AI Terminal

MODULE: AI_ANALYST
Interactive Q&A, Risk Assessment, Summarization
MODULE: DATA_EXTRACT
Excel Export, XBRL Parsing, Table Digitization
MODULE: PEER_COMP
Sector Benchmarking, Sentiment Analysis
SYSTEM ACCESS LOCKED
Authenticate / Register Log In

KING JIM CO.,LTD.

Interim Report Jan 30, 2025

Preview not available for this file type.

Download Source File

 0000000_header_0166847253612.htm

【表紙】
【提出書類】 半期報告書
【根拠条文】 金融商品取引法第24条の5第1項の表の第1号
【提出先】 関東財務局長
【提出日】 2025年1月30日
【中間会計期間】 第77期中(自 2024年6月21日 至 2024年12月20日)
【会社名】 株式会社キングジム
【英訳名】 KING JIM CO., LTD.
【代表者の役職氏名】 代表取締役社長  木村 美代子
【本店の所在の場所】 東京都千代田区東神田二丁目10番18号
【電話番号】 東京(03)3864-5883
【事務連絡者氏名】 取締役専務執行役員管理本部長 兼 CFO  原田 伸一
【最寄りの連絡場所】 東京都千代田区東神田二丁目10番18号
【電話番号】 東京(03)3864-5883
【事務連絡者氏名】 取締役専務執行役員管理本部長 兼 CFO  原田 伸一
【縦覧に供する場所】 株式会社東京証券取引所

(東京都中央区日本橋兜町2番1号)

E02398 79620 株式会社キングジム KING JIM CO., LTD. 企業内容等の開示に関する内閣府令 第四号の三様式 Japan GAAP true cte 2024-06-21 2024-12-20 Q2 2025-06-20 2023-06-21 2023-12-20 2024-06-20 1 false false false E02398-000 2025-01-30 E02398-000 2025-01-30 jpcrp_cor:OrdinaryShareMember E02398-000 2024-12-20 E02398-000 2024-12-20 jpcrp_cor:No10MajorShareholdersMember E02398-000 2024-12-20 jpcrp_cor:No1MajorShareholdersMember E02398-000 2024-12-20 jpcrp_cor:No2MajorShareholdersMember E02398-000 2024-12-20 jpcrp_cor:No3MajorShareholdersMember E02398-000 2024-12-20 jpcrp_cor:No4MajorShareholdersMember E02398-000 2024-12-20 jpcrp_cor:No5MajorShareholdersMember E02398-000 2024-12-20 jpcrp_cor:No6MajorShareholdersMember E02398-000 2024-12-20 jpcrp_cor:No7MajorShareholdersMember E02398-000 2024-12-20 jpcrp_cor:No8MajorShareholdersMember E02398-000 2024-12-20 jpcrp_cor:No9MajorShareholdersMember E02398-000 2024-12-20 jpcrp_cor:OrdinarySharesSharesLessThanOneUnitMember E02398-000 2024-12-20 jpcrp_cor:OrdinarySharesSharesWithFullVotingRightsOtherMember E02398-000 2024-12-20 jpcrp_cor:OrdinarySharesTreasurySharesSharesWithFullVotingRightsTreasurySharesEtcMember E02398-000 2024-12-20 jpcrp_cor:Row1Member E02398-000 2024-12-20 jpcrp_cor:SharesWithNoVotingRightsMember E02398-000 2024-12-20 jpcrp_cor:SharesWithRestrictedVotingRightsOtherMember E02398-000 2024-12-20 jpcrp_cor:SharesWithRestrictedVotingRightsTreasurySharesEtcMember E02398-000 2024-06-21 2024-12-20 E02398-000 2024-06-21 2024-12-20 jpcrp040300-q2r_E02398-000:InteriorLifeStyleReportableSegmentsMember E02398-000 2024-06-21 2024-12-20 jpcrp040300-q2r_E02398-000:StationeryAndOfficeSupplyReportableSegmentsMember E02398-000 2024-06-21 2024-12-20 jpcrp_cor:ReconcilingItemsMember E02398-000 2024-06-21 2024-12-20 jpcrp_cor:TotalOfReportableSegmentsAndOthersMember E02398-000 2023-12-20 E02398-000 2023-06-21 2024-06-20 E02398-000 2024-06-20 E02398-000 2023-06-21 2023-12-20 E02398-000 2023-06-21 2023-12-20 jpcrp040300-q2r_E02398-000:InteriorLifeStyleReportableSegmentsMember E02398-000 2023-06-21 2023-12-20 jpcrp040300-q2r_E02398-000:StationeryAndOfficeSupplyReportableSegmentsMember E02398-000 2023-06-21 2023-12-20 jpcrp_cor:ReconcilingItemsMember E02398-000 2023-06-21 2023-12-20 jpcrp_cor:TotalOfReportableSegmentsAndOthersMember E02398-000 2023-06-20 iso4217:JPY iso4217:JPY xbrli:shares xbrli:pure xbrli:shares

 0101010_honbun_0166847253612.htm

第一部 【企業情報】

第1 【企業の概況】

1 【主要な経営指標等の推移】

| | | | | |
| --- | --- | --- | --- | --- |
| 回次 | | 第76期

 中間連結会計期間 | 第77期

 中間連結会計期間 | 第76期 |
| 会計期間 | | 自 2023年6月21日

至 2023年12月20日 | 自 2024年6月21日

至 2024年12月20日 | 自 2023年6月21日

至 2024年6月20日 |
| 売上高 | (千円) | 17,890,641 | 18,520,057 | 39,553,069 |
| 経常利益又は経常損失(△) | (千円) | △505,199 | 180,984 | 130,278 |
| 親会社株主に帰属する

中間(当期)純損失(△) | (千円) | △425,999 | △75,103 | △318,068 |
| 中間包括利益又は包括利益 | (千円) | △209,057 | △189,659 | 255,992 |
| 純資産額 | (千円) | 24,452,377 | 23,942,719 | 24,301,342 |
| 総資産額 | (千円) | 37,214,772 | 36,483,408 | 35,025,032 |
| 1株当たり

中間(当期)純損失(△) | (円) | △14.93 | △2.67 | △11.16 |
| 潜在株式調整後1株当たり

中間(当期)純利益 | (円) | - | - | - |
| 自己資本比率 | (%) | 65.5 | 65.4 | 69.1 |
| 営業活動によるキャッシュ・フロー | (千円) | △958,106 | △351,340 | 1,047,192 |
| 投資活動によるキャッシュ・フロー | (千円) | △204,986 | △406,556 | △444,642 |
| 財務活動によるキャッシュ・フロー | (千円) | 1,086,556 | 1,163,477 | △1,071,728 |
| 現金及び現金同等物の

中間期末(期末)残高 | (千円) | 5,957,797 | 6,055,946 | 5,689,466 |

(注) 1.当社は中間連結財務諸表を作成しておりますので、提出会社の主要な経営指標等の推移については記載しておりません。

2.潜在株式調整後1株当たり中間(当期)純利益については、潜在株式は存在するものの、1株当たり中間(当期)純損失であるため、記載しておりません。 

2 【事業の内容】

当中間連結会計期間において、当社および当社の関係会社が営む事業の内容について、重要な変更はありません。

また、主要な関係会社についても異動はありません。

なお、当中間連結会計期間より、従来の「インテリアライフスタイル事業」を「ライフスタイル用品事業」に名称変更いたしました。これに伴い、経営管理区分を見直し、従来「文具事務用品事業」に含めていた当社の連結子会社であるウインセス㈱は、「ライフスタイル用品事業」に区分を変更しております。

 0102010_honbun_0166847253612.htm

第2 【事業の状況】

1 【事業等のリスク】

当中間連結会計期間において、新たな事業等のリスクの発生、または、前事業年度の有価証券報告書に記載した事業等のリスクについての重要な変更はありません。 ### 2 【経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析】

文中の将来に関する事項は、当中間連結会計期間の末日現在において当社グループ(当社および連結子会社)が判断したものであります。

(1) 財政状態及び経営成績の状況

当中間連結会計期間における我が国経済は、世界的な金融引き締めに伴う為替変動や継続的な物価上昇の影響により、今後の先行きは依然として不透明な状況にあります。当社がおかれている環境は、国内市場における生産年齢人口の減少やフレキシブルな労働環境、業務の効率化といった働き方の変化に大きな影響を受けております。このような状況のもと、「社会の変化の波をチャンスと捉え新たな成長へ」をテーマに掲げ、第11次中期経営計画(2025年6月期から2027年6月期)の目標達成に向けた取り組みを実行してまいります。既存ビジネスを強化しながら、「サービス事業への展開」「ライフスタイル分野の拡大」「海外事業の強化」の3つの骨太の方針を遂行してまいります。今後もお客様のご要望や時代のニーズに合わせた製品開発を積極的に行い、一層の需要の拡大に取り組んでまいります。

当中間連結会計期間の業績につきましては、売上高 185億2,005万円(前年同期比 3.5%増)となりました。利益面では、売上高の増加や売上総利益率の改善(前年同期比 1.8ポイント増)、販売費及び一般管理費率の改善(前年同期比 2.7ポイント減)により、営業利益 1,851万円(前年同期は7億8,099万円の損失)、経常利益1億8,098万円(前年同期は5億519万円の損失)となりました。一方で、法人税等の増加により、親会社株主に帰属する中間純損失 7,510万円(前年同期は4億2,599万円の損失)となりました。

セグメントの業績は次のとおりであります。

当中間連結会計期間より、従来の「インテリアライフスタイル事業」を「ライフスタイル用品事業」に名称変更いたしました。これに伴い、経営管理区分を見直し、従来「文具事務用品事業」に含めていた当社の連結子会社であるウインセス㈱は、「ライフスタイル用品事業」に区分を変更しております。

前年同期との比較は、変更後の区分に基づいております。

① 文具事務用品事業

既存ビジネスの強化として、ラベルライター「テプラ」を注力分野と位置づけて、ラベル表示需要の掘り起こしを図るため、販売パートナーとの関係を強化し、各種販促活動を継続的に展開しております。オフィスにおける事務用品としての使用にとどまらず、製造業や教育現場、サービス業、医療・福祉等、さまざまな働く現場に向けて「テプラ」の用途提案を積極的に行っております。さらに文具市場だけでなく、ケーブル識別表示需要の大きいインダストリー市場へのアプローチも開始しています。デジタル文具では、学習タイマー「ルラップ」や横方向の大きな目盛りで残り時間が一目で分かる「ビジュアルバータイマー」を中心に、新たな売り場開拓のため受験生応援企画などの拡販を実施しました。また、世の中の防災・防犯に対する意識の高まりを受けて、書棚や引き出しに収納可能で個人で管理しやすい「災害対策セット」や、防災対策としても使用できる防犯ブザー付きポータブルライト「ポタラ」を幅広い売り場で展開し、防災・防犯対策用品の売上が大きく伸長いたしました。また、リングノート「ラセーノ」、「氷印」、「ビジュアルバータイマー」の3製品が「2024年度グッドデザイン賞」を受賞し、発売以来ご好評をいただいております。

EC事業では、自社ECサイトやECモールに出店している複数のEC店舗を運営しております。自社ECサイトでは、セールの実施や新商品の予約受注に加え、防災用品の需要増やSNSで話題となった商品の販売増などにより売上が伸長しました。また、「Latuna(ラチュナ)」では、まな板やダイニングマットなどの新規商材が好調に推移しました。

海外事業では、戦略の最重要地域として、中国およびベトナムを中心としたASEAN諸国を挙げております。中国では、女性をメインターゲットとしたステーショナリーブランド「可麗塔(クリータ)」を立ち上げ、その第1弾として、中国の若者に人気のあるクリエイターがデザインした「切れてるマスキングテープ」を発売しました。また、中国のファッショントレンドを取り入れたデザインを施した付加価値型のステーショナリーシリーズ「PREPPY STYLE(プレッピースタイル)」を発売しました。ベトナムでは、2023年12月にPC接続専用「テプラ」PRO SR5900GSの発売以降、本体、テープともに大きく売上が伸長しています。

この結果、「テプラ」や防災用品等の売上増もあり、売上高 113億7,248万円(前年同期比 2.3%増)、売上総利益率の改善や、物流コスト削減プロジェクトなどによる販売費及び一般管理費の減少により赤字幅は縮小したものの、営業損失1億4,022万円(前年同期は9億4,722万円の損失)となりました。

(注)「可麗塔(クリータ)」には中国語簡体字を含んでいるため、日本語常用漢字で代用しております。

② ライフスタイル用品事業

㈱ぼん家具では、円安や原材料高騰による原価上昇が続き厳しい環境下ではありましたが、売上は前年超えとなりました。モール別では2024年7月に実施されたプライムデーが好調だったAmazonが前年を大きく超過し売上を牽引しました。商品別では主力の収納用品に加え、照明カテゴリの成長や新規投入したペット関連商品などが売上に貢献しました。また、PT.KING JIM INDONESIAで生産された組み立て家具の販売を開始しました。ライフオンプロダクツ㈱では、冬物商材の展開を強化しました。暖冬の影響により暖房家電の売上の初速は例年と比較し緩やかでしたが、2024年10月より充電式カイロの売上が伸び、2つに分かれるシェアカイロやモバイルバッテリー機能付など、付加価値のある商品が特に好評でした。㈱ラドンナでは、好調な電子レンジ用グリルパンの売上加算により主力のキッチン雑貨が復調傾向となった結果、暖冬の影響による加湿器のマイナスをカバーし、売上は概ね前年並みまで回復しました。㈱アスカ商会では、引き続き観葉類が好調でした。昨年は装飾案件の減少およびグリーン類の欠品もありましたが、今年は大きな欠品もなく各種装飾案件に対応できており売上は好調に推移しました。ウインセス㈱では、安価な製品群の売上は減少していますが、自動車業界向け製品は緩やかに回復が続いています。

この結果、ライフオンプロダクツ㈱と㈱アスカ商会の売上が好調だったこともあり、売上高 71億4,757万円(前年同期比 5.5%増)、円安や原材料高騰による売上総利益率の低下や、販売促進費・保管料などの増加による販売費及び一般管理費の増加があり、営業利益1億5,299万円(前年同期比 1.2%減)となりました。

また、財政状態の状況については、次のとおりであります。

当中間連結会計期間末の総資産は、前連結会計年度末と比較して、14億5,837万円増加し、364億8,340万円となりました。これは主に、商品及び製品や現金及び預金が増加したことによるものであります。

負債合計は、前連結会計年度末と比較して、18億1,699万円増加し、125億4,068万円となりました。これは主に、運転資金需要等として短期借入金が増加したことによるものであります。

純資産合計は、前連結会計年度末と比較して、3億5,862万円減少し、239億4,271万円となりました。これは主に、第76期期末配当金の支払いにより利益剰余金が減少したことによるものであります。

(2) キャッシュ・フローの状況

当中間連結会計期間末における現金及び現金同等物(以下「資金」という。)は、前連結会計年度末と比較し、現金及び現金同等物が 3億6,648万円増加し、60億5,594万円となりました。

当中間連結会計期間における各キャッシュ・フローの状況とそれらの要因は次のとおりであります。

(営業活動によるキャッシュ・フロー)

営業活動の結果使用した資金は、前年同期に比べ6億676万円減少し、3億5,134万円となりました。これは主に、税金等調整前中間純利益1億8,086万円や減価償却費3億2,465万円等があった一方、棚卸資産の増加額 7億68万円等があったことによるものであります。

(投資活動によるキャッシュ・フロー)

投資活動の結果使用した資金は、前年同期に比べ 2億157万円増加し、4億655万円となりました。これは主に、有形及び無形固定資産の取得による支出3億7,974万円等があったことによるものであります。

(財務活動によるキャッシュ・フロー)

財務活動の結果得られた資金は、前年同期に比べ 7,692万円増加し、11億6,347万円となりました。これは主に、長期借入金の返済による支出2億1,890万円や配当金の支払いによる支出1億9,706万円があった一方、短期借入金の純増額 15億8,000万円等があったことによるものであります。

(3) 経営方針・経営戦略等

当中間連結会計期間において、経営方針・経営戦略等に重要な変更はありません。

(4) 優先的に対処すべき事業上及び財務上の課題

当中間連結会計期間において、当社グループが優先的に対処すべき事業上及び財務上の課題について重要な変更はありません。

なお、当社は財務および事業の方針の決定を支配する者の在り方に関する基本方針を定めており、その内容等(会社法施行規則第118条第3号に掲げる事項)は次のとおりであります。

① 基本方針の概要

当社は、当社の財務および事業の方針の決定を支配する者は、当社の企業価値の源泉を理解し、当社の企業価値ひいては株主共同の利益を継続的かつ持続的に確保、向上していくことを可能とする者である必要があると考えています。当社は、当社の支配権の移転を伴う買収提案についての判断は、最終的には当社の株主全体の意思に基づき行われるべきものと考えております。また、当社は、当社株式について大量買付けがなされる場合、これが当社の企業価値ひいては株主共同の利益に資するものであれば、これを否定するものではありません。

しかしながら、株式の大量買付けの中には、その目的等から見て企業価値ひいては株主共同の利益に対する明白な侵害をもたらすもの、株主に株式の売却を事実上強要するおそれがあるもの、対象会社の取締役会や株主が株式の大量買付けの内容等について検討しあるいは対象会社の取締役会が代替案を提案するための十分な時間や情報を提供しないもの、対象会社が買収者の提示した条件よりも有利な条件をもたらすために買収者との協議・交渉を必要とするもの等、対象会社の企業価値ひいては株主共同の利益に資さないものも少なくありません。

当社は、企業価値の確保・向上に努めておりますが、特に、当社の企業価値の源泉は、①秀でた商品開発力・提案力、②安心のブランド力、③広い販売力と顧客サポート力、さらには④全員経営の風土と堅実経営にあります。当社株式の大量買付けを行う者が当社の企業価値の源泉を理解し、これらを中長期的に確保し、向上させられるのでなければ、当社の企業価値ひいては株主共同の利益は毀損されることになります。

当社としては、このような当社の企業価値ひいては株主共同の利益に資さない大量買付けを行う者は、当社の財務および事業の方針の決定を支配する者として不適切であり、このような者による大量買付けに対しては必要かつ相当な対抗をすることにより、当社の企業価値ひいては株主共同の利益を確保する必要があると考えます。

② 基本方針実現のための具体的取組みの概要

(イ)基本方針の実現に資する特別な取組みの概要

<基本施策>

当社は、「社会の変化の波をチャンスと捉え新たな成長へ」をテーマに掲げ、2027年6月期を最終年度とする3 ヶ年の第11次中期経営計画を策定いたしました。既存ビジネスを強化しながら、「サービス事業への展開」「ライ フスタイル分野の拡大」「海外事業の強化」の3つの骨太の方針を遂行してまいります。

<コーポレート・ガバナンスの強化>

当社は、取締役の経営責任をより明確にし、経営環境の変化に迅速に対応できる経営体制を構築するため、取締役の任期を1年としております。また、当社から独立した社外取締役5名の体制とし、取締役会における社外取締役の比率を高めており、社外取締役は取締役会に出席して専門的な立場から各取締役の業務執行を監督しています。また、当社では執行役員制度を採用することにより、業務の監督と執行を分離するとともに意思決定の迅速化を図っています。さらに、当社は監査役会設置会社を選択し、常勤監査役1名のほか当社から独立した社外監査役2名を選任しており、社外監査役は専門的な立場から監査しています。

また、取締役会の諮問機関として、社外取締役3名および社内取締役3名の計6名で構成される「指名・報酬委員会」を設置し、当該「指名・報酬委員会」にて取締役、執行役員および監査役の候補者、報酬等を検討することにより、これらに関する決定プロセスの一層の透明化を図っております。

(ロ)基本方針に照らして不適切な者によって当社の財務および事業の方針の決定が支配されることを防止するための取組みの概要

当社は、2022年8月1日開催の取締役会において「当社株式の大量取得行為に関する対応策(買収防衛策)」を更新することを決議し(以下「本更新」といい、更新後のプランを「本プラン」といいます。)、同年9月15日開催の第74回定時株主総会において本プランの更新について承認を得ております。

本プランの概要は以下のとおりであります。

本プランは、次の(a)又は(b)に該当する当社株券等の買付けその他の取得又はこれらに類似する行為(これらの提案を含みます。)(当社取締役会が本プランを適用しない旨別途決定したものを除くものとし、以下「買付等」といいます。)がなされる場合を適用対象とします。買付等を行おうとする者(以下「買付者等」といいます。)には、予め本プランに定められる手続に従っていただくこととします。

(a) 当社が発行者である株券等について、保有者の株券等保有割合が20%以上となる買付その他の取得

(b) 当社が発行者である株券等について、公開買付けを行う者の株券等所有割合およびその特別関係者の株券等所有割合の合計が20%以上となる公開買付け

本プランは、これらの買付等が行われようとする際に、それに応じるべきか否かを株主の皆様が判断するために必要な情報や時間を確保したり、株主の皆様のために交渉を行うこと等を可能とするものです。また、上記基本方針に反し、当社の企業価値・株主共同の利益を毀損する買付等を阻止することにより、当社の企業価値・株主共同の利益を確保・向上させることを目的としております。

当社の株券等について買付等が行われる場合、当該買付等に係る買付者等には、買付内容等の検討に必要な情報および本プランを遵守する旨の法的拘束力のある誓約文言等を記載した書面の提出を求めます。その後、買付者等から提出された情報や当社取締役会からの意見や根拠資料、代替案(もしあれば)が、業務執行を行う経営陣から独立している当社社外取締役、当社社外監査役〔もしくはこれに準ずる監査役(過去に当社又は当社の子会社の社外取締役であったために、会社法第2条第16号の要件を充足しない監査役を含みます。以下同様とします。)〕、又は社外の有識者(現時点においては業務執行を行う経営陣から独立している社外取締役3名)から構成される独立委員会に提供され、その評価、検討を経るものとします。独立委員会は、外部専門家等の助言を独自に得た上、買付内容の評価・検討、当社取締役会の提示した代替案の検討、買付者等との交渉、ならびに以下の勧告等を行います。

独立委員会は、買付者等が本プランに規定する手続を遵守しなかった場合、または当該買付等の内容の検討、買付者等との協議・交渉等の結果、当該買付等が当社の企業価値ひいては株主共同の利益に対する明白な侵害をもたらすおそれのある買付等である場合など本プランに定める要件に該当し、後述する新株予約権の無償割当てを実施することが相当であると判断した場合には、独立委員会規則に従い、当社取締役会に対して、新株予約権の無償割当てを実施することを勧告します。

また、当社取締役会は、本プランに定める場合には、本プランに従った新株予約権の無償割当てを実施するに際して、実務上可能な限り最短の期間で株主総会を開催できるように、速やかに株主総会を招集し、株主の皆様の意思を確認することができるものとします。

この新株予約権には、買付者等による権利行使が認められないという行使条件、および当社が買付者等以外の者から当社株式等と引換えに新株予約権を取得することができる旨の取得条項が付されております。この新株予約権を割り当てられた株主は、原則として、1円(を下限として当社株式1株の時価の2分の1の金額を上限とする範囲内で当社取締役会が新株予約権無償割当ての決議において定める金額)を払い込むことにより、新株予約権を行使し、当社株式1株を取得することができます。当社取締役会は、独立委員会の上記勧告を最大限尊重して新株予約権無償割当ての実施又は不実施等の決議を行うものとします。

本プランの運用に際しては、当社取締役会は、適用ある法令又は東京証券取引所の諸規程等に従い、本プランの各手続の進捗状況、独立委員会による勧告等の概要、当社取締役会の決議の概要、当社株主総会の決議の概要、その他独立委員会又は当社取締役会が適切と判断する事項について、適時に情報開示を行います。

本プランの有効期間は、2022年9月15日開催の第74回定時株主総会終結後3年以内に終了する事業年度のうち最終のものに関する定時株主総会終結の時までです。但し、有効期間の満了前であっても、株主総会または取締役会により本プランを廃止する旨の決議が行われた場合には、本プランはその時点で廃止されることになります。

本更新後であっても、新株予約権無償割当てが実施されていない場合、本プランによって株主の皆様に直接具体的な影響が生じることはありません。他方、本プランが発動され、新株予約権無償割当てが実施された場合、株主の皆様が新株予約権行使の手続を行わないとその保有する株式が希釈化される場合があります(但し、当社が当社株式を対価として新株予約権の取得を行った場合、株主の皆様が保有する株式の希釈化は生じません。)。

なお、本プランの詳細については、インターネット上の当社ウェブサイトに掲載されている2022年8月1日付プレスリリースをご覧下さい。(https://www.kingjim.co.jp/)

③ 具体的取組みに対する当社取締役会の判断およびその理由

本プランは、当社の経営計画に基づく各施策、当社の企業価値ひいては株主共同の利益を継続的かつ持続的に向上させるための具体的方策として策定され更新されたものであり、まさに当社の基本方針に沿うものです。

また、本プランは、前記②(ロ)記載のとおり、企業価値ひいては株主共同の利益を確保・向上させる目的をもって更新されたものであり、当社の基本方針に沿うものです。特に、本プランは、株主総会で承認を得て導入され更新されたものであること、その内容として合理的な客観的要件が設定されていること、業務執行を行う経営陣から独立している当社社外取締役、当社社外監査役(もしくはこれに準ずる監査役)、又は社外の有識者によって構成される独立委員会が設置され、本プランの発動に際しては必ず独立委員会の判断を経ることが必要とされていること、独立委員会は当社の費用で外部専門家を利用することができるとされていること、有効期間が最長約3年と定められた上、取締役会によりいつでも廃止できるとされていることなどにより、その公正性・客観性が担保されており、企業価値ひいては株主共同の利益を損なうものではなく、当社の会社役員の地位の維持を目的とするものではありません。 

(5) 研究開発活動

当中間連結会計期間におけるグループ全体の研究開発活動の金額は、2億8,128万円であります。

なお、当中間連結会計期間において、当社グループの研究開発活動の状況に重要な変更はありません。 ### 3 【経営上の重要な契約等】

当中間連結会計期間において、経営上の重要な契約等の決定または締結等はありません。 

 0103010_honbun_0166847253612.htm

第3 【提出会社の状況】

1 【株式等の状況】

(1) 【株式の総数等】

① 【株式の総数】
種類 発行可能株式総数(株)
普通株式 100,000,000
100,000,000
種類 中間会計期間末

現在発行数(株)

(2024年12月20日)
提出日現在発行数(株)

(2025年1月30日)
上場金融商品取引所名

又は登録認可金融商品

取引業協会名
内容
普通株式 31,459,692 31,459,692 東京証券取引所

(プライム市場)
単元株式数

100株
31,459,692 31,459,692

(2) 【新株予約権等の状況】

① 【ストックオプション制度の内容】

該当事項はありません。 ② 【その他の新株予約権等の状況】

該当事項はありません。 #### (3) 【行使価額修正条項付新株予約権付社債券等の行使状況等】

該当事項はありません。 #### (4) 【発行済株式総数、資本金等の推移】

年月日 発行済株式

総数増減数

(株)
発行済株式

総数残高

(株)
資本金増減額

(千円)
資本金残高

(千円)
資本準備金

増減額

(千円)
資本準備金

残高

(千円)
2024年6月21日~

2024年12月20日
31,459,692 1,978,690 1,840,956
2024年12月20日現在
氏名又は名称 住所 所有株式数

(千株)
発行済株式

(自己株式を除く。)の総数に対する所有株式数の割合(%)
東京中小企業投資育成株式会社 東京都渋谷区渋谷三丁目29番22号 2,139 7.61
日本マスタートラスト信託銀行株式会社(信託口) 東京都港区赤坂一丁目8番1号赤坂インターシティAIR 1,545 5.49
株式会社三井住友銀行 東京都千代田区丸の内一丁目1番2号 1,376 4.89
株式会社三菱UFJ銀行 東京都千代田区丸の内一丁目4番5号 1,011 3.59
キングジム第一共栄持株会 東京都千代田区東神田二丁目10番18号 1,009 3.59
株式会社ヨドバシカメラ 東京都新宿区新宿五丁目3番1号 944 3.36
三井住友信託銀行株式会社 東京都千代田区丸の内一丁目4番1号 898 3.19
宮本 彰 東京都杉並区 860 3.06
有限会社メイフェア・クリエイション 東京都千代田区東神田二丁目10番18号 853 3.03
株式会社エムケージム 東京都千代田区東神田二丁目10番18号 775 2.76
11,413 40.58

(注)1.上記の所有株式数のうち、信託業務に係る株式数は、次のとおりであります。

日本マスタートラスト信託銀行株式会社(信託口) 276千株

2.上記のほか、自己株式が 3,333千株あります。

(6) 【議決権の状況】

① 【発行済株式】

2024年12月20日現在

区分

株式数(株)

議決権の数(個)

内容

無議決権株式

議決権制限株式(自己株式等)

議決権制限株式(その他)

完全議決権株式(自己株式等)

(自己保有株式)

普通株式 3,333,300

完全議決権株式(その他)

普通株式 28,107,600

281,076

単元未満株式

普通株式 18,792

発行済株式総数

31,459,692

総株主の議決権

281,076

(注)「完全議決権株式(その他)」の欄には、証券保管振替機構名義の株式が 5,400株含まれております。また、「議決権の数」欄には、同機構名義の完全議決権株式に係る議決権の数 54個が含まれております。

また、「単元未満株式」の欄の普通株式には、当社所有の自己株式 94株が含まれております。 ##### ② 【自己株式等】

2024年12月20日現在
所有者の氏名

又は名称
所有者の住所 自己名義所有

株式数(株)
他人名義所有

株式数(株)
所有株式数の

合計(株)
発行済株式総数に対する所有株式数の割合(%)
(自己保有株式)

㈱キングジム
東京都千代田区

東神田二丁目10番18号
3,333,300 3,333,300 10.60
3,333,300 3,333,300 10.60

該当事項はありません。 

 0104000_honbun_0166847253612.htm

第4 【経理の状況】

1.中間連結財務諸表の作成方法について

当社の中間連結財務諸表は、「連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(昭和51年大蔵省令第28号。以下「連結財務諸表規則」という。)に基づいて作成しております。

また、当社は、金融商品取引法第24条の5第1項の表の第1号の上欄に掲げる会社に該当し、連結財務諸表規則第1編及び第3編の規定により第1種中間連結財務諸表を作成しております。

2.監査証明について

当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、中間連結会計期間(2024年6月21日から2024年12月20日まで)に係る中間連結財務諸表について、有限責任 あずさ監査法人による期中レビューを受けております。

 0104010_honbun_0166847253612.htm

1 【中間連結財務諸表】

(1) 【中間連結貸借対照表】

(単位:千円)
前連結会計年度

(2024年6月20日)
当中間連結会計期間

(2024年12月20日)
資産の部
流動資産
現金及び預金 6,081,388 6,462,733
受取手形 228,134 ※1 202,711
売掛金 5,109,797 5,214,136
商品及び製品 9,692,136 10,322,598
仕掛品 361,939 368,082
原材料及び貯蔵品 1,301,432 1,352,552
その他 581,215 870,049
貸倒引当金 △463 △404
流動資産合計 23,355,581 24,792,460
固定資産
有形固定資産
建物及び構築物 6,203,924 6,188,434
減価償却累計額 △4,208,512 △4,258,260
建物及び構築物(純額) 1,995,412 1,930,173
機械装置及び運搬具 3,594,239 3,573,702
減価償却累計額 △3,248,704 △3,259,869
機械装置及び運搬具(純額) 345,535 313,832
土地 1,570,022 1,570,022
建設仮勘定 51,955 75,921
その他 3,225,175 3,251,754
減価償却累計額 △2,896,175 △2,878,414
その他(純額) 329,000 373,339
有形固定資産合計 4,291,925 4,263,290
無形固定資産
のれん 1,055,692 955,662
その他 801,511 866,517
無形固定資産合計 1,857,203 1,822,179
投資その他の資産
投資有価証券 3,116,368 3,069,299
退職給付に係る資産 1,787,241 1,851,099
繰延税金資産 146,151 213,155
その他 474,928 473,159
貸倒引当金 △4,367 △1,234
投資その他の資産合計 5,520,322 5,605,478
固定資産合計 11,669,451 11,690,948
資産合計 35,025,032 36,483,408
(単位:千円)
前連結会計年度

(2024年6月20日)
当中間連結会計期間

(2024年12月20日)
負債の部
流動負債
支払手形及び買掛金 901,078 1,508,435
短期借入金 ※2 3,530,000 ※2 5,110,000
1年内返済予定の長期借入金 437,806 437,806
未払法人税等 269,430 219,424
未払金 808,057 807,807
役員賞与引当金 11,387 3,574
契約負債 38,730 17,806
その他 1,137,192 951,160
流動負債合計 7,133,682 9,056,013
固定負債
長期借入金 1,738,288 1,519,385
繰延税金負債 913,146 998,455
退職給付に係る負債 500,213 501,651
資産除去債務 30,270 36,765
その他 408,088 428,418
固定負債合計 3,590,007 3,484,674
負債合計 10,723,690 12,540,688
純資産の部
株主資本
資本金 1,978,690 1,978,690
資本剰余金 1,718,919 1,717,975
利益剰余金 21,562,202 21,290,441
自己株式 △2,975,833 △2,947,195
株主資本合計 22,283,979 22,039,913
その他の包括利益累計額
その他有価証券評価差額金 1,165,269 1,132,432
繰延ヘッジ損益 2,677 5,120
為替換算調整勘定 555,801 500,989
退職給付に係る調整累計額 206,525 177,176
その他の包括利益累計額合計 1,930,274 1,815,718
新株予約権 87,088 87,088
純資産合計 24,301,342 23,942,719
負債純資産合計 35,025,032 36,483,408

 0104020_honbun_0166847253612.htm

(2) 【中間連結損益計算書及び中間連結包括利益計算書】

【中間連結損益計算書】

                  |     |     |     |     |     |     |     |     |     |     |     |     |

| --- | --- | --- | --- | --- | --- | --- | --- | --- | --- | --- | --- |
| | | | | | | | | | | | (単位:千円) |
| | | | | | | | | | | 前中間連結会計期間

(自 2023年6月21日

 至 2023年12月20日) | 当中間連結会計期間

(自 2024年6月21日

 至 2024年12月20日) |
| 売上高 | | | | | | | | | | 17,890,641 | 18,520,057 |
| 売上原価 | | | | | | | | | | 11,452,605 | 11,511,490 |
| 売上総利益 | | | | | | | | | | 6,438,035 | 7,008,566 |
| 販売費及び一般管理費 | | | | | | | | | | ※1 7,219,029 | ※1 6,990,052 |
| 営業利益又は営業損失(△) | | | | | | | | | | △780,994 | 18,514 |
| 営業外収益 | | | | | | | | | | | |
| | 受取利息 | | | | | | | | | 8,895 | 10,592 |
| | 受取配当金 | | | | | | | | | 99,975 | 94,721 |
| | 為替差益 | | | | | | | | | 114,728 | - |
| | 受取賃貸料 | | | | | | | | | 74,828 | 75,089 |
| | その他 | | | | | | | | | 21,188 | 97,016 |
| | 営業外収益合計 | | | | | | | | | 319,617 | 277,419 |
| 営業外費用 | | | | | | | | | | | |
| | 支払利息 | | | | | | | | | 20,818 | 25,756 |
| | 為替差損 | | | | | | | | | - | 61,660 |
| | 賃貸収入原価 | | | | | | | | | 22,516 | 24,165 |
| | その他 | | | | | | | | | 486 | 3,366 |
| | 営業外費用合計 | | | | | | | | | 43,821 | 114,949 |
| 経常利益又は経常損失(△) | | | | | | | | | | △505,199 | 180,984 |
| 特別利益 | | | | | | | | | | | |
| | 固定資産売却益 | | | | | | | | | 137,740 | - |
| | 特別利益合計 | | | | | | | | | 137,740 | - |
| 特別損失 | | | | | | | | | | | |
| | 固定資産除却損 | | | | | | | | | 829 | 119 |
| | 特別退職金 | | | | | | | | | 36,223 | - |
| | 特別損失合計 | | | | | | | | | 37,052 | 119 |
| 税金等調整前中間純利益又は税金等調整前中間純損失(△) | | | | | | | | | | △404,511 | 180,864 |
| 法人税、住民税及び事業税 | | | | | | | | | | 130,880 | 212,561 |
| 法人税等調整額 | | | | | | | | | | △108,821 | 43,406 |
| 過年度法人税等 | | | | | | | | | | △571 | - |
| 法人税等合計 | | | | | | | | | | 21,487 | 255,968 |
| 中間純損失(△) | | | | | | | | | | △425,999 | △75,103 |
| 親会社株主に帰属する中間純損失(△) | | | | | | | | | | △425,999 | △75,103 | 

 0104035_honbun_0166847253612.htm

【中間連結包括利益計算書】

                  |     |     |     |     |     |     |     |     |     |     |     |     |

| --- | --- | --- | --- | --- | --- | --- | --- | --- | --- | --- | --- |
| | | | | | | | | | | | (単位:千円) |
| | | | | | | | | | | 前中間連結会計期間

(自 2023年6月21日

 至 2023年12月20日) | 当中間連結会計期間

(自 2024年6月21日

 至 2024年12月20日) |
| 中間純損失(△) | | | | | | | | | | △425,999 | △75,103 |
| その他の包括利益 | | | | | | | | | | | |
| | その他有価証券評価差額金 | | | | | | | | | 70,570 | △32,837 |
| | 繰延ヘッジ損益 | | | | | | | | | △18,011 | 2,443 |
| | 為替換算調整勘定 | | | | | | | | | 172,457 | △54,812 |
| | 退職給付に係る調整額 | | | | | | | | | △8,074 | △29,349 |
| | その他の包括利益合計 | | | | | | | | | 216,941 | △114,555 |
| 中間包括利益 | | | | | | | | | | △209,057 | △189,659 |
| (内訳) | | | | | | | | | | | |
| | 親会社株主に係る中間包括利益 | | | | | | | | | △209,057 | △189,659 | 

 0104050_honbun_0166847253612.htm

(3) 【中間連結キャッシュ・フロー計算書】

(単位:千円)
前中間連結会計期間

(自 2023年6月21日

 至 2023年12月20日)
当中間連結会計期間

(自 2024年6月21日

 至 2024年12月20日)
営業活動によるキャッシュ・フロー
税金等調整前中間純利益又は税金等調整前中間純損失(△) △404,511 180,864
減価償却費 292,000 324,652
のれん償却額 120,280 100,029
貸倒引当金の増減額(△は減少) △644 △3,071
退職給付に係る負債の増減額(△は減少) 6,333 10,156
退職給付に係る資産の増減額(△は増加) △61,071 △99,623
受取利息及び受取配当金 △108,870 △105,313
支払利息 20,818 25,756
為替差損益(△は益) △3,002 △1,708
固定資産除売却損益(△は益) △136,910 119
特別退職金 36,223
売上債権の増減額(△は増加) 51,798 △83,784
棚卸資産の増減額(△は増加) △1,453,640 △700,686
その他の資産の増減額(△は増加) 91,014 △281,957
仕入債務の増減額(△は減少) 532,375 610,239
未収消費税等の増減額(△は増加) 64,624 23,771
未払消費税等の増減額(△は減少) △92,493 △198,652
その他の負債の増減額(△は減少) 130,834 14,432
その他 19,777 △17,043
小計 △895,064 △201,817
利息及び配当金の受取額 111,744 105,425
利息の支払額 △21,161 △23,304
法人税等の支払額 △167,497 △231,643
法人税等の還付額 18,150
和解金の受取額 6,000
特別退職金の支払額 △10,278
営業活動によるキャッシュ・フロー △958,106 △351,340
投資活動によるキャッシュ・フロー
有形及び無形固定資産の取得による支出 △373,146 △379,742
有形及び無形固定資産の売却による収入 154,115
投資有価証券の取得による支出 △299
敷金及び保証金の差入による支出 △11,296 △6,626
敷金及び保証金の回収による収入 1,332 5,077
定期預金の預入による支出 △303,500 △231,000
定期預金の払戻による収入 342,102 219,603
その他 △14,594 △13,568
投資活動によるキャッシュ・フロー △204,986 △406,556
財務活動によるキャッシュ・フロー
短期借入金の純増減額(△は減少) 1,610,000 1,580,000
長期借入金の返済による支出 △323,780 △218,903
配当金の支払額 △199,700 △197,065
その他 36 △554
財務活動によるキャッシュ・フロー 1,086,556 1,163,477
現金及び現金同等物に係る換算差額 110,580 △39,099
現金及び現金同等物の増減額(△は減少) 34,044 366,480
現金及び現金同等物の期首残高 5,923,753 5,689,466
現金及び現金同等物の中間期末残高 ※ 5,957,797 ※ 6,055,946

 0104100_honbun_0166847253612.htm

【注記事項】
(会計方針の変更)

(「法人税、住民税及び事業税等に関する会計基準」等の適用)

「法人税、住民税及び事業税等に関する会計基準」(企業会計基準第27号 2022年10月28日。以下「2022年改正会計基準」という。)等を当中間連結会計期間の期首から適用しております。

法人税等の計上区分(その他の包括利益に対する課税)に関する改正については、2022年改正会計基準第20-3項ただし書きに定める経過的な取扱いおよび「税効果会計に係る会計基準の適用指針」(企業会計基準適用指針第28号 2022年10月28日。以下「2022年改正適用指針」という。)第65-2項(2)ただし書きに定める経過的な取扱いに従っております。なお、当該会計方針の変更による中間連結財務諸表への影響はありません。

また、連結会社間における子会社株式等の売却に伴い生じた売却損益を税務上繰り延べる場合の連結財務諸表における取扱いの見直しに関連する改正については、2022年改正適用指針を当中間連結会計期間の期首から適用しております。当該会計方針の変更は、遡及適用され、前中間連結会計期間および前連結会計年度については遡及適用後の中間連結財務諸表および連結財務諸表となっております。なお、当該会計方針の変更による前中間連結会計期間の中間連結財務諸表および前連結会計年度の連結財務諸表への影響はありません。 

(中間連結貸借対照表関係)

※1 中間連結会計期間末日満期手形

中間連結会計期間末日満期手形の会計処理については、手形交換日をもって決済処理をしております。

なお、当中間連結会計期間においては、一部の連結子会社の決算日が金融機関の休日であったため、次の中間連結会計期間末日満期手形が、中間連結会計期間末残高に含まれております。

前連結会計年度

(2024年6月20日)
当中間連結会計期間

(2024年12月20日)
受取手形 千円 572 千円

当社グループは、運転資金の効率的な調達を行うため取引銀行5行と当座貸越契約を締結しております。これら契約に基づく借入未実行残高は次のとおりであります。

前連結会計年度

(2024年6月20日)
当中間連結会計期間

(2024年12月20日)
当座貸越極度額の総額 7,700,000 千円 7,700,000 千円
借入実行残高 3,530,000 5,110,000
差引額 4,170,000 2,590,000
(中間連結損益計算書関係)

※1 販売費及び一般管理費のうち、主要な費目および金額は次のとおりであります。

前中間連結会計期間

(自  2023年6月21日

至  2023年12月20日)
当中間連結会計期間

(自  2024年6月21日

至  2024年12月20日)
給料手当 2,033,339 千円 1,986,698 千円
退職給付費用 88,295 △3,870
役員賞与引当金繰入額 3,795 2,074

前中間連結会計期間(自 2023年6月21日  至 2023年12月20日)および当中間連結会計期間(自 2024年6月21日  至 2024年12月20日)

当社グループのうち、主力事業である文具事務用品事業は、主として3月を中心に需要が上昇して行くため、通常、第3四半期連結累計期間の売上高が、中間連結会計期間までの売上高に比べ著しく増加する傾向にあります。 

(中間連結キャッシュ・フロー計算書関係)

※   現金及び現金同等物の中間期末残高と中間連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係は次のとおりであります。

前中間連結会計期間

(自  2023年6月21日

至  2023年12月20日)
当中間連結会計期間

(自  2024年6月21日

至  2024年12月20日)
現金及び預金 6,374,101 千円 6,462,733 千円
預金期間が3ヶ月を超える定期預金 △416,304 △406,786
現金及び現金同等物 5,957,797 6,055,946
(株主資本等関係)

Ⅰ 前中間連結会計期間(自 2023年6月21日 至 2023年12月20日)

1.配当金支払額

(決議) 株式の種類 配当金の総額

(千円)
1株当たり

配当額(円)
基準日 効力発生日 配当の原資
2023年9月14日

定時株主総会
普通株式 199,730 7 2023年6月20日 2023年9月15日 利益剰余金

2.基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間の末日後となるもの

(決議) 株式の種類 配当金の総額

(千円)
1株当たり

配当額(円)
基準日 効力発生日 配当の原資
2024年2月1日

取締役会
普通株式 199,948 7 2023年12月20日 2024年3月4日 利益剰余金

1.配当金支払額

(決議) 株式の種類 配当金の総額

(千円)
1株当たり

配当額(円)
基準日 効力発生日 配当の原資
2024年9月19日

定時株主総会
普通株式 196,657 7 2024年6月20日 2024年9月20日 利益剰余金

2.基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間の末日後となるもの

(決議) 株式の種類 配当金の総額

(千円)
1株当たり

配当額(円)
基準日 効力発生日 配当の原資
2025年1月30日

取締役会
普通株式 196,884 7 2024年12月20日 2025年3月3日 利益剰余金

 0104110_honbun_0166847253612.htm

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前中間連結会計期間(自 2023年6月21日 至 2023年12月20日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

(単位:千円)
報告セグメント 調整額

(注)1
中間連結

損益計算書

計上額

(注)2
文具事務用品

事業
ライフスタイル用品事業
売上高
外部顧客への売上高 11,112,787 6,777,854 17,890,641 17,890,641
セグメント間の内部売上高

又は振替高
38,196 115,214 153,411 △153,411
11,150,984 6,893,068 18,044,052 △153,411 17,890,641
セグメント利益又は損失(△) △947,229 154,864 △792,364 11,370 △780,994

(注) 1.セグメント利益又は損失(△)の調整額 11,370千円は、セグメント間取引消去に伴う調整等であります。

2.セグメント利益又は損失(△)は、中間連結損益計算書の営業損失と調整を行っております。

Ⅱ 当中間連結会計期間(自 2024年6月21日 至 2024年12月20日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

(単位:千円)
報告セグメント 調整額

(注)1
中間連結

損益計算書

計上額

(注)2
文具事務用品

事業
ライフスタイル用品事業
売上高
外部顧客への売上高 11,372,485 7,147,572 18,520,057 18,520,057
セグメント間の内部売上高

又は振替高
44,344 143,779 188,123 △188,123
11,416,829 7,291,351 18,708,181 △188,123 18,520,057
セグメント利益又は損失(△) △140,226 152,994 12,768 5,745 18,514

(注) 1.セグメント利益又は損失(△)の調整額 5,745千円は、セグメント間取引消去に伴う調整等であります。

2.セグメント利益又は損失(△)は、中間連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。 

2.報告セグメントの変更等に関する事項

当中間連結会計期間より、従来の「インテリアライフスタイル事業」を「ライフスタイル用品事業」に名称変更いたしました。これに伴い、経営管理区分を見直し、従来「文具事務用品事業」に含めていた当社の連結子会社であるウインセス㈱は、「ライフスタイル用品事業」に区分を変更しております。

なお、前中間連結会計期間のセグメント情報については変更後の名称および区分により作成したものを記載しております。

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報

Ⅰ 前中間連結会計期間(自 2023年6月21日 至 2023年12月20日)

(単位:千円)
売上高
文具事務用品事業 電子製品 5,924,146
生活環境用品 1,346,096
ステーショナリー 3,842,544
11,112,787
ライフスタイル用品事業 6,777,854
顧客との契約から生じる収益 17,890,641
外部顧客への売上高 17,890,641

Ⅱ 当中間連結会計期間(自 2024年6月21日 至 2024年12月20日)

(単位:千円)
売上高
文具事務用品事業 電子製品 6,185,358
生活環境用品 1,388,075
ステーショナリー 3,799,051
11,372,485
ライフスタイル用品事業 7,147,572
顧客との契約から生じる収益 18,520,057
外部顧客への売上高 18,520,057

(注)当中間連結会計期間より、従来の「インテリアライフスタイル事業」を「ライフスタイル用品事業」に名称変更いたしました。これに伴い、経営管理区分を見直し、従来「文具事務用品事業」に含めていた当社の連結子会社であるウインセス㈱は、「ライフスタイル用品事業」に区分を変更しております。

また、経営管理区分を見直し、従来の「電子および生活環境用品」を「電子製品」と「生活環境用品」に変更いたしました。なお、前中間連結会計期間の顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、変更後の名称および区分を用いております。 ###### (1株当たり情報)

1株当たり中間純損失および算定上の基礎は、以下のとおりであります。

前中間連結会計期間

(自 2023年6月21日

至 2023年12月20日)
当中間連結会計期間

(自 2024年6月21日

至 2024年12月20日)
1株当たり中間純損失(△) △14円93銭 △2円67銭
(算定上の基礎)
親会社株主に帰属する中間純損失(△)(千円) △425,999 △75,103
普通株主に帰属しない金額(千円)
普通株式に係る親会社株主に帰属する

中間純損失(△)(千円)
△425,999 △75,103
普通株式の期中平均株式数(株) 28,539,906 28,100,259
希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり中間純利益の算定に含めなかった潜在株式で、前連結 会計年度末から重要な変更があったものの概要

(注) 潜在株式調整後1株当たり中間純利益については、潜在株式は存在するものの、1株当たり中間純損失であるため、記載しておりません。 ###### (重要な後発事象)

該当事項はありません。 #### 2 【その他】

第77期(自 2024年6月21日 至 2025年6月20日)中間配当については、2025年1月30日開催の取締役会において、2024年12月20日の最終の株主名簿に記録された株主に対し、次のとおり中間配当を行うことを決議いたしました。

① 配当金の総額                 196,884千円

② 1株当たりの金額                 7円00銭

③ 支払請求権の効力発生日および支払開始日   2025年3月3日 

 0201010_honbun_0166847253612.htm

第二部 【提出会社の保証会社等の情報】

該当事項はありません。

Talk to a Data Expert

Have a question? We'll get back to you promptly.