AI Terminal

MODULE: AI_ANALYST
Interactive Q&A, Risk Assessment, Summarization
MODULE: DATA_EXTRACT
Excel Export, XBRL Parsing, Table Digitization
MODULE: PEER_COMP
Sector Benchmarking, Sentiment Analysis
SYSTEM ACCESS LOCKED
Authenticate / Register Log In

DKK Co.,Ltd.

Interim Report Nov 14, 2025

Preview not available for this file type.

Download Source File

 半期報告書(法24条の5第1項の表の第1号又は第2号に基づくもの)_20251113173221

【表紙】

【提出書類】 半期報告書
【根拠条文】 金融商品取引法第24条の5第1項の表の第1号
【提出先】 関東財務局長
【提出日】 2025年11月14日
【中間会計期間】 第100期中(自 2025年4月1日 至 2025年9月30日)
【会社名】 電気興業株式会社
【英訳名】 DKK Co., Ltd.
【代表者の役職氏名】 代表取締役社長  近 藤 忠 登 史
【本店の所在の場所】 東京都江東区豊洲五丁目5番13号
【電話番号】 03-3520-9870(大代表)
【事務連絡者氏名】 取締役専務執行役員  浅 井 貴 史
【最寄りの連絡場所】 東京都江東区豊洲五丁目5番13号
【電話番号】 03-3520-9870(大代表)
【事務連絡者氏名】 取締役専務執行役員  浅 井 貴 史
【縦覧に供する場所】 電気興業株式会社大阪営業所

(大阪府吹田市豊津町2番30号)

電気興業株式会社名古屋営業所

(名古屋市中区栄二丁目3番16号)

株式会社東京証券取引所

(東京都中央区日本橋兜町2番1号)

E01897 67060 電気興業株式会社 DKK Co., Ltd. 企業内容等の開示に関する内閣府令 第四号の三様式 Japan GAAP true CNS 2025-04-01 2025-09-30 HY 2026-03-31 2024-04-01 2024-09-30 2025-03-31 1 false false false E01897-000 2025-09-30 jpcrp_cor:OrdinarySharesSharesLessThanOneUnitMember E01897-000 2025-04-01 2025-09-30 jpcrp_cor:ReconcilingItemsMember E01897-000 2025-04-01 2025-09-30 jpcrp_cor:TotalOfReportableSegmentsAndOthersMember E01897-000 2025-04-01 2025-09-30 jpcrp_cor:OperatingSegmentsNotIncludedInReportableSegmentsAndOtherRevenueGeneratingBusinessActivitiesMember E01897-000 2025-04-01 2025-09-30 jpcrp_cor:ReportableSegmentsMember E01897-000 2025-04-01 2025-09-30 jpcrp040300-ssr_E01897-000:RadioFrequencyReportableSegmentsMember E01897-000 2025-04-01 2025-09-30 jpcrp040300-ssr_E01897-000:TelecommunicationReportableSegmentsMember E01897-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No1MajorShareholdersMember E01897-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No2MajorShareholdersMember E01897-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No3MajorShareholdersMember E01897-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No4MajorShareholdersMember E01897-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No5MajorShareholdersMember E01897-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No6MajorShareholdersMember E01897-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No7MajorShareholdersMember E01897-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No8MajorShareholdersMember E01897-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No9MajorShareholdersMember E01897-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No10MajorShareholdersMember E01897-000 2024-04-01 2024-09-30 jpcrp_cor:ReconcilingItemsMember E01897-000 2024-04-01 2024-09-30 jpcrp_cor:TotalOfReportableSegmentsAndOthersMember E01897-000 2025-11-14 E01897-000 2025-09-30 E01897-000 2025-04-01 2025-09-30 E01897-000 2024-09-30 E01897-000 2024-04-01 2024-09-30 E01897-000 2025-03-31 E01897-000 2024-04-01 2025-03-31 E01897-000 2024-03-31 E01897-000 2024-04-01 2024-09-30 jpcrp_cor:OperatingSegmentsNotIncludedInReportableSegmentsAndOtherRevenueGeneratingBusinessActivitiesMember E01897-000 2024-04-01 2024-09-30 jpcrp040300-ssr_E01897-000:TelecommunicationReportableSegmentsMember E01897-000 2024-04-01 2024-09-30 jpcrp040300-ssr_E01897-000:RadioFrequencyReportableSegmentsMember E01897-000 2024-04-01 2024-09-30 jpcrp_cor:ReportableSegmentsMember E01897-000 2025-09-30 jpcrp_cor:Row1Member E01897-000 2025-11-14 jpcrp_cor:OrdinaryShareMember E01897-000 2025-09-30 jpcrp_cor:SharesWithNoVotingRightsMember E01897-000 2025-09-30 jpcrp_cor:SharesWithRestrictedVotingRightsTreasurySharesEtcMember E01897-000 2025-09-30 jpcrp_cor:SharesWithRestrictedVotingRightsOtherMember E01897-000 2025-09-30 jpcrp_cor:SharesWithFullVotingRightsTreasurySharesEtcMember E01897-000 2025-09-30 jpcrp_cor:OrdinarySharesSharesWithFullVotingRightsOtherMember E01897-000 2025-09-30 jpcrp_cor:OrdinarySharesTreasurySharesSharesWithFullVotingRightsTreasurySharesEtcMember E01897-000 2025-09-30 jpcrp_cor:SharesWithFullVotingRightsOtherMember E01897-000 2025-09-30 jpcrp_cor:SharesLessThanOneUnitMember iso4217:JPY xbrli:shares iso4217:JPY xbrli:shares xbrli:pure

 半期報告書(法24条の5第1項の表の第1号又は第2号に基づくもの)_20251113173221

第一部【企業情報】

第1【企業の概況】

1【主要な経営指標等の推移】

|     |     |     |     |     |

| --- | --- | --- | --- | --- |
| 回次 | | 第99期

中間連結会計期間 | 第100期

中間連結会計期間 | 第99期 |
| 会計期間 | | 自 2024年4月1日

至 2024年9月30日 | 自 2025年4月1日

至 2025年9月30日 | 自 2024年4月1日

至 2025年3月31日 |
| 売上高 | (百万円) | 13,108 | 14,914 | 32,582 |
| 経常利益又は経常損失(△) | (百万円) | △533 | △61 | 1,024 |
| 親会社株主に帰属する中間(当期)純利益又は親会社株主に帰属する中間純損失(△) | (百万円) | △454 | 143 | 777 |
| 中間包括利益又は包括利益 | (百万円) | △373 | △284 | △83 |
| 純資産額 | (百万円) | 37,338 | 35,331 | 37,107 |
| 総資産額 | (百万円) | 52,839 | 50,034 | 53,016 |
| 1株当たり中間(当期)純利益金額又は1株当たり中間純損失金額(△) | (円) | △48.01 | 16.07 | 83.36 |
| 潜在株式調整後1株当たり

中間(当期)純利益金額 | (円) | - | - | - |
| 自己資本比率 | (%) | 68.8 | 69.8 | 68.8 |
| 営業活動によるキャッシュ・フロー | (百万円) | △956 | 1,447 | △1,823 |
| 投資活動によるキャッシュ・フロー | (百万円) | 94 | △4,351 | 396 |
| 財務活動によるキャッシュ・フロー | (百万円) | △1,414 | △2,195 | △2,097 |
| 現金及び現金同等物の中間期末(期末)残高 | (百万円) | 15,247 | 8,792 | 14,016 |

(注)1 当社は中間連結財務諸表を作成しておりますので、提出会社の主要な経営指標等の推移については記載しておりません。

2 第100期中間連結会計期間及び第99期の潜在株式調整後1株当たり中間(当期)純利益金額については、希薄化効果を有している潜在株式が存在しないため記載しておりません。

3 第99期中間連結会計期間の潜在株式調整後1株当たり中間純利益金額については、1株当たり中間純損失金額であり、また、希薄化効果を有している潜在株式が存在しないため記載しておりません。 

2【事業の内容】

当中間連結会計期間において、当社グループ(当社及び当社の関係会社)において営まれている事業の内容に重要な変更はありません。

また、主要な関係会社における異動は、以下のとおりであります。

2023年3月24日開催の取締役会において解散を決議し清算手続き中でありました当社の連結子会社DKKシノタイエンジニアリング㈱は、2025年6月において残余資産の分配が完了し、実質的な清算手続きが完了したため、当中間連結会計期間より連結の範囲から除外しております。

この結果、当中間連結会計期間では、当社グループは、当社及び子会社13社により構成されることとなりました。 

 半期報告書(法24条の5第1項の表の第1号又は第2号に基づくもの)_20251113173221

第2【事業の状況】

1【事業等のリスク】

当中間連結会計期間における、当半期報告書に記載した事業の状況、経理の状況等に関する事項のうち、投資者の判断に重要な影響を及ぼす可能性のある事項の発生又は前事業年度の有価証券報告書に記載した「事業等のリスク」についての重要な変更はありません。

なお、重要事象等は存在しておりません。 

2【経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析】

文中の将来に関する事項は、当中間連結会計期間の末日現在において判断したものであります。

(1)経営成績の状況

当中間連結会計期間におけるわが国経済は、一部に弱い動きが見られますが緩やかに回復しております。生産活動は一進一退の動きとなっておりますが、物価高の影響で一部弱い動きが見られている消費は持ち直しており、高水準の企業収益を背景に設備投資が底堅く推移しております。

一方、商品市況の高止まりや資材価格の高騰は継続しており、米国による関税を始めとした通商政策の見直しにより、輸出の減少に伴い生産活動が落ち込みを見せており、先行きについては不確実性が高まっております。

当社グループの関係しております電気通信関連業界におきましては、移動通信関連分野では、通信品質改善に向けた顧客の設備投資計画に回復の動きが見られております。固定無線関連分野では、自治体の防災体制の強化に向けた防災行政無線の需要が回復傾向にあり、防衛関連分野においては防衛費予算の増額の影響から引き続き堅調に推移しております。放送関連分野においては放送事業者による設備更新需要は依然として停滞しておりますが、メンテナンス需要は改善傾向にあります。高周波応用機器業界におきましては、米国の関税政策に対する懸念の影響から、自動車関連分野における設備投資需要に停滞の動きが見られております。

このような事業環境の中、当社は新たに策定した中期経営計画「DKK-Plan2028」で基本方針に掲げた収益創出体制の確立による成長の実現に向けて、「事業構造改革」、「経営資源の最適化」、「サステナビリティ経営の発展」を重点施策として推進いたしました。

その結果、当中間連結会計期間における当社グループの受注高は前年同期比10.8%増の186億4千5百万円となり、売上高は前年同期比13.8%増の149億1千4百万円となりました。

利益の面では、営業利益は1千1百万円(前中間連結会計期間は5億2千9百万円の営業損失)、経常損失は6千1百万円(前中間連結会計期間は5億3千3百万円の経常損失)となり、親会社株主に帰属する中間純利益につきましては、1億4千3百万円(前中間連結会計期間は4億5千4百万円の親会社株主に帰属する中間純損失)となりました。

セグメントごとの業績は次のとおりであります。(報告セグメント等の業績については、セグメント間の内部売上高等を含めて記載しております。)

(電気通信関連事業)

当事業では、移動通信関連分野においては、通信品質改善に向けた設備投資需要として、5G向けのアンテナ・無線装置に加え、鉄塔やメンテナンスの需要に回復の動きが見られております。固定無線関連分野では、各自治体における防災体制強化とデジタル化の動きに伴う防災行政無線の需要が、緊急防災・減災事業債の期限を見据え、回復傾向にあります。防衛関連分野の需要についても、防衛費予算の増額の影響から増加傾向が継続しております。放送関連分野においては、放送事業者によるメンテナンス需要は改善傾向にありますが、デジタル放送設備の更新需要は依然として先送りとなっております。ソリューション関連分野においては、子会社である株式会社サイバーコアの画像AI技術と当社が培ってきた無線通信技術を組み合わせ、人流・交通分析をはじめとしたソリューションの実績を積み上げており、様々な社会課題を解決する事業を推進しております。その他分野としては、子会社の株式会社デンコーにおいて屋外建築鉄骨や鋼構造物の表面処理需要の領域拡大に向けてりん酸亜鉛処理設備を新設し、需要のさらなる確保に努めております。

このような事業環境のもと、当事業分野では成長事業セグメントにおける需要の取り込みに加え、生産性の向上と固定費削減の取り組みを積極的に図ってまいりました。

その結果、受注高は前年同期比13.0%増の138億5千万円、売上高は前年同期比20.5%増の98億3百万円となりました。また、セグメント利益(営業利益)につきましては、7億9千6百万円(前中間連結会計期間は4千3百万円のセグメント損失)となりました。

(高周波関連事業)

当事業では、主力であります高周波誘導加熱装置分野においては、自動車関連業界において米国を中心とした通商政策による不透明感が前年度末から生じており、設備投資需要は全般的に停滞傾向が継続しております。熱処理受託加工分野においても同様に、自動車メーカー各社の生産活動に一部影響が出ております。このような状況の中、自動車関連業界における設備投資動向を見定めたうえで、自動車EV化に伴う需要を含めた受注の獲得や既存設備のメンテナンス需要の掘り起こしを進め、熱処理受託加工分野についても、需要の着実な獲得、国内外における生産体制の改善に取り組んでまいりました。また高周波新領域関連分野においては、過熱水蒸気装置を用いた食品や廃棄物の処理における需要の創出を進めるため、過熱水蒸気技術の高度化、課題の検証、データ・ノウハウの蓄積を図り、また知名度向上のための展示会への出展など、新たな事業領域の開拓に向けた取り組みをさらに強化しております。

このような事業環境のもと、積極的な受注活動に加え、生産性・品質の向上や販売価格の見直しによる利益の拡大に取り組んでまいりました。

その結果、受注高は前年同期比4.9%増の47億9千5百万円、売上高は前年同期比2.6%増の50億6千2百万円となりました。また、セグメント利益(営業利益)につきましては、前年同期比15.2%減の6億1千3百万円となりました。

(その他)

その他事業は、土地・事務所等の子会社等への賃貸を行う設備貸付事業並びに売電事業であります。売上高については前年同期比35.4%増の1億8千5百万円となりました。また、セグメント利益(営業利益)につきましては、前年同期比69.6%増の1億1千5百万円となりました。

(2)財政状態の分析

当中間連結会計期間末の総資産は、前連結会計年度末に比べ29億8千1百万円減少し500億3千4百万円となりました。

流動資産は、前連結会計年度末に比べ33億7千2百万円減少し349億7千万円となりました。その主な要因は、棚卸資産が7億8千4百万円増加したものの、現金及び預金が17億3千万円、受取手形を含む売掛債権が22億8千6百万円それぞれ減少したこと等が挙げられます。

固定資産は、前連結会計年度末に比べ3億9千1百万円増加し150億6千3百万円となりました。その主な要因は、投資その他の資産のその他に含まれる積立保険料が1億9千8百万円減少したものの、有形固定資産の建設仮勘定が5億2千2百万円増加したこと等が挙げられます。

流動負債は、前連結会計年度末に比べ1億5千8百万円増加し115億1千2百万円となりました。その主な要因は、支払手形を含む仕入債務が2億3千8百万円、1年内返済予定の長期借入金が10億円、未払法人税等が3億7千7百万円それぞれ減少したものの、前受収益が17億7千4百万円増加したこと等が挙げられます。

固定負債は、前連結会計年度末に比べ13億6千4百万円減少し31億9千1百万円となりました。その主な要因は、長期借入金が4億9千6百万円増加したものの、長期前受収益が17億7千6百万円減少したこと等が挙げられます。

純資産は、前連結会計年度末に比べ17億7千6百万円減少し353億3千1百万円となりました。その主な要因は、その他有価証券評価差額金が1億3千5百万円増加したものの、利益剰余金が3億2千4百万円、為替換算調整勘定が2億8千4百万円、非支配株主持分が2億2千6百万円それぞれ減少、自己株式の取得により自己株式が9億8千1百万円増加し純資産が減少したこと等が挙げられます。

(3)キャッシュ・フローの状況

当中間連結会計期間における現金及び現金同等物(以下「資金」といいます。)は、前連結会計年度末に比べ52億2千4百万円減少し、当中間連結会計期間末には87億9千2百万円となりました。

当中間連結会計期間における各キャッシュ・フローの状況とそれらの要因は次のとおりであります。

(営業活動によるキャッシュ・フロー)

営業活動の結果獲得した資金は14億4千7百万円(前年同期は9億5千6百万円の使用)となりました。これは主に売上債権の増減額22億6千8百万円等の増加要因に対し、棚卸資産の増減額7億6百万円等の減少要因が下回ったことによるものであります。

(投資活動によるキャッシュ・フロー)

投資活動の結果使用した資金は43億5千1百万円(前年同期は9千4百万円の獲得)となりました。これは主に定期預金の払戻による収入76億円等の増加要因に対し、定期預金の預入による支出111億1千4百万円、有形及び無形固定資産の取得による支出12億4百万円等の減少要因が上回ったことによるものであります。

(財務活動によるキャッシュ・フロー)

財務活動の結果使用した資金は21億9千5百万円(前年同期は14億1千4百万円の使用)となりました。これは主に長期借入れによる収入5億円等の増加要因に対し、長期借入金の返済による支出10億4百万円、自己株式の取得による支出10億円、配当金の支払額4億6千3百万円等の減少要因が上回ったことによるものであります。

(4)経営方針・経営戦略等

当中間連結会計期間において、当社グループが定めている経営方針・経営戦略等について重要な変更はありません。

(5)優先的に対処すべき事業上及び財務上の課題

当中間連結会計期間において、当社グループの優先的に対処すべき事業上及び財務上の課題に重要な変更及び新たに生じた課題はありません。

(6)研究開発活動

当中間連結会計期間の研究開発費の総額は5億2百万円であります。

3【重要な契約等】

(財務上の特約が付された金銭消費貸借契約)

当社は、財務上の特約が付された金銭消費貸借契約を締結いたしました。

契約に関する内容等は、下記のとおりであります。

(1)契約締結日

2025年9月26日

(2)金銭消費貸借契約の相手方の属性

都市銀行2行、地方銀行4行

(3)金銭消費貸借契約に係る債務の期末残高及び弁済期限並びに当該債務に付された担保の内容

①債務の期末残高     44億円

②弁済期限         2028年9月29日(注)

③担保の内容       無担保

(注)コミット期間満了日を記載しております。

(4)財務上の特約の内容

・2026年3月期末日及びそれ以降の各事業年度末日における単体の貸借対照表に記載される純資産の部の合計金額を、直近の事業年度末日における単体の貸借対照表に記載される純資産の部の合計金額の75%に相当する金額以上に維持すること。

・2026年3月期末日及びそれ以降の各事業年度末日における連結貸借対照表に記載される純資産の部の合計金額を、直近の事業年度末日における連結貸借対照表に記載される純資産の部の合計金額の75%に相当する金額以上に維持すること。

・2026年3月期末日及びそれ以降の各事業年度末日における単体の損益計算書に記載される経常損益を2期連続して損失としないこと。

・2026年3月期末日及びそれ以降の各事業年度末日における連結損益計算書に記載される経常損益を2期連続して損失としないこと。 

 半期報告書(法24条の5第1項の表の第1号又は第2号に基づくもの)_20251113173221

第3【提出会社の状況】

1【株式等の状況】

(1)【株式の総数等】

①【株式の総数】
種類 発行可能株式総数(株)
普通株式 56,000,000
56,000,000
②【発行済株式】
種類 中間会計期間末

現在発行数(株)

(2025年9月30日)
提出日現在発行数(株)

(2025年11月14日)
上場金融商品取引所名又は登録認可金融商品取引業協会名 内容
普通株式 10,900,000 10,900,000 東京証券取引所

プライム市場
単元株式数

100株
10,900,000 10,900,000

(2)【新株予約権等の状況】

①【ストックオプション制度の内容】

該当事項はありません。 

②【その他の新株予約権等の状況】

該当事項はありません。 

(3)【行使価額修正条項付新株予約権付社債券等の行使状況等】

該当事項はありません。 

(4)【発行済株式総数、資本金等の推移】

年月日 発行済株式

総数増減数

(株)
発行済株式

総数残高

(株)
資本金増減額

(百万円)
資本金残高

(百万円)
資本準備金

増減額

(百万円)
資本準備金

残高

(百万円)
2025年4月1日~

2025年9月30日
10,900,000 8,774 9,677

(5)【大株主の状況】

2025年9月30日現在
氏名又は名称 住所 所有株式数

(千株)
発行済株式(自己株式を除く。)の総数に対する所有株式数の割合(%)
日本マスタートラスト信託銀行株式会社(信託口) 東京都港区赤坂1丁目8番1号 1,020 11.61
BNP PARIBAS LUXEMBOURG/2S/JASDEC/JANUS HENDERSON HORIZON FUND

(常任代理人 香港上海銀行東京支店 セキュリティーズ・サービシズ・オペレーションズ)
33 RUE DE GASPERICH, L-5826 HOWALD-HESPERANGE, LUXEMBOURG

(東京都中央区日本橋3丁目11番1号)
395 4.50
株式会社三井住友銀行 東京都千代田区丸の内1丁目1番2号 352 4.00
CGML PB CLIENT ACCOUNT/COLLATERAL

(常任代理人 シティバンク、エヌ・エイ東京支店)
CITIGROUP CENTRE, CANADA SQUARE, CANARY WHARF, LONDON E14 5LB

(東京都新宿区新宿6丁目27番30号)
348 3.96
野村證券株式会社 東京都中央区日本橋1丁目13番1号 344 3.92
株式会社日本カストディ銀行(信託口) 東京都中央区晴海1丁目8番12号 331 3.77
電気興業取引先持株会 東京都江東区豊洲5丁目5番13号 325 3.71
三井住友信託銀行株式会社 東京都千代田区丸の内1丁目4番1号 310 3.52
岡 秀朋 三重県津市 305 3.48
J.P.MORGAN SECURITIES PLC FOR AND ON BEHALF OF ITS CLIENTS JPMSP RE CLIENT ASSETS-SETT ACCT

(常任代理人 シティバンク、エヌ・エイ東京支店)
25 BANK STREET, CANARY WHARF LONDON E14 5JP UK

(東京都新宿区新宿6丁目27番30号)
264 3.01
3,998 45.51

(注)1 上記所有株式数のうち、信託業務に係る株式数は次のとおりであります。

日本マスタートラスト信託銀行株式会社(信託口) 419千株

株式会社日本カストディ銀行(信託口) 182千株

2 2025年4月3日付で公衆の縦覧に供されている大量保有報告書に係る変更報告書において、オアシス マネジメント カンパニー リミテッドが、2025年3月27日現在で以下の株式を所有している旨が記載されているものの、当社として2025年9月30日現在における実質所有株式数の確認ができませんので、上記大株主の状況には含めておりません。

なお、その大量保有報告書に係る変更報告書の内容は以下のとおりであります。

氏名又は名称 住所 保有株券等の数

(千株)
株券等保有割合

(%)
オアシス マネジメント カンパニー リミテッド ケイマン諸島、KY1-1104、グランド・ケイマン、ウグランド・ハウス、私書箱309、メイプルズ・コーポレート・サービシズ・リミテッド 1,050 9.63

3 2025年9月19日付で公衆の縦覧に供されている大量保有報告書に係る変更報告書において、三井住友信託銀行株式会社及びその共同保有者が、2025年9月15日現在で以下の株式を所有している旨が記載されているものの、当社として2025年9月30日現在における実質所有株式数の確認ができませんので、上記大株主の状況には含めておりません。

なお、その大量保有報告書に係る変更報告書の内容は以下のとおりであります。

氏名又は名称 住所 保有株券等の数

(千株)
株券等保有割合

(%)
三井住友信託銀行株式会社 東京都千代田区丸の内1丁目4番1号 310 2.84
三井住友トラスト・アセットマネジメント株式会社 東京都港区芝公園1丁目1番1号 192 1.76
アモーヴァ・アセットマネジメント株式会社 東京都港区赤坂9丁目7番1号 117 1.08

4 2025年10月6日付で公衆の縦覧に供されている大量保有報告書に係る変更報告書において、野村證券株式会社及びその共同保有者が、2025年9月30日現在で以下の株式を所有している旨が記載されているものの、当社として2025年9月30日現在における実質所有株式数の確認ができませんので、上記大株主の状況には含めておりません。

なお、その大量保有報告書に係る変更報告書の内容は以下のとおりであります。

氏名又は名称 住所 保有株券等の数

(千株)
株券等保有割合

(%)
野村證券株式会社 東京都中央区日本橋1丁目13番1号 405 3.72
ノムラ インターナショナル ピーエルシー(NOMURA INTERNATIONAL PLC) 1 Angel Lane, London EC4R 3AB, United Kingdom 0 0.00
野村アセットマネジメント株式会社 東京都江東区豊洲2丁目2番1号 250 2.30

(6)【議決権の状況】

①【発行済株式】
2025年9月30日現在
区分 株式数(株) 議決権の数(個) 内容
無議決権株式
議決権制限株式(自己株式等)
議決権制限株式(その他)
完全議決権株式(自己株式等) (自己保有株式)
普通株式 2,115,200
完全議決権株式(その他) 普通株式 8,736,100 87,361
単元未満株式 普通株式 48,700
発行済株式総数 10,900,000
総株主の議決権 87,361

(注)1 「完全議決権株式(自己株式等)」欄の普通株式には、当社が導入した「役員向け株式交付信託」の信託口が所有する当社株式66千株は含まれておりません。

2 「単元未満株式」欄の普通株式には、当社所有の自己株式91株が含まれております。 

②【自己株式等】
2025年9月30日現在
所有者の氏名

又は名称
所有者の住所 自己名義

所有株式数

(株)
他人名義

所有株式数

(株)
所有株式数

の合計

(株)
発行済株式総数

に対する所有

株式数の割合

(%)
(自己保有株式)

電気興業株式会社
東京都江東区豊洲五丁目5番13号 2,115,200 2,115,200 19.41
2,115,200 2,115,200 19.41

(注)「自己名義所有株式数」欄の普通株式には、当社が導入した「役員向け株式交付信託」の信託口が所有する当社株式66千株は含まれておりません。

2【役員の状況】

該当事項はありません。 

 半期報告書(法24条の5第1項の表の第1号又は第2号に基づくもの)_20251113173221

第4【経理の状況】

1.中間連結財務諸表の作成方法について

当社の中間連結財務諸表は、「連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(昭和51年大蔵省令第28号。以下「連結財務諸表規則」という。)に準拠して作成し、「建設業法施行規則」(昭和24年建設省令第14号)に準じて記載しております。

また、当社は、金融商品取引法第24条の5第1項の表の第1号の上欄に掲げる会社に該当し、連結財務諸表規則第1編及び第3編の規定により第1種中間連結財務諸表を作成しております。

2.監査証明について

当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、中間連結会計期間(2025年4月1日から2025年9月30日まで)に係る中間連結財務諸表について、有限責任監査法人トーマツによる期中レビューを受けております。

1【中間連結財務諸表】

(1)【中間連結貸借対照表】

(単位:百万円)
前連結会計年度

(2025年3月31日)
当中間連結会計期間

(2025年9月30日)
資産の部
流動資産
現金及び預金 16,180 14,449
受取手形 106 77
電子記録債権 2,120 1,527
完成工事未収入金 4,727 929
売掛金 4,222 3,276
契約資産 3,228 6,308
未成工事支出金 81 175
その他の棚卸資産 ※1 6,714 ※1 7,405
その他 982 839
貸倒引当金 △20 △17
流動資産合計 38,343 34,970
固定資産
有形固定資産
建物及び構築物 10,439 10,587
機械装置及び運搬具 9,557 9,537
工具、器具及び備品 6,259 6,286
土地 2,272 2,273
リース資産 371 378
建設仮勘定 914 1,436
減価償却累計額 △23,526 △23,638
有形固定資産合計 6,287 6,862
無形固定資産
のれん 13 11
その他 385 334
無形固定資産合計 399 346
投資その他の資産
投資有価証券 2,988 2,963
長期貸付金 1 1
退職給付に係る資産 1,461 1,469
長期預金 1,000 1,000
繰延税金資産 1,165 1,211
その他 1,416 1,256
貸倒引当金 △46 △46
投資その他の資産合計 7,986 7,855
固定資産合計 14,672 15,063
資産合計 53,016 50,034
(単位:百万円)
前連結会計年度

(2025年3月31日)
当中間連結会計期間

(2025年9月30日)
負債の部
流動負債
支払手形・工事未払金等 3,214 2,976
短期借入金 ※2 4,400 ※2 4,400
1年内返済予定の長期借入金 1,076 75
リース債務 55 56
未払法人税等 519 141
契約負債 269 395
完成工事補償引当金 50 44
製品保証引当金 29 27
賞与引当金 486 752
役員賞与引当金 42
工事損失引当金 18 18
関係会社整理損失引当金 12 1
環境対策等引当金 47
前受収益 1,774
その他 1,178 800
流動負債合計 11,353 11,512
固定負債
長期借入金 33 529
リース債務 164 162
製品保証引当金 1 1
役員株式給付引当金 115 108
環境対策等引当金 46
退職給付に係る負債 2,352 2,325
資産除去債務 40 40
長期前受収益 1,776
繰延税金負債 6 4
その他 18 18
固定負債合計 4,555 3,191
負債合計 15,908 14,703
純資産の部
株主資本
資本金 8,774 8,774
資本剰余金 9,688 9,688
利益剰余金 19,775 19,451
自己株式 △3,911 △4,892
株主資本合計 34,327 33,021
その他の包括利益累計額
その他有価証券評価差額金 599 735
為替換算調整勘定 1,018 734
退職給付に係る調整累計額 525 429
その他の包括利益累計額合計 2,144 1,900
非支配株主持分 636 409
純資産合計 37,107 35,331
負債純資産合計 53,016 50,034

(2)【中間連結損益計算書及び中間連結包括利益計算書】

【中間連結損益計算書】
(単位:百万円)
前中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

 至 2024年9月30日)
当中間連結会計期間

(自 2025年4月1日

 至 2025年9月30日)
売上高
完成工事高 4,745 5,330
製品売上高 8,304 9,525
その他の事業売上高 ※1 57 ※1 58
売上高合計 13,108 14,914
売上原価
完成工事原価 4,112 4,460
製品売上原価 6,648 7,345
その他の事業売上原価 ※1 20 ※1 21
売上原価合計 10,781 11,826
売上総利益
完成工事総利益 633 869
製品売上総利益 1,655 2,180
その他の事業総利益 ※1 36 ※1 37
売上総利益合計 2,326 3,087
販売費及び一般管理費 ※2 2,856 ※2 3,076
営業利益又は営業損失(△) △529 11
営業外収益
受取利息 15 34
受取配当金 66 43
その他 53 64
営業外収益合計 136 143
営業外費用
支払利息 28 41
コミットメントフィー 15 85
投資事業組合運用損 23 56
その他 72 33
営業外費用合計 139 215
経常損失(△) △533 △61
特別利益
投資有価証券売却益 85
為替換算調整勘定取崩益 149
特別利益合計 235
特別損失
投資有価証券売却損 10
特別損失合計 10
税金等調整前中間純利益又は税金等調整前中間純損失(△) △544 173
法人税、住民税及び事業税 86 97
法人税等調整額 △135 △65
法人税等合計 △49 32
中間純利益又は中間純損失(△) △495 141
非支配株主に帰属する中間純損失(△) △41 △1
親会社株主に帰属する中間純利益又は親会社株主に帰属する中間純損失(△) △454 143
【中間連結包括利益計算書】
(単位:百万円)
前中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

 至 2024年9月30日)
当中間連結会計期間

(自 2025年4月1日

 至 2025年9月30日)
中間純利益又は中間純損失(△) △495 141
その他の包括利益
その他有価証券評価差額金 △49 135
為替換算調整勘定 263 △465
退職給付に係る調整額 △93 △95
その他の包括利益合計 121 △425
中間包括利益 △373 △284
(内訳)
親会社株主に係る中間包括利益 △360 △100
非支配株主に係る中間包括利益 △13 △183

(3)【中間連結キャッシュ・フロー計算書】

(単位:百万円)
前中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

 至 2024年9月30日)
当中間連結会計期間

(自 2025年4月1日

 至 2025年9月30日)
営業活動によるキャッシュ・フロー
税金等調整前中間純利益又は税金等調整前中間純損失(△) △544 173
減価償却費 384 367
賞与引当金の増減額(△は減少) △29 266
役員賞与引当金の増減額(△は減少) △11 △42
退職給付に係る負債の増減額(△は減少) △247 △61
役員株式給付引当金の増減額(△は減少) 13 12
貸倒引当金の増減額(△は減少) △43 △2
工事損失引当金の増減額(△は減少) △3 △0
製品保証引当金の増減額(△は減少) 7 △1
関係会社整理損失引当金の増減額(△は減少) △12 △10
環境対策等引当金の増減額(△は減少) △37 1
受取利息及び受取配当金 △82 △78
支払利息 28 41
為替差損益(△は益) 13 12
投資有価証券売却損益(△は益) 10 △85
為替換算調整勘定取崩損益(△は益) △149
売上債権の増減額(△は増加) 1,649 2,268
未成工事支出金の増減額(△は増加) △37 △93
棚卸資産の増減額(△は増加) △1,094 △706
その他の資産の増減額(△は増加) △221 170
仕入債務の増減額(△は減少) △660 △224
契約負債の増減額(△は減少) 206 128
未払消費税等の増減額(△は減少) △93 △152
その他の負債の増減額(△は減少) △234 △39
その他 128 58
小計 △913 1,852
利息及び配当金の受取額 82 80
利息の支払額 △20 △51
法人税等の支払額 △105 △432
営業活動によるキャッシュ・フロー △956 1,447
(単位:百万円)
前中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

 至 2024年9月30日)
当中間連結会計期間

(自 2025年4月1日

 至 2025年9月30日)
投資活動によるキャッシュ・フロー
定期預金の預入による支出 △3,405 △11,114
定期預金の払戻による収入 3,269 7,600
有形及び無形固定資産の取得による支出 △594 △1,204
有形及び無形固定資産の売却による収入 191 2
投資有価証券の取得による支出 △100 △0
投資事業組合への出資による支出 △22 △118
投資有価証券の売却による収入 165 155
投資有価証券の償還による収入 400
投資事業組合からの分配による収入 91 209
連結の範囲の変更を伴う子会社株式の取得による収入 118
その他 △18 117
投資活動によるキャッシュ・フロー 94 △4,351
財務活動によるキャッシュ・フロー
長期借入れによる収入 500
長期借入金の返済による支出 △70 △1,004
リース債務の返済による支出 △22 △32
自己株式の取得による支出 △866 △1,000
自己株式取得のための預託金の増減額(△は増加) △132
配当金の支払額 △293 △463
非支配株主への配当金の支払額 △29 △18
非支配株主への払戻による支出 △176
その他 0 0
財務活動によるキャッシュ・フロー △1,414 △2,195
現金及び現金同等物に係る換算差額 193 △124
現金及び現金同等物の増減額(△は減少) △2,083 △5,224
現金及び現金同等物の期首残高 17,330 14,016
現金及び現金同等物の中間期末残高 ※1 15,247 ※1 8,792

【注記事項】

(継続企業の前提に関する事項)

該当事項はありません。 

(連結の範囲又は持分法適用の範囲の変更)

2023年3月24日開催の取締役会において解散を決議し清算手続き中でありました当社の連結子会社DKKシノタイエンジニアリング㈱は、2025年6月において残余資産の分配が完了し、実質的な清算手続きが完了したため、当中間連結会計期間より連結の範囲から除外しております。  

(中間連結財務諸表の作成にあたり適用した特有の会計処理)

該当事項はありません。  

(追加情報)

該当事項はありません。

(中間連結貸借対照表関係)

※1 その他の棚卸資産の内訳は、次のとおりであります。

前連結会計年度

(2025年3月31日)
当中間連結会計期間

(2025年9月30日)
製品 2,575百万円 2,654百万円
仕掛品 2,448百万円 3,031百万円
原材料及び貯蔵品 1,690百万円 1,718百万円
6,714百万円 7,405百万円

※2 当社は、経営基盤の強化及び成長投資に向けた資金需要に対する機動性・安全性の確保並びに財務基盤の一層の安定を図るため、取引金融機関と特定融資枠契約(貸出コミットメント契約)を締結しております。

前連結会計年度

(2025年3月31日)
当中間連結会計期間

(2025年9月30日)
特定融資枠契約の総額 11,000百万円 7,000百万円
実行残高 4,400百万円 4,400百万円
差引高 6,600百万円 2,600百万円

貸出コミットメント契約については、下記の財務制限条項が付されており、いずれかの条項に抵触した場合には、本契約上のすべての債務について期限の利益を喪失する可能性があります。

①2026年3月期末日及びそれ以降の各事業年度末日における単体の貸借対照表に記載される純資産の部の合計金額を、直近の事業年度末日における単体の貸借対照表に記載される純資産の部の合計金額の75%に相当する金額以上に維持すること。

②2026年3月期末日及びそれ以降の各事業年度末日における連結貸借対照表に記載される純資産の部の合計金額を、直近の事業年度末日における連結貸借対照表に記載される純資産の部の合計金額の75%に相当する金額以上に維持すること。

③2026年3月期末日及びそれ以降の各事業年度末日における単体の損益計算書に記載される経常損益を2期連続して損失としないこと。

④2026年3月期末日及びそれ以降の各事業年度末日における連結損益計算書に記載される経常損益を2期連続して損失としないこと。

(中間連結損益計算書関係)

※1 その他の事業売上高、その他の事業売上原価、その他の事業総利益は、当社グループの事業区分のうち、設備貸付事業並びに売電事業にかかる売上高、売上原価、売上総利益を、それぞれ示しております。

※2 販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は、次のとおりであります。

前中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

  至 2024年9月30日)
当中間連結会計期間

(自 2025年4月1日

  至 2025年9月30日)
従業員給料及び手当 1,117百万円 1,152百万円
賞与引当金繰入額 151百万円 239百万円
退職給付費用 22百万円 21百万円
役員株式給付引当金繰入額 13百万円 13百万円
(中間連結キャッシュ・フロー計算書関係)

※1 現金及び現金同等物の中間期末残高と中間連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係は、次のとおりであります。

前中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

至 2024年9月30日)
当中間連結会計期間

(自 2025年4月1日

至 2025年9月30日)
現金及び預金 17,128百万円 14,449百万円
預入期間が3か月を超える定期預金 △1,880百万円 △5,657百万円
現金及び現金同等物 15,247百万円 8,792百万円
(株主資本等関係)

前中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)

1.配当金支払額

決議 株式の種類 配当金の総額

(百万円)
1株当たり

配当額(円)
基準日 効力発生日 配当の原資
2024年6月27日

定時株主総会
普通株式 292 30.00 2024年3月31日 2024年6月28日 利益剰余金

(注)配当金の総額は、取締役向け株式報酬制度の導入において設定した株式会社日本カストディ銀行(信託口)が保有する当社株式に対する配当金2百万円を含めて記載しております。

2.基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間の末日後となるもの

決議 株式の種類 配当金の総額

(百万円)
1株当たり

配当額(円)
基準日 効力発生日 配当の原資
2024年11月11日

取締役会
普通株式 279 30.00 2024年9月30日 2024年12月9日 利益剰余金

(注)配当金の総額は、取締役向け株式報酬制度の導入において設定した株式会社日本カストディ銀行(信託口)が保有する当社株式に対する配当金2百万円を含めて記載しております。

3.株主資本の著しい変動

該当事項はありません。 

当中間連結会計期間(自 2025年4月1日 至 2025年9月30日)

1.配当金支払額

決議 株式の種類 配当金の総額

(百万円)
1株当たり

配当額(円)
基準日 効力発生日 配当の原資
2025年6月27日

定時株主総会
普通株式 463 50.00 2025年3月31日 2025年6月30日 利益剰余金

(注)配当金の総額は、取締役向け株式報酬制度の導入において設定した株式会社日本カストディ銀行(信託口)が保有する当社株式に対する配当金3百万円を含めて記載しております。

2.基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間の末日後となるもの

決議 株式の種類 配当金の総額

(百万円)
1株当たり

配当額(円)
基準日 効力発生日 配当の原資
2025年11月14日

取締役会
普通株式 351 40.00 2025年9月30日 2025年12月8日 利益剰余金

(注)配当金の総額は、取締役向け株式報酬制度の導入において設定した株式会社日本カストディ銀行(信託口)が保有する当社株式に対する配当金2百万円を含めて記載しております。

3.株主資本の著しい変動

該当事項はありません。 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

(単位:百万円)
報告セグメント その他

(注)1
合計 調整額

(注)2
中間連結

損益計算書

計上額

(注)3
電気通信

関連事業
高周波

関連事業
売上高
外部顧客への売上高 8,116 4,934 13,050 57 13,108 13,108
セグメント間の内部

売上高又は振替高
15 15 79 95 △95
8,132 4,934 13,066 136 13,203 △95 13,108
セグメント利益又は

損失(△)
△43 724 680 68 748 △1,278 △529

(注)1 「その他」区分は報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、設備貸付事業並びに売電事業を含んでおります。

2 セグメント利益又は損失の調整額△1,278百万円には、セグメント間取引消去△30百万円、各報告セグメントに配分していない全社費用△1,248百万円が含まれております。全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。

3 セグメント利益又は損失は、中間連結損益計算書の営業損失と調整を行っております。 2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

(固定資産に係る重要な減損損失)

該当事項はありません。

(のれんの金額の重要な変動)

当中間連結会計期間において、蘇州元凱電子有限公司の持分を取得し連結の範囲に含めております。当該事象によるのれんの増加額は、「電気通信関連事業」セグメントにおいて、14百万円であります。 

Ⅱ 当中間連結会計期間(自 2025年4月1日 至 2025年9月30日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

(単位:百万円)
報告セグメント その他

(注)1
合計 調整額

(注)2
中間連結

損益計算書

計上額

(注)3
電気通信

関連事業
高周波

関連事業
売上高
外部顧客への売上高 9,793 5,062 14,855 58 14,914 14,914
セグメント間の内部

売上高又は振替高
9 9 126 136 △136
9,803 5,062 14,865 185 15,050 △136 14,914
セグメント利益 796 613 1,410 115 1,526 △1,515 11

(注)1 「その他」区分は報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、設備貸付事業並びに売電事業を含んでおります。

2 セグメント利益の調整額△1,515百万円には、セグメント間取引消去△75百万円、各報告セグメントに配分していない全社費用△1,439百万円が含まれております。全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。

3 セグメント利益は、中間連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。 

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

該当事項はありません。  

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報

前中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)

(単位:百万円)
報告セグメント その他 合計
電気通信

関連事業
高周波

関連事業
工事 4,745 4,745 4,745
設備・機材売上等 3,370 4,934 8,304 8,304
売電収入等 54 54
顧客との契約から生じる収益 8,116 4,934 13,050 54 13,104
その他の収益(注) 3 3
外部顧客への売上高 8,116 4,934 13,050 57 13,108

(注)「その他の収益」区分は設備貸付事業の収益であります。

当中間連結会計期間(自 2025年4月1日 至 2025年9月30日)

(単位:百万円)
報告セグメント その他 合計
電気通信

関連事業
高周波

関連事業
工事 5,330 5,330 5,330
設備・機材売上等 4,463 5,062 9,525 9,525
売電収入等 55 55
顧客との契約から生じる収益 9,793 5,062 14,855 55 14,910
その他の収益(注) 3 3
外部顧客への売上高 9,793 5,062 14,855 58 14,914

(注)「その他の収益」区分は設備貸付事業の収益であります。

(1株当たり情報)

1株当たり中間純利益金額又は1株当たり中間純損失金額及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

項目 前中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

至 2024年9月30日)
当中間連結会計期間

(自 2025年4月1日

至 2025年9月30日)
1株当たり中間純利益金額又は1株当たり中間純損失金額(△) △48円01銭 16円07銭
(算定上の基礎)
親会社株主に帰属する中間純利益金額又は親会社株主に帰属する中間純損失金額(△)(百万円) △454 143
普通株主に帰属しない金額(百万円)
普通株式に係る親会社株主に帰属する中間純利益金額又は普通株式に係る親会社株主に帰属する中間純損失金額(△)(百万円) △454 143
普通株式の期中平均株式数(株) 9,461,792 8,934,798

(注)1 当中間連結会計期間の潜在株式調整後1株当たり中間純利益金額については、希薄化効果を有している潜在株式が存在しないため記載しておりません。

2 前中間連結会計期間の潜在株式調整後1株当たり中間純利益金額については、1株当たり中間純損失金額であり、また、希薄化効果を有している潜在株式が存在しないため記載しておりません。

3 取締役向け株式報酬制度に係る信託財産として、株式会社日本カストディ銀行(信託口)が保有する当社株式を、「1株当たり中間純利益金額又は1株当たり中間純損失金額」の算定上、期中平均株式数の計算において控除する自己株式に含めております(前中間連結会計期間74,803株、当中間連結会計期間72,304株)。 

(重要な後発事象)

(自己株式の消却及び別途積立金の取崩し)

2025年11月14日開催の取締役会において、会社法第178条の規定に基づき、自己株式を消却することを決議いたしました。また、会社法第459条第1項の規定に基づく当社定款第37条の定めにより、同日開催の取締役会において別途積立金の取崩しを決議いたしました。

1.自己株式の消却

(1)消却する理由

自己株式の消却方針に基づく株主還元の強化のため

(2)消却する株式の内容

① 消却する株式の種類  当社普通株式

② 消却する株式の総数  1,000,000株

(消却前の発行済株式総数(自己株式を除く)に対する割合 11.38%)

③ 消却予定日      2025年11月28日

(ご参考) 消却後の発行済株式総数  9,900,000株

(注)上記の自己株式数に関しては、取締役向け株式報酬制度に係る信託財産として保有する当社株式を含めておりません。

2.別途積立金の取崩し

(1)取崩しの理由

自己株式の消却に対応するため

(2)実施内容

減少する剰余金の項目とその金額 別途積立金    2,235,000,000円

増加する剰余金の項目とその金額 繰越利益剰余金  2,235,000,000円

(3)効力発生日       2025年11月14日

(4)今後の見通し

本件は純資産の部の勘定の振替処理となるため、純資産額の変動はなく、損益に与える影響はございません。  

2【その他】

2025年11月14日開催の取締役会において、当期中間配当に関し、次のとおり決議いたしました。

(イ) 配当金の総額………………………………………351百万円

(ロ) 1株当たりの金額…………………………………40円00銭

(ハ) 支払請求の効力発生日及び支払開始日…………2025年12月8日

(注) 2025年9月30日現在の株主名簿に記載又は記録された株主に対し、支払いを行います。    

 半期報告書(法24条の5第1項の表の第1号又は第2号に基づくもの)_20251113173221

第二部【提出会社の保証会社等の情報】

該当事項はありません。

Talk to a Data Expert

Have a question? We'll get back to you promptly.