AI Terminal

MODULE: AI_ANALYST
Interactive Q&A, Risk Assessment, Summarization
MODULE: DATA_EXTRACT
Excel Export, XBRL Parsing, Table Digitization
MODULE: PEER_COMP
Sector Benchmarking, Sentiment Analysis
SYSTEM ACCESS LOCKED
Authenticate / Register Log In

HYUGA PRIMARY CARE Co.,Ltd.

Interim Report Nov 14, 2025

Preview not available for this file type.

Download Source File

 0000000_header_0915147253710.htm

【表紙】
【提出書類】 半期報告書
【根拠条文】 金融商品取引法第24条の5第1項の表の第1号
【提出先】 福岡財務支局長
【提出日】 2025年11月14日
【中間会計期間】 第19期中(自 2025年4月1日 至 2025年9月30日)
【会社名】 HYUGA PRIMARY CARE株式会社
【英訳名】 HYUGA PRIMARY CARE Co.,Ltd.
【代表者の役職氏名】 代表取締役社長  黒木 哲史
【本店の所在の場所】 福岡県春日市春日原北町二丁目2番1号
【電話番号】 092-558-2120 (代表)
【事務連絡者氏名】 取締役最高財務責任者  大西 智明
【最寄りの連絡場所】 福岡県春日市春日原北町二丁目2番1号
【電話番号】 092-558-2120 (代表)
【事務連絡者氏名】 取締役最高財務責任者  大西 智明
【縦覧に供する場所】 株式会社東京証券取引所

(東京都中央区日本橋兜町2番1号)

E37198 71330 HYUGA PRIMARY CARE株式会社 HYUGA PRIMARY CARE Co.,Ltd. 企業内容等の開示に関する内閣府令 第四号の三様式 Japan GAAP true cte 2025-04-01 2025-09-30 HY 2026-03-31 2024-04-01 2024-09-30 2025-03-31 1 false false false E37198-000 2025-11-14 E37198-000 2025-11-14 jpcrp_cor:OrdinaryShareMember E37198-000 2025-04-01 2025-09-30 E37198-000 2025-04-01 2025-09-30 jpcrp040300-ssr_E37198-000:HomeVisitPharmacistServiceReportableSegmentMember E37198-000 2025-04-01 2025-09-30 jpcrp040300-ssr_E37198-000:KirariPrimeReportableSegmentMember E37198-000 2025-04-01 2025-09-30 jpcrp040300-ssr_E37198-000:PrimaryCareHomeReportableSegmentMember E37198-000 2025-04-01 2025-09-30 jpcrp_cor:OperatingSegmentsNotIncludedInReportableSegmentsAndOtherRevenueGeneratingBusinessActivitiesMember E37198-000 2025-04-01 2025-09-30 jpcrp_cor:ReconcilingItemsMember E37198-000 2025-04-01 2025-09-30 jpcrp_cor:ReportableSegmentsMember E37198-000 2025-04-01 2025-09-30 jpcrp_cor:TotalOfReportableSegmentsAndOthersMember E37198-000 2025-09-30 E37198-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No10MajorShareholdersMember E37198-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No1MajorShareholdersMember E37198-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No2MajorShareholdersMember E37198-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No3MajorShareholdersMember E37198-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No4MajorShareholdersMember E37198-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No5MajorShareholdersMember E37198-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No6MajorShareholdersMember E37198-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No7MajorShareholdersMember E37198-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No8MajorShareholdersMember E37198-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No9MajorShareholdersMember E37198-000 2025-09-30 jpcrp_cor:OrdinarySharesSharesLessThanOneUnitMember E37198-000 2025-09-30 jpcrp_cor:OrdinarySharesSharesWithFullVotingRightsOtherMember E37198-000 2025-09-30 jpcrp_cor:OrdinarySharesTreasurySharesSharesWithFullVotingRightsTreasurySharesEtcMember E37198-000 2025-09-30 jpcrp_cor:Row1Member E37198-000 2025-09-30 jpcrp_cor:SharesWithNoVotingRightsMember E37198-000 2025-09-30 jpcrp_cor:SharesWithRestrictedVotingRightsOtherMember E37198-000 2025-09-30 jpcrp_cor:SharesWithRestrictedVotingRightsTreasurySharesEtcMember E37198-000 2024-04-01 2024-09-30 E37198-000 2024-04-01 2024-09-30 jpcrp040300-ssr_E37198-000:HomeVisitPharmacistServiceReportableSegmentMember E37198-000 2024-04-01 2024-09-30 jpcrp040300-ssr_E37198-000:KirariPrimeReportableSegmentMember E37198-000 2024-04-01 2024-09-30 jpcrp040300-ssr_E37198-000:PrimaryCareHomeReportableSegmentMember E37198-000 2024-04-01 2024-09-30 jpcrp_cor:OperatingSegmentsNotIncludedInReportableSegmentsAndOtherRevenueGeneratingBusinessActivitiesMember E37198-000 2024-04-01 2024-09-30 jpcrp_cor:ReconcilingItemsMember E37198-000 2024-04-01 2024-09-30 jpcrp_cor:ReportableSegmentsMember E37198-000 2024-04-01 2024-09-30 jpcrp_cor:TotalOfReportableSegmentsAndOthersMember E37198-000 2024-09-30 E37198-000 2024-04-01 2025-03-31 E37198-000 2025-03-31 E37198-000 2024-03-31 iso4217:JPY iso4217:JPY xbrli:shares xbrli:pure xbrli:shares

 0101010_honbun_0915147253710.htm

第一部 【企業情報】

第1 【企業の概況】

1 【主要な経営指標等の推移】

| | | | | |
| --- | --- | --- | --- | --- |
| 回次 | | 第18期

中間連結会計期間 | 第19期

中間連結会計期間 | 第18期 |
| 会計期間 | | 自 2024年4月1日

至 2024年9月30日 | 自 2025年4月1日

至 2025年9月30日 | 自 2024年4月1日

至 2025年3月31日 |
| 売上高 | (千円) | 4,719,387 | 5,532,096 | 9,984,799 |
| 経常利益 | (千円) | 435,136 | 206,082 | 1,022,789 |
| 親会社株主に帰属する

中間(当期)純利益 | (千円) | 291,328 | 136,212 | 719,030 |
| 中間包括利益又は包括利益 | (千円) | 291,328 | 136,212 | 719,030 |
| 純資産額 | (千円) | 1,934,866 | 2,365,644 | 2,371,782 |
| 総資産額 | (千円) | 6,900,129 | 8,233,783 | 7,051,212 |
| 1株当たり中間(当期)純利益 | (円) | 41.03 | 19.10 | 101.12 |
| 潜在株式調整後1株当たり

中間(当期)純利益 | (円) | 39.62 | 18.55 | 97.92 |
| 自己資本比率 | (%) | 28.0 | 28.7 | 33.6 |
| 営業活動による

キャッシュ・フロー | (千円) | 187,606 | △133,670 | 771,322 |
| 投資活動による

キャッシュ・フロー | (千円) | △188,082 | △527,154 | △473,978 |
| 財務活動による

キャッシュ・フロー | (千円) | 201,360 | 849,127 | △419,427 |
| 現金及び現金同等物の

中間期末(期末)残高 | (千円) | 888,896 | 754,228 | 565,926 |

(注) 当社は中間連結財務諸表を作成しておりますので、提出会社の主要な経営指標等の推移については記載しておりません。 ### 2 【事業の内容】

当中間連結会計期間において、当社グループ(当社及び当社の関係会社)が営む事業の内容について、重要な変更はありません。また、主要な関係会社における異動もありません。 

 0102010_honbun_0915147253710.htm

第2 【事業の状況】

1 【事業等のリスク】

当中間連結会計期間において、新たな事業等のリスクの発生、または、前連結会計年度の有価証券報告書に記載した事業等のリスクについての重要な変更はありません。 ### 2 【経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析】

文中の将来に関する事項は、当中間連結会計期間の末日現在において判断したものであります。

(1) 財政状態及び経営成績の状況

① 経営成績

当社グループの属する医療・介護業界においては、2024年6月(薬価等の改定は2025年4月)に調剤報酬改定、介護報酬改定が行われ、団塊の世代が後期高齢者になり本格的な在宅医療介護時代が始まっています。

当社グループは、企業理念である「患者さん(利用者さん)が24時間365日、自宅で「安心」して療養できる社会インフラを創る」を実現するため、在宅訪問薬局事業、きらりプライム事業及びプライマリケアホーム事業の主力3事業を中心に着実な拡大を図り、「プライマリーケアのプラットフォーム企業」という目標に向けて尽力しております。

この結果、当中間連結会計期間の売上高は5,532百万円(前年同期比17.2%増)となり、利益面では営業利益が225百万円(前年同期比49.6%減)、経常利益が206百万円(前年同期比52.6%減)、親会社株主に帰属する中間純利益が136百万円(前年同期比53.2%減)となりました。

セグメントごとの経営成績は、次のとおりであります。

(在宅訪問薬局事業)

在宅訪問薬局事業では、高齢化による要介護者人口の増加により在宅患者も増加が続いております。一方で当事業の特徴として労働負荷の高い業務が上げられますが、これに対応するため、先行的な人材採用及び薬剤師負荷軽減のための自動監査システムを導入するなど、労働環境の改善を進め着実に離職率が低減しております。また、生成AIを利用したRPA(※)を報告書作成業務に導入し、業務負荷軽減と運営効率が上がり残業時間の低減に繋がっております。

2025年5月14日に改正薬機法が成立し、調剤業務の一部について外部委託が可能になりました。本格的な施行時期は未定ですが、当社が目指すセントラルファーマシー構想の実現に近づいたと言えます。詳細については今後決定していくため、情報収集の上対応を検討してまいります。

当中間連結会計期間末時点における在宅患者数は大台の1万人(11,179人 前年同期比16.6%増)を突破し好調に推移しております。店舗の新規出店については、西日本では福岡市に西長住店(福岡市南区)、井相田店(福岡市博多区)、福岡県久留米市に津福公園前店の出店及び佐賀県伊万里市の松尾薬局をM&Aにより取得しております。東日本では千葉市に本千葉店(千葉市中央区)を開局しております。さらに、当社にとって北海道初進出となる在宅専門店として、月寒店(札幌市西区)、発寒店(札幌市豊平区)、円山公園前店(札幌市中央区)の3店舗を同時開設しており、1,000人を超える在宅患者へのサービス提供を下期より見込んでおります。なお、松尾薬局は2025年9月1日に合併しており、きらり薬局伊万里店としての運営改善による収益貢献は下期になる見込みです。

当中間連結会計期間では、合計8店舗を出店しておりますが、関東エリアでも在宅患者の大幅な増加を見込んでおり、今後も出店ペースは高く推移する見込みです。そのため、店舗の出店費用及び人材採用費用だけでなく、第3四半期以降の在宅患者増加に備えるための人材採用費用や出店準備費用が大きく先行して発生しており、売上高は過去最高を更新しておりますが、収益貢献は下期以降と予測しております。

以上の結果、売上高は3,899百万円(前年同期比14.1%増)、セグメント利益は228百万円(前年同期比17.7%減)となりました。

(※) RPA:ロボティクス・プロセス・オートメーションの略で、人がパソコン上で日常的に行う業務を同じかたちで自動化するもの

(きらりプライム事業)

きらりプライム事業は、中小規模の薬局と提携し、効率的な在宅薬局の運営ノウハウの提供、人材研修、24時間対応のためのオンコール体制の支援、在宅薬局特化型の在宅訪問支援情報システム「ファムケア」の貸与及び医薬品購入支援などのサービスを行っております。

営業活動は引き続き好調に推移しており、生成AIを利用したRPA報告書支援システム(エイドプライム)の受注も始まりました。しかし、大型のコンサルティング案件である「リージョンプライム」の契約を2025年9月に締結し約2億円の売上および営業利益を計上する見込みでしたが、収益認識に関して監査法人と相違があり、2026年3月期第2四半期に計上しないこととなり、セグメント利益の伸びは限定的なものとなりました。

これらは、2026年3月期下期に計上する見込みです。

これにより、当中間連結会計期間で加盟法人数は899社(前年同期は782社)、加盟店舗数は2,754店舗(前年同期は2,072店舗)となりました。

以上の結果、売上高は590百万円(前年同期比8.6%増)、セグメント利益は342百万円(前年同期比1.4%増)となりました。

(プライマリケアホーム事業)

プライマリケアホーム事業では、定期巡回・随時対応型訪問介護看護サービスを行う住宅型有料老人ホームを運営しております。当事業の特徴は、在宅訪問薬局事業で培った在宅医療ノウハウとネットワークを生かし、要介護度が高く、医療依存度が高い在宅患者に対応できる施設であることです。

1棟目の「プライマリケアホームひゅうが春日ちくし台(定員102名)」、2棟目の「プライマリケアホームひゅうが博多麦野(定員162名)」は引き続き2025年10月末時点で入居率95%を超え、入居予約者を含めるとほぼ満床という状態です。

2024年12月に開設した3棟目の「プライマリケアホームひゅうが熊本はません(定員168名)」については、当社の在宅訪問薬局がないエリアに初めての開設となりました。当中間連結会計期間では入居者のご逝去や、「プライマリケアホームひゅうが久留米聖マリア病院前駅(定員144名)」を2025年4月18日に開設した影響もあり、想定を下回る入居率が続いておりましたが、営業人員の増員などが功を奏し、2025年10月末時点で入居者は131名(入居予約を含む)となり、入居率の課題はクリアしたものの、医療サービスの提供体制が急速に増加した入居者に対して追いついておらず、入居者単価が上がらず収益貢献は体制が充実する第3四半期以降となる見込みです。

4棟目となる「プライマリケアホームひゅうが久留米聖マリア病院前駅(定員144名)」については、2025年10月末時点で、入居者が106名(入居予約を含む)となっており、想定通りの立ち上がりとなっております。

以上の結果、売上高は1,041百万円(前年同期比37.3%増)、セグメント損失は28百万円(前年同期はセグメント利益133百万円)となりました。

(その他事業)

当社グループのその他事業は、ICT事業を含めております。

ICT事業では、入居者の健康状態を自動的に把握するウェアラブルウォッチ以外にも、入居者の離床、座位、臥床を検知するベッドセンサーを開発し、当社グループの介護施設での実装実験を進めながら本格的な販売に向け準備しております。このベッドセンサーは、介護保険適用となるTAISコード及び貸与マークを取得しており、「福祉用具貸与商品」として取り扱うことが可能となり、当社グループの施設で貸与を開始し、プライマリケアホーム事業の福祉用具貸与サービスとして収益を上げております。

また、オムツ内の排泄の有無、量を検知・計測する「排泄見守りセンサー」を追加開発し、高齢者のQOLの向上ならびに排泄ケアにおける介護現場の労務負担軽減を図る取り組みを進めております。

以上の結果、売上高は0百万円(前年同期比11.1%減)、セグメント損失は18百万円(前年同期はセグメント損失3百万円)となりました。

② 財政状態
(資産)

当中間連結会計期間末における流動資産は3,385百万円となり、前連結会計年度末に比べ682百万円増加いたしました。これは主に現金及び預金が188百万円、売掛金が411百万円増加したことによるものであります。

固定資産は4,848百万円となり、前連結会計年度末に比べ500百万円増加いたしました。これは主に有形固定資産が450百万円増加したことによるものであります。

その結果、総資産は8,233百万円となり、前連結会計年度末に比べ1,182百万円増加いたしました。

(負債)

当中間連結会計期間末における流動負債は2,883百万円となり、前連結会計年度末に比べ937百万円増加いたしました。これは主に買掛金が180百万円、短期借入金が850百万円増加したことによるものであります。

固定負債は2,984百万円となり、前連結会計年度末に比べ250百万円増加いたしました。これは主に長期借入金が184百万円増加したことによるものであります。

その結果、負債は5,868百万円となり、前連結会計年度末に比べ1,188百万円増加いたしました。

(純資産)

当中間連結会計期間末における純資産は2,365百万円となり、前連結会計年度末に比べ6百万円減少いたしました。これは主に利益剰余金が親会社株主に帰属する中間純利益の計上により136百万円増加したものの、配当金の支払いにより142百万円減少したことによるものであります。

(2) キャッシュ・フローの状況

当中間連結会計期間末における現金及び現金同等物(以下、「資金」という。)の残高は754百万円となり、前連結会計年度末に比べ188百万円増加いたしました。

当中間連結会計期間における各キャッシュ・フローの状況と、それらの要因は次のとおりであります。

(営業活動によるキャッシュ・フロー)

当中間連結会計期間における営業活動の結果として減少した資金は、133百万円(前年同期は187百万円の収入)となりました。これは主に、税金等調整前中間純利益205百万円、減価償却費164百万円等により資金が増加したことに対し、売上債権の増減額367百万円、法人税等の支払額168百万円等により資金が減少したことによるものであります。

(投資活動によるキャッシュ・フロー)

当中間連結会計期間における投資活動の結果として減少した資金は、527百万円(前年同期は188百万円の支出)となりました。これは主に、有形固定資産の取得による支出434百万円、無形固定資産の取得による支出24百万円、連結の範囲の変更を伴う子会社株式の取得による支出65百万円等により資金が減少したことによるものであります。

(財務活動によるキャッシュ・フロー)

当中間連結会計期間における財務活動の結果として増加した資金は、849百万円(前年同期は201百万円の収入)となりました。これは主に、短期借入金の増減額850百万円、長期借入れによる収入298百万円等により資金が増加したことに対し、長期借入金の返済による支出117百万円、配当金の支払額142百万円等により資金が減少したことによるものであります。

(3) 会計上の見積り及び当該見積りに用いた仮定

前連結会計年度の有価証券報告書に記載した「経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析」中の会計上の見積り及び当該見積りに用いた仮定の記載について重要な変更はありません。

(4) 経営方針・経営戦略等

当中間連結会計期間において、当社が定めている経営方針・経営戦略等について重要な変更はありません。

(5) 優先的に対処すべき事業上及び財務上の課題

当中間連結会計期間において、当社が優先的に対処すべき事業上及び財務上の課題について重要な変更はありません。

(6) 研究開発活動

該当事項はありません。

(7) 従業員数

当中間連結会計期間において、当社グループは事業の拡大に伴い、在宅訪問薬局事業において54名、プライマリケアホーム事業において80名増加しております。 ### 3 【重要な契約等】

当中間連結会計期間において、重要な契約等の決定又は締結等はありません。 

 0103010_honbun_0915147253710.htm

第3 【提出会社の状況】

1 【株式等の状況】

(1) 【株式の総数等】

① 【株式の総数】
種類 発行可能株式総数(株)
普通株式 26,000,000
26,000,000
種類 中間会計期間末

現在発行数(株)

(2025年9月30日)
提出日現在発行数(株)

(2025年11月14日)
上場金融商品取引所

名又は登録認可金融

商品取引業協会名
内容
普通株式 7,277,800 7,279,000 東京証券取引所

グロース市場
完全議決権株式であり、株主としての権利内容に何ら限定のない当社における標準となる株式であります。なお、単元株式数は100株であります。
7,277,800 7,279,000

(注) 提出日現在発行数には、2025年11月1日からこの半期報告書提出日までの新株予約権の行使により発行された株式数は、含まれておりません。 

(2) 【新株予約権等の状況】

① 【ストックオプション制度の内容】

該当事項はありません。 ② 【その他の新株予約権等の状況】

該当事項はありません。 #### (3) 【行使価額修正条項付新株予約権付社債券等の行使状況等】

該当事項はありません。 

(4) 【発行済株式総数、資本金等の推移】

年月日 発行済株式

総数増減数

(株)
発行済株式

総数残高

(株)
資本金増減額

(百万円)
資本金残高

(百万円)
資本準備金

増減額

(百万円)
資本準備金

残高

(百万円)
2025年4月1日~

2025年9月30日
600 7,277,800 0 200 0 340

(注)2025年10月1日から2025年10月31日までの間に、新株予約権の権利行使により、発行済株式総数が1,200株、資本金及び資本剰余金がそれぞれ0百万円増加しております。

#### (5) 【大株主の状況】

2025年9月30日現在
氏名又は名称 住所 所有株式数

(千株)
発行済株式

(自己株式を

除く。)の

総数に対する

所有株式数

の割合(%)
黒木 哲史 福岡県福岡市南区 1,357 19.03
一般社団法人Hyuga 福岡県福岡市南区市崎二丁目12番22号 900 12.62
株式会社シーユーシー 東京都港区芝浦三丁目1番1号 840 11.78
エムスリー株式会社 東京都港区赤坂一丁目11番44号 699 9.81
エムスリーキャリア株式会社 東京都港区虎ノ門四丁目1番28号 500 7.01
山崎 武夫 福岡県久留米市 216 3.02
日本マスタートラスト信託銀行株式会社 東京都港区赤坂一丁目8番1号 199 2.79
城尾 浩平 福岡県春日市 197 2.76
株式会社日本カストディ銀行 東京都中央区晴海一丁目8番12号 188 2.64
別府 鵬飛 福岡県福岡市中央区 158 2.21
5,256 73.71

(注) 1.当社は、上記のほか当社所有の自己株式147千株を保有しております。

2.一般社団法人Hyugaは、当社代表取締役社長 黒木哲史が代表理事を務めております。

3.上記所有株式数のうち、信託業務に係る株式数は、次のとおりであります。

日本マスタートラスト信託銀行株式会社         199千株

株式会社日本カストディ銀行              188千株 

(6) 【議決権の状況】

① 【発行済株式】

2025年9月30日現在

区分

株式数(株)

議決権の数(個)

内容

無議決権株式

議決権制限株式(自己株式等)

議決権制限株式(その他)

完全議決権株式(自己株式等)

(自己保有株式)

普通株式 147,100

完全議決権株式(その他)

普通株式

71,274

7,127,400

単元未満株式

普通株式

3,300

発行済株式総数

7,277,800

総株主の議決権

71,274

(注) 「単元未満株式」欄の普通株式には、当社所有の自己株式28株が含まれています。

② 【自己株式等】
2025年9月30日現在
所有者の氏名

又は名称
所有者の住所 自己名義

所有株式数

(株)
他人名義

所有株式数

(株)
所有株式数

の合計

(株)
発行済株式

総数に対する

所有株式数

の割合(%)
(自己保有株式)

HYUGA PRIMARY CARE株式会社
福岡県春日市春日原北町二丁目2番1号 147,100 147,100 2.02
147,100 147,100 2.02

該当事項はありません。 

 0104000_honbun_0915147253710.htm

第4 【経理の状況】

1.中間連結財務諸表の作成方法について

当社の中間連結財務諸表は、「連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(昭和51年大蔵省令第28号。以下「連結財務諸表規則」という。)に基づいて作成しております。

また、当社は、金融商品取引法第24条の5第1項の表の第1号の上欄に掲げる会社に該当し、連結財務諸表規則第1編及び第3編の規定により第1種中間連結財務諸表を作成しております。

2.監査証明について

当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、中間連結会計期間(2025年4月1日から2025年9月30日まで)に係る中間連結財務諸表について、有限責任監査法人トーマツによる期中レビューを受けております。

 0104010_honbun_0915147253710.htm

1 【中間連結財務諸表】

(1) 【中間連結貸借対照表】

(単位:千円)
前連結会計年度

(2025年3月31日)
当中間連結会計期間

(2025年9月30日)
資産の部
流動資産
現金及び預金 565,926 754,228
売掛金 1,873,232 2,284,923
商品 161,307 224,520
その他 102,673 121,597
流動資産合計 2,703,139 3,385,271
固定資産
有形固定資産
建物(純額) 2,589,673 2,656,087
その他(純額) 718,988 1,103,252
有形固定資産合計 3,308,661 3,759,340
無形固定資産
のれん 58,824 90,261
その他 334,628 339,726
無形固定資産合計 393,453 429,988
投資その他の資産 645,959 659,183
固定資産合計 4,348,073 4,848,512
資産合計 7,051,212 8,233,783
負債の部
流動負債
買掛金 756,007 936,024
短期借入金 850,000
1年内返済予定の長期借入金 231,138 227,844
未払法人税等 191,643 97,228
賞与引当金 140,129 78,394
その他 626,785 694,029
流動負債合計 1,945,702 2,883,520
固定負債
長期借入金 2,028,598 ※ 2,212,676
資産除去債務 95,927 104,003
その他 609,201 667,938
固定負債合計 2,733,727 2,984,618
負債合計 4,679,429 5,868,138
純資産の部
株主資本
資本金 200,216 200,341
資本剰余金 350,226 350,351
利益剰余金 2,121,358 2,114,969
自己株式 △300,018 △300,018
株主資本合計 2,371,782 2,365,644
純資産合計 2,371,782 2,365,644
負債純資産合計 7,051,212 8,233,783

 0104020_honbun_0915147253710.htm

(2) 【中間連結損益計算書及び中間連結包括利益計算書】

【中間連結損益計算書】

(単位:千円)
前中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

 至 2024年9月30日)
当中間連結会計期間

(自 2025年4月1日

 至 2025年9月30日)
売上高 4,719,387 5,532,096
売上原価 3,624,629 4,567,730
売上総利益 1,094,758 964,365
販売費及び一般管理費 ※ 646,220 ※ 738,458
営業利益 448,537 225,907
営業外収益
受取利息 1,751 2,471
補助金収入 2,689 1,584
固定資産売却益 538
その他 107 1,405
営業外収益合計 4,547 5,999
営業外費用
支払利息 17,904 25,639
その他 43 185
営業外費用合計 17,948 25,824
経常利益 435,136 206,082
特別損失
減損損失 842
特別損失合計 842
税金等調整前中間純利益 435,136 205,239
法人税等 143,807 69,027
中間純利益 291,328 136,212
非支配株主に帰属する中間純利益
親会社株主に帰属する中間純利益 291,328 136,212

 0104035_honbun_0915147253710.htm

【中間連結包括利益計算書】

(単位:千円)
前中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

 至 2024年9月30日)
当中間連結会計期間

(自 2025年4月1日

 至 2025年9月30日)
中間純利益 291,328 136,212
その他の包括利益
その他の包括利益合計
中間包括利益 291,328 136,212
(内訳)
親会社株主に係る中間包括利益 291,328 136,212
非支配株主に係る中間包括利益

 0104050_honbun_0915147253710.htm

(3) 【中間連結キャッシュ・フロー計算書】

(単位:千円)
前中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

 至 2024年9月30日)
当中間連結会計期間

(自 2025年4月1日

 至 2025年9月30日)
営業活動によるキャッシュ・フロー
税金等調整前中間純利益 435,136 205,239
減価償却費 128,899 164,378
のれん償却額 4,300 6,510
固定資産除売却損益(△は益) △538
減損損失 842
賞与引当金の増減額(△は減少) △43,788 △61,734
受取利息及び受取配当金 △1,751 △2,471
支払利息 17,904 25,639
補助金収入 △2,689 △1,584
売上債権の増減額(△は増加) △159,241 △367,796
棚卸資産の増減額(△は増加) △56,847 △50,146
仕入債務の増減額(△は減少) 92,699 140,398
その他 △56,126 △15,269
小計 358,496 43,468
利息及び配当金の受取額 3,432 4,042
利息の支払額 △18,009 △26,490
補助金の受取額 4,163 13,657
法人税等の支払額 △160,476 △168,347
営業活動によるキャッシュ・フロー 187,606 △133,670
投資活動によるキャッシュ・フロー
有形固定資産の取得による支出 △85,150 △434,638
有形固定資産の売却による収入 1,211
無形固定資産の取得による支出 △48,651 △24,330
連結の範囲の変更を伴う子会社株式の取得による支出 △65,860
長期前払費用の取得による支出 △875
敷金及び保証金の差入による支出 △54,023 △4,260
敷金及び保証金の回収による収入 618 724
投資活動によるキャッシュ・フロー △188,082 △527,154
財務活動によるキャッシュ・フロー
短期借入金の純増減額(△は減少) 250,000 850,000
長期借入れによる収入 100,000 298,000
長期借入金の返済による支出 △132,207 △117,216
リース債務の返済による支出 △16,844 △39,373
新株予約権の行使による株式の発行による収入 412 250
配当金の支払額 △142,534
財務活動によるキャッシュ・フロー 201,360 849,127
現金及び現金同等物の増減額(△は減少) 200,885 188,302
現金及び現金同等物の期首残高 688,010 565,926
現金及び現金同等物の中間期末残高 ※ 888,896 ※ 754,228

 0104100_honbun_0915147253710.htm

【注記事項】
(中間連結財務諸表の作成にあたり適用した特有の会計処理)

(税金費用の計算)

税金費用については、当中間連結会計期間を含む連結会計年度の税引前当期純利益に対する税効果会計適用後の実効税率を合理的に見積り、税引前中間純利益に当該見積実効税率を乗じて計算しております。 

(中間連結貸借対照表関係)

※ シンジケート方式によるコミットメントライン契約及び当座貸越契約

当社グループは、運転資金の効率的な調達を行うため、取引銀行5行と当座貸越契約及びコミットメントライン契約(シンジケート方式)を締結しております。これらの契約に基づく連結会計年度末の借入未実行残高は次のとおりであります。

前連結会計年度

(2025年3月31日)
当中間連結会計期間

(2025年9月30日)
当座貸越極度額及びコミットメントライン契約の総額 1,400,000 千円 1,400,000 千円
借入実行残高 298,000
差引額 1,400,000 1,102,000
(中間連結損益計算書関係)

※ 販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は次のとおりであります。

前中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

至 2024年9月30日)
当中間連結会計期間

(自 2025年4月1日

至 2025年9月30日)
給与手当 215,490 千円 249,525 千円
賞与引当金繰入額 12,285 19,693
(中間連結キャッシュ・フロー計算書関係)

※ 現金及び現金同等物の中間期末残高と中間連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係は次のとおりであります。

前中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

至 2024年9月30日)
当中間連結会計期間

(自 2025年4月1日

至 2025年9月30日)
現金及び預金 888,896 千円 754,228 千円
現金及び現金同等物 888,896 754,228
(株主資本等関係)

前中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)

1.配当金支払額

該当事項はありません。

2.基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間の末日後となるもの

該当事項はありません。 当中間連結会計期間(自 2025年4月1日 至 2025年9月30日)

1.配当金支払額

決議 株式の種類 配当金の総額(千円) 1株当たり

配当額(円)
基準日 効力発生日 配当の原資
2025年6月26日

定時株主総会
普通株式 142,601 20.00 2025年3月31日 2025年6月27日 利益剰余金

2.基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間の末日後となるもの

該当事項はありません。 

 0104110_honbun_0915147253710.htm

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

前中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)

報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

(単位:千円)
報告セグメント その他事業

(注3)
合計 調整額

(注1)
中間連結

損益計算書

計上額

(注2)
在宅訪問

薬局事業
きらり

プライム

事業
プライマリ

ケアホーム

事業
売上高
外部顧客への売上高 3,416,139 543,936 758,892 4,718,967 420 4,719,387 4,719,387
セグメント間の内部

売上高又は振替高
3,416,139 543,936 758,892 4,718,967 420 4,719,387 4,719,387
セグメント利益

又は損失(△)
277,145 337,730 133,945 748,821 △3,942 744,879 △296,341 448,537

(注) 1.セグメント利益又は損失(△)の調整額は、全社費用であり、主に報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。

2.セグメント利益又は損失(△)は、中間連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

3.「その他事業」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、ICT事業であります。 

当中間連結会計期間(自 2025年4月1日 至 2025年9月30日)

報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

(単位:千円)
報告セグメント その他事業

(注3)
合計 調整額

(注1)
中間連結

損益計算書

計上額

(注2)
在宅訪問

薬局事業
きらり

プライム

事業
プライマリ

ケアホーム

事業
売上高
外部顧客への売上高 3,899,357 590,649 1,041,715 5,531,723 373 5,532,096 5,532,096
セグメント間の内部

売上高又は振替高
3,899,357 590,649 1,041,715 5,531,723 373 5,532,096 5,532,096
セグメント利益

又は損失(△)
228,018 342,304 △28,200 542,122 △18,364 523,758 △297,850 225,907

(注) 1.セグメント利益又は損失(△)の調整額は、全社費用であり、主に報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。

2.セグメント利益又は損失(△)は、中間連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

3.「その他事業」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、ICT事業であります。  (収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報

前中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)

(単位:千円)
報告セグメント その他事業

(注1)
合計
在宅訪問薬局

事業
きらり

プライム

事業
プライマリ

ケアホーム

事業
一時点で移転される財

又はサービス
3,416,139 176,111 309,477 3,901,728 420 3,902,148
一定の期間にわたり

移転されるサービス
367,824 447,615 815,439 815,439
顧客との契約から

生じる収益
3,416,139 543,936 757,092 4,717,167 420 4,717,587
その他の収益

(注2)
1,800 1,800 1,800
外部顧客への売上高 3,416,139 543,936 758,892 4,718,967 420 4,719,387

(注) 1.「その他事業」の区分は報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、ICT事業であります。

2.プライマリケアホーム事業のその他の収益は、リース取引に関する会計基準に基づく賃貸収入等であります。

当中間連結会計期間(自 2025年4月1日 至 2025年9月30日)

(単位:千円)
報告セグメント その他事業

(注1)
合計
在宅訪問薬局

事業
きらり

プライム

事業
プライマリ

ケアホーム

事業
一時点で移転される財

又はサービス
3,899,357 134,904 383,449 4,417,711 373 4,418,084
一定の期間にわたり

移転されるサービス
455,745 656,466 1,112,211 1,112,211
顧客との契約から

生じる収益
3,899,357 590,649 1,039,915 5,529,923 373 5,530,296
その他の収益

(注2)
1,800 1,800 1,800
外部顧客への売上高 3,899,357 590,649 1,041,715 5,531,723 373 5,532,096

(注) 1.「その他事業」の区分は報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、ICT事業であります。

2.プライマリケアホーム事業のその他の収益は、リース取引に関する会計基準に基づく賃貸収入等であります。  ###### (1株当たり情報)

1株当たり中間純利益及び算定上の基礎、潜在株式調整後1株当たり中間純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

前中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

至 2024年9月30日)
当中間連結会計期間

(自 2025年4月1日

至 2025年9月30日)
(1) 1株当たり中間純利益 41円03銭 19円10銭
(算定上の基礎)
親会社株主に帰属する中間純利益(千円) 291,328 136,212
普通株主に帰属しない金額(千円)
普通株式に係る親会社株主に帰属する中間純利益

(千円)
291,328 136,212
普通株式の期中平均株式数(株) 7,099,966 7,130,167
(2) 潜在株式調整後1株当たり中間純利益 39円62銭 18円55銭
(算定上の基礎)
親会社株主に帰属する中間純利益調整額(千円)
普通株式増加数(株) 253,031 214,015
希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり中間純利益の算定に含めなかった潜在株式で、前連結会計年度末から重要な変動があったものの概要

 0104120_honbun_0915147253710.htm

2 【その他】

2025年6月26日開催の定時株主総会において、2025年3月31日の株主名簿に記載又は記録された株主に対し、次のとおり期末配当を行うことを決議いたしました。

①配当金の総額 142百万円
②1株当たりの金額 20円00銭
③支払請求の効力発生日及び支払開始日 2025年6月27日

 0201010_honbun_0915147253710.htm

第二部 【提出会社の保証会社等の情報】

該当事項はありません。

Talk to a Data Expert

Have a question? We'll get back to you promptly.