Interim Report • Nov 14, 2025
Preview not available for this file type.
Download Source File 半期報告書(法24条の5第1項の表の第1号又は第2号に基づくもの)_20251113180308
| 【提出書類】 | 半期報告書 |
| 【根拠条文】 | 金融商品取引法第24条の5第1項の表の第1号 |
| 【提出先】 | 福岡財務支局長 |
| 【提出日】 | 2025年11月14日 |
| 【中間会計期間】 | 第33期中(自 2025年4月1日 至 2025年9月30日) |
| 【会社名】 | 株式会社ホープ |
| 【英訳名】 | HOPE, INC. |
| 【代表者の役職氏名】 | 代表取締役社長兼CEO 時津 孝康 |
| 【本店の所在の場所】 | 福岡市中央区薬院一丁目14番5号 MG薬院ビル |
| 【電話番号】 | 092-716-1404(代表) |
| 【事務連絡者氏名】 | 取締役CFO 大島 研介 |
| 【最寄りの連絡場所】 | 福岡市中央区薬院一丁目14番5号 MG薬院ビル |
| 【電話番号】 | 092-716-1404(代表) |
| 【事務連絡者氏名】 | 取締役CFO 大島 研介 |
| 【縦覧に供する場所】 | 株式会社東京証券取引所 (東京都中央区日本橋兜町2番1号) 証券会員制法人福岡証券取引所 (福岡市中央区天神二丁目14番2号) |
E32405 61950 株式会社ホープ HOPE, INC. 企業内容等の開示に関する内閣府令 第四号の三様式 Japan GAAP true CTE 2025-04-01 2025-09-30 HY 2026-03-31 2024-04-01 2024-09-30 2025-03-31 1 false false false E32405-000 2024-04-01 2025-03-31 E32405-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No10MajorShareholdersMember E32405-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No9MajorShareholdersMember E32405-000 2024-04-01 2024-09-30 jpcrp040300-ssr_E32405-000:JititaiworksReportableSegmentsMember E32405-000 2025-04-01 2025-09-30 jpcrp040300-ssr_E32405-000:AdvertisingReportableSegmentsMember E32405-000 2024-04-01 2024-09-30 jpcrp_cor:TotalOfReportableSegmentsAndOthersMember E32405-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No4MajorShareholdersMember E32405-000 2025-11-14 E32405-000 2025-09-30 jpcrp_cor:SharesWithFullVotingRightsOtherMember E32405-000 2025-09-30 jpcrp_cor:OrdinarySharesSharesWithFullVotingRightsOtherMember E32405-000 2024-09-30 E32405-000 2025-04-01 2025-09-30 jpcrp_cor:OperatingSegmentsNotIncludedInReportableSegmentsAndOtherRevenueGeneratingBusinessActivitiesMember E32405-000 2025-09-30 jpcrp_cor:SharesWithRestrictedVotingRightsTreasurySharesEtcMember E32405-000 2025-09-30 jpcrp_cor:OrdinarySharesSharesWithFullVotingRightsTreasurySharesEtcMember E32405-000 2025-04-01 2025-09-30 jpcrp_cor:ReportableSegmentsMember E32405-000 2025-09-30 E32405-000 2024-04-01 2024-09-30 jpcrp_cor:OperatingSegmentsNotIncludedInReportableSegmentsAndOtherRevenueGeneratingBusinessActivitiesMember E32405-000 2025-04-01 2025-09-30 E32405-000 2025-09-30 jpcrp_cor:SharesLessThanOneUnitMember E32405-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No1MajorShareholdersMember E32405-000 2025-09-30 jpcrp_cor:SharesWithFullVotingRightsTreasurySharesEtcMember E32405-000 2025-09-30 jpcrp_cor:OrdinarySharesSharesLessThanOneUnitMember E32405-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No6MajorShareholdersMember E32405-000 2025-04-01 2025-09-30 jpcrp_cor:TotalOfReportableSegmentsAndOthersMember E32405-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No2MajorShareholdersMember E32405-000 2025-11-14 jpcrp_cor:OrdinaryShareMember E32405-000 2024-04-01 2024-09-30 jpcrp040300-ssr_E32405-000:AdvertisingReportableSegmentsMember E32405-000 2024-04-01 2024-09-30 jpcrp_cor:ReconcilingItemsMember E32405-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No8MajorShareholdersMember E32405-000 2025-03-31 E32405-000 2025-04-01 2025-09-30 jpcrp_cor:ReconcilingItemsMember E32405-000 2024-04-01 2024-09-30 E32405-000 2025-09-30 jpcrp_cor:Row1Member E32405-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No3MajorShareholdersMember E32405-000 2025-09-30 jpcrp_cor:SharesWithRestrictedVotingRightsOtherMember E32405-000 2025-04-01 2025-09-30 jpcrp040300-ssr_E32405-000:JititaiworksReportableSegmentsMember E32405-000 2024-03-31 E32405-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No7MajorShareholdersMember E32405-000 2025-09-30 jpcrp_cor:SharesWithNoVotingRightsMember E32405-000 2024-04-01 2024-09-30 jpcrp_cor:ReportableSegmentsMember E32405-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No5MajorShareholdersMember xbrli:shares iso4217:JPY xbrli:pure iso4217:JPY xbrli:shares
半期報告書(法24条の5第1項の表の第1号又は第2号に基づくもの)_20251113180308
| | | | | |
| --- | --- | --- | --- | --- |
| 回次 | | 第32期
中間連結会計期間 | 第33期
中間連結会計期間 | 第32期 |
| 会計期間 | | 自2024年4月1日
至2024年9月30日 | 自2025年4月1日
至2025年9月30日 | 自2024年4月1日
至2025年3月31日 |
| 売上高 | (千円) | 1,308,019 | 1,554,415 | 3,140,691 |
| 経常利益 | (千円) | 65,865 | 101,007 | 295,468 |
| 親会社株主に帰属する中間(当期)純利益 | (千円) | 50,305 | 40,043 | 358,008 |
| 中間包括利益又は包括利益 | (千円) | 50,249 | 39,562 | 357,894 |
| 純資産額 | (千円) | 959,231 | 1,029,201 | 1,150,323 |
| 総資産額 | (千円) | 1,906,929 | 2,395,236 | 2,145,594 |
| 1株当たり中間(当期)純利益 | (円) | 3.09 | 2.65 | 22.36 |
| 潜在株式調整後1株当たり中間(当期)純利益 | (円) | 3.09 | 2.65 | 22.35 |
| 自己資本比率 | (%) | 50.3 | 43.2 | 53.8 |
| 営業活動によるキャッシュ・フロー | (千円) | 8,887 | 8,340 | 229,867 |
| 投資活動によるキャッシュ・フロー | (千円) | △20,318 | △183,746 | 29,621 |
| 財務活動によるキャッシュ・フロー | (千円) | △74,590 | 325,996 | △305,081 |
| 現金及び現金同等物の中間期末(期末)残高 | (千円) | 926,164 | 1,117,182 | 966,592 |
(注)当社は中間連結財務諸表を作成しておりますので、提出会社の主要な経営指標等の推移については記載しておりません。
当中間連結会計期間において、当社グループが営む事業の内容について、重要な変更はありません。
また、主要な関係会社についても異動はありません。
半期報告書(法24条の5第1項の表の第1号又は第2号に基づくもの)_20251113180308
当中間連結会計期間において、新たに発生した事業等のリスクはありません。また、前事業年度の有価証券報告書に記載した事業等のリスクについて、重要な変更はありません。
文中の将来に関する事項は、当中間連結会計期間の末日現在において判断したものであります。
(1)経営成績の状況
当中間連結会計期間におけるわが国経済は、雇用・所得環境が緩やかに改善しており、個人消費は、物価上昇の影響などがみられるものの、底堅く推移していることから、緩やかに回復しています。その一方で、各国の通商政策などの影響を受けて、海外経済が減速し、我が国企業の収益も下押しされるなど、依然として世界経済の不確実性や、物価上昇の継続、金融資本市場の変動等による先行きの不透明な状況が続いております。
このような状況下において、グループ全体での事業規模の拡大を推進するとともに、事業運営におけるリスク管理体制の一層の強化を図るなどの取り組みを推進することで、グループ企業理念の実現及び企業価値の向上に努めております。
当社は、2024年5月15日付で、前連結会計年度を初年度とする3か年の中期経営計画を策定・公表しており、適切な資源配分によるオーガニック成長の実現、堅実な投資による事業価値の創出、リスクマネジメント機能の強化、資本配分方針/財務の規律付け、攻守兼ね備えた強固なミドル層の構築に積極的に取り組んでおります。
当中間連結会計期間においては、上述の中期経営計画で公表した財務方針に従い、自己株式取得を前連結会計年度に引き続き実行するなど、資本生産性の改善・向上と経営環境に応じた機動的な資本政策の遂行に努めております。
広告事業におきましては、1人当たりの生産性の維持・向上に努め、利益創出事業として安定成長を目指しております。
ジチタイワークス事業におきましては、官公需が大きく、市場の開拓余地は十分に存在することから、行政マガジン『ジチタイワークス』のブランド力を強化することで、BtoGソリューション等の拡大による収益の追求、また多面的展開の促進による高付加価値なサービスの拡大に繋げております。
以上の結果、当中間連結会計期間における売上高は1,554,415千円(前中間連結会計期間比18.8%増)、営業利益は97,321千円(前中間連結会計期間比49.9%増)、経常利益は101,007千円(前中間連結会計期間比53.4%増)、親会社株主に帰属する中間純利益は40,043千円(前中間連結会計期間比20.4%減)となりました。
セグメントごとの経営成績は次のとおりであります。
① 広告事業
広告事業においては、自治体から様々な媒体の広告枠を入札により仕入れ、民間企業に販売するSR(SMART RESOURCE)サービス、また、自治体から住民へ専門性が高い情報をよりわかりやすく確実に伝える情報冊子マチレットを自治体と協働発行(無料)し、自治体の経費削減を支援するSC(SMART CREATION)サービス等を提供しており、前連結会計年度までに取り組んできた収益性の改善を継続しつつ、1人当たりの生産性の維持・向上を意識した安定的な成長を推進してまいりました。当社グループの主要媒体であるマチレットは現在、子育て・空き家・エンディングノート・おくやみなどのテーマを主として全国展開しております。
なお、セグメント利益の減少における主な要因は、当該事業においては、当連結会計年度の通期では減収増益を見込んでおりますが、売上及び利益が下期に偏重する計画によるものであります。
以上の結果、当中間連結会計期間における売上高は752,032千円(前中間連結会計期間比8.4%減)、セグメント利益は103,412千円(前中間連結会計期間比23.0%減)となりました。
② ジチタイワークス事業
ジチタイワークスは、当社グループの官民連携を推進する様々なサービスを総称するブランドの名称とし、「自治体で働く“コトとヒト”を元気に。」をコンセプトにサービスを展開しております。
2017年12月より発行してきた、当社グループオリジナルのメディアとして、自治体職員の仕事につながるヒントやアイデア、事例などを紹介する行政マガジン『ジチタイワークス』を発行しています。また、当社グループが今まで培った自治体とのリレーションを活用した、自治体と民間企業のニーズを繋ぐBtoGソリューション等の積極的な展開も推進しており、自治体向けに事業を展開したい民間企業に対して、幅広いマーケティング支援の提案も行っております。
当中間連結会計期間においては、BtoGソリューションをはじめとする各サービスの売上が堅調に推移しております。
以上の結果、当中間連結会計期間における売上高は706,440千円(前中間連結会計期間比62.4%増)、セグメント利益は231,780千円(前中間連結会計期間比76.7%増)となりました。
③ その他
その他には、企業版ふるさと納税支援事業や空き家対策関連事業akisol(アキソル)及びマチイロなど他の報告セグメントに含まれないサービスが含まれております。
当中間連結会計期間における売上高は95,942千円(前中間連結会計期間比84.1%増)、セグメント損失は26,544千円(前中間連結会計期間はセグメント損失26,721千円)となりました。
なお、セグメント損失の主な要因は、中長期的な事業規模の拡大に向けた人的投資やマーケティング費用、システム投資によるものであります。
(2)財政状態の分析
① 資産
当中間連結会計期間末の総資産合計は2,395,236千円となり、前連結会計年度末に比べて249,641千円増加しました。流動資産は2,014,873千円となり、前連結会計年度末に比べて209,996千円増加しました。これは主として現金及び預金が250,590千円、商品及び製品が136,295千円増加した一方で、売掛金及び契約資産が208,547千円減少したことによるものであります。固定資産は380,362千円となり、前連結会計年度末に比べて39,644千円増加しました。これは主として投資その他の資産のその他が41,135千円増加したことによるものであります。
② 負債
当中間連結会計期間末の負債合計は1,366,035千円となり、前連結会計年度末に比べて370,764千円増加しました。流動負債は1,082,617千円となり、前連結会計年度末に比べて117,458千円増加しました。これは主として買掛金が107,562千円増加、短期借入金が100,000千円増加、1年内返済予定の長期借入金が133,366千円増加した一方で、流動負債のその他が259,290千円減少したことによるものであります。固定負債は283,418千円となり、前連結会計年度末に比べて253,306千円増加しました。これは長期借入金が253,306千円増加したことによるものであります。
③ 純資産
当中間連結会計期間末の純資産合計は1,029,201千円となり、前連結会計年度末から121,122千円減少しました。これは主として親会社株主に帰属する中間純利益の計上により、利益剰余金が40,043千円増加したものの、自己株式の取得により自己株式が160,675千円増加したことによるものであります。
以上の結果、自己資本比率は、前連結会計年度末の53.8%から43.2%となりました。
(3)キャッシュ・フローの状況
当中間連結会計期間における現金及び現金同等物(以下「資金」という。)は、営業活動及び財務活動によりそれぞれ8,340千円、325,996千円増加したものの、投資活動により183,746千円減少したため、前連結会計年度末に比べ150,590千円増加し、当中間連結会計期間末には、1,117,182千円となりました。
当中間連結会計期間中に係る区分ごとのキャッシュ・フローの状況とそれらの要因は、次のとおりです。
(営業活動によるキャッシュ・フロー)
営業活動の結果得られた資金は、8,340千円(前中間連結会計期間は得られた資金8,887千円)となりました。これは主に、税金等調整前中間純利益90,819千円の計上、売上債権の減少208,547千円、仕入債務の増加107,562千円があった一方で、棚卸資産の増加132,757千円、未払費用の減少185,947千円、法人税等の支払49,222千円があったことによるものであります。
(投資活動によるキャッシュ・フロー)
投資活動の結果使用した資金は、183,746千円(前中間連結会計期間は使用した資金20,318千円)となりました。これは主に、定期預金の預入による支出100,000千円、投資有価証券の取得による支出49,984千円があったことによるものであります。
(財務活動によるキャッシュ・フロー)
財務活動の結果得られた資金は、325,996千円(前中間連結会計期間は使用した資金74,590千円)となりました。これは主に、短期借入金の純増加100,000千円、長期借入れによる収入400,000千円があったものの、自己株式の取得による支出160,675千円があったことによるものであります。
(4)経営方針・経営戦略等
当中間連結会計期間において、「第2 事業の状況 1 事業等のリスク」に記載したものを除き、当社が定めている経営方針・経営戦略等について重要な変更はありません。
(5)事業上及び財務上の対処すべき課題
当中間連結会計期間において、当社の事業上及び財務上の対処すべき課題について重要な変更及び新たに生じた課題はありません。
(6)研究開発活動
該当事項はありません。
(共通支配下の取引等)
当社は、2025年5月14日開催の取締役会において、2025年7月1日を効力発生日として、当社完全子会社である株式会社ジチタイアドの企業版ふるさと納税支援事業に関する権利義務を単独の簡易新設分割により新設会社である株式会社ジチタイリンク(以下「本新設会社」)に承継させるとともに、本新設会社を当社の完全子会社とすることを決議し、2025年7月1日付で新設分割を実施いたしました。
詳細は、「第4 経理の状況 1 中間連結財務諸表 注記事項(企業結合等関係)」に記載のとおりであります。
半期報告書(法24条の5第1項の表の第1号又は第2号に基づくもの)_20251113180308
| 種類 | 発行可能株式総数(株) |
|---|---|
| 普通株式 | 27,950,000 |
| 計 | 27,950,000 |
| 種類 | 中間会計期間末現在 発行数(株) (2025年9月30日) |
提出日現在発行数(株) (2025年11月14日) |
上場金融商品取引所名又は登録認可金融商品取引業協会名 | 内容 |
| 普通株式 | 16,465,800 | 16,465,800 | 東京証券取引所 (グロース市場) 福岡証券取引所 (Q-Board市場) |
完全議決権株式であり、株主としての権利内容に何ら限定のない当社における標準となる株式であります。なお、単元株式数は100株であります。 |
| 計 | 16,465,800 | 16,465,800 | - | - |
(注)「提出日現在発行数」欄には、2025年11月1日からこの半期報告書提出日までの新株予約権の行使により発行された株式数は含まれておりません。
該当事項はありません。
該当事項はありません。
該当事項はありません。
| 年月日 | 発行済株式総数増減数 (株) |
発行済株式 総数残高 (株) |
資本金増減額 (千円) |
資本金残高 (千円) |
資本準備金 増減額 (千円) |
資本準備金 残高 (千円) |
| 2025年4月1日~2025年9月30日 | - | 16,465,800 | - | 11,812 | - | 1,812 |
| 2025年9月30日現在 | |||
| 氏名又は名称 | 住所 | 所有株式数 (株) |
発行済株式(自己株式を除く。)の総数に対する所有株式数の割合(%) |
| 株式会社チェンジホールディングス | 東京都港区虎ノ門3丁目17-1 TOKYU REIT虎ノ門ビル6階 | 2,585,000 | 17.57 |
| 株式会社E.T. | 福岡県福岡市中央区平尾浄水町4-7 | 1,340,000 | 9.10 |
| 時津 孝康 | 福岡県福岡市 | 1,327,400 | 9.02 |
| 楽天証券株式会社 | 東京都港区南青山2丁目6番21号 | 453,900 | 3.08 |
| 齋藤 将平 | 東京都渋谷区 | 286,400 | 1.94 |
| BNYM SA/NV FOR BNYM FOR BNYM GCM CLIENT ACCT E PSMPJ (常任代理人 株式会社三菱UFJ銀行) |
25 BANK STREET, CANARY WHARF, LONDON E14 5JP, UNITED KINGDOM (東京都千代田区丸の内1丁目4番5号) |
259,000 | 1.76 |
| 福留 大士 | 東京都港区 | 247,800 | 1.68 |
| 斉井 政憲 | 千葉県松戸市 | 226,000 | 1.53 |
| 株式会社日本カストディ銀行(信託口) | 東京都中央区晴海1丁目8-12 | 205,000 | 1.39 |
| 三菱UFJeスマート証券株式会社 | 東京都千代田区霞が関3丁目2番5号霞が関ビルディング24階 | 161,000 | 1.09 |
| 計 | - | 7,091,500 | 48.20 |
(注) 1.発行済株式(自己株式を除く。)の総数に対する所有株式数の割合は、小数点第3位以下を切り捨てて記載しております。
2.上記株式会社日本カストディ銀行(信託口)の所有株式のうち、信託業務に係る株式数は、205,000株であります。
3.当社は自己株式1,755,206株を保有しておりますが、当該株式については議決権がないため、上記大株主から除外しております。
| 2025年9月30日現在 | ||||
| 区分 | 株式数(株) | 議決権の数(個) | 内容 | |
| 無議決権株式 | - | - | - | |
| 議決権制限株式(自己株式等) | - | - | - | |
| 議決権制限株式(その他) | - | - | - | |
| 完全議決権株式(自己株式等) | 普通株式 | 1,755,200 | - | 1「株式等の状況」(1)「株式の総数等」②「発行済株式」に記載のとおりであります。 |
| 完全議決権株式(その他) | 普通株式 | 14,703,300 | 147,033 | 同上 |
| 単元未満株式 | 普通株式 | 7,300 | - | 1単元(100株)未満の株式 |
| 発行済株式総数 | 16,465,800 | - | - | |
| 総株主の議決権 | - | 147,033 | - |
(注) 「単元未満株式」の欄の普通株式には、当社保有の自己株式が6株含まれております。
| 2025年9月30日現在 | |||||
| 所有者の氏名 又は名称 |
所有者の住所 | 自己名義 所有株式数 (株) |
他人名義 所有株式数 (株) |
所有株式数 の合計 (株) |
発行済株式 総数に対する所有株式数 の割合(%) |
| (自己保有株式) 株式会社ホープ |
福岡市中央区薬院一丁目14番5号MG薬院ビル | 1,755,200 | - | 1,755,200 | 10.65 |
| 計 | - | 1,755,200 | - | 1,755,200 | 10.65 |
(注) 発行済株式総数に対する所有株式数の割合は、小数点第3位以下を切り捨てて記載しております。
該当事項はありません。
半期報告書(法24条の5第1項の表の第1号又は第2号に基づくもの)_20251113180308
1.中間連結財務諸表の作成方法について
当社の中間連結財務諸表は、「連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(1976年大蔵省令第28号。以下「連結財務諸表規則」という。)に基づいて作成しております。
また、当社は金融商品取引法第24条の5第1項の表の第1号の上欄に掲げる会社に該当し、連結財務諸表規則第1編及び第3編の規定により第1種中間連結財務諸表を作成しております。
2.監査証明について
当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、中間連結会計期間(2025年4月1日から2025年9月30日まで)に係る中間連結財務諸表について、有限責任監査法人トーマツによる期中レビューを受けております。
| (単位:千円) | ||
| 前連結会計年度 (2025年3月31日) |
当中間連結会計期間 (2025年9月30日) |
|
| 資産の部 | ||
| 流動資産 | ||
| 現金及び預金 | 977,609 | 1,228,199 |
| 売掛金及び契約資産 | 509,739 | 301,191 |
| 商品及び製品 | 243,797 | 380,093 |
| 仕掛品 | 9,154 | 5,654 |
| 貯蔵品 | 187 | 148 |
| その他 | 72,048 | 105,388 |
| 貸倒引当金 | △7,659 | △5,802 |
| 流動資産合計 | 1,804,876 | 2,014,873 |
| 固定資産 | ||
| 有形固定資産 | 38,093 | 45,894 |
| 無形固定資産 | ||
| のれん | 80,292 | 73,601 |
| その他 | 23,140 | 21,215 |
| 無形固定資産合計 | 103,432 | 94,816 |
| 投資その他の資産 | ||
| その他 | 216,651 | 257,787 |
| 貸倒引当金 | △17,458 | △18,135 |
| 投資その他の資産合計 | 199,192 | 239,651 |
| 固定資産合計 | 340,718 | 380,362 |
| 資産合計 | 2,145,594 | 2,395,236 |
| 負債の部 | ||
| 流動負債 | ||
| 買掛金 | 306,963 | 414,525 |
| 短期借入金 | ※ 100,000 | ※ 200,000 |
| 1年内返済予定の長期借入金 | 9,608 | 142,974 |
| 未払法人税等 | 48,644 | 37,127 |
| 契約負債 | 33,832 | 81,170 |
| その他 | 466,110 | 206,819 |
| 流動負債合計 | 965,159 | 1,082,617 |
| 固定負債 | ||
| 長期借入金 | 30,112 | 283,418 |
| 固定負債合計 | 30,112 | 283,418 |
| 負債合計 | 995,271 | 1,366,035 |
| 純資産の部 | ||
| 株主資本 | ||
| 資本金 | 11,812 | 11,812 |
| 資本剰余金 | 797,144 | 797,144 |
| 利益剰余金 | 621,871 | 661,914 |
| 自己株式 | △276,218 | △436,894 |
| 株主資本合計 | 1,154,609 | 1,033,977 |
| その他の包括利益累計額 | ||
| その他有価証券評価差額金 | 46 | 70 |
| その他の包括利益累計額合計 | 46 | 70 |
| 新株予約権 | 874 | 865 |
| 非支配株主持分 | △5,207 | △5,712 |
| 純資産合計 | 1,150,323 | 1,029,201 |
| 負債純資産合計 | 2,145,594 | 2,395,236 |
| (単位:千円) | ||
| 前中間連結会計期間 (自 2024年4月1日 至 2024年9月30日) |
当中間連結会計期間 (自 2025年4月1日 至 2025年9月30日) |
|
| 売上高 | 1,308,019 | 1,554,415 |
| 売上原価 | 604,669 | 612,267 |
| 売上総利益 | 703,349 | 942,148 |
| 販売費及び一般管理費 | ※ 638,413 | ※ 844,826 |
| 営業利益 | 64,936 | 97,321 |
| 営業外収益 | ||
| 受取利息 | 75 | 841 |
| 雑収入 | 292 | 645 |
| 違約金収入 | 1,466 | 4,817 |
| その他 | 482 | 216 |
| 営業外収益合計 | 2,317 | 6,520 |
| 営業外費用 | ||
| 支払利息 | 240 | 1,469 |
| 支払手数料 | 1,027 | 1,244 |
| その他 | 120 | 120 |
| 営業外費用合計 | 1,388 | 2,834 |
| 経常利益 | 65,865 | 101,007 |
| 特別損失 | ||
| 減損損失 | - | 10,187 |
| 特別損失合計 | - | 10,187 |
| 税金等調整前中間純利益 | 65,865 | 90,819 |
| 法人税、住民税及び事業税 | 8,662 | 37,704 |
| 法人税等調整額 | 6,898 | 13,576 |
| 法人税等合計 | 15,560 | 51,281 |
| 中間純利益 | 50,305 | 39,538 |
| 非支配株主に帰属する中間純損失(△) | - | △504 |
| 親会社株主に帰属する中間純利益 | 50,305 | 40,043 |
| (単位:千円) | ||
| 前中間連結会計期間 (自 2024年4月1日 至 2024年9月30日) |
当中間連結会計期間 (自 2025年4月1日 至 2025年9月30日) |
|
| 中間純利益 | 50,305 | 39,538 |
| その他の包括利益 | ||
| その他有価証券評価差額金 | △55 | 23 |
| その他の包括利益合計 | △55 | 23 |
| 中間包括利益 | 50,249 | 39,562 |
| (内訳) | ||
| 親会社株主に係る中間包括利益 | 50,249 | 40,067 |
| 非支配株主に係る中間包括利益 | - | △504 |
| (単位:千円) | ||
| 前中間連結会計期間 (自 2024年4月1日 至 2024年9月30日) |
当中間連結会計期間 (自 2025年4月1日 至 2025年9月30日) |
|
| 営業活動によるキャッシュ・フロー | ||
| 税金等調整前中間純利益 | 65,865 | 90,819 |
| 減価償却費 | 11,386 | 11,010 |
| 減損損失 | - | 10,187 |
| のれん償却額 | - | 6,691 |
| 貸倒引当金の増減額(△は減少) | △540 | △1,179 |
| 受取利息及び受取配当金 | △75 | △841 |
| 支払利息 | 240 | 1,469 |
| 支払手数料 | 1,027 | 1,244 |
| 売上債権の増減額(△は増加) | 108,500 | 208,547 |
| 棚卸資産の増減額(△は増加) | △106,599 | △132,757 |
| 営業保証金の増減額(△は増加) | 5,474 | 4,595 |
| 仕入債務の増減額(△は減少) | 96,625 | 107,562 |
| 未払金の増減額(△は減少) | △24,822 | △35,974 |
| 未払費用の増減額(△は減少) | △126,324 | △185,947 |
| 契約負債の増減額(△は減少) | 53,673 | 47,338 |
| 未払又は未収消費税等の増減額 | △19,348 | △38,128 |
| その他 | △28,721 | △38,760 |
| 小計 | 36,359 | 55,876 |
| 利息及び配当金の受取額 | 74 | 753 |
| 利息の支払額 | △253 | △1,487 |
| 法人税等の支払額又は還付額(△は支払) | △27,949 | △49,222 |
| その他 | 657 | 2,420 |
| 営業活動によるキャッシュ・フロー | 8,887 | 8,340 |
| 投資活動によるキャッシュ・フロー | ||
| 定期預金の預入による支出 | - | △100,000 |
| 有形固定資産の取得による支出 | △20,829 | △27,002 |
| 無形固定資産の取得による支出 | - | △1,684 |
| 投資有価証券の取得による支出 | - | △49,984 |
| 敷金及び保証金の差入による支出 | - | △5,076 |
| 敷金及び保証金の回収による収入 | 50 | - |
| その他 | 460 | - |
| 投資活動によるキャッシュ・フロー | △20,318 | △183,746 |
| 財務活動によるキャッシュ・フロー | ||
| 短期借入金の純増減額(△は減少) | 100,000 | 100,000 |
| 長期借入れによる収入 | - | 400,000 |
| 長期借入金の返済による支出 | △80,500 | △13,328 |
| 株式の発行による支出 | △119 | - |
| 新株予約権の行使による株式の発行による収入 | 7 | - |
| 自己株式の取得による支出 | △93,977 | △160,675 |
| 財務活動によるキャッシュ・フロー | △74,590 | 325,996 |
| 現金及び現金同等物の増減額(△は減少) | △86,021 | 150,590 |
| 現金及び現金同等物の期首残高 | 1,012,185 | 966,592 |
| 現金及び現金同等物の中間期末残高 | ※ 926,164 | ※ 1,117,182 |
当中間連結会計期間において、当社の連結子会社である株式会社ジチタイアドが簡易新設分割により設立した株式会社ジチタイリンクを連結の範囲に含めております。
※当座貸越契約及び貸出コミットメント契約
当社は、運転資金の効率的な調達を行うため、取引銀行と当座貸越契約及び貸出コミットメント契約を締結しております。これらの契約に基づく当座貸越契約及び貸出コミットメント契約に係る借入未実行残高は次のとおりであります。
| 前連結会計年度 (2025年3月31日) |
当中間連結会計期間 (2025年9月30日) |
|
|---|---|---|
| 当座貸越極度額及び貸出コミットメントの総額 | 500,000千円 | 600,000千円 |
| 借入実行残高 | 100,000 | 100,000 |
| 差引額 | 400,000 | 500,000 |
※販売費及び一般管理費のうち主要な費目及びその金額は次のとおりであります。
| 前中間連結会計期間 (自 2024年4月1日 至 2024年9月30日) |
当中間連結会計期間 (自 2025年4月1日 至 2025年9月30日) |
|
| 給料手当 | 289,475千円 | 335,031千円 |
| 減価償却費 | 10,457 | 10,260 |
| 貸倒引当金繰入額 | △540 | △1,179 |
| 租税公課 | 3,258 | 4,568 |
※現金及び現金同等物の中間期末残高と中間連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係
| 前中間連結会計期間 (自 2024年4月1日 至 2024年9月30日) |
当中間連結会計期間 (自 2025年4月1日 至 2025年9月30日) |
|
|---|---|---|
| 現金及び預金勘定 | 937,181千円 | 1,228,199千円 |
| 預入期間が3か月を超える定期預金 | △11,017 | △111,017 |
| 現金及び現金同等物 | 926,164 | 1,117,182 |
Ⅰ 前中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)
1.配当金支払額
該当事項はありません。
2.基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間の末日後となるもの
該当事項はありません。
3.株主資本の著しい変動
当社は、2024年6月14日開催の取締役会決議に基づき、当中間連結会計期間において自己株式416,400株の取得を行っております。この結果、当中間連結会計期間において自己株式が93,974千円増加し、当中間連結会計期間末において自己株式が164,882千円となっております。
Ⅱ 当中間連結会計期間(自 2025年4月1日 至 2025年9月30日)
1.配当金支払額
該当事項はありません。
2.基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間の末日後となるもの
該当事項はありません。
3.株主資本の著しい変動
当社は、2024年6月14日開催の取締役会決議に基づき、自己株式273,500株を取得しました。また2025年6月13日開催の取締役会決議に基づき、自己株式497,600株を取得しました。この結果、当中間連結会計期間において自己株式が160,675千円増加し、当中間連結会計期間末において自己株式が436,894千円となっております。
【セグメント情報】
1.報告セグメントの概要
(1)報告セグメントの決定方法
当社グループの報告セグメントは、当社の構成単位のうち分離された財務情報が入手可能であり、取締役会が経営資源の配分の決定及び業績を評価するために、定期的に検討を行う対象となっているものであります。
当社グループは、広告事業及びジチタイワークス事業を主要事業と位置づけており、これらを基礎としたサービス別のセグメントである「広告事業」及び「ジチタイワークス事業」を報告セグメントとしております。
(2)各報告セグメントに属する製品及びサービスの種類
各報告セグメントに属する製品及びサービスの種類は、次のとおりであります。
| 報告セグメント | サービス名称及び内容等 |
| 広告事業 | (SMART RESOURCE サービス) 広報紙広告・バナー広告等 |
| (SMART CREATION サービス) マチレット |
|
| ジチタイワークス事業 | ジチタイワークス、BtoGソリューション等 |
2.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報
Ⅰ 前中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)
| (単位:千円) | |||||||
| 報告セグメント | その他 (注)1 |
合計 | 調整額 (注)2 |
中間連結 損益計算書 計上額 (注)3 |
|||
| 広告 | ジチタイ ワークス |
計 | |||||
| 売上高 | |||||||
| 外部顧客への売上高 | 820,950 | 434,947 | 1,255,898 | 52,120 | 1,308,019 | - | 1,308,019 |
| セグメント間の内部売上高又は振替高 | - | 5,800 | 5,800 | 1,415 | 7,215 | △7,215 | - |
| 計 | 820,950 | 440,747 | 1,261,698 | 53,536 | 1,315,234 | △7,215 | 1,308,019 |
| セグメント利益又は損失(△) | 134,298 | 131,178 | 265,477 | △26,721 | 238,756 | △173,819 | 64,936 |
(注)1.「その他」の区分は報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、主に企業版ふるさと納税支援事業やakisol及びマチイロなどのサービスを含んでおります。
2.セグメント間の内部売上高又は振替高の調整額△7,215千円はセグメント間取引消去であります。また、セグメント利益又は損失の調整額△173,819千円は各報告セグメントに配分していない全社費用173,819千円であります。全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。
3.セグメント利益又は損失は、中間連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。
Ⅱ 当中間連結会計期間(自 2025年4月1日 至 2025年9月30日)
| (単位:千円) | |||||||
| 報告セグメント | その他 (注)1 |
合計 | 調整額 (注)2 |
中間連結 損益計算書 計上額 (注)3 |
|||
| 広告 | ジチタイ ワークス |
計 | |||||
| 売上高 | |||||||
| 外部顧客への売上高 | 752,032 | 706,440 | 1,458,473 | 95,942 | 1,554,415 | - | 1,554,415 |
| セグメント間の内部売上高又は振替高 | - | 3,930 | 3,930 | 560 | 4,490 | △4,490 | - |
| 計 | 752,032 | 710,370 | 1,462,403 | 96,503 | 1,558,906 | △4,490 | 1,554,415 |
| セグメント利益又は損失(△) | 103,412 | 231,780 | 335,193 | △26,544 | 308,649 | △211,327 | 97,321 |
(注)1.「その他」の区分は報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、主に企業版ふるさと納税支援事業やakisol及びマチイロなどのサービスを含んでおります。
2.セグメント間の内部売上高又は振替高の調整額△4,490千円はセグメント間取引消去であります。また、セグメント利益又は損失の調整額△211,327千円は各報告セグメントに配分していない全社費用211,327千円であります。全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。
3.セグメント利益又は損失は、中間連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。
3.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報
Ⅰ 前中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)
該当事項はありません。
Ⅱ 当中間連結会計期間(自 2025年4月1日 至 2025年9月30日)
(固定資産に係る重要な減損損失)
各報告セグメントに配分していない全社資産セグメント及び「ジチタイワークス事業」セグメントにおいて、オフィス統廃合に伴う賃貸借契約の解約を決定した拠点の資産について、帳簿価額を回収可能価額まで減額し、当該減少額を減損損失として特別損失に計上いたしました。なお、当該減損損失の計上額は、当中間連結会計期間においては各報告セグメントに配分していない全社資産にて8,888千円、「ジチタイワークス事業」セグメントにて1,299千円であります
(共通支配下の取引等)
簡易新設分割による子会社の設立
当社は、2025年5月14日開催の取締役会において、2025年7月1日を効力発生日として、当社完全子会社である株式会社ジチタイアド(以下「ジチタイアド社」)の企業版ふるさと納税支援事業に関する権利義務を単独の簡易新設分割により新設会社である株式会社ジチタイリンク(以下「本新設会社」)に承継(以下「本会社分割」)させるとともに、本新設会社を当社の完全子会社とすることを決議し、2025年7月1日付で新設分割を実施いたしました。
1.取引の概要
(1)対象となった事業の名称及び当該事業の内容
企業版ふるさと納税支援事業
(2)企業結合日
2025年7月1日
(3)企業結合の法的形式
ジチタイアド社を分割会社とし、本新設会社を承継会社とする当社子会社単独の分割型新設分割であります。
(4)結合後企業の名称
株式会社ジチタイリンク
(5)その他取引の概要に関する事項
事業が一定の規模に成長し、今後さらなる成長が見込まれる中で、本事業における人的プロモートを含む自律的な事業運営に加え、独立した損益管理や財務面を含めた責任会計の推進、さらには事業別の投下資本を明確化することで、グループ全体としての経営資源の最適配分を図るものであります。
なお、本新設会社は本会社分割に際して普通株式200株を発行し、そのすべてを分割会社であるジチタイアド社に割り当てると同時に、ジチタイアド社に割り当てられた全株式を剰余金の配当としてジチタイアド社の完全親会社である当社に対して交付いたしました。
2.実施した会計処理の概要
「企業結合に関する会計基準」及び「企業結合会計基準及び事業分離等会計基準に関する適用指針」に基づき、共通支配下の取引として処理をしております。
顧客との契約から生じる収益を分解した情報
前中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)
| (単位:千円) | |||||
| 報告セグメント | その他 (注) |
||||
| 広告 | ジチタイ ワークス |
計 | |||
| 売上高 | |||||
| 民間 | 751,667 | 408,976 | 1,160,644 | 15,164 | |
| 官公庁 | 69,283 | 25,970 | 95,254 | 36,956 | |
| 顧客との契約から 生じる収益 |
820,950 | 434,947 | 1,255,898 | 52,120 | |
| その他の収益 | - | - | - | - | |
| 外部顧客への売上高 | 820,950 | 434,947 | 1,255,898 | 52,120 |
(注)「その他」の区分は報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、主に企業版ふるさと納税支援事業やakisol及びマチイロなどのサービスを含んでおります。
当中間連結会計期間(自 2025年4月1日 至 2025年9月30日)
| (単位:千円) | |||||
| 報告セグメント | その他 (注) |
||||
| 広告 | ジチタイ ワークス |
計 | |||
| 売上高 | |||||
| 民間 | 666,615 | 670,892 | 1,337,508 | 68,145 | |
| 官公庁 | 85,417 | 35,547 | 120,964 | 27,797 | |
| 顧客との契約から 生じる収益 |
752,032 | 706,440 | 1,458,473 | 95,942 | |
| その他の収益 | - | - | - | - | |
| 外部顧客への売上高 | 752,032 | 706,440 | 1,458,473 | 95,942 |
(注)「その他」の区分は報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、主に企業版ふるさと納税支援事業やakisol及びマチイロなどのサービスを含んでおります。
1株当たり中間純利益及び算定上の基礎、潜在株式調整後1株当たり中間純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。
| 前中間連結会計期間 (自 2024年4月1日 至 2024年9月30日) |
当中間連結会計期間 (自 2025年4月1日 至 2025年9月30日) |
|
|---|---|---|
| 1株当たり中間純利益 | 3円09銭 | 2円65銭 |
| (算定上の基礎) | ||
| 親会社株主に帰属する中間純利益(千円) | 50,305 | 40,043 |
| 普通株主に帰属しない金額(千円) | - | - |
| 普通株式に係る親会社株主に帰属する中間純利益(千円) | 50,305 | 40,043 |
| 普通株式の期中平均株式数(株) | 16,282,914 | 15,087 |
| 潜在株式調整後1株当たり中間純利益 | 3円09銭 | 2円65銭 |
| (算定上の基礎) | ||
| 親会社株主に帰属する中間純利益調整額(千円) | - | - |
| 普通株式増加数(株) | 5,322 | - |
| 希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり中間純利益の算定に含めなかった潜在株式で、前連結会計年度末から重要な変動があったものの概要 | 株式会社ホープ第10回新株予約権 (新株予約権の数 419個) |
株式会社ホープ第10回新株予約権 (新株予約権の数 409個) |
(自己株式の取得)
当社は、2025年6月13日開催の取締役会において、会社法第165条第3項の規定により読み替えて適用される同法第156条の規定に基づく自己株式の取得を決議し、下記のとおり実施しました。
1.取得した株式の種類 当社普通株式
2.取得した期間 2025年10月1日~2025年10月31日
3.取得した株式の総数 185,100株
4.株式の取得価額の総額 36,387,100円
(ご参考)
1.2025年6月13日開催の取締役会における決議内容
(1)取得対象株式の種類 当社普通株式
(2)取得し得る株式の総数 1,700,000株(上限)
(発行済株式総数(自己株式を除く)に対する割合 11.18%)
(3)株式の取得価額の総額 358百万円(上限)
(4)取得方法 東京証券取引所における市場買付
(5)取得期間 2025年6月16日から2026年6月15日まで
2.上記取締役会決議に基づき取得した自己株式の累計(2025年10月31日現在)
(1)取得した株式の総数 682,700株
(2)株式の取得価額の総額 141,392,200円
該当事項はありません。
半期報告書(法24条の5第1項の表の第1号又は第2号に基づくもの)_20251113180308
該当事項はありません。
Have a question? We'll get back to you promptly.