AI Terminal

MODULE: AI_ANALYST
Interactive Q&A, Risk Assessment, Summarization
MODULE: DATA_EXTRACT
Excel Export, XBRL Parsing, Table Digitization
MODULE: PEER_COMP
Sector Benchmarking, Sentiment Analysis
SYSTEM ACCESS LOCKED
Authenticate / Register Log In

JSS CORPORATION

Interim Report Nov 14, 2024

Preview not available for this file type.

Download Source File

 第2四半期報告書_20241113172207

【表紙】

【提出書類】 半期報告書
【根拠条文】 金融商品取引法第24条の5第1項の表の第1号
【提出先】 近畿財務局長
【提出日】 2024年11月14日
【中間会計期間】 第50期中(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)
【会社名】 株式会社ジェイエスエス
【英訳名】 JSS CORPORATION
【代表者の役職氏名】 代表取締役社長  藤木 孝夫
【本店の所在の場所】 大阪市西区土佐堀一丁目4番11号
【電話番号】 06-6449-6121(代表)
【事務連絡者氏名】 常務取締役管理本部長 濱治 雅弘
【最寄りの連絡場所】 大阪市西区土佐堀一丁目4番11号
【電話番号】 06-6449-6121(代表)
【事務連絡者氏名】 常務取締役管理本部長 濱治 雅弘
【縦覧に供する場所】 株式会社東京証券取引所

(東京都中央区日本橋兜町2番1号)

E27506 60740 株式会社ジェイエスエス JSS CORPORATION 企業内容等の開示に関する内閣府令 第四号の三様式 Japan GAAP true CTE 2024-04-01 2024-09-30 Q2 2025-03-31 2023-04-01 2023-09-30 2024-03-31 1 false false false E27506-000 2024-09-30 jpcrp_cor:Row1Member E27506-000 2024-09-30 E27506-000 2024-04-01 2024-09-30 E27506-000 2024-03-31 E27506-000 2024-11-14 E27506-000 2024-09-30 jpcrp_cor:No1MajorShareholdersMember E27506-000 2024-09-30 jpcrp_cor:No2MajorShareholdersMember E27506-000 2024-09-30 jpcrp_cor:No3MajorShareholdersMember E27506-000 2024-09-30 jpcrp_cor:No4MajorShareholdersMember E27506-000 2024-09-30 jpcrp_cor:No5MajorShareholdersMember E27506-000 2024-09-30 jpcrp_cor:No6MajorShareholdersMember E27506-000 2024-09-30 jpcrp_cor:No7MajorShareholdersMember E27506-000 2024-09-30 jpcrp_cor:No8MajorShareholdersMember E27506-000 2024-09-30 jpcrp_cor:No9MajorShareholdersMember E27506-000 2024-09-30 jpcrp_cor:No10MajorShareholdersMember E27506-000 2024-11-14 jpcrp_cor:OrdinaryShareMember E27506-000 2024-09-30 jpcrp_cor:SharesWithNoVotingRightsMember E27506-000 2024-09-30 jpcrp_cor:SharesWithRestrictedVotingRightsTreasurySharesEtcMember E27506-000 2024-09-30 jpcrp_cor:SharesWithRestrictedVotingRightsOtherMember E27506-000 2024-09-30 jpcrp_cor:SharesWithFullVotingRightsTreasurySharesEtcMember E27506-000 2024-09-30 jpcrp_cor:OrdinarySharesSharesWithFullVotingRightsTreasurySharesEtcMember E27506-000 2024-09-30 jpcrp_cor:SharesWithFullVotingRightsOtherMember E27506-000 2024-09-30 jpcrp_cor:OrdinarySharesSharesWithFullVotingRightsOtherMember E27506-000 2024-09-30 jpcrp_cor:SharesLessThanOneUnitMember E27506-000 2024-09-30 jpcrp_cor:OrdinarySharesSharesLessThanOneUnitMember iso4217:JPY xbrli:shares iso4217:JPY xbrli:shares xbrli:pure

 第2四半期報告書_20241113172207

第一部【企業情報】

第1【企業の概況】

1【主要な経営指標等の推移】

| | | |
| --- | --- | --- |
| 回次 | | 第50期

中間連結会計期間 |
| 会計期間 | | 自2024年4月1日

至2024年9月30日 |
| 売上高 | (千円) | 4,208,281 |
| 経常利益 | (千円) | 208,089 |
| 親会社株主に帰属する中間純利益 | (千円) | 149,896 |
| 中間包括利益 | (千円) | 148,482 |
| 純資産額 | (千円) | 2,835,563 |
| 総資産額 | (千円) | 7,800,006 |
| 1株当たり中間純利益 | (円) | 39.53 |
| 潜在株式調整後1株当たり中間純利益 | (円) | - |
| 自己資本比率 | (%) | 36.3 |
| 営業活動によるキャッシュ・フロー | (千円) | 102,597 |
| 投資活動によるキャッシュ・フロー | (千円) | 105,244 |
| 財務活動によるキャッシュ・フロー | (千円) | 293,676 |
| 現金及び現金同等物の中間期末残高 | (千円) | 1,363,632 |

(注)1.当社は中間連結財務諸表を作成しておりますので、提出会社の主要な経営指標等の推移については記載しておりません。

2.当社グループは、当中間連結会計期間より中間連結財務諸表を作成しておりますので、前中間連結会計期間及び前連結会計年度の主要な経営指標等については記載しておりません。

3.潜在株式調整後1株当たり中間純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。 

2【事業の内容】

当中間連結会計期間において、当社グループ(当社及び当社の関係会社)が営む事業の内容について、重要な変更はありません。また、当中間連結会計期間より、2024年5月に子会社化した株式会社ワカヤマアスレティックスを連結の範囲に含めております。 

 第2四半期報告書_20241113172207

第2【事業の状況】

1【事業等のリスク】

当中間連結会計期間において、新たな事業等のリスクの発生、または、前事業年度の有価証券報告書に記載した事業等のリスクについての重要な変更はありません。 

2【経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析】

文中の将来に関する事項は、当中間連結会計期間の末日現在において判断したものであります。

(1)財政状態及び経営成績の状況

文中の将来に関する事項は、当中間連結会計期間の末日現在において当社グループが判断したものであります。なお、当社は、2024年5月31日を取得日として株式会社ワカヤマアスレティックスを連結子会社化し、当中間連結会計期間より連結財務諸表作成会社に移行いたしました。従いまして、前年同中間期の中間連結財務諸表及び前連結会計年度の連結財務諸表を作成しておりませんので、これらとの比較分析は行っておりません。

当中間連結累計期間における我が国の経済は、経済活動の正常化やインバウンド需要の回復等により緩やかな景気の回復が見られる一方で、ウクライナ侵攻の長期化や中東情勢の悪化、中国経済の減速、円安などに起因する物価上昇など、依然として先行き不透明な状態が続いております。

このような中、当社グループは「水を通じて健康づくりに貢献する」という経営理念のもと、より多くの人に心と体の元気を届けるべく、ベビーからシニアまで幅広い層の健康促進に取り組んでまいりました。

子供会員集客の施策では、新規会員獲得を目的とした、夏の短期教室および夏の入会キャンペーンの他、過去に会員であった人を対象とした「カムバックキャンペーン」や1日体験会を含めた間口を広げた集客の施策を実施する事により、当社の子供向け教育ノウハウの強みを活かした会員の獲得に努めてまいりました。

大人会員集客の施策では、国内特許を取得した自社開発の水中バイク「Jパドルバイク」に水中トランポリン、水中ウォーキングプログラムを合わせたオリジナルの水中運動プログラム「バイポリン&ウォーク」について、当社事業所にて展開するほか、他社施設への販売拡大にも努めてまいりました。

水泳授業受託では、全国的な学校プール施設の老朽化や指導者不足により水泳授業の民間委託が増加するなか、当社の培ってきた専門的な水泳指導のノウハウを活かした小中学校における水泳授業の受託を実施しました。今後も自治体からの入札要請やインストラクター派遣依頼に積極的に対応してまいります。

選手強化面では、2024年7月に開催された2024パリオリンピック競技大会では、玉井陸斗選手(JSS宝塚)が10m高飛込みで日本飛込史上初となる銀メダルを獲得しました。同大会においては荒井祭里選手が(JSS宝塚)が高飛込みに出場し、決勝に進出しました。

日本テレビホールディングス株式会社との業務提携の状況につきましては、同社100%子会社である株式会社ティップネス(以下「ティップネス」)との協業について、両社のノウハウ・経営資源を持ち寄ることで、両社の企業価値向上に資する効果的なシナジーをさらに強力に推進するため、以下の施策を進めてまいりました。

<ティップネスとの主な協業内容>

〇「地域から水難事故を0(ゼロ)に!着衣泳体験会」の開催

2005年より安全水泳に取り組んでおります当社のノウハウを活かし当社とティップネス社2社共同開催の形で、不慮の事故から命を守る対処法を身につける「着衣水泳体験会」を2024年5月19日にJSSスイミングスクールおゆみ野(千葉市緑区)で開催、6月30日にはJSSスイミングスクール立石(東京都葛飾区)で開催しました。

〇「JSS&Tipnessジョイントマスターズ大会in東京アクアティクスセンター」の開催

2024年9月29日に3回目となる当社とティップネス社2社合同によるJSS&Tipnessジョイントマスターズ大会を東京五輪の競泳会場となった東京アクアティクスセンターで開催いたしました。

〇オンラインフィットネス配信サービス「トルチャ」の提供

ティップネスが持つオンラインフィットネス配信サービス「トルチャ」を当社会員およびその家族向けに提供し、顧客満足度向上とコロナ禍における施設に頼らない収益確保策の一つとしました。

〇JSSキッズファミリープラン

両社が近隣に商圏を持つ事業所において当社子供会員の家族が割引価格でティップネスの事業所を利用出来る「JSSキッズファミリープラン」を設定し、顧客満足度向上につながるものとしました。

〇協業会議および分科会の定期開催

当社とティップネスとの情報交換の機会として、協業会議および各業務、テーマに沿ったより細分的な会議体としての分科会を実施しております。

〇その他

商材や備品の共同購入によるコスト削減や人事採用の情報交換等、両社の強みとスケールメリットを活かした様々な分野におけるシナジー効果を生み出す取り組みを協議し、実施するとともに、更なる施策の準備を進めてまいりました。

このような営業施策の結果、当中間連結会計期間末における当社グループの会員数は89,303人となりました。

以上の結果、当中間連結会計期間における売上高は4,208百万円、営業利益209百万円、経常利益208百万円、親会社株式に帰属する中間純利益149百万円となりました。

当中間連結会計期間末の資産合計は7,800百万円、負債合計は4,964百万円であり、純資産合計は2,835百万円となりました。

なお、当社は2024年6月30日をみなし取得日として株式会社ワカヤマアスレティックスを連結子会社化し、連結財務諸表作成会社に移行したため、前事業年度との比較は行っておりません。

また、当社グループはスイミングスクール運営事業の単一事業であるため、セグメント別、事業部門別の記載を行っておりません。

(2)キャッシュ・フローの状況

当中間連結会計期間末における現金及び現金同等物(以下「資金」という。)は、1,363百万円となりました。

当中間連結会計期間における各キャッシュ・フローの状況とそれらの要因は次のとおりです。

(営業活動によるキャッシュ・フロー)

営業活動により得られた資金は102百万円となりました。これは主に、税金等調整前中間純利益の増減額が208百万円、法人税等の支払額が82百万円となったことによるものであります。

(投資活動によるキャッシュ・フロー)

投資活動により得られた資金は105百万円となりました。これは主に、連結の範囲の変更に伴う子会社株式の取得による収入が136百万円、有形固定資産の取得による支出が21百万円となったことによるものであります。

(財務活動によるキャッシュ・フロー)

財務活動により得られた資金は293百万円となりました。これは主に、長期借入れによる収入が670百万円、長期借入金の返済による支出が242百万円となったことによるものであります。

(3)経営方針・経営戦略等及び経営上の目標の達成状況を判断するための客観的な指標等

当中間連結会計期間において、当社グループが定めている経営方針・経営戦略等及び経営上の目標の達成状況を判断す

るための客観的な指標等について重要な変更はありません。

(4)優先的に対処すべき事業上及び財務上の課題

当中間連結会計期間において、当社グループが優先的に対処すべき事業上及び財務上の課題について重要な変更はありません。

(5)研究開発活動

該当事項はありません。 

3【経営上の重要な契約等】

当社は、2024年5月14日開催の取締役会決議に基づき、2024年5月31日付で株式会社ワカヤマアスレティックスの全株式を取得し、子会社化いたしました。

詳細は、「第4 経理の状況 1 中間連結財務諸表等 注記事項」の(企業結合等関係)をご参照ください。 

 第2四半期報告書_20241113172207

第3【提出会社の状況】

1【株式等の状況】

(1)【株式の総数等】

①【株式の総数】
種類 発行可能株式総数(株)
普通株式 15,600,000
15,600,000
②【発行済株式】
種類 中間会計期間末

現在発行数(株)

(2024年9月30日)
提出日現在発行数(株)

(2024年11月14日)
上場金融商品取引所名又は登録認可金融商品取引業協会名 内容
普通株式 4,026,056 4,026,056 東京証券取引所

スタンダード市場
権利内容に何ら限定のない当社における標準となる株式であり、単元株式数は100株であります。
4,026,056 4,026,056

(2)【新株予約権等の状況】

①【ストックオプション制度の内容】

該当事項はありません。 

②【その他の新株予約権等の状況】

該当事項はありません。 

(3)【行使価額修正条項付新株予約権付社債券等の行使状況等】

該当事項はありません。 

(4)【発行済株式総数、資本金等の推移】

年月日 発行済株式総数増減数(株) 発行済株式総数残高(株) 資本金増減額

(千円)
資本金残高

(千円)
資本準備金

増減額(千円)
資本準備金残高(千円)
2024年4月1日~

2024年9月30日
4,026,056 330,729 34,035

(5)【大株主の状況】

2024年9月30日現在
氏名又は名称 住所 所有株式数

(千株)
発行済株式(自己株式を除く。)の総数に対する所有株式数の割合(%)
日本テレビホールディングス株式会社 東京都港区東新橋一丁目6番1号 1,000 27.19
江崎グリコ株式会社 大阪市西淀川区歌島四丁目6番5号 371 10.09
奥村 征照 大阪府寝屋川市 240 6.53
関 健二 東京都品川区 171 4.66
内藤 征吾 東京都中央区 114 3.11
浜本 憲至 大阪府東大阪市 110 2.99
柿沼 佑一 さいたま市中央区 100 2.72
キリンビバレッジ株式会社 東京都千代田区神田和泉町1番地 100 2.72
藤木 孝夫 兵庫県西宮市 94 2.56
MSIP CLIENT SECURITIES

(常任代理人モルガン・スタン

 レーMUFG証券株式会社)
25 CABOT SQUARE, CANARY WHARF, LONDON E14 4QA, U.K.

(東京都千代田区大手町1丁目45542大手町

 フィナンシャルシティサウスタワー)
87 2.37
2,387 64.93

(6)【議決権の状況】

①【発行済株式】
2024年9月30日現在
区分 株式数(株) 議決権の数(個) 内容
無議決権株式
議決権制限株式(自己株式等)
議決権制限株式(その他)
完全議決権株式(自己株式等) 普通株式 348,400
完全議決権株式(その他) 普通株式 3,675,700 36,757
単元未満株式 普通株式 1,956
発行済株式総数 4,026,056
総株主の議決権 36,757

(注)「単元未満株式」の欄の普通株式には、当社所有の自己株式3株が含まれております。

②【自己株式等】
2024年9月30日現在
所有者の氏名又は名称 所有者の住所 自己名義所有株式数(株) 他人名義所有株式数(株) 所有株式数の合計(株) 発行済株式総数に対する所有株式数の割合(%)
株式会社ジェイエスエス 大阪市西区土佐堀

一丁目4番11号
348,400 348,400 8.65
348,400 348,400 8.65

2【役員の状況】

前事業年度の有価証券報告書の提出日後、当中間会計期間における役員の異動は、次のとおりであります。

(1)退任役員

役職名 氏名 退任年月日
取締役事業本部長 渡邉 正樹 2024年8月31日

(2)異動後の役員の男女別人数及び女性の比率

男性9名 女性1名(役員のうち女性の比率10%)   

 第2四半期報告書_20241113172207

第4【経理の状況】

1.中間連結財務諸表の作成方法について

当社の中間連結財務諸表は、「連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(昭和51年大蔵省令第28号。以下「連結財務諸表規則」という。)に基づいて作成しております。

また、当社は、金融商品取引法第24条の5第1項の表の第1号の上欄に掲げる会社に該当し、連結財務諸表規則第1編及び第3編の規定により第1種中間連結財務諸表を作成しております。

2.監査証明について

当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、中間連結会計期間(2024年4月1日から2024年9月30日まで)に係る中間連結財務諸表について、PwC Japan有限責任監査法人による期中レビューを受けております。

1【中間連結財務諸表】

(1)【中間連結貸借対照表】

(単位:千円)
当中間連結会計期間

(2024年9月30日)
資産の部
流動資産
現金及び預金 1,368,633
受取手形、売掛金及び契約資産 120,180
商品 127,768
その他 123,615
貸倒引当金 △1,932
流動資産合計 1,738,265
固定資産
有形固定資産
建物(純額) 2,988,797
土地 1,866,691
その他(純額) 151,017
有形固定資産合計 5,006,505
無形固定資産
のれん 88,852
その他 12,899
無形固定資産合計 101,751
投資その他の資産
敷金及び保証金 742,466
その他 229,059
貸倒引当金 △18,042
投資その他の資産合計 953,483
固定資産合計 6,061,740
資産合計 7,800,006
負債の部
流動負債
支払手形及び買掛金 208,810
1年内返済予定の長期借入金 569,564
未払法人税等 75,527
未払消費税等 79,355
前受金 563,700
賞与引当金 68,391
その他 576,530
流動負債合計 2,141,879
固定負債
長期借入金 2,102,743
退職給付に係る負債 59,721
資産除去債務 567,048
繰延税金負債 33,706
その他 59,343
固定負債合計 2,822,563
負債合計 4,964,443
(単位:千円)
当中間連結会計期間

(2024年9月30日)
純資産の部
株主資本
資本金 330,729
資本剰余金 125,665
利益剰余金 2,582,403
自己株式 △201,821
株主資本合計 2,836,976
その他の包括利益累計額
その他有価証券評価差額金 △1,413
その他の包括利益累計額合計 △1,413
純資産合計 2,835,563
負債純資産合計 7,800,006

(2)【中間連結損益計算書及び中間連結包括利益計算書】

【中間連結損益計算書】

| | |
| --- | --- |
| | (単位:千円) |
| | 当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

至 2024年9月30日) |
| 売上高 | 4,208,281 |
| 売上原価 | 3,490,168 |
| 売上総利益 | 718,112 |
| 販売費及び一般管理費 | ※ 508,635 |
| 営業利益 | 209,477 |
| 営業外収益 | |
| 受取利息 | 251 |
| 受取保険金 | 2,942 |
| その他 | 11,309 |
| 営業外収益合計 | 14,503 |
| 営業外費用 | |
| 支払利息 | 6,280 |
| 関係会社負担金 | 7,264 |
| その他 | 2,345 |
| 営業外費用合計 | 15,891 |
| 経常利益 | 208,089 |
| 特別損失 | |
| 固定資産除却損 | 0 |
| 特別損失合計 | 0 |
| 税金等調整前中間純利益 | 208,089 |
| 法人税、住民税及び事業税 | 48,444 |
| 法人税等調整額 | 9,748 |
| 法人税等合計 | 58,193 |
| 中間純利益 | 149,896 |
| 親会社株主に帰属する中間純利益 | 149,896 | 

【中間連結包括利益計算書】

| | |
| --- | --- |
| | (単位:千円) |
| | 当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

至 2024年9月30日) |
| 中間純利益 | 149,896 |
| その他の包括利益 | |
| その他有価証券評価差額金 | △1,413 |
| その他の包括利益合計 | △1,413 |
| 中間包括利益 | 148,482 |
| (内訳) | |
| 親会社株主に係る中間包括利益 | 148,482 | 

(3)【中間連結キャッシュ・フロー計算書】

(単位:千円)
当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

至 2024年9月30日)
営業活動によるキャッシュ・フロー
税金等調整前中間純利益 208,089
減価償却費 111,659
のれん償却額 2,866
貸倒引当金の増減額(△は減少) △812
賞与引当金の増減額(△は減少) △25,467
退職給付に係る負債の増減額(△は減少) △13,550
受取利息及び受取配当金 △251
支払利息 6,208
売上債権の増減額(△は増加) △15,733
棚卸資産の増減額(△は増加) △4,389
仕入債務の増減額(△は減少) 24,885
未払又は未収消費税等の増減額 1,371
前受金の増減額(△は減少) 9,317
その他 △112,986
小計 191,207
利息及び配当金の受取額 251
利息の支払額 △6,135
法人税等の支払額 △82,725
営業活動によるキャッシュ・フロー 102,597
投資活動によるキャッシュ・フロー
有形固定資産の取得による支出 △21,630
無形固定資産の取得による支出 △1,155
貸付金の回収による収入 1,169
敷金及び保証金の回収による収入 241
連結の範囲の変更を伴う子会社株式の取得による収入 136,682
その他 △10,062
投資活動によるキャッシュ・フロー 105,244
財務活動によるキャッシュ・フロー
社債の償還による支出 △4,500
長期借入れによる収入 670,000
長期借入金の返済による支出 △242,133
自己株式の取得による支出 △101,650
配当金の支払額 △28,040
財務活動によるキャッシュ・フロー 293,676
現金及び現金同等物の増減額(△は減少) 501,518
現金及び現金同等物の期首残高 862,113
現金及び現金同等物の中間期末残高 ※ 1,363,632

【注記事項】

(連結の範囲又は持分法適用の範囲の変更)

当中間連結会計期間において、株式会社ワカヤマアスレティックスを完全子会社化しため、連結の範囲に含めております。 

(中間連結貸借対照表関係)

該当事項はありません。

(中間連結損益計算書関係)

※ 販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は次のとおりであります。

当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

  至 2024年9月30日)
旅費及び交通費 29,711千円
支払手数料 72,990
地代家賃 39,217
賞与引当金繰入額 23,430
退職給付費用 5,633
貸倒引当金繰入額 396
給料及び手当 146,343
役員報酬 63,950
法定福利費 20,771
(中間連結キャッシュ・フロー計算書関係)

※ 現金及び現金同等物の中間期末残高と中間連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係は下記のとおりであります。

当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

至 2024年9月30日)
現金及び預金勘定 1,368,633千円
預入期間が3か月を超える定期預金 △5,001
現金及び現金同等物 1,363,632
(株主資本等関係)

当中間連結会計期間(自2024年4月1日 至2024年9月30日)

1.配当金支払額

(決議) 株式の種類 配当金の総額

(千円)
1株当たり

配当額

(円)
基準日 効力発生日 配当の原資
2024年6月27日

定時株主総会
普通株式 28,040 7.25 2024年3月31日 2024年6月28日 利益剰余金

2.基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間末後となるもの

(決議) 株式の種類 配当金の総額

(千円)
1株当たり

配当額

(円)
基準日 効力発生日 配当の原資
2024年11月14日

取締役会
普通株式 27,582 7.5 2024年9月30日 2024年12月9日 利益剰余金

3.株主資本の金額の著しい変動

当社は、2024年7月11日および2024年9月12日開催の取締役会決議に基づき、自己株式190,000株の取得を行いました。この結果、当中間連結会計期間において自己株式が101百万円増加し、当中間連結会計期間末において自己株式が201百万円となっております。 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

当社グループはスイミングスクール運営事業の単一セグメントであるため、記載を省略しております。 

(企業結合等関係)

取得による企業結合

当社は、2024年5月14日開催の取締役会決議に基づき、2024年5月31日付で株式会社ワカヤマアスレティックス(本社:和歌山県和歌山市  以下、ワカヤマアスレティックスと表記)の全株式を取得し、完全子会社化いたしました。

1.企業結合の概要

(1)被取得企業の名称及びその事業の内容

被取得企業の名称  株式会社ワカヤマアスレティックス

事業の内容     スイミングクラブ、フィットネスクラブの企画運営

(2) 企業結合を行った主な理由

当社は「水を通じて健康づくりに貢献する」という経営理念に基づき、スイミングスクールの運営を中心とした経営を行っております。スクール会員の構成は子供会員が89.1%、大人会員が10.9%(2024年3月31日現在)となっております。

そこで、これらのことを見据え、子供会員に関しましてはスクールの全ての活動を教育事業の一環と捉え、装置産業化したフィットネスクラブとは異なる成長を目指しております。また、大人会員に関しましては水の物理的特性を生かした水中マシンの開発と水中マシンプログラムの制作を進め、水中運動をより楽しく、効果の高いものにすることにより、健康促進を訴求し、シニア会員の拡大を図りたいと考えております。

スイミングスクール業界を俯瞰すると、業界全体の傾向として新型コロナウイルス感染症の拡大を契機に会員数が減少し、現在は回復途上にあるものの、営業活動の効率化を軸に事業収益性の確保に向けて各事業者が様々な取組を進めています。

当社とワカヤマアスレティックスはスイミングスクール事業において競合関係にありますが、地域に根差した青少年の健全育成やスポーツ振興の理念は共通しており、厳しい経営環境の中、両社の経営努力によって、地域に根付いたスイミングスクール事業の発展を目指し、両社で協議する中で、ワカヤマアスレティックスにてスイミングスクール及びフィットネスクラブ事業の全部譲渡が検討されました。

足元では物価上昇を契機とした家計の不透明性は依然として高い状況ではございますが、ワカヤマアスレティックスの全部事業を譲り受けることにより、当社の長年のスイミングスクール事業のノウハウを活かし、営業活動の効率化を図ることにより、地域に根差した青少年の健全育成やスポーツ振興を伴うスイミングスクール及びフィットネスクラブ事業の加速的な成長が期待されるため、今回の株式取得(子会社化)に至りました。

また、当社はワカヤマアスレティックスが主として展開する和歌山県エリアには既存事業所は有しておらず、本譲受によって新たなエリア展開が可能となります。

今後、当社は今回の基本合意を契機に、成長戦略としてのM&A戦略を強化し、既存事業所以外の更なるエリア展開に注力してまいります。

(3)企業結合日

2024年5月31日(株式取得日)

(4)企業結合の法的形式

現金を対価とする株式取得

(5)結合後企業の名称

変更ありません。

(6)取得した議決権比率

100%

(7)取得企業を決定するに至った主な根拠

現金を対価とした株式取得により、当社が議決権の100%を獲得したためであります。

2.中間連結損益計算書に含まれる被取得企業の業績の期間

2024年7月1日から2024年9月30日まで

3.被取得企業の取得原価及び対価の種類ごとの内訳

取得の対価     現金及び預金     549,953千円
取得原価                 549,953千円

4.発生したのれんの金額、発生原因、償却方法及び償却期間

(1)発生したのれんの金額

91,718千円

なお、上記金額は、企業結合日時点の識別可能資産及び負債の特定及び時価の見積りが未了であるため、取得原

価の配分が完了しておらず、暫定的に算出された金額であります。

(2)発生原因

今後の事業展開によって期待される将来の超過収益力から発生したものであります。

(3)償却方法及び償却期間

8年間にわたる均等償却。

(収益認識関係)

当中間連結会計期間(自2024年4月1日 至2024年9月30日)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報

直営事業

収入

(千円)
受託事業

収入

(千円)
企画課外

売上収入

(千円)
商品売上

(千円)
その他

(千円)
合計

(千円)
一時点で移転される財 104,386 9,612 305,424 264 419,688
一定期間にわたり移転される財 3,147,206 390,356 237,429 3,774,992
顧客との契約から生じる収益 3,251,592 390,356 247,042 305,424 264 4,194,681
その他の収益 13,600 13,600
外部顧客への売上高 3,251,592 390,356 247,042 305,424 13,864 4,208,281
(1株当たり情報)

1株当たり中間純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

至 2024年9月30日)
1株当たり中間純利益 39円53銭
(算定上の基礎)
親会社株主に帰属する中間純利益(千円) 149,896
普通株主に帰属しない金額(千円)
普通株式に係る親会社株主に帰属する中間純利益(千円) 149,896
普通株式の期中平均株式数(千株) 3,792

(注)潜在株式調整後1株当たり中間純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。 

(重要な後発事象)

該当事項はありません。    

2【その他】

2024年11月14日開催の取締役会において、当期中間配当に関し、次のとおり決議いたしました。

①中間配当による配当金の総額            27,582千円

②1株当たりの金額                  7円50銭

③支払請求の効力発生日及び支払開始日      2024年12月9日

(注)2024年9月30日現在の株主名簿に記載又は記録された株主に対し、支払いを行います。 

 第2四半期報告書_20241113172207

第二部【提出会社の保証会社等の情報】

該当事項はありません。

Talk to a Data Expert

Have a question? We'll get back to you promptly.