Interim Report • Nov 14, 2025
Preview not available for this file type.
Download Source File 半期報告書(法24条の5第1項の表の第1号又は第2号に基づくもの)_20251113082557
| 【提出書類】 | 半期報告書 |
| 【根拠条文】 | 金融商品取引法第24条の5第1項の表の第1号 |
| 【提出先】 | 中国財務局長 |
| 【提出日】 | 2025年11月14日 |
| 【中間会計期間】 | 第74期中(自 2025年4月1日 至 2025年9月30日) |
| 【会社名】 | 寿スピリッツ株式会社 |
| 【英訳名】 | Kotobuki Spirits Co., Ltd. |
| 【代表者の役職氏名】 | 代表取締役社長 河越 誠剛 |
| 【本店の所在の場所】 | 鳥取県米子市旗ヶ崎2028番地 |
| 【電話番号】 | 0859(22)7477(代表) |
| 【事務連絡者氏名】 | 常務取締役グループ経営管理本部長 松本 真司 |
| 【最寄りの連絡場所】 | 鳥取県米子市旗ヶ崎2028番地 |
| 【電話番号】 | 0859(22)7477(代表) |
| 【事務連絡者氏名】 | 常務取締役グループ経営管理本部長 松本 真司 |
| 【縦覧に供する場所】 | 株式会社東京証券取引所 (東京都中央区日本橋兜町2番1号) |
E00387 22220 寿スピリッツ株式会社 Kotobuki Spirits Co., Ltd. 企業内容等の開示に関する内閣府令 第四号の三様式 Japan GAAP true CTE 2025-04-01 2025-09-30 HY 2026-03-31 2024-04-01 2024-09-30 2025-03-31 1 false false false E00387-000 2025-04-01 2025-09-30 jpcrp040300-ssr_E00387-000:KotobukiseikaGroupReportableSegmentsMember E00387-000 2024-04-01 2024-09-30 jpcrp040300-ssr_E00387-000:KotobukiseikaGroupReportableSegmentsMember E00387-000 2025-04-01 2025-09-30 jpcrp040300-ssr_E00387-000:SucreyGroupReportableSegmentsMember E00387-000 2024-04-01 2024-09-30 jpcrp040300-ssr_E00387-000:SucreyGroupReportableSegmentsMember E00387-000 2024-04-01 2024-09-30 jpcrp_cor:ReconcilingItemsMember E00387-000 2024-04-01 2024-09-30 jpcrp_cor:TotalOfReportableSegmentsAndOthersMember E00387-000 2024-04-01 2024-09-30 jpcrp_cor:OperatingSegmentsNotIncludedInReportableSegmentsAndOtherRevenueGeneratingBusinessActivitiesMember E00387-000 2024-04-01 2024-09-30 jpcrp_cor:ReportableSegmentsMember E00387-000 2025-04-01 2025-09-30 jpcrp_cor:ReconcilingItemsMember E00387-000 2025-04-01 2025-09-30 jpcrp_cor:TotalOfReportableSegmentsAndOthersMember E00387-000 2025-04-01 2025-09-30 jpcrp_cor:OperatingSegmentsNotIncludedInReportableSegmentsAndOtherRevenueGeneratingBusinessActivitiesMember E00387-000 2025-04-01 2025-09-30 jpcrp_cor:ReportableSegmentsMember E00387-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No10MajorShareholdersMember E00387-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No8MajorShareholdersMember E00387-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No9MajorShareholdersMember E00387-000 2024-04-01 2024-09-30 jpcrp040300-ssr_E00387-000:KCCReportableSegmentsMember E00387-000 2024-04-01 2024-09-30 jpcrp040300-ssr_E00387-000:SalesSubsidiaryReportableSegmentsMember E00387-000 2025-04-01 2025-09-30 jpcrp040300-ssr_E00387-000:SalesSubsidiaryReportableSegmentsMember E00387-000 2025-04-01 2025-09-30 jpcrp040300-ssr_E00387-000:KCCReportableSegmentsMember E00387-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No1MajorShareholdersMember E00387-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No2MajorShareholdersMember E00387-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No3MajorShareholdersMember E00387-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No4MajorShareholdersMember E00387-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No5MajorShareholdersMember E00387-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No6MajorShareholdersMember E00387-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No7MajorShareholdersMember E00387-000 2025-11-14 jpcrp_cor:OrdinaryShareMember E00387-000 2025-09-30 jpcrp_cor:SharesWithNoVotingRightsMember E00387-000 2025-09-30 jpcrp_cor:SharesWithRestrictedVotingRightsTreasurySharesEtcMember E00387-000 2025-09-30 jpcrp_cor:SharesWithRestrictedVotingRightsOtherMember E00387-000 2025-09-30 jpcrp_cor:SharesWithFullVotingRightsTreasurySharesEtcMember E00387-000 2025-09-30 jpcrp_cor:OrdinarySharesSharesWithFullVotingRightsTreasurySharesEtcMember E00387-000 2025-09-30 jpcrp_cor:SharesWithFullVotingRightsOtherMember E00387-000 2025-09-30 jpcrp_cor:OrdinarySharesSharesWithFullVotingRightsOtherMember E00387-000 2025-09-30 jpcrp_cor:SharesLessThanOneUnitMember E00387-000 2025-09-30 jpcrp_cor:OrdinarySharesSharesLessThanOneUnitMember E00387-000 2025-09-30 jpcrp_cor:Row1Member E00387-000 2025-11-14 E00387-000 2025-09-30 E00387-000 2025-04-01 2025-09-30 E00387-000 2024-09-30 E00387-000 2024-04-01 2024-09-30 E00387-000 2025-03-31 E00387-000 2024-04-01 2025-03-31 E00387-000 2024-03-31 iso4217:JPY xbrli:shares xbrli:shares xbrli:pure iso4217:JPY
半期報告書(法24条の5第1項の表の第1号又は第2号に基づくもの)_20251113082557
| | | | | |
| --- | --- | --- | --- | --- |
| 回次 | | 第73期
中間連結会計期間 | 第74期
中間連結会計期間 | 第73期 |
| 会計期間 | | 自2024年4月1日
至2024年9月30日 | 自2025年4月1日
至2025年9月30日 | 自2024年4月1日
至2025年3月31日 |
| 売上高 | (百万円) | 32,906 | 35,787 | 72,349 |
| 経常利益 | (百万円) | 7,520 | 7,517 | 17,686 |
| 親会社株主に帰属する中間(当期)純利益 | (百万円) | 4,990 | 5,016 | 12,122 |
| 中間包括利益又は包括利益 | (百万円) | 4,954 | 5,014 | 12,125 |
| 純資産額 | (百万円) | 35,915 | 40,305 | 40,085 |
| 総資産額 | (百万円) | 46,368 | 50,985 | 51,980 |
| 1株当たり中間(当期)純利益 | (円) | 32.07 | 32.49 | 78.00 |
| 潜在株式調整後1株当たり中間(当期)純利益 | (円) | - | - | - |
| 自己資本比率 | (%) | 77.4 | 79.0 | 77.1 |
| 営業活動による
キャッシュ・フロー | (百万円) | 5,252 | 5,263 | 13,204 |
| 投資活動による
キャッシュ・フロー | (百万円) | △1,639 | △3,353 | △3,438 |
| 財務活動による
キャッシュ・フロー | (百万円) | △4,358 | △5,242 | △7,372 |
| 現金及び現金同等物の中間期末(期末)残高 | (百万円) | 21,941 | 21,758 | 25,081 |
(注)1.当社は中間連結財務諸表を作成しておりますので、提出会社の主要な経営指標等の推移については記載しておりません。
2.潜在株式調整後1株当たり中間(当期)純利益は、潜在株式が存在しないため記載しておりません。
当中間連結会計期間において、当社グループ(当社及び当社の関係会社)が営む事業の内容について、重要な変更はありません。また、主要な関係会社における異動もありません。
なお、当中間連結会計期間より報告セグメントの区分を変更しております。詳細は、「第4 経理の状況 1 中間連結財務諸表 注記事項(セグメント情報等)」に記載のとおりであります。
半期報告書(法24条の5第1項の表の第1号又は第2号に基づくもの)_20251113082557
当中間連結会計期間において、新たな事業等のリスクの発生、または、前事業年度の有価証券報告書に記載した事業等のリスクについての重要な変更はありません。
文中の将来に関する事項は、当中間連結会計期間の末日現在において判断したものであります。
(1)経営成績の状況
当中間連結会計期間における当社グループを取り巻く事業環境は、雇用・所得環境の改善などにより、景気は持ち直しの動きが見られました。一方で、原材料価格の高騰や訪日客数の伸びの鈍化、また、継続的な物価上昇による消費者の節約志向の強まりなどにより、依然として先行き不透明な状況で推移いたしました。
このような状況のもと、当社グループは、持続的な成長を目指すべく、中長期経営目標「Value Up Vision2030」を本年5月に公表し、「お菓子の総合プロデューサー」をビジョン(Vision)に掲げ、美味しさと地域性を追求した「プレミアムギフトスイーツ」の創造と育成に注力いたしております。また、経営理念をベースとした「全員参画による超現場主義経営」の徹底実践を成長テーマに位置づけ、目標突破に向けて各種の事業施策に取り組んでおります。
この結果、当中間連結会計期間の売上高は35,787百万円(前年同期比8.8%増)、営業利益は7,441百万円(前年同期比0.5%減)、経常利益は7,517百万円(前年同期比0.0%減)、親会社株主に帰属する中間純利益は5,016百万円(前年同期比0.5%増)となりました。
セグメント別の経営成績は次のとおりであります。
従来、「シュクレイ」及び「九十九島グループ」は、それぞれ独立セグメントとしておりましたが、2025年4月1日付で実施した連結子会社間の組織再編(会社分割)に伴い、当中間連結会計期間より統合し、セグメント区分を「シュクレイグループ」に変更いたしており、以下の記載における前中間連結会計期間との比較は、変更後の区分方法により作成した数値を使用しております。また、「寿製菓・但馬寿」としていた報告セグメントの名称を当中間連結会計期間より「寿製菓グループ」に変更いたしております
① シュクレイグループ
シュクレイグループは、首都圏エリアでは、主力ブランド「東京ミルクチーズ工場」のリブランドの第一弾として本年6月に看板商品のリニューアルを実施いたしました。また、「ザ・ドロス」の新定番商品「サンドクッキー(マスカルポーネ&ヘーゼルナッツ)」の発売や昨年12月発売の「フィオラッテ」の「サンドクッキー」の販売強化など、各ブランドにおいて主力商品を軸に季節限定などの新商品を順次投入し、ブランド訴求力の向上に努めました。福岡・長崎エリアでは、新商品「赤い風船」の「博多いちごいちご」の販売強化、また、「タンテ・アニー」を本年6月、ハウステンボス本店開設以来、初となる常設店を長崎駅に出店(ブランド変更を伴う移転)いたしました。インバウンド対策では、国際線ターミナルでの売場拡大に向け、販売人員の増強や「抹茶ちとせ」商品の拡販などに注力いたしました。出退店では、本年9月、ニュウマン高輪に「東京ミルクチーズ工場」がリブランド後初のフラッグシップ店舗をオープンするなど、2店の出店及び2店の退店を行いました。その結果、売上高は16,563百万円(前年同期比6.7%増)、営業利益は2,641百万円(前年同期比7.2%減)となりました。
② ケイシイシイ
「ルタオ」を擁するケイシイシイは、更なるブランド価値の増大に向け、直営店舗の「ルタオ新千歳空港店」及び「ルタオ札幌大丸店」の全面リニューアルを行い、また、新紅茶カテゴリー「&LeTAO」の発売や新作限定スイーツを順次投入するなど、新商品開発を推進いたしました。インバウンド対策では、国際線ターミナルでの売場拡大に向け、販売人員の増強や提案営業の推進などに注力いたしました。通信販売では、母の日などの季節イベント対策を推進し、また、本年6月、「ルタオ」のポイント制度のリニューアルを行い、店舗とオンラインショップとの相互連携を図りました。「ナウオンチーズ」などの首都圏ブランドでは、ブランド認知度を高めるため、期間限定出店に注力いたしました。その結果、売上高は10,272百万円(前年同期比9.8%増)となり、営業利益は1,830百万円(前年同期比8.1%減)となりました。
③ 寿製菓グループ
寿製菓グループは、主要代理店や販売子会社とのタイアップを密にし、主力商品対策や売場提案、新商品開発などの提案営業を推進いたしました。販路拡大では、沖縄において、OEM展開の推進や自社ブランドでありますパイナップルスイーツ専門店「ニューキュー」の展開強化などに取り組みました。地元の山陰地区では、本年8月にJR鳥取駅の商業ゾーンのリニューアルにあわせ、セレクトショップ「鳥取 菓の座」をリニューアルオープンいたしました。また、本年5月30日から6月15日に開催された「第28回 全国菓子大博覧会・北海道」に出展し、山陰地区で展開している主力商品をアピールいたしました。その結果、売上高は8,141百万円(前年同期比11.9%増)、営業利益は1,789百万円(前年同期比13.6%増)となりました。
④ 販売子会社
販売子会社は、各販売拠点において主力商品対策及び地域特性にマッチした新商品の発売などに注力いたしました。エリア別では、東海地区は、季節限定新商品「伊勢奉祝水まんじゅう」の発売、関西地区は、主力商品「大阪はちみつクワトロフォルマッジ」の販売強化などに取り組みました。また、福岡地区では、10周年を迎えた「博多まっかな苺」ブランドの展開強化を推進しました。その結果、売上高は3,741百万円(前年同期比4.9%増)、営業利益は474百万円(前年同期比6.3%増)となりました。
⑤ その他
その他は、損害保険代理業、健康食品事業、海外(台湾)における菓子事業が含まれております。売上高は310百万円(前年同期比0.6%増)となり、営業利益は5百万円(前年同期比67.7%減)となりました。
(2)財政状態の状況
当中間連結会計期間末における総資産は、50,985百万円となり前連結会計年度末と比べ994百万円減少いたしました。
主な要因は、現金及び預金の減少(1,322百万円)、受取手形及び売掛金の減少(1,011百万円)、有形固定資産の増加(563百万円)、商品及び製品の増加(482百万円)などによるものです。
負債は、10,679百万円となり前連結会計年度末と比べ1,215百万円減少いたしました。
主な要因は、未払法人税等の減少(802百万円)、1年内返済予定の長期借入金の減少(300百万円)などによるものです。
純資産は、40,305百万円となり前連結会計年度末と比べ220百万円増加いたしました。
主な要因は、配当金の支払いによる減少(4,939百万円)、親会社株主に帰属する中間純利益計上による増加(5,016百万円)などによるものです。
この結果、自己資本比率は、前連結会計年度末に比べ1.9ポイント増加し79.0%となり、1株当たり純資産額は260円97銭となりました。
(3)キャッシュ・フローの状況
当中間連結会計期間末の現金及び現金同等物(以下「資金」という。)の残高は、前連結会計年度末に比べ3,322百万円減少し、21,758百万円(前期末比13.2%減)となりました。
当中間連結会計期間における各キャッシュ・フローの状況とそれらの要因は、次のとおりであります。
(営業活動によるキャッシュ・フロー)
営業活動の結果得られた資金は、5,263百万円(前年同期比0.2%増)となりました。
主な要因は、税金等調整前中間純利益7,511百万円、売上債権の増減額1,014百万円、非資金項目であります減価償却費778百万円の増加要因があった一方、法人税等の支払額が△3,262百万円、棚卸資産の増減額が△636百万円となったこと等による減少要因によります。
(投資活動によるキャッシュ・フロー)
投資活動の結果使用した資金は、3,353百万円(前年同期比104.6%増)となりました。
主な要因は、定期預金の預入による支出が3,000百万円、有形固定資産の取得による支出が1,240百万円等の減少要因があった一方、定期預金の払戻による収入が1,000百万円となったこと等による増加要因によります。
(財務活動によるキャッシュ・フロー)
財務活動の結果使用した資金は、5,242百万円(前年同期比20.3%増)となりました。
主な要因は、配当金の支払額が4,939百万円となったことによります。
(4)優先的に対処すべき事業上及び財務上の課題
当中間連結会計期間において、当社グループが優先的に対処すべき事業上及び財務上の課題について重要な変更はありません。
(5)会計上の見積り及び当該見積りに用いた仮定
前事業年度の有価証券報告書に記載した「経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析」中の会計上の見積り及び当該見積りに用いた仮定の記載について重要な変更はありません。
(6)研究開発活動
当中間連結会計期間における研究開発費の総額は、31百万円であります。
なお、当中間連結会計期間において、当社グループの研究開発活動の状況に重要な変更はありません。
(7)従業員数
当中間連結会計期間において、当社グループの従業員数に著しい増減はありません。
該当事項はありません。
半期報告書(法24条の5第1項の表の第1号又は第2号に基づくもの)_20251113082557
| 種類 | 発行可能株式総数(株) |
|---|---|
| 普通株式 | 456,000,000 |
| 計 | 456,000,000 |
| 種類 | 中間会計期間末現在発行数(株) (2025年9月30日) |
提出日現在発行数(株) (2025年11月14日) |
上場金融商品取引所名又は登録認可金融商品取引業協会名 | 内容 |
| 普通株式 | 155,658,402 | 155,658,402 | 東京証券取引所 プライム市場 |
単元株式数100株 |
| 計 | 155,658,402 | 155,658,402 | - | - |
該当事項はありません。
該当事項はありません。
該当事項はありません。
| 年月日 | 発行済株式総数増減数 (株) |
発行済株式総数残高(株) | 資本金増減額(百万円) | 資本金残高(百万円) | 資本準備金増減額 (百万円) |
資本準備金残高(百万円) |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 2025年4月1日~ 2025年9月30日 |
- | 155,658,402 | - | 1,263 | - | 595 |
| 2025年9月30日現在 | |||
| 氏名又は名称 | 住所 | 所有株式数 (千株) |
発行済株式(自己株式を除く。)の総数に対する所有株式数の割合(%) |
| エスカワゴエ株式会社 | 東京都港区麻布台3-5-3-2902 | 45,500 | 29.46 |
| 日本マスタートラスト信託銀行株式会社(信託口) | 東京都港区赤坂1丁目8番1号 赤坂インターシティAIR | 12,574 | 8.14 |
| STATE STREET BANK AND TRUST COMPANY 505001(常任代理人 株式会社みずほ銀行決済営業部) | ONE CONGRESS STREET, SUITE 1, BOSTON, MASSACHUSETTS(東京都港区港南2丁目15-1 品川インターシティA棟) | 10,484 | 6.79 |
| INDUS SELECT MASTER FUND, LTD.(常任代理人 香港上海銀行東京支店) | 94 SOLARIS AVENUE, CAMANA BAY, PO BOX 1348, GRAND CAYMAN, KY1-1108, CAYMAN ISLAND(東京都中央区日本橋3-11-1) | 3,966 | 2.57 |
| 株式会社山陰合同銀行 | 島根県松江市魚町10 | 3,657 | 2.37 |
| 株式会社日本カストディ銀行(信託口) | 東京都中央区晴海1-8-12 | 2,731 | 1.77 |
| とりぎんリース株式会社 | 鳥取県鳥取市扇町9-2 | 2,234 | 1.45 |
| 寿スピリッツ従業員持株会 | 鳥取県米子市旗ヶ崎2028寿製菓㈱内 | 2,096 | 1.36 |
| 株式会社商工組合中央金庫 | 東京都中央区八重洲2-10-17 | 1,800 | 1.17 |
| 福山通運株式会社 | 広島県福山市東深津町4-20-1 | 1,800 | 1.17 |
| 計 | - | 86,842 | 56.23 |
| 2025年9月30日現在 | ||||
| 区分 | 株式数(株) | 議決権の数(個) | 内容 | |
| 無議決権株式 | - | - | - | |
| 議決権制限株式(自己株式等) | - | - | - | |
| 議決権制限株式(その他) | - | - | - | |
| 完全議決権株式(自己株式等) | 普通株式 | 1,225,300 | - | - |
| 完全議決権株式(その他) | 普通株式 | 154,344,100 | 1,543,441 | - |
| 単元未満株式 | 普通株式 | 89,002 | - | - |
| 発行済株式総数 | 155,658,402 | - | - | |
| 総株主の議決権 | - | 1,543,441 | - |
(注) 「完全議決権株式(その他)」の欄には、証券保管振替機構名義の株式が90,000株含まれております。また、
「議決権の数」欄には、同機構名義の完全議決権株式に係る議決権の数900個が含まれております。
| 2025年9月30日現在 | |||||
| 所有者の氏名又は名称 | 所有者の住所 | 自己名義所有株式数(株) | 他人名義所有株式数(株) | 所有株式数の合計(株) | 発行済株式総数に対する所有株式数の割合(%) |
| 寿スピリッツ株式会社 | 鳥取県米子市旗ヶ崎 2028番地 |
1,225,300 | - | 1,225,300 | 0.79 |
| 計 | - | 1,225,300 | - | 1,225,300 | 0.79 |
該当事項はありません。
半期報告書(法24条の5第1項の表の第1号又は第2号に基づくもの)_20251113082557
1.中間連結財務諸表の作成方法について
当社の中間連結財務諸表は、「連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(昭和51年大蔵省令第28号。以下「連結財務諸表規則」という。)に基づいて作成しております。
また、当社は、金融商品取引法第24条の5第1項の表の第1号の上欄に掲げる会社に該当し、連結財務諸表規則第1編及び第3編の規定により第1種中間連結財務諸表を作成しております。
2.監査証明について
当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、中間連結会計期間(2025年4月1日から2025年9月30日まで)に係る中間連結財務諸表について、有限責任監査法人トーマツによる期中レビューを受けております。
| (単位:百万円) | ||
| 前連結会計年度 (2025年3月31日) |
当中間連結会計期間 (2025年9月30日) |
|
| 資産の部 | ||
| 流動資産 | ||
| 現金及び預金 | 26,081 | 24,758 |
| 受取手形及び売掛金 | 7,400 | 6,389 |
| 商品及び製品 | 2,882 | 3,364 |
| 仕掛品 | 155 | 241 |
| 原材料及び貯蔵品 | 913 | 983 |
| その他 | 216 | 304 |
| 貸倒引当金 | △0 | △0 |
| 流動資産合計 | 37,649 | 36,041 |
| 固定資産 | ||
| 有形固定資産 | ||
| 建物及び構築物(純額) | 4,980 | 5,142 |
| 機械装置及び運搬具(純額) | 2,934 | 3,297 |
| 工具、器具及び備品(純額) | 425 | 462 |
| 土地 | 3,026 | 3,067 |
| リース資産(純額) | 11 | 17 |
| 建設仮勘定 | 141 | 95 |
| 有形固定資産合計 | 11,520 | 12,083 |
| 無形固定資産 | 108 | 128 |
| 投資その他の資産 | ||
| その他 | 2,707 | 2,736 |
| 貸倒引当金 | △5 | △5 |
| 投資その他の資産合計 | 2,702 | 2,730 |
| 固定資産合計 | 14,331 | 14,943 |
| 資産合計 | 51,980 | 50,985 |
| (単位:百万円) | ||
| 前連結会計年度 (2025年3月31日) |
当中間連結会計期間 (2025年9月30日) |
|
| 負債の部 | ||
| 流動負債 | ||
| 支払手形及び買掛金 | 2,169 | 2,069 |
| 1年内返済予定の長期借入金 | 300 | - |
| 未払金 | 1,575 | 1,465 |
| 未払法人税等 | 3,327 | 2,524 |
| 賞与引当金 | 1,222 | 1,351 |
| その他 | 1,141 | 1,074 |
| 流動負債合計 | 9,735 | 8,485 |
| 固定負債 | ||
| 退職給付に係る負債 | 1,916 | 1,946 |
| その他 | 242 | 247 |
| 固定負債合計 | 2,158 | 2,193 |
| 負債合計 | 11,894 | 10,679 |
| 純資産の部 | ||
| 株主資本 | ||
| 資本金 | 1,263 | 1,263 |
| 資本剰余金 | 1,368 | 1,350 |
| 利益剰余金 | 40,274 | 40,350 |
| 自己株式 | △3,006 | △2,842 |
| 株主資本合計 | 39,900 | 40,122 |
| その他の包括利益累計額 | ||
| その他有価証券評価差額金 | 54 | 63 |
| 為替換算調整勘定 | 25 | 30 |
| 退職給付に係る調整累計額 | 101 | 87 |
| その他の包括利益累計額合計 | 182 | 180 |
| 非支配株主持分 | 2 | 2 |
| 純資産合計 | 40,085 | 40,305 |
| 負債純資産合計 | 51,980 | 50,985 |
| (単位:百万円) | ||
| 前中間連結会計期間 (自 2024年4月1日 至 2024年9月30日) |
当中間連結会計期間 (自 2025年4月1日 至 2025年9月30日) |
|
| 売上高 | 32,906 | 35,787 |
| 売上原価 | 12,529 | 14,261 |
| 売上総利益 | 20,376 | 21,526 |
| 販売費及び一般管理費 | ※ 12,899 | ※ 14,085 |
| 営業利益 | 7,476 | 7,441 |
| 営業外収益 | ||
| 受取利息 | 0 | 12 |
| 受取配当金 | 3 | 3 |
| 受取地代家賃 | 24 | 24 |
| 受取保険金 | 8 | 24 |
| その他 | 13 | 13 |
| 営業外収益合計 | 51 | 79 |
| 営業外費用 | ||
| 減価償却費 | 1 | 1 |
| その他 | 6 | 1 |
| 営業外費用合計 | 7 | 3 |
| 経常利益 | 7,520 | 7,517 |
| 特別利益 | ||
| 固定資産売却益 | 0 | 0 |
| 投資有価証券売却益 | 0 | - |
| 特別利益合計 | 0 | 0 |
| 特別損失 | ||
| 固定資産除却損 | 6 | 6 |
| 特別損失合計 | 6 | 6 |
| 税金等調整前中間純利益 | 7,514 | 7,511 |
| 法人税等 | 2,524 | 2,495 |
| 中間純利益 | 4,990 | 5,016 |
| 非支配株主に帰属する中間純損失(△) | - | △0 |
| 親会社株主に帰属する中間純利益 | 4,990 | 5,016 |
| (単位:百万円) | ||
| 前中間連結会計期間 (自 2024年4月1日 至 2024年9月30日) |
当中間連結会計期間 (自 2025年4月1日 至 2025年9月30日) |
|
| 中間純利益 | 4,990 | 5,016 |
| その他の包括利益 | ||
| その他有価証券評価差額金 | △3 | 8 |
| 為替換算調整勘定 | △22 | 4 |
| 退職給付に係る調整額 | △10 | △14 |
| その他の包括利益合計 | △35 | △1 |
| 中間包括利益 | 4,954 | 5,014 |
| (内訳) | ||
| 親会社株主に係る中間包括利益 | 4,954 | 5,014 |
| 非支配株主に係る中間包括利益 | - | △0 |
| (単位:百万円) | ||
| 前中間連結会計期間 (自 2024年4月1日 至 2024年9月30日) |
当中間連結会計期間 (自 2025年4月1日 至 2025年9月30日) |
|
| 営業活動によるキャッシュ・フロー | ||
| 税金等調整前中間純利益 | 7,514 | 7,511 |
| 減価償却費 | 625 | 778 |
| 貸倒引当金の増減額(△は減少) | 0 | 0 |
| 株式報酬費用 | 25 | 58 |
| 賞与引当金の増減額(△は減少) | 190 | 128 |
| 退職給付に係る負債の増減額(△は減少) | 7 | 7 |
| 受取利息及び受取配当金 | △4 | △16 |
| 投資有価証券売却損益(△は益) | △0 | - |
| 固定資産売却損益(△は益) | △0 | △0 |
| 固定資産除却損 | 6 | 6 |
| 受取保険金 | △8 | △24 |
| 売上債権の増減額(△は増加) | 1,101 | 1,014 |
| 棚卸資産の増減額(△は増加) | △744 | △636 |
| 仕入債務の増減額(△は減少) | 226 | △100 |
| その他 | △930 | △235 |
| 小計 | 8,010 | 8,489 |
| 利息及び配当金の受取額 | 4 | 12 |
| 法人税等の支払額又は還付額(△は支払) | △2,771 | △3,262 |
| 保険金の受取額 | 8 | 24 |
| 営業活動によるキャッシュ・フロー | 5,252 | 5,263 |
| 投資活動によるキャッシュ・フロー | ||
| 定期預金の預入による支出 | △1,000 | △3,000 |
| 定期預金の払戻による収入 | 1,000 | 1,000 |
| 投資有価証券の売却による収入 | 0 | - |
| 有形固定資産の取得による支出 | △1,482 | △1,240 |
| 有形固定資産の売却による収入 | 0 | 0 |
| 無形固定資産の取得による支出 | △49 | △37 |
| 敷金及び保証金の差入による支出 | △35 | △23 |
| 敷金及び保証金の回収による収入 | 5 | 20 |
| その他 | △78 | △73 |
| 投資活動によるキャッシュ・フロー | △1,639 | △3,353 |
| 財務活動によるキャッシュ・フロー | ||
| 長期借入金の返済による支出 | - | △300 |
| ファイナンス・リース債務の返済による支出 | △2 | △2 |
| 自己株式の取得による支出 | △0 | - |
| 配当金の支払額 | △4,356 | △4,939 |
| 財務活動によるキャッシュ・フロー | △4,358 | △5,242 |
| 現金及び現金同等物に係る換算差額 | △2 | 8 |
| 現金及び現金同等物の増減額(△は減少) | △747 | △3,322 |
| 現金及び現金同等物の期首残高 | 22,689 | 25,081 |
| 現金及び現金同等物の中間期末残高 | ※ 21,941 | ※ 21,758 |
(税金費用の計算)
税金費用については、当中間連結会計期間を含む連結会計年度の税引前当期純利益に対する税効果会計適用後の実効税率を合理的に見積り、税引前中間純利益に当該見積実効税率を乗じて計算しております。ただし、当該見積実効税率を用いて税金費用を計算すると著しく合理性を欠く結果となる場合には、法定実効税率を使用する方法によっております。
(当座貸越契約)
当社及び連結子会社は、運転資金の効率的な調達を行うため取引銀行5行と当座貸越契約を締結しております。これらの契約に基づく当中間連結会計期間末における当座貸越契約に係る借入未実行残高は、次のとおりであります。
| 前連結会計年度 (2025年3月31日) |
当中間連結会計期間 (2025年9月30日) |
|
|---|---|---|
| 当座貸越極度額の総額 | 2,750百万円 | 2,750百万円 |
| 借入実行残高 | - | - |
| 差引額 | 2,750百万円 | 2,750百万円 |
※ 販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は次のとおりであります。
| 前中間連結会計期間 (自 2024年4月1日 至 2024年9月30日) |
当中間連結会計期間 (自 2025年4月1日 至 2025年9月30日) |
|
| 従業員給料・賞与 | 3,175百万円 | 3,317百万円 |
| 貸倒引当金繰入額 | 0 | 0 |
| 賞与引当金繰入額 | 795 | 877 |
| 退職給付費用 | 47 | 70 |
※ 現金及び現金同等物の中間期末残高と中間連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係は下記のとおりであります。
| 前中間連結会計期間 (自 2024年4月1日 至 2024年9月30日) |
当中間連結会計期間 (自 2025年4月1日 至 2025年9月30日) |
|
|---|---|---|
| 現金及び預金勘定 | 22,941百万円 | 24,758百万円 |
| 預入期間が3ヶ月を超える定期預金 | △1,000 | △3,000 |
| 現金及び現金同等物 | 21,941 | 21,758 |
Ⅰ 前中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)
配当金支払額
| (決議) | 株式の種類 | 配当金の総額 (百万円) |
1株当たり配当額(円) | 基準日 | 効力発生日 | 配当の原資 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 2024年6月25日 定時株主総会 |
普通株式 | 4,356 | 28.00 | 2024年3月31日 | 2024年6月26日 | 利益剰余金 |
Ⅱ 当中間連結会計期間(自 2025年4月1日 至 2025年9月30日)
配当金支払額
| (決議) | 株式の種類 | 配当金の総額 (百万円) |
1株当たり配当額(円) | 基準日 | 効力発生日 | 配当の原資 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 2025年6月24日 定時株主総会 |
普通株式 | 4,939 | 32.00 | 2025年3月31日 | 2025年6月25日 | 利益剰余金 |
【セグメント情報】
Ⅰ 前中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)
1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報
| (単位:百万円) | |||||
| 報告セグメント | |||||
| シュクレイ グループ |
ケイシイシイ | 寿製菓 グループ |
販売子会社 | 計 | |
| 売上高 | |||||
| 外部顧客への売上高 | 15,000 | 9,134 | 4,959 | 3,503 | 32,597 |
| セグメント間の内部売上高又は振替高 | 527 | 221 | 2,315 | 65 | 3,130 |
| 計 | 15,528 | 9,355 | 7,275 | 3,568 | 35,727 |
| セグメント利益 | 2,846 | 1,991 | 1,574 | 446 | 6,859 |
| その他 (注)1 |
合計 | 調整額 (注)2 |
中間連結損益 計算書計上額(注)3 |
|
| 売上高 | ||||
| 外部顧客への売上高 | 308 | 32,906 | - | 32,906 |
| セグメント間の内部売上高又は振替高 | 0 | 3,130 | △3,130 | - |
| 計 | 308 | 36,036 | △3,130 | 32,906 |
| セグメント利益 | 17 | 6,876 | 599 | 7,476 |
(注)1.「その他」の区分は、報告セグメントに含まれていない事業セグメントであり、損害保険代理業、健康食品事業、並びに海外(台湾)における菓子事業が含まれております。また、当中間連結会計期間において、当社の連結子会社である寿製菓株式会社が株式会社宮古島の雪塩(旧:株式会社パラダイスプラン)と合弁により2024年7月25日に株式会社ケーエムエフを設立したため、連結の範囲に含めております。当該連結子会社は「寿製菓グループ」の区分に含めておりますが、当中間連結会計期間の中間連結財務諸表に与える影響はありません。
2.セグメント利益の調整額599百万円は、当社とセグメントとの内部取引消去額1,090百万円、セグメント間取引消去額15百万円、棚卸資産の調整額△20百万円、各報告セグメントに配分していない全社費用△485百万円であります。全社費用は主に提出会社におけるグループ管理に係る費用であります。
3.セグメント利益は、中間連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。
2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報
該当事項はありません。
Ⅱ 当中間連結会計期間(自 2025年4月1日 至 2025年9月30日)
1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報
| (単位:百万円) | |||||
| 報告セグメント | |||||
| シュクレイ グループ |
ケイシイシイ | 寿製菓 グループ |
販売子会社 | 計 | |
| 売上高 | |||||
| 外部顧客への売上高 | 16,010 | 10,122 | 5,663 | 3,681 | 35,477 |
| セグメント間の内部売上高又は振替高 | 553 | 150 | 2,478 | 59 | 3,241 |
| 計 | 16,563 | 10,272 | 8,141 | 3,741 | 38,719 |
| セグメント利益 | 2,641 | 1,830 | 1,789 | 474 | 6,736 |
| その他 (注)1 |
合計 | 調整額 (注)2 |
中間連結損益 計算書計上額(注)3 |
|
| 売上高 | ||||
| 外部顧客への売上高 | 310 | 35,787 | - | 35,787 |
| セグメント間の内部売上高又は振替高 | 0 | 3,242 | △3,242 | - |
| 計 | 310 | 39,030 | △3,242 | 35,787 |
| セグメント利益 | 5 | 6,742 | 698 | 7,441 |
(注)1.「その他」の区分は、報告セグメントに含まれていない事業セグメントであり、損害保険代理業、健康食品事業、並びに海外(台湾)における菓子事業が含まれております。
2.セグメント利益の調整額698百万円は、当社とセグメントとの内部取引消去額1,148百万円、セグメント間取引消去額15百万円、棚卸資産の調整額36百万円、各報告セグメントに配分していない全社費用△501百万円であります。全社費用は主に提出会社におけるグループ管理に係る費用であります。
3.セグメント利益は、中間連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。
2.報告セグメントの変更に関する事項
従来「シュクレイ」及び「九十九島グループ」は、それぞれ独立セグメントとしておりましたが、2025年4月1日付で実施した連結子会社間の組織再編(会社分割)に伴い、当中間連結会計期間より統合し、セグメント区分を「シュクレイグループ」に変更いたしており、前中間連結会計期間との比較は、変更後の区分方法により作成した数値を使用しております。また、「寿製菓・但馬寿」としていた報告セグメントの名称を当中間連結会計期間より「寿製菓グループ」に変更いたしております。前中間連結会計期間のセグメント情報については、変更後の名称により作成したものを記載しております。
3.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報
該当事項はありません。
著しい変動がないため、記載しておりません。
著しい変動がないため、記載しておりません。
該当事項はありません。
顧客との契約から生じる収益を分解した情報
Ⅰ 前中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)
(単位:百万円)
| 報告セグメント | その他 (注)1 |
合計 | |||||
| シュクレイ グループ |
ケイシイ シイ |
寿製菓 グループ |
販売 子会社 |
計 | |||
| 国内卸売(注)2 | 4,380 | 2,712 | 4,431 | 2,936 | 14,461 | 29 | 14,490 |
| 国内小売 | 9,878 | 4,894 | 409 | 439 | 15,621 | - | 15,621 |
| 通信販売 | 603 | 1,344 | 118 | 127 | 2,193 | 2 | 2,195 |
| その他 | - | - | - | - | - | 3 | 3 |
| 国内計 | 14,862 | 8,950 | 4,959 | 3,503 | 32,275 | 35 | 32,311 |
| 海外卸売(注)2 | 137 | 183 | - | - | 321 | - | 321 |
| 海外小売 | - | - | - | - | - | 273 | 273 |
| 海外計 | 137 | 183 | - | - | 321 | 273 | 594 |
| 顧客との契約から生じる収益 | 15,000 | 9,134 | 4,959 | 3,503 | 32,597 | 308 | 32,906 |
| 外部顧客への売上高 | 15,000 | 9,134 | 4,959 | 3,503 | 32,597 | 308 | 32,906 |
(注)1.「その他」の区分は、報告セグメントに含まれていない事業セグメントであり、損害保険代理業、健康食品事業、並びに海外(台湾)における菓子事業が含まれております。
2.フランチャイズ契約によるロイヤルティ収入は国内卸売及び海外卸売の区分に含めております。
Ⅱ 当中間連結会計期間(自 2025年4月1日 至 2025年9月30日)
(単位:百万円)
| 報告セグメント | その他 (注)1 |
合計 | |||||
| シュクレイ グループ |
ケイシイ シイ |
寿製菓 グループ |
販売 子会社 |
計 | |||
| 国内卸売(注)2 | 4,721 | 3,087 | 5,115 | 3,074 | 15,999 | 40 | 16,039 |
| 国内小売 | 10,548 | 5,131 | 437 | 478 | 16,596 | - | 16,596 |
| 通信販売 | 590 | 1,599 | 110 | 128 | 2,429 | 1 | 2,431 |
| その他 | - | - | - | - | - | 3 | 3 |
| 国内計 | 15,860 | 9,819 | 5,663 | 3,681 | 35,025 | 46 | 35,071 |
| 海外卸売(注)2 | 149 | 302 | - | - | 452 | - | 452 |
| 海外小売 | - | - | - | - | - | 264 | 264 |
| 海外計 | 149 | 302 | - | - | 452 | 264 | 716 |
| 顧客との契約から生じる収益 | 16,010 | 10,122 | 5,663 | 3,681 | 35,477 | 310 | 35,787 |
| 外部顧客への売上高 | 16,010 | 10,122 | 5,663 | 3,681 | 35,477 | 310 | 35,787 |
(注)1.「その他」の区分は、報告セグメントに含まれていない事業セグメントであり、損害保険代理業、健康食品事業、並びに海外(台湾)における菓子事業が含まれております。
2.フランチャイズ契約によるロイヤルティ収入は国内卸売及び海外卸売の区分に含めております。
3.従来「シュクレイ」及び「九十九島グループ」は、それぞれ独立セグメントとしておりましたが、2025年4月1日付で実施した連結子会社間の組織再編(会社分割)に伴い、当中間連結会計期間より統合し、セグメント区分を「シュクレイグループ」に変更しており、前中間連結会計期間との比較は、変更後の区分方法により作成した数値を使用しております。また、「寿製菓・但馬寿」としていた報告セグメントの名称を当中間連結会計期間より「寿製菓グループ」に変更いたしております。前中間連結会計期間の分解情報については、変更後の名称により作成したものを記載しております。
1株当たり中間純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。
| 前中間連結会計期間 (自 2024年4月1日 至 2024年9月30日) |
当中間連結会計期間 (自 2025年4月1日 至 2025年9月30日) |
|
|---|---|---|
| 1株当たり中間純利益 | 32円07銭 | 32円49銭 |
| (算定上の基礎) | ||
| 親会社株主に帰属する中間純利益(百万円) | 4,990 | 5,016 |
| 普通株主に帰属しない金額(百万円) | - | - |
| 普通株式に係る親会社株主に帰属する中間純利益(百万円) | 4,990 | 5,016 |
| 普通株式の期中平均株式数(株) | 155,616,933 | 154,392,790 |
(注)潜在株式調整後1株当たり中間純利益は、潜在株式が存在しないため記載しておりません。
該当事項はありません。
該当事項はありません。
半期報告書(法24条の5第1項の表の第1号又は第2号に基づくもの)_20251113082557
該当事項はありません。
Have a question? We'll get back to you promptly.