AI Terminal

MODULE: AI_ANALYST
Interactive Q&A, Risk Assessment, Summarization
MODULE: DATA_EXTRACT
Excel Export, XBRL Parsing, Table Digitization
MODULE: PEER_COMP
Sector Benchmarking, Sentiment Analysis
SYSTEM ACCESS LOCKED
Authenticate / Register Log In

Harima-Kyowa Co.,LTD.

Interim Report Nov 13, 2024

Preview not available for this file type.

Download Source File

 0000000_header_7068447253610.htm

【表紙】
【提出書類】 半期報告書
【根拠条文】 金融商品取引法第24条の5第1項の表の第1号
【提出先】 近畿財務局長
【提出日】 2024年11月13日
【中間会計期間】 第58期中(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)
【会社名】 ハリマ共和物産株式会社
【英訳名】 Harima-Kyowa Co., LTD.
【代表者の役職氏名】 代表取締役社長 津田 信也
【本店の所在の場所】 兵庫県姫路市飾東町庄313番地
【電話番号】 079(253)5217(代表)
【事務連絡者氏名】 取締役 経営管理本部長 柳内 成弘
【最寄りの連絡場所】 兵庫県姫路市飾東町庄313番地
【電話番号】 079(253)5217(代表)
【事務連絡者氏名】 取締役 経営管理本部長 柳内 成弘
【縦覧に供する場所】 株式会社東京証券取引所

(東京都中央区日本橋兜町2番1号)

E02807 74440 ハリマ共和物産株式会社 Harima-Kyowa Co., LTD. 企業内容等の開示に関する内閣府令 第四号の三様式 Japan GAAP true cte 2024-04-01 2024-09-30 Q2 2025-03-31 2023-04-01 2023-09-30 2024-03-31 1 false false false E02807-000 2024-11-13 E02807-000 2024-11-13 jpcrp_cor:OrdinaryShareMember E02807-000 2024-09-30 E02807-000 2024-09-30 jpcrp_cor:No10MajorShareholdersMember E02807-000 2024-09-30 jpcrp_cor:No1MajorShareholdersMember E02807-000 2024-09-30 jpcrp_cor:No2MajorShareholdersMember E02807-000 2024-09-30 jpcrp_cor:No3MajorShareholdersMember E02807-000 2024-09-30 jpcrp_cor:No4MajorShareholdersMember E02807-000 2024-09-30 jpcrp_cor:No5MajorShareholdersMember E02807-000 2024-09-30 jpcrp_cor:No6MajorShareholdersMember E02807-000 2024-09-30 jpcrp_cor:No7MajorShareholdersMember E02807-000 2024-09-30 jpcrp_cor:No8MajorShareholdersMember E02807-000 2024-09-30 jpcrp_cor:No9MajorShareholdersMember E02807-000 2024-09-30 jpcrp_cor:OrdinarySharesSharesLessThanOneUnitMember E02807-000 2024-09-30 jpcrp_cor:OrdinarySharesSharesWithFullVotingRightsOtherMember E02807-000 2024-09-30 jpcrp_cor:OrdinarySharesTreasurySharesSharesWithFullVotingRightsTreasurySharesEtcMember E02807-000 2024-09-30 jpcrp_cor:Row1Member E02807-000 2024-09-30 jpcrp_cor:SharesWithNoVotingRightsMember E02807-000 2024-09-30 jpcrp_cor:SharesWithRestrictedVotingRightsOtherMember E02807-000 2024-09-30 jpcrp_cor:SharesWithRestrictedVotingRightsTreasurySharesEtcMember E02807-000 2024-04-01 2024-09-30 E02807-000 2023-09-30 E02807-000 2023-04-01 2024-03-31 E02807-000 2024-03-31 E02807-000 2023-04-01 2023-09-30 E02807-000 2023-03-31 iso4217:JPY iso4217:JPY xbrli:shares xbrli:pure xbrli:shares

 0101010_honbun_7068447253610.htm

第一部 【企業情報】

第1 【企業の概況】

1 【主要な経営指標等の推移】

| | | | | |
| --- | --- | --- | --- | --- |
| 回次 | | 第57期

中間連結会計期間 | 第58期

中間連結会計期間 | 第57期 |
| 会計期間 | | 自2023年

4月1日

至2023年

9月30日 | 自2024年

4月1日

至2024年

9月30日 | 自2023年

4月1日

至2024年

3月31日 |
| 売上高 | (千円) | 31,645,670 | 33,388,405 | 61,583,283 |
| 経常利益 | (千円) | 1,078,637 | 1,159,445 | 2,051,448 |
| 親会社株主に帰属する中間(当期)純利益 | (千円) | 713,609 | 767,189 | 1,406,629 |
| 中間包括利益又は包括利益 | (千円) | 735,855 | 763,666 | 2,156,928 |
| 純資産額 | (千円) | 22,738,474 | 24,701,663 | 24,159,404 |
| 総資産額 | (千円) | 31,983,726 | 35,359,354 | 33,139,911 |
| 1株当たり中間(当期)純利益 | (円) | 132.78 | 142.67 | 261.74 |
| 潜在株式調整後1株当たり中間(当期)純利益 | (円) | - | - | - |
| 自己資本比率 | (%) | 71.0 | 69.8 | 72.8 |
| 営業活動によるキャッシュ・フロー | (千円) | 529,903 | 2,091,893 | 120,460 |
| 投資活動によるキャッシュ・フロー | (千円) | △77,081 | △1,467,292 | △1,459,570 |
| 財務活動によるキャッシュ・フロー | (千円) | △88,773 | 1,463,172 | △89,695 |
| 現金及び現金同等物の中間期末(期末)残高 | (千円) | 4,384,369 | 4,679,288 | 2,591,514 |

(注) 1.当社は中間連結財務諸表を作成しておりますので、提出会社の主要な経営指標等の推移については記載しておりません。

2.潜在株式調整後1株当たり中間(当期)純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。 ### 2 【事業の内容】

当中間連結会計期間において、当社グループ(当社及び当社の関係会社)が営む事業の内容について、重要な変更はありません。また、主要な関係会社における異動もありません。 

 0102010_honbun_7068447253610.htm

第2 【事業の状況】

1 【事業等のリスク】

当中間連結会計期間において、新たな事業等のリスクの発生、または、前事業年度の有価証券報告書に記載した事業等のリスクについての重要な変更はありません。 ### 2 【経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析】

文中の将来に関する事項は、当中間連結会計期間の末日現在において判断したものであります。

(1) 経営成績の状況

当中間連結会計期間におけるわが国経済は、堅調な企業業績を受けて緩やかに景気回復基調となっているものの、一方で円安や依然として不安定な国際情勢を背景としたインフレが継続し、先行きが不透明な状況が続いております。

当流通業界におきましては、外出頻度の増加やインバウンド需要を受けて関連商品の販売が伸長しているものの、全般としては円安や諸経費増加に伴う商品値上げへの警戒から、消費者の節約志向も依然として強く、引き続き今後の収益が見通しづらい状況となっています。

こうした状況下において、当社グループは卸売業の保有する商流・物流・商品開発・情報・金融など様々な機能を活かし、時代とともに変化する卸売業への要請に応えるべく、全社一丸となって取り組んでまいりました。中でも商流・物流のネットワークにおいては、取引先の要望にスピーディに対応できる体制を整えるとともに、商流・物流一体となった総合的な流通サービスの提案を推し進めてまいりました。また、コロナなどの感染症から従業員の安全を確保するべく、労働環境の整備や衛生管理を徹底し、卸売業としての社会的使命を継続して果たせる体制づくりを進めております。

上記の結果、当中間連結会計期間における当社グループの業績は、売上高は外出関連商品や猛暑対策商品、またインバウンド向けの販売が好調を維持し、33,388百万円(前年同期比5.5%増)となりました。利益面は、売上高の増加による売上総利益の拡大に加え、物流センターの運営効率化によるコスト削減等が寄与し、営業利益は1,100百万円(前年同期比19.0%増)、経常利益は1,159百万円(前年同期比7.5%増)、親会社株主に帰属する中間純利益は767百万円(前年同期比7.5%増)となりました。

(2) キャッシュ・フローの状況

当中間連結会計期間における現金及び現金同等物(以下「資金」という。)は、前連結会計年度末に比べ2,087百万円増加し、当中間連結会計期間末には4,679百万円となりました。

当中間連結会計期間における各キャッシュ・フローの状況とそれらの要因は次のとおりであります。

(営業活動によるキャッシュ・フロー)

営業活動の結果得られた資金は2,091百万円(前年同期比294.8%増)となりました。これは主に、税金等調整前中間純利益1,159百万円、減価償却費256百万円及び法人税等の支払額292百万円等によるものであります。

(投資活動によるキャッシュ・フロー)

投資活動の結果使用した資金は1,467百万円(前年同期比1,803.6%増)となりました。これは主に、保険積立金の解約による収入74百万円があった一方で、有形固定資産の取得による支出1,468百万円があったこと等によるものであります。

(財務活動によるキャッシュ・フロー)

財務活動の結果得られた資金は1,463百万円(前年同期は88百万円の使用)となりました。これは主に、長期借入れによる収入1,700百万円、配当金の支払額241百万円等によるものであります。

(3) 財政状態の状況

(資産)

当中間連結会計期間末における総資産は、35,359百万円(前連結会計年度末比2,219百万円増加)となりました。流動資産につきましては、19,377百万円(前連結会計年度末比971百万円増加)となりました。主な増減の要因としましては、受取手形及び売掛金が1,056百万円減少したものの、現金及び預金が2,087百万円増加したことによるものであります。固定資産につきましては、15,982百万円(前連結会計年度末比1,247百万円増加)となりました。主な増減の要因としましては、投資その他の資産が16百万円減少したものの、有形固定資産が1,270百万円増加したことによるものであります。

(負債)

当中間連結会計期間末における負債は、10,657百万円(前連結会計年度末比1,677百万円増加)となりました。流動負債につきましては、7,653百万円(前連結会計年度末比333百万円増加)となりました。主な増減の要因としましては、1年内返済予定の長期借入金が339百万円増加したことによるものであります。固定負債につきましては、3,004百万円(前連結会計年度末比1,343百万円増加)となりました。主な増減の要因としましては、長期借入金が1,335百万円増加したことによるものであります。

(純資産)

当中間連結会計期間末における純資産は、24,701百万円(前連結会計年度末比542百万円増加)となりました。主な増減の要因としましては、利益剰余金が525百万円増加したことによるものであります。

(4) 経営方針・経営戦略等

当中間連結会計期間において、当社グループが定めている経営方針・経営戦略等について重要な変更はありません。

(5) 優先的に対処すべき事業上及び財務上の課題

当中間連結会計期間において、当社グループが優先的に対処すべき事業上及び財務上の課題について重要な変更はありません。

(6) 研究開発活動

該当事項はありません。 ### 3 【経営上の重要な契約等】

当中間連結会計期間において、経営上の重要な契約等の決定又は締結等はありません。 

 0103010_honbun_7068447253610.htm

第3 【提出会社の状況】

1 【株式等の状況】

(1) 【株式の総数等】

① 【株式の総数】
種類 発行可能株式総数(株)
普通株式 14,000,000
14,000,000
種類 中間会計期間末

現在発行数(株)

(2024年9月30日)
提出日現在発行数(株)

(2024年11月13日)
上場金融商品取引所名

又は登録認可金融商品

取引業協会名
内容
普通株式 5,441,568 5,441,568 東京証券取引所

スタンダード市場
単元株式数

100株
5,441,568 5,441,568

(2) 【新株予約権等の状況】

① 【ストックオプション制度の内容】

該当事項はありません。 ② 【その他の新株予約権等の状況】

該当事項はありません。 #### (3) 【行使価額修正条項付新株予約権付社債券等の行使状況等】

該当事項はありません。 #### (4) 【発行済株式総数、資本金等の推移】

年月日 発行済株式

総数増減数

(株)
発行済株式

総数残高

(株)
資本金増減額

(千円)
資本金残高

(千円)
資本準備金

増減額

(千円)
資本準備金

残高

(千円)
2024年4月1日~

2024年9月30日
5,441,568 719,530 690,265
2024年9月30日現在
氏名又は名称 住所 所有株式数

(千株)
発行済株式(自己

株式を除く。)の

総数に対する所

有株式数の割合

(%)
津田物産株式会社 兵庫県姫路市八代東光寺町3-3 2,246 41.73
株式会社西松屋チェーン 兵庫県姫路市飾東町庄266-1 591 10.98
ハリマ持株会 兵庫県姫路市飾東町庄313番地 184 3.43
株式会社みなと銀行 兵庫県神戸市中央区三宮町2丁目1-1 150 2.79
光通信株式会社 東京都豊島区西池袋1丁目4-10 126 2.35
株式会社SBI証券 東京都港区六本木1丁目6-1 89 1.65
津田 侑紀 兵庫県姫路市 68 1.27
津田 真耶 神奈川県横浜市 62 1.17
茂理 佳弘 兵庫県姫路市 62 1.15
土屋 匡輝 兵庫県芦屋市 60 1.11
3,641 67.63

(注) ハリマ持株会は、従業員持株会であります。 

(6) 【議決権の状況】

① 【発行済株式】

2024年9月30日現在

区分

株式数(株)

議決権の数(個)

内容

無議決権株式

議決権制限株式(自己株式等)

議決権制限株式(その他)

完全議決権株式(自己株式等)

普通株式 58,000

完全議決権株式(その他)

普通株式 5,371,200

53,712

単元未満株式

普通株式 12,368

発行済株式総数

5,441,568

総株主の議決権

53,712

(注)  「完全議決権株式(その他)」欄の普通株式には、証券保管振替機構名義の株式が500株含まれております。

また、「議決権の数」欄には同機構名義の完全議決権株式に係る議決権の数5個が含まれております。 ##### ② 【自己株式等】

2024年9月30日現在
所有者の氏名

又は名称
所有者の住所 自己名義

所有株式数

(株)
他人名義

所有株式数

(株)
所有株式数

の合計

(株)
発行済株式

総数に対する

所有株式数

の割合(%)
ハリマ共和物産㈱ 兵庫県姫路市飾東町庄313番地 58,000 58,000 1.07
58,000 58,000 1.07

該当事項はありません。 

 0104000_honbun_7068447253610.htm

第4 【経理の状況】

1.中間連結財務諸表の作成方法について

当社の中間連結財務諸表は、「連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(昭和51年大蔵省令第28号。以下「連結財務諸表規則」という。)に基づいて作成しております。

また、当社は、金融商品取引法第24条の5第1項の表の第1号の上欄に掲げる会社に該当し、連結財務諸表規則第1編及び第3編の規定により第1種中間連結財務諸表を作成しております。

2.監査証明について

当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、中間連結会計期間(2024年4月1日から2024年9月30日まで)に係る中間連結財務諸表について、有限責任監査法人トーマツによる期中レビューを受けております。

 0104010_honbun_7068447253610.htm

1 【中間連結財務諸表】

(1) 【中間連結貸借対照表】

(単位:千円)
前連結会計年度

(2024年3月31日)
当中間連結会計期間

(2024年9月30日)
資産の部
流動資産
現金及び預金 2,752,078 4,839,853
受取手形及び売掛金 ※2 10,414,093 9,357,635
電子記録債権 1,236,303 1,301,253
商品 2,146,056 2,206,908
その他 1,857,037 1,671,454
貸倒引当金 △0 △0
流動資産合計 18,405,570 19,377,104
固定資産
有形固定資産
建物及び構築物(純額) 2,234,075 2,208,360
土地 4,317,025 4,317,025
その他(純額) 2,909,603 4,205,896
有形固定資産合計 9,460,704 10,731,282
無形固定資産 94,732 88,872
投資その他の資産 ※1 5,178,904 ※1 5,162,095
固定資産合計 14,734,341 15,982,250
資産合計 33,139,911 35,359,354
負債の部
流動負債
支払手形及び買掛金 4,893,020 4,821,529
短期借入金 320,000 350,000
未払法人税等 358,920 424,490
賞与引当金 101,407 109,029
1年内返済予定の長期借入金 - 339,964
その他 1,646,183 1,608,395
流動負債合計 7,319,533 7,653,409
固定負債
長期借入金 - 1,335,039
役員退職慰労引当金 405,776 418,545
退職給付に係る負債 452,170 450,339
その他 803,026 800,357
固定負債合計 1,660,973 3,004,281
負債合計 8,980,507 10,657,690
(単位:千円)
前連結会計年度

(2024年3月31日)
当中間連結会計期間

(2024年9月30日)
純資産の部
株主資本
資本金 719,530 719,530
資本剰余金 750,988 763,336
利益剰余金 21,175,807 21,701,160
自己株式 △58,269 △50,187
株主資本合計 22,588,057 23,133,839
その他の包括利益累計額
その他有価証券評価差額金 1,605,791 1,601,711
土地再評価差額金 △62,642 △62,642
その他の包括利益累計額合計 1,543,148 1,539,068
非支配株主持分 28,199 28,755
純資産合計 24,159,404 24,701,663
負債純資産合計 33,139,911 35,359,354

 0104020_honbun_7068447253610.htm

(2) 【中間連結損益計算書及び中間連結包括利益計算書】

【中間連結損益計算書】

                  |     |     |     |     |     |     |     |     |     |     |     |     |

| --- | --- | --- | --- | --- | --- | --- | --- | --- | --- | --- | --- |
| | | | | | | | | | | | (単位:千円) |
| | | | | | | | | | | 前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年9月30日) | 当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

 至 2024年9月30日) |
| 売上高 | | | | | | | | | | 31,645,670 | 33,388,405 |
| 売上原価 | | | | | | | | | | 28,049,238 | 29,525,335 |
| 売上総利益 | | | | | | | | | | 3,596,432 | 3,863,070 |
| 販売費及び一般管理費 | | | | | | | | | | ※ 2,671,580 | ※ 2,762,939 |
| 営業利益 | | | | | | | | | | 924,852 | 1,100,131 |
| 営業外収益 | | | | | | | | | | | |
| | 受取利息及び配当金 | | | | | | | | | 27,978 | 32,045 |
| | 業務受託手数料 | | | | | | | | | 21,141 | 21,099 |
| | 保険解約返戻金 | | | | | | | | | 42,040 | 27,975 |
| | 持分法による投資利益 | | | | | | | | | 4,001 | - |
| | 為替差益 | | | | | | | | | 34,220 | - |
| | その他 | | | | | | | | | 24,718 | 27,380 |
| | 営業外収益合計 | | | | | | | | | 154,100 | 108,500 |
| 営業外費用 | | | | | | | | | | | |
| | 支払利息 | | | | | | | | | 315 | 1,749 |
| | 持分法による投資損失 | | | | | | | | | - | 12,637 |
| | 為替差損 | | | | | | | | | - | 34,378 |
| | その他 | | | | | | | | | - | 420 |
| | 営業外費用合計 | | | | | | | | | 315 | 49,186 |
| 経常利益 | | | | | | | | | | 1,078,637 | 1,159,445 |
| 税金等調整前中間純利益 | | | | | | | | | | 1,078,637 | 1,159,445 |
| 法人税等 | | | | | | | | | | 362,600 | 391,700 |
| 中間純利益 | | | | | | | | | | 716,037 | 767,745 |
| 非支配株主に帰属する中間純利益 | | | | | | | | | | 2,428 | 556 |
| 親会社株主に帰属する中間純利益 | | | | | | | | | | 713,609 | 767,189 |  

 0104035_honbun_7068447253610.htm

【中間連結包括利益計算書】

                  |     |     |     |     |     |     |     |     |     |     |     |     |

| --- | --- | --- | --- | --- | --- | --- | --- | --- | --- | --- | --- |
| | | | | | | | | | | | (単位:千円) |
| | | | | | | | | | | 前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年9月30日) | 当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

 至 2024年9月30日) |
| 中間純利益 | | | | | | | | | | 716,037 | 767,745 |
| その他の包括利益 | | | | | | | | | | | |
| | その他有価証券評価差額金 | | | | | | | | | 19,817 | △4,079 |
| | その他の包括利益合計 | | | | | | | | | 19,817 | △4,079 |
| 中間包括利益 | | | | | | | | | | 735,855 | 763,666 |
| (内訳) | | | | | | | | | | | |
| | 親会社株主に係る中間包括利益 | | | | | | | | | 733,427 | 763,110 |
| | 非支配株主に係る中間包括利益 | | | | | | | | | 2,428 | 556 |  

 0104050_honbun_7068447253610.htm

(3) 【中間連結キャッシュ・フロー計算書】

(単位:千円)
前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年9月30日)
当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

 至 2024年9月30日)
営業活動によるキャッシュ・フロー
税金等調整前中間純利益 1,078,637 1,159,445
減価償却費 280,320 256,882
賞与引当金の増減額(△は減少) 47,524 7,621
役員退職慰労引当金の増減額(△は減少) 9,609 12,769
退職給付に係る負債の増減額(△は減少) 6,667 △1,831
受取利息及び受取配当金 △27,978 △32,045
支払利息 315 1,749
為替差損益(△は益) △34,220 34,378
持分法による投資損益(△は益) △4,001 12,637
売上債権の増減額(△は増加) △562,796 991,508
棚卸資産の増減額(△は増加) 127,592 △60,851
仕入債務の増減額(△は減少) △270,924 △71,491
未収入金の増減額(△は増加) 85,537 △45,661
前渡金の増減額(△は増加) △16,953 278,890
未払消費税等の増減額(△は減少) 58,505 △97,988
その他 94,115 △83,907
小計 871,951 2,362,108
利息及び配当金の受取額 20,663 23,903
利息の支払額 △313 △2,019
法人税等の支払額 △362,397 △292,099
営業活動によるキャッシュ・フロー 529,903 2,091,893
投資活動によるキャッシュ・フロー
定期預金の預入による支出 △128,135 △128,135
定期預金の払戻による収入 128,135 128,135
有形固定資産の取得による支出 △118,548 △1,468,567
有形固定資産の売却による収入 33 2,450
無形固定資産の取得による支出 △13,506 △2,849
投資有価証券の取得による支出 △3,521 △3,740
貸付金の回収による収入 105 106
保険積立金の積立による支出 △57,216 △38,151
保険積立金の解約による収入 85,226 74,296
差入保証金の差入による支出 - △28,770
差入保証金の回収による収入 35,040 332
その他の支出 △4,693 △2,400
投資活動によるキャッシュ・フロー △77,081 △1,467,292
財務活動によるキャッシュ・フロー
短期借入れによる収入 2,400,000 3,650,000
短期借入金の返済による支出 △2,270,000 △3,620,000
長期借入れによる収入 - 1,700,000
長期借入金の返済による支出 - △24,997
配当金の支払額 △218,773 △241,830
財務活動によるキャッシュ・フロー △88,773 1,463,172
現金及び現金同等物の増減額(△は減少) 364,048 2,087,773
現金及び現金同等物の期首残高 4,020,321 2,591,514
現金及び現金同等物の中間期末残高 ※ 4,384,369 ※ 4,679,288

 0104100_honbun_7068447253610.htm

【注記事項】
(会計方針の変更)

「法人税、住民税及び事業税等に関する会計基準」(企業会計基準第27号 2022年10月28日。以下「2022年改正会計基準」という。)等を当中間連結会計期間の期首から適用しております。法人税等の計上区分(その他の包括利益に対する課税)に関する改正については、2022年改正会計基準第20-3項ただし書きに定める経過的な取扱い及び「税効果会計に係る会計基準の適用指針」(企業会計基準適用指針第28号 2022年10月28日。以下「2022年改正適用指針」という。)第65-2項(2)ただし書きに定める経過的な取扱いに従っております。なお、当該会計方針の変更による中間連結財務諸表への影響はありません。

また、連結会社間における子会社株式等の売却に伴い生じた売却損益を税務上繰り延べる場合の連結財務諸表における取扱いの見直しに関連する改正については、2022年改正適用指針を当中間連結会計期間の期首から適用しております。当該会計方針の変更は、遡及適用され、前中間連結会計期間及び前連結会計年度については遡及適用後の中間連結財務諸表及び連結財務諸表となっております。なお、当該会計方針の変更による前中間連結会計期間の中間連結財務諸表及び前連結会計年度の連結財務諸表への影響はありません。 ##### (中間連結財務諸表の作成にあたり適用した特有の会計処理)

(税金費用の計算)

税金費用については、当中間連結会計期間を含む連結会計年度の税引前当期純利益に対する税効果会計適用後の実効税率を合理的に見積り、税引前中間純利益に当該見積実効税率を乗じて計算しております。 

(中間連結貸借対照表関係)

※1 資産の金額から直接控除している貸倒引当金の額

前連結会計年度

(2024年3月31日)
当中間連結会計期間

(2024年9月30日)
投資その他の資産 12,430 千円 12,850 千円

中間連結会計期間末日満期手形の会計処理については、手形交換日をもって決済処理をしております。なお、前連結会計年度末日が金融機関の休日であったため、次の期末日満期手形が、前連結会計年度末残高に含まれております。

前連結会計年度

(2024年3月31日)
当中間連結会計期間

(2024年9月30日)
受取手形 833 千円 千円
(中間連結損益計算書関係)

※ 販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は次のとおりであります。

前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年9月30日)
当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

至 2024年9月30日)
運賃荷造費 713,391 千円 885,106 千円
給与手当 769,397 703,184
賞与引当金繰入額 89,903 89,823
役員退職慰労引当金繰入額 9,609 12,769
退職給付費用 28,346 16,721
(中間連結キャッシュ・フロー計算書関係)

※ 現金及び現金同等物の中間期末残高と中間連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係

前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年9月30日)
当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

至 2024年9月30日)
現金及び預金勘定 4,544,933 千円 4,839,853 千円
預入期間が3か月を超える

定期預金
△160,563 △160,564
現金及び現金同等物 4,384,369 4,679,288
(株主資本等関係)

Ⅰ 前中間連結会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)

配当金支払額

(決議) 株式の種類 配当金の総額

(千円)
1株当たり

配当額

(円)
基準日 効力発生日 配当の原資
2023年6月29日

定時株主総会
普通株式 220,343 41 2023年3月31日 2023年6月30日 利益剰余金

Ⅱ 当中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)

配当金支払額

(決議) 株式の種類 配当金の総額

(千円)
1株当たり

配当額

(円)
基準日 効力発生日 配当の原資
2024年6月27日

定時株主総会
普通株式 241,836 45 2024年3月31日 2024年6月28日 利益剰余金

 0104110_honbun_7068447253610.htm

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

当社は「卸売事業」の単一セグメントであるため、記載を省略しております。 (収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報

当社グループの事業セグメントは卸売事業の単一セグメントでありますが、取扱製品及びサービスの対価を、日用雑貨品等の物品販売により得られる対価と、当該事業の遂行に必要となる倉庫、配送等の物流機能を活用して得られる対価の2つに区分しております。

対価の種類別に分解した収益は、以下のとおりです。

(単位:千円)
前中間連結会計期間

(自  2023年4月1日

至  2023年9月30日)
当中間連結会計期間

(自  2024年4月1日

至  2024年9月30日)
物品販売売上 26,960,470 28,457,117
物流受託売上 4,611,306 4,864,230
その他 73,893 67,057
顧客との契約から生じる収益 31,645,670 33,388,405

(注)1.連結グループ会社間の内部取引控除後の金額を表示しています。

2.リース取引に関する会計基準に基づく賃貸収入は重要性がないため、上記の顧客との契約から生じる収益に含めております。 ###### (1株当たり情報)

1株当たり中間純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年9月30日)
当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

至 2024年9月30日)
1株当たり中間純利益 132円78銭 142円67銭
(算定上の基礎)
親会社株主に帰属する中間純利益(千円) 713,609 767,189
普通株主に帰属しない金額(千円)
普通株式に係る親会社株主に帰属する中間純利益(千円) 713,609 767,189
普通株式の期中平均株式数(千株) 5,374 5,377

(注) 潜在株式調整後1株当たり中間純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。 ###### (重要な後発事象)

該当事項はありません。 #### 2 【その他】

該当事項はありません。 

 0201010_honbun_7068447253610.htm

第二部 【提出会社の保証会社等の情報】

該当事項はありません。

Talk to a Data Expert

Have a question? We'll get back to you promptly.