AI Terminal

MODULE: AI_ANALYST
Interactive Q&A, Risk Assessment, Summarization
MODULE: DATA_EXTRACT
Excel Export, XBRL Parsing, Table Digitization
MODULE: PEER_COMP
Sector Benchmarking, Sentiment Analysis
SYSTEM ACCESS LOCKED
Authenticate / Register Log In

FUKUTOME MEAT PACKERS, LTD.

Interim Report Nov 14, 2024

Preview not available for this file type.

Download Source File

 0000000_header_0728347253610.htm

【表紙】
【提出書類】 半期報告書
【根拠条文】 金融商品取引法第24条の5第1項の表の第1号
【提出先】 中国財務局長
【提出日】 2024年11月14日
【中間会計期間】 第74期中(自  2024年4月1日  至  2024年9月30日)
【会社名】 福留ハム株式会社
【英訳名】 FUKUTOME MEAT PACKERS, LTD.
【代表者の役職氏名】 代表取締役社長  福 原 治 彦
【本店の所在の場所】 広島市西区草津港二丁目6番75号
【電話番号】 082(278)6161(代表)
【事務連絡者氏名】 経営管理本部長 梶 原 勝
【最寄りの連絡場所】 広島市西区草津港二丁目6番75号
【電話番号】 082(278)6161(代表)
【事務連絡者氏名】 経営管理本部長 梶 原 勝
【縦覧に供する場所】 株式会社東京証券取引所

(東京都中央区日本橋兜町2番1号)

E00341 22910 福留ハム株式会社 FUKUTOME MEAT PACKERS, LTD. 企業内容等の開示に関する内閣府令 第四号の三様式 Japan GAAP true cte 2024-04-01 2024-09-30 Q2 2025-03-31 2023-04-01 2023-09-30 2024-03-31 1 false false false E00341-000 2024-11-14 E00341-000 2024-11-14 jpcrp_cor:OrdinaryShareMember E00341-000 2024-09-30 E00341-000 2024-09-30 jpcrp_cor:No10MajorShareholdersMember E00341-000 2024-09-30 jpcrp_cor:No11MajorShareholdersMember E00341-000 2024-09-30 jpcrp_cor:No1MajorShareholdersMember E00341-000 2024-09-30 jpcrp_cor:No2MajorShareholdersMember E00341-000 2024-09-30 jpcrp_cor:No3MajorShareholdersMember E00341-000 2024-09-30 jpcrp_cor:No4MajorShareholdersMember E00341-000 2024-09-30 jpcrp_cor:No5MajorShareholdersMember E00341-000 2024-09-30 jpcrp_cor:No6MajorShareholdersMember E00341-000 2024-09-30 jpcrp_cor:No7MajorShareholdersMember E00341-000 2024-09-30 jpcrp_cor:No8MajorShareholdersMember E00341-000 2024-09-30 jpcrp_cor:No9MajorShareholdersMember E00341-000 2024-09-30 jpcrp_cor:OrdinarySharesSharesLessThanOneUnitMember E00341-000 2024-09-30 jpcrp_cor:OrdinarySharesSharesWithFullVotingRightsOtherMember E00341-000 2024-09-30 jpcrp_cor:OrdinarySharesTreasurySharesSharesWithFullVotingRightsTreasurySharesEtcMember E00341-000 2024-09-30 jpcrp_cor:Row1Member E00341-000 2024-09-30 jpcrp_cor:SharesWithNoVotingRightsMember E00341-000 2024-09-30 jpcrp_cor:SharesWithRestrictedVotingRightsOtherMember E00341-000 2024-09-30 jpcrp_cor:SharesWithRestrictedVotingRightsTreasurySharesEtcMember E00341-000 2024-04-01 2024-09-30 E00341-000 2024-04-01 2024-09-30 jpcrp040300-q2r_E00341-000:MeatReportableSegmentsMember E00341-000 2024-04-01 2024-09-30 jpcrp040300-q2r_E00341-000:ProcessedFoodReportableSegmentsMember E00341-000 2024-04-01 2024-09-30 jpcrp_cor:TotalOfReportableSegmentsAndOthersMember E00341-000 2023-09-30 E00341-000 2023-04-01 2024-03-31 E00341-000 2024-03-31 E00341-000 2023-04-01 2023-09-30 E00341-000 2023-04-01 2023-09-30 jpcrp040300-q2r_E00341-000:MeatReportableSegmentsMember E00341-000 2023-04-01 2023-09-30 jpcrp040300-q2r_E00341-000:ProcessedFoodReportableSegmentsMember E00341-000 2023-04-01 2023-09-30 jpcrp_cor:TotalOfReportableSegmentsAndOthersMember E00341-000 2023-03-31 iso4217:JPY iso4217:JPY xbrli:shares xbrli:pure xbrli:shares

 0101010_honbun_0728347253610.htm

第一部 【企業情報】

第1 【企業の概況】

1 【主要な経営指標等の推移】

|     |     |     |     |     |

| --- | --- | --- | --- | --- |
| 回次 | | 第73期

中間連結会計期間 | 第74期

中間連結会計期間 | 第73期 |
| 会計期間 | | 自  2023年4月1日

至  2023年9月30日 | 自  2024年4月1日

至  2024年9月30日 | 自  2023年4月1日

至  2024年3月31日 |
| 売上高 | (百万円) | 12,673 | 12,312 | 25,193 |
| 経常損失(△) | (百万円) | △176 | △331 | △404 |
| 親会社株主に帰属する

中間(当期)純利益

又は親会社株主に帰属する

中間純損失(△) | (百万円) | 290 | △344 | 150 |
| 中間包括利益又は包括利益 | (百万円) | 158 | △308 | 142 |
| 純資産額 | (百万円) | 2,385 | 2,060 | 2,369 |
| 総資産額 | (百万円) | 14,137 | 12,543 | 13,567 |
| 1株当たり中間(当期)純利益

又は1株当たり中間純損失(△) | (円) | 86.96 | △103.21 | 44.97 |
| 潜在株式調整後1株当たり

中間(当期)純利益 | (円) | - | - | - |
| 自己資本比率 | (%) | 16.9 | 16.4 | 17.5 |
| 営業活動による

キャッシュ・フロー | (百万円) | △237 | △190 | △178 |
| 投資活動による

キャッシュ・フロー | (百万円) | 503 | △135 | 909 |
| 財務活動による

キャッシュ・フロー | (百万円) | △141 | △322 | △366 |
| 現金及び現金同等物の

中間期末(期末)残高 | (百万円) | 2,274 | 1,865 | 2,514 |

(注) 1.当社は中間連結財務諸表を作成しておりますので、提出会社の主要な経営指標等の推移については記載しておりません。

2.潜在株式調整後1株当たり中間(当期)純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。 

2 【事業の内容】

当中間連結会計期間において、当社グループ(当社及び当社の関係会社)において営まれている事業の内容について重要な変更はありません。

また、主要な関係会社についても異動はありません。

 0102010_honbun_0728347253610.htm

第2 【事業の状況】

1 【事業等のリスク】

当中間連結会計期間において、新たな事業等のリスクの発生、または、前事業年度の有価証券報告書に記載した事業等のリスクについての重要な変更はありません。

なお、文中の将来に関する事項は、当中間連結会計期間の末日現在において当社グループが判断したものであります。

(継続企業の前提に関する重要事象等)

当社グループは、前連結会計年度において、重要な営業損失を計上及び、2期連続となる営業活動によるキャッシュ・フローのマイナスを計上し、当中間連結会計期間においても重要な営業損失及び営業活動によるキャッシュ・フローのマイナスを計上したことから、継続企業の前提に重要な疑義を生じさせるような事象又は状況が存在しております。

しかしながら、当社グループは、当該状況を解消するために、「成長戦略構築」と「収益体質改善」を最重要課題として、以下の4点に取り組んでまいります。

Ⅰ. ハムソーセージ、デリカ商品の「競争力の強化」

当連結会計年度の下期以降においては、消費者ニーズにマッチしたウインナー新商品の開発強化ならびにハンバーグ他のデリカ商品の商品拡充に努め、消費者から選ばれ続ける商品づくりと新たな価値創造による競争力強化に取り組んでまいります。

Ⅱ. 生産性向上と営業力強化による「生産量・販売量の拡大」

加工品製造部門と営業部門の製販連携を更に強化し、重点商品を明確にした付加価値の高い商品の生産・販売への集中と拡大に取り組んでまいります。

Ⅲ. 業務改革ならびにシステム化推進による「収益構造改革」

基幹システム刷新による効率化・省力化に取り組みつつ、業務改革として製造原価ならびに販売管理費低減を図り、収益構造を大きく改善してまいります。

Ⅳ. 企業理念再構築と組織改編による「組織力強化」

加工カンパニーとエリアカンパニーの連携強化とセグメント別一気通貫での採算管理をより機能強化させ、採算性向上・収益力改善に努めてまいります。

また、現金及び預金、短期間に資金化可能な投資有価証券、取引金融機関との当座貸越契約の未実行残高等の資金余力を十分確保しております。今後も機動的に資金調達を行っていくことで、当面の間の運転資金及び投資資金が十分に賄える状況にあることから、継続企業の前提に関する重要な不確実性は認められないものと判断しております。 ### 2 【経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析】

文中の将来に関する事項は、当中間連結会計期間の末日現在において当社グループが判断したものであります。

(1) 財政状態及び経営成績の状況

当中間連結会計期間におけるわが国経済は、多くの企業が実施した雇用・所得環境改善効果が徐々に表れたことから景気は緩やかな回復基調となりました。その一方で、継続する国際情勢不安、世界的金融引き締めの中での原材料価格高騰、円安の進行に伴う物価上昇や中国経済の減速リスクなどの影響が懸念され、依然として先行き不透明な状況が続いております。

当業界におきましては、原材料費やエネルギーコスト、物流コストなどの上昇が企業収益を圧迫しており、景気の先行き不安からくる消費者の低価格・節約志向は一層厳しさを増し、競合他社との価格競争の激化や人手不足等による労働コストの上昇などの影響により、依然として厳しい経営環境で推移いたしました。

このような状況のなか、当社グループは、成長戦略構築と収益体質改善を最優先課題と位置づけ、ハムソーセージ、デリカ商品の「競争力の強化」、生産性向上と営業力強化による「生産量・販売量の拡大」、業務改革ならびにシステム化推進による「収益構造改革」、企業理念再構築と組織改編による「組織力強化」の4点に取り組み、収益体質の強化と企業価値の向上に努めてまいりました。

以上の結果、当中間連結会計期間の売上高は、123億12百万円(前中間連結会計期間比2.8%減)となりました。利益につきましては、営業損失は3億51百万円(前中間連結会計期間は営業損失1億99百万円)、経常損失は3億31百万円(前中間連結会計期間は経常損失1億76百万円)、親会社株主に帰属する中間純損失は3億44百万円(前中間連結会計期間は親会社株主に帰属する中間純利益2億90百万円)となりました。

セグメントの業績を示すと、次のとおりであります。

加工食品事業

加工食品事業につきましては、国内の人流とインバウンド消費の回復に伴う業務筋向けのウインナー群の大袋商品が堅調に推移したものの、物価高に起因する消費マインドの低下により消費者の節約傾向が一層厳しさを増し、量販店向け主力商品の販売量の落ち込みや値上げの影響により、売上高は減少いたしました。また、利益につきましても、販路の見直しと業務筋などへの販路拡大を推し進めるとともに原価圧縮や生産性向上に努めてまいりましたが、原材料費や労働コストの上昇等により、前年同期を下回りました。

その結果、売上高は50億14百万円(前中間連結会計期間比10.1%減)、セグメント利益(営業利益)は5百万円(前中間連結会計期間比95.3%減)となりました。

食肉事業

食肉事業につきましては、輸入牛肉・輸入豚肉が依然として高値で推移していることに加え、国産豚肉においても相場高により販売量が減少し苦戦いたしましたが、輸入商材の代替品としてホルス切り落としや経産牛などが好調に推移いたしました。また、値ごろ感のある鶏肉へ需要シフトが強まり、鶏肉の販売拡大を図るなど、食肉事業全体の売上高は増加いたしました。利益につきましては、海外輸入商品の仕入コストの高騰や為替の影響により、価格転嫁が十分にできず、前年同期を下回りました。

その結果、売上高は72億97百万円(前中間連結会計期間比2.9%増)、セグメント損失(営業損失)は65百万円(前中間連結会計期間はセグメント損失(営業損失)16百万円)となりました。

(資産の部)

当中間連結会計期間の資産合計は、前連結会計年度末に比べ10億23百万円減少の125億43百万円となりました。

流動資産は、前連結会計年度末に比べ10億11百万円減少の58億52百万円となりました。主な要因は、現金及び預金6億48百万円と受取手形及び売掛金5億7百万円の減少によるものであります。

固定資産は、前連結会計年度末に比べ12百万円減少の66億91百万円となりました。主な要因は、投資有価証券61百万円と建設仮勘定26百万円の増加と建物及び構築物29百万円と機械装置及び運搬具54百万円の減少によるものであります。

(負債の部)

当中間連結会計期間末の負債合計は、前連結会計年度末に比べ7億14百万円減少の104億83百万円となりました。

流動負債は、前連結会計年度末に比べ5億3百万円減少の70億25百万円となりました。主な要因は、支払手形及び買掛金2億22百万円、短期借入金1億円、その他流動負債1億58百万円の減少によるものであります。

固定負債は、前連結会計年度末に比べ2億10百万円減少の34億58百万円となりました。主な要因は、長期借入金2億4百万円の減少によるものであります。

(純資産の部)

当中間連結会計期間末の純資産合計は、前連結会計年度末に比べ3億8百万円減少の20億60百万円となりました。主な要因は、その他有価証券評価差額金36百万円の増加と利益剰余金3億44百万円の減少によるものであります。

(2) キャッシュ・フローの状況

当中間連結会計期間における現金及び現金同等物は、前連結会計年度末に比べ6億48百万円減少の18億65百万円(前連結会計年度比25.8%減)となりました。

各キャッシュ・フローの状況は次のとおりであります。

(営業活動によるキャッシュ・フロー)

営業活動の結果使用した資金は、1億90百万円(前中間連結会計期間は2億37百万円の資金使用)となりました。主な要因は、減価償却費2億円、売上債権の減少額5億7百万円、棚卸資産の増加額1億3百万円、仕入債務の減少額1億82百万円と税金等調整前中間純損失3億31百万円によるものであります。

(投資活動によるキャッシュ・フロー)

投資活動の結果使用した資金は、1億35百万円(前中間連結会計期間は5億3百万円の資金獲得)となりました。主な要因は、有形固定資産の取得による支出1億9百万円によるものであります。

(財務活動によるキャッシュ・フロー)

財務活動の結果使用した資金は、3億22百万円(前中間連結会計期間は1億41百万円の資金使用)となりました。主な要因は、短期借入金の純減少額1億円と長期借入金の返済による支出2億4百万円によるものであります。

(3) 経営方針・経営戦略等

当中間連結会計期間において、当社グループが定めている経営方針・経営戦略等について重要な変更はありません。

(4) 優先的に対処すべき事業上及び財務上の課題

当中間連結会計期間において、当社グループが優先的に対処すべき事業上及び財務上の課題について重要な変更はありません。

(5) 研究開発活動

当中間連結会計期間の研究開発費の総額は1億11百万円であります。

なお、当中間連結会計期間における研究開発活動の状況に重要な変更等はありません。 ### 3 【経営上の重要な契約等】

当中間連結会計期間において、経営上の重要な契約等の決定又は締結等はありません。 

 0103010_honbun_0728347253610.htm

第3 【提出会社の状況】

1 【株式等の状況】

(1) 【株式の総数等】

① 【株式の総数】
種類 発行可能株式総数(株)
普通株式 13,600,000
13,600,000
種類 中間会計期間末現在

発行数(株)

(2024年9月30日)
提出日現在発行数(株)

(2024年11月14日)
上場金融商品取引所

名又は登録認可金融

商品取引業協会名
内容
普通株式 3,400,000 3,400,000 東京証券取引所

(スタンダード市場)
単元株式数100株
3,400,000 3,400,000

(2) 【新株予約権等の状況】

① 【ストックオプション制度の内容】

該当事項はありません。 ② 【その他の新株予約権等の状況】

該当事項はありません。 #### (3) 【行使価額修正条項付新株予約権付社債券等の行使状況等】

該当事項はありません。 #### (4) 【発行済株式総数、資本金等の推移】

年月日 発行済株式

総数増減数

(株)
発行済株式

総数残高

(株)
資本金増減額

(百万円)
資本金残高

(百万円)
資本準備金

増減額

(百万円)
資本準備金

残高

(百万円)
2024年9月30日 3,400,000 2,691 1,503
2024年9月30日現在
氏名又は名称 住所 所有株式数

(千株)
発行済株式

(自己株式を

除く。)の

総数に対する

所有株式数の

割合(%)
株式会社福留興産 広島市西区草津港2丁目6-75 750 22.50
福栄会 広島市西区草津港2丁目6-75 321 9.65
福 原 康 彦 広島市西区 120 3.61
みずほ証券株式会社 東京都千代田区大手町1丁目5-1 110 3.30
中 島 修 治 広島市西区 72 2.17
福 原 治 彦 広島市西区 63 1.91
株式会社フジ 愛媛県松山市宮西1丁目2-1 63 1.89
株式会社広島銀行 広島市中区紙屋町1丁目3-8 48 1.45
株式会社もみじ銀行 広島市中区胡町1-24 48 1.45
株式会社伊予銀行 愛媛県松山市南堀端町1 46 1.39
株式会社西日本シティ銀行 福岡県博多区博多駅前3丁目1-1 46 1.39
1,692 50.73

(注)1.福栄会は、当社の取引先企業で構成された持株会であります。

2.上表のほか当社所有の自己株式63千株があります。 

(6) 【議決権の状況】

① 【発行済株式】

2024年9月30日現在

区分

株式数(株)

議決権の数(個)

内容

無議決権株式

議決権制限株式(自己株式等)

議決権制限株式(その他)

完全議決権株式(自己株式等)

(自己保有株式)

普通株式 63,200

完全議決権株式(その他)

普通株式
3,324,400

33,244

単元未満株式

普通株式 12,400

発行済株式総数

3,400,000

総株主の議決権

33,244

―  ##### ② 【自己株式等】

2024年9月30日現在
所有者の氏名

又は名称
所有者の住所 自己名義

所有株式数

(株)
他人名義

所有株式数

(株)
所有株式数

の合計

(株)
発行済株式

総数に対する

所有株式数

の割合(%)
(自己保有株式)

福留ハム株式会社
広島市西区草津港

二丁目6番75号
63,200 63,200 1.86
63,200 63,200 1.86

(注) 株主名簿上は、当社名義となっておりますが、実質的に所有していない株式が200株(議決権2個)あります。

なお、当該株式数は①[発行済株式]の「完全議決権株式(その他)」欄の普通株式に含めております。 ### 2 【役員の状況】

前事業年度の有価証券報告書提出日後、当中間会計期間における役員の異動はありません。 

 0104000_honbun_0728347253610.htm

第4 【経理の状況】

1.中間連結財務諸表の作成方法について

当社の中間連結財務諸表は、「連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(1976年大蔵省令第28号。以下「連結財務諸表規則」という。)に基づいて作成しております。

また、当社は、金融商品取引法第24条の5第1項の表の第1号の上欄に掲げる会社に該当し、連結財務諸表規則第1編及び第3編の規定により第1種中間連結財務諸表を作成しております。

2.監査証明について

当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、中間連結会計期間(2024年4月1日から2024年9月30日まで)に係る中間連結財務諸表について、有限責任監査法人トーマツによる期中レビューを受けております。

 0104010_honbun_0728347253610.htm

1 【中間連結財務諸表】

(1) 【中間連結貸借対照表】

(単位:百万円)
前連結会計年度

(2024年3月31日)
当中間連結会計期間

(2024年9月30日)
資産の部
流動資産
現金及び預金 2,684 2,035
受取手形及び売掛金 2,925 2,418
商品及び製品 909 995
仕掛品 34 38
原材料及び貯蔵品 301 314
その他 28 52
貸倒引当金 △20 △2
流動資産合計 6,863 5,852
固定資産
有形固定資産
建物及び構築物(純額) 1,992 1,962
機械装置及び運搬具(純額) 698 644
土地 1,760 1,760
リース資産(純額) 53 48
建設仮勘定 19 46
その他 44 46
有形固定資産合計 4,569 4,510
無形固定資産 79 75
投資その他の資産
投資有価証券 1,855 1,916
その他 296 295
貸倒引当金 △96 △106
投資その他の資産合計 2,055 2,106
固定資産合計 6,704 6,691
資産合計 13,567 12,543
(単位:百万円)
前連結会計年度

(2024年3月31日)
当中間連結会計期間

(2024年9月30日)
負債の部
流動負債
支払手形及び買掛金 2,314 2,092
短期借入金 ※ 4,253 ※ 4,153
未払法人税等 55 29
賞与引当金 153 157
その他 751 592
流動負債合計 7,529 7,025
固定負債
長期借入金 1,626 ※ 1,421
退職給付に係る負債 1,423 1,412
長期未払金 328 328
その他 290 295
固定負債合計 3,669 3,458
負債合計 11,198 10,483
純資産の部
株主資本
資本金 2,691 2,691
資本剰余金 1,503 1,503
利益剰余金 △2,301 △2,645
自己株式 △81 △81
株主資本合計 1,812 1,468
その他の包括利益累計額
その他有価証券評価差額金 542 578
退職給付に係る調整累計額 13 12
その他の包括利益累計額合計 555 591
非支配株主持分 0 0
純資産合計 2,369 2,060
負債純資産合計 13,567 12,543

 0104020_honbun_0728347253610.htm

(2) 【中間連結損益計算書及び中間連結包括利益計算書】

【中間連結損益計算書】
                  |     |     |     |     |     |     |     |     |     |     |     |     |

| --- | --- | --- | --- | --- | --- | --- | --- | --- | --- | --- | --- |
| | | | | | | | | | | | (単位:百万円) |
| | | | | | | | | | | 前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年9月30日) | 当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

 至 2024年9月30日) |
| 売上高 | | | | | | | | | | 12,673 | 12,312 |
| 売上原価 | | | | | | | | | | 10,714 | 10,576 |
| 売上総利益 | | | | | | | | | | 1,959 | 1,735 |
| 販売費及び一般管理費 | | | | | | | | | | ※ 2,158 | ※ 2,086 |
| 営業損失(△) | | | | | | | | | | △199 | △351 |
| 営業外収益 | | | | | | | | | | | |
| | 受取利息及び配当金 | | | | | | | | | 28 | 23 |
| | その他 | | | | | | | | | 45 | 36 |
| | 営業外収益合計 | | | | | | | | | 73 | 60 |
| 営業外費用 | | | | | | | | | | | |
| | 支払利息 | | | | | | | | | 34 | 33 |
| | その他 | | | | | | | | | 16 | 7 |
| | 営業外費用合計 | | | | | | | | | 50 | 40 |
| 経常損失(△) | | | | | | | | | | △176 | △331 |
| 特別利益 | | | | | | | | | | | |
| | 投資有価証券売却益 | | | | | | | | | 535 | - |
| | 特別利益合計 | | | | | | | | | 535 | - |
| 税金等調整前中間純利益又は税金等調整前中間純損失(△) | | | | | | | | | | 359 | △331 |
| 法人税、住民税及び事業税 | | | | | | | | | | 69 | 13 |
| 法人税等合計 | | | | | | | | | | 69 | 13 |
| 中間純利益又は中間純損失(△) | | | | | | | | | | 290 | △344 |
| 非支配株主に帰属する中間純利益 | | | | | | | | | | 0 | 0 |
| 親会社株主に帰属する中間純利益又は親会社株主に帰属する中間純損失(△) | | | | | | | | | | 290 | △344 |  

 0104035_honbun_0728347253610.htm

【中間連結包括利益計算書】
                  |     |     |     |     |     |     |     |     |     |     |     |     |

| --- | --- | --- | --- | --- | --- | --- | --- | --- | --- | --- | --- |
| | | | | | | | | | | | (単位:百万円) |
| | | | | | | | | | | 前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年9月30日) | 当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

 至 2024年9月30日) |
| 中間純利益又は中間純損失(△) | | | | | | | | | | 290 | △344 |
| その他の包括利益 | | | | | | | | | | | |
| | その他有価証券評価差額金 | | | | | | | | | △134 | 36 |
| | 退職給付に係る調整額 | | | | | | | | | 3 | △0 |
| | その他の包括利益合計 | | | | | | | | | △131 | 35 |
| 中間包括利益 | | | | | | | | | | 158 | △308 |
| (内訳) | | | | | | | | | | | |
| | 親会社株主に係る中間包括利益 | | | | | | | | | 158 | △308 |
| | 非支配株主に係る中間包括利益 | | | | | | | | | 0 | 0 |  

 0104050_honbun_0728347253610.htm

(3) 【中間連結キャッシュ・フロー計算書】

(単位:百万円)
前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年9月30日)
当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

 至 2024年9月30日)
営業活動によるキャッシュ・フロー
税金等調整前中間純利益又は税金等調整前中間純損失(△) 359 △331
減価償却費 217 200
役員退職慰労引当金の増減額(△は減少) △356 -
貸倒引当金の増減額(△は減少) 0 △8
退職給付に係る負債の増減額(△は減少) 43 △12
受取利息及び受取配当金 △28 △23
支払利息 34 33
投資有価証券売却損益(△は益) △535 -
売上債権の増減額(△は増加) △445 507
棚卸資産の増減額(△は増加) △186 △103
仕入債務の増減額(△は減少) 298 △182
長期未払金の増減額(△は減少) 328 -
その他 59 △226
小計 △209 △147
利息及び配当金の受取額 28 23
利息の支払額 △29 △37
法人税等の支払額 △26 △28
営業活動によるキャッシュ・フロー △237 △190
投資活動によるキャッシュ・フロー
有形固定資産の取得による支出 △151 △109
投資有価証券の取得による支出 △7 △8
投資有価証券の売却による収入 660 -
無形固定資産の取得による支出 △5 △8
その他 8 △8
投資活動によるキャッシュ・フロー 503 △135
財務活動によるキャッシュ・フロー
短期借入金の純増減額(△は減少) 30 △100
長期借入金の返済による支出 △149 △204
リース債務の返済による支出 △22 △17
自己株式の取得による支出 △0 △0
財務活動によるキャッシュ・フロー △141 △322
現金及び現金同等物の増減額(△は減少) 124 △648
現金及び現金同等物の期首残高 2,149 2,514
現金及び現金同等物の中間期末残高 ※ 2,274 ※ 1,865

 0104100_honbun_0728347253610.htm

【注記事項】
(中間連結貸借対照表関係)

※ 当座貸越

当社においては、運転資金の効率的な調達を行うため取引銀行5行と当座貸越契約を締結しております。

当中間連結会計期間における当座貸越契約に係る借入未実行残高は次のとおりであります。

前連結会計年度

(2024年3月31日)
当中間連結会計期間

(2024年9月30日)
当座貸越極度額の総額 6,800 百万円 6,700 百万円
借入実行残高 4,208 4,150
差引額 2,592 百万円 2,550 百万円
(中間連結損益計算書関係)

※  販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は、次のとおりであります。

前中間連結会計期間

(自  2023年4月1日

至  2023年9月30日)
当中間連結会計期間

(自  2024年4月1日

至  2024年9月30日)
給料手当 646 百万円 647 百万円
賞与引当金繰入額 97 94
退職給付費用 46 42
役員退職慰労引当金繰入額 4
荷造運搬費 590 573
(中間連結キャッシュ・フロー計算書関係)

※  現金及び現金同等物の中間期末残高と中間連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係は、次のとおりであります。

前中間連結会計期間

(自  2023年4月1日

至  2023年9月30日)
当中間連結会計期間

(自  2024年4月1日

至  2024年9月30日)
現金及び預金 2,444 百万円 2,035 百万円
預入期間が3か月を超える

定期預金
△170 △170
現金及び現金同等物 2,274 百万円 1,865 百万円
(株主資本等関係)

前中間連結会計期間(自  2023年4月1日  至  2023年9月30日)

1.配当金支払額

該当事項はありません。 

2.基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間の末日後となるもの

該当事項はありません。  当中間連結会計期間(自  2024年4月1日  至  2024年9月30日)

1.配当金支払額

該当事項はありません。 

2.基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間の末日後となるもの

該当事項はありません。   ###### (セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ  前中間連結会計期間(自  2023年4月1日  至  2023年9月30日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

(単位:百万円)
報告セグメント 合計
加工食品事業 食肉事業
売上高
外部顧客への売上高 5,579 7,093 12,673
セグメント間の内部売上高

又は振替高
5,579 7,093 12,673
セグメント利益又は損失(△) 107 △16 90

2.報告セグメントの利益又は損失の金額の合計額と中間連結損益計算書計上額との差額及び当該差額の主な内容(差異調整に関する事項)

(単位:百万円)
利益 金額
報告セグメント計 90
全社費用(注) △290
中間連結損益計算書の営業損失(△) △199

(注)全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない一般管理費であり、管理部門に係る費用であります。 

Ⅱ  当中間連結会計期間(自  2024年4月1日  至  2024年9月30日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

(単位:百万円)
報告セグメント 合計
加工食品事業 食肉事業
売上高
外部顧客への売上高 5,014 7,297 12,312
セグメント間の内部売上高

又は振替高
5,014 7,297 12,312
セグメント利益又は損失(△) 5 △65 △60

2.報告セグメントの利益又は損失の金額の合計額と中間連結損益計算書計上額との差額及び当該差額の主な内容(差異調整に関する事項)

(単位:百万円)
利益 金額
報告セグメント計 △60
全社費用(注) △290
中間連結損益計算書の営業損失(△) △351

(注)全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない一般管理費であり、管理部門に係る費用であります。  (収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報

当社グループの主たる製品及びサービスとの関連は、次のとおりであります。

前中間連結会計期間(自  2023年4月1日  至  2023年9月30日)

(単位:百万円)
報告セグメント 合計
加工食品事業 食肉事業
ハム・ソーセージ 4,817 4,817
加工食品 738 738
食肉 7,084 7,084
その他 23 9 32
顧客との契約から生じる収益 5,579 7,093 12,673
外部顧客への売上高 5,579 7,093 12,673

当中間連結会計期間(自  2024年4月1日  至  2024年9月30日)

(単位:百万円)
報告セグメント 合計
加工食品事業 食肉事業
ハム・ソーセージ 4,269 4,269
加工食品 731 731
食肉 7,291 7,291
その他 14 5 19
顧客との契約から生じる収益 5,014 7,297 12,312
外部顧客への売上高 5,014 7,297 12,312

1株当たり中間純利益又は1株当たり中間純損失及び算定上の基礎は、次のとおりであります。

前中間連結会計期間

(自  2023年4月1日

至  2023年9月30日)
当中間連結会計期間

(自  2024年4月1日

至  2024年9月30日)
1株当たり中間純利益又は

1株当たり中間純損失(△)(円)
86.96 △103.21
(算定上の基礎)
親会社株主に帰属する中間純利益又は

親会社株主に帰属する中間純損失(△)(百万円)
290 △344
普通株主に帰属しない金額(百万円)
普通株式に係る親会社株主に帰属する中間純利益又は親会社株主に帰属する中間純損失(△)(百万円) 290 △344
普通株式の期中平均株式数(千株) 3,337 3,337

(注) 潜在株式調整後1株当たり中間純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。 ###### (重要な後発事象)

該当事項はありません。 #### 2 【その他】

該当事項はありません。 

 0201010_honbun_0728347253610.htm

第二部 【提出会社の保証会社等の情報】

該当事項はありません。

Talk to a Data Expert

Have a question? We'll get back to you promptly.