Interim Report • Nov 13, 2024
Preview not available for this file type.
Download Source File 0000000_header_0452747253610.htm
| 【表紙】 | |
| 【提出書類】 | 半期報告書 |
| 【根拠条文】 | 金融商品取引法第24条の5第1項の表の第1号 |
| 【提出先】 | 関東財務局長 |
| 【提出日】 | 2024年11月13日 |
| 【中間会計期間】 | 第73期中(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日) |
| 【会社名】 | 株式会社アイスコ |
| 【英訳名】 | Iceco Inc. |
| 【代表者の役職氏名】 | 代表取締役社長 相原 貴久 |
| 【本店の所在の場所】 | 神奈川県横浜市泉区新橋町1212番地 |
| 【電話番号】 | 045-811-1302 |
| 【事務連絡者氏名】 | 取締役CFO 永野 泰敬 |
| 【最寄りの連絡場所】 | 神奈川県横浜市泉区新橋町1212番地 |
| 【電話番号】 | 045-811-1302 |
| 【事務連絡者氏名】 | 取締役CFO 永野 泰敬 |
| 【縦覧に供する場所】 | 株式会社東京証券取引所 (東京都中央区日本橋兜町2番1号) |
E36435 76980 株式会社アイスコ Iceco Inc. 企業内容等の開示に関する内閣府令 第四号の三様式 Japan GAAP false cte 2024-04-01 2024-09-30 Q2 2025-03-31 2023-04-01 2023-09-30 2024-03-31 1 false false false E36435-000 2024-11-13 E36435-000 2024-11-13 jpcrp_cor:OrdinaryShareMember E36435-000 2024-09-30 E36435-000 2024-09-30 jpcrp_cor:No10MajorShareholdersMember E36435-000 2024-09-30 jpcrp_cor:No1MajorShareholdersMember E36435-000 2024-09-30 jpcrp_cor:No2MajorShareholdersMember E36435-000 2024-09-30 jpcrp_cor:No3MajorShareholdersMember E36435-000 2024-09-30 jpcrp_cor:No4MajorShareholdersMember E36435-000 2024-09-30 jpcrp_cor:No5MajorShareholdersMember E36435-000 2024-09-30 jpcrp_cor:No6MajorShareholdersMember E36435-000 2024-09-30 jpcrp_cor:No7MajorShareholdersMember E36435-000 2024-09-30 jpcrp_cor:No8MajorShareholdersMember E36435-000 2024-09-30 jpcrp_cor:No9MajorShareholdersMember E36435-000 2024-09-30 jppfs_cor:NonConsolidatedMember E36435-000 2024-09-30 jpcrp_cor:OrdinarySharesSharesLessThanOneUnitMember E36435-000 2024-09-30 jpcrp_cor:OrdinarySharesSharesWithFullVotingRightsOtherMember E36435-000 2024-09-30 jpcrp_cor:OrdinarySharesTreasurySharesSharesWithFullVotingRightsTreasurySharesEtcMember E36435-000 2024-09-30 jpcrp_cor:Row1Member E36435-000 2024-09-30 jpcrp_cor:SharesWithNoVotingRightsMember E36435-000 2024-09-30 jpcrp_cor:SharesWithRestrictedVotingRightsOtherMember E36435-000 2024-09-30 jpcrp_cor:SharesWithRestrictedVotingRightsTreasurySharesEtcMember E36435-000 2024-04-01 2024-09-30 E36435-000 2024-04-01 2024-09-30 jppfs_cor:NonConsolidatedMember E36435-000 2024-04-01 2024-09-30 jppfs_cor:NonConsolidatedMember jpcrp040300-q2r_E36435-000:FrozenReportableSegmentMember E36435-000 2024-04-01 2024-09-30 jppfs_cor:NonConsolidatedMember jpcrp040300-q2r_E36435-000:SupermarketReportableSegmentMember E36435-000 2024-04-01 2024-09-30 jppfs_cor:NonConsolidatedMember jpcrp_cor:ReconcilingItemsMember E36435-000 2024-04-01 2024-09-30 jppfs_cor:NonConsolidatedMember jpcrp_cor:TotalOfReportableSegmentsAndOthersMember E36435-000 2023-09-30 jppfs_cor:NonConsolidatedMember E36435-000 2023-04-01 2024-03-31 jppfs_cor:NonConsolidatedMember E36435-000 2024-03-31 jppfs_cor:NonConsolidatedMember E36435-000 2023-04-01 2023-09-30 jppfs_cor:NonConsolidatedMember E36435-000 2023-04-01 2023-09-30 jppfs_cor:NonConsolidatedMember jpcrp040300-q2r_E36435-000:FrozenReportableSegmentMember E36435-000 2023-04-01 2023-09-30 jppfs_cor:NonConsolidatedMember jpcrp040300-q2r_E36435-000:SupermarketReportableSegmentMember E36435-000 2023-04-01 2023-09-30 jppfs_cor:NonConsolidatedMember jpcrp_cor:ReconcilingItemsMember E36435-000 2023-04-01 2023-09-30 jppfs_cor:NonConsolidatedMember jpcrp_cor:TotalOfReportableSegmentsAndOthersMember E36435-000 2023-03-31 jppfs_cor:NonConsolidatedMember iso4217:JPY xbrli:shares iso4217:JPY xbrli:shares xbrli:pure
0101010_honbun_0452747253610.htm
| | | | | |
| --- | --- | --- | --- | --- |
| 回次 | | 第72期
中間会計期間 | 第73期
中間会計期間 | 第72期 |
| 会計期間 | | 自 2023年4月1日
至 2023年9月30日 | 自 2024年4月1日
至 2024年9月30日 | 自 2023年4月1日
至 2024年3月31日 |
| 売上高 | (千円) | 26,664,559 | 29,120,564 | 50,498,561 |
| 経常利益 | (千円) | 615,914 | 587,781 | 497,926 |
| 中間(当期)純利益 | (千円) | 397,911 | 382,674 | 318,873 |
| 持分法を適用した場合の投資利益 | (千円) | - | - | - |
| 資本金 | (千円) | 370,417 | 377,519 | 372,065 |
| 発行済株式総数 | (株) | 1,942,000 | 1,952,650 | 1,945,150 |
| 純資産額 | (千円) | 3,548,923 | 3,778,041 | 3,431,149 |
| 総資産額 | (千円) | 18,879,637 | 19,077,641 | 16,756,713 |
| 1株当たり中間(当期)純利益 | (円) | 103.07 | 98.18 | 82.33 |
| 潜在株式調整後1株当たり
中間(当期)純利益 | (円) | 100.97 | 95.24 | 80.74 |
| 1株当たり配当額 | (円) | 19 | 19 | 38 |
| 自己資本比率 | (%) | 18.8 | 19.8 | 20.5 |
| 営業活動によるキャッシュ・フロー | (千円) | 1,222,369 | 1,471,915 | 1,667,234 |
| 投資活動によるキャッシュ・フロー | (千円) | △55,469 | △399,988 | △1,086,298 |
| 財務活動によるキャッシュ・フロー | (千円) | △221,845 | 4,192 | △145,319 |
| 現金及び現金同等物の
中間期末(期末)残高 | (千円) | 2,912,610 | 3,479,294 | 2,403,173 |
(注)1.当社は、中間連結財務諸表を作成しておりませんので、連結会計年度に係る主要な経営指標等の推移については記載しておりません。
2.持分法を適用した場合の投資利益については、関連会社を有していないため記載しておりません。
3.当社は、2024年10月1日付で普通株式1株につき2株の株式分割を行っております。第72期の期首に当該株式分割が行われたと仮定し、1株当たり中間(当期)純利益及び潜在株式調整後1株当たり中間(当期)純利益金額を算定しております。なお、1株当たり配当額につきましては、当該株式分割前の実際の配当金額を記載しております。
当中間会計期間において、当社において営まれている事業の内容について、重要な変更はありません。
0102010_honbun_0452747253610.htm
当中間会計期間において、当半期報告書に記載した事業の状況、経理の状況に関する事項のうち、経営者が当社の財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況に重要な影響を与える可能性があると認識している主要なリスクの発生又は前事業年度の有価証券報告書に記載した「事業等のリスク」について重要な変更はありません。 ### 2 【経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析】
当中間会計期間におけるわが国の経済は、雇用・所得環境が改善するなど、景気は緩やかな回復傾向が続いておりますが、海外の景気下振れや、記録的な円安進行に起因する資源・原材料価格高騰に伴う物価上昇等により、景気の先行きは不透明な状況で推移しております。
当社が身を置く食品流通業及びスーパーマーケット業につきましては、円安の進行や原材料価格の高騰に伴う食品の値上げにより、節約志向がより一層進行することで、消費マインドが冷え込む厳しい経営環境となっております。
このような情勢のなか、当社は当事業年度よりスタートした第二次中期経営計画において「環境変化への徹底対応」を基本方針とし、3つの重点テーマである「人的資本経営の実践」、「収益力の改革加速」及び「新規事業の育成」を進めております。その一環である物流網構築の強化策として、埼玉県に関東マザーセンター(仮称)を建設することを決定しました。関東マザーセンター(仮称)には、当社初となる冷凍の立体自動倉庫の導入を予定しており、サテライト拠点の展開をさらに推し進めることが可能となります。また、2024年7月には横浜市金沢区に横浜営業所の着工を開始し、2025年4月の稼働を目指しております。新規事業の冷凍食品専門店「FROZEN JOE'S」は、2024年7月に横浜市泉区の「ゆめが丘ソラトス」内に3号店を出店し、事業拡大に向けて取り組んでおります。
加えて資本コストや株価を意識した経営の実現に向けた対応として、株主優待制度を新設いたしました。引き続き企業価値の向上に取り組んでまいります。
以上の結果、当中間会計期間は昨年の猛暑の反動があった一方で、主要得意先との取引が堅調に推移したことにより、売上高29,120百万円(前年同期比9.2%増)となりました。フローズン事業の人事制度の改定や、採用強化によって人件費や採用費が増加したことにより、営業利益551百万円(前年同期比5.6%減)、経常利益587百万円(前年同期比4.6%減)、中間純利益382百万円(前年同期比3.8%減)となりました。
各セグメントの経営成績は以下のとおりであります。
a.フローズン事業
フローズン事業につきましては、売上高は、主要得意先であるドラッグストアの新規出店等により堅調に推移いたしました。利益面につきましては、人的資本経営の実践のため人事制度の改定や、採用を強化した結果、人件費や採用費が増加したことにより、前年同期を下回りました。
以上の結果、フローズン事業の売上高は25,687百万円(前年同期比8.7%増)、セグメント利益は543百万円(前年同期比18.8%減)となりました。
b.スーパーマーケット事業
スーパーマーケット事業につきましては、売上高は、前事業年度にスーパー生鮮館TAIGA藤が丘店を出店したことにより増加しております。引き続きセグメント利益の回復に向け、管理コストの削減や、販売促進費の見直し等、抜本的な改革に取り組んでおります。
以上の結果、スーパーマーケット事業の売上高は3,432百万円(前年同期比12.8%増)、セグメント利益は8百万円(前年同期はセグメント損失85百万円)となりました。
(資産)
当中間会計期間末の資産は、前事業年度末に比べて、2,320百万円増加し、19,077百万円となりました。これは主に、フローズン事業の売上の増加に伴い受取手形及び売掛金が578百万円、現金及び預金が1,076百万円増加したこと等によるものです。
(負債)
当中間会計期間末の負債は、前事業年度末に比べて、1,974百万円増加し、15,299百万円となりました。これは主に、フローズン事業の仕入の増加に伴い支払手形及び買掛金が1,800百万円増加したこと等によるものです。
(純資産)
当中間会計期間末の純資産は、前事業年度末に比べて、346百万円増加し、3,778百万円となりました。これは主に、利益剰余金が345百万円増加したこと等によるものです。
当中間会計期間末の現金及び現金同等物の残高は3,479百万円と前事業年度末に比べ1,076百万円増加となりました。
当中間会計期間における各キャッシュ・フローの状況とそれらの要因は次のとおりであります。
(営業活動によるキャッシュ・フロー)
営業活動によるキャッシュ・フローは1,471百万円の収入(前年同期は1,222百万円の収入)となりました。これは主に、売上債権の増加額が578百万円(前年同期は2,201百万円の増加)、未収入金の増加額が278百万円(前年同期は162百万円の増加)となったものの、仕入債務の増加額が1,800百万円(前年同期は2,716百万円の増加)、税引前中間純利益が587百万円(前年同期比28百万円減少)となったこと等によるものです。
(投資活動によるキャッシュ・フロー)
投資活動によるキャッシュ・フローは399百万円の支出(前年同期は55百万円の支出)となりました。これは主に、有形固定資産の取得による支出が420百万円(前年同期は30百万円)となったこと等によるものです。
(財務活動によるキャッシュ・フロー)
財務活動によるキャッシュ・フローは4百万円の収入(前年同期は221百万円の支出)となりました。これは主に、長期借入金の返済による支出が208百万円(前年同期は201百万円)となったものの、長期借入金の収入が543百万円となったこと等によるものです。
当中間会計期間において、当社の経営方針・経営戦略等について重要な変更はありません。
(5) 優先的に対処すべき事業上及び財務上の課題
当中間会計期間において、前事業年度の有価証券報告書に記載した、当社が対処すべき課題について重要な変更はありません。
(6) 研究開発活動
該当事項はありません。 ### 3 【経営上の重要な契約等】
当中間会計期間において、経営上の重要な契約等の決定又は締結等はありません。
0103010_honbun_0452747253610.htm
| 種類 | 発行可能株式総数(株) |
| 普通株式 | 6,000,000 |
| 計 | 6,000,000 |
(注)2024年5月13日開催の取締役会において、株式分割及び株式分割に伴う定款の一部変更を行うことを決議しております。株式分割に伴い、当該株式分割の効力発生日である2024年10月1日に、当社の発行可能株式総数は6,000,000株増加し、12,000,000株となっております。
| 種類 | 中間会計期間末 現在発行数(株) (2024年9月30日) |
提出日現在発行数(株) (2024年11月13日) |
上場金融商品取引所 名又は登録認可金融 商品取引業協会名 |
内容 |
| 普通株式 | 1,952,650 | 3,905,300 | 東京証券取引所 スタンダード市場 |
完全議決権株式であり、権利内容に何らの制限のない当社における標準となる株式であります。なお、単元株式数は100株であります。 |
| 計 | 1,952,650 | 3,905,300 | - | - |
(注)1.提出日現在発行数には、2024年11月1日からこの半期報告書提出日までの新株予約権の行使により発行された株式数は含まれておりません。
2.2024年5月13日開催の取締役会決議により、2024年10月1日付で普通株式1株につき2株の割合で株式分割を行っております。これにより、発行済株式総数は1,952,650株増加し、3,905,300株となっております。
① 【ストックオプション制度の内容】
該当事項はありません。 ② 【その他の新株予約権等の状況】
該当事項はありません。 #### (3) 【行使価額修正条項付新株予約権付社債券等の行使状況等】
該当事項はありません。 #### (4) 【発行済株式総数、資本金等の推移】
| 年月日 | 発行済株式 総数増減数 (株) |
発行済株式 総数残高 (株) |
資本金増減額 (千円) |
資本金残高 (千円) |
資本準備金 増減額 (千円) |
資本準備金 残高 (千円) |
| 2024年4月1日~ 2024年6月30日(注1) |
3,600 | 1,948,750 | 1,929 | 373,995 | 1,929 | 298,995 |
| 2024年7月19日(注2) | 1,800 | 1,950,550 | 2,494 | 376,490 | 2,494 | 301,490 |
| 2024年7月1日~ 2024年9月30日(注1) |
2,100 | 1,952,650 | 1,029 | 377,519 | 1,029 | 302,519 |
(注)1.新株予約権の行使による増加であります。
2.譲渡制限付株式報酬としての新株式発行によるものであります。
発行価額 2,772円
資本組入額 1,386円
割当先 取締役(社外取締役及び監査等委員である取締役を除く)1名
3.2024年10月1日付で普通株式1株につき2株の割合で株式分割を行い、発行済株式総数は1,952,650株増加し、3,905,300株となっております。 #### (5) 【大株主の状況】
2024年9月30日現在
| 氏名又は名称 | 住所 | 所有株式数 (株) |
発行済株式 (自己株式を 除く。)の 総数に対する 所有株式数 の割合(%) |
| 株式会社KANコーポレーション | 神奈川県横浜市泉区緑園七丁目19番16号 | 675,000 | 34.56 |
| 相原敏貴 | 神奈川県横浜市泉区 | 112,500 | 5.76 |
| 相原貴久 | 神奈川県横浜市泉区 | 97,500 | 4.99 |
| アイスコ従業員持株会 | 神奈川県横浜市泉区新橋町1212番地 | 78,835 | 4.03 |
| 江崎グリコ株式会社 | 大阪府大阪市西淀川区歌島四丁目6番5号 | 75,000 | 3.84 |
| 和田享 | 愛媛県北宇和郡鬼北町 | 67,200 | 3.44 |
| 今年明 | 東京都足立区 | 56,100 | 2.87 |
| 相原久子 | 神奈川県横浜市泉区 | 52,500 | 2.68 |
| 野口みゆき | 神奈川県横浜市西区 | 45,000 | 2.30 |
| 青木哲也 | 神奈川県横浜市泉区 | 40,000 | 2.04 |
| 計 | - | 1,299,635 | 66.56 |
| 2024年9月30日現在 | |||
| 区分 | 株式数(株) | 議決権の数(個) | 内容 |
| 無議決権株式 | - | - | - |
| 議決権制限株式(自己株式等) | - | - | - |
| 議決権制限株式(その他) | - | - | - |
| 完全議決権株式(自己株式等) | - | - | - |
| 完全議決権株式(その他) | 普通株式 1,937,900 |
19,379 | - |
| 単元未満株式 | 普通株式 14,750 |
- | - |
| 発行済株式総数 | 1,952,650 | - | - |
| 総株主の議決権 | - | 19,379 | - |
| 2024年9月30日現在 | |||||
| 所有者の氏名 又は名称 |
所有者の住所 | 自己名義 所有株式数 (株) |
他人名義 所有株式数 (株) |
所有株式 数の合計 (株) |
発行済株式 総数に対する 所有株式数 の割合(%) |
| ― | ― | ― | ― | ― | ― |
| 計 | ― | ― | ― | ― | ― |
(注) 当社は、単元未満の自己株式を48株を所有しております。 ### 2 【役員の状況】
該当事項はありません。
0104000_honbun_0452747253610.htm
当社の中間財務諸表は、「財務諸表等の用語、様式及び作成方法に関する規則」(昭和38年大蔵省令第59号。以下「財務諸表等規則」という。)に基づいて作成しております。
また、当社は、金融商品取引法第24条の5第1項の表の第1号の上欄に掲げる会社に該当し、財務諸表等規則第1編及び第3編の規定により第1種中間財務諸表を作成しております。
当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、中間会計期間(2024年4月1日から2024年9月30日まで)に係る中間財務諸表について、PwC Japan有限責任監査法人による期中レビューを受けております。
当社は、子会社がありませんので、中間連結財務諸表を作成しておりません。
0104310_honbun_0452747253610.htm
1 【中間財務諸表】
| (単位:千円) | |||||||||||
| 前事業年度 (2024年3月31日) |
当中間会計期間 (2024年9月30日) |
||||||||||
| 資産の部 | |||||||||||
| 流動資産 | |||||||||||
| 現金及び預金 | 2,435,765 | 3,511,886 | |||||||||
| 受取手形及び売掛金 | 5,199,081 | 5,778,054 | |||||||||
| 商品 | 704,454 | 822,240 | |||||||||
| 未収入金 | 1,403,981 | 1,682,099 | |||||||||
| その他 | 23,386 | 19,050 | |||||||||
| 貸倒引当金 | △543 | △606 | |||||||||
| 流動資産合計 | 9,766,124 | 11,812,724 | |||||||||
| 固定資産 | |||||||||||
| 有形固定資産 | |||||||||||
| 建物(純額) | 2,027,190 | 1,983,078 | |||||||||
| 機械及び装置(純額) | 138,847 | 128,450 | |||||||||
| 車両運搬具(純額) | 66,709 | 194,737 | |||||||||
| 工具、器具及び備品(純額) | 180,533 | 177,614 | |||||||||
| 土地 | 3,217,359 | 3,241,859 | |||||||||
| 建設仮勘定 | ― | 202,786 | |||||||||
| その他(純額) | 63,535 | 62,820 | |||||||||
| 有形固定資産合計 | 5,694,176 | 5,991,347 | |||||||||
| 無形固定資産 | |||||||||||
| ソフトウエア | 18,524 | 16,122 | |||||||||
| その他 | 7,113 | 7,090 | |||||||||
| 無形固定資産合計 | 25,638 | 23,213 | |||||||||
| 投資その他の資産 | |||||||||||
| 投資有価証券 | 32,495 | 9,916 | |||||||||
| 繰延税金資産 | 542,970 | 547,069 | |||||||||
| 保険積立金 | 14,965 | 15,401 | |||||||||
| 差入保証金 | 669,264 | 669,092 | |||||||||
| その他 | 11,078 | 8,874 | |||||||||
| 投資その他の資産合計 | 1,270,774 | 1,250,354 | |||||||||
| 固定資産合計 | 6,990,588 | 7,264,916 | |||||||||
| 資産合計 | 16,756,713 | 19,077,641 |
| (単位:千円) | |||||||||||
| 前事業年度 (2024年3月31日) |
当中間会計期間 (2024年9月30日) |
||||||||||
| 負債の部 | |||||||||||
| 流動負債 | |||||||||||
| 支払手形及び買掛金 | 7,943,386 | 9,743,467 | |||||||||
| 短期借入金 | 700,000 | 400,000 | |||||||||
| 1年内返済予定の長期借入金 | 374,282 | 400,451 | |||||||||
| 未払金 | 408,082 | 565,049 | |||||||||
| 未払費用 | 604,561 | 551,505 | |||||||||
| 未払法人税等 | 209,787 | 244,710 | |||||||||
| 未払消費税等 | 70,450 | 71,981 | |||||||||
| 賞与引当金 | 146,846 | 145,720 | |||||||||
| その他 | 90,766 | 55,202 | |||||||||
| 流動負債合計 | 10,548,163 | 12,178,088 | |||||||||
| 固定負債 | |||||||||||
| 長期借入金 | 1,748,914 | 2,058,162 | |||||||||
| 長期未払金 | 155,100 | 155,100 | |||||||||
| 退職給付引当金 | 714,105 | 747,405 | |||||||||
| 資産除去債務 | 120,614 | 122,108 | |||||||||
| その他 | 38,666 | 38,735 | |||||||||
| 固定負債合計 | 2,777,400 | 3,121,512 | |||||||||
| 負債合計 | 13,325,564 | 15,299,600 | |||||||||
| 純資産の部 | |||||||||||
| 株主資本 | |||||||||||
| 資本金 | 372,065 | 377,519 | |||||||||
| 資本剰余金 | 297,065 | 302,519 | |||||||||
| 利益剰余金 | 2,751,350 | 3,097,066 | |||||||||
| 自己株式 | ― | △117 | |||||||||
| 株主資本合計 | 3,420,481 | 3,776,987 | |||||||||
| 評価・換算差額等 | |||||||||||
| その他有価証券評価差額金 | 9,489 | △58 | |||||||||
| 評価・換算差額等合計 | 9,489 | △58 | |||||||||
| 新株予約権 | 1,178 | 1,112 | |||||||||
| 純資産合計 | 3,431,149 | 3,778,041 | |||||||||
| 負債純資産合計 | 16,756,713 | 19,077,641 |
0104320_honbun_0452747253610.htm
(2) 【中間損益計算書】
| | | | | | | | | | | | |
| --- | --- | --- | --- | --- | --- | --- | --- | --- | --- | --- | --- |
| | | | | | | | | | | | (単位:千円) |
| | | | | | | | | | | 前中間会計期間
(自 2023年4月1日
至 2023年9月30日) | 当中間会計期間
(自 2024年4月1日
至 2024年9月30日) |
| 売上高 | | | | | | | | | | 26,664,559 | 29,120,564 |
| 売上原価 | | | | | | | | | | 22,096,411 | 24,043,099 |
| 売上総利益 | | | | | | | | | | 4,568,148 | 5,077,464 |
| 販売費及び一般管理費 | | | | | | | | | | ※ 3,983,892 | ※ 4,525,645 |
| 営業利益 | | | | | | | | | | 584,255 | 551,819 |
| 営業外収益 | | | | | | | | | | | |
| | 受取利息及び配当金 | | | | | | | | | 5,234 | 5,004 |
| | 有価証券売却益 | | | | | | | | | - | 9,316 |
| | 不動産賃貸料 | | | | | | | | | 25,999 | 25,692 |
| | 雑収入 | | | | | | | | | 13,729 | 14,684 |
| | その他 | | | | | | | | | 1,089 | 137 |
| | 営業外収益合計 | | | | | | | | | 46,052 | 54,835 |
| 営業外費用 | | | | | | | | | | | |
| | 支払利息 | | | | | | | | | 7,166 | 10,427 |
| | 不動産賃貸費用 | | | | | | | | | 7,031 | 7,380 |
| | その他 | | | | | | | | | 197 | 1,064 |
| | 営業外費用合計 | | | | | | | | | 14,394 | 18,873 |
| 経常利益 | | | | | | | | | | 615,914 | 587,781 |
| 税引前中間純利益 | | | | | | | | | | 615,914 | 587,781 |
| 法人税等 | | | | | | | | | | 218,002 | 205,106 |
| 中間純利益 | | | | | | | | | | 397,911 | 382,674 |
0104340_honbun_0452747253610.htm
(3) 【中間キャッシュ・フロー計算書】
| (単位:千円) | |||||||||||
| 前中間会計期間 (自 2023年4月1日 至 2023年9月30日) |
当中間会計期間 (自 2024年4月1日 至 2024年9月30日) |
||||||||||
| 営業活動によるキャッシュ・フロー | |||||||||||
| 税引前中間純利益 | 615,914 | 587,781 | |||||||||
| 減価償却費 | 144,028 | 172,933 | |||||||||
| 受取利息及び受取配当金 | △5,234 | △5,004 | |||||||||
| 支払利息 | 7,166 | 10,427 | |||||||||
| 売上債権の増減額(△は増加) | △2,201,529 | △578,972 | |||||||||
| 棚卸資産の増減額(△は増加) | △182,188 | △117,584 | |||||||||
| 未収入金の増減額(△は増加) | △162,242 | △278,118 | |||||||||
| 仕入債務の増減額(△は減少) | 2,716,651 | 1,800,080 | |||||||||
| 未払金の増減額(△は減少) | 250,332 | 110,823 | |||||||||
| 賞与引当金の増減額(△は減少) | 305 | △1,125 | |||||||||
| 退職給付引当金の増減額(△は減少) | 11,190 | 33,300 | |||||||||
| その他 | 53,643 | △83,139 | |||||||||
| 小計 | 1,248,036 | 1,651,401 | |||||||||
| 利息及び配当金の受取額 | 4,723 | 5,002 | |||||||||
| 利息の支払額 | △7,166 | △10,427 | |||||||||
| 法人税等の支払額 | △23,224 | △174,060 | |||||||||
| 営業活動によるキャッシュ・フロー | 1,222,369 | 1,471,915 | |||||||||
| 投資活動によるキャッシュ・フロー | |||||||||||
| 有形固定資産の取得による支出 | △30,134 | △420,421 | |||||||||
| 有形固定資産の売却による収入 | 297 | 160 | |||||||||
| 無形固定資産の取得による支出 | △120 | - | |||||||||
| 投資有価証券の売却による収入 | - | 18,246 | |||||||||
| 保険積立金の積立による支出 | △3,586 | △435 | |||||||||
| 差入保証金の差入による支出 | △28,330 | △83 | |||||||||
| 差入保証金の回収による収入 | 6,369 | 1,257 | |||||||||
| その他 | 35 | 1,288 | |||||||||
| 投資活動によるキャッシュ・フロー | △55,469 | △399,988 | |||||||||
| 財務活動によるキャッシュ・フロー | |||||||||||
| 短期借入金の純増減額(△は減少) | - | △300,000 | |||||||||
| 長期借入れによる収入 | - | 543,650 | |||||||||
| 長期借入金の返済による支出 | △201,271 | △208,233 | |||||||||
| ストックオプションの行使による収入 | 14,071 | 5,851 | |||||||||
| 配当金の支払額 | △34,646 | △36,957 | |||||||||
| 自己株式の取得による支出 | - | △117 | |||||||||
| 財務活動によるキャッシュ・フロー | △221,845 | 4,192 | |||||||||
| 現金及び現金同等物の増減額(△は減少) | 945,054 | 1,076,120 | |||||||||
| 現金及び現金同等物の期首残高 | 1,967,556 | 2,403,173 | |||||||||
| 現金及び現金同等物の中間期末残高 | ※ 2,912,610 | ※ 3,479,294 |
0104400_honbun_0452747253610.htm
税金費用については、当中間会計期間を含む事業年度の税引前当期純利益に対する税効果会計適用後の実効税率を合理的に見積り、税引前中間純利益に当該見積実効税率を乗じて計算しております。
※ 販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は次のとおりであります。
| 前中間会計期間 (自 2023年4月1日 至 2023年9月30日) |
当中間会計期間 (自 2024年4月1日 至 2024年9月30日) |
|||
| 給与及び賞与 | 1,712,702 | 千円 | 2,008,380 | 千円 |
| 賞与引当金繰入額 | 138,640 | 〃 | 145,720 | 〃 |
| 退職給付引当金繰入額 | 50,574 | 〃 | 54,150 | 〃 |
※ 現金及び現金同等物の中間期末残高と中間貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係は、次のとおりであります。
| 前中間会計期間 (自 2023年4月1日 至 2023年9月30日) |
当中間会計期間 (自 2024年4月1日 至 2024年9月30日) |
|
| 現金及び預金 | 2,945,202千円 | 3,511,886千円 |
| 預入期間が3か月を超える定期預金 | △32,591 〃 | △32,592 〃 |
| 現金及び現金同等物 | 2,912,610千円 | 3,479,294千円 |
前中間会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)
1.配当金支払額
| 決議 | 株式の種類 | 配当金の総額 (千円) |
1株当たり 配当額(円) |
基準日 | 効力発生日 | 配当の原資 |
| 2023年5月26日 取締役会 |
普通株式 | 34,646 | 18 | 2023年3月31日 | 2023年6月26日 | 利益剰余金 |
2.基準日が当中間会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間会計期間の末日後となるもの
| 決議 | 株式の種類 | 配当金の総額 (千円) |
1株当たり 配当額(円) |
基準日 | 効力発生日 | 配当の原資 |
| 2023年11月13日 取締役会 |
普通株式 | 36,898 | 19 | 2023年9月30日 | 2023年12月14日 | 利益剰余金 |
該当事項はありません。
当中間会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)
1.配当金支払額
| 決議 | 株式の種類 | 配当金の総額 (千円) |
1株当たり 配当額(円) |
基準日 | 効力発生日 | 配当の原資 |
| 2024年5月28日 取締役会 |
普通株式 | 36,957 | 19 | 2024年3月31日 | 2024年6月26日 | 利益剰余金 |
2.基準日が当中間会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間会計期間の末日後となるもの
| 決議 | 株式の種類 | 配当金の総額 (千円) |
1株当たり 配当額(円) |
基準日 | 効力発生日 | 配当の原資 |
| 2024年11月13日 取締役会 |
普通株式 | 37,099 | 19 | 2024年9月30日 | 2024年12月16日 | 利益剰余金 |
該当事項はありません。 ###### (セグメント情報等)
【セグメント情報】
前中間会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)
報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報
| (単位:千円) | |||||
| 報告セグメント | 調整額 (注)1 |
中間損益 計算書計上額 (注)3 |
|||
| フローズン事業 | スーパー マーケット事業 |
計 | |||
| 売上高 | |||||
| 外部顧客への売上高 | 23,620,930 | 3,043,629 | 26,664,559 | - | 26,664,559 |
| セグメント間の内部 売上高又は振替高 |
117,873 | - | 117,873 | △117,873 | - |
| 計 | 23,738,803 | 3,043,629 | 26,782,432 | △117,873 | 26,664,559 |
| セグメント利益又は損失(△)(注)2 | 669,619 | △85,363 | 584,255 | - | 584,255 |
(注)1. セグメント間の内部売上高又は振替高の調整額△117,873千円は、セグメント間取引消去等であります。
2. セグメント利益又は損失(△)には適当な配分基準によって、各報告セグメントに配分された全社費用を含んでおります。
当中間会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)
報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報
| (単位:千円) | |||||
| 報告セグメント | 調整額 (注)1 |
中間損益 計算書計上額 (注)3 |
|||
| フローズン事業 | スーパー マーケット事業 |
計 | |||
| 売上高 | |||||
| 外部顧客への売上高 | 25,687,663 | 3,432,900 | 29,120,564 | - | 29,120,564 |
| セグメント間の内部 売上高又は振替高 |
145,630 | - | 145,630 | △145,630 | - |
| 計 | 25,833,294 | 3,432,900 | 29,266,194 | △145,630 | 29,120,564 |
| セグメント利益又は損失(△)(注)2 | 543,422 | 8,397 | 551,819 | - | 551,819 |
(注)1. セグメント間の内部売上高又は振替高の調整額△145,630千円は、セグメント間取引消去等であります。
2. セグメント利益には適当な配分基準によって、各報告セグメントに配分された全社費用を含んでおります。
顧客との契約から生じる収益を分解した情報
前中間会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)
| (単位:千円) | |||
| 報告セグメント | |||
| フローズン事業 | スーパー マーケット事業 |
計 | |
| 商品の販売 | 23,612,678 | 3,026,920 | 26,639,598 |
| その他 | 8,252 | 16,709 | 24,961 |
| 顧客との契約から生じる収益 | 23,620,930 | 3,043,629 | 26,664,559 |
| 外部顧客への売上高 | 23,620,930 | 3,043,629 | 26,664,559 |
当中間会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)
| (単位:千円) | |||
| 報告セグメント | |||
| フローズン事業 | スーパー マーケット事業 |
計 | |
| 商品の販売 | 25,678,891 | 3,415,530 | 29,094,422 |
| その他 | 8,771 | 17,370 | 26,141 |
| 顧客との契約から生じる収益 | 25,687,663 | 3,432,900 | 29,120,564 |
| 外部顧客への売上高 | 25,687,663 | 3,432,900 | 29,120,564 |
1株当たり中間純利益及び算定上の基礎並びに潜在株式調整後1株当たり中間純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。
| 項目 | 前中間会計期間 (自 2023年4月1日 至 2023年9月30日) |
当中間会計期間 (自 2024年4月1日 至 2024年9月30日) |
| (1) 1株当たり中間純利益 | 103円07銭 | 98円18銭 |
| (算定上の基礎) | ||
| 中間純利益(千円) | 397,911 | 382,674 |
| 普通株主に帰属しない金額(千円) | - | - |
| 普通株式に係る中間純利益(千円) | 397,911 | 382,674 |
| 普通株式の期中平均株式数(株) | 3,860,681 | 3,897,507 |
| (2) 潜在株式調整後1株当たり中間純利益 | 100円97銭 | 95円24銭 |
| (算定上の基礎) | ||
| 中間純利益調整額(千円) | - | - |
| 普通株式増加数(株) | 80,250 | 120,594 |
| 希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり中間純利益の算定に含めなかった潜在株式で、前事業年度末から重要な変動があったものの概要 | - | - |
(注)当社は、2024年10月1日付で普通株式1株につき2株の割合をもって株式分割を行っております。前事業年度の期首に当該株式分割が行われたと仮定して1株当たり中間純利益及び潜在株式調整後1株当たり中間純利益を算定しております。
###### (重要な後発事象)
(株式分割)
(1) 株式分割の目的
株式分割により投資単位の水準を引き下げることにより、当社株式の流動性の向上及び投資家層の更なる拡大を図ることを目的としております。
(2) 株式分割の方法
2024年9月30日最終の株主名簿に記録された株主の所有する普通株式1株につき2株の割合をもって分割いたします。
(3) 分割により増加する株式数
① 株式分割前の発行済株式総数 1,952,650株
② 今回の分割により増加する株式数 1,952,650株
③ 株式分割後の発行済株式総数 3,905,300株
④ 株式分割後の発行可能株式総数 12,000,000株
(4) 分割の日程
① 基準日公告日 2024年9月13日
② 基準日 2024年9月30日
③ 効力発生日 2024年10月1日
0104420_honbun_0452747253610.htm
(1)期末配当
第72期(2023年4月1日から2024年3月31日まで)期末配当について、2024年5月28日開催の取締役会において、2024年3月31日の株主名簿に記録された株主に対し、次のとおり期末配当を行うことを決議いたしました。
① 配当金の総額 36,957千円
② 1株当たりの金額 19円00銭
③ 支払請求権の効力発生日及び支払開始日 2024年6月26日
(2)中間配当
第73期(2024年4月1日から2025年3月31日まで)中間配当について、2024年11月13日開催の取締役会において、2024年9月30日の株主名簿に記録された株主に対し、次のとおり中間配当を行うことを決議いたしました。
① 配当金の総額 37,099千円
② 1株当たりの金額 19円00銭
③ 支払請求権の効力発生日及び支払開始日 2024年12月16日
0201010_honbun_0452747253610.htm
該当事項はありません。
Have a question? We'll get back to you promptly.