AI Terminal

MODULE: AI_ANALYST
Interactive Q&A, Risk Assessment, Summarization
MODULE: DATA_EXTRACT
Excel Export, XBRL Parsing, Table Digitization
MODULE: PEER_COMP
Sector Benchmarking, Sentiment Analysis
SYSTEM ACCESS LOCKED
Authenticate / Register Log In

Hayashikane Sangyo Co., Ltd.

Interim Report Nov 14, 2025

Preview not available for this file type.

Download Source File

 0000000_header_0694647253710.htm

【表紙】
【提出書類】 半期報告書
【根拠条文】 金融商品取引法第24条の5第1項の表の第1号
【提出先】 中国財務局長
【提出日】 2025年11月14日
【中間会計期間】 第87期中(自 2025年4月1日 至 2025年9月30日)
【会社名】 林兼産業株式会社
【英訳名】 Hayashikane  Sangyo  Co.,Ltd.
【代表者の役職氏名】 代表取締役社長  中部 哲二
【本店の所在の場所】 山口県下関市大和町二丁目4番8号
【電話番号】 (083)266-0214
【事務連絡者氏名】 経理部長  福田 一郎
【最寄りの連絡場所】 山口県下関市大和町二丁目4番8号
【電話番号】 (083)266-0214
【事務連絡者氏名】 経理部長  福田 一郎
【縦覧に供する場所】 株式会社東京証券取引所

 (東京都中央区日本橋兜町2番1号)

E00443 22860 林兼産業株式会社 Hayashikane Sangyo Co.,Ltd. 企業内容等の開示に関する内閣府令 第四号の三様式 Japan GAAP true cte 2025-04-01 2025-09-30 HY 2026-03-31 2024-04-01 2024-09-30 2025-03-31 1 false false false E00443-000 2025-11-14 E00443-000 2025-11-14 jpcrp_cor:OrdinaryShareMember E00443-000 2025-04-01 2025-09-30 E00443-000 2025-04-01 2025-09-30 jpcrp040300-ssr_E00443-000:FeedReportableSegmentsMember E00443-000 2025-04-01 2025-09-30 jpcrp040300-ssr_E00443-000:FoodProductsReportableSegmentMember E00443-000 2025-04-01 2025-09-30 jpcrp_cor:OperatingSegmentsNotIncludedInReportableSegmentsAndOtherRevenueGeneratingBusinessActivitiesMember E00443-000 2025-04-01 2025-09-30 jpcrp_cor:ReportableSegmentsMember E00443-000 2025-04-01 2025-09-30 jpcrp_cor:TotalOfReportableSegmentsAndOthersMember E00443-000 2025-09-30 E00443-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No10MajorShareholdersMember E00443-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No1MajorShareholdersMember E00443-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No2MajorShareholdersMember E00443-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No3MajorShareholdersMember E00443-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No4MajorShareholdersMember E00443-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No5MajorShareholdersMember E00443-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No6MajorShareholdersMember E00443-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No7MajorShareholdersMember E00443-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No8MajorShareholdersMember E00443-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No9MajorShareholdersMember E00443-000 2025-09-30 jpcrp_cor:OrdinarySharesSharesLessThanOneUnitMember E00443-000 2025-09-30 jpcrp_cor:OrdinarySharesSharesWithFullVotingRightsOtherMember E00443-000 2025-09-30 jpcrp_cor:OrdinarySharesTreasurySharesSharesWithFullVotingRightsTreasurySharesEtcMember E00443-000 2025-09-30 jpcrp_cor:Row1Member E00443-000 2025-09-30 jpcrp_cor:SharesWithNoVotingRightsMember E00443-000 2025-09-30 jpcrp_cor:SharesWithRestrictedVotingRightsOtherMember E00443-000 2025-09-30 jpcrp_cor:SharesWithRestrictedVotingRightsTreasurySharesEtcMember E00443-000 2024-04-01 2024-09-30 E00443-000 2024-04-01 2024-09-30 jpcrp040300-ssr_E00443-000:FeedReportableSegmentsMember E00443-000 2024-04-01 2024-09-30 jpcrp040300-ssr_E00443-000:FoodProductsReportableSegmentMember E00443-000 2024-04-01 2024-09-30 jpcrp_cor:OperatingSegmentsNotIncludedInReportableSegmentsAndOtherRevenueGeneratingBusinessActivitiesMember E00443-000 2024-04-01 2024-09-30 jpcrp_cor:ReportableSegmentsMember E00443-000 2024-04-01 2024-09-30 jpcrp_cor:TotalOfReportableSegmentsAndOthersMember E00443-000 2024-09-30 E00443-000 2024-04-01 2025-03-31 E00443-000 2025-03-31 E00443-000 2024-03-31 iso4217:JPY iso4217:JPY xbrli:shares xbrli:pure xbrli:shares

 0101010_honbun_0694647253710.htm

第一部 【企業情報】

第1 【企業の概況】

1 【主要な経営指標等の推移】

|     |     |     |     |     |

| --- | --- | --- | --- | --- |
| 回次 | | 第86期

中間連結会計期間 | 第87期

中間連結会計期間 | 第86期 |
| 会計期間 | | 自  2024年4月1日

至  2024年9月30日 | 自  2025年4月1日

至  2025年9月30日 | 自 2024年4月1日

至 2025年3月31日 |
| 売上高 | (百万円) | 24,677 | 22,369 | 49,267 |
| 経常利益 | (百万円) | 367 | 969 | 1,363 |
| 親会社株主に帰属する

中間(当期)純利益 | (百万円) | 241 | 735 | 1,055 |
| 中間包括利益又は包括利益 | (百万円) | 173 | 887 | 915 |
| 純資産額 | (百万円) | 11,076 | 12,264 | 11,791 |
| 総資産額 | (百万円) | 29,986 | 29,694 | 27,632 |
| 1株当たり中間(当期)

純利益 | (円) | 28.02 | 87.49 | 123.42 |
| 潜在株式調整後1株当たり

中間(当期)純利益 | (円) | ― | ― | ― |
| 自己資本比率 | (%) | 36.9 | 41.3 | 42.7 |
| 営業活動による

キャッシュ・フロー | (百万円) | △2,696 | △2,508 | 1,114 |
| 投資活動による

キャッシュ・フロー | (百万円) | △24 | △170 | 885 |
| 財務活動による

キャッシュ・フロー | (百万円) | 1,603 | 1,369 | △1,355 |
| 現金及び現金同等物の

中間期末(期末)残高 | (百万円) | 1,383 | 1,838 | 3,146 |

(注) 1 当社は中間連結財務諸表を作成しておりますので、提出会社の主要な経営指標等の推移については記載しておりません。

2 潜在株式調整後1株当たり中間(当期)純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。 

2 【事業の内容】

当中間連結会計期間において、当社グループ(当社及び当社の関係会社)が営む事業の内容について、重要な変更はありません。また、主要な関係会社に異動はありません。

 0102010_honbun_0694647253710.htm

第2 【事業の状況】

1 【事業等のリスク】

当中間連結会計期間において、当半期報告書に記載した事業の状況、経理の状況等に関する事項のうち、経営者が連結会社の財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況に重要な影響を与える可能性があると認識している主要なリスクの発生又は前事業年度の有価証券報告書に記載した「事業等のリスク」についての重要な変更はありません。

なお、重要事象等は存在しておりません。 ### 2 【経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析】

文中の将来に関する事項は、当中間連結会計期間の末日現在において当社グループが判断したものです。

(1) 財政状態及び経営成績の状況

(経営成績)

当中間連結会計期間のわが国経済は、雇用・所得環境の改善や各種政策の効果などにより、景気は緩やかに持ち直しております。しかしながら、食品業界におきましては、円安による原材料価格やエネルギーコストの高止まりなど、依然として先行き不透明な厳しい経営環境が続いております。

このような状況のなか、当社グループでは昨年4月にHayashikaneだからできる『生きる力』のジャンルトップを目指し「中期経営計画Challenge2026 」(2025年3月期~2026年3月期)を策定いたしました。これまでの中期経営計画の成果を基に「新たな構造改革」と称して、資本コストを意識した経営実現、収益構造の見直し、生産体制および設備の最適化、安定配当の継続、将来に向けての投資等を実行してまいりました。

当中間連結会計期間の売上高は、養魚用飼料の販売数量が減少したことなどにより223億69百万円(前年同期比9.4%減少)となりました。損益面におきましては、自社ブランド「霧島黒豚」の農場肥育成績の改善、ならびに効率的な養魚用飼料の原料調達および生産性向上による利益率の改善などにより、営業利益は7億87百万円(前年同期比298.2%増加)、経常利益は9億69百万円(前年同期比164.2%増加)、親会社株主に帰属する中間純利益は7億35百万円(前年同期比204.8%増加)となりました。

セグメントごとの経営成績は、次のとおりです。

①食品事業

機能性素材におきましては、原材料価格高騰に伴う価格改定により、増収となりました。

加工食品におきましては、収益性を重視した取引に努め、販売数量が減少したことなどにより、減収となりました。

肉類におきましては、牛肉の販売数量が増加したことなどにより、増収となりました。

これらにより、売上高は108億80百万円(前年同期比1.3%減少)となりました。損益面におきましては、「霧島黒豚」の農場肥育成績の改善などにより、セグメント利益(営業利益)は2億65百万円(前年同期は48百万円のセグメント損失)となりました。

②飼料事業

配合飼料におきましては、養魚用飼料の販売数量が減少したことなどにより、減収となりました。

水産物におきましては、取り扱い量が減少したことなどにより、減収となりました。

これらにより、売上高は114億86百万円(前年同期比15.8%減少)となりました。損益面におきましては、効率的な養魚用飼料の原料調達および生産性向上による利益率の改善により、セグメント利益(営業利益)は10億67百万円(前年同期比39.9%増加)となりました。

③その他

その他の売上高は2百万円(前年同期比87.3%減少)、セグメント損失(営業損失)は1百万円(前年同期は16百万円のセグメント利益)となりました。

(財政状態)

当中間連結会計期間末における資産合計は296億94百万円となり、前連結会計年度末に比べ20億61百万円増加しました。流動資産の増加(前連結会計年度末比20億50百万円増加)は、主に現金及び預金が11億13百万円減少したものの、受取手形及び売掛金が30億25百万円増加したことなどによるものであり、固定資産の増加(前連結会計年度末比10百万円増加)は、主に有形固定資産が1億67百万円減少したものの、投資有価証券が1億84百万円増加したことなどによるものです。

当中間連結会計期間末における負債合計は174億29百万円となり、前連結会計年度末に比べ15億88百万円増加しました。流動負債の増加(前連結会計年度末比18億52百万円増加)は、主にその他に含まれる未払金が5億77百万円減少したものの、短期借入金が23億65百万円増加したことなどによるものであり、固定負債の減少(前連結会計年度末比2億64百万円減少)は、主に長期借入金が1億90百万円、その他に含まれるリース債務が90百万円減少したことなどによるものです。

当中間連結会計期間末における純資産合計は122億64百万円となり、前連結会計年度末に比べ4億72百万円増加しました。これは主に親会社株主に帰属する中間純利益を7億35百万円計上したものの、配当金の支払いによる利益剰余金の減少が2億11百万円あったことなどによるものです。この結果、自己資本比率は41.3%となりました。

(2) キャッシュ・フローの状況

当中間連結会計期間末における現金及び現金同等物(以下「資金」という。)は、財務活動によるキャッシュ・フローは増加したものの、営業活動によるキャッシュ・フロー、投資活動によるキャッシュ・フローの減少により、前連結会計年度末に比べ13億8百万円減少の18億38百万円となりました。

(営業活動によるキャッシュ・フロー)

当中間連結会計期間における営業活動による資金の減少は25億8百万円(前年同期は26億96百万円の減少)となりました。これは主に税金等調整前中間純利益10億55百万円の計上があったものの、売上債権の増加額が32億93百万円あったことなどによるものです。

(投資活動によるキャッシュ・フロー)

当中間連結会計期間における投資活動による資金の減少は1億70百万円(前年同期は24百万円の減少)となりました。これは主に投資有価証券の売却による収入が1億44百万円あったものの、有形固定資産の取得による支出が2億円あったことなどによるものです。

(財務活動によるキャッシュ・フロー)

当中間連結会計期間における財務活動による資金の増加は13億69百万円(前年同期は16億3百万円の増加)となりました。これは主に長期借入金の返済による支出が3億69百万円、自己株式の取得による支出が2億14百万円、配当金の支払額が2億10百万円あったものの、短期借入金の純増加額が22億円あったことなどによるものです。

(3) 優先的に対処すべき事業上及び財務上の課題

当中間連結会計期間において、当社グループが優先的に対処すべき事業上及び財務上の課題について重要な変更及び新たに生じた問題はありません。

(4) 研究開発活動

当中間連結会計期間の研究開発費の総額は1億51百万円です。

なお、当中間連結会計期間において当社グループの研究開発活動の状況に重要な変更はありません。 ### 3 【重要な契約等】

該当事項はありません。 

 0103010_honbun_0694647253710.htm

第3 【提出会社の状況】

1 【株式等の状況】

(1) 【株式の総数等】

① 【株式の総数】
種類 発行可能株式総数(株)
普通株式 20,000,000
20,000,000
種類 中間会計期間末

現在発行数(株)

(2025年9月30日)
提出日現在

発行数(株)

(2025年11月14日)
上場金融商品取引所名又は登録認可金融

商品取引業協会名
内容
普通株式 8,910,000 8,910,000 東京証券取引所

スタンダード市場
単元株式数は100株です。
8,910,000 8,910,000

(2) 【新株予約権等の状況】

① 【ストックオプション制度の内容】

該当事項はありません。 ② 【その他の新株予約権等の状況】

該当事項はありません。  #### (3) 【行使価額修正条項付新株予約権付社債券等の行使状況等】

該当事項はありません。   #### (4) 【発行済株式総数、資本金等の推移】

年月日 発行済株式

総数増減数

(千株)
発行済株式

総数残高

(千株)
資本金増減額

(百万円)
資本金残高

(百万円)
資本準備金

増減額

(百万円)
資本準備金

残高

(百万円)
2025年4月1日~

2025年9月30日
8,910 3,415
2025年9月30日現在
氏名又は名称 住所 所有株式数

(千株)
発行済株式

(自己株式を

除く。)の

総数に対する

所有株式数

の割合(%)
公益財団法人中部財団 山口県下関市大和町二丁目4番8号 786 9.62
マルハニチロ株式会社 東京都江東区豊洲三丁目2番20号 565 6.93
株式会社恵比須商会 山口県下関市大和町二丁目4番8号 426 5.21
株式会社松岡 山口県下関市東大和町一丁目10番12号 360 4.41
中部哲二 山口県下関市 263 3.22
日本生命保険相互会社

(常任代理人 日本マスタートラスト信託銀行株式会社)
東京都千代田区丸の内一丁目6番6号

(東京都港区赤坂一丁目8番1号赤坂インターシティAIR)
255 3.12
株式会社十八親和銀行 長崎県長崎市銅座町1番11号 253 3.09
立花証券株式会社 東京都中央区日本橋茅場町一丁目13番14号 220 2.70
株式会社山口銀行

(常任代理人 日本マスタートラスト信託銀行株式会社)
山口県下関市竹崎町四丁目2番36号

(東京都港区赤坂一丁目8番1号赤坂インターシティAIR)
157 1.92
株式会社西京銀行 山口県周南市平和通一丁目10番の2 148 1.81
3,436 42.07

(注)1 公益財団法人中部財団は、当社元会長故中部利三郎氏の遺志により、主として当社株式を基本財産とし、

山口県内における社会福祉事業の助成等を目的として設立された法人です。

2 上記のほか、当社保有の自己株式743千株があります。 

(6) 【議決権の状況】

① 【発行済株式】

2025年9月30日現在

区分

株式数(株)

議決権の数(個)

内容

無議決権株式

議決権制限株式(自己株式等)

議決権制限株式(その他)

完全議決権株式(自己株式等)

(自己保有株式)

普通株式 743,700

完全議決権株式(その他)

普通株式 8,150,700

81,506

単元未満株式

普通株式 15,600

1単元(100株)未満の株式

発行済株式総数

8,910,000

総株主の議決権

81,506

(注) 1 「完全議決権株式(その他)」の欄には、証券保管振替機構名義の株式400株(議決権4個)が含まれております。

2 「完全議決権株式(その他)」の欄には、株主名簿上は当社名義ですが、実質的に所有していない株式100株が含まれております。なお、当該株式については、議決権の数には含まれておりません。

3 「単元未満株式」の欄には、当社所有の自己株式6株が含まれております。 ##### ② 【自己株式等】

2025年9月30日現在
所有者の氏名又は名称 所有者の住所 自己名義

所有株式数

(株)
他人名義

所有株式数

(株)
所有株式数

の合計

(株)
発行済株式総数

に対する

所有株式数の

割合(%)
(自己保有株式)

林兼産業株式会社
山口県下関市大和町二丁目4番8号 743,700 743,700 8.34
743,700 743,700 8.34

(注)  上記のほか、株主名簿上は当社名義ですが、実質的に所有していない株式100株があります。

なお、当該株式は①[発行済株式]の「完全議決権株式(その他)」の欄の普通株式に含まれております。 ### 2 【役員の状況】

該当事項はありません。 

 0104000_honbun_0694647253710.htm

第4 【経理の状況】

1.中間連結財務諸表の作成方法について

当社の中間連結財務諸表は、「連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(昭和51年大蔵省令第28号。以下「連結財務諸表規則」という。)に基づいて作成しております。

また、当社は、金融商品取引法第24条の5第1項の表の第1号の上欄に掲げる会社に該当し、連結財務諸表規則第1編及び第3編の規定により第1種中間連結財務諸表を作成しております。

2.監査証明について

当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、中間連結会計期間(2025年4月1日から2025年9月30日まで)に係る中間連結財務諸表について、清稜監査法人による期中レビューを受けております。

 0104010_honbun_0694647253710.htm

1 【中間連結財務諸表】

(1) 【中間連結貸借対照表】

(単位:百万円)
前連結会計年度

(2025年3月31日)
当中間連結会計期間

(2025年9月30日)
資産の部
流動資産
現金及び預金 3,156 2,042
受取手形及び売掛金 4,577 7,602
商品及び製品 1,983 2,074
仕掛品 2,234 2,274
原材料及び貯蔵品 2,163 2,815
その他 1,211 569
貸倒引当金 △0 △1
流動資産合計 15,325 17,376
固定資産
有形固定資産
建物及び構築物(純額) 2,621 2,556
土地 1,798 1,800
その他(純額) 2,457 2,352
有形固定資産合計 6,877 6,710
無形固定資産 453 528
投資その他の資産
投資有価証券 4,286 4,470
その他 1,606 1,516
貸倒引当金 △916 △908
投資その他の資産合計 4,976 5,078
固定資産合計 12,307 12,317
資産合計 27,632 29,694
負債の部
流動負債
買掛金 2,527 2,941
短期借入金 4,906 7,271
未払法人税等 490 299
賞与引当金 170 254
その他 2,571 1,751
流動負債合計 10,665 12,518
固定負債
長期借入金 1,820 1,629
退職給付に係る負債 1,878 1,893
その他 1,476 1,387
固定負債合計 5,175 4,910
負債合計 15,841 17,429
(単位:百万円)
前連結会計年度

(2025年3月31日)
当中間連結会計期間

(2025年9月30日)
純資産の部
株主資本
資本金 3,415 3,415
資本剰余金 2 3
利益剰余金 7,252 7,777
自己株式 △246 △449
株主資本合計 10,424 10,745
その他の包括利益累計額
その他有価証券評価差額金 1,366 1,515
繰延ヘッジ損益 △2 0
退職給付に係る調整累計額 2 2
その他の包括利益累計額合計 1,367 1,518
純資産合計 11,791 12,264
負債純資産合計 27,632 29,694

 0104020_honbun_0694647253710.htm

(2) 【中間連結損益計算書及び中間連結包括利益計算書】

【中間連結損益計算書】
(単位:百万円)
前中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

 至 2024年9月30日)
当中間連結会計期間

(自 2025年4月1日

 至 2025年9月30日)
売上高 24,677 22,369
売上原価 22,213 19,277
売上総利益 2,464 3,092
販売費及び一般管理費 ※ 2,266 ※ 2,304
営業利益 197 787
営業外収益
受取配当金 70 71
その他 158 169
営業外収益合計 229 241
営業外費用
支払利息 48 49
その他 11 9
営業外費用合計 59 59
経常利益 367 969
特別利益
固定資産売却益 0
投資有価証券売却益 137 87
特別利益合計 137 87
特別損失
固定資産除却損 1 2
特別損失合計 1 2
税金等調整前中間純利益 503 1,055
法人税、住民税及び事業税 223 255
法人税等調整額 38 64
法人税等合計 262 319
中間純利益 241 735
親会社株主に帰属する中間純利益 241 735

 0104035_honbun_0694647253710.htm

【中間連結包括利益計算書】
(単位:百万円)
前中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

 至 2024年9月30日)
当中間連結会計期間

(自 2025年4月1日

 至 2025年9月30日)
中間純利益 241 735
その他の包括利益
その他有価証券評価差額金 △59 145
繰延ヘッジ損益 △10 2
退職給付に係る調整額 △0 0
持分法適用会社に対する持分相当額 2 4
その他の包括利益合計 △67 151
中間包括利益 173 887
(内訳)
親会社株主に係る中間包括利益 173 887

 0104050_honbun_0694647253710.htm

(3) 【中間連結キャッシュ・フロー計算書】

(単位:百万円)
前中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

 至 2024年9月30日)
当中間連結会計期間

(自 2025年4月1日

 至 2025年9月30日)
営業活動によるキャッシュ・フロー
税金等調整前中間純利益 503 1,055
減価償却費 375 428
のれん償却額 12
持分法による投資損益(△は益) △38 △35
固定資産売却損益(△は益) △0
固定資産除却損 1 2
株式報酬費用 5 5
投資有価証券売却損益(△は益) △137 △87
貸倒引当金の増減額(△は減少) △10 △7
賞与引当金の増減額(△は減少) 76 83
退職給付に係る負債の増減額(△は減少) △5 15
受取利息及び受取配当金 △70 △73
支払利息 48 49
為替差損益(△は益) 0 △1
売上債権の増減額(△は増加) △1,474 △3,293
棚卸資産の増減額(△は増加) △471 △782
仕入債務の増減額(△は減少) △603 644
未払金の増減額(△は減少) △596 △533
未収消費税等の増減額(△は増加) △73 423
未収入金の増減額(△は増加) 45 △6
未払消費税等の増減額(△は減少) △4 5
その他 △59 △1
小計 △2,488 △2,099
利息及び配当金の受取額 81 84
利息の支払額 △49 △53
法人税等の支払額 △238 △440
営業活動によるキャッシュ・フロー △2,696 △2,508
投資活動によるキャッシュ・フロー
有形固定資産の取得による支出 △185 △200
有形固定資産の売却による収入 0
無形固定資産の取得による支出 △15 △102
投資有価証券の取得による支出 △1 △1
投資有価証券の売却による収入 168 144
その他 8 △11
投資活動によるキャッシュ・フロー △24 △170
(単位:百万円)
前中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

 至 2024年9月30日)
当中間連結会計期間

(自 2025年4月1日

 至 2025年9月30日)
財務活動によるキャッシュ・フロー
短期借入金の純増減額(△は減少) 1,490 2,200
長期借入れによる収入 849 150
長期借入金の返済による支出 △361 △369
リース債務の返済による支出 △173 △184
配当金の支払額 △128 △210
自己株式の取得による支出 △71 △214
財務活動によるキャッシュ・フロー 1,603 1,369
現金及び現金同等物に係る換算差額 △0 1
現金及び現金同等物の増減額(△は減少) △1,118 △1,308
現金及び現金同等物の期首残高 2,501 3,146
現金及び現金同等物の中間期末残高 ※ 1,383 ※ 1,838

 0104100_honbun_0694647253710.htm

【注記事項】
(中間連結貸借対照表関係)

1 保証債務

連結会社以外の会社の金融機関からの借入に対して、債務保証を行っております。

前連結会計年度

(2025年3月31日)
当中間連結会計期間

(2025年9月30日)
小豆屋水産株式会社 100百万円 100百万円
(中間連結損益計算書関係)

※ 販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は、次のとおりです。

前中間連結会計期間

(自  2024年4月1日

至  2024年9月30日)
当中間連結会計期間

(自  2025年4月1日

至  2025年9月30日)
貸倒引当金繰入額 △10 百万円 △7 百万円
賞与引当金繰入額 97 96
退職給付費用 24 26
従業員給与 463 468
発送・配達費 705 663
(中間連結キャッシュ・フロー計算書関係)

※  現金及び現金同等物の中間期末残高と中間連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係は、次のとおりです。

前中間連結会計期間

(自  2024年4月1日

至  2024年9月30日)
当中間連結会計期間

(自  2025年4月1日

至  2025年9月30日)
現金及び預金 1,576百万円 2,042百万円
預入期間が3か月を超える

定期預金
△10 △10
当座借越 △182 △194
現金及び現金同等物 1,383 1,838
(株主資本等関係)

前中間連結会計期間(自  2024年4月1日  至  2024年9月30日)

1.配当金支払額

決議 株式の種類 配当金の総額

(百万円)
1株当たり

配当額(円)
基準日 効力発生日 配当の原資
2024年6月25日

定時株主総会
普通株式 129 15.00 2024年3月31日 2024年6月26日 利益剰余金

2.基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間の末日後となるもの

該当事項はありません。 当中間連結会計期間(自  2025年4月1日  至  2025年9月30日)

1.配当金支払額

決議 株式の種類 配当金の総額

(百万円)
1株当たり

配当額(円)
基準日 効力発生日 配当の原資
2025年6月25日

定時株主総会
普通株式 211 25.00 2025年3月31日 2025年6月26日 利益剰余金

2.基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間の末日後となるもの

該当事項はありません。  ###### (セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ  前中間連結会計期間(自  2024年4月1日  至  2024年9月30日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

(単位:百万円)
報告セグメント その他

(注)
合計
食品事業 飼料事業
売上高
外部顧客への売上高 11,018 13,637 24,656 21 24,677
セグメント間の内部売上高

  又は振替高
825 825 825
11,018 14,463 25,482 21 25,503
セグメント利益又は損失(△) △48 762 714 16 730

(注)  「その他」の区分は報告セグメントに含まれない不動産事業です。 2.報告セグメントの利益又は損失の金額の合計額と中間連結損益計算書計上額との差額及び当該差額の主な内容(差異調整に関する事項)

(単位:百万円)
利益 金額
報告セグメント計 714
「その他」の区分の利益 16
セグメント間取引消去 17
全社費用(注) △550
中間連結損益計算書の営業利益 197

(注)  全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない一般管理費です。 

Ⅱ  当中間連結会計期間(自  2025年4月1日  至  2025年9月30日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

(単位:百万円)
報告セグメント その他

(注)
合計
食品事業 飼料事業
売上高
外部顧客への売上高 10,880 11,486 22,367 2 22,369
セグメント間の内部売上高

  又は振替高
0 742 742 742
10,881 12,229 23,110 2 23,112
セグメント利益又は損失(△) 265 1,067 1,332 △1 1,330

(注)  「その他」の区分は報告セグメントに含まれない不動産事業です。 2.報告セグメントの利益又は損失の金額の合計額と中間連結損益計算書計上額との差額及び当該差額の主な内容(差異調整に関する事項)

(単位:百万円)
利益 金額
報告セグメント計 1,332
「その他」の区分の損失(△) △1
セグメント間取引消去 24
全社費用(注) △567
中間連結損益計算書の営業利益 787

(注)  全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない一般管理費です。  (収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報

前中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)

(単位:百万円)
報告セグメント その他

(注)
合計
食品事業 飼料事業
機能性素材 391 391 391
加工食品 5,271 5,271 5,271
肉類 5,355 5,355 5,355
配合飼料 11,673 11,673 11,673
水産物 1,964 1,964 1,964
顧客との契約から生じる収益 11,018 13,637 24,656 24,656
その他の収益 21 21
外部顧客への売上高 11,018 13,637 24,656 21 24,677

(注)  「その他」の区分は報告セグメントに含まれない不動産事業です。

当中間連結会計期間(自 2025年4月1日 至 2025年9月30日)

(単位:百万円)
報告セグメント その他

(注)
合計
食品事業 飼料事業
機能性素材 407 407 407
加工食品 5,010 5,010 5,010
肉類 5,462 5,462 5,462
配合飼料 10,341 10,341 10,341
水産物 1,145 1,145 1,145
顧客との契約から生じる収益 10,880 11,486 22,367 22,367
その他の収益 2 2
外部顧客への売上高 10,880 11,486 22,367 2 22,369

(注)  「その他」の区分は報告セグメントに含まれない不動産事業です。 ###### (1株当たり情報)

1株当たり中間純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりです。

項目 前中間連結会計期間

(自  2024年4月1日

至  2024年9月30日)
当中間連結会計期間

(自  2025年4月1日

至  2025年9月30日)
1株当たり中間純利益 28円02銭 87円49銭
(算定上の基礎)
親会社株主に帰属する中間純利益(百万円) 241 735
普通株主に帰属しない金額(百万円)
普通株式に係る親会社株主に帰属する

中間純利益(百万円)
241 735
普通株式の期中平均株式数(千株) 8,616 8,411

(注) 潜在株式調整後1株当たり中間純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。 ###### (重要な後発事象)

該当事項はありません。  #### 2 【その他】

該当事項はありません。 

 0201010_honbun_0694647253710.htm

第二部 【提出会社の保証会社等の情報】

該当事項はありません。

Talk to a Data Expert

Have a question? We'll get back to you promptly.