AI Terminal

MODULE: AI_ANALYST
Interactive Q&A, Risk Assessment, Summarization
MODULE: DATA_EXTRACT
Excel Export, XBRL Parsing, Table Digitization
MODULE: PEER_COMP
Sector Benchmarking, Sentiment Analysis
SYSTEM ACCESS LOCKED
Authenticate / Register Log In

JTEC CORPORATION

Quarterly Report May 14, 2024

Preview not available for this file type.

Download Source File

 第3四半期報告書_20240513170237

【表紙】

【提出書類】 四半期報告書
【根拠条文】 金融商品取引法第24条の4の7第1項
【提出先】 近畿財務局長
【提出日】 2024年5月14日
【四半期会計期間】 第31期第3四半期(自 2024年1月1日 至 2024年3月31日)
【会社名】 株式会社ジェイテックコーポレーション
【英訳名】 JTEC CORPORATION
【代表者の役職氏名】 代表取締役社長  津村 尚史
【本店の所在の場所】 大阪府茨木市彩都やまぶき2丁目5番38号
【電話番号】 (072)643-2292(代表)
【事務連絡者氏名】 取締役管理部長  日谷 哲也
【最寄りの連絡場所】 大阪府茨木市彩都やまぶき2丁目5番38号
【電話番号】 (072)655-2785
【事務連絡者氏名】 取締役管理部長  日谷 哲也
【縦覧に供する場所】 株式会社東京証券取引所

(東京都中央区日本橋兜町2番1号)

E33777 34460 株式会社ジェイテックコーポレーション JTEC CORPORATION 企業内容等の開示に関する内閣府令 第四号の三様式 Japan GAAP true CTE 2023-07-01 2024-03-31 Q3 2024-06-30 2022-07-01 2023-03-31 2023-06-30 1 false false false E33777-000 2024-05-14 jpcrp_cor:OrdinaryShareMember E33777-000 2024-03-31 jpcrp_cor:SharesWithNoVotingRightsMember E33777-000 2024-03-31 jpcrp_cor:SharesWithRestrictedVotingRightsTreasurySharesEtcMember E33777-000 2024-03-31 jpcrp_cor:SharesWithRestrictedVotingRightsOtherMember E33777-000 2024-03-31 jpcrp_cor:SharesWithFullVotingRightsTreasurySharesEtcMember E33777-000 2024-03-31 jpcrp_cor:SharesWithFullVotingRightsOtherMember E33777-000 2024-03-31 jpcrp_cor:OrdinarySharesSharesWithFullVotingRightsOtherMember E33777-000 2024-03-31 jpcrp_cor:SharesLessThanOneUnitMember E33777-000 2024-03-31 jpcrp_cor:OrdinarySharesSharesLessThanOneUnitMember E33777-000 2024-05-14 E33777-000 2024-03-31 E33777-000 2024-01-01 2024-03-31 E33777-000 2023-07-01 2024-03-31 E33777-000 2023-03-31 E33777-000 2023-01-01 2023-03-31 E33777-000 2022-07-01 2023-03-31 E33777-000 2023-06-30 E33777-000 2022-07-01 2023-06-30 E33777-000 2023-07-01 2024-03-31 jpcrp_cor:ReportableSegmentsMember E33777-000 2023-07-01 2024-03-31 jpcrp_cor:ReconcilingItemsMember E33777-000 2023-07-01 2024-03-31 jpcrp040300-q3r_E33777-000:OpticalBusinessReportableSegmentsMember E33777-000 2023-07-01 2024-03-31 jpcrp040300-q3r_E33777-000:DevelopmentOfAutomaticSystemForLifeScienceDevicesReportableSegmentsMember E33777-000 2022-07-01 2023-03-31 jpcrp_cor:ReportableSegmentsMember E33777-000 2022-07-01 2023-03-31 jpcrp040300-q3r_E33777-000:OpticalBusinessReportableSegmentsMember E33777-000 2022-07-01 2023-03-31 jpcrp040300-q3r_E33777-000:DevelopmentOfAutomaticSystemForLifeScienceDevicesReportableSegmentsMember E33777-000 2022-07-01 2023-03-31 jpcrp_cor:ReconcilingItemsMember E33777-000 2024-03-31 jpcrp_cor:Row1Member E33777-000 2023-07-01 2024-03-31 jpcrp_cor:OtherReportableSegmentsMember E33777-000 2022-07-01 2023-03-31 jpcrp_cor:OtherReportableSegmentsMember E33777-000 2024-03-31 jpcrp_cor:OrdinarySharesSharesWithFullVotingRightsTreasurySharesEtcMember iso4217:JPY xbrli:shares iso4217:JPY xbrli:shares xbrli:pure

 第3四半期報告書_20240513170237

第一部【企業情報】

第1【企業の概況】

1【主要な経営指標等の推移】

| | | | | |
| --- | --- | --- | --- | --- |
| 回次 | | 第30期

第3四半期連結

累計期間 | 第31期

第3四半期連結

累計期間 | 第30期 |
| 会計期間 | | 自2022年7月1日

至2023年3月31日 | 自2023年7月1日

至2024年3月31日 | 自2022年7月1日

至2023年6月30日 |
| 売上高 | (千円) | 1,109,299 | 803,648 | 1,908,375 |
| 経常利益又は経常損失(△) | (千円) | 90,477 | △269,198 | 364,257 |
| 親会社株主に帰属する四半期(当期)純利益又は親会社株主に帰属する四半期純損失(△) | (千円) | 42,648 | △206,099 | 238,189 |
| 四半期包括利益又は包括利益 | (千円) | 42,648 | △206,099 | 238,189 |
| 純資産額 | (千円) | 2,283,367 | 2,291,085 | 2,478,908 |
| 総資産額 | (千円) | 3,529,071 | 3,153,517 | 3,465,019 |
| 1株当たり四半期(当期)純利益又は1株当たり四半期純損失(△) | (円) | 7.27 | △35.07 | 40.58 |
| 潜在株式調整後1株当たり四半期(当期)純利益 | (円) | - | - | - |
| 自己資本比率 | (%) | 64.7 | 72.7 | 71.5 |

回次 第30期

第3四半期連結

会計期間
第31期

第3四半期連結

会計期間
会計期間 自2023年1月1日

至2023年3月31日
自2024年1月1日

至2024年3月31日
--- --- --- ---
1株当たり四半期純利益又は1株当たり四半期純損失(△) (円) 23.90 △8.05

(注)1.当社は四半期連結財務諸表を作成しておりますので、提出会社の主要な経営指標等の推移については記載しておりません。

2.潜在株式調整後1株当たり四半期(当期)純利益については、潜在株式が存在しないため、記載しておりません。 

2【事業の内容】

当第3四半期連結累計期間において、当社グループ(当社及び当社の関係会社)が営む事業の内容について、重要な変更はありません。また、主要な関係会社における異動もありません。 

 第3四半期報告書_20240513170237

第2【事業の状況】

1【事業等のリスク】

当第3四半期連結累計期間において、新たな事業等のリスクの発生、または、前事業年度の有価証券報告書に記載した事業等のリスクについての重要な変更はありません。 

2【経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析】

文中の将来に関する事項は、当四半期連結会計期間の末日現在において当社グループ(当社及び連結子会社)が判断したものであります。

(1)経営成績の状況

当第3四半期連結累計期間における我が国経済は、品質不正問題による自動車関連産業の生産減少の影響を受け、製造業において景況感が若干悪化したものの、堅調な業績を背景に半導体などの成長産業や人手を補う省力化に向けた設備投資計画が旺盛であることから、先行きの景況感も良好な状態が期待されます。一方で、中東情勢の緊迫化や強い米国景気を背景にした世界的なインフレの長期化懸念によって、日本企業の業績への影響が懸念されております。

このような経済環境のもと当社グループは、オプティカル事業、ライフサイエンス・機器開発事業及びその他事業(電子科学株式会社)という独自の技術を利用した3つの事業により、経営基盤の強化と拡充に努めてまいりました。

この結果、当第3四半期連結累計期間における経営成績は、売上高803,648千円(前年同四半期比27.6%減)、営業損失287,228千円(前年同四半期は31,803千円の利益)、経常損失269,198千円(前年同四半期は90,477千円の利益)、親会社株主に帰属する四半期純損失206,099千円(前年同四半期は42,648千円の利益)となりました。

セグメントの経営成績は、次の通りであります。

(オプティカル事業)

当第3四半期連結累計期間は、国内(施設:SPring-8、NanoTerasu)向けの案件が中心となり、アメリカ(施設:APS)、ヨーロッパ(施設:ESRF、Eu-XFEL)、中国(施設:HEPS、SSRF)などの各施設向け案件が業績に寄与いたしました。

当社の主な販売先である国内外の放射光施設やⅩ線自由電子レーザー施設における需要については、国内の放射光施設をはじめ、欧米及び中国の放射光施設においてバージョンアップや新設計画が順調に展開しており、受注活動も良好に推移している状況にあります。特に中国、台湾、韓国においては、新設計画やバージョンアップの案件のみならず、リプレイス案件の需要も高まっており、アジア市場は全般的に中長期的な成長が見込まれる良好な環境となっております。

新設計画やバージョンアップの案件において需要の高い高精度品につきましては、研究開発要素が多く含まれていることから、製造工数が上昇傾向にあるため、適切な生産管理の実施によって工期短縮を図りつつ、高い品質の維持と生産性の向上に努めております。

また、これまでの主たる取引先である大学や公的研究機関との更なる取引拡大はもとより、当社の独自技術を応用したX線ナノ集光ミラー以外の産業分野における市場開拓を模索しており、長期成長戦略の最終年度である2030年に向けて、次世代半導体関連分野や宇宙関連分野への適用を計画しております。直近におきましては企業を対象とした営業展開を活発化させており、可視光・レーザー・Ⅹ線領域の高精度光学素子に対する問合せが増加していることから、新規分野での企業間取引拡大に力を注いでまいります。

この結果、売上高は396,624千円(前年同四半期比45.3%減)、セグメント利益は4,081千円(前年同四半期比98.3%減)となりました。

(ライフサイエンス・機器開発事業)

当第3四半期連結累計期間は、ライフサイエンス関連では装置メンテナンス、消耗品販売、受注生産装置、機器開発関連では受注生産装置改良や次世代加工・研磨装置を使用したテスト加工の案件などが業績に寄与いたしました。

重点新規事業分野である各半導体材料を対象としたナノ表面加工技術を応用した装置事業につきましては、触媒基準エッチング法(CARE)、プラズマ援用研磨法(PAP)、プラズマ化学気相化加工法(PCVM)に加え、陽極酸化反応を活用した高効率な表面研磨技術である「電気化学機械研磨技術(ECMP)」を搭載した装置の開発および製品化を推進しております。

今後期末に向けて、機器開発事業の重点新規事業分野として掲げる次世代加工・研磨装置を中心に、ライフサイエンス事業における汎用型自動細胞培養装置や各種培養装置の受注および販売活動を推進しております。特に、当社が更なる成長を遂げるための原動力となる新規事業分野の実績を確立するため、中長期的成長に向けた技術基盤確立と販売力強化を図っております。

この結果、売上高は66,862千円(前年同四半期比18.5%増)、セグメント損失は85,972千円(前年同四半期は88,109千円の損失)となりました。

(その他事業)

その他事業である子会社の電子科学株式会社の売上構成は、装置販売(TDS:昇温脱離分析装置)、装置のメンテナンス業務、受託分析業務の3つに分かれますが、受注金額が大きくなる主力事業の装置販売において5件(販売先:国内2件、韓国2件、台湾1件)の案件が業績に寄与いたしました。

現在、電子科学株式会社の分析技術と当社の自動化技術との連携を行い、新しい製品の企画、創出に注力しており、営業活動においても対象マーケットの幅を広げるため、当社のチャネルを活用して収益機会の拡大を図っております。

研究開発と販売の両面でグループ企業としての強みを活かし、新たな市場に製品投入することで新規顧客の開拓を進め、収益力の拡大に努めております。

この結果、売上高は340,561千円(前年同四半期比3.8%増)、セグメント利益は39,065千円(前年同四半期比56.6%減)となりました。

(2)財政状態の状況

(資産)

当第3四半期連結会計期間末における流動資産は1,288,817千円となり、前連結会計年度末に比べ388,498千円減少いたしました。これは主に、仕掛品が101,622千円、その他流動資産が81,606千円の増加となった一方で、現金及び預金が208,678千円、売掛金が406,720千円の減少となったことによるものとなります。固定資産は1,864,700千円となり、前連結会計年度末に比べ76,997千円増加いたしました。これは主に、のれんの償却により31,787千円減少した一方で、繰延税金資産が81,394千円、機械装置及び運搬具が14,102千円、投資有価証券が14,301千円増加したことによるものであります。

この結果、総資産は3,153,517千円となり、前連結会計年度末に比べ311,501千円減少いたしました。

(負債)

当第3四半期連結会計期間末における流動負債は385,593千円となり、前連結会計年度末に比べ65,840千円減少いたしました。これは主に、契約負債が45,288千円増加した一方で、買掛金が47,077千円、未払法人税等が63,494千円の減少となったことによるものであります。固定負債は476,839千円となり、前連結会計年度末に比べ57,837千円減少いたしました。これは主に約定返済によって長期借入金が56,592千円減少したことによるものであります。

この結果、負債合計は862,432千円となり、前連結会計年度末に比べ123,677千円減少いたしました。

(純資産)

当第3四半期連結会計期間末における純資産合計は2,291,085千円となり、前連結会計年度末に比べ187,823千円減少いたしました。これは主に利益剰余金が206,099千円減少したことによるものであります。

(3)経営方針・経営戦略等

当第3四半期連結累計期間において、当社グループが定めている経営方針・経営戦略等について重要な変更はありません。

(4)優先的に対処すべき事業上及び財務上の課題

当第3四半期連結累計期間において、当社グループが優先的に対処すべき事業上及び財務上の課題について重要な変更はありません。

(5)研究開発活動

当第3四半期連結累計期間におけるグループ全体の研究開発活動の金額は、218,035千円であります。

なお、当第3四半期連結累計期間において、当社グループの研究開発活動の状況に重要な変更はありません。 

3【経営上の重要な契約等】

当第3四半期連結会計期間において、経営上の重要な契約等の決定、または、締結等はありません。 

 第3四半期報告書_20240513170237

第3【提出会社の状況】

1【株式等の状況】

(1)【株式の総数等】

①【株式の総数】
種類 発行可能株式総数(株)
普通株式 20,480,000
20,480,000
②【発行済株式】
種類 第3四半期会計期間末現在発行数(株)

(2024年3月31日)
提出日現在発行数(株)

(2024年5月14日)
上場金融商品取引所名又は登録認可金融商品取引業協会名 内容
普通株式 5,880,000 5,880,000 東京証券取引所

プライム市場
1単元の株式数は100株であります。
5,880,000 5,880,000

(2)【新株予約権等の状況】

①【ストックオプション制度の内容】

該当事項はありません。 

②【その他の新株予約権等の状況】

該当事項はありません。 

(3)【行使価額修正条項付新株予約権付社債券等の行使状況等】

該当事項はありません。 

(4)【発行済株式総数、資本金等の推移】

年月日 発行済株式総数増減数

(株)
発行済株式総数残高(株) 資本金増減額

(千円)
資本金残高

(千円)
資本準備金増減額

(千円)
資本準備金残高(千円)
2024年1月1日~

2024年3月31日
- 5,880,000 - 837,948 - 797,941

(5)【大株主の状況】

当四半期連結会計期間は第3四半期連結会計期間であるため、記載事項はありません。 

(6)【議決権の状況】

当第3四半期連結会計期間末日現在の「議決権の状況」については、株主名簿の記載内容が確認できないため、記載をすることができないことから、直前の基準日(2023年12月31日)に基づく株主名簿による記載をしております。 

①【発行済株式】
2023年12月31日現在
区分 株式数(株) 議決権の数(個) 内容
無議決権株式 - - -
議決権制限株式(自己株式等) - - -
議決権制限株式(その他) - - -
完全議決権株式(自己株式等) 普通株式 900 - -
完全議決権株式(その他) 普通株式 5,870,900 58,709 -
単元未満株式 普通株式 8,200 - -
発行済株式総数 5,880,000 - -
総株主の議決権 - 58,709 -

(注)「単元未満株式」欄には、当社保有の自己株式40株が含まれております。 

②【自己株式等】
2023年12月31日現在
所有者の氏名又は名称 所有者の住所 自己名義

所有株式数(株)
他人名義

所有株式数(株)
所有株式

数の合計

(株)
発行済株式総数に対する所有株式数の割合(%)
株式会社ジェイテックコーポレーション 大阪府茨木市彩都やまぶき2丁目5番38号 900 900 0.02
900 900 0.02

2【役員の状況】

該当事項はありません。  

 第3四半期報告書_20240513170237

第4【経理の状況】

1.四半期連結財務諸表の作成方法について

当社の四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(平成19年内閣府令第64号)に基づいて作成しております。

2.監査証明について

当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第3四半期連結会計期間(2024年1月1日から2024年3月31日まで)及び第3四半期連結累計期間(2023年7月1日から2024年3月31日まで)に係る四半期連結財務諸表について、仰星監査法人による四半期レビューを受けております。

1【四半期連結財務諸表】

(1)【四半期連結貸借対照表】

(単位:千円)
前連結会計年度

(2023年6月30日)
当第3四半期連結会計期間

(2024年3月31日)
資産の部
流動資産
現金及び預金 783,128 574,450
電子記録債権 1,536 -
売掛金 577,029 170,309
商品及び製品 33,652 76,746
仕掛品 173,008 274,630
原材料及び貯蔵品 66,643 68,757
その他 45,545 127,152
貸倒引当金 △3,228 △3,228
流動資産合計 1,677,316 1,288,817
固定資産
有形固定資産
建物及び構築物(純額) 749,218 721,894
機械装置及び運搬具(純額) 208,999 223,102
土地 340,429 340,429
建設仮勘定 20,487 46,729
その他(純額) 9,802 8,993
有形固定資産合計 1,328,938 1,341,149
無形固定資産
のれん 349,659 317,872
その他 7,719 6,071
無形固定資産合計 357,379 323,944
投資その他の資産
投資有価証券 17,233 31,534
繰延税金資産 66,706 148,101
その他 17,445 19,970
投資その他の資産合計 101,385 199,606
固定資産合計 1,787,703 1,864,700
資産合計 3,465,019 3,153,517
(単位:千円)
前連結会計年度

(2023年6月30日)
当第3四半期連結会計期間

(2024年3月31日)
負債の部
流動負債
買掛金 105,642 58,564
1年内返済予定の長期借入金 75,456 75,456
未払法人税等 63,494 -
契約負債 91,895 137,183
賞与引当金 22,675 35,593
その他 92,270 78,795
流動負債合計 451,434 385,593
固定負債
長期借入金 521,963 465,371
役員退職慰労引当金 1,650 1,650
退職給付に係る負債 2,199 953
その他 8,864 8,864
固定負債合計 534,676 476,839
負債合計 986,110 862,432
純資産の部
株主資本
資本金 828,771 837,948
資本剰余金 788,771 797,941
利益剰余金 861,917 655,817
自己株式 △550 △621
株主資本合計 2,478,908 2,291,085
純資産合計 2,478,908 2,291,085
負債純資産合計 3,465,019 3,153,517

(2)【四半期連結損益計算書及び四半期連結包括利益計算書】

【四半期連結損益計算書】
【第3四半期連結累計期間】
(単位:千円)
前第3四半期連結累計期間

(自 2022年7月1日

至 2023年3月31日)
当第3四半期連結累計期間

(自 2023年7月1日

至 2024年3月31日)
売上高 1,109,299 803,648
売上原価 408,541 361,744
売上総利益 700,758 441,904
販売費及び一般管理費 668,954 729,132
営業利益又は営業損失(△) 31,803 △287,228
営業外収益
受取利息 6 6
受取配当金 2 -
受取保険金 5,191 464
助成金収入 1,500 141
補助金収入 56,883 17,969
為替差益 - 1,134
その他 315 1,413
営業外収益合計 63,898 21,129
営業外費用
支払利息 2,956 2,310
為替差損 1,152 -
投資事業組合運用損 - 631
その他 1,115 158
営業外費用合計 5,224 3,099
経常利益又は経常損失(△) 90,477 △269,198
特別利益
固定資産売却益 299 -
特別利益合計 299 -
特別損失
固定資産除売却損 - 1,656
減損損失 2,803 1,837
特別損失合計 2,803 3,494
税金等調整前四半期純利益又は税金等調整前四半期純損失(△) 87,973 △272,692
法人税、住民税及び事業税 30,947 14,802
法人税等調整額 14,377 △81,394
法人税等合計 45,325 △66,592
四半期純利益又は四半期純損失(△) 42,648 △206,099
非支配株主に帰属する四半期純利益 - -
親会社株主に帰属する四半期純利益又は親会社株主に帰属する四半期純損失(△) 42,648 △206,099
【四半期連結包括利益計算書】
【第3四半期連結累計期間】
(単位:千円)
前第3四半期連結累計期間

(自 2022年7月1日

至 2023年3月31日)
当第3四半期連結累計期間

(自 2023年7月1日

至 2024年3月31日)
四半期純利益又は四半期純損失(△) 42,648 △206,099
四半期包括利益 42,648 △206,099
(内訳)
親会社株主に係る四半期包括利益 42,648 △206,099
非支配株主に係る四半期包括利益 - -

【注記事項】

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

当第3四半期連結累計期間に係る四半期連結キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第3四半期連結累計期間に係る減価償却費(のれんを除く無形固定資産に係る償却費を含む。)及びのれんの償却額は、次のとおりであります。

前第3四半期連結累計期間

(自  2022年7月1日

至  2023年3月31日)
当第3四半期連結累計期間

(自  2023年7月1日

至  2024年3月31日)
減価償却費 75,358千円 77,605千円
のれんの償却額 31,787千円 31,787千円
(株主資本等に関する注記)

Ⅰ 前第3四半期連結累計期間(自2022年7月1日 至2023年3月31日)

1.配当に関する事項

該当事項はありません。

2.株主資本の金額の著しい変動

当社は、2022年9月29日開催の取締役会決議に基づき、2022年10月28日付で譲渡制限付株式報酬としての新株式発行を行いました。この結果、当第3四半期連結累計期間において資本金及び資本剰余金がそれぞれ6,525千円増加し、当第3四半期連結会計期間末において資本金が828,771千円、資本剰余金が788,771千円となっております。

Ⅱ 当第3四半期連結累計期間(自2023年7月1日 至2024年3月31日)

1.配当に関する事項

該当事項はありません。

2.株主資本の金額の著しい変動

当社は、2023年9月28日開催の取締役会決議に基づき、2023年10月27日付で譲渡制限付株式報酬としての新株式発行を行いました。この結果、当第3四半期連結累計期間において資本金9,177千円、資本剰余金が9,170千円増加し、当第3四半期連結会計期間末において資本金が837,948千円、資本剰余金が797,941千円となっております。

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前第3四半期連結累計期間(自 2022年7月1日 至 2023年3月31日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

(単位:千円)
報告セグメント 調整額(注)1 四半期連結損益計算書計上額(注)2
オプティカル事業 ライフサイエンス・機器開発事業 その他事業
売上高
外部顧客への売上高 724,861 56,446 327,991 1,109,299 - 1,109,299
724,861 56,446 327,991 1,109,299 - 1,109,299
セグメント利益又は損失(△) 244,971 △88,109 89,983 246,845 △215,042 31,803

(注)1.「調整額」の区分は、各報告セグメントに配分していない全社費用であり、主に報告セグメントに帰属しない一般管理費及び研究開発費等であります。

2.セグメント利益又は損失は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

(固定資産に係る重要な減損損失)

「ライフサイエンス・機器開発事業」セグメントにおいて、収益性の低下に伴う減損損失を2,803千円計上しております。

Ⅱ 当第3四半期連結累計期間(自 2023年7月1日 至 2024年3月31日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

(単位:千円)
報告セグメント 調整額(注)1 四半期連結損益計算書計上額(注)2
オプティカル事業 ライフサイエンス・機器開発事業 その他事業
売上高
外部顧客への売上高 396,624 66,462 340,561 803,648 - 803,648
セグメント間の内部売上高又は振替高 - 400 - 400 △400 -
396,624 66,862 340,561 804,048 △400 803,648
セグメント利益又は損失(△) 4,081 △85,972 39,065 △42,825 △244,403 △287,228

(注)1.「調整額」の区分は、各報告セグメントに配分していない全社費用であり、主に報告セグメントに帰属しない一般管理費及び研究開発費等であります。

2.セグメント利益又は損失は、四半期連結損益計算書の営業損失と調整を行っております。

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

(固定資産に係る重要な減損損失)

「ライフサイエンス・機器開発事業」セグメントにおいて、収益性の低下に伴う減損損失を1,837千円計上しております。

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報

前第3四半期連結累計期間(自 2022年7月1日 至 2023年3月31日)

(単位:千円)
報告セグメント 合計
オプティカル事業 ライフサイエンス・機器開発事業 その他事業
光学ミラー・部品類 716,924 - - 716,924
ライフサイエンス汎用機類 - 18,512 - 18,512
機器開発 - 16,011 - 16,011
TDS - - 232,831 232,831
その他 7,937 21,922 95,159 125,018
顧客との契約から生じる収益 724,861 56,446 327,991 1,109,299
外部顧客への売上高 724,861 56,446 327,991 1,109,299

当第3四半期連結累計期間(自 2023年7月1日 至 2024年3月31日)

(単位:千円)
報告セグメント 合計
オプティカル事業 ライフサイエンス・機器開発事業 その他事業
光学ミラー・部品類 394,945 - - 394,945
ライフサイエンス汎用機類 - 38,396 - 38,396
機器開発 - 9,880 - 9,880
TDS - - 264,257 264,257
その他 1,678 18,185 76,303 96,167
顧客との契約から生じる収益 396,624 66,462 340,561 803,648
外部顧客への売上高 396,624 66,462 340,561 803,648
(1株当たり情報)

1株当たり四半期純利益又は1株当たり四半期純損失(△)及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年7月1日

至 2023年3月31日)
当第3四半期連結累計期間

(自 2023年7月1日

至 2024年3月31日)
(1)1株当たり四半期純利益又は1株当たり四半期純損失(△) 7円27銭 △35円07銭
(算定上の基礎)
親会社株主に帰属する四半期純利益又は親会社株主に帰属する四半期純損失(△)(千円) 42,648 △206,099
普通株主に帰属しない金額(千円) - -
普通株式に係る親会社株主に帰属する四半期純利益又は普通株式に係る親会社株主に帰属する四半期純損失(△)(千円) 42,648 △206,099
普通株式の期中平均株式数(株) 5,868,805 5,876,024

(注)潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、潜在株式は存在しないため記載しておりません。 

2【その他】

該当事項はありません。 

 第3四半期報告書_20240513170237

第二部【提出会社の保証会社等の情報】

該当事項はありません。

Talk to a Data Expert

Have a question? We'll get back to you promptly.