Quarterly Report • Nov 13, 2023
Preview not available for this file type.
Download Source File 第1四半期報告書_20231113145405
| 【提出書類】 | 四半期報告書 |
| 【根拠条文】 | 金融商品取引法第24条の4の7第1項 |
| 【提出先】 | 近畿財務局長 |
| 【提出日】 | 2023年11月13日 |
| 【四半期会計期間】 | 第31期第1四半期(自 2023年7月1日 至 2023年9月30日) |
| 【会社名】 | 株式会社ジェイテックコーポレーション |
| 【英訳名】 | JTEC CORPORATION |
| 【代表者の役職氏名】 | 代表取締役社長 津村 尚史 |
| 【本店の所在の場所】 | 大阪府茨木市彩都やまぶき2丁目5番38号 |
| 【電話番号】 | (072)643-2292(代表) |
| 【事務連絡者氏名】 | 取締役管理部長 日谷 哲也 |
| 【最寄りの連絡場所】 | 大阪府茨木市彩都やまぶき2丁目5番38号 |
| 【電話番号】 | (072)655-2785 |
| 【事務連絡者氏名】 | 取締役管理部長 日谷 哲也 |
| 【縦覧に供する場所】 | 株式会社東京証券取引所 (東京都中央区日本橋兜町2番1号) |
E33777 34460 株式会社ジェイテックコーポレーション JTEC CORPORATION 企業内容等の開示に関する内閣府令 第四号の三様式 Japan GAAP true CTE 2023-07-01 2023-09-30 Q1 2024-06-30 2022-07-01 2022-09-30 2023-06-30 1 false false false E33777-000 2022-07-01 2022-09-30 jpcrp_cor:ReportableSegmentsMember E33777-000 2022-07-01 2022-09-30 jpcrp040300-q1r_E33777-000:OpticalBusinessReportableSegmentsMember E33777-000 2022-07-01 2022-09-30 jpcrp040300-q1r_E33777-000:DevelopmentOfAutomaticSystemForLifeScienceDevicesReportableSegmentsMember E33777-000 2022-07-01 2022-09-30 jpcrp_cor:ReconcilingItemsMember E33777-000 2023-09-30 jpcrp_cor:Row1Member E33777-000 2023-11-13 jpcrp_cor:OrdinaryShareMember E33777-000 2023-09-30 jpcrp_cor:SharesWithNoVotingRightsMember E33777-000 2023-09-30 jpcrp_cor:SharesWithRestrictedVotingRightsOtherMember E33777-000 2023-09-30 jpcrp_cor:SharesWithFullVotingRightsTreasurySharesEtcMember E33777-000 2023-09-30 jpcrp_cor:OrdinarySharesSharesWithFullVotingRightsTreasurySharesEtcMember E33777-000 2023-09-30 jpcrp_cor:SharesWithFullVotingRightsOtherMember E33777-000 2023-09-30 jpcrp_cor:OrdinarySharesSharesWithFullVotingRightsOtherMember E33777-000 2023-09-30 jpcrp_cor:SharesLessThanOneUnitMember E33777-000 2023-09-30 jpcrp_cor:OrdinarySharesSharesLessThanOneUnitMember E33777-000 2023-07-01 2023-09-30 jpcrp040300-q1r_E33777-000:DevelopmentOfAutomaticSystemForLifeScienceDevicesReportableSegmentsMember E33777-000 2023-07-01 2023-09-30 jpcrp040300-q1r_E33777-000:OpticalBusinessReportableSegmentsMember E33777-000 2023-07-01 2023-09-30 jpcrp_cor:ReconcilingItemsMember E33777-000 2023-07-01 2023-09-30 jpcrp_cor:ReportableSegmentsMember E33777-000 2023-07-01 2023-09-30 jpcrp_cor:OtherReportableSegmentsMember E33777-000 2023-11-13 E33777-000 2023-09-30 E33777-000 2023-07-01 2023-09-30 E33777-000 2022-09-30 E33777-000 2022-07-01 2022-09-30 E33777-000 2023-06-30 E33777-000 2022-07-01 2023-06-30 E33777-000 2023-09-30 jpcrp_cor:SharesWithRestrictedVotingRightsTreasurySharesEtcMember E33777-000 2022-07-01 2022-09-30 jpcrp_cor:OtherReportableSegmentsMember iso4217:JPY xbrli:shares iso4217:JPY xbrli:shares xbrli:pure
第1四半期報告書_20231113145405
| | | | | |
| --- | --- | --- | --- | --- |
| 回次 | | 第30期
第1四半期
連結累計期間 | 第31期
第1四半期
連結累計期間 | 第30期 |
| 会計期間 | | 自2022年7月1日
至2022年9月30日 | 自2023年7月1日
至2023年9月30日 | 自2022年7月1日
至2023年6月30日 |
| 売上高 | (千円) | 230,324 | 297,891 | 1,908,375 |
| 経常利益又は経常損失(△) | (千円) | △115,213 | △93,522 | 364,257 |
| 親会社株主に帰属する当期純利益又は親会社株主に帰属する四半期純損失(△) | (千円) | △83,840 | △74,796 | 238,189 |
| 四半期包括利益又は包括利益 | (千円) | △83,840 | △74,796 | 238,189 |
| 純資産額 | (千円) | 2,143,876 | 2,404,111 | 2,478,908 |
| 総資産額 | (千円) | 3,359,448 | 3,278,605 | 3,465,019 |
| 1株当たり当期純利益又は1株当たり四半期純損失(△) | (円) | △14.30 | △12.74 | 40.58 |
| 潜在株式調整後1株当たり四半期(当期)純利益 | (円) | - | - | - |
| 自己資本比率 | (%) | 63.8 | 73.3 | 71.5 |
(注)1.当社は四半期連結財務諸表を作成しておりますので、提出会社の主要な経営指標等の推移については記載しておりません。
2.潜在株式調整後1株当たり四半期(当期)純利益については、潜在株式が存在しないため、記載しておりません。
当第1四半期連結累計期間において、当社グループ(当社及び当社の関係会社)が営む事業の内容について、重要な変更はありません。また、主要な関係会社における異動もありません。
第1四半期報告書_20231113145405
当第1四半期連結累計期間において、新たな事業等のリスクの発生、または、前事業年度の有価証券報告書に記載した事業等のリスクについての重要な変更はありません。
文中の将来に関する事項は、当四半期連結会計期間の末日現在において当社グループ(当社及び連結子会社)が判断したものであります。
(1)経営成績の状況
第1四半期連結累計期間における我が国経済は、新型コロナウイルス感染症の影響が収束したことによって経済社会活動の正常化が進む一方で、ロシア・ウクライナ情勢などの地政学リスクが長期化し、世界的にはウクライナ情勢に伴うエネルギー・原材料価格の高騰、世界的なインフレによる各国の金融政策とそれに伴う円安進行の影響を受け、先行きの不透明な状況が続いております。
このような環境のなか、当社グループの当第1四半期連結累計期間の業績につきましては、オプティカル事業、ライフサイエンス・機器開発事業及びその他事業(電子科学)という報告セグメントの合計が前年同期を上回る収益を確保いたしました。
なお、当連結会計年度におきましても、売上高が下期偏重となる予定であり、当第1四半期連結会計期間においては概ね予算通りの進捗となっております。
この結果、当第1四半期連結累計期間における経営成績は、売上高297,891千円(前年同四半期比29.3%増)、営業損失93,666千円(前年同四半期は114,753千円の損失)、経常損失93,522千円(前年同四半期は115,213千円の損失)、親会社株主に帰属する四半期純損失74,796千円(前年同四半期は83,840千円の損失)となりました。
セグメントの経営成績は、次の通りであります。
(オプティカル事業)
当第1四半期連結累計期間は、国内向けや台湾(施設:TPS)等の顧客を中心に販売実績がございました。米国や欧州、中国向けに関しましては、第2四半期に納品予定の製品があるものの、例年通り売上高が下期に偏重する予定であることから、順次製造を進めてまいります。
また、Ⅹ線ナノ集光ミラーの主な販売先である国内外の放射光施設やⅩ線自由電子レーザー施設においては、通常稼働状態に回復しており、米国や欧州、一部アジア地域での営業活動も通常どおり現地における対面での営業活動を行っております。
放射光施設の新設計画が盛んな中国につきましては、日本国籍者に対する査証免除の運用停止が継続しており、渡航による営業活動が未だ再開できておりませんが、中国から来日する研究者が増加しており、オンライン会議の実施と併せて良好なコミュニケーションが維持できております。
受注状況に関しましては、米国や欧州、中国の放射光施設のバージョンアップや新設計画による大口受注も増加しており、来年より稼働が予定されている国内の次世代放射光施設NanoTerasu等の国内施設からも引き続き案件を獲得している状況であります。
市場の状況に関しましては、中国では他に類を見ない規模の放射光施設及びⅩ線自由電子レーザー施設の新設やバージョンアップが各主要都市で進めており、特に有望な市場であると考えております。また、欧州においては中型放射光施設においても次世代へのバージョンアップ計画が進んでおり、大口受注に繋がっております。
さらに、当社の独自技術に関してX線ミラー以外の産業分野への応用を模索しており、長期成長戦略「Innovation2030」に沿った次世代半導体関連分野や宇宙分野への適用を計画しております。
この結果、売上高は89,900千円(前年同四半期比41.9%減)、セグメント損失は46,780千円(前年同四半期は3,432千円の損失)となりました。
(ライフサイエンス・機器開発事業)
当第1四半期連結累計期間は、自動細胞培養装置に関連する消耗品や装置の保守点検料などストックビジネスを中心とした販売実績がございました。当事業におきましても当期は下期に売上高が偏重する予定であり、今後下期に向けて、ライフサイエンス事業の大型自動細胞培養装置や機器開発事業の重点分野である次世代加工・研磨装置(PAP、CARE、PCVM)の販売を計画しております。
この結果、売上高は6,933千円(前年同四半期比14.1%減)、セグメント損失は37,150千円(前年同四半期は39,134千円の損失)となりました。
(その他事業)
その他事業は子会社の電子科学株式会社であります。電子科学の売上構成は、主に装置販売(TDS:昇温脱離分析装置)、装置のメンテナンス業務、受託分析業務の3つに分かれますが、当第1四半期連結累計期間は国内外の顧客に対する装置販売3台が実績として確保され、業績を牽引いたしました。
この結果、売上高は201,057千円(前年同四半期比198.0%増)、セグメント利益は69,110千円(前年同四半期比68,498千円増)となりました。
(2)財政状態の状況
(資産)
当第1四半期連結会計期間末における流動資産は1,472,112千円となり、前連結会計年度末に比べ205,203千円減少いたしました。これは主に現金及び預金が168,253千円、その他流動資産が36,980千円増加した一方で、売掛金が417,226千円減少したことによるものです。固定資産は1,806,493千円となり、前連結会計年度末に比べ18,790千円増加いたしました。これは主に、のれんの償却が進んだことによって無形固定資産が11,429千円、建物及び構築物が9,340千円減少した一方で、繰延税金資産が34,091千円、機械装置及び運搬具が2,724千円増加したことによるものであります。
この結果、総資産は3,278,605千円となり、前連結会計年度末に比べ186,413千円減少いたしました。
(負債)
当第1四半期連結会計期間末における流動負債は359,096千円となり、前連結会計年度末に比べ92,337千円減少いたしました。これは主に契約負債が32,856千円増加した一方で、買掛金が88,211千円、未払法人税等が46,627千円減少したことによるものであります。固定負債は515,397千円となり、前連結会計年度末に比べ19,279千円減少いたしました。これは主に長期借入金が18,864千円減少したことによるものであります。
この結果、負債合計は874,494千円となり、前連結会計年度末に比べ111,616千円減少いたしました。
(純資産)
当第1四半期連結会計期間末における純資産合計は2,404,111千円となり、前連結会計年度末に比べ74,796千円減少いたしました。これは繰越利益剰余金が74,796千円減少したことによるものであります。
(3)経営方針・経営戦略等
当第1四半期連結累計期間において、当社グループが定めている経営方針・経営戦略等について重要な変更はありません。
(4)優先的に対処すべき事業上及び財務上の課題
当第1四半期連結累計期間において、当社グループが優先的に対処すべき事業上及び財務上の課題について重要な変更はありません。
(5)研究開発活動
当第1四半期連結累計期間におけるグループ全体の研究開発活動の金額は、74,561千円であります。
なお、当第1四半期連結累計期間において、当社グループの研究開発活動の状況に重要な変更はありません。
当第1四半期連結会計期間において、経営上の重要な契約等の決定、または、締結等はありません。
第1四半期報告書_20231113145405
| 種類 | 発行可能株式総数(株) |
|---|---|
| 普通株式 | 20,480,000 |
| 計 | 20,480,000 |
| 種類 | 第1四半期会計期間末現在発行数(株) (2023年9月30日) |
提出日現在発行数(株) (2023年11月13日) |
上場金融商品取引所名又は登録認可金融商品取引業協会名 | 内容 |
| 普通株式 | 5,873,000 | 5,880,000 | 東京証券取引所 プライム市場 |
1単元の株式数は100株であります。 |
| 計 | 5,873,000 | 5,880,000 | - | - |
(注)2023年10月27日を振込期日とする譲渡制限付株式報酬としての新株発行により、発行済株式総数が7,000株増加しております。
該当事項はありません。
該当事項はありません。
該当事項はありません。
| 年月日 | 発行済株式総数増減数 (株) |
発行済株式総数残高(株) | 資本金増減額 (千円) |
資本金残高 (千円) |
資本準備金増減額 (千円) |
資本準備金残高(千円) |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 2023年7月1日~ 2023年9月30日 |
- | 5,873,000 | - | 828,771 | - | 788,771 |
当四半期会計期間は第1四半期会計期間であるため、記載事項はありません。
当第1四半期会計期間末日現在の「議決権の状況」については、株主名簿の記載内容が確認できないため、記載をすることができないことから、直前の基準日(2023年6月30日)に基づく株主名簿による記載をしております。
| 2023年6月30日現在 | ||||
| 区分 | 株式数(株) | 議決権の数(個) | 内容 | |
| 無議決権株式 | - | - | - | |
| 議決権制限株式(自己株式等) | - | - | - | |
| 議決権制限株式(その他) | - | - | - | |
| 完全議決権株式(自己株式等) | 普通株式 | 900 | - | - |
| 完全議決権株式(その他) | 普通株式 | 5,864,100 | 58,641 | - |
| 単元未満株式 | 普通株式 | 8,000 | - | - |
| 発行済株式総数 | 5,873,000 | - | - | |
| 総株主の議決権 | - | 58,641 | - |
(注)「単元未満株式」欄には、当社保有の自己株式40株が含まれております。
| 2023年6月30日現在 | |||||
| 所有者の氏名又は名称 | 所有者の住所 | 自己名義所有株式数(株) | 他人名義所有株式数(株) | 所有株式数の合計(株) | 発行済株式総数に対する所有株式数の割合(%) |
| 株式会社ジェイテック コーポレーション | 大阪府茨木市彩都やまぶき2丁目5番38号 | 900 | - | 900 | 0.02 |
| 計 | - | 900 | - | 900 | 0.02 |
該当事項はありません。
第1四半期報告書_20231113145405
1.四半期連結財務諸表の作成方法について
当社の四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(平成19年内閣府令第64号)に基づいて作成しております。
2.監査証明について
当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第1四半期連結会計期間(2023年7月1日から2023年9月30日まで)及び第1四半期連結累計期間(2023年7月1日から2023年9月30日まで)に係る四半期連結財務諸表について、仰星監査法人による四半期レビューを受けております。
| (単位:千円) | ||
| 前連結会計年度 (2023年6月30日) |
当第1四半期連結会計期間 (2023年9月30日) |
|
| 資産の部 | ||
| 流動資産 | ||
| 現金及び預金 | 783,128 | 951,382 |
| 電子記録債権 | 1,536 | 2,552 |
| 売掛金 | 577,029 | 159,803 |
| 商品及び製品 | 33,652 | 28,751 |
| 仕掛品 | 173,008 | 182,282 |
| 原材料及び貯蔵品 | 66,643 | 68,043 |
| その他 | 45,545 | 82,526 |
| 貸倒引当金 | △3,228 | △3,228 |
| 流動資産合計 | 1,677,316 | 1,472,112 |
| 固定資産 | ||
| 有形固定資産 | ||
| 建物及び構築物(純額) | 749,218 | 739,878 |
| 機械装置及び運搬具(純額) | 208,999 | 211,724 |
| 土地 | 340,429 | 340,429 |
| 建設仮勘定 | 20,487 | 21,929 |
| その他(純額) | 9,802 | 11,530 |
| 有形固定資産合計 | 1,328,938 | 1,325,492 |
| 無形固定資産 | ||
| のれん | 349,659 | 339,063 |
| その他 | 7,719 | 6,885 |
| 無形固定資産合計 | 357,379 | 345,949 |
| 投資その他の資産 | ||
| 投資有価証券 | 17,233 | 17,233 |
| 繰延税金資産 | 66,706 | 100,798 |
| その他 | 17,445 | 17,019 |
| 投資その他の資産合計 | 101,385 | 135,051 |
| 固定資産合計 | 1,787,703 | 1,806,493 |
| 資産合計 | 3,465,019 | 3,278,605 |
| (単位:千円) | ||
| 前連結会計年度 (2023年6月30日) |
当第1四半期連結会計期間 (2023年9月30日) |
|
| 負債の部 | ||
| 流動負債 | ||
| 買掛金 | 105,642 | 17,430 |
| 1年内返済予定の長期借入金 | 75,456 | 75,456 |
| 未払法人税等 | 63,494 | 16,867 |
| 契約負債 | 91,895 | 124,751 |
| 賞与引当金 | 22,675 | 35,378 |
| 受注損失引当金 | - | 110 |
| その他 | 92,270 | 89,101 |
| 流動負債合計 | 451,434 | 359,096 |
| 固定負債 | ||
| 長期借入金 | 521,963 | 503,099 |
| 役員退職慰労引当金 | 1,650 | 1,650 |
| 退職給付に係る負債 | 2,199 | 1,784 |
| その他 | 8,864 | 8,864 |
| 固定負債合計 | 534,676 | 515,397 |
| 負債合計 | 986,110 | 874,494 |
| 純資産の部 | ||
| 株主資本 | ||
| 資本金 | 828,771 | 828,771 |
| 資本剰余金 | 788,771 | 788,771 |
| 利益剰余金 | 861,917 | 787,120 |
| 自己株式 | △550 | △550 |
| 株主資本合計 | 2,478,908 | 2,404,111 |
| 純資産合計 | 2,478,908 | 2,404,111 |
| 負債純資産合計 | 3,465,019 | 3,278,605 |
| (単位:千円) | ||
| 前第1四半期連結累計期間 (自 2022年7月1日 至 2022年9月30日) |
当第1四半期連結累計期間 (自 2023年7月1日 至 2023年9月30日) |
|
| 売上高 | 230,324 | 297,891 |
| 売上原価 | 103,509 | 141,505 |
| 売上総利益 | 126,815 | 156,385 |
| 販売費及び一般管理費 | 241,568 | 250,051 |
| 営業損失(△) | △114,753 | △93,666 |
| 営業外収益 | ||
| 受取利息 | 2 | 3 |
| 受取配当金 | 2 | - |
| 助成金収入 | 1,500 | - |
| 為替差益 | - | 635 |
| その他 | 38 | 411 |
| 営業外収益合計 | 1,543 | 1,049 |
| 営業外費用 | ||
| 支払利息 | 892 | 793 |
| 為替差損 | 1,110 | - |
| その他 | - | 112 |
| 営業外費用合計 | 2,002 | 905 |
| 経常損失(△) | △115,213 | △93,522 |
| 特別損失 | ||
| 減損損失 | 2,400 | 442 |
| 特別損失合計 | 2,400 | 442 |
| 税金等調整前四半期純損失(△) | △117,613 | △93,965 |
| 法人税、住民税及び事業税 | 2,235 | 14,923 |
| 法人税等調整額 | △36,008 | △34,091 |
| 法人税等合計 | △33,772 | △19,168 |
| 四半期純損失(△) | △83,840 | △74,796 |
| 非支配株主に帰属する四半期純利益 | - | - |
| 親会社株主に帰属する四半期純損失(△) | △83,840 | △74,796 |
| (単位:千円) | ||
| 前第1四半期連結累計期間 (自 2022年7月1日 至 2022年9月30日) |
当第1四半期連結累計期間 (自 2023年7月1日 至 2023年9月30日) |
|
| 四半期純損失(△) | △83,840 | △74,796 |
| 四半期包括利益 | △83,840 | △74,796 |
| (内訳) | ||
| 親会社株主に係る四半期包括利益 | △83,840 | △74,796 |
| 非支配株主に係る四半期包括利益 | - | - |
当第1四半期連結累計期間に係る四半期連結キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第1四半期連結累計期間に係る減価償却費(のれんを除く無形固定資産に係る償却費を含む。)及びのれんの償却額は、次のとおりであります。
| 前第1四半期連結累計期間 (自 2022年7月1日 至 2022年9月30日) |
当第1四半期連結累計期間 (自 2023年7月1日 至 2023年9月30日) |
|
|---|---|---|
| 減価償却費 | 23,967千円 | 24,327千円 |
| のれんの償却額 | 10,595千円 | 10,595千円 |
【セグメント情報】
Ⅰ 前第1四半期連結累計期間(自 2022年7月1日 至 2022年9月30日)
1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報
| (単位:千円) | ||||||
| 報告セグメント | 調整額 (注)1 |
四半期連結 損益計算書 計上額 (注)2 |
||||
| オプティカル 事業 |
ライフ サイエンス・ 機器開発事業 |
その他事業 | 計 | |||
| 売上高 | ||||||
| 外部顧客への売上高 | 154,774 | 8,070 | 67,479 | 230,324 | - | 230,324 |
| 計 | 154,774 | 8,070 | 67,479 | 230,324 | - | 230,324 |
| セグメント利益又は損失(△) | △3,432 | △39,134 | 612 | △41,953 | △72,800 | △114,753 |
(注)1.「調整額」の区分は、各報告セグメントに配分していない全社費用であり、主に報告セグメントに帰属しない一般管理費及び研究開発費等であります。
2.セグメント利益又は損失は、四半期連結損益計算書の営業損失と調整を行っております。
2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報
(固定資産に係る重要な減損損失)
「ライフサイエンス・機器開発事業」セグメントにおいて、収益性の低下に伴う減損損失を2,400千円計上しております。
Ⅱ 当第1四半期連結累計期間(自 2023年7月1日 至 2023年9月30日)
1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報
| (単位:千円) | ||||||
| 報告セグメント | 調整額 (注)1 |
四半期連結 損益計算書 計上額 (注)2 |
||||
| オプティカル 事業 |
ライフ サイエンス・ 機器開発事業 |
その他事業 | 計 | |||
| 売上高 | ||||||
| 外部顧客への売上高 | 89,900 | 6,933 | 201,057 | 297,891 | - | 297,891 |
| 計 | 89,900 | 6,933 | 201,057 | 297,891 | - | 297,891 |
| セグメント利益又は損失(△) | △46,780 | △37,150 | 69,110 | △14,820 | △78,845 | △93,666 |
(注)1.「調整額」の区分は、各報告セグメントに配分していない全社費用であり、主に報告セグメントに帰属しない一般管理費及び研究開発費等であります。
2.セグメント利益又は損失は、四半期連結損益計算書の営業損失と調整を行っております。
2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報
(固定資産に係る重要な減損損失)
「ライフサイエンス・機器開発事業」セグメントにおいて、収益性の低下に伴う減損損失を442千円計上しております。
顧客との契約から生じる収益を分解した情報
前第1四半期連結累計期間(自 2022年7月1日 至 2022年9月30日)
| (単位:千円) | ||||
| 報告セグメント | 合計 | |||
| オプティカル事業 | ライフサイエンス・機器開発事業 | その他事業 | ||
| 光学ミラー・部品類 | 147,773 | - | - | 147,773 |
| ライフサイエンス汎用機類 | - | 1,859 | - | 1,859 |
| 機器開発 | - | 6,211 | - | 6,211 |
| その他 | 7,001 | - | 67,479 | 74,481 |
| 顧客との契約から生じる収益 | 154,774 | 8,070 | 67,479 | 230,324 |
| 外部顧客への売上高 | 154,774 | 8,070 | 67,479 | 230,324 |
当第1四半期連結累計期間(自 2023年7月1日 至 2023年9月30日)
| (単位:千円) | ||||
| 報告セグメント | 合計 | |||
| オプティカル事業 | ライフサイエンス・機器開発事業 | その他事業 | ||
| 光学ミラー・部品類 | 89,287 | - | - | 89,287 |
| ライフサイエンス汎用機類 | - | 4,724 | - | 4,724 |
| 機器開発 | - | 2,108 | - | 2,108 |
| TDS | - | - | 182,940 | 182,940 |
| その他 | 613 | 100 | 18,117 | 18,830 |
| 顧客との契約から生じる収益 | 89,900 | 6,933 | 201,057 | 297,891 |
| 外部顧客への売上高 | 89,900 | 6,933 | 201,057 | 297,891 |
1株当たり四半期純損失(△)及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。
| 前第1四半期連結累計期間 (自 2022年7月1日 至 2022年9月30日) |
当第1四半期連結累計期間 (自 2023年7月1日 至 2023年9月30日) |
|
|---|---|---|
| (1)1株当たり四半期純損失(△) | △14円30銭 | △12円74銭 |
| (算定上の基礎) | ||
| 親会社株主に帰属する四半期純損失(△)(千円) | △83,840 | △74,796 |
| 普通株主に帰属しない金額(千円) | - | - |
| 普通株式に係る親会社株主に帰属する四半期純損失(△)(千円) | △83,840 | △74,796 |
| 普通株式の期中平均株式数(株) | 5,863,852 | 5,872,060 |
(注)潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。
該当事項はありません。
第1四半期報告書_20231113145405
該当事項はありません。
Have a question? We'll get back to you promptly.