Interim Report • Nov 13, 2025
Preview not available for this file type.
Download Source File 0000000_header_0729647253710.htm
| 【表紙】 | |
| 【提出書類】 | 半期報告書 |
| 【根拠条文】 | 金融商品取引法第24条の5第1項の表の第1号 |
| 【提出先】 | 関東財務局長 |
| 【提出日】 | 2025年11月13日 |
| 【中間会計期間】 | 第72期中(自 2025年4月1日 至 2025年9月30日) |
| 【会社名】 | 藤井産業株式会社 |
| 【英訳名】 | Fujii Sangyo Corporation |
| 【代表者の役職氏名】 | 代表取締役社長 藤 井 昌 一 |
| 【本店の所在の場所】 | 栃木県宇都宮市平出工業団地41番地3 |
| 【電話番号】 | 028(662)6060 (代表) |
| 【事務連絡者氏名】 | 取締役専務執行役員コーポレート本部長 渡 邉 純 一 |
| 【最寄りの連絡場所】 | 栃木県宇都宮市平出工業団地41番地3 |
| 【電話番号】 | 028(662)6060 |
| 【事務連絡者氏名】 | 取締役専務執行役員コーポレート本部長 渡 邉 純 一 |
| 【縦覧に供する場所】 | 藤井産業株式会社 東京支店 (東京都千代田区内神田一丁目2番10号(羽衣ビル3階)) 株式会社東京証券取引所 (東京都中央区日本橋兜町2番1号) |
E02747 99060 藤井産業株式会社 Fujii Sangyo Corporation 企業内容等の開示に関する内閣府令 第四号の三様式 Japan GAAP true cte 2025-04-01 2025-09-30 HY 2026-03-31 2024-04-01 2024-09-30 2025-03-31 1 false false false E02747-000 2025-11-13 E02747-000 2025-11-13 jpcrp_cor:OrdinaryShareMember E02747-000 2025-04-01 2025-09-30 E02747-000 2025-04-01 2025-09-30 jpcrp040300-ssr_E02747-000:InfrastructureSolutionsCompanyReportableSegmentMember E02747-000 2025-04-01 2025-09-30 jpcrp040300-ssr_E02747-000:KomatsuTochigiReportableSegmentMember E02747-000 2025-04-01 2025-09-30 jpcrp040300-ssr_E02747-000:MaterialInnovationsCompanyReportableSegmentMember E02747-000 2025-04-01 2025-09-30 jpcrp_cor:OperatingSegmentsNotIncludedInReportableSegmentsAndOtherRevenueGeneratingBusinessActivitiesMember E02747-000 2025-04-01 2025-09-30 jpcrp_cor:ReportableSegmentsMember E02747-000 2025-04-01 2025-09-30 jpcrp_cor:TotalOfReportableSegmentsAndOthersMember E02747-000 2025-09-30 E02747-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No10MajorShareholdersMember E02747-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No1MajorShareholdersMember E02747-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No2MajorShareholdersMember E02747-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No3MajorShareholdersMember E02747-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No4MajorShareholdersMember E02747-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No5MajorShareholdersMember E02747-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No6MajorShareholdersMember E02747-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No7MajorShareholdersMember E02747-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No8MajorShareholdersMember E02747-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No9MajorShareholdersMember E02747-000 2025-09-30 jpcrp_cor:OrdinarySharesSharesLessThanOneUnitMember E02747-000 2025-09-30 jpcrp_cor:OrdinarySharesSharesWithFullVotingRightsOtherMember E02747-000 2025-09-30 jpcrp_cor:OrdinarySharesTreasurySharesSharesWithFullVotingRightsTreasurySharesEtcMember E02747-000 2025-09-30 jpcrp_cor:Row1Member E02747-000 2025-09-30 jpcrp_cor:SharesWithNoVotingRightsMember E02747-000 2025-09-30 jpcrp_cor:SharesWithRestrictedVotingRightsOtherMember E02747-000 2025-09-30 jpcrp_cor:SharesWithRestrictedVotingRightsTreasurySharesEtcMember E02747-000 2024-04-01 2024-09-30 E02747-000 2024-04-01 2024-09-30 jpcrp040300-ssr_E02747-000:InfrastructureSolutionsCompanyReportableSegmentMember E02747-000 2024-04-01 2024-09-30 jpcrp040300-ssr_E02747-000:KomatsuTochigiReportableSegmentMember E02747-000 2024-04-01 2024-09-30 jpcrp040300-ssr_E02747-000:MaterialInnovationsCompanyReportableSegmentMember E02747-000 2024-04-01 2024-09-30 jpcrp_cor:OperatingSegmentsNotIncludedInReportableSegmentsAndOtherRevenueGeneratingBusinessActivitiesMember E02747-000 2024-04-01 2024-09-30 jpcrp_cor:ReportableSegmentsMember E02747-000 2024-04-01 2024-09-30 jpcrp_cor:TotalOfReportableSegmentsAndOthersMember E02747-000 2024-09-30 E02747-000 2024-04-01 2025-03-31 E02747-000 2025-03-31 E02747-000 2024-03-31 iso4217:JPY iso4217:JPY xbrli:shares xbrli:pure xbrli:shares
0101010_honbun_0729647253710.htm
| | | | | |
| --- | --- | --- | --- | --- |
| 回次 | | 第71期
中間連結会計期間 | 第72期
中間連結会計期間 | 第71期 |
| 会計期間 | | 自 2024年4月1日
至 2024年9月30日 | 自 2025年4月1日
至 2025年9月30日 | 自 2024年4月1日
至 2025年3月31日 |
| 売上高 | (千円) | 42,561,656 | 48,346,310 | 96,100,124 |
| 経常利益 | (千円) | 2,437,728 | 3,053,198 | 6,028,113 |
| 親会社株主に帰属する
中間(当期)純利益 | (千円) | 1,504,668 | 2,284,808 | 4,123,829 |
| 中間包括利益又は包括利益 | (千円) | 1,387,939 | 2,671,208 | 4,257,329 |
| 純資産額 | (千円) | 37,421,058 | 41,802,020 | 40,078,698 |
| 総資産額 | (千円) | 62,315,986 | 64,221,961 | 66,704,285 |
| 1株当たり中間(当期)純利益 | (円) | 177.93 | 270.18 | 487.65 |
| 潜在株式調整後1株当たり
中間(当期)純利益 | (円) | - | - | - |
| 自己資本比率 | (%) | 56.37 | 61.16 | 56.45 |
| 営業活動による
キャッシュ・フロー | (千円) | 3,985,200 | 1,628,641 | 5,243,780 |
| 投資活動による
キャッシュ・フロー | (千円) | △1,020,034 | 1,412,315 | △2,757,559 |
| 財務活動による
キャッシュ・フロー | (千円) | △746,200 | △1,201,572 | △1,447,581 |
| 現金及び現金同等物の
中間期末(期末)残高 | (千円) | 20,362,451 | 21,021,509 | 19,182,125 |
(注) 1.当社は中間連結財務諸表を作成しておりますので、提出会社の主要な経営指標等の推移については記載しておりません。
2.潜在株式調整後1株当たり中間(当期)純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。
当中間連結会計期間において、当社グループ(当社及び当社の関係会社)が営む事業の内容について、重要な変更はありません。
0102010_honbun_0729647253710.htm
当中間連結会計期間において、当半期報告書に記載した事業の状況、経理の状況等に関する事項のうち、経営者が連結会社の財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況に重要な影響を与える可能性があると認識している主要なリスクの発生又は前事業年度の有価証券報告書に記載した「事業等のリスク」についての重要な変更はありません。 ### 2 【経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析】
当中間連結会計期間における我が国経済は、雇用・所得環境の改善や企業の設備投資意欲の高まりなどにより、景気は緩やかな回復基調が継続しました。一方で、引き続き原材料価格・資源価格の高止まりや人手不足の深刻化、長期化している地政学リスクなどの懸念もあり、今後も先行き不透明な状況が続くと思われます。
このような状況の下、当社グループは、「常に時代に対応し、新たな価値を創造しつづける企業グループ」を目指し、持続的な成長と更なる企業価値の向上を図るべく事業展開をしております。
当中間連結会計期間における連結成績は、売上高483億46百万円(前年同期比13.6%増)、経常利益30億53百万円(前年同期比25.2%増)、親会社株主に帰属する中間純利益は、22億84百万円(前年同期比51.8%増)となりました。
セグメント別の業績は、次のとおりであります。
電設資材事業は、省エネ法トップランナー変圧器第三次判断基準に伴う高圧受電設備改修の増加や、蛍光管製造中止に伴うLED照明器具の駆け込み需要の高まりに加え、電線ケーブル類の受注量が好調に推移し、前期を上回る売上高となりました。
建設資材事業は、大型の生産施設やデータセンター建設などの屋根工事や外壁工事が堅調に推移し、前期を上回る売上高となりました。
情報ソリューション事業は、セキュリティ設備の大型案件受注や、Windows10の保守サービス終了に伴う文教リプレース案件が順調に推移し、前期を上回る売上高となりました。
コンクリート圧送は、新規建設案件の受注が伸び悩み、前期を下回る売上高となりました。
この結果、売上高は275億32百万円(前年同期比14.9%増)となりました。
機器制御事業は、医療機器、物流、食品、AI関連を中心に主力製品の販売や設備投資案件が堅調に推移し、前期を上回る売上高となりました。
総合建築事業は、本社、東北、東京、大阪エリアでの案件が堅調に推移し、前期を上回る売上高となりました。
環境エネルギー事業は、新設、リニューアル案件受注が堅調に推移し、前期を上回る売上高となりました。
設備プラント事業は、全エリアで順調に推移し、特に埼玉エリアでの大型案件が寄与し、前期を大きく上回る売上高となりました。
この結果、売上高は170億9百万円(前年同期比19.4%増)となりました。
土木建設機械事業は、ITツールを活用した次世代サービスビジネスモデルの構築を進めたことで、サービス修理・メンテナンスの売上は順調に推移しました。一方で、新車本体販売は前年度からの受注残減少に加え、鉱山向け大型機械の需要低迷が続いたことから、前期を下回る売上高となりました。
この結果、売上高は30億34百万円(前年同期比12.0%減)となりました。
再生可能エネルギー発電は、発電設備の一部売却や天候等の影響もあり、前期を下回る売上高になりました。路面切削工事は、受注が低調になり、前期を下回る売上高になりました。計測機器等の販売は、受注が伸び悩んだことで、前期を下回る売上高になりました。
この結果、売上高は7億70百万円(前年同期比15.0%減)となりました。
財政状態の状況は、次のとおりであります。
当中間連結会計期間末の総資産は、前連結会計年度末に比べ24億82百万円減少し、642億21百万円となりました。
流動資産は、前連結会計年度末に比べ16億6百万円減少し、488億7百万円となりました。これは、受取手形、売掛金及び契約資産が減少したことが主な要因であります。固定資産は、前連結会計年度末に比べ8億76百万円減少し、154億14百万円となりました。
流動負債は、前連結会計年度末に比べ42億62百万円減少し、195億94百万円となりました。これは、支払手形及び買掛金が減少したことが主な要因であります。固定負債は、前連結会計年度末に比べ56百万円増加し、28億25百万円となりました。純資産は、前連結会計年度末に比べ17億23百万円増加し、418億2百万円となりました。
当中間連結会計期間末における現金及び現金同等物(以下「資金」という)は、前連結会計年度末より18億39百万円増加し、210億21百万円となりました。
当中間連結会計期間における営業活動による資金の収入は、16億28百万円(前年同期は39億85百万円の収入)となりました。これは仕入債務の減少額が売上債権の減少額を上回ったためであります。
当中間連結会計期間における投資活動による資金の収入は、14億12百万円(前年同期は10億20百万円の支出)となりました。これは主に有形固定資産の売却による収入であります。
当中間連結会計期間における財務活動による資金の支出は、12億1百万円(前年同期は7億46百万円の支出)となりました。これは主に配当金の支払によるものであります。
当中間連結会計期間において、当社グループが優先的に対処すべき事業上及び財務上の課題について重要な変更はありません。
該当事項はありません。
当社グループは、AIやIoT、超高速通信技術により実現される「効率的でスマートな社会のインフラを支える」をキーワードとした事業の創出、既存事業の延長線上にある潜在的な「ストック型のビジネスの拡大強化」を重点戦略とし、また「首都圏エリアにおけるシェア拡大」「財務力・信用力を活かしたM&Aの推進」を成長戦略とし、これらを事業戦略の両輪として、セグメント間の連携強化とそれらに対応できる人材育成を行い中長期における連結売上高1,000億円、連結経常利益率5%超を目標として事業を展開しております。
この結果、当社グループの当中間連結会計期間の経営成績は、連結売上高483億46百万円(前年同期比13.6%増)、連結営業利益27億4百万円(前年同期比29.7%増)、連結経常利益30億53百万円(前年同期比25.2%増)となりました。特別損益につきましては、特別利益4億81百万円(固定資産売却益2億84百万円、投資有価証券売却益1億96百万円)を計上し、親会社株主に帰属する中間純利益は22億84百万円(前年同期比51.8%増)となりました。
セグメントごとの財政状態、経営成績に関する認識及び分析・検討内容は、「(1) 経営成績等の状況の概要 ① 財政状態及び経営成績の状況」に記載のとおりであります。 ### 3 【重要な契約等】
当中間連結会計期間において、重要な契約等の決定又は締結等はありません。
0103010_honbun_0729647253710.htm
| 種類 | 発行可能株式総数(株) |
| 普通株式 | 40,000,000 |
| 計 | 40,000,000 |
| 種類 | 中間会計期間末 現在発行数(株) (2025年9月30日) |
提出日現在 発行数(株) (2025年11月13日) |
上場金融商品取引所名又は登録認可金融商品取引業協会名 | 内容 |
| 普通株式 | 10,010,000 | 10,010,000 | 東京証券取引所 スタンダード市場 |
単元株式数 100株 |
| 計 | 10,010,000 | 10,010,000 | ― | ― |
① 【ストックオプション制度の内容】
該当事項はありません。 ② 【その他の新株予約権等の状況】
該当事項はありません。 #### (3) 【行使価額修正条項付新株予約権付社債券等の行使状況等】
該当事項はありません。 #### (4) 【発行済株式総数、資本金等の推移】
| 年月日 | 発行済株式 総数増減数 (株) |
発行済株式 総数残高 (株) |
資本金増減額 (千円) |
資本金残高 (千円) |
資本準備金 増減額 (千円) |
資本準備金 残高 (千円) |
| 2025年4月1日~ 2025年9月30日 |
- | 10,010,000 | - | 1,883,650 | - | 2,065,090 |
| 2025年9月30日現在 | |||
| 氏名又は名称 | 住所 | 所有株式数 (千株) |
発行済株式 (自己株式を 除く。)の 総数に対する 所有株式数 の割合(%) |
| 藤井 昌一 | 栃木県宇都宮市 | 971 | 11.48 |
| 藤和コンサル㈱ | 栃木県宇都宮市平出工業団地41-3 | 915 | 10.81 |
| 藤井産業取引先持株会 | 栃木県宇都宮市平出工業団地41-3 | 791 | 9.35 |
| 藤井 幸子 | 栃木県宇都宮市 | 610 | 7.21 |
| ㈱足利銀行 | 栃木県宇都宮市桜4-1-25 | 394 | 4.66 |
| 小林 保子 | 東京都目黒区 | 362 | 4.28 |
| 藤井産業社員持株会 | 栃木県宇都宮市平出工業団地41-3 | 309 | 3.66 |
| ㈱群馬銀行 | 群馬県前橋市元総社町194番地 | 308 | 3.64 |
| 杉本電機産業㈱ | 神奈川県川崎市川崎区渡田向町6-5 | 300 | 3.54 |
| 藤井コンサル㈱ | 東京都渋谷区広尾5丁目14番2号 | 221 | 2.62 |
| 計 | - | 5,185 | 61.24 |
2025年9月30日現在
区分
株式数(株)
議決権の数(個)
内容
無議決権株式
-
-
-
議決権制限株式(自己株式等)
-
-
-
議決権制限株式(その他)
-
-
-
完全議決権株式(自己株式等)
(自己保有株式)
| 普通株式 | 1,542,500 |
-
権利内容に何ら限定のない当社における標準となる株式
完全議決権株式(その他)
| 普通株式 | 8,461,500 |
84,615
同上
単元未満株式
| 普通株式 | 6,000 |
-
同上
発行済株式総数
10,010,000
-
-
総株主の議決権
-
84,615
-
(注) 「単元未満株式」欄の普通株式には、当社所有の自己株式3株が含まれております。 ##### ② 【自己株式等】
| 2025年9月30日現在 | |||||
| 所有者の氏名又は名称 | 所有者の住所 | 自己名義 所有株式数 (株) |
他人名義 所有株式数 (株) |
所有株式数 の合計 (株) |
発行済株式 総数に対する 所有株式数の 割合(%) |
| (自己保有株式) 藤井産業株式会社 |
栃木県宇都宮市 平出工業団地41-3 |
1,542,500 | - | 1,542,500 | 15.41 |
| 計 | - | 1,542,500 | - | 1,542,500 | 15.41 |
該当事項はありません。
0104000_honbun_0729647253710.htm
1.中間連結財務諸表の作成方法について
当社の中間連結財務諸表は、「連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(昭和51年大蔵省令第28号。以下「連結財務諸表規則」という。)に基づいて作成しております。
また、当社は、金融商品取引法第24条の5第1項の表の第1号の上欄に掲げる会社に該当し、連結財務諸表規則第1編及び第3編の規定により第1種中間連結財務諸表を作成しております。
2.監査証明について
当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、中間連結会計期間(2025年4月1日から2025年9月30日まで)に係る中間連結財務諸表について、有限責任監査法人トーマツによる期中レビューを受けております。
0104010_honbun_0729647253710.htm
1 【中間連結財務諸表】
| (単位:千円) | |||||||||||
| 前連結会計年度 (2025年3月31日) |
当中間連結会計期間 (2025年9月30日) |
||||||||||
| 資産の部 | |||||||||||
| 流動資産 | |||||||||||
| 現金及び預金 | 19,182,125 | 21,021,509 | |||||||||
| 受取手形、売掛金及び契約資産 | 25,364,026 | 21,425,562 | |||||||||
| 商品 | 3,048,529 | 3,007,840 | |||||||||
| 未成工事支出金 | 1,316,301 | 1,674,314 | |||||||||
| 原材料及び貯蔵品 | 6,677 | 7,578 | |||||||||
| その他 | 1,570,179 | 1,733,343 | |||||||||
| 貸倒引当金 | △74,454 | △63,020 | |||||||||
| 流動資産合計 | 50,413,385 | 48,807,128 | |||||||||
| 固定資産 | |||||||||||
| 有形固定資産 | |||||||||||
| 建物及び構築物(純額) | 2,547,018 | 4,792,629 | |||||||||
| 機械装置及び運搬具(純額) | 2,177,049 | 1,153,588 | |||||||||
| 工具、器具及び備品(純額) | 104,721 | 176,152 | |||||||||
| 土地 | 3,183,449 | 3,156,830 | |||||||||
| リース資産(純額) | 838,005 | 819,790 | |||||||||
| 建設仮勘定 | 1,884,802 | 434 | |||||||||
| 有形固定資産合計 | 10,735,046 | 10,099,425 | |||||||||
| 無形固定資産 | |||||||||||
| のれん | 36,158 | 12,052 | |||||||||
| その他 | 113,411 | 99,958 | |||||||||
| 無形固定資産合計 | 149,569 | 112,011 | |||||||||
| 投資その他の資産 | |||||||||||
| 投資有価証券 | 4,061,644 | 3,945,156 | |||||||||
| その他 | 1,449,360 | 1,360,176 | |||||||||
| 貸倒引当金 | △104,719 | △101,936 | |||||||||
| 投資その他の資産合計 | 5,406,284 | 5,203,396 | |||||||||
| 固定資産合計 | 16,290,900 | 15,414,832 | |||||||||
| 資産合計 | 66,704,285 | 64,221,961 |
| (単位:千円) | |||||||||||
| 前連結会計年度 (2025年3月31日) |
当中間連結会計期間 (2025年9月30日) |
||||||||||
| 負債の部 | |||||||||||
| 流動負債 | |||||||||||
| 支払手形及び買掛金 | 17,211,511 | 12,571,970 | |||||||||
| 短期借入金 | 550,000 | 345,000 | |||||||||
| 未払法人税等 | 1,019,677 | 1,213,578 | |||||||||
| 契約負債 | 2,488,920 | 2,907,524 | |||||||||
| リース債務 | 95,607 | 100,307 | |||||||||
| 賞与引当金 | 1,123,920 | 978,187 | |||||||||
| 役員賞与引当金 | 144,500 | 70,666 | |||||||||
| 1年内償還予定の社債 | 60,000 | 60,000 | |||||||||
| その他 | 1,162,248 | 1,346,810 | |||||||||
| 流動負債合計 | 23,856,386 | 19,594,045 | |||||||||
| 固定負債 | |||||||||||
| 役員退職慰労引当金 | 31,476 | 34,331 | |||||||||
| 退職給付に係る負債 | 958,169 | 992,202 | |||||||||
| リース債務 | 869,802 | 850,070 | |||||||||
| その他 | 909,752 | 949,291 | |||||||||
| 固定負債合計 | 2,769,200 | 2,825,895 | |||||||||
| 負債合計 | 26,625,586 | 22,419,940 | |||||||||
| 純資産の部 | |||||||||||
| 株主資本 | |||||||||||
| 資本金 | 1,883,650 | 1,883,650 | |||||||||
| 資本剰余金 | 2,075,627 | 2,075,627 | |||||||||
| 利益剰余金 | 33,686,499 | 35,082,220 | |||||||||
| 自己株式 | △970,641 | △970,641 | |||||||||
| 株主資本合計 | 36,675,135 | 38,070,856 | |||||||||
| その他の包括利益累計額 | |||||||||||
| その他有価証券評価差額金 | 911,583 | 1,138,348 | |||||||||
| 退職給付に係る調整累計額 | 68,677 | 65,986 | |||||||||
| その他の包括利益累計額合計 | 980,260 | 1,204,335 | |||||||||
| 非支配株主持分 | 2,423,303 | 2,526,828 | |||||||||
| 純資産合計 | 40,078,698 | 41,802,020 | |||||||||
| 負債純資産合計 | 66,704,285 | 64,221,961 |
0104020_honbun_0729647253710.htm
(2) 【中間連結損益計算書及び中間連結包括利益計算書】
【中間連結損益計算書】
| (単位:千円) | |||||||||||
| 前中間連結会計期間 (自 2024年4月1日 至 2024年9月30日) |
当中間連結会計期間 (自 2025年4月1日 至 2025年9月30日) |
||||||||||
| 売上高 | 42,561,656 | 48,346,310 | |||||||||
| 売上原価 | 35,401,759 | 40,235,467 | |||||||||
| 売上総利益 | 7,159,896 | 8,110,842 | |||||||||
| 販売費及び一般管理費 | ※ 5,074,266 | ※ 5,406,754 | |||||||||
| 営業利益 | 2,085,629 | 2,704,088 | |||||||||
| 営業外収益 | |||||||||||
| 受取利息 | 2,871 | 6,232 | |||||||||
| 受取配当金 | 64,204 | 73,633 | |||||||||
| 仕入割引 | 145,135 | 163,932 | |||||||||
| 受取賃貸料 | 30,721 | 28,297 | |||||||||
| 持分法による投資利益 | 25,240 | 24,460 | |||||||||
| 貸倒引当金戻入額 | 22,851 | 14,081 | |||||||||
| その他 | 97,705 | 71,283 | |||||||||
| 営業外収益合計 | 388,731 | 381,921 | |||||||||
| 営業外費用 | |||||||||||
| 支払利息 | 16,111 | 20,437 | |||||||||
| 賃貸費用 | 8,059 | 6,880 | |||||||||
| その他 | 12,462 | 5,492 | |||||||||
| 営業外費用合計 | 36,633 | 32,811 | |||||||||
| 経常利益 | 2,437,728 | 3,053,198 | |||||||||
| 特別利益 | |||||||||||
| 固定資産売却益 | - | 284,880 | |||||||||
| 投資有価証券売却益 | 16,860 | 196,539 | |||||||||
| 特別利益合計 | 16,860 | 481,420 | |||||||||
| 税金等調整前中間純利益 | 2,454,589 | 3,534,619 | |||||||||
| 法人税等 | 856,352 | 1,155,373 | |||||||||
| 中間純利益 | 1,598,236 | 2,379,246 | |||||||||
| 非支配株主に帰属する中間純利益 | 93,568 | 94,437 | |||||||||
| 親会社株主に帰属する中間純利益 | 1,504,668 | 2,284,808 |
0104035_honbun_0729647253710.htm
【中間連結包括利益計算書】
| (単位:千円) | |||||||||||
| 前中間連結会計期間 (自 2024年4月1日 至 2024年9月30日) |
当中間連結会計期間 (自 2025年4月1日 至 2025年9月30日) |
||||||||||
| 中間純利益 | 1,598,236 | 2,379,246 | |||||||||
| その他の包括利益 | |||||||||||
| その他有価証券評価差額金 | △210,768 | 289,311 | |||||||||
| 退職給付に係る調整額 | △170 | △2,690 | |||||||||
| 持分法適用会社に対する持分相当額 | 642 | 5,341 | |||||||||
| その他の包括利益合計 | △210,296 | 291,962 | |||||||||
| 中間包括利益 | 1,387,939 | 2,671,208 | |||||||||
| (内訳) | |||||||||||
| 親会社株主に係る中間包括利益 | 1,330,656 | 2,508,883 | |||||||||
| 非支配株主に係る中間包括利益 | 57,283 | 162,325 |
0104050_honbun_0729647253710.htm
(3) 【中間連結キャッシュ・フロー計算書】
| (単位:千円) | |||||||||||
| 前中間連結会計期間 (自 2024年4月1日 至 2024年9月30日) |
当中間連結会計期間 (自 2025年4月1日 至 2025年9月30日) |
||||||||||
| 営業活動によるキャッシュ・フロー | |||||||||||
| 税金等調整前中間純利益 | 2,454,589 | 3,534,619 | |||||||||
| 減価償却費 | 352,539 | 344,247 | |||||||||
| のれん償却額 | 24,105 | 24,105 | |||||||||
| 貸倒引当金の増減額(△は減少) | △22,851 | △14,216 | |||||||||
| 賞与引当金の増減額(△は減少) | △134,169 | △145,732 | |||||||||
| 役員賞与引当金の増減額(△は減少) | △67,025 | △73,834 | |||||||||
| 退職給付に係る負債の増減額(△は減少) | 5,645 | 30,163 | |||||||||
| 役員退職慰労引当金の増減額(△は減少) | 2,780 | 2,855 | |||||||||
| 受取利息及び受取配当金 | △67,076 | △79,865 | |||||||||
| 支払利息 | 16,111 | 20,437 | |||||||||
| 持分法による投資損益(△は益) | △25,240 | △24,460 | |||||||||
| 売上債権の増減額(△は増加) | 5,619,207 | 3,938,463 | |||||||||
| 棚卸資産の増減額(△は増加) | 147,284 | △318,224 | |||||||||
| 仕入債務の増減額(△は減少) | △3,087,944 | △4,639,541 | |||||||||
| 投資有価証券売却損益(△は益) | △16,860 | △196,539 | |||||||||
| 工事損失引当金の増減額(△は減少) | 3,200 | - | |||||||||
| 固定資産除売却損益(△は益) | - | △284,880 | |||||||||
| その他の流動負債の増減額(△は減少) | 552,178 | 570,398 | |||||||||
| その他 | △717,548 | △166,810 | |||||||||
| 小計 | 5,038,925 | 2,521,185 | |||||||||
| 利息及び配当金の受取額 | 68,120 | 81,605 | |||||||||
| 利息の支払額 | △16,390 | △19,858 | |||||||||
| 法人税等の支払額又は還付額(△は支払) | △1,105,454 | △954,291 | |||||||||
| 営業活動によるキャッシュ・フロー | 3,985,200 | 1,628,641 | |||||||||
| 投資活動によるキャッシュ・フロー | |||||||||||
| 有形固定資産の取得による支出 | △508,706 | △675,204 | |||||||||
| 有形固定資産の売却による収入 | - | 1,329,013 | |||||||||
| 投資有価証券の取得による支出 | △508,778 | △22,090 | |||||||||
| 投資有価証券の売却による収入 | 146 | 779,835 | |||||||||
| 無形固定資産の取得による支出 | △5,166 | △1,092 | |||||||||
| その他 | 2,468 | 1,853 | |||||||||
| 投資活動によるキャッシュ・フロー | △1,020,034 | 1,412,315 | |||||||||
| 財務活動によるキャッシュ・フロー | |||||||||||
| 短期借入金の純増減額(△は減少) | - | △205,000 | |||||||||
| 社債の償還による支出 | △6,000 | - | |||||||||
| 自己株式の取得による支出 | △102 | - | |||||||||
| 配当金の支払額 | △635,066 | △889,087 | |||||||||
| 非支配株主への配当金の支払額 | △62,400 | △58,800 | |||||||||
| リース債務の返済による支出 | △42,570 | △48,684 | |||||||||
| 連結の範囲の変更を伴わない子会社株式の取得による支出 | △60 | - | |||||||||
| 財務活動によるキャッシュ・フロー | △746,200 | △1,201,572 | |||||||||
| 現金及び現金同等物の増減額(△は減少) | 2,218,965 | 1,839,384 | |||||||||
| 現金及び現金同等物の期首残高 | 18,143,485 | 19,182,125 | |||||||||
| 現金及び現金同等物の中間期末残高 | ※ 20,362,451 | ※ 21,021,509 |
0104100_honbun_0729647253710.htm
該当事項はありません。 ##### (中間連結財務諸表の作成にあたり適用した特有の会計処理)
税金費用については、当中間連結会計期間を含む連結会計年度の税金等調整前当期純利益に対する税効果会計適用後の実効税率を合理的に見積り、税金等調整前中間純利益に当該見積実効税率を乗じて計算しております。ただし、当該見積実効税率を用いて税金費用を計算すると著しく合理性を欠く結果となる場合には、法定実効税率を使用する方法によっております。
※ 販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は、次のとおりであります。
| 前中間連結会計期間 (自 2024年4月1日 至 2024年9月30日) |
当中間連結会計期間 (自 2025年4月1日 至 2025年9月30日) |
|||
| 従業員給与手当 | 2,012,961 | 千円 | 2,104,716 | 千円 |
| 賞与引当金繰入額 | 781,115 | 805,743 | ||
| 役員賞与引当金繰入額 | 71,575 | 70,666 | ||
| 退職給付費用 | 37,562 | 32,452 | ||
| 確定拠出年金掛金 | 64,672 | 64,974 | ||
| 役員退職慰労引当金繰入額 | 2,780 | 2,855 | ||
| 減価償却費 | 98,931 | 122,449 |
※ 現金及び現金同等物の中間期末残高と中間連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係は、次のとおりであります。
| 前中間連結会計期間 (自 2024年4月1日 至 2024年9月30日) |
当中間連結会計期間 (自 2025年4月1日 至 2025年9月30日) |
|||
| 現金及び預金勘定 | 20,362,451 | 千円 | 21,021,509 | 千円 |
| 現金及び現金同等物 | 20,362,451 | 千円 | 21,021,509 | 千円 |
Ⅰ 前中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)
1.配当に関する事項
| (決議) | 株式の種類 | 配当金の総額(千円) | 1株当たり 配当額(円) |
基準日 | 効力発生日 | 配当の原資 |
| 2024年6月27日 定時株主総会 |
普通株式 | 635,066 | 75 | 2024年3月31日 | 2024年6月28日 | 利益剰余金 |
(2) 基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間末後となるもの
| (決議) | 株式の種類 | 配当金の総額 (千円) |
1株当たり 配当額(円) |
基準日 | 効力発生日 | 配当の原資 |
| 2024年11月13日 取締役会 |
普通株式 | 211,688 | 25 | 2024年9月30日 | 2024年11月29日 | 利益剰余金 |
Ⅱ 当中間連結会計期間(自 2025年4月1日 至 2025年9月30日)
1.配当に関する事項
| (決議) | 株式の種類 | 配当金の総額(千円) | 1株当たり 配当額(円) |
基準日 | 効力発生日 | 配当の原資 |
| 2025年6月26日 定時株主総会 |
普通株式 | 889,087 | 105 | 2025年3月31日 | 2025年6月27日 | 利益剰余金 |
(2) 基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間末後となるもの
| (決議) | 株式の種類 | 配当金の総額 (千円) |
1株当たり 配当額(円) |
基準日 | 効力発生日 | 配当の原資 |
| 2025年11月13日 取締役会 |
普通株式 | 423,374 | 50 | 2025年9月30日 | 2025年11月28日 | 利益剰余金 |
0104110_honbun_0729647253710.htm
【セグメント情報】
Ⅰ 前中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)
1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報
| (単位:千円) | ||||||
| 報告セグメント | その他 | 合計 | ||||
| マテリアル イノベーションズ カンパニー |
インフラ ソリューションズ カンパニー |
コマツ栃木 | 計 | |||
| 売上高 | ||||||
| 北関東エリア | 16,327,731 | 8,487,698 | 3,447,306 | 28,262,735 | 788,319 | 29,051,055 |
| 首都圏エリア | 7,093,999 | 3,274,850 | - | 10,368,849 | - | 10,368,849 |
| 東北エリア | 537,450 | 1,254,072 | - | 1,791,523 | - | 1,791,523 |
| その他 | - | 1,232,447 | - | 1,232,447 | 117,780 | 1,350,228 |
| 顧客との契約から生じる収益 | 23,959,181 | 14,249,068 | 3,447,306 | 41,655,556 | 906,100 | 42,561,656 |
| 外部顧客への売上高 | 23,959,181 | 14,249,068 | 3,447,306 | 41,655,556 | 906,100 | 42,561,656 |
| セグメント間の内部売上高又は振替高 | 52,277 | 2,984 | 1,581 | 56,842 | 2,957 | 59,800 |
| 計 | 24,011,458 | 14,252,052 | 3,448,887 | 41,712,399 | 909,057 | 42,621,456 |
| セグメント利益 | 1,298,367 | 557,778 | 338,799 | 2,194,945 | 231,992 | 2,426,937 |
(注)1 「その他」の区分は報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、再生可能エネルギー発電事業、
路面切削事業等を含んでおります。
2 北関東エリアは、茨城県、栃木県、群馬県における売上高であります。
3 首都圏エリアは、埼玉県、東京都、千葉県における売上高であります。
4 東北エリアは、宮城県、福島県における売上高であります。
5 その他は、上記エリア以外における売上高であります。 2.報告セグメントの利益又は損失の金額の合計額と中間連結損益計算書計上額との差額及び当該差額の主な内容(差異調整に関する事項)
| (単位:千円) | |
| 利益 | 金額 |
| 報告セグメント計 | 2,194,945 |
| 「その他」の区分の利益 | 231,992 |
| 持分法による投資利益 | 25,240 |
| 配賦不能全社損益(注) | △22,353 |
| その他の調整額 | 7,902 |
| 中間連結損益計算書の経常利益 | 2,437,728 |
(注) 配賦不能全社損益は、主に報告セグメントに帰属しない当社コーポレート本部の一般管理費及び営業外損益であります。
Ⅱ 当中間連結会計期間(自 2025年4月1日 至 2025年9月30日)
1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報
| (単位:千円) | ||||||
| 報告セグメント | その他 | 合計 | ||||
| マテリアル イノベーションズ カンパニー |
インフラ ソリューションズ カンパニー |
コマツ栃木 | 計 | |||
| 売上高 | ||||||
| 北関東エリア | 18,521,060 | 9,743,817 | 3,034,691 | 31,299,568 | 731,676 | 32,031,245 |
| 首都圏エリア | 8,187,312 | 4,896,280 | - | 13,083,593 | - | 13,083,593 |
| 東北エリア | 824,178 | 1,374,122 | - | 2,198,301 | - | 2,198,301 |
| その他 | - | 994,815 | - | 994,815 | 38,355 | 1,033,170 |
| 顧客との契約から生じる収益 | 27,532,551 | 17,009,036 | 3,034,691 | 47,576,278 | 770,031 | 48,346,310 |
| 外部顧客への売上高 | 27,532,551 | 17,009,036 | 3,034,691 | 47,576,278 | 770,031 | 48,346,310 |
| セグメント間の内部売上高又は振替高 | 48,868 | 4,589 | 578 | 54,036 | 2,867 | 56,903 |
| 計 | 27,581,419 | 17,013,626 | 3,035,269 | 47,630,315 | 772,899 | 48,403,214 |
| セグメント利益 | 1,751,879 | 866,275 | 338,590 | 2,956,745 | 195,357 | 3,152,103 |
(注)1 「その他」の区分は報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、再生可能エネルギー発電事業、
路面切削事業等を含んでおります。
2 北関東エリアは、茨城県、栃木県、群馬県における売上高であります。
3 首都圏エリアは、埼玉県、東京都、千葉県における売上高であります。
4 東北エリアは、宮城県、福島県における売上高であります。
5 その他は、上記エリア以外における売上高であります。 2.報告セグメントの利益又は損失の金額の合計額と中間連結損益計算書計上額との差額及び当該差額の主な内容(差異調整に関する事項)
| (単位:千円) | |
| 利益 | 金額 |
| 報告セグメント計 | 2,956,745 |
| 「その他」の区分の利益 | 195,357 |
| 持分法による投資利益 | 24,460 |
| 配賦不能全社損益(注) | △126,188 |
| その他の調整額 | 2,823 |
| 中間連結損益計算書の経常利益 | 3,053,198 |
(注) 配賦不能全社損益は、主に報告セグメントに帰属しない当社コーポレート本部の一般管理費及び営業外損益であります。 (収益認識関係)
顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、「注記事項(セグメント情報等)」に記載のとおりであります。 ###### (1株当たり情報)
1株当たり中間純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。
| 前中間連結会計期間 (自 2024年4月1日 至 2024年9月30日) |
当中間連結会計期間 (自 2025年4月1日 至 2025年9月30日) |
|
| 1株当たり中間純利益 | 177円93銭 | 270円18銭 |
| (算定上の基礎) | ||
| 親会社株主に帰属する中間純利益(千円) | 1,504,668 | 2,284,808 |
| 普通株主に帰属しない金額(千円) | - | - |
| 普通株式に係る親会社株主に帰属する 中間純利益(千円) |
1,504,668 | 2,284,808 |
| 普通株式の期中平均株式数(千株) | 8,456 | 8,456 |
(注) 潜在株式調整後1株当たり中間純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。 #### 2 【その他】
2025年11月13日開催の取締役会において、当期中間配当に関し、次のとおり決議いたしました。
(イ) 配当金の総額………………………………………423,374千円
(ロ) 1株当たりの金額…………………………………50円00銭
(ハ) 支払請求の効力発生日及び支払開始日…………2025年11月28日
(注) 2025年9月30日現在の株主名簿に記載又は記録された株主に対し、支払いを行います。
0201010_honbun_0729647253710.htm
該当事項はありません。
Have a question? We'll get back to you promptly.