AI Terminal

MODULE: AI_ANALYST
Interactive Q&A, Risk Assessment, Summarization
MODULE: DATA_EXTRACT
Excel Export, XBRL Parsing, Table Digitization
MODULE: PEER_COMP
Sector Benchmarking, Sentiment Analysis
SYSTEM ACCESS LOCKED
Authenticate / Register Log In

JOHNAN ACADEMIC PREPARATORY INSTITUTE,INC.

Interim Report Nov 14, 2024

Preview not available for this file type.

Download Source File

 0000000_header_7039347253610.htm

【表紙】
【提出書類】 半期報告書
【根拠条文】 金融商品取引法第24条の5第1項の表の第1号
【提出先】 関東財務局長
【提出日】 2024年11月14日
【中間会計期間】 第43期中(自  2024年4月1日  至  2024年9月30日)
【会社名】 株式会社城南進学研究社
【英訳名】 JOHNAN ACADEMIC PREPARATORY INSTITUTE,INC.
【代表者の役職氏名】 代表取締役社長CEO    下  村  勝  己
【本店の所在の場所】 神奈川県川崎市川崎区駅前本町22番地2
【電話番号】 044(246)1951(代表)
【事務連絡者氏名】 常務取締役執行役員CFO    杉  山  幸  広
【最寄りの連絡場所】 神奈川県川崎市川崎区駅前本町22番地2
【電話番号】 044(246)1951(代表)
【事務連絡者氏名】 常務取締役執行役員CFO    杉  山  幸  広
【縦覧に供する場所】 株式会社東京証券取引所

(東京都中央区日本橋兜町2番1号)

E05030 47200 株式会社城南進学研究社 JOHNAN ACADEMIC PREPARATORY INSTITUTE,INC. 企業内容等の開示に関する内閣府令 第四号の三様式 Japan GAAP true cte 2024-04-01 2024-09-30 Q2 2025-03-31 2023-04-01 2023-09-30 2024-03-31 1 false false false E05030-000 2024-11-14 E05030-000 2024-11-14 jpcrp_cor:OrdinaryShareMember E05030-000 2024-09-30 E05030-000 2024-09-30 jpcrp_cor:No10MajorShareholdersMember E05030-000 2024-09-30 jpcrp_cor:No11MajorShareholdersMember E05030-000 2024-09-30 jpcrp_cor:No1MajorShareholdersMember E05030-000 2024-09-30 jpcrp_cor:No2MajorShareholdersMember E05030-000 2024-09-30 jpcrp_cor:No3MajorShareholdersMember E05030-000 2024-09-30 jpcrp_cor:No4MajorShareholdersMember E05030-000 2024-09-30 jpcrp_cor:No5MajorShareholdersMember E05030-000 2024-09-30 jpcrp_cor:No6MajorShareholdersMember E05030-000 2024-09-30 jpcrp_cor:No7MajorShareholdersMember E05030-000 2024-09-30 jpcrp_cor:No8MajorShareholdersMember E05030-000 2024-09-30 jpcrp_cor:No9MajorShareholdersMember E05030-000 2024-09-30 jpcrp_cor:OrdinarySharesSharesLessThanOneUnitMember E05030-000 2024-09-30 jpcrp_cor:OrdinarySharesSharesWithFullVotingRightsOtherMember E05030-000 2024-09-30 jpcrp_cor:OrdinarySharesTreasurySharesSharesWithFullVotingRightsTreasurySharesEtcMember E05030-000 2024-09-30 jpcrp_cor:Row1Member E05030-000 2024-09-30 jpcrp_cor:SharesWithNoVotingRightsMember E05030-000 2024-09-30 jpcrp_cor:SharesWithRestrictedVotingRightsOtherMember E05030-000 2024-09-30 jpcrp_cor:SharesWithRestrictedVotingRightsTreasurySharesEtcMember E05030-000 2024-04-01 2024-09-30 E05030-000 2024-04-01 2024-09-30 jpcrp040300-q2r_E05030-000:EducationBusinessReportableSegmentsMember E05030-000 2024-04-01 2024-09-30 jpcrp040300-q2r_E05030-000:SportsBusinessReportableSegmentsMember E05030-000 2024-04-01 2024-09-30 jpcrp_cor:ReconcilingItemsMember E05030-000 2024-04-01 2024-09-30 jpcrp_cor:TotalOfReportableSegmentsAndOthersMember E05030-000 2023-09-30 E05030-000 2023-04-01 2024-03-31 E05030-000 2024-03-31 E05030-000 2023-04-01 2023-09-30 E05030-000 2023-04-01 2023-09-30 jpcrp040300-q2r_E05030-000:EducationBusinessReportableSegmentsMember E05030-000 2023-04-01 2023-09-30 jpcrp040300-q2r_E05030-000:SportsBusinessReportableSegmentsMember E05030-000 2023-04-01 2023-09-30 jpcrp_cor:ReconcilingItemsMember E05030-000 2023-04-01 2023-09-30 jpcrp_cor:TotalOfReportableSegmentsAndOthersMember E05030-000 2023-03-31 iso4217:JPY iso4217:JPY xbrli:shares xbrli:pure xbrli:shares

 0101010_honbun_7039347253610.htm

第一部 【企業情報】

第1 【企業の概況】

1 【主要な経営指標等の推移】

|     |     |     |     |     |

| --- | --- | --- | --- | --- |
| 回次 | | 第42期

中間連結会計期間 | 第43期

中間連結会計期間 | 第42期 |
| 会計期間 | | 自 2023年4月1日

至 2023年9月30日 | 自 2024年4月1日

至 2024年9月30日 | 自 2023年4月1日

至 2024年3月31日 |
| 売上高 | (千円) | 3,069,648 | 2,946,931 | 5,851,925 |
| 経常利益 | (千円) | 89,879 | 42,488 | 40,290 |
| 親会社株主に帰属する中間純利益又は

親会社株主に帰属する中間(当期)純損失(△) | (千円) | 35,157 | △33,387 | △122,322 |
| 中間包括利益又は包括利益 | (千円) | 44,932 | △36,000 | △104,366 |
| 純資産額 | (千円) | 2,031,251 | 1,804,451 | 1,882,009 |
| 総資産額 | (千円) | 4,890,144 | 4,695,277 | 4,875,908 |
| 1株当たり中間純利益又は

1株当たり中間(当期)純損失(△) | (円) | 4.38 | △4.16 | △15.23 |
| 潜在株式調整後1株当たり

中間(当期)純利益 | (円) | ― | ― | ― |
| 自己資本比率 | (%) | 41.5 | 38.4 | 38.6 |
| 営業活動によるキャッシュ・フロー | (千円) | △25,194 | △81,979 | 70,322 |
| 投資活動によるキャッシュ・フロー | (千円) | 16,807 | △105,783 | △3,203 |
| 財務活動によるキャッシュ・フロー | (千円) | △192,570 | 9,491 | △229,042 |
| 現金及び現金同等物の中間期末(期末)残高 | (千円) | 1,353,533 | 1,213,764 | 1,392,036 |

(注) 1.当社は中間連結財務諸表を作成しておりますので、提出会社の主要な経営指標等の推移については記載しておりません。

2.潜在株式調整後1株当たり中間(当期)純利益については、潜在株式が存在しないため、記載しておりません。 ### 2 【事業の内容】

当中間連結会計期間において、当社グループ(当社及び当社の関係会社)において営まれている事業の内容について、重要な変更はありません。

また、主要な関係会社についても異動はありません。 

 0102010_honbun_7039347253610.htm

第2 【事業の状況】

1 【事業等のリスク】

当中間連結会計期間において、当半期報告書に記載した事業の状況、経理の状況等に関する事項のうち、投資者の判断に重要な影響を及ぼす可能性のある事項の発生又は前事業年度の有価証券報告書に記載した「事業等のリスク」についての重要な変更はありません。 ### 2 【経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析】

文中の将来に関する事項は、当中間連結会計期間の末日現在において当社グループが判断したものであります。

(1) 財政状態及び経営成績

①経営成績の状況

当中間連結会計期間における我が国経済は、30年ぶりとなる高水準の賃上げや企業の高い投資意欲など、経済には前向きな動きが見られる一方、賃金上昇は輸入価格の上昇を起点とする物価上昇に追い付いておらず、個人消費や設備投資は、依然として力強さを欠いている状況が続きました。当業界におきましては、少子化が進むなか、予測困難な時代において、子どもたちが主体的に生きていくための「生きる力」を育むことを目標とした学習指導要領の改定により、小学校においてプログラミング科目が追加され、英語教育が必修となるなど、外部環境は大きく変化するとともに、タブレット利用やオンライン授業の増加などでICT教育の市場が拡大しております。

このような状況のもと、当社グループは、経営循環モデル「JOHNAN SUCCESS LOOP」に基づいて、乳幼児から社会人まで、幅広い層に対して、学び、成長していく機会と場を提供できる総合教育ソリューション企業としてたくましい知性、しなやかな感性を育む能力開発のLeading Companyを目指して企業活動に取り組んでおります。 また、“付加価値の高い幼少教育事業の確立”を促進するため、算数オリンピックメダリストを多数輩出する「りんご塾」の展開を加速しております。さらに“攻めの収益構造改革”の一環として、管理業務のDX化を推進しており、生成AIやRPAツールを活用した業務の効率化などに全社で取り組んでおります。

なお、不採算教場の整理を更に進めており、それに伴う減損損失36百万円を特別損失に計上しております。

この結果、当中間連結会計期間における売上高は2,946百万円(前年同期比4.0%減)、営業利益は41百万円(前年同期比47.3%減)、経常利益は42百万円(前年同期比52.7%減)、親会社株主に帰属する中間純損失は33百万円(前年同期の親会社株主に帰属する中間純利益は35百万円)となりました。

a.教育事業

児童教育部門では、算数教室「りんご塾」の生徒数が堅調に推移し、売上を伸ばしております。また当社グループが日本国内で独占して提供している児童英語教室「ズー・フォニックス・アカデミー」につきまして、売上高は前年並みで推移しておりますが、この度、米国内主催の「Education&Training Awards 2024」において教育・トレーニング分野で最も革新的な取り組みをたたえる「Most inovative Literacy ProgramUSA」を当カリキュラムが受賞し、今後の生徒募集増加への影響が期待されております。

映像授業部門(映像授業教室「河合塾マナビス」)では、前年度在籍生の減少の影響が続き、売上高は前年同期比で減少となりましたが、退学の抑制や8月に新松戸校を予定より前倒しで開校したことなどにより新規入学生は増加傾向となっております。

個別指導部門(個別指導塾「城南コベッツ」)では、前年の不採算教場の閉鎖統合で教室数が減少していることなどから前年同期で売上高は減少しておりますが、夏期講習の売上高は前年から増加するとともに、溝の口教室のリニューアル工事に着手するなど、学習環境の向上が図られております。

デジタル教材・ソリューション部門では、りんご塾の法人展開が好調であり、オンライン学習教材「デキタス」の販売についてもBtoBの新規顧客が増加しておりますが、昨年度までの大規模案件契約満了の影響で前年同期比では売上高は減少となりました。

この結果、当中間連結会計期間の外部顧客への売上高は2,753百万円(前年同期比4.5%減)となりました。

b.スポーツ事業

子会社である株式会社久ケ原スポーツクラブでは、スイミングクラブの在籍者数が前年同期を下回るものの、値上げと退会抑止の効果もあり、売上高は前年同期比で増加となりました。またスポーツジムの「マイスポーツ」などの新しいサービスや、オンライン学習教材「デキタス」や学童保育の「くがはらキッズ」、お稽古クラブ「スキッパーズ」など、勉強や習いごとも提供するサービスは、ほぼ前年並みの売上高で推移しておりますが、スイミングクラブの付加価値を高めることで売上向上に貢献しております。

この結果、当中間連結会計期間の外部顧客への売上高は193百万円(前年同期比3.4%増)となりました。

② 財政状態の分析

(資産の部)

当中間連結会計期間末の総資産につきましては、4,695百万円となり、前連結会計年度末に比べ180百万円減少いたしました。これは主に建物および構築物(純額)が36百万円増加した一方、現金及び預金が176百万円、売掛金が21百万円減少したことなどによるものであります。

(負債の部)

当中間連結会計期間末の負債につきましては、2,890百万円となり、前連結会計年度末に比べ103百万円減少いたしました。これは主に長期借入金(1年内返済予定含む)が55百万円増加した一方、契約負債が67百万円、未払法人税等が19百万円減少したことなどによるものであります。

(純資産の部)

当中間連結会計期間末の純資産につきましては、1,804百万円となり、前連結会計年度末に比べ77百万円減少いたしました。これは主に利益剰余金が74百万円減少したことなどによるものであります。

(2) キャッシュ・フローの状況

当中間連結会計期間における現金及び現金同等物(以下「資金」という。)は、1,213百万円となりました。当中間連結会計期間におけるキャッシュ・フローの状況とそれらの要因は次のとおりであります。

(営業活動によるキャッシュ・フロー)

当中間連結会計期間における営業活動によるキャッシュ・フローは、81百万円の支出(前年同期は25百万円の支出)となりました。これは主に、税金等等調整前中間純利益3百万円を計上したこと、減価償却費を51百万円計上したこと、減損損失を36百万円計上したことなどに対し、貸倒引当金の減少額が41百万円、契約負債の減少額が67百万円、法人税等の支払額が54百万円があったことなどによるものであります。

(投資活動によるキャッシュ・フロー)

当中間連結会計期間における投資活動によるキャッシュ・フローは、105百万円の支出(前年同期は16百万円の収入)となりました。これは主に、有形固定資産の取得による支出が72百万円、無形固定資産の取得による支出が29百万円、敷金及び保証金の差入による支出が12百万円あったことなどに対し、敷金及び保証金の回収による収入が20百万円あったことなどによるものであります。

(財務活動によるキャッシュ・フロー)

当中間連結会計期間における財務活動によるキャッシュ・フローは、9百万円の収入(前年同期は192百万円の支出)となりました。これは、長期借入れによる収入が202百万円あったことなどに対し、長期借入金の返済による支出が147百万円あったこと、配当金の支払額が41百万円あったことなどによるものであります。

(3) 会計上の見積り及び当該見積りに用いた仮定

前事業年度の有価証券報告書に記載した「経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析」中の会計上の見積り及び当該見積りに用いた仮定の記載について重要な変更はありません。

(4) 経営方針・経営戦略等

当中間連結会計期間において、当社グループが定めている経営方針・経営戦略等について重要な変更はありません。

(5) 優先的に対処すべき事業上及び財務上の課題

当中間連結会計期間において、当社グループが優先的に対処すべき事業上及び財務上の課題について重要な変更はありません。

(6) 研究開発活動

該当事項はありません。 

3 【経営上の重要な契約等】

当中間連結会計期間において、経営上の重要な契約等の決定又は締結等はありません。

 0103010_honbun_7039347253610.htm

第3 【提出会社の状況】

1 【株式等の状況】

(1) 【株式の総数等】

① 【株式の総数】
種類 発行可能株式総数(株)
普通株式 33,000,000
33,000,000
種類 中間会計期間末

現在発行数(株)

(2024年9月30日)
提出日現在

発行数(株)

(2024年11月14日)
上場金融商品取引所

名又は登録認可金融

商品取引業協会名
内容
普通株式 8,937,840 8,937,840 東京証券取引所

スタンダード市場
単元株式数

100株
8,937,840 8,937,840

(2) 【新株予約権等の状況】

① 【ストックオプション制度の内容】

該当事項はありません。 ② 【その他の新株予約権等の状況】

該当事項はありません。 #### (3) 【行使価額修正条項付新株予約権付社債券等の行使状況等】

該当事項はありません。  #### (4) 【発行済株式総数、資本金等の推移】

年月日 発行済株式

総数増減数

(株)
発行済株式

総数残高

(株)
資本金増減額

(千円)
資本金残高

(千円)
資本準備金

増減額

(千円)
資本準備金

残高

(千円)
2024年4月1日~

2024年9月30日
8,937,840 655,734 340,000

2024年9月30日現在

氏名又は名称 住所 所有株式数

(千株)
発行済株式

(自己株式を

除く。)の

総数に対する

所有株式数

の割合(%)
有限会社シモムラ 東京都世田谷区尾山台3-16-9 2,690 32.36
下村 勝己 東京都世田谷区 977 11.75
株式会社学研ホールディングス 東京都品川区西五反田2-11-8 400 4.81
下村 友里 東京都世田谷区 379 4.56
山崎 杏里 長野県北佐久郡 379 4.56
深堀 和子 東京都世田谷区 320 3.85
株式会社日本カストディ銀行(信託E口) 東京都中央区晴海1-8-12 280 3.37
小川 由晃 和歌山県和歌山市 220 2.65
株式会社みずほ銀行 東京都千代田区大手町1-5-5 192 2.31
深堀 雄一郎 東京都世田谷区 120 1.44
深堀 泰弘 東京都世田谷区 120 1.44
6,077 73.12

(注)当社は、株式給付信託(BBT)を導入しており、株式会社日本カストディ銀行(信託E口)が当社株式280,000株を取得しております。株式会社日本カストディ銀行(信託E口)に残存する当社株式280,000株については、自己株式に含まれておりません。 

(6) 【議決権の状況】

① 【発行済株式】

2024年9月30日現在

区分

株式数(株)

議決権の数(個)

内容

無議決権株式

議決権制限株式(自己株式等)

議決権制限株式(その他)

完全議決権株式(自己株式等)

普通株式 626,300

完全議決権株式(その他)

普通株式 8,307,200

83,072

単元株式数 100株

単元未満株式

普通株式 4,340

発行済株式総数

8,937,840

総株主の議決権

83,072

(注) 「完全議決権株式(その他)」には、株式給付信託(BBT)の信託財産として、株式会社日本カストディ銀行(信託E口)が保有する当社株式280,000株(議決権の数2,800個)が含まれております。 ##### ② 【自己株式等】

2024年9月30日現在
所有者の氏名

又は名称
所有者の住所 自己名義

所有株式数

(株)
他人名義

所有株式数

(株)
所有株式数

の合計

(株)
発行済株式

総数に対する

所有株式数

の割合(%)
株式会社城南進学研究社 神奈川県川崎市川崎区

駅前本町22-2
626,300 626,300 7.01
626,300 626,300 7.01

(注)株式給付信託(BBT)の信託財産として、株式会社日本カストディ銀行(信託E口)に残存する当社株式280,000株については、上記の自己株式等に含まれておりません。 ### 2 【役員の状況】

該当事項はありません。 

 0104000_honbun_7039347253610.htm

第4 【経理の状況】

1.中間連結財務諸表の作成方法について

当社の中間連結財務諸表は、「連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(昭和51年大蔵省令第28号。以下「連結財務諸表規則」という。)に基づいて作成しております。

また、当社は、金融商品取引法第24条の5第1項の表の第1号の上欄に掲げる会社に該当し、連結財務諸表規則第1編及び第3編の規定により第1種中間連結財務諸表を作成しております。

2.監査証明について

当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、中間連結会計期間(2024年4月1日から2024年9月30日まで)に係る中間連結財務諸表について、東光監査法人による期中レビューを受けております。

 0104010_honbun_7039347253610.htm

1 【中間連結財務諸表】

(1) 【中間連結貸借対照表】

(単位:千円)
前連結会計年度

(2024年3月31日)
当中間連結会計期間

(2024年9月30日)
資産の部
流動資産
現金及び預金 1,425,283 1,249,153
売掛金 245,744 224,520
有価証券 9,173 8,833
商品 29,330 19,952
貯蔵品 8,823 6,562
前払費用 251,912 283,272
その他 46,182 19,264
貸倒引当金 △19,973 △31,909
流動資産合計 1,996,476 1,779,649
固定資産
有形固定資産
建物及び構築物(純額) 504,654 541,131
工具、器具及び備品(純額) 25,411 23,477
土地 1,564,579 1,564,579
リース資産(純額) 6,738 3,824
その他(純額) 3,217 2,681
有形固定資産合計 2,104,601 2,135,695
無形固定資産
のれん 26,071 18,748
ソフトウエア 46,983 61,366
その他 14,804 8,960
無形固定資産合計 87,860 89,075
投資その他の資産
投資有価証券 111,127 107,900
敷金及び保証金 511,030 503,466
その他 123,332 84,711
貸倒引当金 △58,520 △5,220
投資その他の資産合計 686,969 690,857
固定資産合計 2,879,431 2,915,628
資産合計 4,875,908 4,695,277
(単位:千円)
前連結会計年度

(2024年3月31日)
当中間連結会計期間

(2024年9月30日)
負債の部
流動負債
買掛金 16,807 19,535
1年内返済予定の長期借入金 250,358 261,804
リース債務 1,729 1,263
未払法人税等 70,594 51,241
契約負債 699,285 632,121
賞与引当金 52,157 79,273
資産除去債務 7,433 10,593
その他 458,578 332,189
流動負債合計 1,556,943 1,388,022
固定負債
長期借入金 374,583 418,318
リース債務 12,236 8,724
繰延税金負債 189,655 202,739
役員株式給付引当金 18,278 18,278
退職給付に係る負債 438,210 447,094
関係会社事業損失引当金 13,395 9,013
資産除去債務 389,845 398,635
その他 750 -
固定負債合計 1,436,955 1,502,803
負債合計 2,993,898 2,890,825
純資産の部
株主資本
資本金 655,734 655,734
資本剰余金 695,932 695,932
利益剰余金 1,196,943 1,121,998
自己株式 △356,123 △356,123
株主資本合計 2,192,487 2,117,542
その他の包括利益累計額
その他有価証券評価差額金 33,128 30,509
土地再評価差額金 △345,435 △345,435
その他の包括利益累計額合計 △312,307 △314,926
非支配株主持分 1,828 1,835
純資産合計 1,882,009 1,804,451
負債純資産合計 4,875,908 4,695,277

 0104020_honbun_7039347253610.htm

(2) 【中間連結損益計算書及び中間連結包括利益計算書】

【中間連結損益計算書】

                  |     |     |     |     |     |     |     |     |     |     |     |     |

| --- | --- | --- | --- | --- | --- | --- | --- | --- | --- | --- | --- |
| | | | | | | | | | | | (単位:千円) |
| | | | | | | | | | | 前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年9月30日) | 当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

 至 2024年9月30日) |
| 売上高 | | | | | | | | | | 3,069,648 | 2,946,931 |
| 売上原価 | | | | | | | | | | 2,237,475 | 2,221,201 |
| 売上総利益 | | | | | | | | | | 832,172 | 725,730 |
| 販売費及び一般管理費 | | | | | | | | | | ※ 753,180 | ※ 684,137 |
| 営業利益 | | | | | | | | | | 78,992 | 41,592 |
| 営業外収益 | | | | | | | | | | | |
| | 受取利息 | | | | | | | | | 410 | 91 |
| | 受取配当金 | | | | | | | | | 3,629 | 1,706 |
| | 受取賃貸料 | | | | | | | | | 2,574 | 2,574 |
| | 投資有価証券償還益 | | | | | | | | | 10,190 | - |
| | その他 | | | | | | | | | 3,460 | 1,144 |
| | 営業外収益合計 | | | | | | | | | 20,264 | 5,516 |
| 営業外費用 | | | | | | | | | | | |
| | 支払利息 | | | | | | | | | 3,043 | 3,933 |
| | 貸倒引当金繰入額 | | | | | | | | | 6,333 | - |
| | その他 | | | | | | | | | 0 | 687 |
| | 営業外費用合計 | | | | | | | | | 9,378 | 4,621 |
| 経常利益 | | | | | | | | | | 89,879 | 42,488 |
| 特別利益 | | | | | | | | | | | |
| | 関係会社事業損失引当金戻入額 | | | | | | | | | 2,114 | - |
| | 特別利益合計 | | | | | | | | | 2,114 | - |
| 特別損失 | | | | | | | | | | | |
| | 減損損失 | | | | | | | | | 27,062 | 36,995 |
| | 関係会社事業損失引当金繰入額 | | | | | | | | | - | 2,253 |
| | 特別損失合計 | | | | | | | | | 27,062 | 39,248 |
| 税金等調整前中間純利益 | | | | | | | | | | 64,931 | 3,240 |
| 法人税、住民税及び事業税 | | | | | | | | | | 38,653 | 35,982 |
| 法人税等調整額 | | | | | | | | | | △8,902 | 638 |
| 法人税等合計 | | | | | | | | | | 29,750 | 36,620 |
| 中間純利益又は中間純損失(△) | | | | | | | | | | 35,180 | △33,380 |
| 非支配株主に帰属する中間純利益 | | | | | | | | | | 23 | 6 |
| 親会社株主に帰属する中間純利益又は親会社株主に帰属する中間純損失(△) | | | | | | | | | | 35,157 | △33,387 |  

 0104035_honbun_7039347253610.htm

【中間連結包括利益計算書】

                  |     |     |     |     |     |     |     |     |     |     |     |     |

| --- | --- | --- | --- | --- | --- | --- | --- | --- | --- | --- | --- |
| | | | | | | | | | | | (単位:千円) |
| | | | | | | | | | | 前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年9月30日) | 当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

 至 2024年9月30日) |
| 中間純利益又は中間純損失(△) | | | | | | | | | | 35,180 | △33,380 |
| その他の包括利益 | | | | | | | | | | | |
| | その他有価証券評価差額金 | | | | | | | | | 9,752 | △2,619 |
| | その他の包括利益合計 | | | | | | | | | 9,752 | △2,619 |
| 中間包括利益 | | | | | | | | | | 44,932 | △36,000 |
| (内訳) | | | | | | | | | | | |
| | 親会社株主に係る中間包括利益 | | | | | | | | | 44,909 | △36,006 |
| | 非支配株主に係る中間包括利益 | | | | | | | | | 23 | 6 |  

 0104050_honbun_7039347253610.htm

(3) 【中間連結キャッシュ・フロー計算書】

(単位:千円)
前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年9月30日)
当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

 至 2024年9月30日)
営業活動によるキャッシュ・フロー
税金等調整前中間純利益 64,931 3,240
減価償却費 59,460 51,937
減損損失 27,062 36,995
のれん償却額 7,323 7,323
貸倒引当金の増減額(△は減少) 9,028 △41,363
賞与引当金の増減額(△は減少) 24,971 27,116
退職給付に係る負債の増減額(△は減少) △11,080 8,883
関係会社事業損失引当金の増減額(△は減少) △2,114 △4,382
受取利息及び受取配当金 △4,039 △1,797
支払利息 3,043 3,933
為替差損益(△は益) △1,154 -
投資有価証券償還損益(△は益) △10,190 -
売上債権の増減額(△は増加) △45,067 21,223
契約負債の増減額(△は減少) △173,213 △67,164
棚卸資産の増減額(△は増加) 6,190 11,639
買掛金の増減額(△は減少) △7,948 2,727
その他 62,212 △93,241
小計 9,415 △32,928
利息及び配当金の受取額 4,039 1,797
利息の支払額 △2,946 △3,699
法人税等の支払額 △36,931 △54,821
法人税等の還付額 1,227 7,673
営業活動によるキャッシュ・フロー △25,194 △81,979
投資活動によるキャッシュ・フロー
定期預金の増減額(△は増加) △1,800 △1,800
有形固定資産の取得による支出 △10,080 △72,461
無形固定資産の取得による支出 △10,293 △29,735
投資有価証券の売却及び償還による収入 52,017 -
敷金及び保証金の差入による支出 △6,862 △12,806
敷金及び保証金の回収による収入 22,465 20,370
子会社の清算による収入 - 1,525
その他 △28,639 △10,875
投資活動によるキャッシュ・フロー 16,807 △105,783
財務活動によるキャッシュ・フロー
長期借入れによる収入 2,100 202,700
長期借入金の返済による支出 △149,104 △147,519
リース債務の返済による支出 △4,068 △3,977
配当金の支払額 △41,497 △41,712
財務活動によるキャッシュ・フロー △192,570 9,491
現金及び現金同等物に係る換算差額 1,154 -
現金及び現金同等物の増減額(△は減少) △199,803 △178,271
現金及び現金同等物の期首残高 1,553,337 1,392,036
現金及び現金同等物の中間期末残高 ※ 1,353,533 ※ 1,213,764

 0104100_honbun_7039347253610.htm

【注記事項】

(会計方針の変更)

「法人税、住民税及び事業税等に関する会計基準」(企業会計基準第27号2022年10月28日。以下「2022年改正会計基準」という。)等を当中間連結会計期間の期首から適用しております。法人税等の計上区分(その他の包括利益に対する課税)に関する改正については、2022年改正会計基準第20-3項ただし書きに定める経過的な取扱いおよび「税効果会計に係る会計基準の適用指針」(企業会計基準適用指針第28号2022年10月28日。以下「2022年改正適用指針」という。)第65-2項(2)ただし書きに定める経過的な取扱いに従っております。なお、当該会計方針の変更による中間連結財務諸表への影響はございません。また、連結会社間における子会社株式等の売却に伴い生じた売却損益を税務上繰り延べる場合の連結財務諸表における取扱いの見直しに関連する改正については、2022年改正適用指針を当中間連結会計期間の期首から適用しております。当該会計方針の変更は、遡及適用され、前中間連結会計期間および前連結会計年度については遡及適用後の中間連結財務諸表および連結財務諸表となっております。なお、当該会計方針の変更による前中間連結会計期間の中間期連結財務諸表および前連結会計年度の連結財務諸表への影響はございません。 

(中間連結損益計算書関係)

※ 販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は次のとおりであります。

前中間連結会計期間

(自  2023年4月1日

至  2023年9月30日)
当中間連結会計期間

(自  2024年4月1日

至  2024年9月30日)
広告宣伝費 103,292 千円 98,853 千円
給料手当 229,814 千円 179,002 千円
役員報酬 58,718 千円 57,252 千円
減価償却費 13,807 千円 13,536 千円
賞与引当金繰入額 10,319 千円 9,293 千円
退職給付費用 16,109 千円 13,611 千円
貸倒引当金繰入額 2,711 千円 11,936 千円
(中間連結キャッシュ・フロー計算書関係)

※ 現金及び現金同等物の中間期末残高と中間連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係は次のとおりであります。

前中間連結会計期間

(自  2023年4月1日

至  2023年9月30日)
当中間連結会計期間

(自  2024年4月1日

至  2024年9月30日)
現金及び預金勘定 1,385,274 千円 1,249,153 千円
有価証券(MMF等) 8,880 千円 8,833 千円
預入期間が3ヶ月を超える定期預金 △40,620 千円 △44,221 千円
現金及び現金同等物 1,353,533 千円 1,213,764 千円
(株主資本等関係)

前中間連結会計期間(自  2023年4月1日  至  2023年9月30日)

1.配当金支払額

決議 株式の種類 配当金の総額

(千円)
1株当たり

配当額(円)
基準日 効力発生日 配当の原資
2023年6月29日

定時株主総会
普通株式 41,557 2023年3月31日 2023年6月30日 利益剰余金

(注) 配当金の総額には、株式給付信託(BBT)制度において設定した信託(信託E口)に対する配当金1,400千円が含まれております。

2.基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間の末日後となるもの

該当事項はありません。 3.株主資本の金額の著しい変動

該当事項はありません。 当中間連結会計期間(自  2024年4月1日  至  2024年9月30日)

1.配当金支払額

決議 株式の種類 配当金の総額

(千円)
1株当たり

配当額(円)
基準日 効力発生日 配当の原資
2024年6月27日

定時株主総会
普通株式 41,557 2024年3月31日 2024年6月28日 利益剰余金

(注) 配当金の総額には、株式給付信託(BBT)制度において設定した信託(信託E口)に対する配当金1,400千円が含まれております。

2.基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間の末日後となるもの

該当事項はありません。 3.株主資本の金額の著しい変動

当社は、2024年6月27日開催の第42期定時株主総会の決議により、2024年6月28日付けで別途積立金3,340,000千円 を減少し繰越利益剰余金に振り替えております。

なお、株主資本の合計金額には、著しい変動はありません。 

 0104110_honbun_7039347253610.htm

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

前中間連結会計期間(自  2023年4月1日  至  2023年9月30日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

(単位:千円)
報告セグメント 調整額

(注)1
中間連結損益

計算書計上額

(注)2
教育事業 スポーツ事業
売上高
個別指導部門(直営) 508,333 508,333 508,333
個別指導部門(FC) 148,475 148,475 148,475
映像授業部門 964,727 964,727 964,727
児童教育部門 953,110 953,110 953,110
デジタル教材・

 ソリューション部門
153,176 153,176 153,176
その他 154,808 154,808 154,808
スポーツ部門 187,016 187,016 187,016
顧客との契約から生じる収益 2,882,631 187,016 3,069,648 3,069,648
外部顧客への売上高 2,882,631 187,016 3,069,648 3,069,648
セグメント間の内部売上高

  又は振替高
3,436 3,436 △3,436
2,886,068 187,016 3,073,084 △3,436 3,069,648
セグメント利益 37,476 41,291 78,767 225 78,992

(注) 1.セグメント利益の調整額は、セグメント間取引消去であります。

2.セグメント利益は、中間連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。 2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

(固定資産に係る重要な減損損失)

営業活動から生じる損益が継続してマイナスである資産グループについて、帳簿価額を回収可能価額まで減額し、

当該減少額を減損損失として特別損失に計上しております。

なお、報告セグメントの計上額は、「教育事業」27,062千円であります。 

当中間連結会計期間(自  2024年4月1日  至  2024年9月30日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

(単位:千円)
報告セグメント 調整額

(注)1
中間連結損益

計算書計上額

(注)2
教育事業 スポーツ事業
売上高
個別指導部門(直営) 489,020 489,020 489,020
個別指導部門(FC) 133,867 133,867 133,867
映像授業部門 903,258 903,258 903,258
児童教育部門 941,584 941,584 941,584
デジタル教材・

 ソリューション部門
138,953 138,953 138,953
その他 146,824 146,824 146,824
スポーツ部門 193,423 193,423 193,423
顧客との契約から生じる収益 2,753,508 193,423 2,946,931 2,946,931
外部顧客への売上高 2,753,508 193,423 2,946,931 2,946,931
セグメント間の内部売上高

  又は振替高
4,224 4,224 △4,224
2,757,732 193,423 2,951,155 △4,224 2,946,931
セグメント利益 3,241 38,081 41,322 270 41,592

(注) 1.セグメント利益の調整額は、セグメント間取引消去であります。

2.セグメント利益は、中間連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。 2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

(固定資産に係る重要な減損損失)

営業活動から生じる損益が継続してマイナスである資産グループについて、帳簿価額を回収可能価額まで減額し、

当該減少額を減損損失として特別損失に計上しております。

なお、報告セグメントの計上額は、「教育事業」36,995千円であります。 (収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、「注記事項(セグメント情報等)」に記載のとおりであります。 ###### (1株当たり情報)

1株当たり中間純利益又は1株当たり中間純損失及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

項目 前中間連結会計期間

(自  2023年4月1日

至  2023年9月30日)
当中間連結会計期間

(自  2024年4月1日

至  2024年9月30日)
1株当たり中間純利益又は1株当たり中間純損失(△)(円) 4.38 △4.16
(算定上の基礎)
親会社株主に帰属する中間純利益又は

親会社株主に帰属する中間純損失(△)(千円)
35,157 △33,387
普通株主に帰属しない金額(千円)
普通株式に係る親会社株主に帰属する中間純利益又は

普通株式に係る親会社株主に帰属する中間純損失(△)(千円)
35,157 △33,387
普通株式の期中平均株式数(株) 8,031,533 8,031,533

(注) 潜在株式調整後1株当たり中間純利益については、潜在株式が存在しないため、記載しておりません。 

(重要な後発事象)

該当事項はありません。

### 2 【その他】

該当事項はありません。

 0201010_honbun_7039347253610.htm

第二部 【提出会社の保証会社等の情報】

該当事項はありません。

Talk to a Data Expert

Have a question? We'll get back to you promptly.