AI Terminal

MODULE: AI_ANALYST
Interactive Q&A, Risk Assessment, Summarization
MODULE: DATA_EXTRACT
Excel Export, XBRL Parsing, Table Digitization
MODULE: PEER_COMP
Sector Benchmarking, Sentiment Analysis
SYSTEM ACCESS LOCKED
Authenticate / Register Log In

Iceco Inc.

Interim Report Nov 14, 2025

Preview not available for this file type.

Download Source File

 0000000_header_0452747253710.htm

【表紙】
【提出書類】 半期報告書
【根拠条文】 金融商品取引法第24条の5第1項の表の第1号
【提出先】 関東財務局長
【提出日】 2025年11月14日
【中間会計期間】 第74期中(自 2025年4月1日 至 2025年9月30日)
【会社名】 株式会社アイスコ
【英訳名】 Iceco Inc.
【代表者の役職氏名】 代表取締役社長 相原 貴久
【本店の所在の場所】 神奈川県横浜市泉区新橋町1212番地
【電話番号】 045-811-1302
【事務連絡者氏名】 取締役CFO 永野 泰敬
【最寄りの連絡場所】 神奈川県横浜市泉区新橋町1212番地
【電話番号】 045-811-1302
【事務連絡者氏名】 取締役CFO 永野 泰敬
【縦覧に供する場所】 株式会社東京証券取引所

(東京都中央区日本橋兜町2番1号)

E36435 76980 株式会社アイスコ Iceco Inc. 企業内容等の開示に関する内閣府令 第四号の三様式 Japan GAAP false cte 2025-04-01 2025-09-30 HY 2026-03-31 2024-04-01 2024-09-30 2025-03-31 1 false false false E36435-000 2025-11-14 E36435-000 2025-11-14 jpcrp_cor:OrdinaryShareMember E36435-000 2025-04-01 2025-09-30 E36435-000 2025-04-01 2025-09-30 jppfs_cor:NonConsolidatedMember E36435-000 2025-04-01 2025-09-30 jppfs_cor:NonConsolidatedMember jpcrp040300-ssr_E36435-000:FrozenReportableSegmentMember E36435-000 2025-04-01 2025-09-30 jppfs_cor:NonConsolidatedMember jpcrp040300-ssr_E36435-000:SupermarketReportableSegmentMember E36435-000 2025-04-01 2025-09-30 jppfs_cor:NonConsolidatedMember jpcrp_cor:ReconcilingItemsMember E36435-000 2025-04-01 2025-09-30 jppfs_cor:NonConsolidatedMember jpcrp_cor:TotalOfReportableSegmentsAndOthersMember E36435-000 2025-09-30 E36435-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No10MajorShareholdersMember E36435-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No1MajorShareholdersMember E36435-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No2MajorShareholdersMember E36435-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No3MajorShareholdersMember E36435-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No4MajorShareholdersMember E36435-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No5MajorShareholdersMember E36435-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No6MajorShareholdersMember E36435-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No7MajorShareholdersMember E36435-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No8MajorShareholdersMember E36435-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No9MajorShareholdersMember E36435-000 2025-09-30 jppfs_cor:NonConsolidatedMember E36435-000 2025-09-30 jpcrp_cor:OrdinarySharesSharesLessThanOneUnitMember E36435-000 2025-09-30 jpcrp_cor:OrdinarySharesSharesWithFullVotingRightsOtherMember E36435-000 2025-09-30 jpcrp_cor:OrdinarySharesTreasurySharesSharesWithFullVotingRightsTreasurySharesEtcMember E36435-000 2025-09-30 jpcrp_cor:SharesWithNoVotingRightsMember E36435-000 2025-09-30 jpcrp_cor:SharesWithRestrictedVotingRightsOtherMember E36435-000 2025-09-30 jpcrp_cor:SharesWithRestrictedVotingRightsTreasurySharesEtcMember E36435-000 2024-04-01 2024-09-30 jppfs_cor:NonConsolidatedMember E36435-000 2024-04-01 2024-09-30 jppfs_cor:NonConsolidatedMember jpcrp040300-ssr_E36435-000:FrozenReportableSegmentMember E36435-000 2024-04-01 2024-09-30 jppfs_cor:NonConsolidatedMember jpcrp040300-ssr_E36435-000:SupermarketReportableSegmentMember E36435-000 2024-04-01 2024-09-30 jppfs_cor:NonConsolidatedMember jpcrp_cor:ReconcilingItemsMember E36435-000 2024-04-01 2024-09-30 jppfs_cor:NonConsolidatedMember jpcrp_cor:TotalOfReportableSegmentsAndOthersMember E36435-000 2024-09-30 jppfs_cor:NonConsolidatedMember E36435-000 2024-04-01 2025-03-31 jppfs_cor:NonConsolidatedMember E36435-000 2025-03-31 jppfs_cor:NonConsolidatedMember E36435-000 2024-03-31 jppfs_cor:NonConsolidatedMember iso4217:JPY xbrli:shares iso4217:JPY xbrli:shares xbrli:pure

 0101010_honbun_0452747253710.htm

第一部 【企業情報】

第1 【企業の概況】

1 【主要な経営指標等の推移】

| | | | | |
| --- | --- | --- | --- | --- |
| 回次 | | 第73期

中間会計期間 | 第74期

中間会計期間 | 第73期 |
| 会計期間 | | 自 2024年4月1日

至 2024年9月30日 | 自 2025年4月1日

至 2025年9月30日 | 自 2024年4月1日

至 2025年3月31日 |
| 売上高 | (千円) | 29,120,564 | 30,776,834 | 54,717,434 |
| 経常利益 | (千円) | 587,781 | 708,663 | 691,624 |
| 中間(当期)純利益 | (千円) | 382,674 | 448,624 | 481,663 |
| 持分法を適用した場合の投資利益 | (千円) | - | - | - |
| 資本金 | (千円) | 377,519 | 380,598 | 377,663 |
| 発行済株式総数 | (株) | 1,952,650 | 3,917,600 | 3,905,900 |
| 純資産額 | (千円) | 3,778,041 | 4,254,793 | 3,839,399 |
| 総資産額 | (千円) | 19,077,641 | 20,301,438 | 17,357,474 |
| 1株当たり中間(当期)純利益 | (円) | 98.18 | 114.80 | 123.46 |
| 潜在株式調整後1株当たり

中間(当期)純利益 | (円) | 95.24 | 110.89 | 119.48 |
| 1株当たり配当額 | (円) | 19.0 | 10.0 | 29.0 |
| 自己資本比率 | (%) | 19.8 | 21.0 | 22.1 |
| 営業活動によるキャッシュ・フロー | (千円) | 1,471,915 | 658,835 | 178,629 |
| 投資活動によるキャッシュ・フロー | (千円) | △399,988 | △916,157 | △729,120 |
| 財務活動によるキャッシュ・フロー | (千円) | 4,192 | 356,125 | △414,723 |
| 現金及び現金同等物の

中間期末(期末)残高 | (千円) | 3,479,294 | 1,536,763 | 1,437,960 |

(注)1.当社は、中間連結財務諸表を作成しておりませんので、連結会計年度に係る主要な経営指標等の推移については記載しておりません。

2.持分法を適用した場合の投資利益については、関連会社を有していないため記載しておりません。

3.当社は、2024年10月1日付で普通株式1株につき2株の株式分割を行っております。第73期の期首に当該株式分割が行われたと仮定し、1株当たり中間(当期)純利益及び潜在株式調整後1株当たり中間(当期)純利益金額を算定しております。なお、1株当たり配当額につきましては、当該株式分割前の実際の配当金額を記載しております。 

2 【事業の内容】

当中間会計期間において、当社において営まれている事業の内容について、重要な変更はありません。

 0102010_honbun_0452747253710.htm

第2 【事業の状況】

1 【事業等のリスク】

当中間会計期間において、当半期報告書に記載した事業の状況、経理の状況に関する事項のうち、経営者が当社の財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況に重要な影響を与える可能性があると認識している主要なリスクの発生又は前事業年度の有価証券報告書に記載した「事業等のリスク」について重要な変更はありません。 ### 2 【経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析】

(1) 経営成績の状況

当中間会計期間におけるわが国の経済は、雇用・所得環境の改善を背景に、緩やかな回復基調で推移いたしました。一方で、継続的な物価上昇や米国の通商政策の影響などに対する懸念が残るなど、依然として先行き不透明な状況が続いております。

当社が属する食品流通業およびスーパーマーケット業界においては、円安基調が継続する中で、物流コストや原材料価格の高止まりが続き、食品価格は引き続き高水準で推移しております。

このような経営環境のもと、当社は「ICECO VISION 2030」の達成に向けて、第二次中期経営計画のもと、物流体制の強化をはじめ、人財への投資や新規事業への取り組みを通じて、将来に向けた成長基盤の構築を進めております。特に物流体制の強化策の一環として、2025年4月に横浜営業所を稼働し、関東エリアの売上増加への対応と配送効率の向上に取り組んでおります。また、2025年9月より関東マザーセンター(仮称)の建設に着手し、2026年12月に稼働を予定しております。

さらに、新規事業である冷凍食品専門店「FROZEN JOE’S」については、2025年9月に「調布PARCO」内に4号店を開店し、今後も事業拡大に向けた展開を進めてまいります。

以上の結果、当中間会計期間は主要得意先との取引が堅調に推移したことにより、売上高30,776百万円(前年同期比5.7%増)、営業利益704百万円(前年同期比27.7%増)、経常利益708百万円(前年同期比20.6%増)、中間純利益448百万円(前年同期比17.2%増)となりました。

各セグメントの経営成績は以下のとおりであります。

a.フローズン事業

フローズン事業では、主要取引先であるドラッグストアの新規出店等の影響により、売上高及びセグメント利益は堅調に推移いたしました。

以上の結果、フローズン事業の売上高は27,238百万円(前年同期比6.0%増)、セグメント利益は674百万円(前年同期比24.2%増)となりました。

b.スーパーマーケット事業

スーパーマーケット事業におきましては、低価格商品へのニーズに対応しつつ、当社の強みである商品の鮮度・品質・品揃えに徹底してこだわった販売を行い、販売力の強化に努めてまいりました。また、管理コストの削減を進めた結果、セグメント利益は前期比で増加いたしました。

以上の結果、スーパーマーケット事業の売上高は3,538百万円(前年同期比3.1%増)、セグメント利益は30百万円(前年同期は8百万円)となりました。

(2) 財政状態の状況

(資産)

当中間会計期間末の資産は、前事業年度末に比べて、2,943百万円増加し、20,301百万円となりました。これは主に、フローズン事業の売上の増加に伴い受取手形及び売掛金が1,836百万円増加したことや、関東マザーセンター(仮称)建設のための建設仮勘定が586百万円増加したこと等によるものです。

(負債)

当中間会計期間末の負債は、前事業年度末に比べて、2,528百万円増加し、16,046百万円となりました。これは主に、フローズン事業の仕入の増加に伴い支払手形及び買掛金が2,129百万円増加したこと等によるものです。

(純資産)

当中間会計期間末の純資産は、前事業年度末に比べて、415百万円増加し、4,254百万円となりました。これは主に、利益剰余金が409百万円増加したこと等によるものです。

(3) キャッシュ・フローの状況

当中間会計期間末の現金及び現金同等物の残高は1,536百万円と前事業年度末に比べ98百万円増加となりました。

当中間会計期間における各キャッシュ・フローの状況とそれらの要因は次のとおりであります。

(営業活動によるキャッシュ・フロー)

営業活動によるキャッシュ・フローは658百万円の収入(前年同期は1,471百万円の収入)となりました。これは主に、売上債権の増加額が1,836百万円(前年同期は578百万円の増加)、未収入金の増加額が360百万円(前年同期は278百万円の増加)となったものの、仕入債務の増加額が2,129百万円(前年同期は1,800百万円の増加)、税引前中間純利益が692百万円(前年同期比104百万円増加)となったこと等によるものです。

(投資活動によるキャッシュ・フロー)

投資活動によるキャッシュ・フローは916百万円の支出(前年同期は399百万円の支出)となりました。これは主に、有形固定資産の取得による支出が934百万円(前年同期は420百万円)となったこと等によるものです。

(財務活動によるキャッシュ・フロー)

財務活動によるキャッシュ・フローは356百万円の収入(前年同期は4百万円の収入)となりました。これは主に、長期借入金の返済による支出が451百万円(前年同期は208百万円)となったものの、長期借入れによる収入が839百万円(前年同期543百万円)となったこと等によるものです。

(4) 経営方針・経営戦略等

当中間会計期間において、当社の経営方針・経営戦略等について重要な変更はありません。

(5) 優先的に対処すべき事業上及び財務上の課題

当中間会計期間において、前事業年度の有価証券報告書に記載した、当社が対処すべき課題について重要な変更はありません。

(6) 研究開発活動

該当事項はありません。 ### 3 【重要な契約等】

当中間会計期間において、重要な契約等の決定又は締結等はありません。 

 0103010_honbun_0452747253710.htm

第3 【提出会社の状況】

1 【株式等の状況】

(1) 【株式の総数等】

① 【株式の総数】
種類 発行可能株式総数(株)
普通株式 12,000,000
12,000,000
種類 中間会計期間末

現在発行数(株)

(2025年9月30日)
提出日現在発行数(株)

(2025年11月14日)
上場金融商品取引所

名又は登録認可金融

商品取引業協会名
内容
普通株式 3,917,600 3,918,200 東京証券取引所

スタンダード市場
完全議決権株式であり、権利内容に何らの制限のない当社における標準となる株式であります。なお、単元株式数は100株であります。
3,917,600 3,918,200

(注)提出日現在発行数には、2025年11月1日からこの半期報告書提出日までの新株予約権の行使により発行された株式数は含まれておりません。 

(2) 【新株予約権等の状況】

① 【ストックオプション制度の内容】

該当事項はありません。 ② 【その他の新株予約権等の状況】

該当事項はありません。 #### (3) 【行使価額修正条項付新株予約権付社債券等の行使状況等】

該当事項はありません。  #### (4) 【発行済株式総数、資本金等の推移】

年月日 発行済株式

総数増減数

(株)
発行済株式

総数残高

(株)
資本金増減額

(千円)
資本金残高

(千円)
資本準備金

増減額

(千円)
資本準備金

残高

(千円)
2025年4月1日~

2025年9月30日

(注)
11,700 3,917,600 2,934 380,598 2,934 305,598

(注)新株予約権の行使による増加であります。 #### (5) 【大株主の状況】

2025年9月30日現在

氏名又は名称 住所 所有株式数

(株)
発行済株式

(自己株式を

除く。)の

総数に対する

所有株式数

の割合(%)
株式会社KANコーポレーション 神奈川県横浜市泉区緑園七丁目19番16号 1,350,000 34.46
相原敏貴 神奈川県横浜市泉区 225,000 5.74
相原貴久 神奈川県横浜市泉区 195,000 4.98
アイスコ従業員持株会 神奈川県横浜市泉区新橋町1212番地 150,610 3.84
江崎グリコ株式会社 大阪府大阪市西淀川区歌島四丁目6番5号 150,000 3.83
相原久子 神奈川県横浜市泉区 105,000 2.68
相原みゆき 神奈川県横浜市西区 90,000 2.30
青木哲也 神奈川県横浜市泉区 80,000 2.04
大洋建設株式会社 神奈川県横浜市戸塚区戸塚町157 60,400 1.54
山本宗男 神奈川県横浜市中区 33,600 0.86
2,439,610 62.27

(6) 【議決権の状況】

① 【発行済株式】
2025年9月30日現在
区分 株式数(株) 議決権の数(個) 内容
無議決権株式
議決権制限株式(自己株式等)
議決権制限株式(その他)
完全議決権株式(自己株式等)
完全議決権株式(その他) 普通株式

3,913,200
39,132
単元未満株式 普通株式

4,400
発行済株式総数 3,917,600
総株主の議決権 39,132

(注) 「単元未満株式」欄の普通株式には、当社所有の自己株式96株が含まれております。

② 【自己株式等】

該当事項はありません。 ### 2 【役員の状況】

該当事項はありません。 

 0104000_honbun_0452747253710.htm

第4 【経理の状況】

1  中間財務諸表の作成方法について

当社の中間財務諸表は、「財務諸表等の用語、様式及び作成方法に関する規則」(昭和38年大蔵省令第59号。以下「財務諸表等規則」という。)に基づいて作成しております。 

また、当社は、金融商品取引法第24条の5第1項の表の第1号の上欄に掲げる会社に該当し、財務諸表等規則第1編及び第3編の規定により第1種中間財務諸表を作成しております。

2  監査証明について

当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、中間会計期間(2025年4月1日から2025年9月30日まで)に係る中間財務諸表について、PwC Japan有限責任監査法人による期中レビューを受けております。

3  中間連結財務諸表について

当社は、子会社がありませんので、中間連結財務諸表を作成しておりません。

 0104310_honbun_0452747253710.htm

1 【中間財務諸表】

(1) 【中間貸借対照表】

(単位:千円)
前事業年度

(2025年3月31日)
当中間会計期間

(2025年9月30日)
資産の部
流動資産
現金及び預金 1,470,557 1,536,763
受取手形及び売掛金 5,016,186 6,852,669
商品 840,032 966,201
未収入金 2,321,079 2,681,296
その他 21,675 43,359
貸倒引当金 △629 △866
流動資産合計 9,668,902 12,079,424
固定資産
有形固定資産
建物(純額) 2,312,620 2,275,911
機械及び装置(純額) 283,092 326,848
車両運搬具(純額) 184,014 136,545
工具、器具及び備品(純額) 141,137 160,510
土地 3,241,859 3,172,109
建設仮勘定 10,920 597,816
その他(純額) 134,541 131,151
有形固定資産合計 6,308,185 6,800,893
無形固定資産
ソフトウエア 70,226 62,509
その他 7,068 7,045
無形固定資産合計 77,295 69,555
投資その他の資産
投資有価証券 19,562 19,598
繰延税金資産 592,299 592,288
保険積立金 15,837 16,273
差入保証金 667,985 686,872
その他 8,313 37,439
貸倒引当金 △907 △907
投資その他の資産合計 1,303,091 1,351,565
固定資産合計 7,688,572 8,222,013
資産合計 17,357,474 20,301,438
(単位:千円)
前事業年度

(2025年3月31日)
当中間会計期間

(2025年9月30日)
負債の部
流動負債
支払手形及び買掛金 8,150,028 10,279,752
1年内返済予定の長期借入金 392,174 376,206
未払金 671,249 544,060
未払費用 657,084 621,732
未払法人税等 176,377 284,320
未払消費税等 65,438 90,534
賞与引当金 162,407 161,856
その他 57,008 54,387
流動負債合計 10,331,769 12,412,849
固定負債
長期借入金 2,082,090 2,486,085
長期未払金 155,100 155,100
退職給付引当金 787,922 827,066
資産除去債務 122,524 123,677
その他 38,668 41,866
固定負債合計 3,186,305 3,633,795
負債合計 13,518,075 16,046,645
純資産の部
株主資本
資本金 377,663 380,598
資本剰余金 302,663 305,598
利益剰余金 3,158,381 3,567,948
自己株式 △117 △117
株主資本合計 3,838,592 4,254,026
評価・換算差額等
その他有価証券評価差額金 △301 △277
評価・換算差額等合計 △301 △277
新株予約権 1,109 1,043
純資産合計 3,839,399 4,254,793
負債純資産合計 17,357,474 20,301,438

 0104320_honbun_0452747253710.htm

(2) 【中間損益計算書】

(単位:千円)
前中間会計期間

(自 2024年4月1日

 至 2024年9月30日)
当中間会計期間

(自 2025年4月1日

 至 2025年9月30日)
売上高 29,120,564 30,776,834
売上原価 24,043,099 25,413,659
売上総利益 5,077,464 5,363,175
販売費及び一般管理費 ※1 4,525,645 ※1 4,658,365
営業利益 551,819 704,809
営業外収益
受取利息及び配当金 5,004 7,145
有価証券売却益 9,316 -
不動産賃貸料 25,692 25,011
雑収入 14,821 18,953
営業外収益合計 54,835 51,111
営業外費用
支払利息 10,427 16,085
不動産賃貸費用 7,380 7,378
資金調達費用 - 21,250
その他 1,064 2,543
営業外費用合計 18,873 47,257
経常利益 587,781 708,663
特別損失
固定資産売却損 - ※2 16,534
特別損失合計 - 16,534
税引前中間純利益 587,781 692,129
法人税等 205,106 243,505
中間純利益 382,674 448,624

 0104340_honbun_0452747253710.htm

(3) 【中間キャッシュ・フロー計算書】

(単位:千円)
前中間会計期間

(自 2024年4月1日

 至 2024年9月30日)
当中間会計期間

(自 2025年4月1日

 至 2025年9月30日)
営業活動によるキャッシュ・フロー
税引前中間純利益 587,781 692,129
減価償却費 172,933 187,962
受取利息及び受取配当金 △5,004 △7,145
支払利息 10,427 16,085
売上債権の増減額(△は増加) △578,972 △1,836,483
棚卸資産の増減額(△は増加) △117,584 △126,137
未収入金の増減額(△は増加) △278,118 △360,216
仕入債務の増減額(△は減少) 1,800,080 2,129,723
未払金の増減額(△は減少) 110,823 117,430
賞与引当金の増減額(△は減少) △1,125 △551
退職給付引当金の増減額(△は減少) 33,300 39,144
長期前払費用の増減額(△は増加) 1,494 △29,613
その他 △84,633 △10,525
小計 1,651,401 811,804
利息及び配当金の受取額 5,002 6,770
利息の支払額 △10,427 △16,085
法人税等の支払額 △174,060 △143,653
営業活動によるキャッシュ・フロー 1,471,915 658,835
投資活動によるキャッシュ・フロー
有形固定資産の取得による支出 △420,421 △934,252
有形固定資産の売却による収入 160 53,425
無形固定資産の取得による支出 △52,290
定期預金の増減額(△は増加) 32,597
投資有価証券の売却による収入 18,246
保険積立金の積立による支出 △435 △435
差入保証金の差入による支出 △83 △19,503
差入保証金の回収による収入 1,257 1,116
その他 1,288 3,183
投資活動によるキャッシュ・フロー △399,988 △916,157
財務活動によるキャッシュ・フロー
短期借入金の純増減額(△は減少) △300,000
長期借入れによる収入 543,650 839,650
長期借入金の返済による支出 △208,233 △451,623
ストックオプションの行使による収入 5,851 5,803
配当金の支払額 △36,957 △37,705
自己株式の取得による支出 △117
財務活動によるキャッシュ・フロー 4,192 356,125
現金及び現金同等物の増減額(△は減少) 1,076,120 98,803
現金及び現金同等物の期首残高 2,403,173 1,437,960
現金及び現金同等物の中間期末残高 ※ 3,479,294 ※ 1,536,763

 0104400_honbun_0452747253710.htm

【注記事項】
(中間財務諸表の作成にあたり適用した特有の会計処理)

税金費用については、当中間会計期間を含む事業年度の税引前当期純利益に対する税効果会計適用後の実効税率を合理的に見積り、税引前中間純利益に当該見積実効税率を乗じて計算しております。 

(中間損益計算書関係)

※1.販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は次のとおりであります。

前中間会計期間

(自  2024年4月1日

至  2024年9月30日)
当中間会計期間

(自  2025年4月1日

至  2025年9月30日)
給与及び賞与 2,008,380 千円 2,235,200 千円
賞与引当金繰入額 145,720 161,636
退職給付引当金繰入額 54,150 59,841

※2.固定資産売却損の内容は、次のとおりであります。

前中間会計期間

(自  2024年4月1日

至  2024年9月30日)
当中間会計期間

(自  2025年4月1日

至  2025年9月30日)
土地 千円 16,534 千円
(中間キャッシュ・フロー計算書関係)

※ 現金及び現金同等物の中間期末残高と中間貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係は、次のとおりであります。

前中間会計期間

(自 2024年4月1日

至 2024年9月30日)
当中間会計期間

(自 2025年4月1日

至 2025年9月30日)
現金及び預金 3,511,886千円 1,536,763千円
預入期間が3か月を超える定期預金 △32,592 〃 - 〃
現金及び現金同等物 3,479,294千円 1,536,763千円
(株主資本等関係)

前中間会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)

1.配当金支払額

決議 株式の種類 配当金の総額

(千円)
1株当たり

配当額(円)
基準日 効力発生日 配当の原資
2024年5月28日

取締役会
普通株式 36,957 19 2024年3月31日 2024年6月26日 利益剰余金

2.基準日が当中間会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間会計期間の末日後となるもの

決議 株式の種類 配当金の総額

(千円)
1株当たり

配当額(円)
基準日 効力発生日 配当の原資
2024年11月13日

取締役会
普通株式 37,099 19 2024年9月30日 2024年12月16日 利益剰余金

該当事項はありません。 

当中間会計期間(自 2025年4月1日 至 2025年9月30日)

1.配当金支払額

決議 株式の種類 配当金の総額

(千円)
1株当たり

配当額(円)
基準日 効力発生日 配当の原資
2025年5月27日

取締役会
普通株式 39,058 10 2025年3月31日 2025年6月26日 利益剰余金

2.基準日が当中間会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間会計期間の末日後となるもの

決議 株式の種類 配当金の総額

(千円)
1株当たり

配当額(円)
基準日 効力発生日 配当の原資
2025年11月13日

取締役会
普通株式 39,175 10 2025年9月30日 2025年12月15日 利益剰余金

該当事項はありません。  ###### (セグメント情報等)

【セグメント情報】

前中間会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)

報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

(単位:千円)
報告セグメント 調整額

(注)1
中間損益

計算書計上額

(注)3
フローズン事業 スーパー

マーケット事業
売上高
外部顧客への売上高 25,687,663 3,432,900 29,120,564 29,120,564
セグメント間の内部

   売上高又は振替高
145,630 145,630 △145,630
25,833,294 3,432,900 29,266,194 △145,630 29,120,564
セグメント利益又は損失(△)(注)2 543,422 8,397 551,819 551,819

(注)1. セグメント間の内部売上高又は振替高の調整額△145,630千円は、セグメント間取引消去等であります。

2. セグメント利益には適当な配分基準によって、各報告セグメントに配分された全社費用を含んでおります。

3. セグメント利益は、中間損益計算書の営業利益と調整を行っております。

当中間会計期間(自 2025年4月1日 至 2025年9月30日)

報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

(単位:千円)
報告セグメント 調整額

(注)1
中間損益

計算書計上額

(注)3
フローズン事業 スーパー

マーケット事業
売上高
外部顧客への売上高 27,238,767 3,538,067 30,776,834 30,776,834
セグメント間の内部

   売上高又は振替高
161,637 161,637 △161,637
27,400,405 3,538,067 30,938,472 △161,637 30,776,834
セグメント利益又は損失(△)(注)2 674,680 30,129 704,809 704,809

(注)1. セグメント間の内部売上高又は振替高の調整額△161,637千円は、セグメント間取引消去等であります。

2. セグメント利益には適当な配分基準によって、各報告セグメントに配分された全社費用を含んでおります。

3. セグメント利益は、中間損益計算書の営業利益と調整を行っております。 (収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報

前中間会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)

(単位:千円)
報告セグメント
フローズン事業 スーパー

マーケット事業
商品の販売 25,678,891 3,415,530 29,094,422
その他 8,771 17,370 26,141
顧客との契約から生じる収益 25,687,663 3,432,900 29,120,564
外部顧客への売上高 25,687,663 3,432,900 29,120,564

当中間会計期間(自 2025年4月1日 至 2025年9月30日)

(単位:千円)
報告セグメント
フローズン事業 スーパー

マーケット事業
商品の販売 27,229,775 3,520,407 30,750,183
その他 8,991 17,659 26,651
顧客との契約から生じる収益 27,238,767 3,538,067 30,776,834
外部顧客への売上高 27,238,767 3,538,067 30,776,834
(1株当たり情報)

1株当たり中間純利益及び算定上の基礎並びに潜在株式調整後1株当たり中間純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

項目 前中間会計期間

(自 2024年4月1日

至 2024年9月30日)
当中間会計期間

(自 2025年4月1日

至 2025年9月30日)
(1) 1株当たり中間純利益 98円18銭 114円80銭
(算定上の基礎)
中間純利益(千円) 382,674 448,624
普通株主に帰属しない金額(千円)
普通株式に係る中間純利益(千円) 382,674 448,624
普通株式の期中平均株式数(株) 3,897,507 3,907,918
(2) 潜在株式調整後1株当たり中間純利益 95円24銭 110円89銭
(算定上の基礎)
中間純利益調整額(千円)
普通株式増加数(株) 120,594 137,899
希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり中間純利益の算定に含めなかった潜在株式で、前事業年度末から重要な変動があったものの概要

(注)当社は、2024年10月1日付で普通株式1株につき2株の割合をもって株式分割を行っております。前事業年度の期首に当該株式分割が行われたと仮定して1株当たり中間純利益及び潜在株式調整後1株当たり中間純利益を算定しております。

###### (重要な後発事象)

該当事項はありません。 

 0104420_honbun_0452747253710.htm

2 【その他】

(1)期末配当

第73期(2024年4月1日から2025年3月31日まで)期末配当について、2025年5月27日開催の取締役会において、2025年3月31日の株主名簿に記録された株主に対し、次のとおり期末配当を行うことを決議いたしました。

① 配当金の総額                                 39,058千円

② 1株当たりの金額                              10円00銭

③ 支払請求権の効力発生日及び支払開始日    2025年6月26日

(2)中間配当

第74期(2025年4月1日から2026年3月31日まで)中間配当について、2025年11月13日開催の取締役会において、2025年9月30日の株主名簿に記録された株主に対し、次のとおり中間配当を行うことを決議いたしました。

① 配当金の総額                                 39,175千円

② 1株当たりの金額                               10円00銭

③ 支払請求権の効力発生日及び支払開始日     2025年12月15日 

 0201010_honbun_0452747253710.htm

第二部 【提出会社の保証会社等の情報】

該当事項はありません。

Talk to a Data Expert

Have a question? We'll get back to you promptly.