AI Terminal

MODULE: AI_ANALYST
Interactive Q&A, Risk Assessment, Summarization
MODULE: DATA_EXTRACT
Excel Export, XBRL Parsing, Table Digitization
MODULE: PEER_COMP
Sector Benchmarking, Sentiment Analysis
SYSTEM ACCESS LOCKED
Authenticate / Register Log In

Janis Ltd.

Quarterly Report Feb 14, 2024

Preview not available for this file type.

Download Source File

 0000000_header_0286347503601.htm

【表紙】
【提出書類】 四半期報告書
【根拠条文】 金融商品取引法第24条の4の7第1項
【提出先】 東海財務局長
【提出日】 2024年2月14日
【四半期会計期間】 第90期第3四半期(自 2023年10月1日 至 2023年12月31日)
【会社名】 ジャニス工業株式会社
【英訳名】 Janis Ltd.
【代表者の役職氏名】 代表取締役社長  冨 本 和 伸
【本店の所在の場所】 愛知県常滑市唐崎町2丁目88番地
【電話番号】 (0569)35-3150(代表)
【事務連絡者氏名】 経営管理室長   都 築 佳 男
【最寄りの連絡場所】 愛知県常滑市唐崎町2丁目88番地
【電話番号】 (0569)35-3150(代表)
【事務連絡者氏名】 経営管理室長   都 築 佳 男
【縦覧に供する場所】 ジャニス工業株式会社東日本支店

 (東京都新宿区西早稲田二丁目18番20号)

株式会社名古屋証券取引所

 (名古屋市中区栄三丁目8番20号)

E01177 53420 ジャニス工業株式会社 Janis Ltd. 企業内容等の開示に関する内閣府令 第四号の三様式 Japan GAAP true cte 2023-04-01 2023-12-31 Q3 2024-03-31 2022-04-01 2022-12-31 2023-03-31 1 false false false E01177-000 2024-02-14 E01177-000 2024-02-14 jpcrp_cor:OrdinaryShareMember E01177-000 2023-10-01 2023-12-31 E01177-000 2023-12-31 E01177-000 2023-12-31 jpcrp_cor:OrdinarySharesSharesLessThanOneUnitMember E01177-000 2023-12-31 jpcrp_cor:OrdinarySharesSharesWithFullVotingRightsOtherMember E01177-000 2023-12-31 jpcrp_cor:OrdinarySharesTreasurySharesSharesWithFullVotingRightsTreasurySharesEtcMember E01177-000 2023-12-31 jpcrp_cor:Row1Member E01177-000 2023-12-31 jpcrp_cor:SharesWithNoVotingRightsMember E01177-000 2023-12-31 jpcrp_cor:SharesWithRestrictedVotingRightsOtherMember E01177-000 2023-12-31 jpcrp_cor:SharesWithRestrictedVotingRightsTreasurySharesEtcMember E01177-000 2023-04-01 2023-12-31 E01177-000 2022-10-01 2022-12-31 E01177-000 2022-12-31 E01177-000 2022-04-01 2023-03-31 E01177-000 2023-03-31 E01177-000 2022-04-01 2022-12-31 iso4217:JPY iso4217:JPY xbrli:shares xbrli:pure xbrli:shares

 0101010_honbun_0286347503601.htm

第一部 【企業情報】

第1 【企業の概況】

1 【主要な経営指標等の推移】

| | | | | |
| --- | --- | --- | --- | --- |
| 回次 | | 第89期

第3四半期

連結累計期間 | 第90期

第3四半期

連結累計期間 | 第89期 |
| 会計期間 | | 自  2022年4月1日

至  2022年12月31日 | 自  2023年4月1日

至  2023年12月31日 | 自  2022年4月1日

至  2023年3月31日 |
| 売上高 | (千円) | 3,451,068 | 3,177,307 | 4,675,934 |
| 経常損失(△) | (千円) | △58,184 | △179,529 | △134,785 |
| 親会社株主に帰属する

四半期(当期)純損失(△) | (千円) | △62,501 | △182,926 | △188,942 |
| 四半期包括利益又は包括利益 | (千円) | △44,634 | △137,665 | △174,306 |
| 純資産額 | (千円) | 2,189,804 | 1,924,936 | 2,060,132 |
| 総資産額 | (千円) | 5,248,247 | 5,026,022 | 5,114,068 |
| 1株当たり

四半期(当期)純損失(△) | (円) | △16.93 | △49.46 | △51.15 |
| 潜在株式調整後1株当たり

四半期(当期)純利益 | (円) | ― | ― | ― |
| 自己資本比率 | (%) | 41.5 | 38.1 | 40.0 |

回次 第89期

第3四半期

連結会計期間
第90期

第3四半期

連結会計期間
会計期間 自  2022年10月1日

至  2022年12月31日
自  2023年10月1日

至  2023年12月31日
1株当たり四半期純損失(△) (円) △7.01 △25.04

(注)  1.当社は四半期連結財務諸表を作成しておりますので、提出会社の主要な経営指標等の推移については記載

しておりません。

2.潜在株式調整後1株当たり四半期(当期)純利益については、潜在株式は存在するものの、1株当たり四半期(当期)純損失であるため、記載しておりません。  ### 2 【事業の内容】

当第3四半期連結累計期間において、当社グループ(当社及び当社の関係会社)が営む事業の内容について、重要な変更はありません。

また、主要な関係会社についても異動はありません。 

 0102010_honbun_0286347503601.htm

第2 【事業の状況】

1 【事業等のリスク】

当第3四半期連結累計期間において、当四半期報告書に記載した事業の状況、経理の状況等に関する事項のうち、経営者が連結会社の財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況に重要な影響を与える可能性のあると認識している主要なリスクの発生又は前事業年度の有価証券報告書に記載した「事業等のリスク」について重要な変更はありません。 

なお、重要事象等は存在しておりません。 ### 2 【経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析】

文中の将来に関する事項は、当四半期連結会計期間の末日現在において当社グループ(当社及び連結子会社)が判断したものであります。

(1) 財政状態及び経営成績の状況

当第3四半期連結累計期間におけるわが国の経済は、新型コロナウイルス感染症の法的位置づけが2023年5月に5類感染症への移行をはじめ、経済・社会活動の正常化が進んでいる一方で、中国の不動産景気減速と地政学リスクに伴う資源価格高騰や雇用・所得環境改善に伴う人件費上昇による物価高の影響などにより景気の先行きについては依然として不透明な状況が続いております。

当社関連業界におきましては、中古住宅や貸家のニーズは底堅く推移しているものの、住宅ローン金利と建設コストに伴い、住宅販売価格が上昇傾向にあります。消費マインド低下が懸念される中、新設住宅着工指数は前年同期と比較すると、弱含みで推移しております。

こうした状況の中ではありますが、各社価格改定前の流通在庫の停滞は解消し、前四半期からは受注が回復したものの、売上高につきましては前年と比較し、7.9%減少しました。また、生産性向上やエネルギー使用量削減による製造原価低減を図ってまいりましたが、取引先からの引き続きの価格改定要請、売上高の減少に伴い、原価高騰分を吸収するには至りませんでした。

その結果、当第3四半期連結累計期間の売上高は3,177百万円(前年同期比273百万円減少)、営業損失は223百万円(前年同期は営業損失99百万円)、経常損失は179百万円(前年同期は経常損失58百万円)、親会社株主に帰属する四半期純損失は182百万円(前年同期は親会社株主に帰属する四半期純損失62百万円)となりました。

売上高確保に向け、引き続き新商品(キュアーズ)を中核に工務店営業を強化し、リフォーム市場の開拓を進めると共にOEMにおける新規案件獲得に努めてまいります。利益面におきましては、第6次中期経営計画に掲げました衛生陶器の高圧成形鋳込みによる省人化を中心としたコンパクト生産体制の確立、付加価値の高い商品開発に向けた新素地開発に注力してまいります。

なお、当社は、衛生機器の製造・販売の単一セグメントであります。

(資産)

流動資産は、前連結会計年度末に比べて、103百万円減少し2,428百万円となりました。主な内訳は、製品の減少76百万円、電子記録債権の減少47百万円と受取手形及び売掛金の増加8百万円、現金及び預金の増加5百万円によるものです。

固定資産は、前連結会計年度末に比べて、15百万円増加し2,597百万円となりました。主な内訳は、投資有価証券の増加67百万円と有形固定資産の減少50百万円によるものです。

この結果、総資産は前連結会計年度末に比べて88百万円減少し、5,026百万円となりました。

(負債)

流動負債は、前連結会計年度末に比べて、60百万円減少し1,791百万円となりました。主な内訳は、支払手形及び買掛金の減少95百万円、電子記録債務の減少56百万円と短期借入金の増加100百万円によるものです。

固定負債は、前連結会計年度に比べて、107百万円増加し1,309百万円となりました。主に、長期借入金の増加90百万円によるものです。

この結果、負債合計は前連結会計年度に比べて47百万円増加し、3,101百万円となりました。

(純資産)

純資産は、前連結会計年度末に比べて、135百万円減少し1,924百万円となりました。主な内訳は、利益剰余金の減少182百万円とその他有価証券評価差額金の増加49百万円であり、自己資本比率は38.1%となりました。

(2) 優先的に対処すべき事業上及び財務上の課題

当第3四半期連結累計期間において、当社グループが優先的に対処すべき課題に重要な変更及び新たに生じた課題はありません。

(3) 研究開発活動

当第3四半期連結累計期間における研究開発活動の金額は、73,084千円であります。なお、当第3四半期連結累計期間において、当社グループの研究開発活動の状況に重要な変更はありません。 ### 3 【経営上の重要な契約等】

当第3四半期連結会計期間において、経営上の重要な契約等の決定又は締結等はありません。 

 0103010_honbun_0286347503601.htm

第3 【提出会社の状況】

1 【株式等の状況】

(1) 【株式の総数等】

① 【株式の総数】
種類 発行可能株式総数(株)
普通株式 14,600,000
14,600,000
種類 第3四半期会計期間末

現在発行数(株)

(2023年12月31日)
提出日現在発行数(株)

(2024年2月14日)
上場金融商品取引所

名又は登録認可金融

商品取引業協会名
内容
普通株式 3,833,543 3,833,543 名古屋証券取引所(メイン市場) 株主としての権利内容に制限のない、標準となる株式であり、単元株式数は100株であります。
3,833,543 3,833,543

(2) 【新株予約権等の状況】

① 【ストックオプション制度の内容】

該当事項はありません。 ② 【その他の新株予約権等の状況】

該当事項はありません。 #### (3) 【行使価額修正条項付新株予約権付社債券等の行使状況等】

該当事項はありません。 #### (4) 【発行済株式総数、資本金等の推移】

年月日 発行済株式

総数増減数

(株)
発行済株式

総数残高

(株)
資本金増減額

(千円)
資本金残高

(千円)
資本準備金

増減額

(千円)
資本準備金

残高

(千円)
2023年12月31日 3,833,543 1,000,000 100,000

当四半期会計期間は第3四半期会計期間であるため、記載事項はありません。  #### (6) 【議決権の状況】

当第3四半期会計期間末日現在の「議決権の状況」については、株主名簿の記載内容が確認できないため、記載することができないことから、直前の基準日(2023年9月30日)に基づく株主名簿による記載をしております。##### ① 【発行済株式】

2023年9月30日現在

区分

株式数(株)

議決権の数(個)

内容

無議決権株式

議決権制限株式(自己株式等)

議決権制限株式(その他)

完全議決権株式(自己株式等)

(自己保有株式)

普通株式 33,600

完全議決権株式(その他)

普通株式 3,794,800

37,948

単元未満株式

普通株式 5,143

1単元(100株)未満の株式

発行済株式総数

3,833,543

総株主の議決権

37,948

(注) 1.「単元未満株式」欄の普通株式には、当社所有の自己株式13株が含まれております。 

2. 「完全議決権株式(その他)」欄の普通株式には、株式会社日本カストディ銀行(信託E口)が所有する

当社株式98,600株が含まれています。 ##### ② 【自己株式等】

2023年9月30日現在
所有者の氏名

又は名称
所有者の住所 自己名義

所有株式数

(株)
他人名義

所有株式数

(株)
所有株式数

の合計

(株)
発行済株式

総数に対する

所有株式数

の割合(%)
(自己保有株式)

ジャニス工業株式会社
愛知県常滑市唐崎町

2丁目88番地
33,600 33,600 0.88
33,600 33,600 0.88

(注) 「株式給付信託(J-ESOP)」の信託財産として、株式会社日本カストディ銀行(信託E口)が

所有する株主名簿上の当社株式98,600株は、上記自己株式には含めておりません。 ### 2 【役員の状況】

該当事項はありません。 

 0104000_honbun_0286347503601.htm

第4 【経理の状況】

1.四半期連結財務諸表の作成方法について

当社の四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(平成19年内閣府令第64号。以下「四半期連結財務諸表規則」という。)に基づいて作成しております。

2.監査証明について

当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第3四半期連結会計期間(2023年10月1日から2023年12月31日まで)及び第3四半期連結累計期間(2023年4月1日から2023年12月31日まで)に係る四半期連結財務諸表について、栄監査法人による四半期レビューを受けております。

 0104010_honbun_0286347503601.htm

1 【四半期連結財務諸表】

(1) 【四半期連結貸借対照表】

(単位:千円)
前連結会計年度

(2023年3月31日)
当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)
資産の部
流動資産
現金及び預金 274,546 280,256
受取手形及び売掛金 594,721 ※1 603,639
電子記録債権 560,389 ※1 513,149
製品 762,733 685,892
仕掛品 151,163 150,847
原材料及び貯蔵品 162,049 159,147
前渡金 4,784 8,324
前払費用 13,840 15,943
その他 7,694 10,937
流動資産合計 2,531,923 2,428,139
固定資産
有形固定資産
建物(純額) 360,337 354,080
構築物(純額) 11,719 11,117
機械及び装置(純額) 238,623 202,119
車両運搬具(純額) 78 48
工具、器具及び備品(純額) 24,904 18,099
土地 1,438,350 1,438,350
リース資産(純額) 15,876 14,175
建設仮勘定 18,151 19,549
有形固定資産合計 2,108,042 2,057,541
無形固定資産
ソフトウエア 6,300 10,176
無形固定資産合計 6,300 10,176
投資その他の資産
投資有価証券 257,662 324,858
出資金 141 141
長期貸付金 10,600 9,300
長期前払費用 16,347 11,954
差入保証金 15,065 13,770
投資不動産(純額) 172,554 173,409
長期未収入金 ※2 235,999 ※2 235,999
その他 8,531 8,531
貸倒引当金 ※2 △249,099 ※2 △247,799
投資その他の資産合計 467,803 530,165
固定資産合計 2,582,145 2,597,883
資産合計 5,114,068 5,026,022
(単位:千円)
前連結会計年度

(2023年3月31日)
当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)
負債の部
流動負債
支払手形及び買掛金 387,906 ※1 292,893
電子記録債務 317,204 ※1 260,437
短期借入金 800,000 900,000
1年内返済予定の長期借入金 87,276 92,244
リース債務 2,494 2,494
未払金 48,509 53,238
未払費用 48,583 39,517
未払法人税等 8,702 10,207
未払消費税等 20,680 34,738
前受金 4,136 4,136
預り金 4,698 20,047
設備関係支払手形 2,985 158
設備関係電子記録債務 12,081 22,118
賞与引当金 52,209 31,052
製品保証引当金 54,049 27,946
その他 496 628
流動負債合計 1,852,017 1,791,860
固定負債
長期借入金 278,799 369,772
リース債務 15,176 13,305
繰延税金負債 22,743 39,505
再評価に係る繰延税金負債 338,978 338,978
退職給付に係る負債 413,777 407,846
資産除去債務 12,769 12,986
長期未払金 800 800
長期預り保証金 113,864 110,466
その他 5,009 15,565
固定負債合計 1,201,919 1,309,226
負債合計 3,053,936 3,101,086
純資産の部
株主資本
資本金 1,000,000 1,000,000
資本剰余金 182,342 181,348
利益剰余金 79,781 △103,144
自己株式 △107,387 △103,923
株主資本合計 1,154,736 974,280
その他の包括利益累計額
その他有価証券評価差額金 77,254 126,364
土地再評価差額金 781,287 781,287
退職給付に係る調整累計額 34,379 30,530
その他の包括利益累計額合計 892,921 938,181
新株予約権 12,474 12,474
純資産合計 2,060,132 1,924,936
負債純資産合計 5,114,068 5,026,022

 0104020_honbun_0286347503601.htm

(2) 【四半期連結損益計算書及び四半期連結包括利益計算書】

【四半期連結損益計算書】

【第3四半期連結累計期間】

(単位:千円)
前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年12月31日)
当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年12月31日)
売上高 3,451,068 3,177,307
売上原価 2,814,357 2,674,555
売上総利益 636,710 502,751
販売費及び一般管理費 736,478 726,002
営業損失(△) △99,767 △223,250
営業外収益
受取利息 190 228
受取配当金 7,124 9,122
受取賃貸料 36,678 36,943
その他 7,305 22,511
営業外収益合計 51,298 68,805
営業外費用
支払利息 1,920 2,361
デリバティブ評価損 15,565
賃貸費用 3,575 3,555
支払手数料 2,547 2,160
その他 1,673 1,440
営業外費用合計 9,715 25,083
経常損失(△) △58,184 △179,529
特別利益
固定資産売却益 1,190 2,575
受取保険金 296
特別利益合計 1,190 2,871
特別損失
固定資産除売却損 0 761
特別損失合計 0 761
税金等調整前四半期純損失(△) △56,994 △177,418
法人税、住民税及び事業税 5,563 5,563
法人税等調整額 △55 △55
法人税等合計 5,507 5,507
四半期純損失(△) △62,501 △182,926
親会社株主に帰属する四半期純損失(△) △62,501 △182,926

 0104035_honbun_0286347503601.htm

【四半期連結包括利益計算書】

【第3四半期連結累計期間】

(単位:千円)
前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年12月31日)
当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年12月31日)
四半期純損失(△) △62,501 △182,926
その他の包括利益
その他有価証券評価差額金 21,179 49,109
退職給付に係る調整額 △3,312 △3,848
その他の包括利益合計 17,866 45,260
四半期包括利益 △44,634 △137,665
(内訳)
親会社株主に係る四半期包括利益 △44,634 △137,665

 0104100_honbun_0286347503601.htm

【注記事項】

(継続企業の前提に関する事項)

該当事項はありません。  (連結の範囲又は持分法適用の範囲の変更)

該当事項はありません。  (四半期連結財務諸表の作成にあたり適用した特有の会計処理)

法人税等の算定方法

当連結会計年度の税引前当期純利益に対する税効果会計適用後の実効税率を合理的に見積り、税引前四半期純利益に当該見積実効税率を乗じて計算しております。 

(四半期連結貸借対照表関係)

※1  四半期連結会計期間末日満期手形の会計処理については、手形交換日をもって決済処理しております。

なお、当第3四半期連結会計期間末日が金融機関の休日であったため、次の四半期連結会計期間末日満期手形が、四半期連結会計期間末残高に含まれております。

前連結会計年度

(2023年3月31日)
当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)
受取手形 ―千円 1,296千円
電子記録債権 ―千円 38,289千円
支払手形 ―千円 360千円
電子記録債務 ―千円 12,971千円

当社は、2020年4月3日に名古屋地方裁判所に対し、さつき株式会社を被告として、同社から仕入れた排水器具を取付けて製造販売したトイレにおいて発生した漏水事故について同社に契約不適合があるとし、当社が同社に対して請求を行っていた漏水事故対応費等の支払いを求める訴訟を提起し、2022年3月15日に第1審判決の言い渡しがあり、当社の請求は棄却されましたが、当該判決を不服として2022年3月28日に名古屋高等裁判所に控訴を提起しております。

当該訴訟請求金額等235,999千円については投資その他の資産の長期未収入金として計上しており、また、本判決どおりに確定した場合に備え235,999千円の貸倒引当金を計上しております。 (四半期連結損益計算書関係)

該当事項はありません。 

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

当第3四半期連結累計期間に係る四半期連結キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第3四半期連結累計期間に係る減価償却費は、次のとおりであります。 

前第3四半期連結累計期間

(自  2022年4月1日

至  2022年12月31日)
当第3四半期連結累計期間

(自  2023年4月1日

至  2023年12月31日)
減価償却費 105,298千円 101,089千円

(株主資本等関係)

前第3四半期連結累計期間(自  2022年4月1日  至  2022年12月31日)

1.配当金支払額

該当事項はありません。

2.基準日が当第3四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第3四半期連結会計期間の末日後となるもの

該当事項はありません。  3.株主資本の著しい変動

株主資本の金額は、前連結会計年度末日と比較して著しい変動がありません。 

当第3四半期連結累計期間(自  2023年4月1日  至  2023年12月31日)

1.配当金支払額

該当事項はありません。

2.基準日が当第3四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第3四半期連結会計期間の末日後となるもの

該当事項はありません。  3.株主資本の著しい変動

株主資本の金額は、前連結会計年度末日と比較して著しい変動がありません。 (セグメント情報等)

【セグメント情報】

前第3四半期連結累計期間(自  2022年4月1日  至  2022年12月31日)

当社の事業は、衛生機器の製造・販売の単一セグメントであり、開示対象となるセグメントはありませんので、記載を省略しております。

当第3四半期連結累計期間(自  2023年4月1日  至  2023年12月31日)

当社の事業は、衛生機器の製造・販売の単一セグメントであり、開示対象となるセグメントはありませんので、記載を省略しております。 (金融商品関係)

四半期連結財務諸表規則第17条の2の規定に基づき、注記を省略しております。 (有価証券関係)

四半期連結財務諸表規則第17条の2の規定に基づき、注記を省略しております。 (デリバティブ取引関係)

デリバティブ取引の四半期連結貸借対照表計上額その他の金額は、前連結会計年度の末日と比較して著しい変動がありません。 (企業結合等関係)

該当事項はありません。   (収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、以下のとおりであります。

前第3四半期連結累計期間(自  2022年4月1日  至  2022年12月31日)

(単位:千円)

売上高
当社ブランド 1,529,211
OEMブランド 1,921,857
顧客との契約から生じる収益 3,451,068
その他の収益
外部顧客への売上高 3,451,068

当第3四半期連結累計期間(自  2023年4月1日  至  2023年12月31日)

(単位:千円)

売上高
当社ブランド 1,512,485
OEMブランド 1,664,821
顧客との契約から生じる収益 3,177,307
その他の収益
外部顧客への売上高 3,177,307

1株当たり四半期純損失及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

項目 前第3四半期連結累計期間

(自  2022年4月1日

至  2022年12月31日)
当第3四半期連結累計期間

(自  2023年4月1日

至  2023年12月31日)
(1)1株当たり四半期純損失(△) △16円93銭 △49円46銭
(算定上の基礎)
親会社株主に帰属する四半期純損失(△)(千円) △62,501 △182,926
普通株主に帰属しない金額(千円)
普通株式に係る親会社株主に帰属する

    四半期純損失(△)(千円)
△62,501 △182,926
普通株式の期中平均株式数(株) 3,692,859 3,698,730
希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益の算定に含めなかった潜在株式で、前連結会計年度末から重要な変動があったものの概要

(注)  潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、潜在株式は存在するものの、1株当たり四半期純損失であるため、記載しておりません。 (重要な後発事象)

該当事項はありません。 2 【その他】

該当事項はありません。 

 0201010_honbun_0286347503601.htm

第二部 【提出会社の保証会社等の情報】

該当事項はありません。

Talk to a Data Expert

Have a question? We'll get back to you promptly.