AI Terminal

MODULE: AI_ANALYST
Interactive Q&A, Risk Assessment, Summarization
MODULE: DATA_EXTRACT
Excel Export, XBRL Parsing, Table Digitization
MODULE: PEER_COMP
Sector Benchmarking, Sentiment Analysis
SYSTEM ACCESS LOCKED
Authenticate / Register Log In

Harima-Kyowa Co.,LTD.

Quarterly Report Feb 13, 2024

Preview not available for this file type.

Download Source File

 0000000_header_7068447503601.htm

【表紙】
【提出書類】 四半期報告書
【根拠条文】 金融商品取引法第24条の4の7第1項
【提出先】 近畿財務局長
【提出日】 2024年2月13日
【四半期会計期間】 第57期第3四半期(自 2023年10月1日 至 2023年12月31日)
【会社名】 ハリマ共和物産株式会社
【英訳名】 Harima-Kyowa Co., LTD.
【代表者の役職氏名】 代表取締役社長 津田 信也
【本店の所在の場所】 兵庫県姫路市飾東町庄313番地
【電話番号】 079(253)5217(代表)
【事務連絡者氏名】 執行役員 経営管理本部長 柳内 成弘
【最寄りの連絡場所】 兵庫県姫路市飾東町庄313番地
【電話番号】 079(253)5217(代表)
【事務連絡者氏名】 執行役員 経営管理本部長 柳内 成弘
【縦覧に供する場所】 株式会社東京証券取引所

(東京都中央区日本橋兜町2番1号)

E02807 74440 ハリマ共和物産株式会社 Harima-Kyowa Co., LTD. 企業内容等の開示に関する内閣府令 第四号の三様式 Japan GAAP true cte 2023-04-01 2023-12-31 Q3 2024-03-31 2022-04-01 2022-12-31 2023-03-31 1 false false false E02807-000 2024-02-13 E02807-000 2024-02-13 jpcrp_cor:OrdinaryShareMember E02807-000 2023-10-01 2023-12-31 E02807-000 2023-12-31 E02807-000 2023-12-31 jpcrp_cor:OrdinarySharesSharesLessThanOneUnitMember E02807-000 2023-12-31 jpcrp_cor:OrdinarySharesSharesWithFullVotingRightsOtherMember E02807-000 2023-12-31 jpcrp_cor:OrdinarySharesTreasurySharesSharesWithFullVotingRightsTreasurySharesEtcMember E02807-000 2023-12-31 jpcrp_cor:Row1Member E02807-000 2023-12-31 jpcrp_cor:SharesWithNoVotingRightsMember E02807-000 2023-12-31 jpcrp_cor:SharesWithRestrictedVotingRightsOtherMember E02807-000 2023-12-31 jpcrp_cor:SharesWithRestrictedVotingRightsTreasurySharesEtcMember E02807-000 2023-04-01 2023-12-31 E02807-000 2022-10-01 2022-12-31 E02807-000 2022-12-31 E02807-000 2022-04-01 2023-03-31 E02807-000 2023-03-31 E02807-000 2022-04-01 2022-12-31 iso4217:JPY iso4217:JPY xbrli:shares xbrli:pure xbrli:shares

 0101010_honbun_7068447503601.htm

第一部 【企業情報】

第1 【企業の概況】

1 【主要な経営指標等の推移】

| | | | | |
| --- | --- | --- | --- | --- |
| 回次 | | 第56期

第3四半期連結

累計期間 | 第57期

第3四半期連結

累計期間 | 第56期 |
| 会計期間 | | 自2022年

4月1日

至2022年

12月31日 | 自2023年

4月1日

至2023年

12月31日 | 自2022年

4月1日

至2023年

3月31日 |
| 売上高 | (千円) | 45,696,729 | 46,769,103 | 60,156,181 |
| 経常利益 | (千円) | 1,585,024 | 1,543,529 | 2,013,882 |
| 親会社株主に帰属する四半期(当期)純利益 | (千円) | 1,071,151 | 1,033,669 | 1,391,332 |
| 四半期包括利益又は包括利益 | (千円) | 1,050,953 | 1,421,501 | 1,425,851 |
| 純資産額 | (千円) | 21,848,064 | 23,424,042 | 22,222,962 |
| 総資産額 | (千円) | 30,742,742 | 32,640,519 | 31,353,611 |
| 1株当たり四半期(当期)純利益 | (円) | 199.31 | 192.34 | 258.89 |
| 潜在株式調整後1株当たり四半期(当期)純利益 | (円) | - | - | - |
| 自己資本比率 | (%) | 71.0 | 71.7 | 70.8 |

回次 第56期

第3四半期連結

会計期間
第57期

第3四半期連結

会計期間
会計期間 自2022年

10月1日

至2022年

12月31日
自2023年

10月1日

至2023年

12月31日
1株当たり四半期純利益 (円) 60.67 59.55

(注) 1.当社は四半期連結財務諸表を作成しておりますので、提出会社の主要な経営指標等の推移については記載しておりません。

2.潜在株式調整後1株当たり四半期(当期)純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。 ### 2 【事業の内容】

当第3四半期連結累計期間において、当社グループ(当社及び当社の関係会社)が営む事業の内容について、重要な変更はありません。また、主要な関係会社における異動もありません。 

 0102010_honbun_7068447503601.htm

第2 【事業の状況】

1 【事業等のリスク】

当第3四半期連結累計期間において、新たな事業等のリスクの発生、または、前事業年度の有価証券報告書に記載した事業等のリスクについての重要な変更はありません。 ### 2 【経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析】

文中の将来に関する事項は、当四半期連結会計期間の末日現在において判断したものであります。

(1) 経営成績の状況

当第3四半期連結累計期間におけるわが国経済は、新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置づけが第5類となったことを受けて社会経済活動が正常化しつつある一方、円安や依然として不安定な国際情勢を背景とした資源インフレも継続し、先行きが不透明な状況が続いております。

当流通業界におきましては、新型コロナウイルスの感染を避けるための行動様式は一定維持されているものの、感染対策商品の荷動きは緩やかに低下し、一方で外出関連商材やインバウンド関連商材が回復しつつあります。しかし全般としてはインフレに伴う商品値上げへの警戒から、消費者の節約志向も依然として強く、引き続き今後の収益が見通しづらい状況となっています。

こうした状況下において、当社グループは卸売業の保有する商流・物流・商品開発・情報・金融など様々な機能を活かし、時代とともに変化する卸売業への要請に応えるべく、全社一丸となって取り組んでまいりました。中でも商流・物流のネットワークにおいては、取引先の要望にスピーディに対応できる体制を整えるとともに、商流・物流一体となった総合的な流通サービスの提案を推し進めてまいりました。また、新型コロナウイルスなどの感染症から従業員の安全を確保するべく、労働環境の整備や衛生管理を徹底し、卸売業としての社会的使命を継続して果たせる体制づくりを進めております。

上記の結果、当第3四半期連結累計期間における当社グループの業績は、売上高は衛生用品や自宅で使用する日用消耗品の販売量は低下した一方で外出関連商品の販売が拡大し、46,769百万円(前年同期比2.3%増)となりました。利益面は、売上高の増加により売上総利益が拡大したものの、賃金の上昇や人材の積極採用に伴う人件費の増加、また物流センターの保守費用の増加もあって販管費も拡大し、営業利益は1,359百万円(前年同期比1.1%減)、経常利益は1,543百万円(前年同期比2.6%減)、親会社株主に帰属する四半期純利益は1,033百万円(前年同期比3.5%減)となりました。

(2) 財政状態の状況

(資産)

当第3四半期連結会計期間末における総資産は、32,640百万円(前連結会計年度末比1,286百万円増加)となりました。流動資産につきましては、18,301百万円(前連結会計年度末比313百万円減少)となりました。主な増減の要因としましては、受取手形及び売掛金が693百万円、商品が393百万円それぞれ増加したものの、現金及び預金が1,355百万円減少したことによるものであります。固定資産につきましては、14,339百万円(前連結会計年度末比1,600百万円増加)となりました。主な増減の要因としましては、有形固定資産が1,057百万円、投資その他の資産が549百万円それぞれ増加したことによるものであります。

(負債)

当第3四半期連結会計期間末における負債は、9,216百万円(前連結会計年度末比85百万円増加)となりました。流動負債につきましては、7,683百万円(前連結会計年度末比113百万円減少)となりました。主な増減の要因としましては、短期借入金が130百万円増加したものの、未払法人税等が180百万円、支払手形及び買掛金が71百万円それぞれ減少したことによるものであります。固定負債につきましては、1,533百万円(前連結会計年度末比198百万円増加)となりました。

(純資産)

当第3四半期連結会計期間末における純資産は、23,424百万円(前連結会計年度末比1,201百万円増加)となりました。主な増減の要因としましては、利益剰余金が813百万円、その他有価証券評価差額金が387百万円それぞれ増加したことによるものであります。

(3) 経営方針・経営戦略等

当第3四半期連結累計期間において、当社グループが定めている経営方針・経営戦略等について重要な変更はありません。

(4) 優先的に対処すべき事業上及び財務上の課題

当第3四半期連結累計期間において、当社グループが優先的に対処すべき事業上及び財務上の課題について重要な変更はありません。

(5) 研究開発活動

該当事項はありません。 ### 3 【経営上の重要な契約等】

当第3四半期連結会計期間において、経営上の重要な契約等の決定又は締結等はありません。 

 0103010_honbun_7068447503601.htm

第3 【提出会社の状況】

1 【株式等の状況】

(1) 【株式の総数等】

① 【株式の総数】
種類 発行可能株式総数(株)
普通株式 14,000,000
14,000,000
種類 第3四半期会計期間末

現在発行数(株)

(2023年12月31日)
提出日現在発行数(株)

(2024年2月13日)
上場金融商品取引所名

又は登録認可金融商品

取引業協会名
内容
普通株式 5,441,568 5,441,568 東京証券取引所

スタンダード市場
単元株式数

100株
5,441,568 5,441,568

(2) 【新株予約権等の状況】

① 【ストックオプション制度の内容】

該当事項はありません。 ② 【その他の新株予約権等の状況】

該当事項はありません。 #### (3) 【行使価額修正条項付新株予約権付社債券等の行使状況等】

該当事項はありません。 #### (4) 【発行済株式総数、資本金等の推移】

年月日 発行済株式

総数増減数

(株)
発行済株式

総数残高

(株)
資本金増減額

(千円)
資本金残高

(千円)
資本準備金

増減額

(千円)
資本準備金

残高

(千円)
2023年10月1日~

2023年12月31日
5,441,568 719,530 690,265

当四半期会計期間は第3四半期会計期間であるため、記載事項はありません。  #### (6) 【議決権の状況】

当第3四半期会計期間末日現在の「議決権の状況」については、株主名簿の記載内容が確認できないため、記載することができないことから、直前の基準日(2023年9月30日)に基づく株主名簿による記載をしております。 ##### ① 【発行済株式】

2023年12月31日現在

区分

株式数(株)

議決権の数(個)

内容

無議決権株式

議決権制限株式(自己株式等)

議決権制限株式(その他)

完全議決権株式(自己株式等)

普通株式 67,300

完全議決権株式(その他)

普通株式 5,371,300

53,713

単元未満株式

普通株式 2,968

発行済株式総数

5,441,568

総株主の議決権

53,713

(注)  「完全議決権株式(その他)」欄の普通株式には、証券保管振替機構名義の株式が500株含まれております。

また、「議決権の数」欄には同機構名義の完全議決権株式に係る議決権の数5個が含まれております。 ##### ② 【自己株式等】

2023年12月31日現在
所有者の氏名

又は名称
所有者の住所 自己名義

所有株式数

(株)
他人名義

所有株式数

(株)
所有株式数

の合計

(株)
発行済株式

総数に対する

所有株式数

の割合(%)
ハリマ共和物産㈱ 兵庫県姫路市飾東町庄313番地 67,300 67,300 1.24
67,300 67,300 1.24

(注) 当第3四半期会計期間末現在の自己株式数は67,388株であります。 ### 2 【役員の状況】

該当事項はありません。 

 0104000_honbun_7068447503601.htm

第4 【経理の状況】

1.四半期連結財務諸表の作成方法について

当社の四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(平成19年内閣府令第64号)に基づいて作成しております。

2.監査証明について

当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第3四半期連結会計期間(2023年10月1日から2023年12月31日まで)及び第3四半期連結累計期間(2023年4月1日から2023年12月31日まで)に係る四半期連結財務諸表について、有限責任監査法人トーマツによる四半期レビューを受けております。

 0104010_honbun_7068447503601.htm

1 【四半期連結財務諸表】

(1) 【四半期連結貸借対照表】

(単位:千円)
前連結会計年度

(2023年3月31日)
当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)
資産の部
流動資産
現金及び預金 4,180,884 2,824,982
受取手形及び売掛金 9,531,572 ※2 10,225,128
電子記録債権 1,162,972 1,307,703
商品 2,431,173 2,824,421
その他 1,307,752 1,118,889
貸倒引当金 △0 △0
流動資産合計 18,614,355 18,301,125
固定資産
有形固定資産
建物及び構築物(純額) 2,404,411 2,277,887
土地 4,317,025 4,317,025
その他(純額) 1,837,368 3,021,549
有形固定資産合計 8,558,806 9,616,463
無形固定資産 106,841 100,288
投資その他の資産 ※1 4,073,609 ※1 4,622,642
固定資産合計 12,739,256 14,339,394
資産合計 31,353,611 32,640,519
負債の部
流動負債
支払手形及び買掛金 5,521,241 5,449,976
短期借入金 190,000 320,000
未払法人税等 373,035 192,796
賞与引当金 60,964 47,822
その他 1,650,988 1,672,523
流動負債合計 7,796,230 7,683,119
固定負債
役員退職慰労引当金 386,558 400,971
退職給付に係る負債 457,112 461,405
その他 490,747 670,980
固定負債合計 1,334,418 1,533,357
負債合計 9,130,649 9,216,476
(単位:千円)
前連結会計年度

(2023年3月31日)
当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)
純資産の部
株主資本
資本金 719,530 719,530
資本剰余金 750,988 750,988
利益剰余金 19,989,521 20,802,848
自己株式 △58,125 △58,203
株主資本合計 21,401,914 22,215,162
その他の包括利益累計額
その他有価証券評価差額金 855,435 1,242,708
土地再評価差額金 △62,642 △62,642
その他の包括利益累計額合計 792,793 1,180,065
非支配株主持分 28,255 28,814
純資産合計 22,222,962 23,424,042
負債純資産合計 31,353,611 32,640,519

 0104020_honbun_7068447503601.htm

(2) 【四半期連結損益計算書及び四半期連結包括利益計算書】

【四半期連結損益計算書】

【第3四半期連結累計期間】

(単位:千円)
前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年12月31日)
当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年12月31日)
売上高 45,696,729 46,769,103
売上原価 40,459,080 41,439,014
売上総利益 5,237,648 5,330,088
販売費及び一般管理費 3,863,421 3,970,378
営業利益 1,374,226 1,359,709
営業外収益
受取利息及び配当金 51,240 51,872
業務受託手数料 31,585 31,935
保険解約返戻金 35,970 49,903
持分法による投資利益 35,823 -
為替差益 15,032 15,692
その他 42,035 37,767
営業外収益合計 211,688 187,171
営業外費用
支払利息 830 439
持分法による投資損失 - 1,408
その他 60 1,504
営業外費用合計 890 3,352
経常利益 1,585,024 1,543,529
特別利益
固定資産売却益 29 -
特別利益合計 29 -
税金等調整前四半期純利益 1,585,054 1,543,529
法人税等 510,200 509,300
四半期純利益 1,074,854 1,034,229
非支配株主に帰属する四半期純利益 3,702 559
親会社株主に帰属する四半期純利益 1,071,151 1,033,669

 0104035_honbun_7068447503601.htm

【四半期連結包括利益計算書】

【第3四半期連結累計期間】

(単位:千円)
前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年12月31日)
当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年12月31日)
四半期純利益 1,074,854 1,034,229
その他の包括利益
その他有価証券評価差額金 △23,900 387,272
その他の包括利益合計 △23,900 387,272
四半期包括利益 1,050,953 1,421,501
(内訳)
親会社株主に係る四半期包括利益 1,047,250 1,420,942
非支配株主に係る四半期包括利益 3,702 559

 0104100_honbun_7068447503601.htm

【注記事項】
(四半期連結財務諸表の作成にあたり適用した特有の会計処理)

(税金費用の計算)

税金費用については、当第3四半期連結会計期間を含む連結会計年度の税引前当期純利益に対する税効果会計適用後の実効税率を合理的に見積り、税引前四半期純利益に当該見積実効税率を乗じて計算しております。 

(四半期連結貸借対照表関係)

※1.資産の金額から直接控除している貸倒引当金の額

前連結会計年度

(2023年3月31日)
当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)
投資その他の資産 13,150 千円 13,150 千円

四半期連結会計期間末日満期手形の会計処理については、手形交換日をもって決済処理をしております。なお、当四半期連結会計期間末日が金融機関の休日であったため、次の四半期連結会計期間末日満期手形が四半期連結会計期間末日残高に含まれております。

前連結会計年度

(2023年3月31日)
当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)
受取手形 千円 754 千円
(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

当第3四半期連結累計期間に係る四半期連結キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第3四半期連結累計期間に係る減価償却費(無形固定資産に係る償却費を含む。)は、次のとおりであります。

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

至 2022年12月31日)
当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年12月31日)
減価償却費 416,226 千円 423,865 千円
(株主資本等関係)

Ⅰ 前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)

配当金支払額

(決議) 株式の種類 配当金の総額

(千円)
1株当たり

配当額

(円)
基準日 効力発生日 配当の原資
2022年6月29日

定時株主総会
普通株式 214,968 40 2022年3月31日 2022年6月30日 利益剰余金

Ⅱ 当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

配当金支払額

(決議) 株式の種類 配当金の総額

(千円)
1株当たり

配当額

(円)
基準日 効力発生日 配当の原資
2023年6月29日

定時株主総会
普通株式 220,343 41 2023年3月31日 2023年6月30日 利益剰余金

 0104110_honbun_7068447503601.htm

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

当社は「卸売事業」の単一セグメントであるため、記載を省略しております。 (収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報

当社グループの事業セグメントは卸売事業の単一セグメントでありますが、取扱製品及びサービスの対価を、日用雑貨品等の物品販売により得られる対価と、当該事業の遂行に必要となる倉庫、配送等の物流機能を活用して得られる対価の2つに区分しております。

対価の種類別に分解した収益は、以下のとおりです。

(単位:千円)
前第3四半期連結累計期間

(自  2022年4月1日

至  2022年12月31日)
当第3四半期連結累計期間

(自  2023年4月1日

至  2023年12月31日)
物品販売売上 38,909,672 39,905,678
物流受託売上 6,688,645 6,764,166
その他 98,411 99,258
顧客との契約から生じる収益 45,696,729 46,769,103

(注)1.連結グループ会社間の内部取引控除後の金額を表示しています。

2.リース取引に関する会計基準に基づく賃貸収入は重要性がないため、上記の顧客との契約から生じる収益に含めております。 ###### (1株当たり情報)

1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

至 2022年12月31日)
当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年12月31日)
1株当たり四半期純利益 199円31銭 192円34銭
(算定上の基礎)
親会社株主に帰属する四半期純利益(千円) 1,071,151 1,033,669
普通株主に帰属しない金額(千円)
普通株式に係る親会社株主に帰属する四半期純利益(千円) 1,071,151 1,033,669
普通株式の期中平均株式数(千株) 5,374 5,374

(注) 潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。 ###### (重要な後発事象)

該当事項はありません。 #### 2 【その他】

該当事項はありません。 

 0201010_honbun_7068447503601.htm

第二部 【提出会社の保証会社等の情報】

該当事項はありません。

Talk to a Data Expert

Have a question? We'll get back to you promptly.