規則」という。)に基づいて作成しております。
また、当社は、金融商品取引法第24条の5第1項の表の第1号の上欄に掲げる会社に該当し、連結財務諸表規則第1編及び第3編の規定により第1種中間連結財務諸表を作成しております。
2.監査証明について
当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、中間連結会計期間(2025年3月1日から2025年8月31日まで)に係る中間連結財務諸表について、東陽監査法人による期中レビューを受けております。
| (単位:千円) | ||
| 前連結会計年度 (2025年2月28日) |
当中間連結会計期間 (2025年8月31日) |
|
| 資産の部 | ||
| 流動資産 | ||
| 現金及び預金 | 1,687,799 | 1,542,519 |
| 受取手形及び売掛金 | 856,126 | 942,062 |
| 有価証券 | - | 101,640 |
| 商品及び製品 | 1,097,953 | 1,029,737 |
| 仕掛品 | 19,949 | 16,788 |
| 原材料及び貯蔵品 | 82,302 | 87,204 |
| その他 | 105,106 | 71,536 |
| 流動資産合計 | 3,849,238 | 3,791,489 |
| 固定資産 | ||
| 有形固定資産 | ||
| 建物及び構築物(純額) | 181,442 | 207,345 |
| 機械装置及び運搬具(純額) | 52,520 | 54,582 |
| 土地 | 328,288 | 328,288 |
| リース資産(純額) | 800 | 400 |
| 使用権資産(純額) | 82,862 | 191,300 |
| その他(純額) | 166,984 | 134,167 |
| 有形固定資産合計 | 812,898 | 916,084 |
| 無形固定資産 | ||
| リース資産 | 3,087 | 2,112 |
| その他 | 49,833 | 43,504 |
| 無形固定資産合計 | 52,920 | 45,616 |
| 投資その他の資産 | ||
| 投資有価証券 | 122,933 | 12,322 |
| 繰延税金資産 | 33,671 | 25,921 |
| その他 | 16,405 | 18,527 |
| 貸倒引当金 | △7 | - |
| 投資その他の資産合計 | 173,003 | 56,771 |
| 固定資産合計 | 1,038,823 | 1,018,472 |
| 資産合計 | 4,888,061 | 4,809,961 |
| (単位:千円) | ||
| 前連結会計年度 (2025年2月28日) |
当中間連結会計期間 (2025年8月31日) |
|
| 負債の部 | ||
| 流動負債 | ||
| 支払手形及び買掛金 | 891,207 | 842,553 |
| 短期借入金 | 330,000 | 60,000 |
| 1年内返済予定の長期借入金 | 24,104 | - |
| リース債務 | 36,887 | 44,987 |
| 未払金 | 355,596 | 288,829 |
| 未払法人税等 | 87,310 | 84,748 |
| 賞与引当金 | 25,787 | 27,859 |
| その他 | 67,667 | 72,541 |
| 流動負債合計 | 1,818,561 | 1,421,518 |
| 固定負債 | ||
| リース債務 | 2,510 | 159,508 |
| 資産除去債務 | 1,098 | 1,098 |
| 退職給付に係る負債 | 385 | 415 |
| その他 | 60,737 | 70,618 |
| 固定負債合計 | 64,732 | 231,640 |
| 負債合計 | 1,883,293 | 1,653,159 |
| 純資産の部 | ||
| 株主資本 | ||
| 資本金 | 61,847 | 61,847 |
| 資本剰余金 | 1,629,570 | 1,629,570 |
| 利益剰余金 | 2,035,185 | 2,224,576 |
| 自己株式 | △993,563 | △993,563 |
| 株主資本合計 | 2,733,039 | 2,922,430 |
| その他の包括利益累計額 | ||
| その他有価証券評価差額金 | △18,909 | 1,479 |
| 繰延ヘッジ損益 | - | 3,131 |
| 為替換算調整勘定 | 205,495 | 136,212 |
| その他の包括利益累計額合計 | 186,585 | 140,823 |
| 非支配株主持分 | 85,142 | 93,547 |
| 純資産合計 | 3,004,767 | 3,156,802 |
| 負債純資産合計 | 4,888,061 | 4,809,961 |
| | | |
| --- | --- | --- |
| | | (単位:千円) |
| | 前中間連結会計期間
(自 2024年3月1日
至 2024年8月31日) | 当中間連結会計期間
(自 2025年3月1日
至 2025年8月31日) |
| 売上高 | 3,274,154 | 3,340,307 |
| 売上原価 | 1,805,655 | 1,855,495 |
| 売上総利益 | 1,468,498 | 1,484,811 |
| 販売費及び一般管理費 | ※ 970,585 | ※ 1,107,362 |
| 営業利益 | 497,913 | 377,449 |
| 営業外収益 | | |
| 受取利息 | 1,172 | 3,455 |
| 受取手数料 | 379 | 2,535 |
| 補助金収入 | 22 | 600 |
| 為替差益 | 22,203 | - |
| 賃貸収入 | 27,785 | 13,291 |
| デリバティブ評価益 | - | 804 |
| その他 | 1,574 | 875 |
| 営業外収益合計 | 53,137 | 21,563 |
| 営業外費用 | | |
| 支払利息 | 8,636 | 6,950 |
| 為替差損 | - | 5,381 |
| 賃貸費用 | 13,438 | 10,695 |
| デリバティブ評価損 | 1,909 | - |
| その他 | 6,341 | 1,185 |
| 営業外費用合計 | 30,325 | 24,212 |
| 経常利益 | 520,725 | 374,800 |
| 特別利益 | | |
| 固定資産売却益 | 61,943 | 495 |
| 特別利益合計 | 61,943 | 495 |
| 特別損失 | | |
| 固定資産除却損 | - | 11 |
| 減損損失 | 4,572 | - |
| 投資有価証券売却損 | - | 23,216 |
| 特別損失合計 | 4,572 | 23,227 |
| 税金等調整前中間純利益 | 578,096 | 352,068 |
| 法人税、住民税及び事業税 | 147,598 | 99,439 |
| 法人税等調整額 | 3,796 | 5,046 |
| 法人税等合計 | 151,394 | 104,486 |
| 中間純利益 | 426,701 | 247,582 |
| 非支配株主に帰属する中間純利益 | 10,543 | 8,405 |
| 親会社株主に帰属する中間純利益 | 416,158 | 239,177 |
| | | |
| --- | --- | --- |
| | | (単位:千円) |
| | 前中間連結会計期間
(自 2024年3月1日
至 2024年8月31日) | 当中間連結会計期間
(自 2025年3月1日
至 2025年8月31日) |
| 中間純利益 | 426,701 | 247,582 |
| その他の包括利益 | | |
| その他有価証券評価差額金 | 7,982 | 20,389 |
| 繰延ヘッジ損益 | △1,730 | 3,131 |
| 為替換算調整勘定 | 64,666 | △69,283 |
| その他の包括利益合計 | 70,919 | △45,761 |
| 中間包括利益 | 497,620 | 201,820 |
| (内訳) | | |
| 親会社株主に係る中間包括利益 | 487,077 | 193,415 |
| 非支配株主に係る中間包括利益 | 10,543 | 8,405 |
| (単位:千円) | ||
| 前中間連結会計期間 (自 2024年3月1日 至 2024年8月31日) |
当中間連結会計期間 (自 2025年3月1日 至 2025年8月31日) |
|
| 営業活動によるキャッシュ・フロー | ||
| 税金等調整前中間純利益 | 578,096 | 352,068 |
| 減価償却費 | 97,536 | 161,838 |
| 減損損失 | 4,572 | - |
| 貸倒引当金の増減額(△は減少) | △20 | △7 |
| 受取利息及び受取配当金 | △1,191 | △3,496 |
| 退職給付に係る負債の増減額(△は減少) | 30 | 30 |
| 賞与引当金の増減額(△は減少) | 1,524 | 2,072 |
| 支払利息 | 8,636 | 6,950 |
| 固定資産除売却損益(△は益) | △61,943 | △483 |
| デリバティブ評価損益(△は益) | 1,909 | △804 |
| 投資有価証券売却損益(△は益) | - | 23,216 |
| 売上債権の増減額(△は増加) | △106,562 | △98,827 |
| 棚卸資産の増減額(△は増加) | 150,616 | 41,244 |
| 仕入債務の増減額(△は減少) | 163,176 | 12,208 |
| 未払消費税等の増減額(△は減少) | △23,884 | 3,897 |
| その他 | △3,790 | △27,495 |
| 小計 | 808,705 | 472,409 |
| 利息及び配当金の受取額 | 1,191 | 3,496 |
| 利息の支払額 | △8,618 | △6,799 |
| 法人税等の支払額 | △133,618 | △100,124 |
| 営業活動によるキャッシュ・フロー | 667,659 | 368,982 |
| 投資活動によるキャッシュ・フロー | ||
| 定期預金の預入による支出 | △273,855 | △306,600 |
| 定期預金の払戻による収入 | - | 143,080 |
| 従業員に対する貸付金の回収による収入 | 153 | 153 |
| 有形固定資産の売却による収入 | 535,051 | 702 |
| 有形固定資産の取得による支出 | △135,268 | △61,756 |
| 無形固定資産の取得による支出 | △3,359 | △1,042 |
| 投資有価証券の売却による収入 | - | 118,315 |
| 投資有価証券の取得による支出 | △305 | △199 |
| 長期預り保証金の返還による支出 | △12,422 | - |
| その他 | △5,365 | △3,309 |
| 投資活動によるキャッシュ・フロー | 104,627 | △110,656 |
| 財務活動によるキャッシュ・フロー | ||
| 短期借入金の純増減額(△は減少) | △290,000 | △270,000 |
| 長期借入金の返済による支出 | △30,120 | △24,104 |
| 株式の発行による収入 | 4,900 | - |
| リース債務の返済による支出 | △63,002 | △43,131 |
| 配当金の支払額 | △47,038 | △49,786 |
| 財務活動によるキャッシュ・フロー | △425,260 | △387,021 |
| 現金及び現金同等物に係る換算差額 | 82,685 | △74,299 |
| 現金及び現金同等物の増減額(△は減少) | 429,712 | △202,994 |
| 現金及び現金同等物の期首残高 | 1,021,629 | 1,540,553 |
| 現金及び現金同等物の中間期末残高 | ※ 1,451,341 | ※ 1,337,559 |
(グループ通算制度の適用)
当社および一部の国内連結子会社は、当中間連結会計期間から、単体納税制度からグループ通算制度へ移行しております。これに伴い、法人税及び地方法人税並びに税効果会計の会計処理及び開示については、「グループ通算制度を適用する場合の会計処理及び開示に関する取扱い」(実務対応報告第42号 2021年8月12日)に従っております。
※ 販売費及び一般管理費のうち主要な費目および金額は次のとおりであります。
| 前中間連結会計期間 (自 2024年3月1日 至 2024年8月31日) |
当中間連結会計期間 (自 2025年3月1日 至 2025年8月31日) |
|
| 従業員給料及び手当 | 210,030千円 | 253,110千円 |
| 賞与引当金繰入額 | 26,098 | 28,551 |
| 退職給付費用 | 4,168 | 4,096 |
| 運賃 | 156,171 | 152,216 |
| 物流委託費 | 140,352 | 145,377 |
※ 現金及び現金同等物の中間期末残高と中間連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係は次のとおりであります。
| 前中間連結会計期間 (自 2024年3月1日 至 2024年8月31日) |
当中間連結会計期間 (自 2025年3月1日 至 2025年8月31日) |
|
| 現金及び預金勘定 | 1,725,197千円 | 1,542,519千円 |
| 預入期間が3ヶ月超の定期預金 | △273,855 | △306,600 |
| 取得日から3ヶ月以内に償還期限の到来する有価証券 | - | 101,640 |
| 現金及び現金同等物 | 1,451,341 | 1,337,559 |
Ⅰ 前中間連結会計期間(自 2024年3月1日 至 2024年8月31日)
1.配当金支払額
| (決議) | 株式 の種類 |
配当金の総額 (千円) |
1株当たり配当額(円) | 基準日 | 効力発生日 | 配当の原資 |
| 2024年4月12日 取締役会 |
普通株式 | 47,038 | 11.00 | 2024年2月29日 | 2024年5月30日 | 利益剰余金 |
2.基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間の末日後となるもの
該当事項はありません。
3.株主資本の著しい変動
該当事項はありません。
Ⅱ 当中間連結会計期間(自 2025年3月1日 至 2025年8月31日)
1.配当金支払額
| (決議) | 株式 の種類 |
配当金の総額 (千円) |
1株当たり配当額(円) | 基準日 | 効力発生日 | 配当の原資 |
| 2025年4月14日 取締役会 |
普通株式 | 49,786 | 12.00 | 2025年2月28日 | 2025年5月30日 | 利益剰余金 |
2.基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間の末日後となるもの
該当事項はありません。
3.株主資本の著しい変動
該当事項はありません。
【セグメント情報】
前中間連結会計期間(自 2024年3月1日 至 2024年8月31日)
1.報告セグメントごとの売上高および利益又は損失の金額に関する情報
(単位:千円)
| 報告セグメント | 合計 | 調整額(注)1 | 中間連結財務諸表計上額(注)2 | |||
| 介護用品・福祉用具製造販売事業 | 介護サービス事業 | EC事業 | ||||
| 売上高 | ||||||
| 外部顧客への売上高 | 2,852,999 | 22,929 | 398,225 | 3,274,154 | - | 3,274,154 |
| セグメント間の内部売上高又は振替高 | 95,928 | - | - | 95,928 | △95,928 | - |
| 計 | 2,948,927 | 22,929 | 398,225 | 3,370,082 | △95,928 | 3,274,154 |
| セグメント利益又は損失(△) | 614,653 | △18,705 | 32,755 | 628,703 | △130,789 | 497,913 |
(注)1.セグメント利益又は損失の調整額△130,789千円には、各報告セグメントに配分していない全社費用△135,916千円、取引高の消去3,230千円、棚卸資産の調整額2,378千円およびその他の調整額△481千円が含まれております。
なお、全社費用は主に報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。
2.セグメント利益又は損失は、中間連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。
当中間連結会計期間(自 2025年3月1日 至 2025年8月31日)
1.報告セグメントごとの売上高および利益又は損失の金額に関する情報
(単位:千円)
| 報告セグメント | 合計 | 調整額(注)1 | 中間連結財務諸表計上額(注)2 | |||
| 介護用品・福祉用具製造販売事業 | 介護サービス事業 | EC事業 | ||||
| 売上高 | ||||||
| 外部顧客への売上高 | 2,801,455 | 154,513 | 384,339 | 3,340,307 | - | 3,340,307 |
| セグメント間の内部売上高又は振替高 | 160,513 | - | 32,658 | 193,172 | △193,172 | - |
| 計 | 2,961,968 | 154,513 | 416,997 | 3,533,480 | △193,172 | 3,340,307 |
| セグメント利益又は損失(△) | 532,165 | △38,496 | 20,888 | 514,558 | △137,108 | 377,449 |
(注)1.セグメント利益又は損失の調整額△137,108千円には、各報告セグメントに配分していない全社費用△135,059千円、取引高の消去2,599千円、棚卸資産の調整額△4,692千円およびその他の調整額44千円が含まれております。
なお、全社費用は主に報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。
2.セグメント利益又は損失は、中間連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。
当社グループの売上高は、顧客との契約から生じる収益であり、当社グループの報告セグメントを財又はサービスの種類別に分解した場合の内訳は、以下のとおりです。
前中間連結会計期間(自 2024年3月1日 至 2024年8月31日)
(単位:千円)
| 介護用品・福祉用具製造販売事業 | 介護サービス事業 | EC事業 | 計 | |
| 歩行関連 | 2,049,090 | 12,783 | 389,530 | 2,451,403 |
| 入浴関連 | 629,139 | 334 | 5,882 | 635,357 |
| 食事関連 | 15,863 | 11 | 64 | 15,940 |
| 衛生・健康関連 | 5,074 | 5 | 330 | 5,410 |
| 床周り関連 | 35,177 | 3,774 | 1,951 | 40,903 |
| 排泄関連 | 44,298 | 478 | 187 | 44,963 |
| 住宅関連 | 47,862 | 5,534 | 278 | 53,675 |
| 暮らし関連 | 15,327 | - | - | 15,327 |
| 修理関連 | 6,110 | - | - | 6,110 |
| その他 | 5,054 | 6 | - | 5,060 |
| 外部顧客への売上高 | 2,852,999 | 22,929 | 398,225 | 3,274,154 |
当中間連結会計期間(自 2025年3月1日 至 2025年8月31日)
(単位:千円)
| 介護用品・福祉用具製造販売事業 | 介護サービス事業 | EC事業 | 計 | |
| 歩行関連 | 1,903,419 | 51,497 | 379,686 | 2,334,603 |
| 入浴関連 | 728,242 | 4,570 | 2,470 | 735,284 |
| 食事関連 | 15,340 | 9 | 67 | 15,416 |
| 衛生・健康関連 | 5,632 | 520 | 174 | 6,327 |
| 床周り関連 | 33,775 | 51,029 | 1,607 | 86,412 |
| 排泄関連 | 38,219 | 2,178 | 252 | 40,650 |
| 住宅関連 | 51,655 | 43,681 | 81 | 95,417 |
| 暮らし関連 | 15,177 | - | - | 15,177 |
| 修理関連 | 4,831 | 74 | - | 4,905 |
| その他 | 5,162 | 950 | - | 6,113 |
| 外部顧客への売上高 | 2,801,455 | 154,513 | 384,339 | 3,340,307 |
1株当たり中間純利益及び算定上の基礎、潜在株式調整後1株当たり中間純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。
| 前中間連結会計期間 (自 2024年3月1日 至 2024年8月31日) |
当中間連結会計期間 (自 2025年3月1日 至 2025年8月31日) |
|
|---|---|---|
| (1)1株当たり中間純利益 | 97円25銭 | 57円65銭 |
| (算定上の基礎) | ||
| 親会社株主に帰属する中間純利益(千円) | 416,158 | 239,177 |
| 普通株主に帰属しない金額(千円) | - | - |
| 普通株式に係る親会社株主に帰属する中間純利益(千円) | 416,158 | 239,177 |
| 普通株式の期中平均株式数(株) | 4,279,445 | 4,148,836 |
| (2)潜在株式調整後1株当たり中間純利益 | 96円06銭 | 57円55銭 |
| (算定上の基礎) | ||
| 親会社株主に帰属する中間純利益調整額(千円) | - | - |
| 普通株式増加数(株) | 52,693 | 7,267 |
| 希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり中間純利益の算定に含めなかった潜在株式で、前連結会計年度末から重要な変動があったものの概要 | - | - |
該当事項はありません。
2025年4月14日開催の取締役会において、次のとおり剰余金の配当を行うことを決議いたしました。
(イ)期末配当による配当金の総額・・・・・・・・・・・49百万円
(ロ)1株当たりの金額・・・・・・・・・・・・・・・・12円
(ハ)支払い請求の効力発生日および支払開始日・・・・・2025年5月30日
(注)2025年2月28日現在の株主名簿に記載または記録された株主に対し、支払を行っております。
第2四半期報告書_20251015103829
該当事項はありません。
Have a question? We'll get back to you promptly.