AI Terminal

MODULE: AI_ANALYST
Interactive Q&A, Risk Assessment, Summarization
MODULE: DATA_EXTRACT
Excel Export, XBRL Parsing, Table Digitization
MODULE: PEER_COMP
Sector Benchmarking, Sentiment Analysis
SYSTEM ACCESS LOCKED
Authenticate / Register Log In

Fujii Sangyo Corporation

Quarterly Report Feb 14, 2024

Preview not available for this file type.

Download Source File

 0000000_header_0729647503601.htm

【表紙】
【提出書類】 四半期報告書
【根拠条文】 金融商品取引法第24条の4の7第1項
【提出先】 関東財務局長
【提出日】 2024年2月14日
【四半期会計期間】 第70期第3四半期(自 2023年10月1日 至 2023年12月31日)
【会社名】 藤井産業株式会社
【英訳名】 Fujii Sangyo Corporation
【代表者の役職氏名】 代表取締役社長  藤 井 昌 一
【本店の所在の場所】 栃木県宇都宮市平出工業団地41番地3
【電話番号】 028(662)6060 (代表)
【事務連絡者氏名】 取締役専務執行役員コーポレート本部長  渡 邉 純 一
【最寄りの連絡場所】 栃木県宇都宮市平出工業団地41番地3
【電話番号】 028(662)6060
【事務連絡者氏名】 取締役専務執行役員コーポレート本部長  渡 邉 純 一
【縦覧に供する場所】 藤井産業株式会社 東京支店

(東京都千代田区内神田一丁目2番10号(羽衣ビル3階))

株式会社東京証券取引所

(東京都中央区日本橋兜町2番1号)

E02747 99060 藤井産業株式会社 Fujii Sangyo Corporation 企業内容等の開示に関する内閣府令 第四号の三様式 Japan GAAP true cte 2023-04-01 2023-12-31 Q3 2024-03-31 2022-04-01 2022-12-31 2023-03-31 1 false false false E02747-000 2024-02-14 E02747-000 2024-02-14 jpcrp_cor:OrdinaryShareMember E02747-000 2023-10-01 2023-12-31 E02747-000 2023-12-31 E02747-000 2023-12-31 jpcrp_cor:OrdinarySharesSharesLessThanOneUnitMember E02747-000 2023-12-31 jpcrp_cor:OrdinarySharesSharesWithFullVotingRightsOtherMember E02747-000 2023-12-31 jpcrp_cor:OrdinarySharesTreasurySharesSharesWithFullVotingRightsTreasurySharesEtcMember E02747-000 2023-12-31 jpcrp_cor:Row1Member E02747-000 2023-12-31 jpcrp_cor:SharesWithNoVotingRightsMember E02747-000 2023-12-31 jpcrp_cor:SharesWithRestrictedVotingRightsOtherMember E02747-000 2023-12-31 jpcrp_cor:SharesWithRestrictedVotingRightsTreasurySharesEtcMember E02747-000 2023-04-01 2023-12-31 E02747-000 2023-04-01 2023-12-31 jpcrp040300-q3r_E02747-000:InfrastructureSolutionsCompanyReportableSegmentMember E02747-000 2023-04-01 2023-12-31 jpcrp040300-q3r_E02747-000:KomatsuTochigiReportableSegmentMember E02747-000 2023-04-01 2023-12-31 jpcrp040300-q3r_E02747-000:MaterialInnovationsCompanyReportableSegmentMember E02747-000 2023-04-01 2023-12-31 jpcrp_cor:OperatingSegmentsNotIncludedInReportableSegmentsAndOtherRevenueGeneratingBusinessActivitiesMember E02747-000 2023-04-01 2023-12-31 jpcrp_cor:ReportableSegmentsMember E02747-000 2023-04-01 2023-12-31 jpcrp_cor:TotalOfReportableSegmentsAndOthersMember E02747-000 2022-10-01 2022-12-31 E02747-000 2022-12-31 E02747-000 2022-04-01 2023-03-31 E02747-000 2023-03-31 E02747-000 2022-04-01 2022-12-31 E02747-000 2022-04-01 2022-12-31 jpcrp040300-q3r_E02747-000:InfrastructureSolutionsCompanyReportableSegmentMember E02747-000 2022-04-01 2022-12-31 jpcrp040300-q3r_E02747-000:KomatsuTochigiReportableSegmentMember E02747-000 2022-04-01 2022-12-31 jpcrp040300-q3r_E02747-000:MaterialInnovationsCompanyReportableSegmentMember E02747-000 2022-04-01 2022-12-31 jpcrp_cor:OperatingSegmentsNotIncludedInReportableSegmentsAndOtherRevenueGeneratingBusinessActivitiesMember E02747-000 2022-04-01 2022-12-31 jpcrp_cor:ReportableSegmentsMember E02747-000 2022-04-01 2022-12-31 jpcrp_cor:TotalOfReportableSegmentsAndOthersMember iso4217:JPY iso4217:JPY xbrli:shares xbrli:pure xbrli:shares

 0101010_honbun_0729647503601.htm

第一部 【企業情報】

第1 【企業の概況】

1 【主要な経営指標等の推移】

| | | | | |
| --- | --- | --- | --- | --- |
| 回次 | | 第69期

第3四半期

連結累計期間 | 第70期

第3四半期

連結累計期間 | 第69期 |
| 会計期間 | | 自 2022年4月1日

至 2022年12月31日 | 自 2023年4月1日

至 2023年12月31日 | 自 2022年4月1日

至 2023年3月31日 |
| 売上高 | (千円) | 58,661,374 | 63,986,934 | 82,714,719 |
| 経常利益 | (千円) | 2,759,268 | 3,688,088 | 4,208,982 |
| 親会社株主に帰属する

四半期(当期)純利益 | (千円) | 1,719,148 | 2,351,495 | 2,742,971 |
| 四半期包括利益又は包括利益 | (千円) | 1,821,083 | 2,668,063 | 3,018,755 |
| 純資産額 | (千円) | 31,868,191 | 35,041,870 | 33,065,862 |
| 総資産額 | (千円) | 54,754,229 | 61,047,706 | 58,735,130 |
| 1株当たり四半期(当期)純利益 | (円) | 203.10 | 277.91 | 324.06 |
| 潜在株式調整後1株当たり

四半期(当期)純利益 | (円) | - | - | - |
| 自己資本比率 | (%) | 54.61 | 53.82 | 52.82 |

回次 第69期

第3四半期

連結会計期間
第70期

第3四半期

連結会計期間
会計期間 自 2022年10月1日

至 2022年12月31日
自 2023年10月1日

至 2023年12月31日
1株当たり四半期純利益 (円) 80.44 96.25

(注) 1.当社は四半期連結財務諸表を作成しておりますので、提出会社の主要な経営指標等の推移については記載しておりません。

2.潜在株式調整後1株当たり四半期(当期)純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。  ### 2 【事業の内容】

当第3四半期連結累計期間において、当社グループ(当社及び当社の関係会社)が営む事業の内容について、重要な変更はありません。

(注)第1四半期連結会計期間より、報告セグメントの区分方法を見直しており、一部の業務について、事業セグメントを変更しております。この変更に関して、前第3四半期連結累計期間についても遡及適用した数値で表示しております。

変更内容の詳細については、「第4 経理の状況 1 四半期連結財務諸表 注記事項 (セグメント情報等)3.報告セグメントの変更等に関する事項」をご覧ください。 

 0102010_honbun_0729647503601.htm

第2 【事業の状況】

1 【事業等のリスク】

当第3四半期連結累計期間において、当四半期報告書に記載した事業の状況、経理の状況等に関する事項のうち、経営者が連結会社の財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況に重要な影響を与える可能性があると認識している主要なリスクの発生又は前事業年度の有価証券報告書に記載した「事業等のリスク」についての重要な変更はありません。 ### 2 【経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析】

(1) 経営成績等の状況の概要

① 財政状態及び経営成績の状況

当第3四半期連結累計期間における我が国経済は、新型コロナウイルス感染症の分類移行に伴い行動制限が撤廃されたことで社会経済活動の正常化に向けた動きが見られますが、一方で、エネルギー価格の高止まりや物価上昇等の影響により、今後も先行き不透明な状況が続くと思われます。

このような状況の下、当社グループは、「常に時代に対応し、新たな価値を創造しつづける企業グループ」を目指し、持続的な成長と更なる企業価値の向上を図るべく事業展開をしております。

当第3四半期連結累計期間における連結成績は、売上高639億86百万円(前年同四半期比9.1%増)、経常利益36億88百万円(前年同四半期比33.7%増)、親会社株主に帰属する四半期純利益は、23億51百万円(前年同四半期比36.8%増)となりました。

セグメント別の業績は、次のとおりです。なお、第1四半期連結会計期間より、報告セグメントとして記載する事業セグメントを変更しており、当第3四半期連結累計期間の比較・分析は、変更後の区分に基づいております。

(マテリアルイノベーションズカンパニー)  

電設資材事業は、資材の調達が困難な中において、先行手配による高圧設備案件と電線・配管類の販売が堅調に推移したことにより、前期を上回る売上高となりました。

情報ソリューション事業は、情報通信工事は本社および首都圏エリアで堅調に推移しましたが、情報インフラ関連が低調な推移となり、前期を下回る売上高となりました。

建設資材事業は、本社・茨城・宮城は堅調に推移しましたが、東京・埼玉・千葉の首都圏エリアが低調となり、前期を下回る売上高となりました。

コンクリート圧送工事は、大型案件がなく前期を下回る売上高となりました。

この結果、売上高は351億3百万円(前年同四半期比10.7%増)となりました。

(インフラソリューションズカンパニー)

産業システム事業は、生産現場のカーボンニュートラルに向けた取り組みを推進し、医療機器・半導体関連メーカーを中心に主力製品の販売や生産設備の更新案件が堅調に推移し、前期を上回る売上高となりました。

建設システム事業においては、建設工事は、全てのエリアで堅調に推移し、前期を大きく上回る売上高となりました。設備工事は、茨城エリアは堅調な推移となりましたが、本社において前期にありました大型案件の反動により、前期を下回る売上高となりました。また、太陽光発電設備工事も好調に推移し、前期を上回る売上高となりました。

この結果、売上高は222億69百万円(前年同四半期比5.7%増)となりました。

(コマツ栃木)

土木建設機械事業は、新車販売が前期から積み上げた受注残の出荷売り上げにより前期に比べ大幅な売上増となりました。また、サービスメンテナンスは大型機械の計画整備の大口案件前倒し受注もあり売上増となりました。

この結果、売上高は53億61百万円(前年同四半期比14.7%増)となりました。

(その他)

再生可能エネルギー発電は、天候等の影響により前期を上回る売上高となりました。路面切削工事は、前期並みの売上高となりました。計測機器等の販売は、受注が堅調に推移し、前期を上回る売上高となりました。

この結果、売上高は12億52百万円(前年同四半期比3.6%増)となりました。

財政状態の状況は、次のとおりであります。

当第3四半期連結会計期間末の総資産は、前連結会計年度末に比べ23億12百万円増加し、610億47百万円となりました。

流動資産は、前連結会計年度末に比べ26億98百万円増加し、475億23百万円となりました。これは、商品が増加したことが主な要因であります。固定資産は、前連結会計年度末に比べ3億86百万円減少し、135億24百万円となりました。

流動負債は、前連結会計年度末に比べ3億75百万円増加し、236億71百万円となりました。これは、契約負債が増加したことが主な要因であります。固定負債は、前連結会計年度末に比べ38百万円減少し、23億34百万円となりました。なお、純資産は、前連結会計年度末に比べ19億76百万円増加し、350億41百万円となりました。

② 優先的に対処すべき事業上及び財務上の課題

当第3四半期連結累計期間において、当社グループが優先的に対処すべき事業上及び財務上の課題について重要な変更はありません。

③ 研究開発活動

該当事項はありません。

(2) 経営者の視点による経営成績等の状況に関する分析・検討内容

当社グループは、AIやIoT、超高速通信技術により実現される「効率的でスマートな社会のインフラを支える」をキーワードとした事業の創出、既存事業の延長線上にある潜在的な「ストック型のビジネスの拡大強化」を重点戦略とし、また「首都圏エリアにおけるシェア拡大」「財務力・信用力を活かしたM&Aの推進」を成長戦略とし、これらを事業戦略の両輪として、セグメント間の連携強化とそれらに対応できる人材育成を行い中長期における連結売上高1,000億円、連結経常利益率5%超を目標として事業を展開しております。

当社グループの当第3四半期連結累計期間の経営成績は、連結売上高639億86百万円(前年同四半期比9.1%増)、連結営業利益32億22百万円(前年同四半期比36.9%増)、連結経常利益36億88百万円(前年同四半期比33.7%増)となりました。特別損益につきましては、特別利益70百万円(投資有価証券売却益70百万円)を計上し、親会社株主に帰属する四半期純利益は23億51百万円(前年同四半期比36.8%増)となりました。

セグメントごとの財政状態、経営成績に関する認識及び分析・検討内容は、「(1) 経営成績等の状況の概要 ① 財政状態及び経営成績の状況」に記載のとおりであります。 ### 3 【経営上の重要な契約等】

当第3四半期連結会計期間において、経営上の重要な契約等の決定又は締結等はありません。 

 0103010_honbun_0729647503601.htm

第3 【提出会社の状況】

1 【株式等の状況】

(1) 【株式の総数等】

① 【株式の総数】
種類 発行可能株式総数(株)
普通株式 40,000,000
40,000,000
種類 第3四半期会計期間末

現在発行数(株)

(2023年12月31日)
提出日現在

発行数(株)

(2024年2月14日)
上場金融商品取引所名又は登録認可金融商品取引業協会名 内容
普通株式 10,010,000 10,010,000 東京証券取引所

スタンダード市場
単元株式数   100株
10,010,000 10,010,000

(2) 【新株予約権等の状況】

① 【ストックオプション制度の内容】

該当事項はありません。 ② 【その他の新株予約権等の状況】

該当事項はありません。 #### (3) 【行使価額修正条項付新株予約権付社債券等の行使状況等】

該当事項はありません。 #### (4) 【発行済株式総数、資本金等の推移】

年月日 発行済株式

総数増減数

(株)
発行済株式

総数残高

(株)
資本金増減額

(千円)
資本金残高

(千円)
資本準備金

増減額

(千円)
資本準備金

残高

(千円)
2023年10月1日~

2023年12月31日
10,010,000 1,883,650 2,065,090

当四半期会計期間は第3四半期会計期間であるため、記載事項はありません。 

(6) 【議決権の状況】

① 【発行済株式】

2023年12月31日現在

区分

株式数(株)

議決権の数(個)

内容

無議決権株式

議決権制限株式(自己株式等)

議決権制限株式(その他)

完全議決権株式(自己株式等)

(自己保有株式)

普通株式 1,542,400

権利内容に何ら限定のない当社における標準となる株式

完全議決権株式(その他)

普通株式 8,465,000

84,650

同上

単元未満株式

普通株式 2,600

同上

発行済株式総数

10,010,000

総株主の議決権

84,650

(注) 1.「単元未満株式」欄の普通株式には、当社所有の自己株式11株が含まれております。

  1. 当第3四半期会計期間末日現在の「発行済株式」については、株主名簿の記載内容が確認できないため、記載することができないことから、直前の基準日(2023年9月30日)に基づく株主名簿による記載をしております。 ##### ② 【自己株式等】
2023年12月31日現在
所有者の氏名又は名称 所有者の住所 自己名義

所有株式数

(株)
他人名義

所有株式数

(株)
所有株式数

の合計

(株)
発行済株式

総数に対する

所有株式数の

割合(%)
(自己保有株式)

藤井産業株式会社
栃木県宇都宮市

平出工業団地41-3
1,542,400 1,542,400 15.41
1,542,400 1,542,400 15.41

(注)  当第3四半期会計期間末日現在の「自己株式等」については、株主名簿の記載内容が確認できないため、記載することができないことから、直前の基準日(2023年9月30日)に基づく株主名簿による記載をしております。 ### 2 【役員の状況】

該当事項はありません。 

 0104000_honbun_0729647503601.htm

第4 【経理の状況】

1.四半期連結財務諸表の作成方法について

当社の四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(平成19年内閣府令第64号)に基づいて作成しております。

2.監査証明について

当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第3四半期連結会計期間(2023年10月1日から2023年12月31日まで)及び第3四半期連結累計期間(2023年4月1日から2023年12月31日まで)に係る四半期連結財務諸表について、有限責任監査法人トーマツによる四半期レビューを受けております。

 0104010_honbun_0729647503601.htm

1 【四半期連結財務諸表】

(1) 【四半期連結貸借対照表】

(単位:千円)
前連結会計年度

(2023年3月31日)
当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)
資産の部
流動資産
現金及び預金 16,955,498 17,446,225
受取手形、売掛金及び契約資産 22,503,297 ※ 21,811,589
商品 3,137,000 4,154,869
未成工事支出金 1,135,503 1,950,256
原材料及び貯蔵品 6,786 6,341
その他 1,189,002 2,249,926
貸倒引当金 △102,669 △95,789
流動資産合計 44,824,421 47,523,419
固定資産
有形固定資産
建物及び構築物(純額) 2,834,937 2,730,402
機械装置及び運搬具(純額) 2,625,235 2,422,139
土地 3,183,449 3,183,449
その他(純額) 449,229 396,449
有形固定資産合計 9,092,850 8,732,440
無形固定資産
のれん 132,580 96,422
その他 99,432 71,851
無形固定資産合計 232,012 168,273
投資その他の資産
投資有価証券 3,073,910 3,145,824
その他 1,627,198 1,606,806
貸倒引当金 △115,264 △129,057
投資その他の資産合計 4,585,845 4,623,573
固定資産合計 13,910,708 13,524,287
資産合計 58,735,130 61,047,706
(単位:千円)
前連結会計年度

(2023年3月31日)
当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)
負債の部
流動負債
支払手形及び買掛金 17,995,342 ※ 16,758,308
短期借入金 1,000,000 1,000,000
未払法人税等 842,802 626,040
契約負債 1,384,497 3,467,450
賞与引当金 1,059,651 579,467
役員賞与引当金 108,000 79,013
工事損失引当金 2,200 3,359
1年内償還予定の社債 12,000 12,000
その他 892,047 1,146,178
流動負債合計 23,296,540 23,671,818
固定負債
社債 66,000 60,000
役員退職慰労引当金 216,769 24,411
退職給付に係る負債 994,190 1,046,704
その他 1,095,768 1,202,902
固定負債合計 2,372,727 2,334,017
負債合計 25,669,267 26,005,836
純資産の部
株主資本
資本金 1,883,650 1,883,650
資本剰余金 2,075,687 2,075,687
利益剰余金 27,386,729 29,103,152
自己株式 △953,409 △970,393
株主資本合計 30,392,657 32,092,097
その他の包括利益累計額
その他有価証券評価差額金 608,679 740,220
退職給付に係る調整累計額 22,862 23,458
その他の包括利益累計額合計 631,542 763,678
非支配株主持分 2,041,662 2,186,094
純資産合計 33,065,862 35,041,870
負債純資産合計 58,735,130 61,047,706

 0104020_honbun_0729647503601.htm

(2) 【四半期連結損益計算書及び四半期連結包括利益計算書】

【四半期連結損益計算書】

【第3四半期連結累計期間】

(単位:千円)
前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年12月31日)
当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年12月31日)
売上高 58,661,374 63,986,934
売上原価 49,627,024 53,445,812
売上総利益 9,034,349 10,541,121
販売費及び一般管理費 6,680,733 7,318,401
営業利益 2,353,616 3,222,720
営業外収益
受取利息 3,010 3,459
受取配当金 76,554 88,435
仕入割引 189,306 216,658
受取賃貸料 41,407 37,534
持分法による投資利益 31,337 24,069
貸倒引当金戻入額 5,541
その他 102,241 140,958
営業外収益合計 449,400 511,116
営業外費用
支払利息 8,592 8,808
賃貸費用 11,404 11,399
保守補償費用 11,719 13,638
その他 12,031 11,901
営業外費用合計 43,747 45,747
経常利益 2,759,268 3,688,088
特別利益
投資有価証券売却益 70,280
特別利益合計 70,280
税金等調整前四半期純利益 2,759,268 3,758,369
法人税等 944,101 1,254,928
四半期純利益 1,815,167 2,503,441
非支配株主に帰属する四半期純利益 96,018 151,946
親会社株主に帰属する四半期純利益 1,719,148 2,351,495

 0104035_honbun_0729647503601.htm

【四半期連結包括利益計算書】

【第3四半期連結累計期間】

(単位:千円)
前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年12月31日)
当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年12月31日)
四半期純利益 1,815,167 2,503,441
その他の包括利益
その他有価証券評価差額金 4,480 166,204
退職給付に係る調整額 5,725 595
持分法適用会社に対する持分相当額 △4,288 △2,178
その他の包括利益合計 5,916 164,621
四半期包括利益 1,821,083 2,668,063
(内訳)
親会社株主に係る四半期包括利益 1,730,377 2,483,631
非支配株主に係る四半期包括利益 90,706 184,431

 0104100_honbun_0729647503601.htm

【注記事項】
(会計方針の変更)

該当事項はありません。 ##### (四半期連結財務諸表の作成にあたり適用した特有の会計処理)

(税金費用の計算)

税金費用については、当第3四半期連結会計期間を含む連結会計年度の税金等調整前当期純利益に対する税効果会計適用後の実効税率を合理的に見積り、税金等調整前四半期純利益に当該見積実効税率を乗じて計算しております。ただし、当該見積実効税率を用いて税金費用を計算すると著しく合理性を欠く結果となる場合には、法定実効税率を使用する方法によっております。 

(四半期連結貸借対照表関係)

※ 四半期連結会計期間末日満期手形

当第3四半期連結会計期間の末日が金融機関の休日でありますが、期末日満期手形については満期日に決済が行われたものとして処理しております。なお、債務引受一括決済取引により当社グループに対する債権者より株式会社足利銀行に譲渡された債権(当社グループの買掛金)についても、期日に決済が行われたものとして処理しております。これにより、当四半期連結会計期間末残高から除かれている金額は、次のとおりであります。

前連結会計年度

(2023年3月31日)
当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)
受取手形及び売掛金 千円 249,843 千円
支払手形及び買掛金 83,846
(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

当第3四半期連結累計期間に係る四半期連結キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第3四半期連結累計期間に係る減価償却費(のれんを除く無形固定資産に係る償却費を含む。)及びのれんの償却額は、次のとおりであります。

前第3四半期連結累計期間

(自  2022年4月1日

至  2022年12月31日)
当第3四半期連結累計期間

(自  2023年4月1日

至  2023年12月31日)
減価償却費 518,715 千円 531,476 千円
のれんの償却額 36,158 36,158
(株主資本等関係)

Ⅰ 前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)

1.配当に関する事項

配当金支払額
(決議) 株式の種類 配当金の総額(千円) 1株当たり

配当額(円)
基準日 効力発生日 配当の原資
2022年6月27日

定時株主総会
普通株式 338,705 40 2022年3月31日 2022年6月28日 利益剰余金
2022年11月14日

取締役会
普通株式 127,014 15 2022年9月30日 2022年11月30日 利益剰余金

Ⅱ 当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

1.配当に関する事項

配当金支払額
(決議) 株式の種類 配当金の総額(千円) 1株当たり

配当額(円)
基準日 効力発生日 配当の原資
2023年6月28日

定時株主総会
普通株式 423,381 50 2023年3月31日 2023年6月29日 利益剰余金
2023年11月13日

取締役会
普通株式 211,689 25 2023年9月30日 2023年11月30日 利益剰余金

 0104110_honbun_0729647503601.htm

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

(単位:千円)
報告セグメント その他 合計
マテリアル

イノベーションズ

カンパニー
インフラ

ソリューションズ

カンパニー
コマツ栃木
売上高
北関東エリア 22,793,264 15,709,150 4,676,396 43,178,811 1,057,818 44,236,629
首都圏エリア 8,181,028 3,207,446 11,388,474 11,388,474
東北エリア 741,105 1,101,761 1,842,866 1,842,866
その他 1,041,980 1,041,980 151,422 1,193,402
顧客との契約から生じる収益 31,715,398 21,060,338 4,676,396 57,452,134 1,209,240 58,661,374
外部顧客への売上高 31,715,398 21,060,338 4,676,396 57,452,134 1,209,240 58,661,374
セグメント間の内部売上高又は振替高 25,973 27,769 1,455 55,197 969 56,166
31,741,372 21,088,107 4,677,851 57,507,332 1,210,209 58,717,541
セグメント利益 1,247,217 877,038 339,711 2,463,966 280,054 2,744,021

(注)1 北関東エリアは、茨城県、栃木県、群馬県における売上高であります。

2 首都圏エリアは、埼玉県、東京都、千葉県における売上高であります。

3 東北エリアは、宮城県、福島県における売上高であります。

4 その他は、上記エリア以外における売上高であります。 2.報告セグメントの利益又は損失の金額の合計額と四半期連結損益計算書計上額との差額及び当該差額の主な内容(差異調整に関する事項)

(単位:千円)
利益 金額
報告セグメント計 2,463,966
「その他」の区分の利益 280,054
持分法による投資利益 31,337
配賦不能全社損益(注) △20,306
その他の調整額 4,215
四半期連結損益計算書の経常利益 2,759,268

(注)  配賦不能全社損益は、主に報告セグメントに帰属しない当社コーポレート本部の一般管理費及び営業外損益であります。 

Ⅱ 当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

(単位:千円)
報告セグメント その他 合計
マテリアル

イノベーションズ

カンパニー
インフラ

ソリューションズ

カンパニー
コマツ栃木
売上高
北関東エリア 24,974,745 13,668,442 5,361,800 44,004,988 1,090,650 45,095,638
首都圏エリア 9,384,606 4,464,622 13,849,229 13,849,229
東北エリア 744,086 2,162,158 2,906,245 2,906,245
その他 1,974,119 1,974,119 161,701 2,135,820
顧客との契約から生じる収益 35,103,439 22,269,342 5,361,800 62,734,582 1,252,351 63,986,934
外部顧客への売上高 35,103,439 22,269,342 5,361,800 62,734,582 1,252,351 63,986,934
セグメント間の内部売上高又は振替高 27,343 20,295 1,669 49,308 5,812 55,120
35,130,783 22,289,638 5,363,470 62,783,891 1,258,164 64,042,055
セグメント利益 1,603,096 1,254,724 549,628 3,407,450 314,737 3,722,187

(注)1 北関東エリアは、茨城県、栃木県、群馬県における売上高であります。

2 首都圏エリアは、埼玉県、東京都、千葉県における売上高であります。

3 東北エリアは、宮城県、福島県における売上高であります。

4 その他は、上記エリア以外における売上高であります。

2.報告セグメントの利益又は損失の金額の合計額と四半期連結損益計算書計上額との差額及び当該差額の主な内容(差異調整に関する事項)

(単位:千円)
利益 金額
報告セグメント計 3,407,450
「その他」の区分の利益 314,737
持分法による投資利益 24,069
配賦不能全社損益(注) △54,537
その他の調整額 △3,630
四半期連結損益計算書の経常利益 3,688,088

(注)  配賦不能全社損益は、主に報告セグメントに帰属しない当社コーポレート本部の一般管理費及び営業外損益であります。

3.報告セグメントの変更等に関する事項

第1四半期連結会計期間より、報告セグメントの区分方法を見直しており、「その他」に計上していた一部の業務について、「インフラソリューションズカンパニー」に計上しております。前第3四半期連結累計期間のセグメント情報については、変更後のセグメント区分方法に基づいております。  (収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、「注記事項(セグメント情報等)」に記載のとおりであります。 ###### (1株当たり情報)

1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

至 2022年12月31日)
当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年12月31日)
1株当たり四半期純利益 203円10銭 277円91銭
(算定上の基礎)
親会社株主に帰属する四半期純利益(千円) 1,719,148 2,351,495
普通株主に帰属しない金額(千円)
普通株式に係る親会社株主に帰属する

 四半期純利益(千円)
1,719,148 2,351,495
普通株式の期中平均株式数(千株) 8,464 8,461

(注) 潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。 ###### (重要な後発事象)

該当事項はありません。 #### 2 【その他】

2023年11月13日開催の取締役会において、当期中間配当に関し、次のとおり決議いたしました。

(イ) 配当金の総額………………………………………211,689千円

(ロ) 1株当たりの金額…………………………………25円00銭

(ハ) 支払請求の効力発生日及び支払開始日…………2023年11月30日 

 0201010_honbun_0729647503601.htm

第二部 【提出会社の保証会社等の情報】

該当事項はありません。

Talk to a Data Expert

Have a question? We'll get back to you promptly.