AI Terminal

MODULE: AI_ANALYST
Interactive Q&A, Risk Assessment, Summarization
MODULE: DATA_EXTRACT
Excel Export, XBRL Parsing, Table Digitization
MODULE: PEER_COMP
Sector Benchmarking, Sentiment Analysis
SYSTEM ACCESS LOCKED
Authenticate / Register Log In

KADOKAWA CORPORATION

Post-Annual General Meeting Information Jun 19, 2024

Preview not available for this file type.

Download Source File

 臨時報告書_20240619153419

【表紙】

【提出書類】 臨時報告書
【提出先】 関東財務局長
【提出日】 2024年6月19日
【会社名】 株式会社KADOKAWA
【英訳名】 KADOKAWA CORPORATION
【代表者の役職氏名】 取締役代表執行役社長CEO  夏野 剛
【本店の所在の場所】 東京都千代田区富士見二丁目13番3号
【電話番号】 03(5216)8212(代表)
【事務連絡者氏名】 グループ経営管理局長  菅谷 知紀
【最寄りの連絡場所】 東京都千代田区富士見二丁目13番3号
【電話番号】 03(5216)8212(代表)
【事務連絡者氏名】 グループ経営管理局長  菅谷 知紀
【縦覧に供する場所】 株式会社東京証券取引所

(東京都中央区日本橋兜町2番1号)

E30731 94680 株式会社KADOKAWA KADOKAWA CORPORATION 企業内容等の開示に関する内閣府令 第五号の三様式 1 false false false E30731-000 2024-06-19 xbrli:pure

 臨時報告書_20240619153419

1【提出理由】

2024年6月18日に開催された当社第10期定時株主総会において、決議事項が決議されましたので、金融商品取引法第24条の5第4項及び企業内容等の開示に関する内閣府令第19条第2項第9号の2の規定に基づき、本臨時報告書を提出するものであります。 

2【報告内容】

(1)当該株主総会が開催された年月日

2024年6月18日

(2)当該決議事項の内容

第1号議案 資本準備金の額の減少の件

今後の機動的な資本政策に備えるとともに、財務戦略上の柔軟性・弾力性を確保するため、会社法第448条第1項の規定に基づき、資本準備金の額を減少し、その他資本剰余金に振り替える。

① 減少する資本準備金の額

資本準備金40,624,886,625円のうち30,000,000,000円を減少し、その減少額全額をその他資本剰余金に振り替え、減少後の資本準備金の額を10,624,886,625円とする。

② 資本準備金の額の減少が効力を生ずる日

2024年7月9日

第2号議案 取締役14名選任の件

取締役として、夏野剛、山下直久、村川忍、加瀬典子、川上量生、周欣寧、鵜浦博夫、ジャーマン・ルース マリー、杉山忠昭、笹本裕、芝昭彦、宇澤亜弓、マクドナルド デービット及び岡島悦子を選任する。

(3)決議事項に対する賛成、反対及び棄権の意思の表示に係る議決権の数、当該決議事項が可決されるための要件並びに当該決議の結果

決議事項 賛成(個) 反対(個) 棄権(個) 賛成率 決議の結果
第1号議案 1,174,134個 3,539個 8個 97.662% 可決
第2号議案
夏野剛 1,120,292個 57,380個 8個 93.183% 可決
山下直久 1,169,380個 8,294個 8個 97.266% 可決
村川忍 1,166,037個 11,635個 8個 96.988% 可決
加瀬典子 1,172,364個 5,311個 8個 97.514% 可決
川上量生 1,172,052個 5,623個 8個 97.489% 可決
周欣寧 1,172,193個 5,482個 8個 97.500% 可決
鵜浦博夫 1,097,121個 80,545個 8個 91.257% 可決
ジャーマン・ルース マリー 1,153,082個 24,592個 8個 95.911% 可決
杉山忠昭 1,174,178個 3,497個 8個 97.665% 可決
笹本裕 1,174,808個 2,868個 8個 97.718% 可決
芝昭彦 1,174,805個 2,871個 8個 97.717% 可決
宇澤亜弓 1,174,843個 2,833個 8個 97.721% 可決
マクドナルド デービット 1,174,263個 3,413個 8個 97.672% 可決
岡島悦子 1,171,576個 6,098個 8個 97.449% 可決

(注)1.出席した議決権を行使することができる株主の議決権の個数は1,202,231個であります。

2.第1号議案が可決されるための要件は、出席した議決権を行使することができる株主の議決権の過半数の賛成であります。

3.第2号議案が可決されるための要件は、議決権を行使することができる株主の議決権の3分の1以上を有する株主が出席し、その議決権の過半数の賛成であります。

4.棄権は、棄権の意思表示があったものであります。

5.賛成率は、出席した議決権を行使することができる株主の議決権の個数に対する比率であります。

(4)議決権の数に株主総会に出席した株主の議決権の数の一部を加算しなかった理由

議決権行使期限までに書面またはインターネット等により行使された議決権及び当日出席の一部の株主から議案の賛否に関して確認できたものを集計した結果、議案の可決要件を満たしていることから、株主総会当日に出席した株主のうち、賛成、反対、棄権に係る確認ができていない議決権数は加算しておりません。

以 上

Talk to a Data Expert

Have a question? We'll get back to you promptly.